歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 at RAKUGO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:重要無名文化財
20/01/08 12:19:25 yaki5OeV.net
URLリンク(www.nhk.or.jp)
この番組でナウシカの企画はトップコートの社長が鈴木Pに何度も掛け合って許諾もらって実現したって紹介されてた
ジブリは全く乗り気なかったって
ここで松竹が〜って妄想垂れ流してたのは嘘乙でした。

451:重要無名文化財
20/01/08 18:24:16.37 ygtHfDsC.net
>>450
なんてKYな方なんだろう。
黙っておくのが、ここでの仕事の流儀

452:重要無名文化財
20/01/08 23:09:43 y4FUsbCb.net
いや事実は書いたほうがいいよ。
誰も困らない事実だし。
映画配給権を持つ松竹が、嫌がる駿やジブリを無理やりねじふせた
というのは妄想だと明確になっても妄想主以外誰も困らないw
松竹自体は乗り気だったろうと推測するが。
トップコート社長は頼もしい人なんですね。

ところで、菊がナウシカをやるのは本人の強い希望なのは違いないが
ようこさんが、菊をせっついて責めるからと書いていた人がいたが
それも妄想なのか、まんざら嘘でもないのかなあ。
ほんとだったら面白いw

453:重要無名文化財
20/01/09 09:03:12.58 4OJ3XACp.net
トップコートの社長は渡辺プロの社長の娘。
持ってる人脈がハンパない。

454:重要無名文化財
20/01/10 18:59:39.12 g/7TII2X.net
ムビチケ買って見られる日の予約取れないとかになったら最悪だな。

455:重要無名文化財
20/01/11 01:53:59.05 M3eMaT4V.net
>>454
それがありそうだから
ムビチケ買うか迷う

456:重要無名文化財
20/01/11 05:45:37 2CiSu0P9.net
映画館の座席リリース日に希望日希望席を押さえるために、今、ムビチケを買っとくのですよ

457:重要無名文化財
20/01/11 08:14:57.25 pznIfYcA.net
ムビチケでも高い(^^)
見るけどさ。

458:重要無名文化財
20/01/15 09:20:01.34 O3fgIfGh.net
前売りの方が300円お安く買えるんだけど、それでも4000円
どうしようかなw

459:重要無名文化財
20/01/15 11:44:59 mC/SEkAm.net
映画館にパンフだけ買いに行こうかな。

460:重要無名文化財
20/01/16 11:12:42.69 TOkyMJwB.net
ムビチケに特典つけてほしかった。
2次元なら特典当たり前なのに。

461:重要無名文化財
20/01/18 18:48:03.96 Q0mgJszK.net
テレビスレ
215重要無名文化財 (ワッチョイ e3e3-JESV [27.92.54.227])2020/01/18(土) 18:35:25.74ID:bf/LZww60
ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」
[Eテレ]1月25日(土) 午後11:00〜午前0:00(60分)
宮崎駿の大作漫画「風の谷のナウシカ」全7巻。
5代目尾上菊之助はこの名作を、新作歌舞伎にすることに挑んだ。
歌舞伎界を震かんさせた一大プロジェクトの行方を追う。

462:重要無名文化財
20/01/20 06:48:59.20 ULjpFitn.net
菊之助の政治力すごいね
NHKが取り上げるほどのネタかね。

463:重要無名文化財
20/01/20 07:19:32 X0ipLIcr.net
ハリウッド映画すら断ったという
宮崎駿の最も大事にしている作品の歌舞伎化は、十分話題性高いと思うけど?
歌舞伎は日本政府としても「伝統芸能」「文化」として海外アピール度が高いので
NHKが取り上げれば、海外でもニュースになりやすくなるだろう

464:重要無名文化財
20/01/20 07:20:15 SRxfWyLJ.net
>>462
政治力ではないんじゃね?

465:重要無名文化財
20/01/20 11:04:12.44 CNOkJqj8.net
題字は宮崎駿かと思っていたが、それすら違うのか・・・・

466:重要無名文化財
20/01/20 12:48:40 DN+1gTcy.net
>>465
鈴木さんだよ
パヤオは一切関わらない条件。
つーか昨年秋にはこれらの情報でてましたけどw

467:重要無名文化財
20/01/20 18:23:50.64 KGP91ejG.net
でも題字よかったよね。
とても絵画的で。

468:重要無名文化財
20/01/21 01:53:55.70 wyxrxMKt.net
最初から駿はノータッチっていう条件だもの
駿自身の原作ナウシカへの思い入れが強すぎて、
完全に別モノとして線を引いておきたかったんでしょ

469:重要無名文化財
20/01/21 11:05:53 IDSQ3eYG.net
線引きしといて良かったよな あの、ナウシカ…

470:重要無名文化財
20/01/21 14:12:52 WVm64DJt.net
ムビチケがローチケ独占販売ってどう買えばいいの? 
ローソン行けばいいの?

471:重要無名文化財
20/01/21 14:15:17 WVm64DJt.net
シネマ歌舞伎のムビチケみたいな綺麗なの期待してたけどローソンの店頭印刷のあれなん?

472:重要無名文化財
20/01/22 08:15:43 er0ttd/Z.net
>>471
ネットでローチケや店頭のLoppiで買うなら印刷のアレじゃないの

473:重要無名文化財
20/01/22 09:51:05 FLqjPOek.net
ローチケ独占販売だからそれしかないのね。

474:重要無名文化財
20/01/24 21:41:58.31 PNFSDltU.net
【伝統芸能】ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」1/25
スレリンク(mnewsplus板)

475:重要無名文化財
20/01/25 23:00:39 oOtTvs/n.net
実況はこちら

NHK教育を見て59402倍賢くインタビュー
スレリンク(liveetv板)

476:重要無名文化財
20/01/26 00:02:59 sZiwkJhi.net
実況
2スレ以上消費しました

NHK教育を見て59403倍賢くナウシカ
スレリンク(liveetv板)
NHK教育を見て59404倍賢く日曜日
スレリンク(liveetv板)

477:重要無名文化財
20/01/26 00:24:07 52ppp7jS.net
実況での評判割といいね

478:重要無名文化財
20/01/26 01:15:46 WJy2ZlRw.net
ETVの構成もよかったから実況スレも好意的だった。
私は完全版で見たかったって気持ちがうずいたけどw

479:重要無名文化財
20/01/26 07:03:33 52ppp7jS.net
>>462
nhkは、以前から、アニメやらジブリネタ好きだよ。
アニメ含むクールジャパンは国策だし、kawaii,とか、ガンダムとか
フランスの漫画やアニメのヲタクやイベントを取り上げたりしてる。
一定の割合でサブカルネタがある。

480:重要無名文化財
20/01/26 08:05:28 gYNv16Kp.net
シネマは別撮りで良いから完全版にして欲しいなぁ

481:重要無名文化財
20/01/26 08:40:38 2xNV0Y2S.net
素朴な疑問だが
通常の映画より、ディレビュの方がチケ代高いのはなんで?

482:重要無名文化財
20/01/26 08:46:01 w8kogIfS.net
年内の再演、地方公演は無いかな?

483:重要無名文化財
20/01/26 10:10:09.84 ITE3znQY.net
すぐに再演あるならディレビューはやらないんじゃない?
何年か間隔が開くからディレビュ企画が発生したのかなと予想

484:重要無名文化財
20/01/26 11:04:09 VO9bHozO.net
>>481
通常の映画より上映時間が長い

485:重要無名文化財
20/01/26 11:42:54 n7qhtskv.net
>>483
あの配役を昼夜は勿論、昼・夜どちらかだけ揃えるのも、相当前から調整しないと難しいかもね
個人的には、夜の部でやったナウシカの踊り、アレはミドリで出せないかな?と思うんだけど、時間的に短いけどね
日本舞踊の中には、あれより短い舞踊・舞はあるから期待したい

486:重要無名文化財
20/01/26 11:50:33 wbOm7A1u.net
古典にしていきたいって言ってたけど
今後、再演するたびジブリの許可いるのかな?
ほかの古典に みたいに場面場面を切り取って1場だけ上演みたいなこともできるのかな?

487:重要無名文化財
20/01/26 11:57:14 fHN/Vo0a.net
>>485
道行腐海のナウシカ

488:重要無名文化財
20/01/26 12:14:23 RWs1p4gn.net
話題性だけかと思ってたけどちゃんとエンターテイメントとして面白かった
ナウシカの世界観に歌舞伎ならではの演出や舞が活かされてるし音楽がいい

489:重要無名文化財
20/01/26 12:23:11 fHN/Vo0a.net
【風の谷のナウシカ】
近世代の令和元年に新橋で当たりを取った、原作宮崎駿の漫画・アニメによる譚。
初演は五代目・尾上菊之助。
現在まで様々に改訂がなされ、今日に至る。
「道行腐海のナウシカ」が特に有名。

490:重要無名文化財
20/01/26 17:33:50.72 52ppp7jS.net
★1/30  0:00〜 に再放送(29日24時だからねw

491:重要無名文化財
20/01/26 22:45:47.88 +eGI+ra4.net
七之助の合流が一番遅かったのに本番であそこまで仕上げてたのがびっくり。
最後の演出、なんかとってつけた感あるなと思ってたらあそこは七之助のアイデア取り入れたんだね。
完全版で見たかったです。

492:重要無名文化財
20/01/26 23:06:07.13 8qlV/9ak.net
外見は遠くの席ならあまり気にならないだろうけど声がなあ
菊之助が島本須美のようなかわいらしい声が出せたらなあ
裏方さんや歴史が新作歌舞伎を支えてるのがひしひしと感じた
宮崎駿の目撃談がなかったりノーコメントなのがちょっと気にはなった

493:重要無名文化財
20/01/26 23:35:31 v4MXFYn6.net
構想5年だっけ?
でも振り付けができたのは開演6日前。
ヒヤヒヤするわ。
菊之丞さんもたいへんだっただろうね。
でも評判がよくてよかった。

494:重要無名文化財
20/01/26 23:57:02 WCjIibdf.net
>>492
駿は完全にノータッチなんだな。
興味ないんだろうな。

495:重要無名文化財
20/01/27 00:05:22 cppNuPMh.net
>>492
駿は見に来ていたけど
小柄で目立たないせいか、誰も騒いでなかった

496:重要無名文化財
20/01/27 00:52:04 5UR9C9IX.net
菊之助さんのナウシカ、写真だとあれ?だったけど生で見たらとても可憐だった
役作りであそこまで持っていくのすごいわ
七之助さんは文句なしに美人
個人的に巳之助さんが印象に残った、花道の穴の真横の席で見たけどミラルパ不気味通り越して怖かった

497:重要無名文化財
20/01/27 00:52:15 dd8HHfCF.net
>>493
評判なんか良くなかった。
怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。

498:重要無名文化財
20/01/27 05:44:25 /AEW/n0W.net
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、

休演が長く続いたなら見てる人が少ないって言うのもわかるけど半日だけじゃ大して変わらないような気がするけど
悪評少ないと感じるなら>>497は良くなかったと思ってても全体的には概ね好評だったのでは

499:重要無名文化財
20/01/27 07:09:07 3JFT48uI.net
評判を取る時は、賛否両論になるから、評判を取ったんじゃね

500:重要無名文化財
20/01/27 07:45:05 QoHVFm0R.net
> 怪我のおかげで観てる人が少ないから

ニュースだけチラ見して、何日も休んだと勘違いしてる部外者?

501:重要無名文化財
20/01/27 08:01:52 ticvZUk2.net
>>497
>>493
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。

横失
496は所作事にした幕の評判や見た人の数を話題にしてるのに誤読してる人がいると思う
8日に怪我して19日夜の部に復活させるまで
菊之助がナウシカとして踊る場面20分ぐらい?が丸々封印されてた

ディレビュ用に撮影されたので、見てない人は見るといいけど
王蟲と心中するつもりだったナウシカ心情描写に
道成寺や藤娘を想起させる振りは、疑問にはなったよ

502:重要無名文化財
20/01/27 08:25:24.85 cV1/42EE.net
夜の部所作事あれどうなんだろうね
現場で2回みてかろうじて歌詞を少し聴き取れたから
絶望感なんだとわかったけど、
わかりにくかったわー。
わざと台詞なくして振りも変えたみたいだけど
お客様に伝えるという気はないんだね
あくまで古典古典な菊
道成寺と鷺娘も疑問だったんだけど
菊之丞先生の苦肉の策だったのかな
乙華麗様ですわ

503:重要無名文化財
20/01/27 09:33:01.46 FUOjEQtO.net
あれは歌詞聞き取れるか原作読んでないとナウシカが死を覚悟して王蟲の屍の中で胞子に埋もれていくとはわからないだろうな。

504:重要無名文化財
20/01/27 10:56:01 dd8HHfCF.net
なるほど。これほど読解力のない人達があれを絶賛している人種か。
理解した。

505:重要無名文化財
20/01/27 11:44:49 UDUZdf6N.net
絶賛してる人って歌舞伎みたことない層か、TVで密着見ただけの人だと思う
自分含めて劇場で観た人は評判イマイチ
七、みっくん、歌六さん、ケンケン、松也、種ちゃん、芝のぶさんは良かったけど
菊が姿も性根も違うし、筋も荒くてわかりにくい

506:重要無名文化財
20/01/27 12:42:05.58 cbt7pQFM.net
再演されたらまた見に行くだろうな。
その前に今回のをTV放送することないだろうか。
NHKならせめてBSPで…って思うけど、4Kや8Kになるかなぁ。
衛星劇場入ってたけど、録画が貯まるばかりで消化しきれないことと、
歌舞伎以外の番組が超絶つまらなくて解約してしまったし。。。

507:重要無名文化財
20/01/27 17:12:38.68 cIz/Vlbv.net
>>505
ナウシカがちょっと違うとか
踊りがあって楽しいけど意味は分かりにくいとか
いろいろ指摘したけど、美術音楽クシャナ他役者達
全体的には面白かったので
私はどちらかというと絶賛してた。
マハーバーラタのほうが完成度は高いが。
どちらも再演してほしい。

508:重要無名文化財
20/01/27 18:32:43.63 UDUZdf6N.net
菊好きとしてはこれ以上醜態を晒して欲しくないので
再演があるならばナウシカ役は別の役者さんに演って欲しいw

509:重要無名文化財
20/01/27 19:56:16.45 fDe2K/gS.net
>>494
宮崎駿さんは丑之助くんの襲名のときの緞帳のイラストを描いてたよw

510:重要無名文化財
20/01/27 19:58:17.90 fDe2K/gS.net
いきなり原作で古典歌舞伎でやるというのは大変だったろうな。
自分だったら、まず映画版&スーパー歌舞伎でやるw

511:重要無名文化財
20/01/27 20:05:43.50 0hg8Qj9d.net
菊之助が自分の引き出しの中で出せる
ものしかやれないからつまらなかった。
ドキュメント見てあれほどヴィジョンがないままやろうとしたと知って見損なった。
無理にやれもしない新作作ろうとしないで古典歌舞伎を極めればいいのに。
ナウシカを他の人主演でやるならもちろん大幅に中身も変えて欲しい。若手任せにしないで動ける人がしっかり立ち回りできるナウシカしてくれ。

512:重要無名文化財
20/01/27 20:08:47.08 HgnJSDZ9.net
たのしけりゃいいんだよ

513:重要無名文化財
20/01/27 20:11:20.26 3JFT48uI.net
ほらな、話題取ってる=賛否両論
つまり評判取った、ってことだよ

514:重要無名文化財
20/01/27 21:04:01.18 o+JkO1LD.net
漫画というビジュアルが明示されている
原作ありきで再現性が低いのは客が納得し難いですな。しかも主役が一番再現性が低いというのは。。。

515:重要無名文化財
20/01/27 21:34:13.00 P5f8qDCB.net
菊之助はナウシカを演じるにあたり
なぜ「か弱い少女」にこだわるのだろう?
城オジ達から制御されても勝手に腐海遊びをして
地下で腐海の植物を密かに育てたり
謎を解くために運命に導かれつつも
自分の意思でシュワの墓所に向かった人だよ
皇女クシャナと大して違わない強固なキャラ
古典歌舞伎の類型から演じるにしても
他に演じ方があるんじゃないかと見ながら歯痒かった
再演するとしても、ナウシカの違和感を払拭して欲しい
菊の美声は好きだけど、女方特有の高音域だけにせず
場合によっては低音も混えた方がいいのでは?

516:重要無名文化財
20/01/27 21:40:19.52 3JFT48uI.net
まー
歌舞伎だからね
デフォルメするわけで
皆が言うように、老役者でも少女に見えたりすることはあるわけで
原作ナウシカのあの胡瓜みたいな顔じゃないとだめなのかい?
長い目で見てあげれば?

517:重要無名文化財
20/01/27 21:44:51.80 P5f8qDCB.net
誰も顔の話なんかしてないのにw
技法、やり方が不味いんだよ

518:重要無名文化財
20/01/27 21:50:32.59 3JFT48uI.net
>>517
まー顔のことだけじゃないんだけどねw
表面的なものだけ見過ぎじゃね
自分は譚として面白かったよ
そして激しくエンタメだと思った
スーパー歌舞伎に寄ってるなとも

519:重要無名文化財
20/01/27 21:51:22.47 o+JkO1LD.net
よく、物知り顔で言う方がいらっしゃいますが
女性のような容姿を持っているならそれに越したことはないわけで。
昔の役者でも女性のようだ、という評価があったのだから。
令和の世の中、俳優は容姿が優れてるほうが有利ですよね、江戸時代も容姿が優れてるほうが有利だと思うんだけど。

520:重要無名文化財
20/01/27 21:56:59.06 3JFT48uI.net
>>519
それなら家柄や顔の作りとして菊之助は適任でしょうが
劇団の存在もあるし
あれだけの大サーガは簡単には作れないよ?
自分だって完全アゲじゃないよ
でも単純に面白かったよ
陳腐でチープで単純だったけど
それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで
歌舞伎らしいものを無理矢理でもねじ込んでてさ
オペラ的に言えばポプリかも知んないけど
見世物として面白かったよ

521:重要無名文化財
20/01/27 22:04:53.57 P5f8qDCB.net
>>520
>それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで
ここが相容れないんだと分かった
自分は原作漫画が好きだから
菊之助にはもっと研究して欲しい

522:重要無名文化財
20/01/27 22:07:07.15 3JFT48uI.net
>>521
うーん
歌舞伎見てる人でたかがナウシカ風情の世界を真剣によいとか思ってる人いないと思うよ

523:重要無名文化財
20/01/27 22:13:28.24 P5f8qDCB.net
歌舞伎や古典芸能・文芸の至上主義?
そりゃ駿も長期連載になって途中迷っておかしくなってるなって部分もあるけど…
ナウシカ風情ってw

524:重要無名文化財
20/01/27 22:15:05.05 3JFT48uI.net
もっと言うと、ナウシカみたいな像は歌舞伎にすると一番詰まんないキャラなわけで
聖人君子イラネ、だから歌舞伎は
そんなの歌舞伎十八番だけでやってれば? ってなるわけ
だから菊之助サイドでは、ナウシカを世界否定権者側の人物として作っていこうとも考えたと思うよ
でもエンタメとして大衆受けを考えた時に、ナウシカ本来の物語としての浅い部分を出していこうと決めたと思ってる

525:重要無名文化財
20/01/27 22:17:49.10 FoSaN3DO.net
既出だけど菊が古典にこだわりすぎたんだよ
ナウシカ16歳=女方の娘=高い声
あのキンキン声で墓所の問答やっても説得力ないわな
歌舞伎で娘で気の強い役ってありましたっけ?
菊の古典の引き出しには、華麗な娘しかなかったのかもね

526:重要無名文化財
20/01/27 22:19:07.86 1zmhkkbM.net
25年くらい前の先代ジャッキーなら絶対に少女のナウシカが出来たはず
イメージ作りと芸の力はすごかったから
ただし6時間はちょっと

527:重要無名文化財
20/01/27 22:21:43.26 3JFT48uI.net
>>525
だって歌舞伎じゃんw
歌舞伎って古典だぞ?
ナウシカの精神世界をじゃあ歌舞伎としてどこで描くんだ、って言ったら所作事と下座しかないでしょうに
だから道行は割とよくできてたな、って言ってんだけど

528:重要無名文化財
20/01/27 22:30:02.80 6/+eyRpp.net
古典の切り貼りで新しい古典になるとは思えなかった
無謀でも挑戦したのは良かったと思うけどね
こっちも見られる体力のある時でよかった
特に再演は望まないけども

529:重要無名文化財
20/01/27 22:36:56.76 /AEW/n0W.net
>>527
面白かったと感じた人と面白くなかったと感じた人は永遠に分かり合えないんだから反論するだけ無駄だよ
上演中でもないのにこのスレ賑わってるのはETV効果か
がっかりしてる人が多いってことはなんだかんだみんな期待してたんだね

530:重要無名文化財
20/01/27 22:39:13.13 3JFT48uI.net
>>529
だ、か、ら、
評判取ったんだよw
興行として、成功したんじゃない?
話題的にも経済的にも
どーでもいいけどね

531:重要無名文化財
20/01/27 23:02:27 7nFpXV5d.net
>>527
>だって歌舞伎じゃんw
>歌舞伎って古典だぞ?

初演の時から古典ではない
歌舞伎は現代も生きてる商業演劇の一つだよ

菊之助はいずれ古典となるような再演に耐え得る作品にしたいとインタビューで語り挑んだのに
エンタメとして受け容れられるようにと
清濁併せ持つナウシカキャラの悪の部分を薄めたのだとしたら
その判断は残念だとしか言い様がない
それこそ歌舞伎には悪人でも魅力溢れるキャラがいる
5年前に許可をとっても、実質始動が遅すぎた事も残念だった
大衆に支持される事も大事だけど、漫画の方を選んだ歌舞伎化の意味が消えてしまう

532:重要無名文化財
20/01/27 23:06:13 YJTs6pB0.net
菊の容姿や衣装などはさほど気にはならない
ナウシカの役作りが最大の失敗
ナウシカの見た目は典型的なパヤオ美少女だけど、か弱さは全く無く思考はむしろ男性的
物腰や言動は柔らかくても芯が強いじゃなく表面から強く狂気さえ発する少女
アニメの歌舞伎化ならまだ許せたが菊はどんなフィルターをかけて漫画を読んでいたのだろう

533:重要無名文化財
20/01/27 23:17:26.91 3JFT48uI.net
>>531
分かってねえな
自分は古典=現代に生きてない、など書いた覚えはない
古典は今だって現在進行して生きてるよ
その一端が型の継承だし
ナウシカの描き方こそ賛否両論なんだろうが、十数段では無理がある
なぜならばこれこそが壊滅的なんだが、自分ももちろん原作は読んでるが、ナウシカの物語の軸はどこかで、分散されすぎてるきらいがあるよね
あんまり言うと原作派をdisりすぎるからやめとくけど、同じ宮崎物なら千と千尋の方がよっぽどきめ細かい脚本になってる
テーマは労働と奉仕で貫かれてるし
ナウシカはいろいろありすぎるんだよ
万物博愛から最後、己がもたらす破滅による救済までテーマがデカくなる
しかも最初から意図したわけでは無さそうだし
一気通貫してないふらふらしたテーマ(タイトルロール)は、物語としては幼いと思う
だからナウシカ自体に魅力を感じなくなる
つまりワキに支えられる主人公なわけ
それが歌舞伎にそのまま出てる
暴論かい?

534:重要無名文化財
20/01/27 23:41:09 tDocMhtB.net
>>525
Eテレの特集見たらナウシカの鬘は野崎村のおみつを元にしてるらしいね
内面的にもおみつの精神力の強さは近いものがあるかもしれない

535:重要無名文化財
20/01/27 23:55:35 FoSaN3DO.net
>>534
菊のお光は精一杯の痩せ我慢
本当は引き止めたいの行かないで!感がある儚い娘じゃったよ

気の強さも感じられるお光は時蔵さんかなぁ
ということは役者本人の性質がやっぱり出ちゃうのだわね
うん。菊は強いナウシカになれないw

536:重要無名文化財
20/01/28 00:28:56 zWBkFAW7.net
>>522
いますけど?ここに

537:重要無名文化財
20/01/28 00:29:01 4T9+30oN.net
>>535
そうなりますかw

538:重要無名文化財
20/01/28 01:10:17.64 0aqCTQz7.net
中の人の性質というか精神性は出てしまうもんかと

539:重要無名文化財
20/01/28 05:48:13 N3vUFqQl.net
赤い人の日本語分かりにくい

540:重要無名文化財
20/01/28 09:32:14 VXqs6/MJ.net
Eテレ観ただけで実際の舞台を観ていないから何とも言えないけど、菊之助って歌舞伎だときれいな女形に感じるのに、ナウシカはおかまに見えた。

541:重要無名文化財
20/01/28 12:32:59 0aqCTQz7.net
髪型とメイク(特にアイシャドウ)があかんかった
菊之助の中の「原作のナウシカ」イメージに引っ張られすぎたのと
原作の歌舞伎化のはずなのにアニメのナウシカのビジュアルにも引っ張られてた
原作ナウシカの言動と大いにギャップが生まれてしまった

542:重要無名文化財
20/01/28 13:15:11 Gk99FZ6I.net
アイシャドウもチークもリップもダメだった
ポスター撮りはプロのメイクさん入ってたから宝塚寄りではあったけどまだなんとか見れたが...
自分でメイクするとオカマちゃんにしかならなかったね
特にリップはポスター撮りでは品の良いベージュだったのに舞台ではオレンジで似合ってないし。
あと、謎のまぶたの黒い線。目が余計に窪んで見える

メイクがダメすぎて全然ナウシカが入ってこなかったw

543:重要無名文化財
20/01/28 13:57:53 +1A1/G6F.net
顔とかの再現見るんだったら宝塚とか下北沢とかでやってもらえば?

544:重要無名文化財
20/01/28 14:25:41 P4z7UQ/D.net
黒めのカツラを試してる時は現代メイクじゃなかったので
カツラに合わせたか、クシャナのヘアメイクに合わせたかな
クシャナが金髪な時点で野崎村はないわなw
髪型自体も作りすぎで風の谷なのに風に映えそうもない

通販のブロマイドを見て思ったけど
同じ衣装でも青よりピンクの方が顔映りが良い
女形の衣装で濃い青はあまりないし色彩的にも難しかったか
衣装の比較だけでもクシャナとバランス悪すぎる

545:重要無名文化財
20/01/28 14:43:58 UHrx1ryZ.net
ナウシカのヴィジュアル云々なんて小さな問題。
ナウシカの性根が表現されてないホンと演出と役作り。
それがよければ見た目オバチャンでも気にならなかっただろ。

546:重要無名文化財
20/01/28 15:12:18 9RTNJSbp.net
>>545
富十郎の椀久がとびきりの美男子に見えたのも芸の力だよね。
544さんの意見で見た目のせいではなかった事が分かったよ。有り難う。、

547:重要無名文化財
20/01/28 15:37:52 hDS3X872.net
女形のビジュアルは芸の力に無関係とかおっしゃる方がいるが・・・

江戸時代の浮世絵には、女形(若衆)と美女が全く同じ構図で描かれているのが
結構あるようだ。これらが意味するのは、女形に求められたものの
大きなものとして女性的美があげられるからなのではないか。
江戸時代は政策上、女性が歌舞伎に出れなかっただけで、もし禁止されていなければ女性が出ていた可能性が高いことから、女形は女性の代用品であったことは否めないと思う。

現在一番女形で人気がある玉三郎も女性的容姿を持っていることがその一因だと思われる。


■参考文献
URLリンク(books.google.co.jp)女形 容姿&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjB2diE06XnAhXLad4KHRtxCHE4ChDoAQg2MAI#v=onepage&q=女形 容姿&f=false
「愛」と「性」の文化史 著者: 佐伯順子

明治後期から昭和前期に活躍した市川 松蔦という役者もその美貌で人気になったようだ。「美しい女性」のような容姿だと思うが。。。
wikiより

URLリンク(ja.wikipedia.org)(2%E4%BB%A3%E7%9B%AE)

548:重要無名文化財
20/01/28 17:01:42.05 xaAgAXwH.net
歌舞伎はタチ役も女形も自分で化粧するのが基本だからね

549:重要無名文化財
20/01/28 17:03:17.99 xaAgAXwH.net
劇場でも普通に七之助の方がナウシカ向いてた、尾上右近ならナウシカ綺麗だったって会話がされてたからね
でもあの一座は菊之助がトップだから初演は菊之助以外がナウシカやるという筋道はなかったんだよ

550:重要無名文化財
20/01/28 17:34:07.56 5+FpRWNA.net
菊ちゃん42歳おっさんだからね
道筋は立てたので、もし次があるならプロデュースに徹するか
さりげない役にすればいいよ。庭の主とか合うよ

551:重要無名文化財
20/01/28 18:16:42 xaAgAXwH.net
服をナウシカにあげる婆さんなら
役を引き継ぐという意味もあるしぴったり

552:重要無名文化財
20/01/28 20:06:17 I3U1R0Wk.net
とりあえずあしたローソンで前売り買ってくる。
上演時間も一部発表になったね。

553:重要無名文化財
20/01/29 15:09:21 Xl1DEP7Q.net
みんな前売りは1セットだけ?
1周で満足できる自信ないわ。
でも2周する時間取れるかわからない。

554:重要無名文化財
20/01/29 15:54:41 /a6Tal6j.net
20年後に菊之助の息子がナウシカやりゃいいよ。

555:重要無名文化財
20/01/29 15:59:42 Xl1DEP7Q.net
10代でやってほしいな。

556:重要無名文化財
20/01/29 17:01:40 JGaga27p.net
今の若手で玉三郎の若い時みたいな華奢な透き通る様な女形っていないよね

557:重要無名文化財
20/01/29 17:06:58 gE04qOH3.net
新悟がいるじゃん

558:重要無名文化財
20/01/29 17:40:32.26 RauuHAE9.net
>>557
彼はタチなのか? ネコなのか?

559:重要無名文化財
20/01/29 18:12:54 yQJQi3us.net
>>558
女形だからレズだとは限らないぞ

560:重要無名文化財
20/01/29 18:15:48 Xl1DEP7Q.net
春猿がいたけどね。

561:重要無名文化財
20/01/29 18:26:13.31 K3A7R/Br.net
>>557
華奢なだけで透き通ってない。ダメ。

562:重要無名文化財
20/01/29 20:38:48 zpqqmODs.net
いろんな意味で玉さんみたいな人はそりゃあいないだろう
これから出てくるといいねえ

563:重要無名文化財
20/01/29 23:29:04.99 E4k2T0B+.net
すみません、ググってわからなかったので
こちらにお邪魔します
これはDVDになる予定はあるのでしょうか?

564:重要無名文化財
20/01/29 23:40:52.63 J+QvuuGl.net
未定です。

565:重要無名文化財
20/01/29 23:59:35.58 E4k2T0B+.net
>>564
ええー、決まってないんですか!
DVD出ることを祈ってます
RESありがとうございました

566:重要無名文化財
20/01/30 00:12:30 +BO3GXGs.net
>>474 再放送の実況

NHK教育を見て59431倍賢くマッチングアプリ
スレリンク(liveetv板)

567:重要無名文化財
20/01/30 01:01:15 +BO3GXGs.net
スレ立てが遅くなって
番組終わっちゃったな

NHK教育を見て59432倍賢くマッチングアプリ
スレリンク(liveetv板)

568:重要無名文化財
20/01/30 01:07:32 f8VvPOqN.net
2回目の実況もおわた
普段のEテレ実況よりも若干お行儀が良くなるのが面白い

569:重要無名文化財
20/01/30 17:49:22 lXhkxS1m.net
菊ちゃん人気

570:重要無名文化財
20/01/30 23:25:29.39 dA3wNqOk.net
初歌舞伎がナウシカになります
映像だけど
席予約して楽しむ

571:重要無名文化財
20/01/30 23:35:29.12 yFH7+AfI.net
うち近くにローソンないわ。
田舎はつらいわね。

572:重要無名文化財
20/01/30 23:39:00.32 TCgVr3rS.net
>>570
感想書いてくださいね。
スレチだけど、2月の阿弖流為は七之助、染五郎、勘九郎で現代的でわかりやすい
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
シネマ歌舞伎作品一覧
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
4月は菊之助玉三郎の耽美な二人道成寺がおすすめ。
シネマ歌舞伎のスレもあるよ。

573:重要無名文化財
20/01/31 01:23:03 ma9gFos2.net
東京は平日の新宿ピカデリー
大阪は難波のパークス
が一番大きなスクリーンですね

574:重要無名文化財
20/01/31 07:27:57 jtL8rt54.net
へぇ そうなんだ?
私は大阪市南部に住んでるのでいつも自転車で
難波パークスの映画館に行ってるけど
大阪ステーションシネマの方が大きいんだろうだと思ってた。
意外とそうでもなかったんだね。

575:重要無名文化財
20/01/31 16:29:52.89 WU3T8lxD.net
横並びの席数からみるとなんばの方が少しでかいかな。
大阪ステーションシネマの方は2番目の大きさのシアターだね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

576:重要無名文化財
20/02/05 00:28:33 2A4G0FZm.net
映画のパンフは拵写真希望。

577:重要無名文化財
20/02/10 19:32:58.64 2PiBxEfT.net
演舞場で演出変更後を1回しか見てないですが
歌舞伎初心者が見逃しがちなポイントとか
ジブリオタの人でここがこだわりがあったとか
映画見る前に教えてもらえるとありがたいです

578:重要無名文化財
20/02/11 00:21:16.68 msR2wOuu.net
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』
歌舞伎ならではの魅力満載、ダブルヒロインの物語。
February 10, 2020
URLリンク(madamefigaro.jp)

579:重要無名文化財
20/02/14 11:17:40.93 tgnqYBfE.net
712 名前:名無シネマさん(SB-iPhone)(ササクッテロラ Sp3f-hMlH [126.193.7.200]) [sage] :2020/02/14(金) 11:13:45.25 ID:lJNs2gaLp
ナウシカ、パンフ、グッズは劇場と同じ
売り切れてたティトのぬいぐるみもあり
URLリンク(i.imgur.com)

580:重要無名文化財
20/02/15 17:30:09 h+XeT6b5.net
皆さんどうでしたか?ディレイビューイングは

581:重要無名文化財
20/02/15 17:32:19 h+XeT6b5.net
映像は残酷だなっていうのが率直な感想

582:重要無名文化財
20/02/15 17:42:02 Dhm8AO2J.net
生で見ようかどうか迷って結局辞めたけど、
ディレイビューイングみてやっぱり大枚はたいて見なくて正解だったと思った
感想は過去レスの批判的意見に概ね同意、後半ももうすでに買ったので巻き返しには期待

配布されてた紙にwebアンケートのQRコードがあるので、言いたいことある人はそっちに書いたほうがいいと思うよ

583:重要無名文化財
20/02/15 17:42:29 WnPx4KhW.net
見てないけどまあそりゃそうでしょうね
修正バリバリ入れてるであろうポスターの写真でもこれは…と危惧したもの

584:重要無名文化財
20/02/15 17:43:25 WnPx4KhW.net
(一応大枚はたいて舞台は観た)

585:重要無名文化財
20/02/15 17:52:01 MdAGCUX7.net
歌舞伎素人で2.5舞台興味なしたが
ナウシカ原作映画ともに好きなので観てきた
玄人さんたちには色々気になるところあるだろうけど
自分は素直に面白かったし歌舞伎そのものにも興味が持てた
映画館で歌舞伎見られるのは敷居が低いから入りやすい

586:重要無名文化財
20/02/15 18:00:09 zuzLl4az.net
映画は見てなくて芝居しか見てないけど、ナウシカにそんなに魅力を感じなかったんだよな。
時々現れて綺麗事を並べて去っていく、みたいな
オームの幼生との連舞と墓所の手前の庭園?だっけか、ここの二つの場面はよかった

587:重要無名文化財
20/02/15 18:21:11 LBihopG7.net
演舞場に行けなかったので、ディレイビューイングをとても楽しみにしていた者です。MOVIX京都シアター8(89席)で14日夜に前編を観ました。
客入りは1/3ほどだったかと思います。

私はわざわざ映画館に足を運んだ甲斐がありました。
この舞台は大変素晴らしい挑戦だったと思います。
「新しいものを作る」という視点から勇気を頂きました。
私も挫けずに挑戦しなければと。

新型コロナウィルス感染騒動の最中に映画館で3時間近く過ごすことは
正直迷いましたが、ある意味で良い思い出ができました。
後編も万難を排して必ず観るつもりです。

東劇のみ延長が決定しているんですね。京都でも延長してくれるなら、
2回目も観に行きたいくらい良かったです。

とにかく生まれて初めてここに書き込みしようと思うくらい良かったです。
関係者すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

観劇は趣味ではないのですが、これからも歌舞伎の鑑賞は
読書と同じように継続しようと思います。

作品とは別に予約を含めたシステムの利便性には疑問を感じました。
私には面倒くさかったです。見逃したくないので予約しましたが、
結果論として当日劇場へ行って普通に観るのでも大丈夫でしたね。
やる気のない歌舞伎会会員になったのも、
システムの利便性にメリットを感じているからです。
作品へのアクセスの容易性が作品の価値を損ねることはないのでは?

つらつらと長文書き連ねお目汚しお許し下さい。

588:重要無名文化財
20/02/15 18:24:06 zuzLl4az.net
>>587
気に入ったなら、三月国立と四月演舞場の菊之助奮闘公演も見てみてね〜

589:重要無名文化財
20/02/15 18:48:37.76 LBihopG7.net
>>587
お優しい方ですね。ご親切にご案内をありがとうございます!
物理的に東京に居られて時間を作れるのなら、いつも観に行きたいと思っています。
理由は生で歌舞伎を観劇すると、私も頑張ろう、成長したいと
無理なく思えることが多いからです。
仕事等で疲れが残っている時に長時間集中して座っている自信がないので、
他の観客の方や関係者の方に失礼になるのではと
ついつい気が重くなって観劇を見送ることが多かったです。
これからもずっと、還暦を過ぎても億劫がらずに楽しく劇場へ足を運べるように、
今年から少しずつでも体力をつけていこうと思いました。
この板の皆さまスレッドの皆さま、皆さまの大切な方々、松竹の関係者の皆さまが、
新型コロナウィルスの災禍をスルリとかわしてお元気にご活躍なさいますことを
心から願っております。
587さん、どうぞ良い週末を!

590:重要無名文化財
20/02/15 21:56:39.52 nl+LrNJ3.net
本来、ナウシカの人物像なんてペラッペラだからね

591:重要無名文化財
20/02/15 22:19:35 kTP61WN2.net
>>581
ほんそれ

592:重要無名文化財
20/02/15 22:25:06 UTyOm1Hx.net
ナウシカ、本番後半で安っぽいオレンジイヤリングしてたけど、映画ではなくて良かった
あれいらんわ

593:重要無名文化財
20/02/16 01:08:51 TDC1yVwI.net
ナウシカ全巻借りて読んだがとても壮大なストーリーだったので
驚き。歌舞伎(映画)の方は見る予定はないがとてもいい機会になりました。

私はテレビの特集番組しか見てないので
全体について語る権利はないけど
弁天小僧の入れごとって評判悪いな
岡田斗司夫だけでなく一般の歌舞伎ブロガーもポカーンと置いてけぼり。こうすれば歌舞伎風でしょうという演出はダサいということに
気づいてほしい。
それと比べてテレビで見た感じでは蟲の幼生と心通わすシーンを
舞踊で処理したのは良さげだったな。

七之助や松也の再現度は悪くないのに菊之助はオバサン扱い
主役が別の役者だったら良かったのかもね。

594:重要無名文化財
20/02/16 07:19:42.66 w/DYN4En.net
>>593
舞台も映画も見る気がないならここに書き込まなくていいよ

595:重要無名文化財
20/02/16 08:05:27 99DMRMf1.net
菊之助のナウシカがベストとは思わないけど容姿だけで役者を選んだら歌舞伎は酷いことになる
2.5次元とは根本的に違う
〜の歌舞伎化で1番成功したのは十二夜からなぁ
ワンピースも初演は良かった

596:重要無名文化財
20/02/16 08:38:06 ko78sE2A.net
弁天の入れ事ってクロトワの台詞かな
あんなの全体の1ミリくらいだよ
わざわざあそこをダメ出しする意味あるんかいw

大きなダメは菊
早くナウシカの上映が終わって
早く皆様の記憶からなくなりますように。

597:重要無名文化財
20/02/16 09:22:19 j5Yx7QQW.net
ナウシカ歌舞伎も獅童の超歌舞伎くらいはっちゃければ良かったんじゃないか?みんなでペンライト振ったりしてさ

598:重要無名文化財
20/02/16 09:41:42 nJ+hPLzq.net
金色の野はいっそ黄色のサイリウム持たせて客席降りさせたら凄かったかもねw

菊が全くのミスキャストとは思わないけど
聖女聖女させようと雰囲気だしてる割に、アップの表情がどれも険しいから性悪っぽく見える
そもそもにしてクシャナの衣装が気合い入りすぎでナウシカは地味過ぎ
映像だとそれが顕著だなあ、あれはスタッフが異議唱えるか、外部の有名な衣装さん入れたほうが良かった

599:重要無名文化財
20/02/16 09:48:19 zt+cJIau.net
カメラワークも編集も主役はクシャナと印象づけるようだった

600:重要無名文化財
20/02/16 09:51:50 TDC1yVwI.net
>>596
同様のシーン(元ネタの歌舞伎演目が想起されるもの)は
複数あるようですけど

601:重要無名文化財
20/02/16 10:13:21 y3JXQWVz.net
>>600
だから何で見る気がないのにここに来るんだよ

602:重要無名文化財
20/02/16 11:11:59 7LqCdbVJ.net
歌舞伎の文法を使ったナウシカ全巻通し狂言

これが受け入れられるか否かは相容れないから議論しても仕方がないところ
受け入れた上であそこがここがは議論として読んでて楽しいけど
クシャナを主人公にした外伝はアニメ化の話も断ってるので歌舞伎でもまず許可はおりないことも大前提

603:重要無名文化財
20/02/16 11:23:48 OYMd25fe.net
>>599
猿翁の一連の新作が成功したのは主役である猿翁に魅力があったのも大きいだろうな。

映画監督からしたらクシャナのほうが華があったということなのかな。

604:重要無名文化財
20/02/16 11:31:28 ko78sE2A.net
>>600
元ネタだらけですけど?
だからこそ弁天だけ評判悪いと言う意味がわからないと申し上げているのですよ

つーか歌舞伎なんて古典にしろ新作にしろ
あ、これはあの演目のあれだよね
だらけじゃんw

605:重要無名文化財
20/02/16 12:05:03.31 0bqNirqp.net
>>604
ID:TDC1yVwIは見ていもいないし見る気もないのにここに来てる荒らしだから以後スルーで

606:重要無名文化財
20/02/16 12:06:13.59 TDC1yVwI.net
こういうことよ
URLリンク(kabukisk.com)
五代目菊之助の挑戦(仮題)〜新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」
この山本吉之助というひとは本業は歌舞伎評論家じゃないようだが
歌舞伎の本を数冊出版してるようなので載せても問題ないとおもうが
長文なのでところどころ抜粋
クロトワは急に尻をまくって床に胡坐をかき、「ばれちゃア仕方がねえ・・どうとも勝手にしやがれ」とか言って啖呵を切り始めるのですなあ。「弁天小僧」のパロディのつもりらしいのですがね。
「ナウシカ」を見に来たはずが、「俺はここで一体何を見てるのか」と云う気分でしたねえ。
「ナウシカ」には、これと同じような箇所が随所にあるのです。吉之助が見たところでは、そう云う場面では大抵寒い風が吹きます。そこにドラマや心情の裏付けがないからです。これで受けると思うことが若い者に「伝統」を甘く見る癖をつけます。
似たようなこと書いてるブログいくつか見たが他のは素人ぽかったので掲載は遠慮しとくわ

607:重要無名文化財
20/02/16 13:25:30 SXzWMe2F.net
歌舞伎の文法 って文法言いたがる人ツイッターにもいるけどさ。

あんなの歌舞伎の演出をパッチワークで取り入れてるだけで全然歌舞伎の面白さ格好よさに繋がっ。
文法使ってない。ところどころ歌舞伎単語入れてるギャル語文法 って感じだよ。

608:重要無名文化財
20/02/16 15:50:29 pOKrl711.net
それが歌舞伎と思われてもねとは思った
元々の演目とナウシカなんも関係ないし、歌舞伎っぽさの為に持ち出されてもそりゃ唐突になるわ

ここではそんなに悪評でもなかったけど、連獅子は本当にやめてほしかったな…

609:重要無名文化財
20/02/16 16:09:38 4dl0OWjF.net
>>606
他人の評を引用してケチつけてバカみたい

610:重要無名文化財
20/02/16 17:20:06 6I+zxE8e.net
>>608
連獅子
子分獅子たちが最後の方で
スカートバサバサくるくるミュージカル仕立ては見ていられなかった
歌舞伎を冒涜してると感じたよ

611:重要無名文化財
20/02/16 18:08:41.68 XBdbaM5S.net
ああそう

612:重要無名文化財
20/02/16 20:45:33 pOKrl711.net
>>610
冒涜とまでは言わないけども…
印象としては安直さが勝ってしまった
時間なかったのかな

613:重要無名文化財
20/02/16 21:13:52 sy2DzbGf.net
歌舞伎に冒涜なんてないよ
できがよいできが悪いはあっても

614:重要無名文化財
20/02/16 21:21:34 uWRSONH/.net
冒涜なんて小難しいこと言わず、見てて恥ずかしいとかツマンネとか安っぽいとかでいいと思うよ

615:重要無名文化財
20/02/16 21:42:30 xUMcjD5y.net
シネマ歌舞伎スレより
156重要無名文化財2020/02/14(金) 16:51:38.67
ナウシカ観たけど音楽本当に素晴らしい
冒頭で和楽器のテーマ曲が流れているあいだ酔った心地になって…
そしてクシャナ様めちゃくちゃいいな!!
あと休憩をはさんで始まった舞台で自分が何を観にきたのかわからなくなったw

157重要無名文化財2020/02/14(金) 19:18:35.23
演舞場で見たときはメーヴェで飛ぶシーン全カットだし左腕は肩から吊ってるのか全く動かせなかったから
ディレイビューイングいってよかった
撮影日で無理してたのかもしれないけどかなり回復してたね。
パンフ薄くて同じ値段でもいいから舞台の写真入れたものを新しく作ってほしかった。

616:重要無名文化財
20/02/17 09:22:44 NzpbSC6j.net
>>614
それならわかる
冒涜って自分の感想でなく
何かの権威に託けた批判だから

617:重要無名文化財
20/02/17 16:22:33 +1GOe3u8.net
「ナウシカ歌舞伎夜話」
2020年2月20日(木)、24日(月)・25日(火)
東京都 歌舞伎座ギャラリー

聞き手:戸部和久

出演
2月20日(木)
出演:中村歌昇

2月24日(月)
出演:中村種之助

2月25日(火)
出演:中村芝のぶ

618:重要無名文化財
20/02/18 04:25:09 PMVORe8k.net
このディレイビューは何でこんなに高いんだ?
通常の映画の3倍って別のアニメかと思うぞ……

619:重要無名文化財
20/02/18 08:06:00 wBg8EzUL.net
歌舞伎座三階B席よりも高額な映画料金・・・
いくらなんでもぼり過ぎw

620:重要無名文化財
20/02/18 09:16:10 755HuRJN.net
今回のは映画じゃなくてディレイビューイングだからね
ライブビューイングならこれくらいの値段はする

621:重要無名文化財
20/02/18 12:24:53 fXOSUO2f.net
芝のぶの夜話は瞬殺だった
菊之丞や歌昇も完売しているがどうだったんだろう

622:重要無名文化財
20/02/18 15:05:51 O2MjOmhV.net
ライブビューイング準拠とすれば金額はこんなもんでしょう
高いから人入り悪いんだと運営側が判断すれば
今後の別公演ディレイで値下げするだろうし

伝統芸能板って初めて来たけど雰囲気合わない
ミーハー層を弾いて落ち着いて観劇したいのかもしれんが
やはり古参が怖くて敷居高いわ

623:重要無名文化財
20/02/18 16:05:00 WdJcPjin.net
>>622
まあ無理に馴染まなくても

624:重要無名文化財
20/02/18 19:41:32 xkDlaPKA.net
菊は歌舞伎の間口を広げたくて新作やったのだけど
ナウシカだけで終わる客もいるよね
逆にナウシカのあの感じを期待して、七が出る来月明治座行っても今月の歌舞伎座行っても古典だしね
馴染めんわな

625:重要無名文化財
20/02/18 20:35:26.51 ZaVvgpJB.net
原作でトリウマでコケたのも再現してたのか

626:重要無名文化財
20/02/18 20:42:42 pXqPLEfp.net
原作だと字と絵で読めるからわからない言葉が出てきても何度も読み返したりすることで自分なりの理解ができるけど
生の舞台だとそれが難しいね
最初に、トルメキアとか土鬼は幕に字が映し出されてわかりやすかったけど
間、間でそれが継続できてたらね
簡単なとこでは粘菌なんて「ねんきん」って言われたら「年金」が思い浮かぶ人が90%だよね
枕のでかいの抱えてあれが爆発的な増殖して土鬼の国土を埋め尽くし
それを止めるために王蟲の大群がつっこんできたって肝心な流れも原作読んでないとまず理解できないよね
王蟲の亡骸とともにナウシカが一緒に死のうと思う
後半の見せ場のひとつだからなんとかしたかったね
ハイライト見せる形式だと割り切れば問題はないが

627:重要無名文化財
20/02/18 20:57:24.73 PMVORe8k.net
確かに……
比較的ご高齢のご婦人方が連れ立って来館は多かったな
ただ原作以上にアニメ有名だから世界観は解りそうな気もする
ビューイング行ったのは初めてなんだけど
皆さん静かに鑑賞されてて場内の反応は追えんかった……

628:重要無名文化財
20/02/18 21:05:48 pXqPLEfp.net
前半の流れは映画化された部分もあるから有名ではあるけど
映画から離れていくところの話はもう少し丁寧な用語や登場人物へのフォローがあってもいいかな
やりすぎるとくどいからバランスは難しいけど
特にシュワの墓所以降は観客放置で暴走するあれでいいわ

629:重要無名文化財
20/02/19 18:00:03 C2Tdc/eI.net
歌舞伎要素で違和感ってナウシカの所作事も該当するんじゃ?
そういう文化的な世界観じゃないしナウシカのキャラでもない
ナウシカは女っぽくせずシンプルに義経の女版ぐらいで良かったと思う

630:重要無名文化財
20/02/19 18:17:30 vSMkRniW.net
原作によるならばナウシカとクシャナは同じ人物の陰と陽で描かれていないとおかしいと思うが
とにかく、歌舞伎ファンにナウシカ原作を読ませるにはいい作品でした、

631:重要無名文化財
20/02/19 19:39:43.06 03RcSgWi.net
ほんとナウシカファンは劇場に足を運んでくれてありがたかったけど
そこから歌舞伎を見ようとする人は期待できないかな
逆に歌舞伎ファンは原作読みたくなった人が多そう
全巻セットが劇場で売ってて
今更買う方いらっしゃるのかな?って見てたら
幕間や終演後に飛ぶようにうれてた

632:重要無名文化財
20/02/19 23:18:46 OSZ6Xej7.net
ナウシカのストーリーが観たくてきた原作ファンの方々が
歌舞伎そのものには興味を持たなくても仕方がないかな…
もし役者で印象に残った人がいたらいつかまたきてねと思う

633:重要無名文化財
20/02/20 16:06:26 DD6CtNtz.net
誰も映画見に行ってないのかな?

634:重要無名文化財
20/02/20 16:43:10 OniygxxM.net
今日見てきた
アニメを知ってる程度の初歌舞伎鑑賞おもしろかった!
長くて退屈しそうな不安があったけど
要所要所カメラが抜いてくれるし見易くて飽きなんて来ませんでした
どの役もいいなあと思いながら見てて
特にクロトワが良い人相で好きです
後編も予約済みなので楽しみ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

515日前に更新/266 KB
担当:undef