落語芸術協会【略して ..
[2ch|▼Menu]
683:重要無名文化財
20/12/20 23:32:47.53 snIqxQ1fa.net
このご時世で満席札止めはすごいな

684:重要無名文化財
20/12/20 23:32:47.82 21dvdT7W0.net
伯山は前座としてはあまり良くなかったようだから
初めから見てるといろいろ思う所もあるんだろうけどね

685:重要無名文化財
20/12/20 23:35:08.50 TYO/8juUa.net
>>671
前座乙

686:重要無名文化財
20/12/20 23:36:48.86 CLJCFp0Y0.net
M1の今日どんだけ埋めたんだろうな

687:重要無名文化財
20/12/20 23:41:18.83 oScPYevA0.net
m-1ファンと落語ファンってそこまで被ってなくね?

688:重要無名文化財
20/12/20 23:57:36.66 UHaIN+Pq0.net
>>675
前座はつかれるよな

689:重要無名文化財
20/12/21 07:59:39.65 8M9OnQ6T0.net
>>674
今の落語協会で話題になってる現象だけど仮に立て前座失格だとしても二ツ目になれば落語の進行みたいな仕事はなくなるから破門するまでのことはないし
合格するまで立て前座においとけば寄席のグダグダが続くだけだから結局二ツ目にするしかないんだよな

690:重要無名文化財
20/12/21 08:26:08.85 x6X28bGxd.net
>>671
笑点の紫色

691:重要無名文化財
20/12/21 09:36:56.78 99E5KY08r.net
ピンク水色オレンジあたりは変わらなさそう

692:重要無名文化財
20/12/21 10:36:40.04 Jy723/bld.net
ピンクと水色と黄色とグレー色は裏表ない

693:重要無名文化財
20/12/21 12:30:27.92 99E5KY08r.net
>>682
オレンジと座布団運びは裏表あるのか

694:重要無名文化財
20/12/21 12:52:16.90 UeTSkPJ40.net
着物がたためない前座は自分の着物はどうしてるんだろうな。
このスキルはどこかで身に着けておかないと詰むんじゃないか。

695:重要無名文化財
20/12/21 12:57:02.25 aF4P1hS4H.net
ダメ前座っていっても、全くたためないわけではなく、素早く皺がつかないように綺麗にはたためない

696:重要無名文化財
20/12/21 13:12:38.38 DoiM1FEP0.net
>>672
松鯉先生、どこでお会いしても優しいじゃん

697:重要無名文化財
20/12/21 13:20:53.78 ssktfC2Ra.net
>>684
今の着物は化学繊維もいいのがあるしシワになりにくいんだがな
人の物を畳むのには最新の注意を払わなくてはいけない

698:重要無名文化財
20/12/21 14:12:25.13 CVbJ784o0.net
最新の着物事情から最新の注意とは
うまいね

699:重要無名文化財
20/12/21 16:02:50.25 YgMDxn1f0.net
>>684
さすがにそんな前座はいない
アマチュアではないのだから

700:重要無名文化財
20/12/21 16:16:54.23 99E5KY08r.net
>>687
今はみんな洗える着物着てるのかな

701:重要無名文化財
20/12/21 16:17:15.13 Z+epNVWma.net
【訃報】 林家こん平師匠
URLリンク(www.geikyo.com)

702:重要無名文化財
20/12/21 17:08:32.92 /f0TlWFJ0.net
>>683
弱い奴にはとことん強く出る山田の極悪ぶりは有名だからな

703:重要無名文化財
20/12/21 18:31:10.76 A/fS97CaK.net
>>673 昼席に参りました。私は開口一番から中入りの前二回目の前に帰りました。客席も寒くて寒くて高座も寒くて寒くて中入り前竹丸から談幸師に雷蔵師の主任楽しみでしたが体も冷え笑えないから帰りました。3千円損

704:重要無名文化財
20/12/21 18:57:37.95 wVb5HJetd.net
>>683
たい平は表裏ありそうと言うか自分のイメージ気にして綺麗事しか言わないからいつか爆発するか鬱屈しそう
山田の性根の悪さは画面越しに観てても伝わってくるから悪い意味で表裏無いww

705:重要無名文化財
20/12/21 22:30:43.48 2xX5fWqpa.net
今日の浅草夜席で円楽師はこん平師の思い出噺を高座にかけた

706:重要無名文化財
20/12/21 23:43:29.29 25H+rJ8Gp.net
前座って辞めたら他の師匠のとこにはいけないの?

707:重要無名文化財
20/12/21 23:50:34.31 j/ouhOokr.net
普通は違う協会で出直す
破門された理由が理由だと誰かが拾ってくれることもある

708:重要無名文化財
20/12/22 00:29:38.61 2n+WdvMgp.net
>>697
返信ありがとうございます
破門じゃなくて自分から辞めた場合はどうなるの?

709:重要無名文化財
20/12/22 00:47:59.30 9VgVFRj70.net
>>698
自分から辞めたヤツなら当代圓歌の弟子の歌りんが鯉昇のところでどっと鯉
他にも小かじがかけ橋、日るねがしん乃としてやってるよ

710:重要無名文化財
20/12/22 00:52:36.96 4DtrKmmn0.net
>>696
行けるよ
例えば小痴楽は文治一門を破門されて父親(5代目痴楽)の門下に移ってる
他にも最近だと、桂伸衛門は春雨や雷蔵門下から桂伸治門下に移ってる

711:重要無名文化財
20/12/22 01:00:56.78 D836e5SF0.net
>>697
破門だと普通はもう二度と噺家になるチャンスはなく、例外的にこのまま埋もれるのは惜しい
ごく少数の人が救われる程度ではないのか

712:重要無名文化財
20/12/22 01:35:39.53 fVtxdSST0.net
松鯉門下でも前座途中で姉妹弟子というか女流のとこに入り直した人いるよね

713:重要無名文化財
20/12/22 08:14:46.61 iV0kFynqd.net
>>700
伸衛門は前座じゃなくて二ツ目時代の移籍だったはず

714:重要無名文化財
20/12/22 08:31:50.31 +PNfB1Gdp.net
複数人破門にしたり、辞めたりするのは師匠の方にも問題あるだろう

715:重要無名文化財
20/12/22 08:49:44.82 9VgVFRj70.net
>>703
忘れてたが伸衛門は本当と初めは市馬の弟子からなんだよ
柳亭市松もしくは市まつだったと思うが今の玉屋柳勢の下にいて見習いの時に辞めた
そっから雷蔵の弟子になって今は伸治の弟子

716:重要無名文化財
20/12/22 08:53:11.13 9VgVFRj70.net
>>704
あったところで?って話
師匠の方からスカウトするなんてなかなかないし、過去何人もクビにしてるようなのを師匠に選ぶのは結局弟子の方なんだから
ちなみに志ん輔のところクビになって蝠丸のところに移ったのが蝠よし

717:重要無名文化財
20/12/22 08:59:27.23 /2mAgvgsM.net
色々な前例あるが大抵が落語協会→芸協、その他。
逆のパターンってある?その辺が各協会の格の差の所以じゃないかと思う

718:重要無名文化財
20/12/22 09:18:12.27 +PNfB1Gdp.net
>>705
それ違う人の話じゃないの?

719:重要無名文化財
20/12/22 09:24:57.94 +PNfB1Gdp.net
器の小さい芸人は師匠には向かないね。
Twitterで破門になった弟子をネチネチ攻撃するやつもいるし。圧倒的に有利な立場から下の者を攻撃するのはダサい

720:重要無名文化財
20/12/22 09:32:30.47 6OwgZvjA0.net
>>708
伸衛門で合ってるよ。あんなに破門が続いてるのに落語続けてるのは肝が座ってると言うか図々しいというか…

721:重要無名文化財
20/12/22 09:42:09.28 D836e5SF0.net
>>707
ほんの数年前までの芸協の前座の少なさを思い出してみよう

722:重要無名文化財
20/12/22 09:46:12.02 3SXQnyEzr.net
>>707
三太楼→遊雀みたいに向こうをしくじった受け皿機能あるよね
逆パターンは文朝南喬文生くらいかな

723:重要無名文化財
20/12/22 09:47:33.54 3SXQnyEzr.net
>>707
三太楼→遊雀みたいに向こうをしくじった受け皿機能あるよね
逆パターンは文朝南喬文生くらいかな

724:重要無名文化財
20/12/22 09:48:32.27 3SXQnyEzr.net
連投すみません

725:重要無名文化財
20/12/22 09:55:24.57 /2mAgvgsM.net
>>711
なんだコイツ馬鹿か?前座に限らずの話だろ

726:重要無名文化財
20/12/22 09:59:34.23 9VgVFRj70.net
あと可風も元は先の志ん馬の弟子だった
師匠が亡くなって一時廃業してたがな
藍馬はたい平の弟子だった
ちなみに鯛好もたい平の弟子だったけど入門してから協会のルールが出来てやむを得えず好楽門下に移籍させてもらった

727:重要無名文化財
20/12/22 09:59:51.60 D836e5SF0.net
>>712
そのお三方の移籍については、周知のことだと思うが諸説あって同列には語れないかと
しかし、今考えるとその3人が抜けてしまった芸協のダメージは甚大なものだな
ラッキョスレでも惜しまれていたが、文朝師匠は本当に上手かった

728:重要無名文化財
20/12/22 10:21:02.07 G61AIvpFp.net
その時ですら名前返せって話になってないのに円馬ときたら(蒸し返す)

729:重要無名文化財
20/12/22 10:47:34.35 eIzCYI/m0.net
文朝師達はしくじって協会替わった訳じゃないよね

730:重要無名文化財
20/12/22 12:00:09.99 9VgVFRj70.net
>>719
鈴本と芸術協会幹部の間で一悶着あり協会ごと1984年に絶縁
その後芸協は吉池の上で寄席興行の真似事をする事になったが若手達に与えられたのは外でのビラ配りだった
当時の人気上昇株であった文朝、文生、南喬は「今更こんなことをやってられるか、やはり鈴本に出たい」と激怒
そこで各自の師匠に断りをいれ落語協会会長であった柳家小さんに話を通して三人プラス文生の弟子の扇生は移籍した
後に広小路亭が出来て吉池からそちらに移り今も芸協は上野で寄席興行をしている

731:重要無名文化財
20/12/22 12:17:01.33 +PNfB1Gdp.net
>>710
それだけ落語好きってことじゃん
応援するわ

732:重要無名文化財
20/12/22 12:22:03.19 +PNfB1Gdp.net
談笑師匠みたいに見習い以前にまず楽屋の様子とか見せてあげたらいいのに。
合いそうになければ次行けばいい

733:重要無名文化財
20/12/22 12:32:38.03 Fy8j9S0Y0.net
>>720
今で言うと、白酒三三一之輔が芸協に移籍するくらいのインパクトか。

734:重要無名文化財
20/12/22 12:43:21.65 G61AIvpFp.net
芸協の当時の幹部(米丸、柳昇ほか)は当然のことながら激オコで
師匠(先代小南、先代枝太郎)にあいつらの名前を返上させろと迫ってもいいぐらいの話

735:重要無名文化財
20/12/22 12:46:57.51 3SXQnyEzr.net
>>720
そのお三方はそのまま芸協にいれば寄席のエースだったろうな
落協だとライバル多くて目立たなくなった

736:重要無名文化財
20/12/22 12:48:27.86 3SXQnyEzr.net
>>716
たい平師のところもかなり脱落してるのね
師匠が厳しいのかおかみさんが怖いのか

737:重要無名文化財
20/12/22 12:50:02.69 +PNfB1Gdp.net
簡単に破門にして、人の人生弄ぶなよ

738:重要無名文化財
20/12/22 13:24:20.58 9VgVFRj70.net
>>725
そう考えると理由は違えど逆に芸協に移籍した遊雀の扱いはグンと良くなった
そこを狙って失敗した小勝もいたが

739:重要無名文化財
20/12/22 13:26:38.69 9VgVFRj70.net
>>722
長続きさせる為にはそれもいいのかもしれんが会社ではないからな
体験入部みたいな甘い世界ではないというのが寄席育ちの芸人にはあるよ

740:重要無名文化財
20/12/22 13:40:51.20 +PNfB1Gdp.net
時代遅れ

741:重要無名文化財
20/12/22 13:44:34.51 9VgVFRj70.net
>>730
そういう考えのあるヤツは天狗連でやればいいだけの話

742:重要無名文化財
20/12/22 14:04:12.17 lJtBKGuBd.net
>>726
脱落したの誰かいたっけ?
鯛好は協会の事情だろ

743:重要無名文化財
20/12/22 14:08:10.03 9VgVFRj70.net
>>732
鯛好は協会の事情

744:重要無名文化財
20/12/22 16:21:33.82 80iriOyw0.net
20代の一番感受性強い時期に年寄りの相手してるから
テレビが関西弁だらけになるんだよ

745:重要無名文化財
20/12/22 16:31:07.22 uO5006qU0.net
すぐに遊雀が主力になるくらい芸協は層が薄いんだよな
文朝、文生、南喬がいれば今どうなっていたか

746:重要無名文化財
20/12/22 17:07:13.32 ksG6yyx9r.net
本来芸協ではない(国宝認定から扱いが変わった?)松鯉や移籍組で香盤も適当だった談幸がフル稼働
生え抜き組はわりと終わってるね

747:重要無名文化財
20/12/22 17:26:09.86 uO5006qU0.net
円馬に限らず高座が小言っぽい人が多い
芸協は不入りの時も多いし不満溜まるのだろうけど

748:重要無名文化財
20/12/22 17:44:21.33 iV0kFynqd.net
>>705
雷蔵一門から伸治一門に移籍したのは二ツ目時代だって指摘だよ

749:重要無名文化財
20/12/22 18:16:23.12 rYHWN15JF.net
>>737
上がプライド高すぎ。鈴本絶縁もプライドのこじれが原因の一つだろう。

750:重要無名文化財
20/12/22 18:21:36.74 3SXQnyEzr.net
落協の四天王と同世代に彼らと争える人材がいたら…と思う
具体的には遊三や先代柳橋あたりが大化けしていれば
米丸円右柳昇文治夢楽の大正勢は層が厚かったが次が続かなかった

751:重要無名文化財
20/12/22 18:24:08.92 3SXQnyEzr.net
>>735
逆にいうと芸協のが若手にはチャンスがあるのかも
落協は上がつかえてる

752:重要無名文化財
20/12/22 18:26:34.23 ksG6yyx9r.net
たしかに鯉八が落協だったらトリとれなかっただろうな

753:重要無名文化財
20/12/22 18:44:18.19 uO5006qU0.net
落協の若手、数は多いけどパッとしないな
芸協の方が目立つのが出てきてる
今の60〜70代がいなくなれば芸協にも光が当たるか

754:重要無名文化財
20/12/22 18:56:27.39 3umV7vwAd.net
>>743
落協の若手ほんとにぱっとしない
地味に落語ブーム以降の入門に当たりがほとんど居ないんだよ
あと原因のひとつにいま50ぐらいの元気な世代でめぼしい人があんまり積極的に弟子取ってなかったというのがあるんで
いま芸術協会で元気な若手も頑張ってはやいうちから弟子を取らないとねって思う

755:重要無名文化財
20/12/22 18:57:15.91 eo78i7iO0.net
芸協も成金くらいまででしょ
それより下は落語協会といい勝負か負けてるんじゃないか?

756:重要無名文化財
20/12/22 19:10:01.66 G61AIvpFp.net
まるで成金より上がパッとしてるみたいな言い方だな

757:重要無名文化財
20/12/22 19:18:09.17 eo78i7iO0.net
芸協も成金くらいまででしょ
それより上は圧倒的に落語協会に負けてるんじゃないか?

758:重要無名文化財
20/12/22 19:21:38.15 uO5006qU0.net
50〜60代は小南、小文治、とん馬、米福、遊雀
40代以下は可龍、鯉橋、小助六、夢丸あたりもいいと思うが
そもそもホール落語で芸協の比率がかなり低い
歌丸会長の時代にコネで入れることも出来ただろうに

759:重要無名文化財
20/12/22 19:24:15.51 b/ySYGyja.net
まるで成金全員がパッとしているような言い方だな

760:重要無名文化財
20/12/22 19:46:13.25 rH0VRneS0.net
落協も芸協もそんなに大きくは変わらんだろ

761:重要無名文化財
20/12/22 19:49:10.72 rH0VRneS0.net
下の世代ね。

762:重要無名文化財
20/12/22 19:59:02.74 u+hxgTZU0.net
若手ねぇ
好き嫌いは別として
突出してる伯山以外パッとしてるの
いる?

763:重要無名文化財
20/12/22 20:01:31.15 ksG6yyx9r.net
最近の芸協は抜擢とか単独とか言うほどか?という感想
小遊三と昇太焦りすぎだろ

764:重要無名文化財
20/12/22 20:16:28.51 V6h1H+bpM.net
単独にしたらしたで
目立つけど金の負担がでかくなるんだろ?

765:重要無名文化財
20/12/22 20:47:57.29 uO5006qU0.net
いつまでも笑点頼みではきついよ
昔の笑点見ると今は下り坂の感じある
何でも話題作りしなければ

766:重要無名文化財
20/12/22 20:50:38.37 /kg5hr0u0.net
自分の師匠が甘かったやつに限って弟子に厳しくて辞めさせてるイメージあるなぁ

767:重要無名文化財
20/12/22 20:51:35.15 /kg5hr0u0.net
辞めて違う協会行ってもあることないこと噂されて大変だろうな

768:重要無名文化財
20/12/22 21:04:50.75 A/TzntWn0.net
少なくとも宮治は芸協では20年ぶりのしかも新人としては異例の二つ目昇進数ヶ月後にNHK新人賞取ってるし、そりゃスター扱いもされるよ
伯山が居なければ本当は一番の目玉だろうし、寧ろ伯山が取っ掛かりも無いのにメディアに出る前から人気だったのがおかしい

769:重要無名文化財
20/12/22 21:17:13.39 uO5006qU0.net
>>756
協会違うけど小三治、小朝
どっちも伸び伸びと自由にやらせてもらってるはず
それなのに自分たちはやたら破門多い。イメージ悪いな

770:重要無名文化財
20/12/22 21:26:01.64 ksG6yyx9r.net
>>755
たまたま先週馬円楽の笑点なつかし版見たらめちゃくちゃ面白かった
今はただの老人ホームだな 若手大喜利のほうがマシ

771:重要無名文化財
20/12/22 21:35:02.45 bt399hw4a.net
>>760
先代圓楽師の笑点はテンポがいいんだよな
昇太より4人も年上がいてテンポが悪すぎるし、三平は論外だし

772:重要無名文化財
20/12/22 21:40:36.29 UgNRbbmL0.net
文朝と南喬は身勝手だと思う。
元は3代目・金馬の兄弟弟子とはいえ、
二つ目、真打の披露興行につきそって
貰った恩義は感じてない、小南がどんな
思いをするかも。
小南は楽屋で後輩にまで手をついてあやまっていたと、
これは芸協の理事に聞いた話。

773:重要無名文化財
20/12/22 21:46:25.39 0xpQpopKd.net
>>759
抜擢で周囲の目とか色々あったことも大きい。本人たちの性格の問題ももちろん大きいが。
一朝師匠は自由に育てられ、弟子も放任。ただ先代柳朝師には噺を毎月一つ覚えないとクビ、と前座の時に言われてたとか。

774:重要無名文化財
20/12/22 21:55:37.56 uO5006qU0.net
馬円楽の笑点は楽太郎の馬ネタ→歌丸便乗で両方座布団取られたり
楽太郎→好楽→小遊三とつながったこともあったはず
円楽の馬、歌丸のミイラ・死亡ネタがキレキレ
円楽が座長の一座みたいだ。今は中身落ちすぎ

775:重要無名文化財
20/12/22 22:26:06.02 G61AIvpFp.net
笑点は倒れなきゃ辞められないシステムになっちゃったからな
普通に辞めたのって才賀が最後?

776:重要無名文化財
20/12/22 23:51:11.52 SS/FGuqC0.net
>>742
馬るこやきく麿がとってるくらいなんだから、落協でも取れるだろ
ここまで育ったかどうかはわからんが

777:重要無名文化財
20/12/23 00:11:32.51 iWZoQEDEa.net
>>765
才賀が最後だね
高座優先(名目)で降板したのが先代圓楽、圓窓、九蔵(好楽)辺り
しくじりは夢之助
長いけど死亡による降板は小圓遊ぐらい

778:重要無名文化財
20/12/23 01:46:42.88 cVlAvsRJ0.net
気に入らない孫弟子辞めさせるってえげつないことだよね

779:重要無名文化財
20/12/23 02:35:25.51 HGF2bicN0.net
>>762
小南は肩身狭かっただろう。破門やむ無しともいえるがどんな思いで移籍を了承したのか
文朝は小南の葬儀に顔を出したが先代文治に「お前のせいだ、帰れ」と追い出されたらしい

780:重要無名文化財
20/12/23 02:35:50.13 T8Wbn1JT0.net
正確にはマネジメントしている落語家の孫弟子が気に入らないから辞めさせる、だぞ
さすがに史上初だろ

781:重要無名文化財
20/12/23 05:15:15.00 8uPnA4Zna.net
>>726
デキる前座だった師匠は基準が高いから弟子育成には向かない
将来の話だが
成金世代だと伸衛門、カデンツァだと鷹治、今いちがこのカテゴリー

782:重要無名文化財
20/12/23 05:17:07.04 8uPnA4Zna.net
>>741
その通り。成金カデンツァ時代は予想より早くやってくる

783:重要無名文化財
20/12/23 05:17:31.00 8uPnA4Zna.net
>>742
トリどころか前座で消えてた

784:重要無名文化財
20/12/23 06:27:58.18 tUzLL3Ycd.net
>>767
夢之助は何故廃業したか、誰にもわからない。謎。
矢崎厳みたくどこかのホテルにいるのか

785:重要無名文化財
20/12/23 07:12:23.29 h850Pj4A0.net
孫弟子を辞めさせるって?

786:重要無名文化財
20/12/23 07:26:38.54 d7zMYik3r.net
>>775
いま芸協で前座やり直してる子でしょ

787:重要無名文化財
20/12/23 08:04:39.50 oX/9VXhNa.net
>>753
落語協会スレにいた興行より実力でしか評価できない人?

788:重要無名文化財
20/12/23 08:21:38.40 zD2XYobb0.net
藍馬一度クビになってたのか
才能無いの気付きそうなもんだが芸協ならお情けで真打になれると思ったんだろうなあ
実際なってしまったし

789:重要無名文化財
20/12/23 08:56:44.04 Ga6qTeoSr.net
>>771
談志家元なんかまさにそうだろうね
大変優秀な前座だったらしいから

790:重要無名文化財
20/12/23 09:10:30.20 I1wlmaAhr.net
>>778
藍馬は氷河期世代だし才気無いのがわかってても今更一般社会に戻るよりこのまま落語界にしがみついた方がいいと思ったんじゃない。実際に食っていけてるから間違った判断ではなかった

791:重要無名文化財
20/12/23 10:35:13.75 g+21FJoFp.net
そもそも彼女はもう落語なんてしなくても食ってけるから

792:重要無名文化財
20/12/23 10:40:16.22 E7Pcpw5gd.net
>>753
昇太じゃなくて席亭がつっついたんでしょ
歌丸は席亭からの要求を拒否出来たけど昇太じゃ無理だから

793:重要無名文化財
20/12/23 10:43:12.21 E7Pcpw5gd.net
>>774
夢之助は数年前から病気だって小袁治のブログに書いてあった

794:重要無名文化財
20/12/23 11:13:44.47 zD2XYobb0.net
>>781
主婦のパート落語家の走り

795:重要無名文化財
20/12/23 12:42:59.00 iWZoQEDEa.net
>>783
芸協を離脱するぐらいだから脳血管疾患(認知症含む)とかかな
再起不能と見た方がいいんだろうな

796:重要無名文化財
20/12/23 14:10:33.31 pcv0u0eiM.net
>>783
>>785
そうなのか
華のある落語家だったのに残念だなぁ

797:重要無名文化財
20/12/23 14:21:09.39


798:HGF2bicN0.net



799:重要無名文化財
20/12/23 14:33:48.16 thFOyBP1a.net
>>776
そんな奴いるか?

800:重要無名文化財
20/12/23 14:42:15.91 HGF2bicN0.net
小かじ→かけ橋だね

801:重要無名文化財
20/12/23 15:19:58.11 qZrn1hQnp.net
なんで最近落語家はR1グランプリに出なくなったの?
3分じゃ勝てないから?

802:重要無名文化財
20/12/23 15:45:08.87 wQ238/Bf0.net
そもそも客は落語聴きに来てないからだろ
いくらなんでも聞く気のない奴を笑わせるのはムリ

803:重要無名文化財
20/12/23 16:32:56.67 qZrn1hQnp.net
>>791
どういう意味?
R1の予選の客は落語は聞きにきてはないけど、笑いには来てるよ。一人コントや漫談、フリップ芸に裸芸にモノマネ
その中に落語が入っていても聞いてくれるのは聞いてくれるでしょ

804:重要無名文化財
20/12/23 16:40:50.86 qZrn1hQnp.net
まぁ落語の面白さが三分で伝わるとは決して思わないけど

805:重要無名文化財
20/12/23 16:58:08.50 j30RtZFbM.net
なんのためのRなんやろね

806:重要無名文化財
20/12/23 16:59:39.59 iZd7hyQIa.net
>>793
自分で答えを言ってるじゃないか

807:重要無名文化財
20/12/23 17:00:36.82 pcv0u0eiM.net
R1の第一回は半ば落語家のための大会で、しかも笑福亭松喬(当時の三喬)が出たのに、それでも優勝出来なかったからな
そもそも落語家が勝てるイベントではないんだよ

808:重要無名文化財
20/12/23 17:02:11.52 qZrn1hQnp.net
>>795
いやでも戦いかたはあるでしょう。
シンプルに負けるのが怖いのかなと思って

809:重要無名文化財
20/12/23 17:03:31.93 qZrn1hQnp.net
決勝行ったの、三喬、三若、三度くらいか

810:重要無名文化財
20/12/23 17:06:22.61 qZrn1hQnp.net
芸歴10年縛り出たからもう無理だけど、鯉八とか吉笑辺りの明らかに漫才やコント、演劇に影響受けててお笑に力落語やってるのにR1は出ないっていうのが引っかかるんだよなぁ。

811:重要無名文化財
20/12/23 17:07:34.86 qZrn1hQnp.net
落語家としてはお笑い的なセンスある感じだけど、ピン芸人と比べられたらたいしたことないって言うのがバレるのが怖いのかな。勝負してほしいわ

812:重要無名文化財
20/12/23 17:18:11.46 nptN+faw0.net
>>798
とむ

813:重要無名文化財
20/12/23 17:21:23.02 zcZ70SwB0.net
昔はルールが違ったんだよな
座布団に座った状態で噺家の高座と同じ条件で漫談やったりコントしたりしてた
つまりは究極の喋り芸の1位を決める大会だったんだけどいつからかピン芸人の1位を決める大会になっちゃったんだ

814:重要無名文化財
20/12/23 17:24:18.78 qZrn1hQnp.net
>>802
なるほど。
でも、それならなおのこと落語家が出て優勝してほしいなぁ。

815:重要無名文化財
20/12/23 17:26:11.83 nptN+faw0.net
結局座布団座った状態だとテレビ的に地味だし盛り上がらないから今の形式になったんだろ。それでも地味だが。

816:重要無名文化財
20/12/23 17:32:56.12 0yZnJeUg0.net
落語家に制限時間数分でやれって頭おかしいだろ
一発芸で実力なんか計れない

817:重要無名文化財
20/12/23 17:39:03.59 HGF2bicN0.net
落語家でも中には一発ギャグ得意なのはいるだろうけど
それでは落語ではないね。着物着てコントやってるようなものだろう

818:重要無名文化財
20/12/23 17:43:41.65 qZrn1hQnp.net
いま、着物きてコントっぽいことやってる落語家いっぱいいるじゃん

819:重要無名文化財
20/12/23 17:55:48.61 e1L2R3+X0.net
R-1の第一回は東京予選の一回戦から三回戦ぐらいまで見に行ったけど
落語家は川柳つくしが出てたのしか思い出せない
まだコンビ時代のねづっちが座布団の上で着物で謎かけをやっていた
はなわは座布団に座ってベース漫談だったが三味線漫談みたいで意外に絵になっていた

820:重要無名文化財
20/12/23 17:57:39.54 zcZ70SwB0.net
>>804
そもそもがその当時は関西ローカルでしか放送もしてなかったし

821:重要無名文化財
20/12/23 18:26:34.69 v2dJXHfKM.net


822:重要無名文化財
20/12/23 18:31:31.78 OSsiu3SGa.net
>>806
とりあえず2分で16回うしろに倒れ込んだら一次予選は突破しそう…かな

823:重要無名文化財
20/12/23 18:34:25.33 GNhvAcx10.net
夢花かよ

824:重要無名文化財
20/12/23 23:01:04.75 Ma0WHKCyr.net
>>800
そのピン芸人とやらどもも、漫才師の片割れにR-1でけっこう負けてるし。

825:重要無名文化財
20/12/23 23:04:02.69 HGF2bicN0.net
ピンでやれる芸も出尽くした感があるね

826:重要無名文化財
20/12/23 23:30:56.51 xfwpVz9B0.net
そこで人間ポンプですよ

827:重要無名文化財
20/12/24 00:23:24.63 yWmvVUyQ0.net
今ゴムパッチンとか指パッチンとかやっても寒いだけだよ
なかなか受けるピン芸となると限られる

828:重要無名文化財
20/12/24 01:06:39.29 nYy97x2D0.net
ゲッツ!

829:重要無名文化財
20/12/24 01:46:21.27 D9z1/6z80.net
>>789
落協で二つ目まで行ってて廃業
芸協へ来て前座やり直しか
向こうではよほどのことがあったんだな
柳家から春風亭だから一貫して柳派ではあるんだね

830:重要無名文化財
20/12/24 11:27:03.22 nQ0oqkSm0.net
やり直ししてまでも落語家でありたい
凄いなぁ

831:重要無名文化財
20/12/24 14:12:49.35 yWmvVUyQ0.net
M1のマジカルラブリーみてもいまいちだな
漫才というかピン芸を横で解説してる感じ。こんな感じのが今はいいのかね

832:重要無名文化財
20/12/24 17:18:59.29 OE26x+nQd.net
>>818
一度話をしたことあるが、三三を非常に尊敬してて良い奴だったよ。
破門の時は関係者がジャーマネに激怒してたな。色々大変だとは思うが、芸協で頑張って欲しい。
なお、一琴の弟子も似たような感じで破門されたっぽい。

833:重要無名文化財
20/12/24 17:23:13.12 2dITGlfa0.net
>>821
なんかたけしと軍団と愛人みたいな話だな

834:重要無名文化財
20/12/24 17:28:57.14 OE26x+nQd.net
>>822
それに近いな。
はん治師匠の悪口も言い触らしてるよ、ジャーマネ。今の落語界でかなり上位の悪人。

835:重要無名文化財
20/12/24 17:33:19.56 2MW5kr8EM.net
いずれ告発されるんじゃないの…。

836:重要無名文化財
20/12/24 18:01:50.69 708e5Nvnr.net
国宝は気づいてないのか…

837:重要無名文化財
20/12/24 18:05:32.39 708e5Nvnr.net
大師匠のマネージャーをしくじると破門か…すごい強権だな

838:重要無名文化財
20/12/24 18:09:55.52 708e5Nvnr.net
三三から柳橋というのも共通項なくてすごい
ただ柳橋師は副会長だから後ろ盾として外敵から守ってくれそうだね

839:重要無名文化財
20/12/24 18:17:24.31 2dITGlfa0.net
再入門当時は副会長じゃないしな

840:重要無名文化財
20/12/24 18:32:29.07 yWmvVUyQ0.net
こんなパワハラみたいのをなくさないと人材が失われるかもな
師匠、おかみならともかく形としては全くの外部の人間だし
芸協の方が柳昇、文治、米丸、遊三とか面倒見良さそうな噺家が多い

841:重要無名文化財
20/12/24 18:58:34.43 eR1FeLB/0.net
便所でお尻を副会長も
遊雀引き取ったりナイツの後見になったり頑張ったよ

842:重要無名文化財
20/12/24 19:07:37.56 F/9M/Izwr.net
>>821
一琴の弟子はアフターで呑んだことあるけどいい子だったのにな…
本意でないのなら可哀想だ

843:重要無名文化財
20/12/24 19:09:45.95 F/9M/Izwr.net
>>820
ティクトク見ればわかるように今は一発芸・瞬間芸が求められてるんじゃないの
お笑いはもうダメだな

844:重要無名文化財
20/12/24 19:16:31.30 OE26x+nQd.net
>>831
大阪出身の子だった記憶。
大阪出身の一琴を慕って弟子入りしたんじゃなかったっけな。
国宝存命のうちは一門に弟子入りしたらいかん。

845:重要無名文化財
20/12/24 19:25:38.53 HhUskui30.net
>>820
漫才やコントの若手芸人達には常に『分かりやすい目新しさ』が求められるからね
いろんな試行錯誤が行われるのは必然だし、その事に一喜一憂するのは、言わば過剰反応でしょ
客側はもっとゆったりと構えなきゃだよ

846:重要無名文化財
20/12/24 19:35:14.84 eR1FeLB/0.net
会話のキャッチボールが成立しないで一方的にボケ倒す漫才って
のりおよしおあたりが源流の気がしてるのだが

847:重要無名文化財
20/12/24 19:37:30.71 Qyg5z+tC0.net
はん治はマネージャーから弟子を守った
だから小はぜと小はだは辞めさせられずにやれてるらしい
そのかわりはん治は冷遇されるようになったらしいが
打ち上げで聞いた話だからどこまで本当かわからん

848:重要無名文化財
20/12/24 20:03:43.29 yWmvVUyQ0.net
ひどいな。孫弟子をそんなに首にして何がしたいのか
個人的には破門多い噺家はそれだけでもダメと思うね。理由がいずれにしても

849:重要無名文化財
20/12/24 20:10:46.74 6yPJyACw0.net
このマネージャーさんですよね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

850:重要無名文化財
20/12/24 20:17:52.66 ZIHcJ1Kk0.net
>>836
はん治、一門会ほとんど出てないから多分本当だろうな。
ジャーマネ、国宝いなくなったら自分の立場なくなるの分かってるから、今のうちに影響力を残しときたいんだろうな。やり方が全くもって支離滅裂だけど。
あの一門は喜多八師匠亡くなってから凋落の一途。

851:重要無名文化財
20/12/24 20:25:17.10 3+xfGL3w0.net
この人昨日だったか食いかけのまんじゅうをアップしてて引いた
問題アリの人だったんだな

852:重要無名文化財
20/12/24 20:35:52.99 u4vJ0S1C0.net
ずいぶんとちっちゃい趙高がいたもんだ。

853:重要無名文化財
20/12/24 20:48:07.03 fOeQZkY60.net
悪く言いやすいマネが強く当たられてるだけで実のところ本当は国宝がパワハラしてるような気がしてならない
圓生といい談志といい名人上手ってやっぱ人間性に問題ある人ばかりでマトモなの志ん朝くらいだしな

854:重要無名文化財
20/12/24 20:50:27.13 eR1FeLB/0.net
彦六を悪くいう人あんまり聞いたことないけど

855:重要無名文化財
20/12/24 21:02:48.91 yWmvVUyQ0.net
彦六は優しいでしょ
前座時代の円丈が稲荷町の長屋を訪ねた時も温かく迎えてくれたとあった
トンガリといわれても切れたり、首にしたりということではないな
まあ小三治自体癖あるし。
もともと陰気で地味とも言われていたのに、名人と持ち上げられてなおおかしくなったような

856:重要無名文化財
20/12/24 21:12:37.43 TSdg9Kxl0.net
君らニュース見てないの?
ネットでの謂れのない誹謗中傷は刑事罰の対象となります。

857:重要無名文化財
20/12/24 21:16:26.98 eR1FeLB/0.net
小かじ、小ごとと
相次いで不審な辞め方をしてるのは事実だからな

858:重要無名文化財
20/12/24 21:42:06.33 UB+Q0Klo0.net
小三治一門の淀君、もしくは癌だと専らの噂

859:重要無名文化財
20/12/24 22:19:38.92 D9z1/6z80.net
芸協で優しい師匠というと誰だろう
米丸師匠とか?
柳昇師は戦争行ったし怖さもありそう
先代文治師は小言幸兵衛ぽい
放任は圓師鯉昇師あたり?

860:重要無名文化財
20/12/24 22:25:18.97 2dITGlfa0.net
米丸師はかなり厳しかったみたい。

861:重要無名文化財
20/12/24 22:34:07.67 yWmvVUyQ0.net
米丸は優しいんじゃない?
師匠今輔自体弟子はさん付けだったし、自分が苦労していたから
柳昇は雑用しなくていい、芝居とか見て勉強しなさいと言っていたような
柳昇は兵隊と同じで数を増やさないとという考えだから
芸協自体、落協よりかなり少ないしそういう主義も多いんじゃない

862:重要無名文化財
20/12/24 22:40:05.96 KRjVPv8Ar.net
>>821
俺はかけ橋になった後に少しだけ話したけど好感持てたな
前座からやり直しで大変だろうけど頑張ってと言ったら、はいっ頑張ります!と気持ちいい笑顔で返してくれたのが凄く印象的だったよ

863:重要無名文化財
20/12/24 22:42:32.32 2dITGlfa0.net
>>850
昔は今の印象とはかなり違うみたいな話聞いたけどね。

864:重要無名文化財
20/12/24 23:09:43.68 yWmvVUyQ0.net
はん治確かに一門会も出てないな。真打ちだからあれだが事実上破門みたいものか
一琴とか三之助も危ないかね
>>852
そうなんだ。まあ若い頃とんがっていたのはよくあるけど
芸協は大正世代が芸、弟子育成を頑張ったから今につながってるよ
柳昇、米丸、文治、夢楽あたりがダメだったら協会もどうなっていたか

865:重要無名文化財
20/12/24 23:14:02.56 8bLxxBzHd.net
>>830
ねづっちの後見は誰なの?

866:重要無名文化財
20/12/24 23:14:41.62 8bLxxBzHd.net
太福の後見が昇太だっていうのは知ってるけど

867:重要無名文化財
20/12/24 23:17:28.46 eR1FeLB/0.net
芸協ってなんか桃太郎鯉昇昇太の弟子(=柳昇の孫弟子)ばっかりうじゃうじゃいる印象なんだけど

868:重要無名文化財
20/12/24 23:24:58.32 mlY3oGfj0.net
落協だって5小さんの弟子孫弟子ばかりだしそんなもんじゃない?
五代目円楽一門会や落語立川流に至っては言わずもがな

869:重要無名文化財
20/12/24 23:45:42.72 ZIHcJ1Kk0.net
>>853
一琴は懸命に国宝の尻舐めてるよ(笑)
はん治は席亭に気に入られいて寄席にも出れるから、まあ時の過ぎるのを待つしかないな。
芸協はこないだツイッターで破門云々あったけど、あんまりキナ臭い話は聞かんね。

870:重要無名文化財
20/12/24 23:47:25.06 D9z1/6z80.net
>>856
小文治今輔系がずっと会長を出してて
昇太が久々の柳橋系だけど
弟子の数からみていずれ柳橋柳昇系が会長独占するかも

871:重要無名文化財
20/12/24 23:52:10.90 D9z1/6z80.net
>>858
役員人事がらみで昔圓師がなんかゴネたとか
歌丸会長就任で小遊三副会長抜擢しようとしたら先代柳橋がゴネて結局副会長は先代柳橋就任とか
人事では色々

872:重要無名文化財
20/12/24 23:58:50.87 VMX+sPMSa.net
小柳枝5人、桃太郎7人、鯉昇13人(孫弟子2人)、昇太9人、柳好2人、柳橋4人
圧倒的だな
それにしても昇太はともかく鯉昇師は採りすぎという感がw
米丸系は肝心の歌丸からの孫弟子がいないしな

873:重要無名文化財
20/12/25 00:01:32.05 U2h/6c7Q0.net
100年後、徒弟制度が無くなってる可能性もあるのかなぁ。
理不尽に破門にされても訴えられないだろうしね。
師匠も師匠で弟子取るって決めたなら簡単に破門にするなよとは思う

874:重要無名文化財
20/12/25 00:02:55.88 U2h/6c7Q0.net
最近はみんな優しい師匠を調べて入門するんだろうね。
だから同じ人ばかり多くなる

875:重要無名文化財
20/12/25 00:05:08.21 jfVmj8Mg0.net
落語協会と比べると噺家の数は少ないのにやたら年功序列で名誉職の理事が多い感じだったな
今はかなり変わってる
先代柳橋は副会長になってすぐに亡くなったよね。笑点メンバーばかりもあれだけど

876:重要無名文化財
20/12/25 00:11:11.27 jfVmj8Mg0.net
>>861
歌丸は弟子が全然育てられないのがまずかったな。笑点ばかりで
歌丸弟子で知られているのほとんどいないはず
弟子育成が上手ければ国宝とかも可能性あったかも

877:重要無名文化財
20/12/25 00:20:25.00 wdkYf1j4M.net
>>844
元々無口で陰気ってはよく聞く話よね。
そんなんでよく落語協会会長とかできたなぁ。

878:重要無名文化財
20/12/25 00:26:58.68 3dlVJBTE0.net
でも歌丸が笑点で続けてなきゃ暗黒期の芸協は生き残ってないからな
なんだかんだで未だにTVの影響力は強いし早めに宮治か小痴楽か昇々辺りを笑点メンバーにするべきだと思う

879:重要無名文化財
20/12/25 01:02:04.46 bgp6rmaO0.net
>>861
米丸円右文治はともかく
その下の歌丸寿輔蝙丸伸治あたりの弟子の質量とも不安がある
売れてる米助師も弟子いないよね
円馬円遊という芸協の三遊派は小遊三一門が目立って多いけど全体では微減かな
円輔師なんかも弟子いないしね

880:重要無名文化財
20/12/25 01:19:15.54 jfVmj8Mg0.net
寿輔門下の今輔はいつまでも素人っぽい
伸治のところはしくじりの受け皿のようで
米助は米太朗がいるけどもう中堅だな
弟子を取る人取らない人がかなり偏ってるな

881:重要無名文化財
20/12/25 01:26:32.94 gyt7utk10.net
>>868
米多朗

882:重要無名文化財
20/12/25 01:53:28.53 ZbgszEe5r.net
>>866
前例があるにも関わらず真打昇進を出し渋り抜擢を何度もやったので
後任の市馬会長が滞留した二ツ目を真打に上げるお仕事に追われる日々


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1222日前に更新/233 KB
担当:undef