N型、S型議論スレ Part.2 at PSYCHO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:41:08 .net
>>780
裏を返せばS機能やF機能さえあればうまくいくという事でしょ
あたかも難しい事であるかのように書いてるけど

801:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:47:05 .net
「あなたの為を思って言っている」なんてめちゃくちゃ議論したくなるw
まぁ言われたことないんですけどね!

802:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:55:20 .net
なんかもうおまえら全員面倒くさい

803:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:55:26 .net
>>781
そういう思想が行き過ぎたところに植松や麻原がいるんじゃないか
人や社会に不当な目にあわされた人は次第に認知が歪んでいく
内向すれば自傷や引きこもりに、外向すればこの世界が悪いとなって破滅思想へ

804:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:56:37 .net
>>784
MBTIを社会に活かすならともかく没頭するあたり不健全だしな

805:没個性化されたレス↓
20/05/01 14:57:45 .net
外向型はすぐに


806:行動が何よりも大事だとか言い出すからめんどくさい



807:没個性化されたレス↓
20/05/01 15:04:19 .net
何よりも大事!と押しつけられたら困るが
実際行動してみたら案外イメージするほど悪い結果じゃないことに拍子抜けすることも結構あるわ
重い腰を軽くしたい

808:没個性化されたレス↓
20/05/01 15:27:47.45 .net
>>784
このスレ定期的にこういうこと言う人現れるな
話が極端になってきたときとか
そうすると微妙に空気が変わるのが面白い

809:没個性化されたレス↓
20/05/01 15:33:54.55 .net
>>781
誰もが部外者、傍観者でいられる保証なんてないのよ
>>788
ミートゥー

810:没個性化されたレス↓
20/05/01 16:54:02 .net
数学:Ti
国語:Ni
英語:Se
社会:Te
理科:Ne

811:没個性化されたレス↓
20/05/01 16:57:19 .net
>>791
FeとFiとSiは?

812:没個性化されたレス↓
20/05/01 18:08:25.86 .net
Fe:道徳 Fi:美術 Si:暗記全般 じゃね

813:没個性化されたレス↓
20/05/01 18:15:42.71 .net
>>786
MBTIは今のままじゃ活かしてもうまくいかないよ

814:没個性化されたレス↓
20/05/01 18:16:36.41 .net
Fiも道徳っぽい
というかFeとFiでは同じ道徳の話でも違う意見持ってそう

815:没個性化されたレス↓
20/05/01 18:18:31.39 .net
>>791
旧時代の普通の学校ならうまくできた人をみんなで褒める(Fe→T)っていうやり方や、つめこみ式(Si)で教育がされているからそういう分け方はできない

816:没個性化されたレス↓
20/05/01 18:21:59 .net
>>791
数学でも計算ならSi、論理的理解ならTiだし、教科ごとにどんな能力を使うかなんて一概に考えることはできないんじゃね

817:没個性化されたレス↓
20/05/01 20:51:05.60 .net
物理学はSeも必要だと思ってる
数学はNe、Ti、Siで十分だけど物理学はSeもないと古典力学理解できなくて詰む

818:没個性化されたレス↓
20/05/01 21:57:51.44 .net
SeとNi使いこなせてる人って世の中に必要とされる大抵のことはできてしまう印象

819:没個性化されたレス↓
20/05/01 23:10:13 .net
そりゃどの機能に限らず対立機能を使い分けられる人なんて有能に決まっとるがな

820:没個性化されたレス↓
20/05/01 23:19:26 .net
Se-Ni軸の人の事を言ってるんだと思うよ

821:没個性化されたレス↓
20/05/01 23:19:35 .net
Si-NeよりSe-Niのほうが強くなりやすくない?
ESJよりENJ、INPよりISP

822:没個性化されたレス↓
20/05/01 23:23:01 .net
Si鍛えてもあまり魅力がないんだよなあ
Se鍛えるとかっこいいのにね

823:没個性化されたレス↓
20/05/01 23:30:39 .net
>>803のタイプが気になる
どのタイプがどの機能に憧れるかという意味で

824:没個性化されたレス↓
20/05/02 00:20:59.89 .net
人に物を教えるのが上手い人、だいたいFe優勢
できない人の気持ちに立って優しい言葉で指導する能力がある教育者が基本的に有能だとされてる
Te優勢は一件説明上手に見えてやっぱりわからんって感じ
Ti優勢は好き嫌いが綺麗に別れる感じで指導するイメージ
Fi優勢は生徒から舐められそう

825:没個性化されたレス↓
20/05/02 00:48:39 .net
>>801
使いこなせている人って>>799に書いてあるけど

826:没個性化されたレス↓
20/05/02 00:50:09 .net
>>802
そんな事もない
ってか向き不向きがあるってだけでタイプに強弱なんて無い

827:没個性化されたレス↓
20/05/02 00:54:48 .net
>>805
相手の感情に左右されやすいFe優位者が多数派だから、その特性に明るいFe優位者が教育するのに都合が良いってだけじゃないかな?
Ti優位者が好き嫌いとかちょっと勉強し直して…

全体的に浅いよ

828:没個性化されたレス↓
20/05/02 09:11:41 .net
個性的な指導で指導される側から見たら好き嫌いが別れる方法という意味に取ったけど違うのかな?

829:没個性化されたレス↓
20/05/02 09:45:10.04 .net
どの心理機能もそれぞれ最適なスタイルがあると思う
Feは生徒をまとめてみんなで考える雰囲気作り、Fiは少数派の意見も大切にするやり方
とか。生徒の個性との相性もあるから一概にどれが向いてるとか言いづらい

830:没個性化されたレス↓
20/05/02 11:38:48 .net
そうそう、使い方だべ

831:没個性化されたレス↓
20/05/02 19:05:17 .net
Siが詰め込み教育だとか言うが
連中は短期間に極力多くの知識


832:を詰め込むだけでそれを保持したりするのは不得手なんよな 定期テスト終わったら忘れるとか言ってた連中いただろ?それこそまさにSi優勢の特徴 N型の人は昔学んだこともちゃんと覚えててだけどその代わりに短期記憶が犠牲になってるんだよ



833:没個性化されたレス↓
20/05/02 19:20:17 .net
>>812
合っていると思う
ただN型はなんでも覚えられる訳ではない(S機能、ワーキングメモリの低さ)

834:没個性化されたレス↓
20/05/02 19:26:23.58 .net
Si優位型、つまりS型は詰め込み式教育に適性があるって事になる

835:没個性化されたレス↓
20/05/02 22:10:22 .net
知人の典型的なESFPは会話の途中で自分が何を話していたかを忘れて
話の筋がズレることが結構あったりするんだけど
Seはワーキングメモリと関係ないのかな?

836:没個性化されたレス↓
20/05/02 22:15:13 .net
Si強いひと、軒並み作動記憶高いイメージだ
Se強いひとは処理速度だな

837:没個性化されたレス↓
20/05/02 22:29:33.48 .net
話がどんどん変わっていくのはNe domの人も印象的にはある
急に飛ぶのはNi dom
どっちも面白いから好きだけど

838:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:16:28 .net
>>815
コミュニケーションのエラーが彼に起因するものなのかとか、典型的とか言われても本当にESFPなのかとか色々分からない所があって判断が難しいけど、
Seはワーキングメモリとは関係ない
S型ならSeもSiも扱えて然るべきだけどね

>>816
あまり大雑把に分けるの良くないで
下位検査一つ一つ見ないとしっちゃかめっちゃかになる

839:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:31:15.29 .net
Siの作動記憶はSeによる視覚聴覚体感覚などで得た外界情報が前提となってるわけで
知覚統合が正常じゃないとうまく働かないと思う
この点N型はすぐ空想するから視覚聴覚などの感覚機能に注意を保っておけないし
知覚統合がうまくいかないと見間違え、聞き間違え、あるいは忘れがひどくなる
(歴史のテストで概要は覚えているのに、ソ連崩壊の都市を1991年と1911年を書き間違える、など)

840:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:35:12.51 .net
MBTIをWAIS-4と関連づける人多いけど大丈夫なの?

841:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:36:46.92 .net
正直WAISのスコアだけ見てもタイプはわからんよ
どちらかと言うとどの様にして課題を処理してるかが重要なのだから

842:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:38:35.78 .net
>>820
だいじょばない
てかスレタイにMBTI無いのにMBTIを前提に話をする人が多すぎる

843:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:39:35.09 .net
能力を基準にタイプを判定するのはむしろソシオ的な思考なんだがね

844:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:52:53.76 .net
その割には診断方法に能力が加味されていないと思うんだけど

845:没個性化されたレス↓
20/05/03 00:58:19 .net
ソシオニクスなんてネタ理論だよ
パズルゲームとして面白いと思った事はあるけど

846:没個性化されたレス↓
20/05/03 01:03:12 .net
>>818
>S型ならSeもSiも扱えて然るべきだけどね
S型ならSeもSiも扱えているというのは何となく身に覚えはあるのだけれども
その理屈はFに当てはまる?
FだからFeもFiも使えているかと言うと全然そんなことなくない?

847:没個性化されたレス↓
20/05/03 02:13:52.03 .net
>>826
当てはまるはずだよ
相手の感情を読めなかったり相手の感情に自分の感情を同調させられなかったりする感情型だなんておかしい
どちらかが酷く欠けているようなら十全には機能しないよね

848:没個性化されたレス↓
20/05/03 05:26:49 .net
発達傾向はもう勘弁

849:没個性化されたレス↓
20/05/03 08:08:12 .net
このスレの女率の高さは異常

850:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:12:15 .net
NP型やってると適職云々以前にそもそも組織に所属すること自体に向いてないという結論に至ってしまう

851:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:23:27 .net
>>826
心理機能のうち、Sだけが知覚機能に関わってるからSiはSeに依存してるんだと思う
たとえば「目で見て覚えるのが得意」という視覚優位者のSi持ちが、
失明してしまうと視覚に関するSiは使えなくなるし



852:「耳で聞いて覚えるのが得意」という聴覚優位者のSi持ちが、聾唖になってしまうと聴覚に関するSiは使えなくなる その使えなくなった部位のSiに関しては、別の感覚のSiに代わりに発達するか、 Niが代替的に発達するんじゃないかな (つまりNiユーザーは先天的にSeで外界情報をあまり拾えない人、ということになる)



853:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:27:15 .net
マジレスするとS型の人が身体障害者になっても当然S型のままだよ
耳が聞こえなくなれば視覚がより発達するだけ
N型の人が身体障害者になるとホーキング博士みたいにNを突き詰めちゃうのかもしれんけど

854:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:32:45 .net
>>826
一方のN、T、Fは向性の内外なので一方に向くともう一方は疎かになる
たとえばFe持ちは他人の気持ちや場の空気はわかるが、
自分の気持ちを把握できなかったり、本音を押し殺したりしがちだし
Te持ちはロジック、数式、データによる既に証明された客観的事実を使って正論や合理性を追求するが
正しさが担保されていない独自解釈や考察は外に表明しないし、合理性のない思考はあまり関心がない

唯一Seたけは、視覚聴覚体感覚などによる外界情報の獲得と反射それ自体が心理機能になってるので
これがないとSiも正常に機能しなくなってしまうのだと思う
(感覚機能を喪失してしまうとSiも機能しなくなるし、
感覚機能そのものが弱いと、聞き忘れ、聞き間違え、聞き取れないなどそもそもうまく記憶ができない)

855:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:38:31 .net
>>832
どうだろう
たとえばESTPやISTJなどのS優位者でも、50代くらいになるとN機能が発達してくると言う話も
老眼や難聴や運動神経の衰えや、作動記憶の低下である程度Nを意識せざるを得ないからだと思うんだ

もちろん人生経験の蓄積による結晶性知能の発達という部分もあるけど、流動性知能の低下も無視はできない

856:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:50:33 .net
劣等機能って機能が存在しないわけじゃないしな
もちろん発達の速度や程度は個人差があるだろうけど

857:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:54:30 .net
>>820
止めた方がいいと思うわ
特性は特性として不都合ある場合は対処療法や医療に助けを求めるべき
性格云々でこねくり回したせいで拘りが深すぎる場合他の精神疾患に陥る可能性もあるし
別のアプローチを取ったほうがいいと思う
界隈に問題出してしまってる人を見ると本気で思う

858:没個性化されたレス↓
20/05/03 09:57:39 .net
一方のINTJやENTPも老境になると力業のゴリ押しや、常識や経験則での判断もある程度有効だと認めるようになる

この場合もSeSiが発達したと言うよりは、NeNiが衰えた結果バランスが良くなったという方が正しいかも
50代の方が20の時よりも反射神経や作動記憶がよくなったんじゃおかしいし

859:没個性化されたレス↓
20/05/03 11:23:31 .net
>>836
誰とは具体的には言わないが
WAISとの摺合せを重視し過ぎてる
心理学で対人トラブルを起こすのは真っ当じゃないよ

860:没個性化されたレス↓
20/05/03 11:46:29 .net
Seは反射神経や反射に結びつけられることも多いけど、外界の出来事をありのまま素直に受け取ったり感じとることでもある
だから物事の裏を読みすぎず自然の風や雨や色や音楽やそういったものへの感覚を深く味わったり
素直に楽しんだりできるようになったりもするんじゃないかな
引退してから芸術に目覚めたり旅を趣味にするINTJもいそう
イメージだけすると穏やかな隠者みたいで格好いいなと思う

861:没個性化されたレス↓
20/05/03 12:28:59 .net
何度も言うがこのスレMBTIスレじゃないからな

862:没個性化されたレス↓
20/05/03 12:30:36 .net
ユングのタイプ論を考えているんだから能力、WAIS関連の考察も当然問題ない
MBTIやっているつもりの人間は去ってくれ

863:没個性化されたレス↓
20/05/03 13:50:37 .net
発達の問題は繊細で特性と心理機能を組み合わせるのは
きちんと纏められたり認められた理論や簡単にそういう人たちが手に取れる文献がない
混乱を招くし特定の持論を信じてカウンセリングのようになったとしても836が言うように問題が出たらどうするんだ
責任とれないわ
あの人が逐一寄り添ってくれたとしても知識は増えるけど医者じゃない
ずっとこだわり続けて対処法を誤れば貴重な時間を無駄にする
特性を性格がこうだからと言ってる場合じゃない
話すなよとかそういう理論を否定したいわけじゃなく理解している人同士で話せるスレをたてた方がいいと思う

864:没個性化されたレス↓
20/05/03 13:56:29 .net
>>842
一般的な脳機能はSFJ型を示すのに、なんの傾向もない人にT型だのN型だのを認定する某協会にそういうことを言ってくださいよ

865:没個性化されたレス↓
20/05/03 14:32:37.54 .net
特性や傾向ある人には拘りが強い人も多い
このタイプだからどうとか性格診断に当てはめて変に納得してしまって他の訓練や治療をしなくなったらどうする?
こういうことはきちんと勉強したカウンセラーや精神科医等と歩んでいった方がいいという話
界隈に精神病んでる人もかなりいるようだし、定型の人たちですらそうなるのに医者でもないのに責任持てない

866:没個性化されたレス↓
20/05/03 15:31:55.75 .net
あっ…

867:没個性化されたレス↓
20/05/03 15:52:31.70 .net
次スレは>>930を過ぎた辺りで俺が建てる
みんなはそこに移動してくれな

868:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:02:00.24 .net
急にどうした

869:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:04:02.04 .net
誰も触れてはならぬ
察しもならぬ
内向型やENxPの人はステイホームストレス無く過ごせてるかな?

870:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:04:49.37 .net
内向型でもSeある人はステイホームに苦しんでそうだったよ

871:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:10:04.43 .net
遊びに行きたいあそびに行きたいあそびに行かないけどあそびにいきたい

872:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:10:56.19 .net
ステイホームを楽しめるかどうかは本人の精神の自立性だったり自我の確立度合いと関連していて
心理タイプに還元して語れないと思う

873:没個性化されたレス↓
20/05/03 16:12:57.24 .net
心理タイプという垣根じゃなくて各心理タイプごとの成熟度合いなら理解出来るかな

874:没個性化されたレス↓
20/05/03 17:49:03.43 .net
どっちみちINPが最も運動音痴であるという事実は変わらないね

875:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:07:36 .net
なんだかんだこのスレもS型多いんだなと思った

876:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:21:42 .net
>>853
INxJ上げたいのは分かったから向こうのスレでやれ

877:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:22:23 .net
>>854


878:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:23:35 .net
発達障害と感覚/直観軸を結びつけたがる人は、自信が当事者として感じ取った人が多いんじゃないか
その関連性を感じられること自体がN寄りの感性だし、Nだからこそ不可分になってしまう

逆に、発達障害と感覚/直観軸を分けたがる人はS寄りの人
そういう文献や研究がない、むやみに関連させることを避けて原則や定義を厳密にしたがるのは
TeやSiといった地に足の着いた規律的な発想

879:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:25:38 .net
空気読めないのかわざとなのか

880:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:29:46.05 .net
INFJスレでもステイホーム疲れた話あったけどFeが使えない状況なのかなと思った
色々だね

881:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:30:45.46 .net
文献がない以上は科学的根拠がないんだから議論する価値なんて無いじゃん
おまえの個人的感想なんて誰も興味ないよ

882:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:34:29.13 .net
>>857
脳研究から意見するならESFJをはじめとしてSF型しかないとか
そうじゃない人間はいないのかって話を考えるなら、それが神経発達症群になる
定型の中ではN型やT型のような発達の仕方は脳科学的にあり得ない

883:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:35:13.31 .net
それはおまえの感想だろ
ソース出せよ

884:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:35:17.89 .net
スタックにある4つの機能以外は基本無視しても問題ないね
というかむしろそこまで


885:l慮してしまうと埒が明かない



886:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:35:47.93 .net
もしN型やT型に該当する発達を遂げる人間が定型の中にいるのだとしたら脳科学が覆るって聞いたことある

887:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:36:41.45 .net
定型かつT型と社会から認識されてる存在ならいるのだろう
サイコパス系の経営者やコンサルマンなどがそれにあたる
定型かつN型と言えなくもないのはENFJくらい

888:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:37:44.61 .net
>>864
N型やT型を名乗る人間のほとんどがロールプレイだった事になるな

889:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:41:02.50 .net
社会から定型だと認められることと本人が定型であることは必ずしもイコールではない
恐らく定型でもNやTが存在するとの姿勢を取ってる人はそこら辺を混同してる

890:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:44:47 .net
ただでさえ荒れるN型S型を専門に議論するスレでも
定義や前提やスタンスもバラバラでこんだけ荒れるんだから
所詮人間なんてどこまでいってもわかりあえないよな

891:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:49:29 .net
心理学自体が発展途上だし、どうしても疑似科学やオカルトっぽくなってしまうのはしょうがない
N型の考え方はN型にしかわからないので、S型的とっては事実や根拠のない考察はすべて
取るに足らない空論空想の類でしかない

892:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:51:45 .net
真実は一つなんだから脳科学との整合性は必要だよね
心理学もいつかはその辺りの統合を

893:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:52:02 .net
正直Sに関する説明を読んでも理屈でしか分からない
実際にそれがどう言う世界なのか、どういう感覚なのかは自分の感覚と持ってる知識から推測するしかない
それと同様にSの人もNの感覚は本質的には理解し得ないんだと思う
これを突き詰めるとクオリアの話にも行き着くのかな

894:没個性化されたレス↓
20/05/03 18:53:23 .net
おいおい科学も経験的データから作られるものだから個人的な経験に基づいて議論するのは構わんよ?
議論さえ封じるのはやりすぎでっせ

895:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:04:27 .net
>>871
俺もよくわからないけど、S型は自分が見たり聞いたり感じたりしたことに意識が集中してる人なんだと思う
たとえば通い慣れた道を歩いてるときN型ならしばしば空想や想像、考え事をして注意がそれるけど、
S型なら視覚聴覚触覚なんかを常に働かせて絶えず外界に注意を払ってて、あまり空想をしない

だから視点や思考はミクロな方向に向かうって個別的事実や具体的経験にこだわるし
可能性の話や抽象的理論といったマクロな視点や思考はあまり意識せず、関心もない薄いんだと思う

896:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:06:09 .net
>>872
だってこのスレでMBTIの話を出すのはすれ違いだってMBTI警察が

897:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:06:52 .net
>>874
それとこれは関係なくね

898:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:08:53 .net
>>873
分かっているとは思うけど、S型が空想においても細部までできるっていう曲解はしちゃいかんぜよ

899:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:11:57 .net
そもそも具体、抽象の概念がSとNでは根本的に異なるんじゃないか?
Sに取っての抽象とは言葉で直接いい表さない表情やジェスチャーなどの言外でのコミュニケーションだったりするわけで
逆に数学の厳密な証明は具体的であるのと彼らは解釈するかもしれない

900:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:17:54 .net
F型、T型という分け方よりは
Te-Fi軸(合理的かつ自分軸)
Fe-Ti軸(道理的かつ他人軸)という方がしっくりくるかも

ExTJ(Fi-)
不健全時は自分の好き嫌いで攻撃したりパワハラしたりする
IxTP(Fe-)
不健全時は他人との適切な距離感が掴めずキモオタ丸出し
ExFJ(Ti-)
不健全時は内省的になってああでもないこうでもないとくよくよ悩む
IxFP(Te-)
不健全時は頑なに理屈や原理原則を持ち出そうとする

901:没個性化されたレス↓
20/05/03 19:26:45 .net
>>878
F


902:/Tで分けて考えた方がいいよ 軸で考え出すとすーぐ機能対称性がどっか行くじゃん



903:没個性化されたレス↓
20/05/03 20:11:04 .net
>>873
S型だけど普通に空想するし考え事しながら歩くよ
誰でもなんやかんや考えることはするのでは
内容は身近な日常に関わることが多いだろうけど
N型の人はどんなことを考えるんだろう

904:没個性化されたレス↓
20/05/03 20:14:48.89 .net
>>880
あなたがあなた自身をS型だと思い込んでいるだけで、本当にどちらかであるかは分からないことに注意ね

905:没個性化されたレス↓
20/05/03 22:22:32.60 .net
>>880
Sが一切妄想や想像をしないということを、逆の理屈でいくと、 Nの人は常に妄想してて外見ないことになるね。
それじゃあ全然歩けないことになるよね。

906:没個性化されたレス↓
20/05/03 22:52:44.79 .net
>>882
S型もN機能は使うからね(逆も然り)
人は誰でも8つの機能を持っていて、タイプとはそれら8機能のうち二項対立する4組の機能の優位/劣位を示したものに過ぎないのよ

907:没個性化されたレス↓
20/05/03 22:54:07.61 .net
S型とは、S機能(SeとSi)が優位な型
NT型とは、N機能(NeとNi)とT機能(TeとTi)が優位な型

908:没個性化されたレス↓
20/05/04 01:10:10 .net
なんでそう極端になるかな

909:没個性化されたレス↓
20/05/04 01:11:12 .net
類型論だからだ

910:没個性化されたレス↓
20/05/04 01:31:17 .net
ぶっちゃけ世の中にSJが想像するような線型性はないと思うんだよね
小さな変化の積み重ねが大きな変化に繋がるんじゃなくて
これまでのゆらぎがある出来事をきっかけに活性化エネルギーを超えて発散する
これこそが世の中の本質なのではなかろうか
故にスペクトラムだとか連続的だとかそういう考えはあまり好きじゃない
スペクトラムがあるにしてとそれは綺麗に連なってるのではなく正規分布状になってるはずだ

911:没個性化されたレス↓
20/05/04 01:31:38 .net
ぶっちゃけ世の中にSJが想像するような線型性はないと思うんだよね
小さな変化の積み重ねが大きな変化に繋がるんじゃなくて
これまでのゆらぎがある出来事をきっかけに活性化エネルギーを超えて発散する
これこそが世の中の本質なのではなかろうか
故にスペクトラムだとか連続的だとかそういう考えはあまり好きじゃない
スペクトラムがあるにしてとそれは綺麗に連なってるのではなく正規分布状になってるはずだ

912:没個性化されたレス↓
20/05/04 07:44:18 .net
なんかここS型・N型議論スレなのにT型・F型議論スレみたくなってない?

913:没個性化されたレス↓
20/05/04 07:48:02 .net
S型でもSi優位型(SJ)とSe優位型(SP)、N型でもNi優位型(NJ)とNe優位型(NP)で全然違くない?
「S型・N型」って大雑把には括れないでしょ

914:没個性化されたレス↓
20/05/04 09:43:22 .net
ST型は鉄
SF型は綿
NT型は歯車
NF型はオーラ

915:没個性化されたレス↓
20/05/04 11:15:08 .net
>>890
S型はSi優位型でもあるしSe優位型でもある
J/PはSi優勢かSe優勢かで変わるところだけど、両者に大差はないと思っていいよ

916:没個性化されたレス↓
20/05/04 11:19:54 .net
大半の人にとって学問が苦痛なのはS優勢が多いからだろうな
学問というのは概念から入るものであり
S型からしてみれば説明だけじゃ分からないから実践させてくれってなる
現実世界の具体例と理論をなめらかに結びつけることが出来ないが故になぜ学ぶのかが理解できないのだろう

917:没個性化されたレス↓
20/05/04 11:29:41 .net
目や耳で確認する、手を動かす、体を動かす、決まった手順通りに行う、みたいな
現場の実務実働レベルならS型最強だぞ

918:没個性化されたレス↓
20/05/04 11:43:11.89 .net
SJ:公務員、バイト
SP:スポーツ選手、土方
NJ:社長、首相
NP:研究者、芸術家

919:没個性化されたレス↓
20/05/04 11:43:36.57 .net
SPは土方じゃなくて水商売の方がいいか

920:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:03:43.22 .net
>>895
実際にその職業になれる確率を考えると、それがそのまま社会適合性の高さということなんだろうな
バイトやドカタに適正のある人は食いっぱぐれないが逆は…

921:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:08:55 .net
研究職と言ってもFe劣勢のINTPの場合教授に気にいられるか、面接に受かるかってところに壁がある
因みにアインシュタインは当時ですらアカデミアに残れず特許庁に就職した

922:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:32:33 .net
知り合いのINTPは人間関係をSi使って割と凌いでる感じがするな
Feを使って相手の心情を汲み取って忖度するようなことはしないけど、無難にやり過ごすくらいの器用さは持っている

923:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:45:25 .net
INTPは理系研究職という道があるのだろうがINFPは…
INFPの場合はそもそも働くことに向いてないからセーフティネットを確保するという意味で公務員になるのが現実的
男のINFPは擬似ISTJとして生きていく道を強いられる

924:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:49:23 .net
>>896
こういうクズってどういう人生歩んだらなれるんだろう

925:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:52:47 .net
>>900
公務員に必要なのは理想を追わない長いものに巻かれる現実主義と保守主義だから
N持ちはなかなか難しいんでは

どっかで公務員に多いのはISTJとISFJとみたが……

926:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:53:06 .net
>>901
なんでクズなの?
水商売向きっていう事の何が悪いの

927:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:54:33 .net
>>900
よく言われているけどINFPはそんな困ったちゃんじゃないよ

928:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:55:39 .net
>>902
かと言って企業の競争に適応できるとも思えんし福祉業界は給与安いしなあ
アカデミアはそもそも狭き門だし人文社会科学ならなおさらね
芸術は安定した環境がないと続けられないし嫌々公務員続けるしかないと思うよ

929:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:56:50 .net
INFPちゃんは最初大手行ったけどあわずにベンチャーに転職したなぁ

930:没個性化されたレス↓
20/05/04 12:56:56 .net
>>904
俺の知り合いのINFP軒並み大学の研究で詰んでたよ
Te劣勢のINFPにとってのTeフル活用しなきゃ行けない研究は地獄だったんだろうね

931:没個性化されたレス↓
20/05/04 13:03:11 .net
INFPは人文社会学系の研究ならできると言ってる人は現代の人文学の衰退っぷりをわかった上で言ってるのだろうか
STEMはともかく人文学に関しては全世界的に衰退まっしぐらか自然科学化してるのが現状だ
自然科学化してる人文学の代表例が心理学であり他の人文社会学もその流れを追うことだろう

932:没個性化されたレス↓
20/05/04 13:05:25 .net
INFPは芸術家とか小説家とかいくらでもあるだろ
何故研究者前提なんだ?
INFPに理系なんて向いてねえよ

933:没個性化されたレス↓
20/05/04 13:07:34 .net
>>909
その通りだよ
それでその芸術に尽力するための食い扶持として公務員が現実的と言うわけ
生活保護に頼る訳にも行かないしかと言ってその日暮らしじゃ考える余裕すら奪われるからな
ならば適度に温くて十分な賃金が保証されてる公務員が現実的という結論に至る

934:没個性化されたレス↓
20/05/04 13:18:00 .net
INFJだけど言いたいことは分かるよ。
1番良いのは支えてくれる旦那なり家族なり遺産なり見つけること。

935:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:06:23.72 .net
>>907
そんな話してないじゃん
それが働く事に向いていない事にどう繋がるの

936:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:10:13.42 .net
INFPヘイトしたいだけのやつがわざわざ研究者目指そうとして挫折したINFPの知り合いという極小数の例を出してるだけにしか見えん

937:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:14:37.44 .net
俺自身がINFPで大学の研究で詰んだから腹いせだよクソが
何やっていいかわからんしそもそも改名したり理論とかないしでやる気になれなかった
ほんともう散々だ創造性ってなんだよクソが

938:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:14:56.99 .net
それな
その人たちが本当にINFPであるかも分からないし
Web診断や協会で判るのは自己認知なんだけど、907は彼らをINFPだとしているのは907による見立てなのか彼らの自己認知なのかはっきりしない

939:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:16:16.23 .net
>>914
迷惑だからやめてね

940:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:17:25.35 .net
どんなに勉強しても誰にも褒められなかったしそんなのを動機にしてる時点で研究向いてないと言われたし散々だ

941:没個性化されたレス↓
20/05/04 14:32:39 .net
N型が愚痴を言って、S型がお説教するスレ

942:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:06:34 .net
>>911
それ女限定


943:カゃん おれもINFJだけどこの性格は男という性別役割との食い合わせが悪すぎる



944:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:09:40 .net
>>919
無理なら自ら公務員になればいい
精神保健福祉士とか社会福祉士のINFJ、教員等

945:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:11:03 .net
遺産は親が金持ちなら男でももらえる
嫁が公務員とかの夫婦もいる

946:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:25:53 .net
ISFJスレで女のISFJはモテるけど男のISFJはゴミ扱いとかいう発言みて
「男の役割は一家の大黒柱として働き、女の役割は家庭に入って家族を支えることだ」みたいな明治の価値観を未だに引きずった人らが社会にはいくらでもいるんだろうなって思った

各タイプが潜在能力を発揮する以前に、社会の体制や個人の価値観といった前提から見直すところはあるんだろう

947:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:27:32 .net
>>920
もうおせえよ

948:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:34:29 .net
>>922
個人の価値観がいくらリベラルでもジェンダーロールが旧態依然のままじゃ全く意味ないからな
女性は多様な女性観が認められているが男性は稼がないとゴミ
成功しないと存在価値なしという暗黙の了解はずっと変わってない

949:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:35:30 .net
まだそんな古臭い価値観ってあるのか?
もう令和なんだぞ

950:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:41:43 .net
おまえが25歳の女だとして、年収300の35歳のおっさんと付き合えるか?

951:没個性化されたレス↓
20/05/04 15:52:44.61 .net
無理に決まってるだろ
馬鹿なの?

952:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:00:12.07 .net
まともに議論する気のない荒らしは放置でどうぞ

953:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:05:45.92 .net
ジェンダーロールといえば、男の発達障害者は就職も恋愛もままならずそのまま一生を終えるが
女の発達障害なら恋愛や結婚はできるので助かるという話もあったな
IN型やNP型でも女ならなんとかなるのかもな

954:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:11:48.48 .net
稼げないと死ぬってのが分かりきってるから向いてる向いてないとかそんなの考えてる余裕ないんだよ
TeやSeが優勢な人っていいよな、ありのままの自分がそのまま社会に評価されるんだから
苦手な機能を死ぬ気で鍛えて何とか社会に認められるレベルまで引き上げなきゃ死ぬって強迫観念の元で生きてるぞこっちは

955:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:16:40.13 .net
>>922
ISFJの男は総務人事経理あたりの間接部門とか
公務員なら市役所県庁あたりにうまいこと入り込んでるイメージ
INFJ男とかINFP男みたいに向いてないのに飛び込み営業や土方しか受からなくて
そこでパワハラ食らって死ぬパターンはあまり想像できないな

956:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:21:32.05 .net
>>930
散々言われてるが男はESTJ、ESTP、ENTJパワハラ三兄弟が一番生きやすくて
その正反対にあたるINFJ、INFPが最弱だよな

957:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:26:27 .net
苦手な機能を死ぬ気で鍛える>これ間違ってると思うわ
長所で戦え

958:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:32:10 .net
FiだのNiだのでどうやって戦えというのか

959:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:36:56 .net
>>931
これなぁ
どの会社にも大抵一人はいるよな
なんか鈍くさくて可哀想な奴
パワハラ課長はもちろん女子社員や新卒からもナメられてる

960:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:46:28 .net
>>929
アラフォー以上のNF独女は周りに沢山いる

961:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:48:57 .net
>>918
Nの同族嫌悪や…

962:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:55:31 .net
>>903
わざとじゃないなら界隈から離れて休んだ方がいい本気で
障がいあるかストレス溜まりすぎてる

963:没個性化されたレス↓
20/05/04 16:59:06 .net
>>938
水商売ってどんなのがあるのか、そこから誤解があるんじゃないの
なんかアホっぽい

964:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:00:04 .net
>>934
ISFPはSeあるしINFJはFeあるしINTJはTeがある
それ以上に一人一人の人間だし心理機能がすべて


965:じゃない 苦しいならしかるべき場所に助けを求めたっていい 戦わなくてもいい 自分は逃げる



966:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:02:16 .net
>>940
INFP苦手機能で戦うしかないじゃん

967:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:03:20 .net
>>939
あなたはSPは○○と言うことで何をしたかったんだろうね

968:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:05:26.20 .net
>>941
FiNe発想に優れていて憧れるけどあかんの?

969:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:07:47.12 .net
>>942
水商売ってのは客からの人気次第で儲けられるかが変わる商業の事だよ?
例えば飲食業とかバーとかあるけれど、これらはどれだけ客の五感を満足させられるかが命なんだからSP型が向いていないはずもないでしょう
そう言っただけでクズ呼ばわりされる理由がないじゃん
そういうの中傷っていうんだよ

970:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:12:26.70 .net
>>940
戦わなくてもいい選択肢が得られた人はいいけど、
INFPやINFJはの男性は競争を強制された環境下に置かれることも多いからな
ISFPは上から命令されたことを実行する役としては優秀だし、ISFJはそういう状況までまず追い込まれない
そういう世渡りのうまさがN型にはない

971:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:17:22.51 .net
>>944
>>945
MBTIから離れた方がいいって…

972:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:18:52.76 .net
>>946
なんで?

973:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:20:04.30 .net
次スレ
スレリンク(psycho板)

974:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:21:20.07 .net
>>925
古臭い価値観でも再興することはある
どんな価値観·信念を持とうが(本当にあるのかは知らないが)自由意志に従って行動できる
と、このレス単体に対してコメントしてみた

975:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:23:41.38 .net
原義の水商売を指すなら、五感に限らず作家や芸能人も含まれるぞ
そっちの意味ではSPに限定されない

976:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:26:44.34 .net
タイプと機能にこだわることによって
却って自分の問題を複雑にしてるようなのでよ

977:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:28:16.72 .net
そんな事一切していないけどね
どうしてそう見えたのか
別人と間違えているのか

978:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:29:53.67 .net
>>950
他も割と大概だけどね

979:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:37:00.12 .net
niとfeで水商売ならカリスマホステスやホスト目指せそう。
ホステスなら偉いひとに上手くアドバイスして伸ばすとか

980:没個性化されたレス↓
20/05/04 17:39:58.56 .net
INFPだと思っていて困っているならハッタツ検索受けてみれば
薬もらえるかもよ
そうでなくてもいろいろ相談できるだろうし

981:没個性化されたレス↓
20/05/04 18:30:46 .net
>>945
Fi domは命令されても自分の価値観とあまりに解離していたら逃げるだろうから
命令実行するだけの兵士みたいに言われると割と違和感ある
Sは考え事しながら歩かないも何だかなと思ったが

982:没個性化されたレス↓
20/05/04 18:41:59 .net
Fi domは自分の好き嫌いに拘り続ければ外的な論理、例えば法律などの規則によってこれを阻まれる事で神経をすり減らす形になるってのはタイプ論でも言われている事
だから本当に自分がFi domであるなら気をつけましょうねって形だね

983:没個性化されたレス↓
20/05/04 18:44:29 .net
>>951
この界隈あるあるだな

984:没個性化されたレス↓
20/05/04 19:25:15.37 .net
ポケモンみたいなもん
炎タイプは水タイプが苦手(原則)
水タイプに強い炎タイプもいる(例外)
そりゃ例外探せばいるだろうよ
だけどそれを言い出したらキリがない

985:没個性化されたレス↓
20/05/04 22:55:08 .net
得意不得意はあるだろうけど高スペックなやつはだいたいそこそここなすんだよ
高レベルのミュウツーがきあいだまで悪タイプ倒したり
ダースシディアスがライトセーバー戦も強


986:ゥったりするパターン



987:没個性化されたレス↓
20/05/04 23:13:38 .net
>>959
ほんとこれ
例外をさもそのタイプ全体の特徴みたいに言い張るやつ多すぎる
基本的に思春期の頃に第三機能を完璧に扱える奴なんていないんだよ、だいたい第二機能までしか使えない
第三機能を使いこなせるようになるのは中年以降

988:没個性化されたレス↓
20/05/04 23:23:14 .net
N型は一部の天才はいるけど、それをさも全体かのように扱うのはやめて欲しい
特にNT型はみんな天才みたいな風潮だが、天才なのは一部だけ
あとはS型社会に揉まれて疲弊して自信無くしたやつばかり
NT型に限らず天才なんてどの型でも一握りの例外なんだよ
それにNT型で天才なやつは環境に恵まれてんだ、どんな事をしても寛容に受け入れてくれる理解者がいたりみんなが寄ってたかって「すごいすごい!」って言ってくれたりしたから才能を伸ばせた、歴史に名を残せた
ENTJなんて環境に恵まれなかったら疑似INTJ化するし、ENTPなんて環境に恵まれなかったら疑似INTP化すんだよ
INTJは環境に恵まれなかったらただの口悪い意識高い系だし、INTPは環境に恵まれなかったらただの妄想癖持ちのニート

989:没個性化されたレス↓
20/05/04 23:30:12 .net
>>962
タイプに擬似なんて無いよ
ペルソナって言いますそういうのは

それに環境に恵まれなかったからといって内向/外向が入れ替わるだなんてことも無い

知覚機能と判断機能の優位/劣位関係が逆転するって話ならINTPはENTP化する訳だけど、そういう論ではないようだし、論理的に破綻しているよね

990:没個性化されたレス↓
20/05/04 23:46:34 .net
>>963
ちげえよ
環境に恵まれなかったENTは自信がなくなって卑屈になるから疑似的に内向型になるって意味なんだが…
別に心理機能が入れ替わったりはしないさ

991:没個性化されたレス↓
20/05/05 00:13:55.35 .net
>>964
それって行動が思うようにできなくなるってだけで内向型っぽくなる訳じゃないよね
内向-外向についての理解ができていないように見える

992:没個性化されたレス↓
20/05/05 00:21:03.77 .net
逆説おばさんがゲリアンと同一人物認定されてメス汁出しながら腰振ってるぞ
0372 363-368 2020/05/04 12:13:35
だってさゲリアン♡

993:没個性化されたレス↓
20/05/05 00:50:11 .net
これ自分の心理学研究の関心事でもあるんだけど
たとえば自分の知り合いにもいるけど
Fi domの愛着障害の子が幼いながらにして他者の求めていることに過剰に敏感になってしまい
自分を裏切ってまで周りに合わせようとすることはあるよ
ただ、それをFeと解釈するのは違う気もするけど

994:没個性化されたレス↓
20/05/05 00:52:19 .net
>>964が言いたいのは
ENFPがINFPっぽく
ESFPがISFPっぽくなることはあるんじゃないのってことじゃないん

995:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:33:42 .net
>>967
どうやってFi domの子供を探したの?
まずはその前提が気になる

>>968
言いたい事は分かっているよ
それでも結局>>965じゃないの?

996:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:47:06 .net
内向型というのが大文字のE/Iを指してるのかFe/Fiを指してるのかどっちなんだろな
E/Iってただdomが内的なだけなんでしょ

997:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:53:02 .net
そのはずなんだけどどうもその辺の理解ができていない感じがするレスがチラホラ

998:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:53:04 .net
>>969
>行動が思うようにできなくなるってだけで内向型っぽくなる訳じゃないよね

行動が思うように出来なくなるってなんのことを言ってるの?
>964が言いたいのはたとえばENFJのFe(-Fi)→Ni(-Ne)のFeが抑圧されてNiが相対的に優位になった場合内向型の順列になるよねってことじゃないの?
いや
964じゃないから知らんけどもw

999:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:54:08 .net
すんげーどうでも良くて、揚げ足取り合いにしか見えん

1000:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:58:13 .net
>>972
「環境が〜」はその順列に従った行動全てを指すはず
優位関係は変わらないけど劣位な機能を使わざるを得なくなればそりゃ不健全にもなる訳だけど、それはEがIに変わるだけとは限らない
ESFJの仮面を被らざるを得ないINFPだっているし、INTPの仮面を被らざるを得ないENFPもいる <


1001:br> 理論的にはそれをペルソナというって話



1002:没個性化されたレス↓
20/05/05 01:58:42 .net
>>973
大事な話だよ

1003:没個性化されたレス↓
20/05/05 02:09:02 .net
>>974
962見たけど少なくともこの方は「擬似≒ペルソナ」みたいな理解で言ってるんじゃないすか
そこまでMBTI理解に厳密ではないだけで、咀嚼はできるかな

1004:没個性化されたレス↓
20/05/05 02:18:37.18 .net
>>976
MBTIではどうだか分からないけどユングではそういう理解になる
合わない環境で形成されるペルソナは本来のタイプを内向にしたものになるとは限らないのよ
極端な事を言えばENTJがESFJのペルソナを利用して生きている場合だってある

1005:没個性化されたレス↓
20/05/05 05:22:18 .net
E型の中で一番内向的→ENTP

I型の中で一番外向的→ISFJ

S型の中で一番直観的→ISFP

N型の中で一番感覚的→ENTJ

T型の中で一番感情的→INTP

F型の中で一番理性的→INFJ

1006:没個性化されたレス↓
20/05/05 06:26:43.75 .net
外向内向ってのは結構複雑なんだね

1007:没個性化されたレス↓
20/05/05 06:53:28.52 .net
I型の中で一番外向的はINFJ
E型の中で一番内向的はENFP
と海外のフォーラムで見たような

1008:没個性化されたレス↓
20/05/05 07:24:06.59 .net
Tはモノ、Fはヒトに関心を持つ
ENTPとENFPならENTPの方が内向的に思える
ENFPはヒトに興味があるから多少外向的だが、ENTPは別にヒトに関心を向けてるわけじゃないから中にはINTPと誤診するようなENTPもいるだろ

1009:没個性化されたレス↓
20/05/05 07:37:14.33 .net
日本での生きやすさ
SF>>ST>>>NF>>>>NT


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1486日前に更新/212 KB
担当:undef