テレビ・ラジオ等の寄 ..
[2ch|▼Menu]
95:重要無名文化財
22/03/10 21:16:41.38 .net
ラジオ寄席の文治の家見舞い
TBSで聴いてたららんまんのくすぐり入れてたので
スポンサーになってない青森放送で聴いたら
たくみにらんまんをカットしてた
うまいもんだね
編集はTBSでやったのかな

96:重要無名文化財
22/03/11 00:09:14.43 .net
のいる先生が療養に入ってからもずいぶんたつね

97:重要無名文化財
22/03/11 01:35:15.39 .net
BS松竹と吉本の試験電波発射始まったね
番組表はまだ出ない

98:重要無名文化財
22/03/11 02:11:21.69 .net
吉本も松竹も落語やらないっぽいなあ
どうせなららくごのお時間の再放送やればいいのに

99:重要無名文化財
22/03/11 02:15:20.18 .net
>>95
radiko活用してるねぇ

100:重要無名文化財
22/03/11 13:47:16.37 .net
青森放送が頑なに爛漫を拒否する理由は何だろう
CMの時間はフィラー音楽流してるし
それだったら金になるCMのほうがいいんじゃないのか
隣の秋田の酒だから気に食わないのか

101:重要無名文化財
22/03/11 15:39:36.02 .net
拒否してるとしたらスポンサー側じゃないの

102:重要無名文化財
22/03/12 00:44:49.42 .net
>>82
維新の市長が必要ないから金出さないと決めたらしい
出演者の口からときどきぐちが聞こえてたのは
そういう理由もあったんだな
災害のとき役に立ってたのに

103:重要無名文化財
22/03/13 20:19:04.30 .net
のいこい糞ワロタ

104:重要無名文化財
22/03/14 14:50:01.14 .net
根暗蛇に落ちずそのまま放送してよかったよかった

105:重要無名文化財
22/03/17 14:50:07.02 .net
NHK広報局 @NHK_PR
【お詫び】
昨日、2022年度の番組改定に伴う
終了・移設番組についてご案内しましたが、
ホームページの記載に一部誤りがありました。
「日本の話芸」は継続いたします。
申し訳ありませんでした。
昨日の投稿はこの後削除し、
ホームページ修正後、改めてご案内差し上げます。
午前11:05 2022年3月17日
URLリンク(mobile.twitter.com)
終了候補には挙がってたとか
内容大刷新で番組名変えるかどうか最後まで揉めてたとか
そういう事情がないと起こらなそうな間違いだよな
(deleted an unsolicited ad)

106:重要無名文化財
22/03/17 16:43:12.67 .net
そのNHK日本の話芸
昔昔亭桃太郎 落語「ぜんざい公社」
初回放送日: 2022年3月20日
第712回東京落語会から昔昔亭桃太郎さんの「ぜんざい公社」をお送りします(平成30年10月19日(金) 東京・虎ノ門 ニッショーホールで収録)
---
TBSラジオ「ラジオ寄席」、3月20日(日曜日 午後8時〜8時55分)の放送は、岩手県の盛岡市民文化ホールで行われた公開録音から、U字工事のお二人による漫才、林家あずみさんの三味線漫談、柳家三三さんの落語でお楽しみいただきます。
U字工事「熊に遭遇」
林家あずみ 三味線漫談
柳家三三「長屋の花見」

107:重要無名文化財
22/03/17 21:38:47.85 .net
今さら桃太郎のぜんざい公社を流すような番組なんて終了確定だろう、と勘違いしたんだろうな

108:重要無名文化財
22/03/17 22:45:49.48 .net
えー
桃太郎面白いよ

109:重要無名文化財
22/03/17 22:57:20.75 .net
桃太郎のぜんざい公社なんか聞き飽きたわ

110:重要無名文化財
22/03/17 22:58:10.08 .net
>>106
先月、小団治師匠の「ぜんざい公社」、浅草で聞いた。

111:重要無名文化財
22/03/17 23:07:53.55 .net
関西人で甘党じゃないからよくわからないけど、
東京のぜんざいは汁気がないと聞いている。
落語ぜんざい公社がなり立つところがよくわからないな。

112:重要無名文化財
22/03/18 00:05:52.64 .net
日本の話芸も東京落語会が事実上終了したし不定期放送はあり得るだろうね

113:重要無名文化財
22/03/18 08:17:09.40 .net
というかこのぜんざい公社って4年前の再放送ですよね

114:重要無名文化財
22/03/18 08:26:22.69 .net
いっそ快楽亭ブラック師匠のおまん公社やれ

115:重要無名文化財
22/03/18 08:32:13.64 .net
>>114
ブラックとぽんぽ娘の二人会をEテレでやってくれないものか

116:重要無名文化財
22/03/18 12:24:27.35 .net
TBS「落語研究会」
2022年3月20日(日)あさ4:00〜5:00
「一眼国」林家正蔵
「提灯屋」春風亭一之輔
解説:京須偕充
聞き手:長岡杏子( TBSアナウンサー )
URLリンク(www.tvkingdom.jp)

117:重要無名文化財
22/03/18 15:57:11.08 .net
芸協の新作派は古臭いのが味があっていいんだが
当代桃太郎は時代に沿おうとして浮いてるパターン

118:重要無名文化財
22/03/18 20:20:44.96 .net
沿おうとしてるようには全く見えない
裕次郎歌ってるだけだぜ?

119:重要無名文化財
22/03/18 23:14:21.74 .net
裕次郎歌ってるのが当人には沿おうとしてるんじゃないの

120:重要無名文化財
22/03/18 23:17:45.71 .net
好きだから歌ってるだけだろう

121:重要無名文化財
22/03/20 20:01:49.61 .net
ラジオ寄席は岩手IBCからだな。

122:重要無名文化財
22/03/21 15:21:41.57 .net
岩手は爛漫のスポンサーあり

123:重要無名文化財
22/03/23 14:40:26.31 .net
爛漫連発だったな
青森放送で確認だ
結構編集難しいぞ

124:重要無名文化財
22/03/25 01:32:43.96 .net
TBSラジオ らんまんラジオ寄席(今季千秋楽)
TBSラジオ「ラジオ寄席」、3月27日(日曜日 午後8時〜8時55分)の放送は、岩手県の盛岡市民文化ホールで行われた公開録音から、
おぼん・こぼんご両人の漫才、立川真司さんの鉄道ものまね、橘家文蔵さんの落語でお楽しみいただきます。
おぼん・こぼん「ウソは健康のはじまり」
立川真司 「鉄道ものまね 岩手盛岡編」
橘家文蔵「のめる」
---
NHK 日本の話芸(再)
橘家圓太郎 落語「火焔太鼓」
初回放送日: 2021年12月5日(3/28 15:00など)
橘家圓太郎さんの落語「火焔太鼓」をお送りします(令和3年11月19日(金)豊島区・サンシャイン劇場で収録)

125:重要無名文化財
22/03/26 05:00:00.67 .net
桃太郎のぜんざい公社、面白かった

126:重要無名文化財
22/03/26 16:38:01.94 .net
公社ってのも古いよね
もう古典落語だよ

127:重要無名文化財
22/03/26 16:44:38.06 .net
ぜんざい公社って30分の尺でやる話じゃないな
枕で引っ張って入れ事満載でやっとこさ持ち時間を埋めた感じで冗長だったよ

128:重要無名文化財
22/03/26 16:45:38.86 .net
そういや三公社五現業って習ったな

129:バカボンパパ
22/03/26 17:17:51.36 .net
そういや、ぜんざいも繰り返しパターンか。
とはいえ天狗裁きを越えるほどのつまらなさは無いのは
客のほうでも先が分かってるの前提で進む話だからね

130:重要無名文化財
22/03/26 17:22:38.46 .net
>>124
日本の話芸は高校野球中継になってしまった

131:バカボンパパ
22/03/26 17:23:17.21 .net
そこへいくと天狗裁きてのは小噺程度の内容を無理やり付け足しして、ただただ繰り返すだけの拷問みたいな噺だもんな。
ぜんざいみたいな聞かせ所も無いし、まあ愚作no. 1といって間違いないネタ

132:重要無名文化財
22/03/26 19:58:03.86 .net
>>126
先月浅草で小団治師(77)がかけてた。

133:重要無名文化財
22/03/26 21:58:59.99 .net
天狗裁きがつまらない? 演じ手の技量とか演出とかが悪い口演での評価かな。

134:重要無名文化財
22/03/26 23:37:31.18 .net
落語は全部演じ手次第だろ
つまらないと思ってた噺を面白い噺だと思ったこと何度かある

135:重要無名文化財
22/03/26 23:56:28.91 .net
天狗裁き論争が始まったら終わらない

136:重要無名文化財
22/03/27 00:19:22.37 .net
うまいへたはわしは分からん語り口が好みかどうかだけ

137:重要無名文化財
22/03/27 17:04:28.15 .net
のっぺらぼうも系統だけど
この噺はあまりやり手がないから
論争にはならんね

138:重要無名文化財
22/03/31 01:38:40.70 .net
ラジオ大阪
浪速なくとも浪曲ざんまい
昨日の放送をもって最終回

139:重要無名文化財
22/03/31 19:14:46.55 .net
4/2(土)1030-1100 BS松竹東急
落談〜落語の噺で面白談義
米粒写経、立川志ら乃、ナイツ塙

140:重要無名文化財
22/03/31 20:11:35.28 .net
>>139
むかしやってた奴の再放送かね?

141:重要無名文化財
22/04/09 22:28:38 .net
浅草お茶の間寄席での林家たけ平「お血脈」は、
天国と極楽の区別がなく双方が入り乱れていた。
聞いていると違和感があっておかしくなるから改めてほしい。

142:重要無名文化財
22/04/10 01:06:15.59 .net
天国はキリスト教
極楽は仏教
草葉の陰が神道
大方の日本人もごっちゃにして使い方無茶苦茶だよ
新聞やニュースの訃報のたびに
天国へ行った〇〇さんって日本語を扱う玄人が誤って原稿書いてるんだから
いつから日本人はクリスチャンばかりになったのかと
その都度呆れる

143:重要無名文化財
22/04/10 03:42:17.74 .net
>>141
たけ平って割と同業者からの評価高いけど、面白いと思ったこと無いわ

144:重要無名文化財
22/04/10 04:23:02.80 .net
たけ平は落語そのものよりもトークや企画が面白い人ってイメージ

145:重要無名文化財
22/04/10 16:47:16 .net
たけ平は前説のプロ

146:重要無名文化財
22/04/11 07:57:50 .net
日本の話芸の再放送が月曜早朝に追いやられた
まあおかげで番組編成で中止になることはない時間帯だけど

147:重要無名文化財
22/04/12 00:00:54.37 .net
真打競演も土曜1時だからなあ
どうでもいいような時間になってしまった

148:重要無名文化財
22/04/12 22:24:42.19 .net
落語DEデートがネット局北日本放送1局に激減

149:重要無名文化財
22/04/18 02:05:50.07 .net
桂八十八って誰なんだよw

150:重要無名文化財
22/04/18 09:06:24.44 .net
桂八十八 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)桂八十八
去年8月襲名だからほんと最近だな。

151:重要無名文化財
22/04/21 00:31:19.33 .net
弟子とはいえ四か月しか付き合ってない人に解説は無理だと思った。稽古に通った噺家とかも死に絶えてたのかもしれないけど。

152:重要無名文化財
22/04/21 14:46:41.80 .net
可風のことか
一旦噺家やめてるし記憶も薄いよなあ。晩年は病気がちだから付き合いある人も少ないんだろう

153:重要無名文化財
22/04/24 07:01:20 .net
>>151
同じ番組の三代目三木助の時にはやはり入門後数ヶ月で師匠が亡くなった木久扇が解説したけど、
さすがに木久扇はちゃんと三木助の話をしていたな

154:重要無名文化財
22/04/24 10:48:40.03 .net
暫くは『佃祭』禁演だな。

155:重要無名文化財
22/04/24 12:44:49.69 .net
弟子になって数ヶ月でも、弟子になりたいと思えるほど師匠を見ていただろうし、弟子にしてもらうまで頭を下げ続けて、その後も毎日通いをしていたら晩年の師匠のことを誰よりも語れるはずだけどね

156:重要無名文化財
22/04/24 14:13:17.26 .net
可風は覚えてないが多すぎた
見習いだからあまりつながりも深くなかったんだろう

157:重要無名文化財
22/04/24 18:03:52.41 .net
>>155,156
結局は可風という人はその程度の気持ちだったってことなんだろうね
木久扇はこれだけ売れてるだけのことはある、さすがだと思うね

158:重要無名文化財
22/04/24 18:10:10.38 .net
それにしても六代目志ん馬はそれなりに音源もあるし、
意地悪ばあさんにも出演するなどテレビでも知られた人で
亡くなったのも1994年なので、
その人となりを知る人はまだまだいると思うんだけど、
直弟子を差し置いては他の人を解説に呼ぶわけにはいかなかったんだろうか

159:重要無名文化財
22/04/24 18:14:41.33 .net
たとえば古今亭の一門、雲助とか志ん輔あたりとかつながりはなかったんだろうか

160:重要無名文化財
22/04/24 19:42:50.39 .net
可風はどうせなら「申し上げるつもりはない」って言えば良かったのに
「分かりません」「知りません」って番組的に最低の対応だろ

161:重要無名文化財
22/04/24 21:23:42.69 .net
志ん生一門の人間とはつながりあったと思うが
漫談が多くて落語はあまりしなかったらしいし関係薄いのかね

162:重要無名文化財
22/04/25 04:35:35.14 .net
志ん馬は群馬生まれで訛りのコンプレックスがあり
癇癪もちでどうにも付き合いづらい人だったらしい
ワイドショーの司会やテレビの露出が多かった割に
芸能界からもあまり話が出てこないのは
そういうところからじゃないのか
某噺家がまくらで蕎麦屋でのひとこまを話すことがあるけど
理不尽な言動で閉口したとのことだ

163:重要無名文化財
22/04/25 22:46:07.77 .net
可楽の回の茶楽もたった一年だからか喋るのに苦労してる感じがした

164:重要無名文化財
22/04/26 01:19:39.93 .net
群馬じゃなくて九州

165:重要無名文化財
22/04/26 02:48:02 .net
4月よりコミュニティFMのサイマル放送の移動の確認
・酒田ハーバーラジオ
 CSRA → JCBA
・熱海湯河原FMCiao
 ListenRadio → JCBA

166:重要無名文化財
22/04/26 02:58:41 .net
・FMおだわら
 CSRA → JCBA

録音ツールらじれこでは放送局が消滅
Radikoolでは録音可能(但し公式では更新終了のため要注意)

167:重要無名文化財
22/04/26 05:19:35.53 .net
>>162
それ、白鳥師匠だっけ?

168:重要無名文化財
22/04/26 16:12:40.29 .net
志ん生門下自体個性的というか癖のある人が多いよね
温和そうな圓菊も弟子指導かなり厳しかったそうだし

169:重要無名文化財
22/04/26 16:19:43 .net
>>168
文菊談では前座時代は徹底的に人格否定されたそうだな。

170:重要無名文化財
22/04/26 16:38:05 .net
菊之丞も自○まで考えたというな

志ん馬は軽いネタが多かったようでちょっと浮いてたかも

171:重要無名文化財
22/04/27 02:18:56.21 .net
可楽の回も本当は当代が出ればよかった
目も悪いし高齢で厳しいからな。茶楽師匠も80になるのだが

172:重要無名文化財
22/04/27 02:23:50.03 .net
芸協は幻の噺家の宝庫
円太とか遊朝とか

173:重要無名文化財
22/04/27 03:43:47.28 .net
円太こそ群馬訛りが強くて噺がイマイチだったとか
遊朝は全然高座が分からない
この2人の真打興行はどんな感じだったのかね。それこそ放送録音があるのか

174:重要無名文化財
22/04/27 06:21:08.87 .net
小せんの時は弟子のせん八が辞退して小袁治を推薦したそうな。

175:重要無名文化財
22/04/27 23:03:29.04 .net
本人ツイより明日のBS吉本の方正の番組に大智が出演
BS吉本も分かってきたか、こう言うのだよ見たいのは。

176:重要無名文化財
22/04/29 13:59:46 .net
リッスンレイディオがナンタラの都合で聴けなくなってる
再開の時期もわからんそうだ
道理で録音ソフトが反映しないわけだ
録音ソフトで自動予約してる人は
他のコミュニティFMのサイトに急いで設定し直したほうがいいぞ

177:重要無名文化財
22/04/30 15:33:25.18 .net
新ニッポンの話芸ポッドキャストの、重大発表って何なんだろう?

178:重要無名文化財
22/04/30 15:48:31.96 .net
ビッグアップル殺人事件

179:重要無名文化財
22/05/16 14:32:42.11 .net
堺すすむ飽きた

180:重要無名文化財
22/05/16 14:44:35.67 .net
落語研究会の司会が男性アナに代わってて驚いた

181:重要無名文化財
22/05/16 17:26:31.64 .net
長岡杏子は異動でもうアナウンサーじゃなくなったんだよな
赤荻歩はラジオ寄席で十分に落語通になってるから問題ないが

182:重要無名文化財
22/05/16 21:28:06.88 .net
>>181
おお、赤荻アナになったのか
赤荻さんは寄席芸人との付き合いも多いから適任だと思う

183:重要無名文化財
22/05/16 21:53:02.56 .net
>>182
爛漫ラジオ寄席MCだしね

あと適任者は向島の言問団子な人くらいか

184:重要無名文化財
22/05/18 21:49:52.85 .net
川戸貞吉
大沢悠里
みたいになれるだろうか

185:重要無名文化財
22/05/18 22:04:57.78 .net
目指すべきは山本文郎じゃないの

186:重要無名文化財
22/05/19 00:10:17.65 .net
れいわ新選組の人?

187:重要無名文化財
22/05/20 12:16:04.78 .net
5月21日土 9:00-10:00 BSよしもと
花王名人劇場 リクエスト落語
出演 仁鶴、談志、小三治、円鏡ほか

188:重要無名文化財
22/05/20 12:19:55.48 .net
>>187
おお!
今後も花王名人劇場の落語番組を再放送してくれるなら、吉本BSメチャメチャ価値あるな

189:重要無名文化財
22/05/20 13:11:43.32 .net
少し前は桂三枝のひとり会を6回に渡って放送してた。

190:重要無名文化財
22/05/20 15:40:48.72 .net
御法度落語 おなじはなし寄席!
@rakugo8741
落語の日、6月5日午後1時~2時間SPで帰ってきます!
ナビゲーターは千原ジュニア
ゲストは、柳家小里ん、桂雀々、桂三四郎、柳亭小痴楽
今回は、事前番組として、5月28日19時30分より1時間の生配信も行います。
ゲストは、霜降り明星、桂三四郎、谷川愛梨!
是非、ご覧ください!

191:重要無名文化財
22/05/20 18:44:45.82 .net
>>190
上方側の人選がイマイチだなぁ
東京在住からお手軽に選んだ感がありありだ

192:重要無名文化財
22/05/21 12:31:04 .net
名人劇場再放送ないかな
気が付かなかったよ

193:重要無名文化財
22/05/21 17:10:03.35 .net
>>190
事前配信、粗品のダービー生予想付きなら1万アクセスくらい行きそう

194:重要無名文化財
22/05/22 20:37:21.79 .net
来週の笑点代役は文蔵師の模様

195:重要無名文化財
22/05/26 14:20:19.76 .net
BSよしもとの土曜午前中は花王名人劇法固定かね
だったら今後も落語枠たまにあるかな
今のところ漫才ばかりだけど

196:重要無名文化財
22/05/28 02:55:21.16 .net
売れない芸人のくだらない番組を流すくらいなら花王名人劇場みたいに寄席チャンネルや落語のお時間でやってた奴を吉本所属だけピックアップして流せば良いのにな。
上手い奴ベテランは清水圭より扱い悪いんだからとことん冷遇っぷりが凄い。

197:重要無名文化財
22/05/30 16:19:22.98 .net
名人劇場編集しないで
ちゃんとオープニングから流してほしい

198:重要無名文化財
22/05/30 17:03:41.19 .net
「花王」がネックだわな
鉄人28号も再放送時は「グリコ、グリコ、グリコー♪」のくだりはカットだろ(たとえが古い)

199:重要無名文化財
22/05/30 22:02:05.89 .net
ロート製薬のクイズダービーみたいに寛容なスポンサーいないのか

200:重要無名文化財
22/05/31 20:23:40.89 .net
ついに今週「おなじはなし寄席」大復活!
6月5日午後1時から3時まで2時間SP!
MC千原ジュニア、アシスタント雨宮萌果
ゲストは、柳家小里ん、桂雀々、桂三四郎、柳亭小痴楽
是非BS朝日をご覧ください!
#おなじはなし寄席 #千原ジュニア #柳家小里ん #桂雀々 #桂三四郎 #柳亭小痴楽

201:重要無名文化財
22/06/02 17:00:50.93 .net
>>198
ファミリー劇場でカットされた花王冠が復活しただけでも良かったかと
ちなみに同じ澤田隆治さんがプロデューサーだった、てなもんや三度笠はCMテロップはそのままだし時代劇専門チャンネルで初放送したときは番組後のCMも一部そのまま流してた

202:重要無名文化財
22/06/02 21:35:16.13 .net
今週の名人劇場は落語風味

203:重要無名文化財
22/06/04 10:33:22.76 .net
松竹ばかりで初めての吉本テレビで、やっと花王みれた。
ダウンタウンが憧れたというセントルイスはさすがの面白さ。

204:バカボンパパ
22/06/04 10:43:24.93 .net
そのあとは円丈三枝の東西新作対決か
どっちもネタはつまらないが、話芸としては遥かに三枝のが上
やっぱり若い時分から、人の才能はもう決まってるんだな

205:重要無名文化財
22/06/04 19:43:50.57 .net
11時からのほう録画失敗した・・・

206:重要無名文化財
22/06/04 22:58:33.44 .net
今日の感想は
円菊はやっぱりキモい
に尽きる

207:重要無名文化財
22/06/05 17:26:13.75 .net
ジュニアは落語家と絡むのが一番面白い
俺が俺がが出ないからかな

208:重要無名文化財
22/06/08 15:12:06 .net
6/12深夜(6/13早朝) なごやか寄席

特別番組『なごやか寄席』
放送日時:2022年6月12日(日) 27時00分~29時00分
※6月13日(月)午前3時00分~午前5時00分

演題
四代目三遊亭小円遊「蛇含草(じゃがんそう)」
五代目春風亭柳朝「井戸の茶碗」
十代目桂文治「源平盛衰記」
八代目橘家圓蔵「七面堂(しちめんどう)」

進行役:村上和宏(東海ラジオアナウンサー)

209:重要無名文化財
22/06/08 17:30:37 .net
>>208
イイなあ
なごやか寄席もっと放映して欲しいよ

210:重要無名文化財
22/06/12 11:24:05.43 .net
スレ違いかもしれんが、TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」で
ゲストの山下達郎が落語愛を語っている。
・寝る前は落語を聞いて寝ている
・今は志の輔・喬太郎がおきにいり
さだまさしのように真打ち披露口上に並んだりはしてないよねこの人。

211:重要無名文化財
22/06/17 01:12:14.95 .net
そういうことしちゃだめなの判ってる

212:重要無名文化財
22/06/17 01:12:14.98 .net
そういうことしちゃだめなの判ってる

213:重要無名文化財
22/06/18 14:20:05.35 .net
来年
国立劇場が建替えだって
研究会どうすんだろ

214:重要無名文化財
22/06/18 17:10:48 .net
>>213
やめるかもね
高視聴率番組でもないだろうし

215:重要無名文化財
22/06/18 17:30:50 .net
東京落語会も終わってしまったからなあ
会場変わるとあの雰囲気は出せないだろう

216:バカボンパパ
22/06/18 17:37:43.11 .net
国立演芸場では?

217:重要無名文化財
22/06/18 17:53:14.33 .net
東京落語会終わっちゃったんだから
それこそイイノホールでもニッショーホールでも空いてるだろ

218:重要無名文化財
22/06/18 18:40:16.62 .net
>>216
演芸場も一緒に建て替えと聞いたけど?

219:バカボンパパ
22/06/18 19:01:10.63 .net
>>218
あれ、演芸場こないだまで何かしてなかった?

220:重要無名文化財
22/06/18 21:05:53.19 .net
>>219
通常営業だから、そら何かしてるよ、来年に国立劇場共に建て替えだと思うよ。

221:重要無名文化財
22/06/18 21:34:25.83 .net
国立演芸場、研究会としばらくなくなれば出番が減るな

222:バカボンパパ
22/06/18 22:29:04.25 .net
>>220
ん、じゃなくて閉館して震災対応かなんかやってた
記憶がある

223:バカボンパパ
22/06/19 14:34:13.50 .net
文珍 つぼ算
あいかわらずの下手くそだけど、落ちが珍しかった

224:バカボンパパ
22/06/19 14:38:04.59 .net
タレント落語家だが、意味なく釈台だすあたりは関西桂派らしくはあった

225:重要無名文化財
22/06/19 15:51:10.61 .net
見台と言いなさい

226:重要無名文化財
22/06/19 16:58:47.43 .net
上方落語理解してないなら無理して首突っ込まなくていいのに

227:重要無名文化財
22/06/19 18:14:14.91 .net
春団治はほとんど見台使わなかった

228:重要無名文化財
22/06/19 18:34:16.79 .net
>>227
そうだね。訃報のときに当代文枝が見台なしの代書屋の表現力がすごかったって言ってる
かといって上方落語最大の特徴の見台を使うのは手抜きって発想はどうかと思う
まあ江戸落語もまともに知らんやつに上方落語の知識があるとも思えんが

229:重要無名文化財
22/06/19 19:08:23.92 .net
春団治に少し関東っぽさ感じるのは見台なしのせいかな
噺の方はアクが強いが

230:重要無名文化財
22/06/19 20:06:44.42 .net
>>224
釈台ではありません。
見台と膝隠し。上方落語では日常普通に使用します。
使用する意味はちゃんとあります。

231:重要無名文化財
22/06/19 20:09:55.40 .net
>>227
唯一使用したのが晩年は捨てた「宇治の柴船」
寄合酒や代書屋で使ったのを生で一回づつ見た事があるが、それっきり私は見てないな。

232:重要無名文化財
22/06/19 21:58:16 .net
>>230
講釈の机もあれホントは釈台とはいわんらしいな

233:重要無名文化財
22/06/20 10:43:12.22 .net
地方の公開収録なんか行ったら
見台なんて無いから
みんな釈台で代用してやってるくらいだ
上方の特殊性は普遍性でないのと同時に
絶対的なものでもない

234:重要無名文化財
22/06/20 10:45:16.36 .net
でNHKの文珍は釈台だったのか?

235:重要無名文化財
22/06/20 11:11:06.76 .net
>>233
それはどっちでもいいんだけど、上方落語で意味がない限り台を出してはならないって主張をするアホは初めて見たわ

236:重要無名文化財
22/06/20 15:09:37.50 .net
NHKの演芸大賞だったかだれか上方の芸人が終わった後
いろいろ賑やかでよかったと評した審査員いたな
上方は鳴物入るのが多いの知らなかったんだろうね

237:重要無名文化財
22/06/20 19:30:27.61 .net
>>234
大阪NHKホールの「上方落語の会」での収録。
見台、膝隠しを使用してました。

238:重要無名文化財
22/06/20 19:32:53.66 .net
>>233
最近は東京の定席の寄席でも、見台、膝隠しを常備してますね。

239:重要無名文化財
22/06/21 14:10:27 .net
>>238
へー、そうなんだ
上方が出演する時は、演者が自分で持ち込んでるのかと思ってた

240:バカボンパパ
22/06/21 20:53:22.71 .net
釈台か見台かなんてどうでもいいことはさておき
連日bsで落語研究会やってるぞ

241:重要無名文化財
22/06/21 20:54:54.55 .net
再放送だからそれこそどうでもいい

242:重要無名文化財
22/06/21 22:27:41.59 .net
>>239
東京の寄席へ見台を自腹で寄付したのは、上方落語大好きの瀧川鯉朝。それをシレッと鶴光一門が当たり前みたいに使ってる。

243:重要無名文化財
22/06/21 22:30:48.62 .net
>>242
という事は上野鈴本には無いということなのかな?誰か鈴本の定席で見台を見た人いる?

244:重要無名文化財
22/06/22 12:32:39.97 .net
>>243
落協の講談師(宝井一門とか茜とか)が使う釈台で代用できないんかな

245:重要無名文化財
22/06/22 20:55:20.11 .net
>>244
釈台代用では小拍子がないでしょ?
噺家で小拍子を持ち歩いてる人は少ないんじゃないかな?

246:重要無名文化財
22/06/23 02:44:45.77 .net
鈴本にもあるだろう(予想)
誰が使ったか思い出し中
米朝、枝雀が年末にやった独演会のときは膝隠しに紋があったから、持ち込んだものだったけど

247:重要無名文化財
22/06/23 05:56:23.35 .net
>>246
毎年お盆興行に露の五郎兵衛→露の新治が出るんだから、見台と膝隠しくらいは置いてそうなもんだけどね

248:重要無名文化財
22/06/23 07:44:22.84 .net
>>247
新治は上方ても見台を使ったのを見た事無いな。

249:重要無名文化財
22/06/23 07:49:42.94 .net
>>248
露の一門はあまり見台を使わないな。膝のみだは、
五郎の頃から袴をよく付けて対処してた。

250:重要無名文化財
22/06/23 15:55:54.86 .net
>>245
つか、釈台って小拍子で叩いて良いのかな?
芯材を包んである張り扇と違って、小拍子は無垢の木材そのままだから、叩いたら台が傷付いて講釈師の先生方に怒られそうな気もするが

251:重要無名文化財
22/06/23 18:04:09.39 .net
>>250
上方講談は小拍子使うよ。一本のやつで噺家のとは別物だった。
マァ江戸みたいに張り扇でパンパン叩かないけどね。

252:重要無名文化財
22/06/23 18:46:11.56 .net
今どきバンバン叩いてるのは江戸でも伯山ぐらい

253:重要無名文化財
22/06/23 18:50:00.58 .net
見台無くても噺はできるけど
賑やかしが信条で
素噺だと余計力量が問われるからねえ

254:重要無名文化財
22/06/23 18:53:23.12 .net
わあわあ言うております
その陽気なこと!

255:重要無名文化財
22/06/23 19:44:47.63 .net
>>252
梅之丞もやたら叩くね 雷電初土俵聞いたけど

256:重要無名文化財
22/06/23 20:37:23.60 .net
場面の切り替わりに叩くものだけど伯山はやたら叩く

257:重要無名文化財
22/06/24 10:41:11.69 .net
黒門亭に吉朝師が寄贈した見台があるとなにかで見た

258:重要無名文化財
22/06/24 12:45:27.31 .net
>>257
あっそれ桂米左から聞いたことがある。黒門亭へ出た時に発見したそうです。

259:重要無名文化財
22/06/24 19:51:03.13 .net
小三治が鈴本での独演会の時、見台を使っていた。
楽譜を置くテーブルとしてw

260:重要無名文化財
22/06/24 21:01:45.93 .net
そういえば円丈ってタブレット置くのに見台使ってなかったっけ?

261:重要無名文化財
22/06/24 21:19:32.62 .net
君の言うてるのはこういうやつやろ
URLリンク(i.imgur.com)

262:重要無名文化財
22/06/24 21:22:09.77 .net
いま話題にしてるのはこっち
URLリンク(i.imgur.com)

263:重要無名文化財
22/06/24 21:40:06.92 .net
>>262
東京では小朝が良く使ってるね>見台

264:バカボンパパ
22/06/25 00:10:26.36 .net
あとスレ違いの話題はそろそろな

265:重要無名文化財
22/06/25 01:06:22.39 .net
談志ひとり会の前半はいつも釈台置いてたよ
途中でどかす

266:重要無名文化財
22/06/25 07:58:15.05 .net
>>264
上方落語には普通に使うものなのに必要ない限り見台を使ってはならないとか
演技力がないのを補ってるみたいに独自解釈したのはお前だろ
甘んじて受け入れろや、アホのバカボンパパさんよ

267:重要無名文化財
22/06/25 07:59:32.08 .net
池袋モニター事件もそうだったけどバカボンパパはやらかした時の対応が下手くそすぎ
なんで沈静化するまで待たないかね

268:バカボンパパ
22/06/25 08:07:14.23 .net
>>266
おまえこそ独自解釈な
もう一回ワシの批評見直せ
毎回ずれてるし

269:バカボンパパ
22/06/25 08:11:28.90 .net
恥かかせようとしてモニターの餌に食いつかせたワシの腕前よ。
キチガイ三平アンチを釣りまくる、釣りキチ三平とはワシのこと。

270:重要無名文化財
22/06/25 09:18:03.20 .net
テレビ・ラジオ等の寄席演芸番組を語ろう その7
スレです。

271:重要無名文化財
22/06/25 10:59:40.54 .net
このスレッドが出来た経緯を思い返してください
またワッチョイIPスレ立てますか?

272:重要無名文化財
22/06/25 13:17:13.90 .net
よしもとTVの花王名人劇場って
芸人の黒歴史を暴くためにやってるのかねw
しん平のグラサン・リーゼントとか世之介の宮崎美子とか

273:重要無名文化財
22/06/25 15:43:01.03 .net
>>268
見る価値なし
お前が江戸の人間の代表だとしたら落語を知らないただのアホやん

274:重要無名文化財
22/06/25 15:44:55.72 .net
>>272
去年の芸協まつりでつべでヨタローを見てることを前提にしたトークがあったくらいで、むしろ見てほしいんじゃないの?

275:バカボンパパ
22/06/25 22:22:07.47 .net
今日深夜の研究会は再放送じゃないぽい
知らないけど

276:バカボンパパ
22/06/25 22:31:30.15 .net
あ、もしかしたら今日から赤荻アナか

277:バカボンパパ
22/06/25 22:31:30.34 .net
あ、もしかしたら今日から赤荻アナか

278:重要無名文化財
22/06/25 22:31:34.21 .net
土曜深夜は本放送が多い

279:バカボンパパ
22/06/25 22:37:44.18 .net
本放送か
だからというわけでもないだろが、見応えあるプログラム

280:バカボンパパ
22/06/26 15:07:24.14 .net
講談聴いてると頭痛くなるな
神田京子のはもう無理だ、消音

281:バカボンパパ
22/06/26 16:58:43.86 .net
講談大会だんだん面白くなって最後まで聞けた
その代わりというか、今日のお茶の間寄席は
番組史上最悪の顔触れで、見る価値無し

282:重要無名文化財
22/06/26 18:00:56.38 .net
三遊亭円楽不在の影響じわじわ 若手起用も視聴率下降『笑点』の正念場
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ゲストの知名度次第なんだな。 

283:バカボンパパ
22/06/26 18:17:48.51 .net
そういや笑点になぜか正蔵はまだなんだな
ひょっとしたら

284:バカボンパパ
22/06/26 18:23:23.33 .net
どう考えたって、宮治ですら失敗したのに、わさびだの昇弥だのが笑点レギュラーの資格あるわけないもんな
志らく、正蔵、といった視聴率取れてオーラあるスターが出てこそ笑点レギュラー

285:バカボンパパ
22/06/26 18:26:28.79 .net
喜久蔵が粘ってる理由も息子昇格が無くなったからだな

286:重要無名文化財
22/06/26 22:34:31.57 .net
>>282
もう打ち切りも時間の問題か?

287:重要無名文化財
22/06/26 22:57:52.26 .net
それでも地上波で10%超えてる番組だからやすやす切ることはない
テコ入れはするだろうが

288:重要無名文化財
22/06/27 00:22:50.81 .net
テコ入れといっても毎週対抗大喜利にするぐらいしかないだろうな

289:重要無名文化財
22/06/27 00:30:51.39 .net
木久扇、円楽、小遊三の後釜を作ることが喫緊の課題だしな
高齢だが好楽はもう少しできそうだが

290:重要無名文化財
22/06/27 00:58:32.78 .net
一時的に人気落ちるのは覚悟するしかないんだろう
「人気落語家」の三平があんな末路で誰をメンバーにするかかなり難題になってしまった

291:重要無名文化財
22/06/27 01:05:16.37 .net
>>268
いまさらズレまくってる批評みてもねえ

292:重要無名文化財
22/06/27 06:41:07.11 .net
>>289
木久扇⇒息子
小遊三⇒昇也 OR 小痴楽 ほぼ決まりではと。

293:重要無名文化財
22/06/27 12:21:14.71 .net
木久扇⇒木久蔵の割にはメディア露出が少ない感じがする
昇也は入りそうだけど

294:重要無名文化財
22/06/27 15:14:37.31 .net
若手大喜利から昇格しかないな。何の縁もない三平で大失敗したから

295:重要無名文化財
22/06/27 17:00:39.45 .net
小三治司会の鈴本で収録してた
NHKお好み演芸会の大喜利
先代文治、文朝、円弥、先代歌奴、枝雀、小朝
高野美緒アシスタント
これなら楽しみだったし見たかったけど
笑点はあまり見たいと思わなかった
70年代後半から80年代にかけて
笑点の視聴率が落ち込んだ
圓楽、圓窓、小円遊が消えたのがダメージ
終了するかと思ったら持ち直したけど
どうなるかね

296:重要無名文化財
22/06/27 17:10:04.10 .net
>>294
馬るこが栃木放送でやってる落語生活で
宮治を引きずり下ろして入れ替えを狙ってるって言ってた

297:重要無名文化財
22/06/27 18:16:11 .net
馬円楽の復帰で持ち直したそうだね
結局好楽復帰から16年変化なしでその後も昇太の加入だけで30年近く持った
この先はそうはいかないし正念場だな

298:重要無名文化財
22/06/27 18:49:15.89 .net
>>294
若手も最近のメンバー固定化、偏重が凄いから入れ替えて欲しいわ

299:重要無名文化財
22/06/27 20:36:49 .net
>>257
まだ本牧があった頃、東西若手なんとか会みたいな会に出てたらしいね、吉朝 その時に使ったものかな?
若手だった一朝も出ていて、その頃の音源がつべにある 志ん朝にかなり寄ってる

300:重要無名文化財
22/06/27 22:45:48.04 .net
ABCなみはや亭の噺家プロ野球トーク
去年もやってたけど、ほんまくだらんな。
だれがどこのファンとか全く興味ない。

301:重要無名文化財
22/06/28 06:19:06.27 .net
>>300
別にお前に興味持てなんで誰も言ってないだろ、アホ

302:重要無名文化財
22/06/28 07:48:28.79 .net
ハリセン大喜利の復活キボンヌ

303:重要無名文化財
22/06/28 19:18:00.94 .net
>>302
大魔王役は組長にやってもらうか。

304:重要無名文化財
22/06/28 19:41:42.30 .net
>>302
色々とコンプラうるさくなっちゃったからなぁ…

305:重要無名文化財
22/07/02 07:52:31.37 .net
赤鬼の落語研究会
まだ慣れないや

306:重要無名文化財
22/07/09 13:18:09.30 .net
最初の挨拶だけは江戸弁で、ずーっと京阪アクセント/関西弁で電話インタビューに受け答えした瀧川鯉朝@ラジ関寄席

307:バカボンパパ
22/07/10 17:25:00.98 .net
今日の笑点誰だっけ

308:重要無名文化財
22/07/10 17:54:44.05 .net
笑点はもう終わらせる方向に持って行った方がいいだろ
大喜利はつまらんし、演芸も今週から4週間大喜利メンバーとコラボしたコントとかもうアカン

309:重要無名文化財
22/07/10 18:16:29.70 .net
大相撲が裏のときはやる気ないやろ

310:バカボンパパ
22/07/10 19:40:59.45 .net
お茶の間寄席もないし選挙特番見るか
祈社民消滅

311:重要無名文化財
22/07/11 00:53:04.49 .net
てす

312:重要無名文化財
22/07/13 01:23:21.32 .net
BSよしもとは花王名人劇場しか観てないが、
吉本以外の芸人分も放送してくれているのがいいな。
先週の京山幸枝若・広沢瓢右衛門二人会はなかなか良かったぞ。
BS松竹東急も松竹つながりで
道頓堀アワーを放送してくれないかな

313:バカボンパパ
22/07/16 21:23:38 .net
今日の研究会は雲助らくだ

雲助だからグロバージョンだろうけど怪奇さは足りないか。
志ん生なんかはかなり怪奇ものにしてたが。
少なくとも人情噺ではないのが本寸法のらくだ

314:重要無名文化財
22/07/17 05:26:52.75 .net
>>313
らくたを人情噺としてやる人なんて聴いたことないぞ

315:重要無名文化財
22/07/17 07:18:10.44 .net
雨ン中のらくだ?

316:重要無名文化財
22/07/17 10:50:35.02 .net
元が上方の噺に本寸法も何もあるか
と個人的には思う
東京に移入された時点でもう改変入ってるし

317:重要無名文化財
22/07/17 11:54:15 .net
>>314
屑屋が何故落ちぶれたかとか、先妻の子と後妻の間柄を語る所とか、人情噺ぽく工夫してる人が数多く居てますね。

318:バカボンパパ
22/07/17 14:41:44.29 .net
あと、一朝あたりは泣き笑いものにするのも宜しくないね。
そのてん柳家は噺の本質が分かってる。
話芸の柳家
芝居臭さの古今亭

319:バカボンパパ
22/07/17 14:45:59.86 .net
ま、三遊亭も芝居臭いんだけど、古今亭はとくにエログロとなるとやり過ぎる傾向。
だけど、それが現代のなんでもやり過ぎる薄ペラい風潮にマッチしてんだろな

320:バカボンパパ
22/07/17 14:51:37.16 .net
一朝は深みが無いから何でも泣き笑いものにしてしまうし、弟子の一乃助になるともうそれが顕著で原型すらないとう田舎芸。
春風亭とか峽太郎みたいな臭くて野暮な田舎芸の例外もいるが

321:重要無名文化財
22/07/17 14:56:24.66 .net
バカパパの竿からだとその程度の釣り針じゃもう誰もかからないんじゃないの

322:バカボンパパ
22/07/17 15:05:07.98 .net
といって市馬には怪奇風味は出せないから、あれも柳家らしくはないんだな。
どちらかといえば芸協向き。
釣り針もなにも、もう評価の定まった落語論なんだから、釣れた釣れないの話じゃないんだよ。
なるほどバカボンパパ先生ごもっとも、で済む話

323:重要無名文化財
22/07/17 15:12:51.33 .net
釣れないかもしれませんよー
そこはゆんべの雨で水が溜まったとこですから

324:バカボンパパ
22/07/17 15:21:24.31 .net
こっちは何も魚釣ろうてんじゃねえや
鐘がボンと鳴りゃさ〜
あ〜い

325:重要無名文化財
22/07/23 10:59:42.52 .net
ノーランライアンは6試合

326:重要無名文化財
22/07/23 17:18:49.49 .net
7/24(日)2000-2155 BS11 柳家喬太郎のイレブン寄席

327:バカボンパパ
22/07/24 15:47:12.19 .net
なんと今日は、
ゴッドファーザー、大友克洋アニメ、喬太郎寄席が
被ってるんだな。
どうしたものか。

328:重要無名文化財
22/07/24 19:11:58.68 .net
>>326
白鳥でるのはいいけど、放映予定が「座席なき戦い」。
昨日有楽町で白鳥かけてたんだよな。

329:重要無名文化財
22/07/30 11:04:04 .net
ハーバラジオの演芸名人選
講談割合が増えたな
というより
ここ1ヶ月講談がメインで
落語が色物だ

330:重要無名文化財
22/07/31 21:43:15.68 .net
藤ゆきえ花子の漫才の音源探してるんだけど
噺家の音源の発掘は行われてるけど
70年代の漫才師の音源はそもそも録音されてないのか
発掘がとんと進まない

331:重要無名文化財
22/08/03 12:59:02.17 .net
早起き名人会は噺家だけじゃなく
漫才師の音源も紹介してくれてたけど
今はそういう番組ないな
カオンのたい平の楽語の時間がたまにやってくれるくらいか
NHKですらやらないね

332:重要無名文化財
22/08/03 20:07:31.04 .net
>>331
え? NHKはやってるでし?

333:重要無名文化財
22/08/03 21:57:15.73 .net
Wけんじ、千夜一夜、てんやわんや
このあたりの有名どころでも
近年放送したなんて
とんと聴いたことないぞ
NHKのどこでやってる?

334:重要無名文化財
22/08/03 22:49:03.33 .net
>>333
ああ、現役の漫才師じゃなくて昔の漫才の音源の話ね
勘違いしてたわ

335:重要無名文化財
22/08/05 07:06:33 .net
いとしこいしならたまにどこかでかかってるイメージがある
上方演芸会かな
東京漫才はほんとあつかい悪いな

336:重要無名文化財
22/08/05 18:40:21.46 .net
8/22~26 2100- BSよしもと 仁鶴一周忌追悼
8/27 1200- BSよしもと 仁鶴追悼落語

337:重要無名文化財
22/08/06 00:51:52.44 .net
>>302
【笑いと恐怖の】テレビ東京系の懐かし演芸番組【ハリセン大喜利】
スレリンク(natsutv板)

338:重要無名文化財
22/08/06 09:17:37.10 .net
東京漫才は正月に毎年やっていた。BSのなつかし亭だったかな
演芸アーカイブスみたいな番組すっかりなくなっちまった
てんやわんや、トップライトとか見たいよな

339:重要無名文化財
22/08/06 09:31:38.36 .net
てんやわんやは見たいけどトップライトはそれほどでも

340:重要無名文化財
22/08/06 10:25:40 .net
有名どころはネットに映像が残ってたりするんだけど
放送にも比較的出てたほうの藤ゆきえ花子は皆無
春日三球照代が2人でギター弾きながらやってた地下鉄以前の漫才とかも

341:重要無名文化財
22/08/06 11:15:07 .net
ひるのプレゼントは演芸コーナーも多かったようだが映像はほとんどないだろうな
上方は演芸が看板だったから映像も意外とある。お笑いネットワークとか70年代でもあるね

342:重要無名文化財
22/08/06 11:19:33 .net
>>341
千里万里の漫才もかかるくらい

343:重要無名文化財
22/08/06 11:37:54.56 .net
大阪と東京の演芸の扱いの差が分かるね
上方は70年代のマイナーどころでも映像が1本はあったりする

344:重要無名文化財
22/08/06 11:42:44.54 .net
YouTubeにボンサイトがあって感動したw

345:重要無名文化財
22/08/06 11:45:33.94 .net
アダチ龍光もある

346:重要無名文化財
22/08/06 12:10:15.86 .net
NHKの名人芸番組がないのは玉置宏の影響が大きい
10年以上も経っているのに演芸番組を企画する人はいないのか

347:重要無名文化財
22/08/06 12:11:23.52 .net
>>346
数字がとれないだけでは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

280日前に更新/150 KB
担当:undef