テレビ・ラジオ等の寄 ..
[2ch|▼Menu]
218:重要無名文化財
22/06/18 18:40:16.62 .net
>>216
演芸場も一緒に建て替えと聞いたけど?

219:バカボンパパ
22/06/18 19:01:10.63 .net
>>218
あれ、演芸場こないだまで何かしてなかった?

220:重要無名文化財
22/06/18 21:05:53.19 .net
>>219
通常営業だから、そら何かしてるよ、来年に国立劇場共に建て替えだと思うよ。

221:重要無名文化財
22/06/18 21:34:25.83 .net
国立演芸場、研究会としばらくなくなれば出番が減るな

222:バカボンパパ
22/06/18 22:29:04.25 .net
>>220
ん、じゃなくて閉館して震災対応かなんかやってた
記憶がある

223:バカボンパパ
22/06/19 14:34:13.50 .net
文珍 つぼ算
あいかわらずの下手くそだけど、落ちが珍しかった

224:バカボンパパ
22/06/19 14:38:04.59 .net
タレント落語家だが、意味なく釈台だすあたりは関西桂派らしくはあった

225:重要無名文化財
22/06/19 15:51:10.61 .net
見台と言いなさい

226:重要無名文化財
22/06/19 16:58:47.43 .net
上方落語理解してないなら無理して首突っ込まなくていいのに

227:重要無名文化財
22/06/19 18:14:14.91 .net
春団治はほとんど見台使わなかった

228:重要無名文化財
22/06/19 18:34:16.79 .net
>>227
そうだね。訃報のときに当代文枝が見台なしの代書屋の表現力がすごかったって言ってる
かといって上方落語最大の特徴の見台を使うのは手抜きって発想はどうかと思う
まあ江戸落語もまともに知らんやつに上方落語の知識があるとも思えんが

229:重要無名文化財
22/06/19 19:08:23.92 .net
春団治に少し関東っぽさ感じるのは見台なしのせいかな
噺の方はアクが強いが

230:重要無名文化財
22/06/19 20:06:44.42 .net
>>224
釈台ではありません。
見台と膝隠し。上方落語では日常普通に使用します。
使用する意味はちゃんとあります。

231:重要無名文化財
22/06/19 20:09:55.40 .net
>>227
唯一使用したのが晩年は捨てた「宇治の柴船」
寄合酒や代書屋で使ったのを生で一回づつ見た事があるが、それっきり私は見てないな。

232:重要無名文化財
22/06/19 21:58:16 .net
>>230
講釈の机もあれホントは釈台とはいわんらしいな

233:重要無名文化財
22/06/20 10:43:12.22 .net
地方の公開収録なんか行ったら
見台なんて無いから
みんな釈台で代用してやってるくらいだ
上方の特殊性は普遍性でないのと同時に
絶対的なものでもない

234:重要無名文化財
22/06/20 10:45:16.36 .net
でNHKの文珍は釈台だったのか?

235:重要無名文化財
22/06/20 11:11:06.76 .net
>>233
それはどっちでもいいんだけど、上方落語で意味がない限り台を出してはならないって主張をするアホは初めて見たわ

236:重要無名文化財
22/06/20 15:09:37.50 .net
NHKの演芸大賞だったかだれか上方の芸人が終わった後
いろいろ賑やかでよかったと評した審査員いたな
上方は鳴物入るのが多いの知らなかったんだろうね

237:重要無名文化財
22/06/20 19:30:27.61 .net
>>234
大阪NHKホールの「上方落語の会」での収録。
見台、膝隠しを使用してました。

238:重要無名文化財
22/06/20 19:32:53.66 .net
>>233
最近は東京の定席の寄席でも、見台、膝隠しを常備してますね。

239:重要無名文化財
22/06/21 14:10:27 .net
>>238
へー、そうなんだ
上方が出演する時は、演者が自分で持ち込んでるのかと思ってた

240:バカボンパパ
22/06/21 20:53:22.71 .net
釈台か見台かなんてどうでもいいことはさておき
連日bsで落語研究会やってるぞ

241:重要無名文化財
22/06/21 20:54:54.55 .net
再放送だからそれこそどうでもいい

242:重要無名文化財
22/06/21 22:27:41.59 .net
>>239
東京の寄席へ見台を自腹で寄付したのは、上方落語大好きの瀧川鯉朝。それをシレッと鶴光一門が当たり前みたいに使ってる。

243:重要無名文化財
22/06/21 22:30:48.62 .net
>>242
という事は上野鈴本には無いということなのかな?誰か鈴本の定席で見台を見た人いる?

244:重要無名文化財
22/06/22 12:32:39.97 .net
>>243
落協の講談師(宝井一門とか茜とか)が使う釈台で代用できないんかな

245:重要無名文化財
22/06/22 20:55:20.11 .net
>>244
釈台代用では小拍子がないでしょ?
噺家で小拍子を持ち歩いてる人は少ないんじゃないかな?

246:重要無名文化財
22/06/23 02:44:45.77 .net
鈴本にもあるだろう(予想)
誰が使ったか思い出し中
米朝、枝雀が年末にやった独演会のときは膝隠しに紋があったから、持ち込んだものだったけど

247:重要無名文化財
22/06/23 05:56:23.35 .net
>>246
毎年お盆興行に露の五郎兵衛→露の新治が出るんだから、見台と膝隠しくらいは置いてそうなもんだけどね

248:重要無名文化財
22/06/23 07:44:22.84 .net
>>247
新治は上方ても見台を使ったのを見た事無いな。

249:重要無名文化財
22/06/23 07:49:42.94 .net
>>248
露の一門はあまり見台を使わないな。膝のみだは、
五郎の頃から袴をよく付けて対処してた。

250:重要無名文化財
22/06/23 15:55:54.86 .net
>>245
つか、釈台って小拍子で叩いて良いのかな?
芯材を包んである張り扇と違って、小拍子は無垢の木材そのままだから、叩いたら台が傷付いて講釈師の先生方に怒られそうな気もするが

251:重要無名文化財
22/06/23 18:04:09.39 .net
>>250
上方講談は小拍子使うよ。一本のやつで噺家のとは別物だった。
マァ江戸みたいに張り扇でパンパン叩かないけどね。

252:重要無名文化財
22/06/23 18:46:11.56 .net
今どきバンバン叩いてるのは江戸でも伯山ぐらい

253:重要無名文化財
22/06/23 18:50:00.58 .net
見台無くても噺はできるけど
賑やかしが信条で
素噺だと余計力量が問われるからねえ

254:重要無名文化財
22/06/23 18:53:23.12 .net
わあわあ言うております
その陽気なこと!

255:重要無名文化財
22/06/23 19:44:47.63 .net
>>252
梅之丞もやたら叩くね 雷電初土俵聞いたけど

256:重要無名文化財
22/06/23 20:37:23.60 .net
場面の切り替わりに叩くものだけど伯山はやたら叩く

257:重要無名文化財
22/06/24 10:41:11.69 .net
黒門亭に吉朝師が寄贈した見台があるとなにかで見た

258:重要無名文化財
22/06/24 12:45:27.31 .net
>>257
あっそれ桂米左から聞いたことがある。黒門亭へ出た時に発見したそうです。

259:重要無名文化財
22/06/24 19:51:03.13 .net
小三治が鈴本での独演会の時、見台を使っていた。
楽譜を置くテーブルとしてw

260:重要無名文化財
22/06/24 21:01:45.93 .net
そういえば円丈ってタブレット置くのに見台使ってなかったっけ?

261:重要無名文化財
22/06/24 21:19:32.62 .net
君の言うてるのはこういうやつやろ
URLリンク(i.imgur.com)

262:重要無名文化財
22/06/24 21:22:09.77 .net
いま話題にしてるのはこっち
URLリンク(i.imgur.com)

263:重要無名文化財
22/06/24 21:40:06.92 .net
>>262
東京では小朝が良く使ってるね>見台

264:バカボンパパ
22/06/25 00:10:26.36 .net
あとスレ違いの話題はそろそろな

265:重要無名文化財
22/06/25 01:06:22.39 .net
談志ひとり会の前半はいつも釈台置いてたよ
途中でどかす

266:重要無名文化財
22/06/25 07:58:15.05 .net
>>264
上方落語には普通に使うものなのに必要ない限り見台を使ってはならないとか
演技力がないのを補ってるみたいに独自解釈したのはお前だろ
甘んじて受け入れろや、アホのバカボンパパさんよ

267:重要無名文化財
22/06/25 07:59:32.08 .net
池袋モニター事件もそうだったけどバカボンパパはやらかした時の対応が下手くそすぎ
なんで沈静化するまで待たないかね

268:バカボンパパ
22/06/25 08:07:14.23 .net
>>266
おまえこそ独自解釈な
もう一回ワシの批評見直せ
毎回ずれてるし

269:バカボンパパ
22/06/25 08:11:28.90 .net
恥かかせようとしてモニターの餌に食いつかせたワシの腕前よ。
キチガイ三平アンチを釣りまくる、釣りキチ三平とはワシのこと。

270:重要無名文化財
22/06/25 09:18:03.20 .net
テレビ・ラジオ等の寄席演芸番組を語ろう その7
スレです。

271:重要無名文化財
22/06/25 10:59:40.54 .net
このスレッドが出来た経緯を思い返してください
またワッチョイIPスレ立てますか?

272:重要無名文化財
22/06/25 13:17:13.90 .net
よしもとTVの花王名人劇場って
芸人の黒歴史を暴くためにやってるのかねw
しん平のグラサン・リーゼントとか世之介の宮崎美子とか

273:重要無名文化財
22/06/25 15:43:01.03 .net
>>268
見る価値なし
お前が江戸の人間の代表だとしたら落語を知らないただのアホやん

274:重要無名文化財
22/06/25 15:44:55.72 .net
>>272
去年の芸協まつりでつべでヨタローを見てることを前提にしたトークがあったくらいで、むしろ見てほしいんじゃないの?

275:バカボンパパ
22/06/25 22:22:07.47 .net
今日深夜の研究会は再放送じゃないぽい
知らないけど

276:バカボンパパ
22/06/25 22:31:30.15 .net
あ、もしかしたら今日から赤荻アナか

277:バカボンパパ
22/06/25 22:31:30.34 .net
あ、もしかしたら今日から赤荻アナか

278:重要無名文化財
22/06/25 22:31:34.21 .net
土曜深夜は本放送が多い

279:バカボンパパ
22/06/25 22:37:44.18 .net
本放送か
だからというわけでもないだろが、見応えあるプログラム

280:バカボンパパ
22/06/26 15:07:24.14 .net
講談聴いてると頭痛くなるな
神田京子のはもう無理だ、消音

281:バカボンパパ
22/06/26 16:58:43.86 .net
講談大会だんだん面白くなって最後まで聞けた
その代わりというか、今日のお茶の間寄席は
番組史上最悪の顔触れで、見る価値無し

282:重要無名文化財
22/06/26 18:00:56.38 .net
三遊亭円楽不在の影響じわじわ 若手起用も視聴率下降『笑点』の正念場
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ゲストの知名度次第なんだな。 

283:バカボンパパ
22/06/26 18:17:48.51 .net
そういや笑点になぜか正蔵はまだなんだな
ひょっとしたら

284:バカボンパパ
22/06/26 18:23:23.33 .net
どう考えたって、宮治ですら失敗したのに、わさびだの昇弥だのが笑点レギュラーの資格あるわけないもんな
志らく、正蔵、といった視聴率取れてオーラあるスターが出てこそ笑点レギュラー

285:バカボンパパ
22/06/26 18:26:28.79 .net
喜久蔵が粘ってる理由も息子昇格が無くなったからだな

286:重要無名文化財
22/06/26 22:34:31.57 .net
>>282
もう打ち切りも時間の問題か?

287:重要無名文化財
22/06/26 22:57:52.26 .net
それでも地上波で10%超えてる番組だからやすやす切ることはない
テコ入れはするだろうが

288:重要無名文化財
22/06/27 00:22:50.81 .net
テコ入れといっても毎週対抗大喜利にするぐらいしかないだろうな

289:重要無名文化財
22/06/27 00:30:51.39 .net
木久扇、円楽、小遊三の後釜を作ることが喫緊の課題だしな
高齢だが好楽はもう少しできそうだが

290:重要無名文化財
22/06/27 00:58:32.78 .net
一時的に人気落ちるのは覚悟するしかないんだろう
「人気落語家」の三平があんな末路で誰をメンバーにするかかなり難題になってしまった

291:重要無名文化財
22/06/27 01:05:16.37 .net
>>268
いまさらズレまくってる批評みてもねえ

292:重要無名文化財
22/06/27 06:41:07.11 .net
>>289
木久扇⇒息子
小遊三⇒昇也 OR 小痴楽 ほぼ決まりではと。

293:重要無名文化財
22/06/27 12:21:14.71 .net
木久扇⇒木久蔵の割にはメディア露出が少ない感じがする
昇也は入りそうだけど

294:重要無名文化財
22/06/27 15:14:37.31 .net
若手大喜利から昇格しかないな。何の縁もない三平で大失敗したから

295:重要無名文化財
22/06/27 17:00:39.45 .net
小三治司会の鈴本で収録してた
NHKお好み演芸会の大喜利
先代文治、文朝、円弥、先代歌奴、枝雀、小朝
高野美緒アシスタント
これなら楽しみだったし見たかったけど
笑点はあまり見たいと思わなかった
70年代後半から80年代にかけて
笑点の視聴率が落ち込んだ
圓楽、圓窓、小円遊が消えたのがダメージ
終了するかと思ったら持ち直したけど
どうなるかね

296:重要無名文化財
22/06/27 17:10:04.10 .net
>>294
馬るこが栃木放送でやってる落語生活で
宮治を引きずり下ろして入れ替えを狙ってるって言ってた

297:重要無名文化財
22/06/27 18:16:11 .net
馬円楽の復帰で持ち直したそうだね
結局好楽復帰から16年変化なしでその後も昇太の加入だけで30年近く持った
この先はそうはいかないし正念場だな

298:重要無名文化財
22/06/27 18:49:15.89 .net
>>294
若手も最近のメンバー固定化、偏重が凄いから入れ替えて欲しいわ

299:重要無名文化財
22/06/27 20:36:49 .net
>>257
まだ本牧があった頃、東西若手なんとか会みたいな会に出てたらしいね、吉朝 その時に使ったものかな?
若手だった一朝も出ていて、その頃の音源がつべにある 志ん朝にかなり寄ってる

300:重要無名文化財
22/06/27 22:45:48.04 .net
ABCなみはや亭の噺家プロ野球トーク
去年もやってたけど、ほんまくだらんな。
だれがどこのファンとか全く興味ない。

301:重要無名文化財
22/06/28 06:19:06.27 .net
>>300
別にお前に興味持てなんで誰も言ってないだろ、アホ

302:重要無名文化財
22/06/28 07:48:28.79 .net
ハリセン大喜利の復活キボンヌ

303:重要無名文化財
22/06/28 19:18:00.94 .net
>>302
大魔王役は組長にやってもらうか。

304:重要無名文化財
22/06/28 19:41:42.30 .net
>>302
色々とコンプラうるさくなっちゃったからなぁ…

305:重要無名文化財
22/07/02 07:52:31.37 .net
赤鬼の落語研究会
まだ慣れないや

306:重要無名文化財
22/07/09 13:18:09.30 .net
最初の挨拶だけは江戸弁で、ずーっと京阪アクセント/関西弁で電話インタビューに受け答えした瀧川鯉朝@ラジ関寄席

307:バカボンパパ
22/07/10 17:25:00.98 .net
今日の笑点誰だっけ

308:重要無名文化財
22/07/10 17:54:44.05 .net
笑点はもう終わらせる方向に持って行った方がいいだろ
大喜利はつまらんし、演芸も今週から4週間大喜利メンバーとコラボしたコントとかもうアカン

309:重要無名文化財
22/07/10 18:16:29.70 .net
大相撲が裏のときはやる気ないやろ

310:バカボンパパ
22/07/10 19:40:59.45 .net
お茶の間寄席もないし選挙特番見るか
祈社民消滅

311:重要無名文化財
22/07/11 00:53:04.49 .net
てす

312:重要無名文化財
22/07/13 01:23:21.32 .net
BSよしもとは花王名人劇場しか観てないが、
吉本以外の芸人分も放送してくれているのがいいな。
先週の京山幸枝若・広沢瓢右衛門二人会はなかなか良かったぞ。
BS松竹東急も松竹つながりで
道頓堀アワーを放送してくれないかな

313:バカボンパパ
22/07/16 21:23:38 .net
今日の研究会は雲助らくだ

雲助だからグロバージョンだろうけど怪奇さは足りないか。
志ん生なんかはかなり怪奇ものにしてたが。
少なくとも人情噺ではないのが本寸法のらくだ

314:重要無名文化財
22/07/17 05:26:52.75 .net
>>313
らくたを人情噺としてやる人なんて聴いたことないぞ

315:重要無名文化財
22/07/17 07:18:10.44 .net
雨ン中のらくだ?

316:重要無名文化財
22/07/17 10:50:35.02 .net
元が上方の噺に本寸法も何もあるか
と個人的には思う
東京に移入された時点でもう改変入ってるし

317:重要無名文化財
22/07/17 11:54:15 .net
>>314
屑屋が何故落ちぶれたかとか、先妻の子と後妻の間柄を語る所とか、人情噺ぽく工夫してる人が数多く居てますね。

318:バカボンパパ
22/07/17 14:41:44.29 .net
あと、一朝あたりは泣き笑いものにするのも宜しくないね。
そのてん柳家は噺の本質が分かってる。
話芸の柳家
芝居臭さの古今亭

319:バカボンパパ
22/07/17 14:45:59.86 .net
ま、三遊亭も芝居臭いんだけど、古今亭はとくにエログロとなるとやり過ぎる傾向。
だけど、それが現代のなんでもやり過ぎる薄ペラい風潮にマッチしてんだろな

320:バカボンパパ
22/07/17 14:51:37.16 .net
一朝は深みが無いから何でも泣き笑いものにしてしまうし、弟子の一乃助になるともうそれが顕著で原型すらないとう田舎芸。
春風亭とか峽太郎みたいな臭くて野暮な田舎芸の例外もいるが

321:重要無名文化財
22/07/17 14:56:24.66 .net
バカパパの竿からだとその程度の釣り針じゃもう誰もかからないんじゃないの

322:バカボンパパ
22/07/17 15:05:07.98 .net
といって市馬には怪奇風味は出せないから、あれも柳家らしくはないんだな。
どちらかといえば芸協向き。
釣り針もなにも、もう評価の定まった落語論なんだから、釣れた釣れないの話じゃないんだよ。
なるほどバカボンパパ先生ごもっとも、で済む話

323:重要無名文化財
22/07/17 15:12:51.33 .net
釣れないかもしれませんよー
そこはゆんべの雨で水が溜まったとこですから

324:バカボンパパ
22/07/17 15:21:24.31 .net
こっちは何も魚釣ろうてんじゃねえや
鐘がボンと鳴りゃさ〜
あ〜い

325:重要無名文化財
22/07/23 10:59:42.52 .net
ノーランライアンは6試合

326:重要無名文化財
22/07/23 17:18:49.49 .net
7/24(日)2000-2155 BS11 柳家喬太郎のイレブン寄席

327:バカボンパパ
22/07/24 15:47:12.19 .net
なんと今日は、
ゴッドファーザー、大友克洋アニメ、喬太郎寄席が
被ってるんだな。
どうしたものか。

328:重要無名文化財
22/07/24 19:11:58.68 .net
>>326
白鳥でるのはいいけど、放映予定が「座席なき戦い」。
昨日有楽町で白鳥かけてたんだよな。

329:重要無名文化財
22/07/30 11:04:04 .net
ハーバラジオの演芸名人選
講談割合が増えたな
というより
ここ1ヶ月講談がメインで
落語が色物だ

330:重要無名文化財
22/07/31 21:43:15.68 .net
藤ゆきえ花子の漫才の音源探してるんだけど
噺家の音源の発掘は行われてるけど
70年代の漫才師の音源はそもそも録音されてないのか
発掘がとんと進まない

331:重要無名文化財
22/08/03 12:59:02.17 .net
早起き名人会は噺家だけじゃなく
漫才師の音源も紹介してくれてたけど
今はそういう番組ないな
カオンのたい平の楽語の時間がたまにやってくれるくらいか
NHKですらやらないね

332:重要無名文化財
22/08/03 20:07:31.04 .net
>>331
え? NHKはやってるでし?

333:重要無名文化財
22/08/03 21:57:15.73 .net
Wけんじ、千夜一夜、てんやわんや
このあたりの有名どころでも
近年放送したなんて
とんと聴いたことないぞ
NHKのどこでやってる?

334:重要無名文化財
22/08/03 22:49:03.33 .net
>>333
ああ、現役の漫才師じゃなくて昔の漫才の音源の話ね
勘違いしてたわ

335:重要無名文化財
22/08/05 07:06:33 .net
いとしこいしならたまにどこかでかかってるイメージがある
上方演芸会かな
東京漫才はほんとあつかい悪いな

336:重要無名文化財
22/08/05 18:40:21.46 .net
8/22~26 2100- BSよしもと 仁鶴一周忌追悼
8/27 1200- BSよしもと 仁鶴追悼落語

337:重要無名文化財
22/08/06 00:51:52.44 .net
>>302
【笑いと恐怖の】テレビ東京系の懐かし演芸番組【ハリセン大喜利】
スレリンク(natsutv板)

338:重要無名文化財
22/08/06 09:17:37.10 .net
東京漫才は正月に毎年やっていた。BSのなつかし亭だったかな
演芸アーカイブスみたいな番組すっかりなくなっちまった
てんやわんや、トップライトとか見たいよな

339:重要無名文化財
22/08/06 09:31:38.36 .net
てんやわんやは見たいけどトップライトはそれほどでも

340:重要無名文化財
22/08/06 10:25:40 .net
有名どころはネットに映像が残ってたりするんだけど
放送にも比較的出てたほうの藤ゆきえ花子は皆無
春日三球照代が2人でギター弾きながらやってた地下鉄以前の漫才とかも

341:重要無名文化財
22/08/06 11:15:07 .net
ひるのプレゼントは演芸コーナーも多かったようだが映像はほとんどないだろうな
上方は演芸が看板だったから映像も意外とある。お笑いネットワークとか70年代でもあるね

342:重要無名文化財
22/08/06 11:19:33 .net
>>341
千里万里の漫才もかかるくらい

343:重要無名文化財
22/08/06 11:37:54.56 .net
大阪と東京の演芸の扱いの差が分かるね
上方は70年代のマイナーどころでも映像が1本はあったりする

344:重要無名文化財
22/08/06 11:42:44.54 .net
YouTubeにボンサイトがあって感動したw

345:重要無名文化財
22/08/06 11:45:33.94 .net
アダチ龍光もある

346:重要無名文化財
22/08/06 12:10:15.86 .net
NHKの名人芸番組がないのは玉置宏の影響が大きい
10年以上も経っているのに演芸番組を企画する人はいないのか

347:重要無名文化財
22/08/06 12:11:23.52 .net
>>346
数字がとれないだけでは

348:重要無名文化財
22/08/06 12:15:52.86 .net
>>347
主にラジオでTBSラジオで昔あった早起き名人会型の番組がない話かと
テレビは背景を見ればどの番組か概ねわかるから権利処理はしやすいし

349:重要無名文化財
22/08/06 12:36:45.91 .net
TBSのらんまんだって聴取率はあまりないだろう、真打競演も扱い悪い
NHKは懐古系の番組や長寿番組を古いといって切ってるから名人芸番組は望めない
なくなるらしいけどラジオ第2やFMでもいいのだが

350:重要無名文化財
22/08/06 15:24:42 .net
今日のBSよしもとの花王名人劇場の再放送は
中田ダイマルの追悼特集でダイラケだけで1時間やってたよ

351:重要無名文化財
22/08/06 20:05:26 .net
>>350
見た、 古今亭志ん朝の名前があったから録画した。若い!
1時間漫才もいいもんだ

352:重要無名文化財
22/08/07 10:07:30.90 .net
今朝演芸図鑑に宮治出てたけどラジオとの裏かぶりは平気なのかな

353:重要無名文化財
22/08/07 12:08:01.71 .net
高校野球のせいでなみはや亭休止

354:重要無名文化財
22/08/11 18:43:40.94 .net
NHKラジオ第一
今年は落語の特番ないのか

355:重要無名文化財
22/08/12 13:36:19.35 .net
8/13(土)1200-1430 BS松竹東急 
土曜ゴールデンシアター傑作選 圓生と志ん生
(井上ひさしの書いた芝居)

356:重要無名文化財
22/08/21 16:22:54.24 .net
今朝の落語研究会
喬太郎「子ほめ」普通すぎてつまんなかった
一之輔「麻のれん」普通にやっててとても良かった

357:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
らじるらじるに聴き逃しがあるので
日曜日深夜(今朝)のラジオ深夜便4時台に鈴本の席亭とお囃子の恩田えりが出てた

358:重要無名文化財
22/08/22 20:46:48.00 .net
>>336
もうすぐ始まる

359:重要無名文化財
22/08/23 21:14:29.07 .net
笑点に出てた新宿カウボーイてのがクソ寒かった
漫才協会てあのレベルのしかいないのか
最近の若手が特段面白いとは思わんが、養成所出てるだけに基礎はしっかりしてるのに

360:重要無名文化財
22/08/23 22:07:09.05 .net
あれはスベリ芸だから寒さを楽しむもんじゃないの
ダンディ坂野とかと一緒

361:重要無名文化財
22/08/25 18:41:00.15 .net
8/27(土)1200-1300 BS松竹東急 落語 三遊亭兼好「かぐや姫」「三人旅」
8/27(土)1200-1430 BSよしもと 笑福亭仁鶴一周忌追善落語会 仁鶴、仁扇、仁嬌、嬌太他
新規BS局、初の落語丸被り

362:重要無名文化財
22/08/25 19:28:28.13 .net
例の72hの再放送あるよ
ドキュメント72時間「浅草・演芸場 人生は笑いとともに」
8月27日(土)午前9:00〜午前9:30

363:重要無名文化財
22/08/25 19:46:00.68 .net
楽屋入りした枝太郎が客と間違えられてインタビューされたやつか
結果美味しかったけど

364:重要無名文化財
22/08/25 20:32:57.36 .net
>>363
いきものがかりの某と一緒やな

365:重要無名文化財
22/08/26 21:30:54.64 .net
BSよしもとの笑福亭仁鶴一周忌追善特別番組
来週月曜日から朝5時30分にて再放送

366:重要無名文化財
22/08/27 11:18:26.53 .net
金馬死去
NHKはじめ民放にも出演多かったから
映像音声素材は豊富なはずだが
いかんぜん全盛期は30~40年前だから
残ってるかどうか
昨今のあの人は~状態なら
追悼すら怪しいか

367:重要無名文化財
22/08/27 11:28:06.89 .net
落語家としての全盛期はもっと最近な気がする
こぶ平と同じで昔はタレントだから

368:重要無名文化財
22/08/27 13:24:42.88 .net
>>366
ニュースなら去年YouTubeでやったやつが、NHKだとお笑い三人組の再放送が先になりそうな

369:重要無名文化財
22/08/27 14:08:09.49 .net
金馬の噺で
「炭酸きいてるねえ」ってセリフがあるの何の噺だっけ
炭酸なんて言葉出てくるところから
新作だったんだろうか

370:重要無名文化財
22/08/27 18:28:19.62 .net
金翁は日本の話芸にも出てるし60代以降ならいくらでもある
若い頃のはほぼないだろうな

371:重要無名文化財
22/08/27 18:50:37.05 .net
追悼番組をするなら是非、楠トシエさんを出してほしい。

372:重要無名文化財
22/08/27 20:32:40.03 .net
>>371
記憶にある
是非とも!

373:重要無名文化財
22/08/30 00:10:23.31 .net
日本の話芸、菊之丞のあとも初物が続々出るな
菊之丞 2022年8月28日(日)
扇辰  2022年9月 4日(日)
木久扇 2022年9月11日(日)
彦いち 2022年9月25日(日)
喬太郎 2022年10月23日(日)
小遊三 2022年10月30日(日)
なお来週は金翁追悼で差し替えなのでうしろへずれるかも

374:重要無名文化財
22/08/30 07:17:22.43 .net
>>373
菊之丞の回、三平が古典を極めたがってる→今更無理系のいじりマクラがあったな
配信ではときどきあったけど放送でははじめてかも

375:重要無名文化財
22/08/30 11:06:06.36 .net
確か七月の米福も初だったはず
若返りを図ってるんだろう
いいことだと思う

376:重要無名文化財
22/08/30 13:52:25.89 .net
URLリンク(twitter.com)
東京かわら版@tokyo_kawaraban
【9月号掲載テレビ放送の変更】
「日本の話芸」NHK 日14:00?14:30 
4日は扇辰師の予定でしたが三遊亭金翁師追悼のためアンコール放送をいたします。これに伴い放送が順送りになります
4 三遊亭金翁(当時金馬):淀五郎(2016年9月収録)
11 入船亭扇辰:甲府ぃ
18 月亭八方:竹の水仙
25 林家木久扇:彦六伝
(deleted an unsolicited ad)

377:重要無名文化財
22/08/30 15:03:35.82 .net
笑遊、雷蔵なんかも近年初登場だった

378:重要無名文化財
22/08/30 15:29:44.60 .net
ここ3年の初出演(東京)はこれ。芸協が意外に?多い
2020/04/26 一朝
2020/11/22 竹丸
2020/12/07 笑遊
2021/04/11 蝠丸
2021/07/04 柳橋
2021/12/05 圓太郎
2022/07/03 米福
2022/08/28 菊之丞
ちなみに雷蔵は2017から

379:重要無名文化財
22/08/30 15:39:20.04 .net
>>378
抜けてるよ
2020/04/26 一朝
2020/11/22 竹丸
2020/12/07 笑遊
2021/02/14 歌武蔵
2021/04/11 蝠丸
2021/07/04 柳橋
2021/12/05 圓太郎
2022/02/06 たい平
2022/07/03 米福
2022/08/28 菊之丞

380:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
一朝、圓太郎までやっと初登場だから如何に高齢噺家に偏ってたか
東京落語会時代は基本中トリとトリが放映されてたはず
権太楼さん喬昇太なんか早くから出ていたけどね

381:重要無名文化財
22/08/30 17:06:53.64 .net
たしか市馬の初出演は会長になった後だった気がする

382:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
この人なんで出たことないの?っていう人は減ってきたな
小里んぐらいか

383:重要無名文化財
22/08/30 17:36:00.61 .net
ベテランでは
柳家では小のぶも観たことない
柳亭風枝、金車もないな
芸協の円太、遊朝なんかも観ない
まあ
一通り名の通った人気者じゃなきゃ顔付けされないのはわかる
小里んは相撲の形態模写でも人気あったがなあ

384:重要無名文化財
22/08/30 17:37:33.38 .net
NHKもTBSも芸協が圧倒的に少ない
落協も若手でそこまで目立つ芸人がいないし芸協の噺家が出始めたのは良いことだろう

385:重要無名文化財
22/08/30 17:40:48.15 .net
小のぶなんかテレビはおろか寄席でも「幻の噺家」って言われてたんだから
最近は時々出るけど

386:重要無名文化財
22/08/30 17:41:27.59 .net
金馬の淀五郎って定番ネタだった記憶はないんだが
もっと軽い噺のほうが得意だったような
まあ珍しいほうがコレクターとしてはうれしいんだけど

387:重要無名文化財
22/08/30 17:48:16.05 .net
芸協の円太、遊朝はかなり長い間出てない
円太は上州訛りが強くて噺はいまひとつだったらしい
>>386
高齢になってから長講が増えたような気がする

388:重要無名文化財
22/08/30 18:13:45.99 .net
香盤で菊之丞まで降りてきたってことはそろそろ白酒かな
その前に文蔵もあるかな

389:重要無名文化財
22/08/30 18:29:15.49 .net
日本の話芸で彦六伝やるの3回目ぐらいか

390:重要無名文化財
22/08/30 18:48:44.28 .net
昭和芸能史というのも彦六物まねがメインだったような

391:重要無名文化財
22/08/30 20:12:19.04 .net
圓歌が出ると中沢家と坊主の遊び、たまに西行
そんなもんだよね

392:重要無名文化財
22/08/30 20:45:04.57 .net
>>390
彦六もそうだが昭和芸能史はどちらかというと片岡千惠藏メイン

393:重要無名文化財
22/08/31 14:35:21.00 .net
圓歌は晩年三道と題する実質漫談が多かった

394:重要無名文化財
22/08/31 15:35:22.71 .net
じいさんになると若い頃古典やってた人でも漫談みたいなネタだらけになるのは何故だろう
金翁師や小三治師のように高齢になってからも古典やれる人て凄いのか

395:重要無名文化財
22/08/31 17:24:44.50 .net
爺さんになると覚えてた落語も忘れちゃうからだよ
筋は覚えててもスラスラ言葉で出てこないと落語にならないから

396:重要無名文化財
22/08/31 17:35:43.45 .net
金翁師で思い出したけど1985年頃の販売用ビデオカタログに東宝名人会からのが大量にあったのに、今出てるのはほとんどCD音源なんだね

397:重要無名文化財
22/08/31 23:58:55.79 .net
金翁は60代以降の高座しか見たことない

398:重要無名文化財
22/09/02 19:53:13.30 .net
>>397
昔はお笑い三人組その他で多忙だったからね

399:重要無名文化財
22/09/03 13:58:22.55 .net
金翁は4〜50代でもしっかり落語やってたの?
大阪でやった時は全然聞いてもらえなくて立ち高座の漫談だったとか

400:重要無名文化財
22/09/04 20:27:36.65 .net
ぴっかりの反響すごいらしいね
腐っても笑点か

401:重要無名文化財
22/09/05 23:32:13.50 .net
二つ目時代の髪型からショートに変えたのはよかった

402:重要無名文化財
22/09/05 23:36:28.48 .net
>>401
今、ヅラ被ってんじゃないの?

403:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
>>400
おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶんだろう
彼女の新作落語、あまり面白いと思ったことないんだよなあ

404:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
桃花はベルサイユのばらを地噺として落語化すべき

405:重要無名文化財
22/09/07 11:07:49.90 .net
落語物語でアイドル落語家としてレポーターで売り出し中って役どころは
なかなかよかったな
ま、あの映画は馬石の演技が最大の見ものだと思うが

406:重要無名文化財
22/09/07 19:26:48.81 .net
笑点特大号野球でつぶれすぎ

407:重要無名文化財
22/09/07 20:40:34.69 .net
笑点なつかしもずっとつぶれてる
笑点なつかしはもう週2回やらないのかね

408:重要無名文化財
22/09/07 23:49:48.30 .net
演芸番組自体減ってるから寂しい
今思い出したがBSで10年前までNHKの公開収録番組を連日やっていて演芸も週1度あった
真打ち競演のテレビ版のような構成でこの番組以外見れない芸人も多くライブラリーとして貴重
BS再編でこの枠自体なくなって数少ない日本の話芸、真打競演も今は定時放送が続くか怪しい
演芸図鑑は対談の時間多くて今一つ

409:重要無名文化財
22/09/08 12:22:02.13 .net
日本の話芸は東京落語会終了で再放送多い。真打競演は公開録音も以前ほどできず
真打競演は長らく夜だったのが朝→昼になって扱い悪くなった

410:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
ラジオ寄席は?

411:重要無名文化財
22/09/08 13:25:23.11 .net
TBSの方が演芸の価値をわかってる。今は過去のアーカイブも他局の方が多いだろう
NHKは全般的にダメになってる

412:重要無名文化財
22/09/09 00:56:33.70 .net
年忘れ漫才競演もいつの間にかなくなった

413:重要無名文化財
22/09/09 07:31:33.06 .net
>>412
のいるこいる順子ひろしが舞台に上がらなくなったころとシンクロしてるような・・・・

414:重要無名文化財
22/09/09 14:06:53.00 .net
のいこい順子ひろしのような漫才協会で顔見れば知られてる漫才師が全然いないのは大きいな
ナイツは漫才協会っぽくないし

415:重要無名文化財
22/09/09 18:20:17.61 .net
ゲロゲーロが動けなくなったのが最大の理由じゃ

416:重要無名文化財
22/09/09 18:32:47.96 .net
>>415
正月の大須演芸場のトリで出てたけど、ダウンしてるの?

417:重要無名文化財
22/09/09 18:42:47.66 .net
ゲロゲーロは9月の東洋館にも名前あるけど

418:重要無名文化財
22/09/09 19:02:07.75 .net
ボケの進んだゲロゲーロを相方が介護するだけの漫才

419:重要無名文化財
22/09/09 19:02:12.26 .net
年忘れ漫才競演は長くやってたのになあ
昔はのいこい順子ひろし以上に桂子好江、天才秀才、球児好児とか有名どころが多かったから視聴率も良かったんだろう

420:重要無名文化財
22/09/09 22:05:50.34 .net
日本の話芸も今年度の終了番組欄に一時掲載されて訂正したらしいが打ち切り考えてるのかもね
NHKは古くから続く番組をどんどん切ってるから危ないと思う

421:重要無名文化財
22/09/10 10:32:11.68 .net
>>418
相方は現役の世田谷区議で4期か5期だっけ。次も出るのかな。

422:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
>>421
5期目で来年改選だね
区議になってるの知らなかった

423:重要無名文化財
22/09/11 14:43:25.27 .net
入船亭扇辰の甲府い良かった

424:重要無名文化財
22/09/12 18:22:03.93 .net
ラジオ東海が秋の改編で音楽専門FMみたいになるみたい
なごやか寄席の居場所が完全になくなりそう

425:重要無名文化財
22/09/13 21:25:26.01 .net
なごやか寄席は夜中しか時間がないな
NHKも名人寄席のような番組はもう無理そう
真打ち競演も不定期になりそうな気配があるし

426:重要無名文化財
22/09/13 22:00:27.16 .net
やるとすれば日曜休止時間帯に入れる感じだろうけど
ただ今回SFの転換方針は昨年の段階から準備していたし
こうした過去の番組も一掃しそうな感じかと

427:重要無名文化財
22/09/14 00:43:18.96 .net
演芸番組では個人視聴率が壊滅的だから致し方ない

428:重要無名文化財
22/09/14 01:10:42.97 .net
だからこそNHKなのだがNHKすらひどいからな
名人寄席は音源問題なくてもいつまで続いたかね

429:重要無名文化財
22/09/14 07:29:40.23 .net
>>410
正式発表なし
11月に秋田県湯沢市である古今亭雛菊の落語会を湯沢が本社の秋田銘醸(美酒爛漫)が協賛してるから、落語に興味がなくなったみたいなことはないと思うけど

430:重要無名文化財
22/09/15 01:40:32.52 .net
落語は一つでよかったから「この人ショー」をもっと聞いてみたかったな
そこまでして放送する内容ではなかったのかもだけど、

431:重要無名文化財
22/09/15 18:24:39.87 .net
9/17(土)1830-2100 BS松竹東急
土曜ゴールデンシアター 落語「文七元結」/シネマ歌舞伎「人情噺文七元結」
落語は菊之丞、収録年が違うものを番組企画としてつなげた感じか

432:重要無名文化財
22/09/15 18:39:43.29 .net
今東映チャンネルでやってる刑事くん
73年の池袋演芸場で収録
ボロい頃の池袋に味がある
かゑる時代の馬風が出てる

433:重要無名文化財
22/09/15 19:05:49.95 .net
畳時代の池袋か

434:重要無名文化財
22/09/15 20:13:32.02 .net
刑事くんの桜木健一が間違って弟子入りする噺家の兄弟子
この兄弟子が窃盗犯なんだが
この役の頭師孝雄
予てから誰かに似てると思ってたんだけど
先代の五代目枝鶴だ
と、思うんだけどどうかね
URLリンク(www.tv-ranking.com)
URLリンク(takosuke3.work)

435:重要無名文化財
22/09/15 20:19:36.94 .net
この写真2枚だけなら全く同意できないw

436:重要無名文化財
22/09/15 20:24:50.78 .net
枝鶴の画像ってほとんど残ってないから
頭の中の記憶だけ
頭師孝雄も晩年の時代劇の画像ばかりで
若いころの画像が出てこない

437:重要無名文化財
22/09/15 20:33:12.62 .net
昔はフジの爆笑ヒッㇳバレードにも内海桂子、いとしこいし、桜井長一郎などの寄席の
重鎮が出てたな。

438:重要無名文化財
22/09/15 23:11:03.22 .net
9/17(日)1200-1300 BS松竹東急
特選落語「馬のす」「宿屋の富」鯉昇

439:重要無名文化財
22/09/17 18:38:59.16 .net
>>431
案内の葛西聖司アナがフリーになっていたのがびっくり
というか71歳であることにびっくり

440:重要無名文化財
22/09/18 20:12:12.86 .net
圓窓五百噺は定期的に通っていたんだが
捨てたネタも相当あるんだろうな
過去放送分の捨てネタ持ってる局あるんだろうか
掘って欲しいな

441:重要無名文化財
22/09/18 20:54:19.53 .net
放送にかけるのは叩き蟹のようにやり慣れたものぐらいでは? 真打ち競演は意外と新作もやっていそうだけど
>>440
五百噺のうち、最初の50席の演目を千社札にしたものを持っているけど、当時、入場者に配布とかしていた?
どういう経緯で作られたものか、ずっと気になっていて

442:重要無名文化財
22/09/19 03:18:42.17 .net
放送では明日ありと、叩き蟹、指相撲、そば食い地蔵、おはぎ大好き、写経猿あたりか
叩き蟹はよくやってた。明日ありとも何度か聞いてるな

443:重要無名文化財
22/09/19 10:45:04.50 .net
NHK第一で立川談慶の小説をラジオ小説としてオンエア中

444:バカボンパパ
22/09/19 10:59:04.04 .net
円窓さんはなんかのオカルト番組の解説やってたな、たしか

445:重要無名文化財
[ここ壊れてます] .net
落語に触れ始めた当時
地方に住んでいたのでもっぱら放送で楽しむことしかなかったんだが
そこに定期的にやってきてくれたのが五百噺の圓窓さん
高校生だったけど会員になってた
落語の手引きをしてくれたのが圓窓だったな
子どものころは笑点で見た人って印象しかなかったけど
柏木系では全生の圓楽よりむしろ親しみがあった
鳳楽が継ぐくらいなら七代目継いでほしいなって思ってた

446:重要無名文化財
22/09/19 22:48:59.63 .net
小学校での落語普及に尽くしていたからね
この数年高座にあまり上がってないのは体調以外にもいろいろ思うところあったんじゃない
最後の公演も小学校での落語教室(天狗連の会でも一席やったらしいが)

447:重要無名文化財
22/09/20 14:24:16.97 .net
らんまんラジオ寄席がなくなる説出てるが

448:重要無名文化財
22/09/20 17:07:39.50 .net
日曜20時台に別番組が組まれてるようだね
かつて(40年も前かな)大沢悠里が担当してた頃は木曜20時で放送してこともあったけど
ここまで情報が出ないとちょっと怪しいな

449:重要無名文化財
22/09/20 17:17:11.24 .net
社長が代わってほんとTBSはおかしくなった

450:重要無名文化財
22/09/20 18:29:18.00 .net
>>449
テレビの佐々木(ヒゲメガネ)もラジオの三村(ハゲメガネ)も?

451:重要無名文化財
22/09/20 19:36:11.16 .net
ネット局の情報見てもやはり廃止のようだね
不定期でやる可能性が残されてるか
NHKの真打ち競演、話芸も危ない気がするし寄席番組は瀬戸際

452:重要無名文化財
22/09/20 20:41:32.46 .net
あらららら・・・
ゲストを呼んできちっと追悼特集してくれるありがたすぎる番組だったのに
円窓、金翁であれが聞けないのは悲しいな

453:重要無名文化財
22/09/20 20:43:22.36 .net
落語ブームじゃなかったの?

454:重要無名文化財
22/09/20 21:12:35.53 .net
頼みの綱はコミュニティFMだ

455:重要無名文化財
22/09/20 21:32:38.44 .net
>>453
聞いてなかった人が聞くようになったブームで
その人たちは昔ながらのものを聞いてるわけではない

456:重要無名文化財
22/09/20 21:39:26.58 .net
伯山にしても伯山以外どうでもいいから結局業界の活性化にならない
一部の人が利益となるだけだね
落語ブームと言いながら落語番組が減る一方なのによく表れてる

457:重要無名文化財
22/09/20 22:31:44.42 .net
tubeの短い動画やtiktokに慣れた人々に
15分やら30分やら一人の人間が座ってしゃべっているだけの芸能など耐えられない
コア視聴率が壊滅的なのさ

458:重要無名文化財
22/09/21 10:13:02.75 .net
BSTBSでの落語研究会の放送は増えてるんだけど

459:重要無名文化財
22/09/22 17:40:14.47 .net
民放BSは年寄りしか見てないイメージ

460:重要無名文化財
22/09/22 17:43:13.56 .net
落語研究会もそろそろ京須の後任を考えておかないとな

461:重要無名文化財
22/09/22 17:55:28.54 .net
年齢が年齢だけにずいぶん前に候補者は決まってそう

462:重要無名文化財
22/09/22 20:17:57.79 .net
誰が適任?
あんまり思いつかないな
長井好弘?堀井?広瀬?まさかサンキュータツオ?

463:重要無名文化財
22/09/22 20:34:55.52 .net
こうなったらサンキュータツオでもいいよ
棺桶に片足突っ込んでるジジイに引き継いでも仕方ない
チャールズ国王を見てそう思ったね
どこも高齢化社会なんだなあ

464:重要無名文化財
22/09/22 21:45:47.20 .net
深夜便スタイルで、噺家とアナウンサーでもいいかな
浦口直樹アナもあり

465:重要無名文化財
22/09/22 22:45:55.90 .net
>>463
思い切って若い女性とかどう?
女優の長井短なんて落語に造詣が深いというし、NHKラジオの真打ち共演のナビもやってたし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

281日前に更新/150 KB
担当:undef