歌舞伎版★風の谷のナウシカ★id表示 at RAKUGO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:重要無名文化財
19/12/30 18:13:33.41 ttxaN/Uy.net
697重要無名文化財2019/12/30(月) 11:00:09.04ID:5Tnn0MP/
尾上菊之助:“ナウシカ歌舞伎”の舞台裏に3000日密着したドキュメンタリーを放送 上演3日目に骨折した姿も…
URLリンク(mantan-web.jp)
 歌舞伎俳優の尾上菊之助さんがナウシカ役で出演し、12月6〜25日に新橋演舞場(東京都中央区)で上演された新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」の舞台裏に密着したドキュメンタリー番組
「密着3000日!尾上菊之助 新たなる挑戦〜ナウシカ歌舞伎の壮絶舞台裏〜」が、2020年1月4日午前10時半〜11時半にテレビ朝日で放送されることが12月30日、明らかになった。
上演3日目に菊之助さんは「トリウマ」というキャラクターに乗って花道から引っ込もうとした際に転落し、左ひじの一部を亀裂骨折。
けがの直後、腕をつった状態で、番組のカメラだけに心境を明かし、「なんとしても公演に穴を空けずに、遂行したい」と語っている。
 番組では、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」のメーキングと共に、歌舞伎の名門「音羽屋」尾上菊五郎家の長男として生まれた菊之助さんの魅力に迫る。ナレーターは俳優の中村倫也さんが担当した。

401:
20/01/01 22:43:58.92 vK26AWHv.net
なうしか

402:重要無名文化財
20/01/01 22:55:40.35 g7R7ZBUQ.net
>>400
「密着3000日!尾上菊之助 新たなる挑戦〜ナウシカ歌舞伎の壮絶舞台裏〜」が、2020年1月4日午前10時半〜11時半にテレビ朝日で放送されることが12月30日、明らかになった。

関西(朝日放送)は、この時間帯「西村京太郎トラベルミステリー」やってるから、これ豆なw

403:重要無名文化財
20/01/01 23:23:05.51 vK26AWHv.net
そ、そんな豆はいらへんw

404:重要無名文化財
20/01/02 00:21:04.61 ZS/FziWB.net
なんで関西だけ違う番組が多いのかな
他の地域でもっと歌舞伎見れないところあるだろうに。

405:重要無名文化財
20/01/02 00:45:34.51 NWbDuL7J.net
それは朝日放送に質問しろって話ではw
ナウシカ限定の事情じゃないじゃん

406:重要無名文化財
20/01/02 00:49:05.55 WrbLIrUO.net
BS朝日で1/12やるよ

407:重要無名文化財
20/01/02 17:18:56 3goa8Gme.net
関西の朝日放送は東京の朝日と仲が良くない
だから自前の番組がやたらと多いんだと思う

408:重要無名文化財
20/01/03 11:27:35.57 nzXnCbiR.net
岡田斗司夫がYouTubeで語ってた。

409:重要無名文化財
20/01/03 23:48:00.71 k5W44Dwj.net
>>408
歌舞伎のナウシカについて?
有料放送でなくてYouTubeですよね。
どう検索すれば簡単に見つかるのですか。

410:重要無名文化財
20/01/04 00:19:59.49 kTfETrgF.net
>>409ですが、見つかりました。

411:重要無名文化財
20/01/04 00:45:56.16 adxge+7J.net
役者が出てくるたびに爆笑してたって時の感想かな?
見るに足る内容を話しているのかな…

412:重要無名文化財
20/01/04 01:02:01.21 kTfETrgF.net
岡田斗司夫ゼミ#314(2019.12)ナウシカ歌舞伎行ってきた!
& 元気になりたい時のサイコパス処方箋
22,273 回視聴•2019/12/28
(36分ごろから役20分、ナウシカ歌舞伎の感想。)
を見てメモ以下をメモしたが、自分で実際聞いてみてください。
腐海や王蟲は原作に近いのに、
菊が最後までナウシカに見えないのが致命的。
ぷっと笑うとそのたびに前席の女が振り返って睨むw
和装ということや歌舞伎口調に違和感がある。
絣の着物で風車をもっている姿で風の谷の住人を表現するのも、ギリ納得できない。
ヴ王は政治家的な王なのに、戦国武将のようないでたちなのは疑問。
長い物語なので歌舞伎にしやすい名場面のみピックアップするのは仕方ないが
原作にない酒場の女将のやり取りを加えるなら、ユパと蟲使いの心の交流
を描いてほしかった。乱闘以前に、蟲使いはユパが良い人なので殺したくない
と言う表現など、ドラマがほしかった。
本水場面がただのアクションシーンになっていた。
しかしあんなシーンがまさか見られるとは思わなくて
見られて面白かったのだが、同時に、気に入らない。
クロトワが弁天小僧をやるのも、安直に感じた。
クシャナやユパは良かった。
クシャナが自分を亡き者にしようとしたのが父と知ったときの笑がよくて
役者と言うのはこういう表情一つで表現するのだと思った。
ナウシカ歌舞伎は、歌舞伎ファンにナウシカを教えるのにはいいが
ナウシカファンに歌舞伎を教えるのには、どうかと思う。
そもそも自分は舞台そのものは好きでなくて、コンサートやミュージカルに行っても
感動したことは無く、生の役者を有難いと思わない性格だ。
レコードの名演奏のほうが、衰えた生の音より良いと思う。
伝統芸能で面白いものはほとんどないと思う。

413:重要無名文化財
20/01/04 01:27:28.66 kTfETrgF.net
下手な生より最高の複製のほうが良いのは賛成だが・・・
もともとジブリは割と好きだが、今回観劇前に初めて原作を読んで
面白かったし、漫画も伝統芸能も楽しめる、私たちのほうが幸せだと思う。
岡田さんは、色や音や日本的な美に対する感覚が鈍いのでしょうね。
物語はともかく、色彩や音だけでも歌舞伎や能では感動できる。
同じ空間で、生身の役者が動き声を出し演じるのを見ることは
リアルと虚構が同時に存在して、覚めてみる夢のような不思議な快感がある。
これについては、ただ「生のありがたみ」と言うのとは全く違う事だ。
私は建築空間にもある種の快感を感じるたちなので、舞台の立体的空間や
美術を見るのも快感だ。

414:重要無名文化財
20/01/04 01:35:18.63 kTfETrgF.net
上記の同じ番組の中で、別の話題として、バカの壁、感情の壁、という事を
言っているが、岡田さんには、というか彼だけではないが、
感覚の壁、というのも個人や文化によって、あるのだろうとふと思った。

415:重要無名文化財
20/01/04 01:49:50.78 aLVcPlNj.net
想像力がないと、楽しめなくて可哀想。せめて他の客に迷惑をかけない礼儀作法は身に付けてほしい。

416:重要無名文化財
20/01/04 07:04:18.05 p8yfHvT2.net
ただ、たしかにアニメヲタはライブに馴染まないだろうね
逆に生の魅力が分かる人は、アニメにそこまではまらないんじゃないかな
私は生の舞台が好きだから、アニメの登場人物の表情や動きは好きになれないわ。違和感ありすぎ

417:重要無名文化財
20/01/04 07:59:03 adxge+7J.net
でもまあ思ったよりまともなこと言ってるのね
もっとただバカにするのかと思ってた
演出はともかく衣装にはもっとジブリ側からの意見が寄せられても良かったと思う
しかし吹き出すのはせめて心の中で…実際やったら他の舞台でも睨まれるよね
本当に岡田氏の近くの席の人はお気の毒なことでした

418:重要無名文化財
20/01/04 08:02:17 adxge+7J.net
わたしはアニメは詳しくないけど嫌いでもない
漫画は好き 
歌舞伎とアニメ漫画特撮は切っても切れないものと思っている
岡田氏の個人的な趣味や感覚でそれらを分断して欲しくはないな

419:重要無名文化財
20/01/04 08:21:07 2C5wKS29.net
2.5次元て元々アニメや漫画好きの人が見るんだよね?
漫画やアニメと舞台の親和性があるから成功してるんだよね?

漫画家で歌舞伎好き宝塚好きな人は多い。
編集者も昔はよく編集後記に〇〇見に行ったとあり、舞台好きな人多いんだなと思った

420:重要無名文化財
20/01/04 08:24:22 fIdxIeIU.net
まあ今回のナウシカ≒原作・アニメ好きを歌舞伎に引き込む、はあるよね
だから弁天とか本水とかいろいろ、入れてるんだろうけど
ガチでミドリしてくならいくつか候補はありそうだけど、河内山とか大川端とか四の切とかになるか、完全に勧進帳みたくなるのか、になるかな

でも一定数歌舞伎的なものに興味持った人がいるんだからいいと思う
岡田斗司夫だって興味あったから観たんだと思うし

421:重要無名文化財
20/01/04 09:06:06.65 N+lBw+R9.net
岡田って、自分でわざわざチケット取ったのかな?

422:重要無名文化財
20/01/04 09:17:54.88 fIdxIeIU.net
>>421
それは、ないでしょw

423:重要無名文化財
20/01/04 09:34:32.31 p8yfHvT2.net
でも、変だと思っても、周囲の目を考えたら、普通は笑わないよね、小学生高学年以上になれば

424:重要無名文化財
20/01/04 09:46:03.98 6mvU3Cfv.net
わらい声は起きても前の人が振り向いて睨むような不快なわらい声はこいつぐらいだろ
アニメからきた人の観劇態度が悪かったなんて話
このスレで全くでてないぞ

425:重要無名文化財
20/01/04 10:16:37.61 AgjewGVK.net
オタキングはあっちの世界に籠って、わざわざ嫌いな演劇方面には首を突っ込まないで欲しいわ
アニヲタ=彼みたいなクズだと思われたら腹立つ
今回色々なアニメマンガ関係者が観劇しているが不満があっても芝居にはリスペクトするし他の客を不快にさせてそれをひけらかす馬鹿は居ない

426:重要無名文化財
20/01/04 12:17:19.64 1yHXC6qR.net
超歌舞伎の時もそうだったけど
ミク方面から来た奴とかアニメ方面から来た奴とか
お行儀悪いな。
クソデカ主語にしてごめんけど。

427:重要無名文化財
20/01/04 12:37:17.75 z2ix1GmA.net
デブは隣の席に座るだけで迷惑

428:重要無名文化財
20/01/04 13:17:18.76 wBfGvdC6.net
昨日歌舞伎座で隣がはみ出るほどのデブで萎えた

429:重要無名文化財
20/01/04 16:12:45 lHbS4qcd.net
デブ=オタとはかぎらないよ
デブより香水婆のが苦手
さすがに風呂入ってないようなのは除外

430:重要無名文化財
20/01/04 16:22:14 xbK4Fsr9.net
いい加減スレチだよ

431:重要無名文化財
20/01/05 01:22:08.86 paN5dI38.net
菊之助密着番組見たが、ナウシカ密着でなく菊個人密着なので
結婚式や和史襲名や、キッチーが知盛入水の見本をやって見せたり
孫と共演舞台稽古する場面があって楽しいが
ナウシカは思ったよりは少なかった。
ナウシカの打ち合わせが本格的に始まったのは半年前だが
ナウシカの鬘や衣装はなかなか決まらなかったようで
やっぱり難しいよね。
ナウシカ鬘を試す菊の顔にひげが生えているのが笑える。

432:重要無名文化財
20/01/05 18:14:01 paN5dI38.net
みんなも書いているように、全く古典や文化全般に関心ない人はともかく
歌舞伎が漫画や演劇、映画、文化一般の一つの源泉であり
つながりがあることは常識なので、岡田さん個人の好みで対立的構図にするのは
どうかと思う。むしろ炎上商法で再生回数を増やしたいのかな。
岡田さんの動画は初めて見たが、意外とまともなことも言うのだと知った。
>>422
いや、話題になっているし、なにしろナウシカだし、配信の話題として
仕事の一環として取ったかも。経費で落とせるし。

433:重要無名文化財
20/01/05 20:33:30.20 3KnlcBmY.net
宝塚でもいたよ
ある男役が出てくるたびに吹き出した男
SSに座ってて
休憩時間にわざとらしく仕事(医療系)の資料見てた
他の人を不快にする態度、育ちが知れる
後ろから背もたれ蹴ってやろうかと思ったよ

434:重要無名文化財
20/01/05 21:23:58.11 3KnlcBmY.net
ナウシカの感想も
舞台ならではの表現方法を駆使して
見事に世界観を表現できてたと思う
王蟲の目の光り方ひとつとっても細部まで考慮されていた
クライマックスは圧巻
若ユパが心配だったが違和感なく格好よかった
皆さんも書いてらっしゃったけど
舞台転換に時間がかかりがちで
かなり長時間待たされて、
ミラルパが出てきて数分で幕が閉まった時はコケたw
大向うが一人で気張っていて
もうちょっと静かにしてほしかったが仕方ないのかな

435:重要無名文化財
20/01/05 21:31:12.57 0LUulHey.net
>>434
大向こう入ったか
入ってよいと思うよ
これはナウシカの歌舞伎だからね
文化は継承すべき

436:重要無名文化財
20/01/05 21:42:33.76 GNg5XPyh.net
>>435
千秋楽にいたよ
下手糞な爺が
同じエリアだったら、係員に「下手糞だから止めさせろ」と言いたかった
年寄で、下手ってタチ悪いな

437:重要無名文化財
20/01/05 22:26:52.81 HWCjOhF7.net
個人的にはナウシカでの大向うはちょっと違和感を感じた。
あの独特な世界観の中「音羽屋っ!」ってかかるのがちょっと…
いわゆる「役者を観る歌舞伎」ではないからかな。

438:重要無名文化財
20/01/05 22:32:05.84 Y+Lbpfan.net
ドブ席から「ナウシカ!」って女の声が聞こえたことあったな、そういえば

439:重要無名文化財
20/01/06 00:05:19.86 18J6e0x7.net
トルメキ屋!
は無かった?

440:重要無名文化財
20/01/06 00:59:51.69 0dJo5+42.net
心の中で言いましょ…

441:重要無名文化財
20/01/06 01:15:42.82 kiurQ6BW.net
初日には メーヴェ! あったよ

442:重要無名文化財
20/01/06 02:03:58.96 Q3xY6e0z.net
クロトワのところで
待ってました!
あってもよかったなw

443:重要無名文化財
20/01/06 08:29:18.13 MIoCpuxB.net
うまい方がうまくやれるならね
できない人間やしない人間があれこれ言う話ではない

444:重要無名文化財
20/01/06 14:20:26 68Wyu2O9.net
自分は歌舞伎界隈じゃちょいと顔が効くし大向こうもよく掛けるがこの芝居じゃあ次第点の大向こうは無かったな

445:重要無名文化財
20/01/06 14:25:58 1R2GAglO.net
>>444
上手く入れようと思えばいくらでもできたよな
大体ね、今の大向こうは声量足りなすぎ
技量はともかくとして

446:重要無名文化財
20/01/06 14:40:12.59 KPrGhQVT.net
シネマ歌舞伎でナウシカの予告あった。

447:重要無名文化財
20/01/06 15:36:13.33 PZOIP3nS.net
下手くそは自覚して、言わずに飲み込んで欲しい

448:重要無名文化財
20/01/06 15:45:49.01 hq3kBI3p.net
確かに大向こうかけるなら、中村屋、音羽屋より、クシャナとかナウシカとか
役名のほうが、この芝居には合う気がする。
生き物や乗り物も原作の魅力であり、よく再現されているので
乗り物とか蟲とかトリウマとかオーマにもかけたいだろうねw

449:重要無名文化財
20/01/06 16:19:33.19 1R2GAglO.net
>>448
大道具なら長谷川! じゃなくて誰なんだ今回はw

450:重要無名文化財
20/01/08 12:19:25 yaki5OeV.net
URLリンク(www.nhk.or.jp)
この番組でナウシカの企画はトップコートの社長が鈴木Pに何度も掛け合って許諾もらって実現したって紹介されてた
ジブリは全く乗り気なかったって
ここで松竹が〜って妄想垂れ流してたのは嘘乙でした。

451:重要無名文化財
20/01/08 18:24:16.37 ygtHfDsC.net
>>450
なんてKYな方なんだろう。
黙っておくのが、ここでの仕事の流儀

452:重要無名文化財
20/01/08 23:09:43 y4FUsbCb.net
いや事実は書いたほうがいいよ。
誰も困らない事実だし。
映画配給権を持つ松竹が、嫌がる駿やジブリを無理やりねじふせた
というのは妄想だと明確になっても妄想主以外誰も困らないw
松竹自体は乗り気だったろうと推測するが。
トップコート社長は頼もしい人なんですね。

ところで、菊がナウシカをやるのは本人の強い希望なのは違いないが
ようこさんが、菊をせっついて責めるからと書いていた人がいたが
それも妄想なのか、まんざら嘘でもないのかなあ。
ほんとだったら面白いw

453:重要無名文化財
20/01/09 09:03:12.58 4OJ3XACp.net
トップコートの社長は渡辺プロの社長の娘。
持ってる人脈がハンパない。

454:重要無名文化財
20/01/10 18:59:39.12 g/7TII2X.net
ムビチケ買って見られる日の予約取れないとかになったら最悪だな。

455:重要無名文化財
20/01/11 01:53:59.05 M3eMaT4V.net
>>454
それがありそうだから
ムビチケ買うか迷う

456:重要無名文化財
20/01/11 05:45:37 2CiSu0P9.net
映画館の座席リリース日に希望日希望席を押さえるために、今、ムビチケを買っとくのですよ

457:重要無名文化財
20/01/11 08:14:57.25 pznIfYcA.net
ムビチケでも高い(^^)
見るけどさ。

458:重要無名文化財
20/01/15 09:20:01.34 O3fgIfGh.net
前売りの方が300円お安く買えるんだけど、それでも4000円
どうしようかなw

459:重要無名文化財
20/01/15 11:44:59 mC/SEkAm.net
映画館にパンフだけ買いに行こうかな。

460:重要無名文化財
20/01/16 11:12:42.69 TOkyMJwB.net
ムビチケに特典つけてほしかった。
2次元なら特典当たり前なのに。

461:重要無名文化財
20/01/18 18:48:03.96 Q0mgJszK.net
テレビスレ
215重要無名文化財 (ワッチョイ e3e3-JESV [27.92.54.227])2020/01/18(土) 18:35:25.74ID:bf/LZww60
ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」
[Eテレ]1月25日(土) 午後11:00〜午前0:00(60分)
宮崎駿の大作漫画「風の谷のナウシカ」全7巻。
5代目尾上菊之助はこの名作を、新作歌舞伎にすることに挑んだ。
歌舞伎界を震かんさせた一大プロジェクトの行方を追う。

462:重要無名文化財
20/01/20 06:48:59.20 ULjpFitn.net
菊之助の政治力すごいね
NHKが取り上げるほどのネタかね。

463:重要無名文化財
20/01/20 07:19:32 X0ipLIcr.net
ハリウッド映画すら断ったという
宮崎駿の最も大事にしている作品の歌舞伎化は、十分話題性高いと思うけど?
歌舞伎は日本政府としても「伝統芸能」「文化」として海外アピール度が高いので
NHKが取り上げれば、海外でもニュースになりやすくなるだろう

464:重要無名文化財
20/01/20 07:20:15 SRxfWyLJ.net
>>462
政治力ではないんじゃね?

465:重要無名文化財
20/01/20 11:04:12.44 CNOkJqj8.net
題字は宮崎駿かと思っていたが、それすら違うのか・・・・

466:重要無名文化財
20/01/20 12:48:40 DN+1gTcy.net
>>465
鈴木さんだよ
パヤオは一切関わらない条件。
つーか昨年秋にはこれらの情報でてましたけどw

467:重要無名文化財
20/01/20 18:23:50.64 KGP91ejG.net
でも題字よかったよね。
とても絵画的で。

468:重要無名文化財
20/01/21 01:53:55.70 wyxrxMKt.net
最初から駿はノータッチっていう条件だもの
駿自身の原作ナウシカへの思い入れが強すぎて、
完全に別モノとして線を引いておきたかったんでしょ

469:重要無名文化財
20/01/21 11:05:53 IDSQ3eYG.net
線引きしといて良かったよな あの、ナウシカ…

470:重要無名文化財
20/01/21 14:12:52 WVm64DJt.net
ムビチケがローチケ独占販売ってどう買えばいいの? 
ローソン行けばいいの?

471:重要無名文化財
20/01/21 14:15:17 WVm64DJt.net
シネマ歌舞伎のムビチケみたいな綺麗なの期待してたけどローソンの店頭印刷のあれなん?

472:重要無名文化財
20/01/22 08:15:43 er0ttd/Z.net
>>471
ネットでローチケや店頭のLoppiで買うなら印刷のアレじゃないの

473:重要無名文化財
20/01/22 09:51:05 FLqjPOek.net
ローチケ独占販売だからそれしかないのね。

474:重要無名文化財
20/01/24 21:41:58.31 PNFSDltU.net
【伝統芸能】ETV特集「ナウシカ誕生〜尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎〜」1/25
スレリンク(mnewsplus板)

475:重要無名文化財
20/01/25 23:00:39 oOtTvs/n.net
実況はこちら

NHK教育を見て59402倍賢くインタビュー
スレリンク(liveetv板)

476:重要無名文化財
20/01/26 00:02:59 sZiwkJhi.net
実況
2スレ以上消費しました

NHK教育を見て59403倍賢くナウシカ
スレリンク(liveetv板)
NHK教育を見て59404倍賢く日曜日
スレリンク(liveetv板)

477:重要無名文化財
20/01/26 00:24:07 52ppp7jS.net
実況での評判割といいね

478:重要無名文化財
20/01/26 01:15:46 WJy2ZlRw.net
ETVの構成もよかったから実況スレも好意的だった。
私は完全版で見たかったって気持ちがうずいたけどw

479:重要無名文化財
20/01/26 07:03:33 52ppp7jS.net
>>462
nhkは、以前から、アニメやらジブリネタ好きだよ。
アニメ含むクールジャパンは国策だし、kawaii,とか、ガンダムとか
フランスの漫画やアニメのヲタクやイベントを取り上げたりしてる。
一定の割合でサブカルネタがある。

480:重要無名文化財
20/01/26 08:05:28 gYNv16Kp.net
シネマは別撮りで良いから完全版にして欲しいなぁ

481:重要無名文化財
20/01/26 08:40:38 2xNV0Y2S.net
素朴な疑問だが
通常の映画より、ディレビュの方がチケ代高いのはなんで?

482:重要無名文化財
20/01/26 08:46:01 w8kogIfS.net
年内の再演、地方公演は無いかな?

483:重要無名文化財
20/01/26 10:10:09.84 ITE3znQY.net
すぐに再演あるならディレビューはやらないんじゃない?
何年か間隔が開くからディレビュ企画が発生したのかなと予想

484:重要無名文化財
20/01/26 11:04:09 VO9bHozO.net
>>481
通常の映画より上映時間が長い

485:重要無名文化財
20/01/26 11:42:54 n7qhtskv.net
>>483
あの配役を昼夜は勿論、昼・夜どちらかだけ揃えるのも、相当前から調整しないと難しいかもね
個人的には、夜の部でやったナウシカの踊り、アレはミドリで出せないかな?と思うんだけど、時間的に短いけどね
日本舞踊の中には、あれより短い舞踊・舞はあるから期待したい

486:重要無名文化財
20/01/26 11:50:33 wbOm7A1u.net
古典にしていきたいって言ってたけど
今後、再演するたびジブリの許可いるのかな?
ほかの古典に みたいに場面場面を切り取って1場だけ上演みたいなこともできるのかな?

487:重要無名文化財
20/01/26 11:57:14 fHN/Vo0a.net
>>485
道行腐海のナウシカ

488:重要無名文化財
20/01/26 12:14:23 RWs1p4gn.net
話題性だけかと思ってたけどちゃんとエンターテイメントとして面白かった
ナウシカの世界観に歌舞伎ならではの演出や舞が活かされてるし音楽がいい

489:重要無名文化財
20/01/26 12:23:11 fHN/Vo0a.net
【風の谷のナウシカ】
近世代の令和元年に新橋で当たりを取った、原作宮崎駿の漫画・アニメによる譚。
初演は五代目・尾上菊之助。
現在まで様々に改訂がなされ、今日に至る。
「道行腐海のナウシカ」が特に有名。

490:重要無名文化財
20/01/26 17:33:50.72 52ppp7jS.net
★1/30  0:00〜 に再放送(29日24時だからねw

491:重要無名文化財
20/01/26 22:45:47.88 +eGI+ra4.net
七之助の合流が一番遅かったのに本番であそこまで仕上げてたのがびっくり。
最後の演出、なんかとってつけた感あるなと思ってたらあそこは七之助のアイデア取り入れたんだね。
完全版で見たかったです。

492:重要無名文化財
20/01/26 23:06:07.13 8qlV/9ak.net
外見は遠くの席ならあまり気にならないだろうけど声がなあ
菊之助が島本須美のようなかわいらしい声が出せたらなあ
裏方さんや歴史が新作歌舞伎を支えてるのがひしひしと感じた
宮崎駿の目撃談がなかったりノーコメントなのがちょっと気にはなった

493:重要無名文化財
20/01/26 23:35:31 v4MXFYn6.net
構想5年だっけ?
でも振り付けができたのは開演6日前。
ヒヤヒヤするわ。
菊之丞さんもたいへんだっただろうね。
でも評判がよくてよかった。

494:重要無名文化財
20/01/26 23:57:02 WCjIibdf.net
>>492
駿は完全にノータッチなんだな。
興味ないんだろうな。

495:重要無名文化財
20/01/27 00:05:22 cppNuPMh.net
>>492
駿は見に来ていたけど
小柄で目立たないせいか、誰も騒いでなかった

496:重要無名文化財
20/01/27 00:52:04 5UR9C9IX.net
菊之助さんのナウシカ、写真だとあれ?だったけど生で見たらとても可憐だった
役作りであそこまで持っていくのすごいわ
七之助さんは文句なしに美人
個人的に巳之助さんが印象に残った、花道の穴の真横の席で見たけどミラルパ不気味通り越して怖かった

497:重要無名文化財
20/01/27 00:52:15 dd8HHfCF.net
>>493
評判なんか良くなかった。
怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。

498:重要無名文化財
20/01/27 05:44:25 /AEW/n0W.net
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、

休演が長く続いたなら見てる人が少ないって言うのもわかるけど半日だけじゃ大して変わらないような気がするけど
悪評少ないと感じるなら>>497は良くなかったと思ってても全体的には概ね好評だったのでは

499:重要無名文化財
20/01/27 07:09:07 3JFT48uI.net
評判を取る時は、賛否両論になるから、評判を取ったんじゃね

500:重要無名文化財
20/01/27 07:45:05 QoHVFm0R.net
> 怪我のおかげで観てる人が少ないから

ニュースだけチラ見して、何日も休んだと勘違いしてる部外者?

501:重要無名文化財
20/01/27 08:01:52 ticvZUk2.net
>>497
>>493
>怪我のおかげで観てる人が少ないから悪評少ないってだけで、見た立場から言わせて貰えばなんじゃありゃ?だった。

横失
496は所作事にした幕の評判や見た人の数を話題にしてるのに誤読してる人がいると思う
8日に怪我して19日夜の部に復活させるまで
菊之助がナウシカとして踊る場面20分ぐらい?が丸々封印されてた

ディレビュ用に撮影されたので、見てない人は見るといいけど
王蟲と心中するつもりだったナウシカ心情描写に
道成寺や藤娘を想起させる振りは、疑問にはなったよ

502:重要無名文化財
20/01/27 08:25:24.85 cV1/42EE.net
夜の部所作事あれどうなんだろうね
現場で2回みてかろうじて歌詞を少し聴き取れたから
絶望感なんだとわかったけど、
わかりにくかったわー。
わざと台詞なくして振りも変えたみたいだけど
お客様に伝えるという気はないんだね
あくまで古典古典な菊
道成寺と鷺娘も疑問だったんだけど
菊之丞先生の苦肉の策だったのかな
乙華麗様ですわ

503:重要無名文化財
20/01/27 09:33:01.46 FUOjEQtO.net
あれは歌詞聞き取れるか原作読んでないとナウシカが死を覚悟して王蟲の屍の中で胞子に埋もれていくとはわからないだろうな。

504:重要無名文化財
20/01/27 10:56:01 dd8HHfCF.net
なるほど。これほど読解力のない人達があれを絶賛している人種か。
理解した。

505:重要無名文化財
20/01/27 11:44:49 UDUZdf6N.net
絶賛してる人って歌舞伎みたことない層か、TVで密着見ただけの人だと思う
自分含めて劇場で観た人は評判イマイチ
七、みっくん、歌六さん、ケンケン、松也、種ちゃん、芝のぶさんは良かったけど
菊が姿も性根も違うし、筋も荒くてわかりにくい

506:重要無名文化財
20/01/27 12:42:05.58 cbt7pQFM.net
再演されたらまた見に行くだろうな。
その前に今回のをTV放送することないだろうか。
NHKならせめてBSPで…って思うけど、4Kや8Kになるかなぁ。
衛星劇場入ってたけど、録画が貯まるばかりで消化しきれないことと、
歌舞伎以外の番組が超絶つまらなくて解約してしまったし。。。

507:重要無名文化財
20/01/27 17:12:38.68 cIz/Vlbv.net
>>505
ナウシカがちょっと違うとか
踊りがあって楽しいけど意味は分かりにくいとか
いろいろ指摘したけど、美術音楽クシャナ他役者達
全体的には面白かったので
私はどちらかというと絶賛してた。
マハーバーラタのほうが完成度は高いが。
どちらも再演してほしい。

508:重要無名文化財
20/01/27 18:32:43.63 UDUZdf6N.net
菊好きとしてはこれ以上醜態を晒して欲しくないので
再演があるならばナウシカ役は別の役者さんに演って欲しいw

509:重要無名文化財
20/01/27 19:56:16.45 fDe2K/gS.net
>>494
宮崎駿さんは丑之助くんの襲名のときの緞帳のイラストを描いてたよw

510:重要無名文化財
20/01/27 19:58:17.90 fDe2K/gS.net
いきなり原作で古典歌舞伎でやるというのは大変だったろうな。
自分だったら、まず映画版&スーパー歌舞伎でやるw

511:重要無名文化財
20/01/27 20:05:43.50 0hg8Qj9d.net
菊之助が自分の引き出しの中で出せる
ものしかやれないからつまらなかった。
ドキュメント見てあれほどヴィジョンがないままやろうとしたと知って見損なった。
無理にやれもしない新作作ろうとしないで古典歌舞伎を極めればいいのに。
ナウシカを他の人主演でやるならもちろん大幅に中身も変えて欲しい。若手任せにしないで動ける人がしっかり立ち回りできるナウシカしてくれ。

512:重要無名文化財
20/01/27 20:08:47.08 HgnJSDZ9.net
たのしけりゃいいんだよ

513:重要無名文化財
20/01/27 20:11:20.26 3JFT48uI.net
ほらな、話題取ってる=賛否両論
つまり評判取った、ってことだよ

514:重要無名文化財
20/01/27 21:04:01.18 o+JkO1LD.net
漫画というビジュアルが明示されている
原作ありきで再現性が低いのは客が納得し難いですな。しかも主役が一番再現性が低いというのは。。。

515:重要無名文化財
20/01/27 21:34:13.00 P5f8qDCB.net
菊之助はナウシカを演じるにあたり
なぜ「か弱い少女」にこだわるのだろう?
城オジ達から制御されても勝手に腐海遊びをして
地下で腐海の植物を密かに育てたり
謎を解くために運命に導かれつつも
自分の意思でシュワの墓所に向かった人だよ
皇女クシャナと大して違わない強固なキャラ
古典歌舞伎の類型から演じるにしても
他に演じ方があるんじゃないかと見ながら歯痒かった
再演するとしても、ナウシカの違和感を払拭して欲しい
菊の美声は好きだけど、女方特有の高音域だけにせず
場合によっては低音も混えた方がいいのでは?

516:重要無名文化財
20/01/27 21:40:19.52 3JFT48uI.net
まー
歌舞伎だからね
デフォルメするわけで
皆が言うように、老役者でも少女に見えたりすることはあるわけで
原作ナウシカのあの胡瓜みたいな顔じゃないとだめなのかい?
長い目で見てあげれば?

517:重要無名文化財
20/01/27 21:44:51.80 P5f8qDCB.net
誰も顔の話なんかしてないのにw
技法、やり方が不味いんだよ

518:重要無名文化財
20/01/27 21:50:32.59 3JFT48uI.net
>>517
まー顔のことだけじゃないんだけどねw
表面的なものだけ見過ぎじゃね
自分は譚として面白かったよ
そして激しくエンタメだと思った
スーパー歌舞伎に寄ってるなとも

519:重要無名文化財
20/01/27 21:51:22.47 o+JkO1LD.net
よく、物知り顔で言う方がいらっしゃいますが
女性のような容姿を持っているならそれに越したことはないわけで。
昔の役者でも女性のようだ、という評価があったのだから。
令和の世の中、俳優は容姿が優れてるほうが有利ですよね、江戸時代も容姿が優れてるほうが有利だと思うんだけど。

520:重要無名文化財
20/01/27 21:56:59.06 3JFT48uI.net
>>519
それなら家柄や顔の作りとして菊之助は適任でしょうが
劇団の存在もあるし
あれだけの大サーガは簡単には作れないよ?
自分だって完全アゲじゃないよ
でも単純に面白かったよ
陳腐でチープで単純だったけど
それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで
歌舞伎らしいものを無理矢理でもねじ込んでてさ
オペラ的に言えばポプリかも知んないけど
見世物として面白かったよ

521:重要無名文化財
20/01/27 22:04:53.57 P5f8qDCB.net
>>520
>それは原作が既に下らないんだから仕方ないわけで
ここが相容れないんだと分かった
自分は原作漫画が好きだから
菊之助にはもっと研究して欲しい

522:重要無名文化財
20/01/27 22:07:07.15 3JFT48uI.net
>>521
うーん
歌舞伎見てる人でたかがナウシカ風情の世界を真剣によいとか思ってる人いないと思うよ

523:重要無名文化財
20/01/27 22:13:28.24 P5f8qDCB.net
歌舞伎や古典芸能・文芸の至上主義?
そりゃ駿も長期連載になって途中迷っておかしくなってるなって部分もあるけど…
ナウシカ風情ってw

524:重要無名文化財
20/01/27 22:15:05.05 3JFT48uI.net
もっと言うと、ナウシカみたいな像は歌舞伎にすると一番詰まんないキャラなわけで
聖人君子イラネ、だから歌舞伎は
そんなの歌舞伎十八番だけでやってれば? ってなるわけ
だから菊之助サイドでは、ナウシカを世界否定権者側の人物として作っていこうとも考えたと思うよ
でもエンタメとして大衆受けを考えた時に、ナウシカ本来の物語としての浅い部分を出していこうと決めたと思ってる

525:重要無名文化財
20/01/27 22:17:49.10 FoSaN3DO.net
既出だけど菊が古典にこだわりすぎたんだよ
ナウシカ16歳=女方の娘=高い声
あのキンキン声で墓所の問答やっても説得力ないわな
歌舞伎で娘で気の強い役ってありましたっけ?
菊の古典の引き出しには、華麗な娘しかなかったのかもね

526:重要無名文化財
20/01/27 22:19:07.86 1zmhkkbM.net
25年くらい前の先代ジャッキーなら絶対に少女のナウシカが出来たはず
イメージ作りと芸の力はすごかったから
ただし6時間はちょっと

527:重要無名文化財
20/01/27 22:21:43.26 3JFT48uI.net
>>525
だって歌舞伎じゃんw
歌舞伎って古典だぞ?
ナウシカの精神世界をじゃあ歌舞伎としてどこで描くんだ、って言ったら所作事と下座しかないでしょうに
だから道行は割とよくできてたな、って言ってんだけど

528:重要無名文化財
20/01/27 22:30:02.80 6/+eyRpp.net
古典の切り貼りで新しい古典になるとは思えなかった
無謀でも挑戦したのは良かったと思うけどね
こっちも見られる体力のある時でよかった
特に再演は望まないけども

529:重要無名文化財
20/01/27 22:36:56.76 /AEW/n0W.net
>>527
面白かったと感じた人と面白くなかったと感じた人は永遠に分かり合えないんだから反論するだけ無駄だよ
上演中でもないのにこのスレ賑わってるのはETV効果か
がっかりしてる人が多いってことはなんだかんだみんな期待してたんだね

530:重要無名文化財
20/01/27 22:39:13.13 3JFT48uI.net
>>529
だ、か、ら、
評判取ったんだよw
興行として、成功したんじゃない?
話題的にも経済的にも
どーでもいいけどね

531:重要無名文化財
20/01/27 23:02:27 7nFpXV5d.net
>>527
>だって歌舞伎じゃんw
>歌舞伎って古典だぞ?

初演の時から古典ではない
歌舞伎は現代も生きてる商業演劇の一つだよ

菊之助はいずれ古典となるような再演に耐え得る作品にしたいとインタビューで語り挑んだのに
エンタメとして受け容れられるようにと
清濁併せ持つナウシカキャラの悪の部分を薄めたのだとしたら
その判断は残念だとしか言い様がない
それこそ歌舞伎には悪人でも魅力溢れるキャラがいる
5年前に許可をとっても、実質始動が遅すぎた事も残念だった
大衆に支持される事も大事だけど、漫画の方を選んだ歌舞伎化の意味が消えてしまう

532:重要無名文化財
20/01/27 23:06:13 YJTs6pB0.net
菊の容姿や衣装などはさほど気にはならない
ナウシカの役作りが最大の失敗
ナウシカの見た目は典型的なパヤオ美少女だけど、か弱さは全く無く思考はむしろ男性的
物腰や言動は柔らかくても芯が強いじゃなく表面から強く狂気さえ発する少女
アニメの歌舞伎化ならまだ許せたが菊はどんなフィルターをかけて漫画を読んでいたのだろう

533:重要無名文化財
20/01/27 23:17:26.91 3JFT48uI.net
>>531
分かってねえな
自分は古典=現代に生きてない、など書いた覚えはない
古典は今だって現在進行して生きてるよ
その一端が型の継承だし
ナウシカの描き方こそ賛否両論なんだろうが、十数段では無理がある
なぜならばこれこそが壊滅的なんだが、自分ももちろん原作は読んでるが、ナウシカの物語の軸はどこかで、分散されすぎてるきらいがあるよね
あんまり言うと原作派をdisりすぎるからやめとくけど、同じ宮崎物なら千と千尋の方がよっぽどきめ細かい脚本になってる
テーマは労働と奉仕で貫かれてるし
ナウシカはいろいろありすぎるんだよ
万物博愛から最後、己がもたらす破滅による救済までテーマがデカくなる
しかも最初から意図したわけでは無さそうだし
一気通貫してないふらふらしたテーマ(タイトルロール)は、物語としては幼いと思う
だからナウシカ自体に魅力を感じなくなる
つまりワキに支えられる主人公なわけ
それが歌舞伎にそのまま出てる
暴論かい?

534:重要無名文化財
20/01/27 23:41:09 tDocMhtB.net
>>525
Eテレの特集見たらナウシカの鬘は野崎村のおみつを元にしてるらしいね
内面的にもおみつの精神力の強さは近いものがあるかもしれない

535:重要無名文化財
20/01/27 23:55:35 FoSaN3DO.net
>>534
菊のお光は精一杯の痩せ我慢
本当は引き止めたいの行かないで!感がある儚い娘じゃったよ

気の強さも感じられるお光は時蔵さんかなぁ
ということは役者本人の性質がやっぱり出ちゃうのだわね
うん。菊は強いナウシカになれないw

536:重要無名文化財
20/01/28 00:28:56 zWBkFAW7.net
>>522
いますけど?ここに

537:重要無名文化財
20/01/28 00:29:01 4T9+30oN.net
>>535
そうなりますかw

538:重要無名文化財
20/01/28 01:10:17.64 0aqCTQz7.net
中の人の性質というか精神性は出てしまうもんかと

539:重要無名文化財
20/01/28 05:48:13 N3vUFqQl.net
赤い人の日本語分かりにくい

540:重要無名文化財
20/01/28 09:32:14 VXqs6/MJ.net
Eテレ観ただけで実際の舞台を観ていないから何とも言えないけど、菊之助って歌舞伎だときれいな女形に感じるのに、ナウシカはおかまに見えた。

541:重要無名文化財
20/01/28 12:32:59 0aqCTQz7.net
髪型とメイク(特にアイシャドウ)があかんかった
菊之助の中の「原作のナウシカ」イメージに引っ張られすぎたのと
原作の歌舞伎化のはずなのにアニメのナウシカのビジュアルにも引っ張られてた
原作ナウシカの言動と大いにギャップが生まれてしまった

542:重要無名文化財
20/01/28 13:15:11 Gk99FZ6I.net
アイシャドウもチークもリップもダメだった
ポスター撮りはプロのメイクさん入ってたから宝塚寄りではあったけどまだなんとか見れたが...
自分でメイクするとオカマちゃんにしかならなかったね
特にリップはポスター撮りでは品の良いベージュだったのに舞台ではオレンジで似合ってないし。
あと、謎のまぶたの黒い線。目が余計に窪んで見える

メイクがダメすぎて全然ナウシカが入ってこなかったw

543:重要無名文化財
20/01/28 13:57:53 +1A1/G6F.net
顔とかの再現見るんだったら宝塚とか下北沢とかでやってもらえば?

544:重要無名文化財
20/01/28 14:25:41 P4z7UQ/D.net
黒めのカツラを試してる時は現代メイクじゃなかったので
カツラに合わせたか、クシャナのヘアメイクに合わせたかな
クシャナが金髪な時点で野崎村はないわなw
髪型自体も作りすぎで風の谷なのに風に映えそうもない

通販のブロマイドを見て思ったけど
同じ衣装でも青よりピンクの方が顔映りが良い
女形の衣装で濃い青はあまりないし色彩的にも難しかったか
衣装の比較だけでもクシャナとバランス悪すぎる

545:重要無名文化財
20/01/28 14:43:58 UHrx1ryZ.net
ナウシカのヴィジュアル云々なんて小さな問題。
ナウシカの性根が表現されてないホンと演出と役作り。
それがよければ見た目オバチャンでも気にならなかっただろ。

546:重要無名文化財
20/01/28 15:12:18 9RTNJSbp.net
>>545
富十郎の椀久がとびきりの美男子に見えたのも芸の力だよね。
544さんの意見で見た目のせいではなかった事が分かったよ。有り難う。、

547:重要無名文化財
20/01/28 15:37:52 hDS3X872.net
女形のビジュアルは芸の力に無関係とかおっしゃる方がいるが・・・

江戸時代の浮世絵には、女形(若衆)と美女が全く同じ構図で描かれているのが
結構あるようだ。これらが意味するのは、女形に求められたものの
大きなものとして女性的美があげられるからなのではないか。
江戸時代は政策上、女性が歌舞伎に出れなかっただけで、もし禁止されていなければ女性が出ていた可能性が高いことから、女形は女性の代用品であったことは否めないと思う。

現在一番女形で人気がある玉三郎も女性的容姿を持っていることがその一因だと思われる。


■参考文献
URLリンク(books.google.co.jp)女形 容姿&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjB2diE06XnAhXLad4KHRtxCHE4ChDoAQg2MAI#v=onepage&q=女形 容姿&f=false
「愛」と「性」の文化史 著者: 佐伯順子

明治後期から昭和前期に活躍した市川 松蔦という役者もその美貌で人気になったようだ。「美しい女性」のような容姿だと思うが。。。
wikiより

URLリンク(ja.wikipedia.org)(2%E4%BB%A3%E7%9B%AE)

548:重要無名文化財
20/01/28 17:01:42.05 xaAgAXwH.net
歌舞伎はタチ役も女形も自分で化粧するのが基本だからね

549:重要無名文化財
20/01/28 17:03:17.99 xaAgAXwH.net
劇場でも普通に七之助の方がナウシカ向いてた、尾上右近ならナウシカ綺麗だったって会話がされてたからね
でもあの一座は菊之助がトップだから初演は菊之助以外がナウシカやるという筋道はなかったんだよ

550:重要無名文化財
20/01/28 17:34:07.56 5+FpRWNA.net
菊ちゃん42歳おっさんだからね
道筋は立てたので、もし次があるならプロデュースに徹するか
さりげない役にすればいいよ。庭の主とか合うよ

551:重要無名文化財
20/01/28 18:16:42 xaAgAXwH.net
服をナウシカにあげる婆さんなら
役を引き継ぐという意味もあるしぴったり

552:重要無名文化財
20/01/28 20:06:17 I3U1R0Wk.net
とりあえずあしたローソンで前売り買ってくる。
上演時間も一部発表になったね。

553:重要無名文化財
20/01/29 15:09:21 Xl1DEP7Q.net
みんな前売りは1セットだけ?
1周で満足できる自信ないわ。
でも2周する時間取れるかわからない。

554:重要無名文化財
20/01/29 15:54:41 /a6Tal6j.net
20年後に菊之助の息子がナウシカやりゃいいよ。

555:重要無名文化財
20/01/29 15:59:42 Xl1DEP7Q.net
10代でやってほしいな。

556:重要無名文化財
20/01/29 17:01:40 JGaga27p.net
今の若手で玉三郎の若い時みたいな華奢な透き通る様な女形っていないよね

557:重要無名文化財
20/01/29 17:06:58 gE04qOH3.net
新悟がいるじゃん

558:重要無名文化財
20/01/29 17:40:32.26 RauuHAE9.net
>>557
彼はタチなのか? ネコなのか?

559:重要無名文化財
20/01/29 18:12:54 yQJQi3us.net
>>558
女形だからレズだとは限らないぞ

560:重要無名文化財
20/01/29 18:15:48 Xl1DEP7Q.net
春猿がいたけどね。

561:重要無名文化財
20/01/29 18:26:13.31 K3A7R/Br.net
>>557
華奢なだけで透き通ってない。ダメ。

562:重要無名文化財
20/01/29 20:38:48 zpqqmODs.net
いろんな意味で玉さんみたいな人はそりゃあいないだろう
これから出てくるといいねえ

563:重要無名文化財
20/01/29 23:29:04.99 E4k2T0B+.net
すみません、ググってわからなかったので
こちらにお邪魔します
これはDVDになる予定はあるのでしょうか?

564:重要無名文化財
20/01/29 23:40:52.63 J+QvuuGl.net
未定です。

565:重要無名文化財
20/01/29 23:59:35.58 E4k2T0B+.net
>>564
ええー、決まってないんですか!
DVD出ることを祈ってます
RESありがとうございました

566:重要無名文化財
20/01/30 00:12:30 +BO3GXGs.net
>>474 再放送の実況

NHK教育を見て59431倍賢くマッチングアプリ
スレリンク(liveetv板)

567:重要無名文化財
20/01/30 01:01:15 +BO3GXGs.net
スレ立てが遅くなって
番組終わっちゃったな

NHK教育を見て59432倍賢くマッチングアプリ
スレリンク(liveetv板)

568:重要無名文化財
20/01/30 01:07:32 f8VvPOqN.net
2回目の実況もおわた
普段のEテレ実況よりも若干お行儀が良くなるのが面白い

569:重要無名文化財
20/01/30 17:49:22 lXhkxS1m.net
菊ちゃん人気

570:重要無名文化財
20/01/30 23:25:29.39 dA3wNqOk.net
初歌舞伎がナウシカになります
映像だけど
席予約して楽しむ

571:重要無名文化財
20/01/30 23:35:29.12 yFH7+AfI.net
うち近くにローソンないわ。
田舎はつらいわね。

572:重要無名文化財
20/01/30 23:39:00.32 TCgVr3rS.net
>>570
感想書いてくださいね。
スレチだけど、2月の阿弖流為は七之助、染五郎、勘九郎で現代的でわかりやすい
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
シネマ歌舞伎作品一覧
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
4月は菊之助玉三郎の耽美な二人道成寺がおすすめ。
シネマ歌舞伎のスレもあるよ。

573:重要無名文化財
20/01/31 01:23:03 ma9gFos2.net
東京は平日の新宿ピカデリー
大阪は難波のパークス
が一番大きなスクリーンですね

574:重要無名文化財
20/01/31 07:27:57 jtL8rt54.net
へぇ そうなんだ?
私は大阪市南部に住んでるのでいつも自転車で
難波パークスの映画館に行ってるけど
大阪ステーションシネマの方が大きいんだろうだと思ってた。
意外とそうでもなかったんだね。

575:重要無名文化財
20/01/31 16:29:52.89 WU3T8lxD.net
横並びの席数からみるとなんばの方が少しでかいかな。
大阪ステーションシネマの方は2番目の大きさのシアターだね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

576:重要無名文化財
20/02/05 00:28:33 2A4G0FZm.net
映画のパンフは拵写真希望。

577:重要無名文化財
20/02/10 19:32:58.64 2PiBxEfT.net
演舞場で演出変更後を1回しか見てないですが
歌舞伎初心者が見逃しがちなポイントとか
ジブリオタの人でここがこだわりがあったとか
映画見る前に教えてもらえるとありがたいです

578:重要無名文化財
20/02/11 00:21:16.68 msR2wOuu.net
新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』
歌舞伎ならではの魅力満載、ダブルヒロインの物語。
February 10, 2020
URLリンク(madamefigaro.jp)

579:重要無名文化財
20/02/14 11:17:40.93 tgnqYBfE.net
712 名前:名無シネマさん(SB-iPhone)(ササクッテロラ Sp3f-hMlH [126.193.7.200]) [sage] :2020/02/14(金) 11:13:45.25 ID:lJNs2gaLp
ナウシカ、パンフ、グッズは劇場と同じ
売り切れてたティトのぬいぐるみもあり
URLリンク(i.imgur.com)

580:重要無名文化財
20/02/15 17:30:09 h+XeT6b5.net
皆さんどうでしたか?ディレイビューイングは

581:重要無名文化財
20/02/15 17:32:19 h+XeT6b5.net
映像は残酷だなっていうのが率直な感想

582:重要無名文化財
20/02/15 17:42:02 Dhm8AO2J.net
生で見ようかどうか迷って結局辞めたけど、
ディレイビューイングみてやっぱり大枚はたいて見なくて正解だったと思った
感想は過去レスの批判的意見に概ね同意、後半ももうすでに買ったので巻き返しには期待

配布されてた紙にwebアンケートのQRコードがあるので、言いたいことある人はそっちに書いたほうがいいと思うよ

583:重要無名文化財
20/02/15 17:42:29 WnPx4KhW.net
見てないけどまあそりゃそうでしょうね
修正バリバリ入れてるであろうポスターの写真でもこれは…と危惧したもの

584:重要無名文化財
20/02/15 17:43:25 WnPx4KhW.net
(一応大枚はたいて舞台は観た)

585:重要無名文化財
20/02/15 17:52:01 MdAGCUX7.net
歌舞伎素人で2.5舞台興味なしたが
ナウシカ原作映画ともに好きなので観てきた
玄人さんたちには色々気になるところあるだろうけど
自分は素直に面白かったし歌舞伎そのものにも興味が持てた
映画館で歌舞伎見られるのは敷居が低いから入りやすい

586:重要無名文化財
20/02/15 18:00:09 zuzLl4az.net
映画は見てなくて芝居しか見てないけど、ナウシカにそんなに魅力を感じなかったんだよな。
時々現れて綺麗事を並べて去っていく、みたいな
オームの幼生との連舞と墓所の手前の庭園?だっけか、ここの二つの場面はよかった

587:重要無名文化財
20/02/15 18:21:11 LBihopG7.net
演舞場に行けなかったので、ディレイビューイングをとても楽しみにしていた者です。MOVIX京都シアター8(89席)で14日夜に前編を観ました。
客入りは1/3ほどだったかと思います。

私はわざわざ映画館に足を運んだ甲斐がありました。
この舞台は大変素晴らしい挑戦だったと思います。
「新しいものを作る」という視点から勇気を頂きました。
私も挫けずに挑戦しなければと。

新型コロナウィルス感染騒動の最中に映画館で3時間近く過ごすことは
正直迷いましたが、ある意味で良い思い出ができました。
後編も万難を排して必ず観るつもりです。

東劇のみ延長が決定しているんですね。京都でも延長してくれるなら、
2回目も観に行きたいくらい良かったです。

とにかく生まれて初めてここに書き込みしようと思うくらい良かったです。
関係者すべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

観劇は趣味ではないのですが、これからも歌舞伎の鑑賞は
読書と同じように継続しようと思います。

作品とは別に予約を含めたシステムの利便性には疑問を感じました。
私には面倒くさかったです。見逃したくないので予約しましたが、
結果論として当日劇場へ行って普通に観るのでも大丈夫でしたね。
やる気のない歌舞伎会会員になったのも、
システムの利便性にメリットを感じているからです。
作品へのアクセスの容易性が作品の価値を損ねることはないのでは?

つらつらと長文書き連ねお目汚しお許し下さい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

520日前に更新/266 KB
担当:undef