N型・S型 議論スレ  ..
[2ch|▼Menu]
224:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:39:15.51 .net
>>223
出す必要がないのではなく出したくないだけでしょう

225:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:39:27.54 .net
>>224
なぜそう思うのでしょうか

226:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:40:55.58 .net
>>225
ソースを出せば相手が納得するのに頑なに出そうとしないからですよ

227:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:43:01.63 .net
>>226
根拠を示し、反論の余地もない(反証となるデータが観測されていない)事も示したのにも関わらず迫るあなたの事ですからソースを出しても納得はしないでしょう

228:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:44:01.85 .net
だからソースをだす必要性がない
分かる人には分かりますから

229:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:45:34.40 .net
>>227
結局逃げるんですね

230:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:46:17.91 .net
>>229
逃げだと思うんですか?

231:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:51:03.51 .net
>>230
最初からソースを出せば良いだけの話でしょう
何を躊躇っているのですか

232:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:55:04.63 .net
>>231
>>211の後も無意味に食い下がった時点で出す意味は無いと思ったんですけど

233:没個性化されたレス↓
20/10/10 17:57:40.29 .net
>>232
言い訳ばかりでソースも統計もまともに示せないのですね

234:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:00:51.84 .net
>>233
調べればゴロゴロ出てくるような一般論だし、あの説明で納得できないんなら端っから納得する意思は無いのだろうと思っています

235:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:02:14.21 .net
>>234
調べればゴロゴロ出てくるような物を何故ここで出せないのですか?

236:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:02:28.77 .net
>>233
いつまでもここで燻っていないで、知らなかったならご自分でも調べてみてはいかがでしょうか

237:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:03:06.85 .net
>>235
調べればゴロゴロ出てくるものをわざんざ出す意味もないでしょう

238:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:03:35.30 .net
>>237誤字
→わざわざ

239:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:03:41.25 .net
>>236
結局自分の言葉で科学的根拠があるかどうか説明したくないだけなのですね

240:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:05:49.39 .net
>>239
>>210をどうぞ

241:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:07:19.26 .net
>>240
でもそれに対するソースは出せないのですよね?
何か問題でもあるのですか?

242:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:09:47.46 .net
>>241
>>237をどうぞ
印象操作はお控えください

243:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:11:18.16 .net
>>242
印象操作でもなんでもありませんよ
出したくないだけですよね?

244:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:18:43.75 .net
>>243
それは既に>>237で説明した事なので、印象操作でないならあなたが自らの曲解を改められないという事になります

245:没個性化されたレス↓
20/10/10 18:58:38.30 .net
>>244
分かった
そんなに出したくなかったら出さなくても良いよ♡

246:没個性化されたレス↓
20/10/10 19:03:00.02 .net
「臨床心理学における科学と疑似科学」を読んだ事があるかについてだけは真面目に答えて欲しかったなー
あれMBTIに対する批判も書かれてるし

247:没個性化されたレス↓
20/10/10 19:41:20.64 .net
>>245
曲解を押し通す意図が分からないな

248:没個性化されたレス↓
20/10/10 19:44:55.93 .net
何が分かったのやら
頭悪いのか

249:没個性化されたレス↓
20/10/10 19:58:19.30 .net
>>248
布教にケチつけられてイライラしてる?

250:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:01:43.35 .net
>>249
曲解を押し通そうとするのはどういう意図があるのかと不思議に思ってる

251:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:01:46.58 .net
ソースも出せない癖に文句言われても困りますわよ

252:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:02:10.88 .net
>>251
>>237をどうぞ

253:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:02:52.74 .net
ところでゲリアンちゃんは心理学の本とか読んだりするの

254:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:05:09.23 .net
>>253
本人に聞いてください

255:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:11:11.34 .net
>>254
レスもしていないのに何故自分に対する書き込みだと勘違いしているのですか?
本人でもないのに何故レスするのですか?

256:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:15:48.62 .net
>>255
ただの念押しだよ
俺は一塊の名無しだっていう

257:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:17:46.83 .net
>>256
意外と心配性でかわいいね

258:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:25:06.59 .net
>>257
これまであれらと一緒にされてきた経緯があるだけだよ

259:没個性化されたレス↓
20/10/10 20:26:18.78 .net
こちらは名無しなのにいちいち特定の人物扱いされても俺としては知らねーよってね

260:没個性化されたレス↓
20/10/11 07:06:47.80 .net
わかるおばさんのせいでこうなっているもんね
手塚さんも可愛そうだよおばさんはちゃんと早く謝ってほしいよね

261:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:13:11.03 .net
全体的に住民の民度が低いせいだよ

262:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:13:55.78 .net
手塚とやらの件はよく知らんからノーコメント

263:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:14:11.91 .net
根拠ちゃんは可愛いって言われて怒らないから女の子だな
中年女子なの?

264:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:47:43.39 .net
かわいいって言われて怒らないと女性なの?

265:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:49:19.07 .net
不思議な思考回路してんなぁ
それともお前が男で可愛いって言われたら怒るから相手もそうだと思ってんの?

266:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:49:33.24 .net
男ならレスバの相手にかわいいなんて言葉を言われたらブチ切れるよ

267:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:53:50.45 .net
男口調で俺っ娘の根拠ちゃんかわいいな♡

268:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:54:08.55 .net
>>266
それは経験則?
なら俺が怒るかどうか、又は男であるのかを試そうとした(過度な一般化を前提とした愚かな実験)のか、あるいは男と推測した上で怒らせようとしていた(ただの煽り行為)って事になるね

269:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:55:00.16 .net
どちらにせよそこに論理性はほとんどない訳だ

270:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:56:08.43 .net
>>268
イライラしてる根拠ちゃんかわいいからつい煽りたくなっちゃうんだよね♡

271:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:56:36.09 .net
>>270
イライラしているように見えるんだ

272:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:57:19.85 .net
>>269
求められたソースも出せないのに相手に論理性なんか求めちゃ駄目だよ根拠ちゃん♡

273:没個性化されたレス↓
20/10/11 12:59:03.13 .net
>>272
ソースを出さなかったことについては>>237で説明したよね

274:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:00:58.13 .net
>>272
それに論理性を求めている訳でもないかな
お前の論理性の無さを笑っているだけで

275:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:01:30.01 .net
>>273
やっぱり出したくないだけだよね?
そういう所もかわいいよ

276:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:02:05.53 .net
>>274
更年期かな?
イライラは体に良くないよ?

277:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:02:55.35 .net
>>275
なら>>247

278:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:03:18.82 .net
>>276
>>271

279:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:51:55.57 .net
またボニキか?かわいい連呼きめえ

280:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:52:38.10 .net
なんでこの板ってレスバ中毒承認欲求マン居座るんだろうな

281:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:55:20.91 .net
>>279-280
あれボーダーだったの?

282:没個性化されたレス↓
20/10/11 13:55:42.56 .net
もしそうだったらまぁ納得ではある

283:没個性化されたレス↓
20/10/11 14:08:29.82 .net
ゲリアンも女子だったら怖いなあ…
逆説にゲリアンにループにヒカルネキに

284:没個性化されたレス↓
20/10/11 14:21:45.39 .net
性別や年齢なんかにそんなに興味あるのがよく分からないな
議論の内容とは全く関係ないのに
まぁ気になるならこんなところで燻ってないで本人に聞きに行けばいいと思うよ

285:没個性化されたレス↓
20/10/11 14:30:17.59 .net
答えてくれるかどうかは知らんけどね

286:没個性化されたレス↓
20/10/11 15:48:14.38 .net
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります
少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません
**商標と特許の違いについて
MBTIは16類型を目的とした「性格検査」に関する商標(出所表示)です。特許(内容専売権)ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません
16類型を特許品のように見立てる一方で
それに商標機能を被せて16類型を扱う活動はすべてMBTIの模倣品ということにしている
法的逸脱の大きい行いです
MBTIを16類型の別称とすることは不当表示にあたりますので控えましょう

287:没個性化されたレス↓
20/10/11 15:48:34.94 .net
・商標制度について誤解のないようお願いします
商標とは、「商標権者が」一定の品質を当該商品サービスに対し認めたものであることを表す印です
普通名称化とは、需要者が一定の類似性に基づいて他の類似商品やサービスに対し商標で呼ぶようになる現象をいい
それが原因で当該商標が消滅することのないよう定めた規定はありますが
当該商標が類似商品やサービスより上位の品質であることを公的に担保する、
あるいは需要者/消費者の認知によって類似商品サービスが商標を名乗らなければならなくなるといった制度ではありません
MBTIでいえば、
一定の商品サービスに対しMBTIを名乗ることを「許可する」権利がMBTIの商標権者にあるというだけであって
類似商品サービスとみなされた活動や業務が
商標権者個人の意向とは別に、MBTIより品質が劣ることを公的に担保したり
MBTIを名乗らなければならないという規定ではありません。
また、16類型にMBTIという商標がついているのではなく
16類型を扱う特定の商品サービスの一つにMBTIという商標がついているだけです
ユング16類型それ自体はユングの著書『タイプ論』の解釈に過ぎません
16類型を指す普通名称としてMBTIと言われたところで、16類型を扱う商品サービスの有名どころがMBTIというだけ
例えば、本のネット販売サービスをアマゾンといいならわすことが流行ったところで、
アマゾンが本のネット販売の正式業者というわけではないし
ステープラーを指す普通名称がホッチキスになったところで、ホッチキスがステープラーのベスト盤であるという保証はないのと同じです

ご注意ください

288:没個性化されたレス↓
20/10/11 15:48:57.42 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態
「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑「脚色した内容」の証拠は?使用権者としての管理実態は棚上げでしょうか
MBTIの発行物の内容をそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権問題でいえば類似性認定の範囲にどの程度収まりますか
MBTI協会が勝手に真似されたと思ってるだけでは類似品への中傷になりかねませんが。
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠は?
国際規格といってもISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会の認定は受けたのでしょうか
AJAJの見解は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません
せいぜいビッグファイブに変換してみました(妥当性は保証しません)くらいのことしかいえません
自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
『エッセンシャルMBTI』等で主張している
「生来タイプ」との因果関係は何一つ提示されていません
また、MBTIの非公式ファンサイトないし検査ですと名乗っていれば、それらのサイトの公式は確かにMBTIです
しかし、普通名称化をもってしても、類似品の「公式」がMBTIということにはなりません

289:没個性化されたレス↓
20/10/11 15:49:36.52 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる産物にしかすぎないので
他人に適用するとしても
性格診断の尺度基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する以上の域を出ません
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

290:没個性化されたレス↓
20/10/11 15:50:22.08 .net
・MBTIのファセットが客観判定に持ち込めないカラクリ
MBTIの場合は統計上の「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味でのファセットになりますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、理論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面がMBTIにはあるわけです
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます

291:没個性化されたレス↓
20/10/11 16:49:15.05 .net
ボーダーにしろずいぶんな低脳がアンチMBTIに無意味なレスで食い下がってる状況には変わりない

292:没個性化されたレス↓
20/10/11 16:51:37.65 .net
それもそうやな

293:没個性化されたレス↓
20/10/15 13:14:34.86 .net
ここまで全員レズ

294:没個性化されたレス↓
20/10/29 05:02:00.58 .net
Sってよー 縄張り意識や村八分がひどすぎんか?クソみてーなSルールおしつけやがって 何がカリスマだこの野郎 SでまともなんISTPだけだ 強いていうならESFPもだな それ以外全部クソカスなんでえこら いい気になるなよクソESTJ、ESTP、ISFJ、ISTJ、ISFP、ESFJてめーらあ? てめーらのカリスマなんか糞ほどもねんだこの野郎 差別主義者だろてめーら ぁあ?

295:没個性化されたレス↓
20/11/03 23:09:38.47 .net
なんでSiを使ってるやつは偉そうなやつばっかなんだろうか

296:没個性化されたレス↓
20/11/04 00:38:51.28 .net
Teが成功者とかだれかゆってたな
ISFJの心理機能の説明
【メイン機能】:幼い頃より使ってきた右手。その人の価値観。Si
【サブ機能】:使用するのに抵抗感がある。が才能がある。Fe
使いこなせば一流に使いこなせる。進化、発達、成功のカギ。
【第3機能】:つい使う。が、自信があるが上手くできない。Ti
【●劣性機能】:メインの逆。ほとんどミスする。コントロールもできない Ne
【向上心機能】:興味がある。使う時は滑稽なほど大げさに使う。下手である。Ni
【世界観機能】:その人物の世界観。無意識の世界で一番影響している。Fi
【●急所機能】:その人物に存在しないもの。苦手とかではなくゼロである。盲点。Te
【封印機能】:普段は封印。他にその機能を使う人がいない状況で発揮。Se
INFJとISFJはTeが苦手w

297:没個性化されたレス↓
20/11/05 13:37:00.03 .net
Sは朝鮮人w

298:没個性化されたレス↓
20/11/06 19:57:00.86 .net
>>294-296
クソミーム乙

299:没個性化されたレス↓
20/11/24 15:20:17.34 .net
S型の奴ってどうも具体/抽象を論理/非論理と混同してる節ない?
特に物語の話してると思うわ。あいつらにN的なものを見せると、XSFXは理屈じゃ説明出来ない良さがあるとか言うし、XSTXに至ってはストーリー展開が抽象的で理に適っていないとか抜かしやがる

300:没個性化されたレス↓
20/11/24 15:24:11.41 .net
あいつらの頭では抽象の中にも論理展開があるという事が理解出来ないんだろうな

301:没個性化されたレス↓
20/11/24 21:03:27.95 .net
N型の人の「S型のここが嫌い」とか「S型の直した方が良い欠点」とかそういう意見があったらもっと聞きたいな

302:没個性化されたレス↓
20/11/30 01:24:28.15 .net
>>301
S型の友人で行き当たりばったりで失敗してむしゃくしゃしてるの見ると
「なんで予測して動かないの?」と思う
自分も関わってる事だと面倒事嫌いだから先に起こるかもしれない不安要素払拭したりそれとなく誘導するけど、自分が無関係な事なら放置して
「あーまたやってんなあ」と内心思いながら見てる

303:没個性化されたレス↓
20/11/30 01:29:54.61 .net
ちなみに友人忘れたけどXSXPだったと思う
人によるだろうけど
ノリでふざけた遊びする仲間としては楽しいけど計画が必要な時(旅行とか)はほぼアテにしてない

304:没個性化されたレス↓
20/11/30 05:19:55.61 .net
>>303
恐らくN/SではなくJ/Pの問題じゃない?

305:没個性化されたレス↓
20/12/01 03:45:23.44 .net
>>304
なんというか自分は未来を重視して良くなるよう伏線貼ったり計画して用意周到にしたいタチだから、現実主義で予測や計画ができずに後々失敗してんのとかあーあ...って感じで見てしまう。申し訳ないけど。現実問題に真剣なのは凄いけどどうしても詰めが甘く見えてしまう。

306:没個性化されたレス↓
20/12/01 05:58:13.10 .net
SJは用意周到な計画得意なイメージ

307:没個性化されたレス↓
20/12/08 19:36:26.11 .net
NJは最低限あればいいのだ

308:没個性化されたレス↓
20/12/21 18:52:22.86 .net
N型の人って目の前のことに集中できないよな
くっそつまらん仕事やら作業してたらいろいろ考えてしまう

309:没個性化されたレス↓
20/12/23 05:34:11.49 .net
ISFPとISTPとESTJ以外のさあ S系のやつらって卑怯なやつばっかじゃねえかあ?

310:没個性化されたレス↓
20/12/23 06:11:23.01 .net
N系はもっと雄々しくなったほうがいいぜ FUCK S系なんかワンパンで倒せんだろ?

311:没個性化されたレス↓
20/12/23 08:11:52.80 .net
Seは運動神経なんだから殴り合いになったらN型は不利でしょ

312:没個性化されたレス↓
20/12/30 07:58:48.32 .net
S型→保身(ISTJ、ISFJ、ESTP、ESFP メイン機能S
ESTJ、ESFJ、ISFP、ISTP(本質的には右派だが 気づき次第で変わる
ENTJ、ENFJ、INFP、INTP(本質的には左派だが 気づきによって変化する
N型→革命(INTJ、ENTP、ENFP、INFJ メイン機能N

313:没個性化されたレス↓
20/12/30 08:00:37.50 .net
>>311 そのわりにはISFJは弱いよなw S系なのにそれがうまく生かせないw

314:没個性化されたレス↓
21/02/27 09:16:24.41 .net
S型は木を見てN型は森を見る
N型は頑張れば木を見れるけどS型は本当の意味で森を見ることはできないと思う
ただ社会が求めるのは圧倒的にS型だからまぁ困らんやろ

315:没個性化されたレス↓
21/03/17 09:02:29.83 .net
>>313
ISFJは記憶力いいから事務作業はかなり優秀だぞ
運動神経はSe持ちに比べると並だけど悪くないし、注意力はかなり働く方

316:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:13:45.58 .net
【優良誤認に関する注意事項】
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう
MBTIは直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
区別がついているにもかかわらず16類型を扱っているという共通項だけでMBTIと呼ぶことは商標の希釈化といい、意味が薄まっているだけですのでMBTI協会が16類型の公式ということになるわけではありません
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的整合性にも問題があるなど各方面から批判されています
現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で自他のタイプ判定をしてるなら単なる類型論側であり
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をするならMBTIにおける類型論の扱いに誤認があります
学術的には、定義に相当する機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できません
<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、直接タイプ判定を行う資格ではありません
MBTIはユング著『タイプ論』の解釈を運用した16類型検査のひとつについている商標であり
商標とは自社発行のマークに過ぎず
16類型全般についての正式な検査であるという意味ではありません
また、特許ではありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません
ご注意ください
MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の翻案権等の侵害に繋がることがありますので控えましょう

317:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:14:05.47 .net
【商標制度について誤解のないようお願いします】
商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です。
普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIといっている利用者がいますが
未だ法的に普通名称化が認められるような状況には至っておらず誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません
フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識は間違いですのでご注意ください
また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータでなくなってしまうので混乱のもとです
勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが
現段階では単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは無関係な/批判的な16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

318:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:14:20.76 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態
「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか。
MBTIの発行物の内容をそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権的には類似性認定の範囲にどの程度収まるのでしょうか
MBTIとは直接的には自己認知を16類型に変換するマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ですので、模倣品というならその尺度に従った判定がみられることが前提です。
単に変換前の16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが独自に尺度を開発して判定している可能性を否定できませんので
それらがMBTIの内容を脚色したという見方は不可能です
また、16タイプを扱う各サイトはMBTIと名乗ったり紛らわしい名乗りをしているわけでもありませんので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態で紛らわしい表現をすると
MBTI協会が勝手に真似されたと決めつけることになり類似品への中傷になりかねません
「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠もない
性格検査にISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会やAJAJの認定は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、ビッグファイブに寄せたMBTIの内容は、タイプ論とは大きなズレがみられますので、こじつけの域を出ません。
自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
生来タイプや心理機能順列との因果関係は何一つ提示されていません
一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

319:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:17:07.57 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているわけではありません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプを探り出す用を為しません
性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる産物にしかすぎないので
他人に適用するとしても
性格診断の尺度基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
発信者の発言がMBTIに基づくスタンスで自説を展開している場合、二次発信者として個人レベルでMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開しているというだけですので注意しましょう

320:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:17:32.02 .net
・MBTIのファセットは客観判定に持ち込めません
MBTIの場合は統計上で得た「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味での機能定義に書き換えていますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます
つまり、MBTIにはタイプ論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面があります
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます

321:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:17:49.88 .net
【重要】
MBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称で
マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための尺度のことです
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味は商標権者または使用権者の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまります
したがって、商標権者または使用権者以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIではありません
MBTIとは16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列そのもののことではない上
MBTIによるタイプ判定と心理機能順列の関連について無根拠であることが各方面から批判の的となっています
また、USサイトではフェアユースのもとにMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、当のUSサイトでも16類型イコールMBTIという用法で使用されているわけではありません
MBTI以外の16類型論についての議論を妨げるだけでなく法的なトラブルのもとですのでそのような用法は控えましょう
希釈化または普通名称化されると商標権は無効化します。
商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるというだけでなく
商標として意味を為さなくなる
商標が形骸化するという意味ですのでMBTI協会を16類型の公式として扱うことは文理上不可能です
商標制度は正しく理解しましょう
掲示板では現在心理機能でタイプ考察する方法が浸透していますが
もとはMBTI支持者主導の2017年前半では専ら4文字判定だったところ
その手法に否定的なほかの16類型論者(固定ハンドル:逆説君)がタイプ判定スレにて独立して『タイプ論』の読解から始めたものであり
代替機能にe/i の向性をつけないMBTIと違い
補助機能の対立機能とした機能順列図を提案作成した者も同様です
MBTIと16類型の区別をつけ、MBTI支持者はMBTI批判者のふんどしで相撲をとらないよう気をつけましょう

322:没個性化されたレス↓
21/05/07 22:18:13.03 .net
一連のテンプレは
MBTIを支持する固定民の商標制度に関する勘違いによって、MBTIという語を巡る誤認混同が関連スレ全体に広まったため
弊害を防止する目的で認識の修正をはかり各スレに定期的に投下されています
テンプレ投下による周知・注意喚起が必要になった経緯についてのお問い合わせは以下のスレまでお願いします
【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
スレリンク(psycho板)

323:没個性化されたレス↓
21/05/08 12:23:38.02 .net
>>314
Nだけど過剰に木を見てしまう時もあるなあ
全体を見るやり方だと「ちゃんとしてない」と評価されるような場合に置かれると、今度は強迫観念的に細部に根詰めるようになる
苦手機能は本当に過剰か過少かになって、適度な距離感を保てない
NFだからか特に、冷静に切り上げるべき時が判らず細部の沼にはまる

324:没個性化されたレス↓
21/05/08 13:01:42.12 .net
ペルソナとしてやるなら良いんじゃない?
仕事ならゆっくりカッチリやる方が評価されることが多いし自分もそうしてる
不健全に感じてるならどっかで息抜きするしかないね NFじゃないからわからんわ

325:没個性化されたレス↓
21/05/12 09:59:56.05 .net
S型→「内と外」意識が強い、受け入れられる範囲外の物や人に排他的。その反面一旦身内として受け入れたものを大切にする。
N型→内と外の意識が希薄。S型に比べて寛容、良くも悪くも公平
小さい頃からずっと身内贔屓だとかマイルドヤンキー的な仲間意識が理解できないと思ってたけどN型なのが原因な気がする

326:没個性化されたレス↓
21/05/12 10:32:00.70 .net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

327:没個性化されたレス↓
21/05/12 14:15:21.26 .net
> 受け入れられる範囲外の物や人に排他的。その反面一旦身内として受け入れたものを大切にする。
INTJだがこっちだよ 論理的には平等であることを標榜してるけどね
325のまとめ方は間違ってるんじゃないかな

328:没個性化されたレス↓
21/05/12 21:13:28.82 .net
>>327
内と外の意識っていうのは多分開放性と関係してる。開放性が高い順にNe>Ni>Se>Si
N型は本質を重視するのでS型より開放性が高い。Seは外向機能だから開放性は高そうだけどSP族見てるとやっぱり身内とそれ以外との境界意識は強そうに思える。これらのタイプって前に出したいわゆるマイルドヤンキーなんかに多いタイプでもあるしね。視点がミクロで現実的だからそれが縄張り意識を強めてんのかね

329:没個性化されたレス↓
21/05/13 18:42:24.66 .net
来る者拒まずの精神だから学生時代グループに入ってもいい?とか聞かれたら即答でいいよって答えてたわw
合わない人はいるけどグループっていう枠組みをなぜ人は作りたがるのか不思議で仕方ないし俗にいつメンとか呼ばれる概念が嫌い
あまりそういうの気にしたくない
てかこれSNの違いなのか?
EIとかJPに関連してそう
EPはオープンでIJがクローズのように思える
ちなみにENTP

330:没個性化されたレス↓
21/05/13 18:49:46.08 .net
E→心を開くのが早い(開放的)
I→心を開くのに時間がかかる(閉鎖的)
S→基本的に自分達の事しか考えないけど拒んでいるわけではない
N→今のメンバーの方向性を考慮したり(Ni)、新規が加わる可能性を考える(Ne)
J→現状維持派だからあまりメンバーを変えたくない(閉鎖的)
P→新しい人が加わってもまあいっか!(開放的)

331:没個性化されたレス↓
21/05/13 18:56:42.62 .net
Neは自分の所属する集団の外にもよく目を向けるというか関心が行くから毎日関わる人が変わるかもしれないし(内向型ならそれほどではないけど)、転部や転職を頻繁にするのにも抵抗がない
Seは友達の友達くらいの自分が把握しているけど仲良くない人に興味が行きがち
付き合う人は友達繋がりが多く、そこが全然繋がりのない人に興味を持つNeとの違い

332:没個性化されたレス↓
21/05/13 19:02:36.63 .net
分かりやすい例がネットだけどSはリアルと関わりのある又は会うのが簡単な人との繋がりを重視する
N(特にNe)はリアルの友達とは現実で話せるからあまりSNSで関わらなくてSNSでしかできない出会いを求めがち
趣味垢とか色々なアカウント作って多様な人間関係を作ってる人多い
Sはネットはリアルの延長だと考えるから出会いも求めがちだけどNはリアルとネットがリンクしていることは少ない

333:没個性化されたレス↓
21/05/13 23:52:05.84 .net
ここに書き込みに来ている人って、ほとんどがNタイプなのではないかと思っている。
自分もNタイプです。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

572日前に更新/104 KB
担当:undef