N型、S型議論スレ Par ..
[2ch|▼Menu]
240:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:16:00.17 .net
>>234
ぶっちゃけSFJの人達と話してると分かり合える気が一切しないわ
なんで上の言うことに素直に従うのか、なぜ同じような挙動をするのか理解不可能
あいつらこそゲームで言うNPCなのではと思うことがある

241:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:28:53 .net
そういう人たちは家庭や趣味のために仕事をしているのであって、彼らの立場で考えると、波立てるような行動は最適ではない
さらに年功序列のようになっていると将来計画も立てやすくなる

242:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:05:34.55 .net
自分はSTJのほうが苦手かな
この人たちなんでこんなつまらないことに必死になるのかと思うこと多い

243:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:09:16.47 .net
>>237
同意

244:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:20:25.26 .net
>>222
前からNJの分析好きが話してるぞ

245:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:22:42.19 .net
SF分けする人は例の人かNとTを何か特別なものだと思ってる感

246:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:24:36.52 .net
JとPじゃ心理機能全く違うしなあ
INTPの人はINTJとISTPどっちの方が近く感じるんだろう
やっぱINTJ?

247:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:31:28.91 .net
人によると思うけど自分の場合は強いて言えばISTP
どうもTe的価値観に魅力を感じない

248:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:40:21.59 .net
NでもNiとNe、TでもTeとTiで根本の考え方に差異ありそうだしな

249:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:09:28.52 .net
>>240
それって選民意識だよ
自分が特別な存在だと言って
排他行為に及ぶだけ

250:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:16:53 .net
選民意識と言うか多数派に分類されうる人達が自分と異質なのを理由に採用面接で少数派を排除しかかるのはどうなんって話

251:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:23:15 .net
Nは学歴と資格取得には比較的有利だから
会社によってはあっさり通る場合もある

252:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:32:15 .net
NでもE型やINxJは面接自体は特に問題無いのでは
Ni持ちなら先を見られるから準備も出来るはず
不健全や何か発達系障がい特性あって不利だとしたら他のタイプもS型も同じだし

253:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:39:27 .net
挙動がおかしいとか表情だとか言葉遣いがおかしいだとかで落とされる身にもなれ

254:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:47:43 .net
それってs.n関係なくない?

255:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:53:58 .net
>>245
排除しようとする意思がなくても、相互理解に達する事が難しければ面接では自動的に不利になる
少数派の排除は結果的な物なんだよ
何が言いたいかというと、原因と結果をごっちゃにするとあらぬ悪意を疑う事になるぞって事

256:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:41 .net
挙動、表情、言葉遣いで落とされるなら会社によっては受かっても社会人として辛いのでは…

257:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:48 .net
>>249
S/Nは非ADHD/ADHDの違いだから、挙動に関する違和感はすぐに見抜かれる

258:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:52 .net
実際S型の発達障害も少なくないからね…
一見最も発達障害が少なそうなESFJですら代替Neあるから人によってはADHD傾向出ることあるだろうし
勝間和代は自身をADHDでESTJと公言している

259:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:00:43 .net
>>253
MBTIで測れるものはペルソナやろ
代替ならそこまでハッタツ特性として出てくる事はなくね

260:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:01:22 .net
発達障碍あって「日常に不都合がある」のを認識しているなら
会社は流石に障碍の入り口から入った方がいいのでは
どっちも辛くなるだけ

261:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:03:02 .net
心理学板で面接辛いNは面接受からないの人所々で時々見てたけどADHDか何かだったんか?

262:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:06:03 .net
SP型の発達障害は地に足ついてる人多いよ、特に虐待サバイバーな
なんだかんだで現実社会のルールに従えるように自分なりの生き方を見つけようとしてる
当事者の自助会作り上げたりね

263:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:06:26 .net
多くは疑いも持たれた事も無ければ検査もせずに自分をNだと思ったりSだと思ったりしているだろうね
ペルソナってやつ

264:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:13:55 .net
>>255
あのな、発達障害は障害者枠でもお断りなんだぞ

265:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:14:05 .net
>>255
これはまさしくそう
一般の専門職で罵られながら過ごすよりも
給料はだいぶ下がったが事務系の障碍者雇用に就いてからのほうが遥にQOL上がった

>>257
SP型は実践的な工夫で乗り切れる人わりといるよね

266:没個性化されたレス↓
20/04/24 18:12:39.67 .net
SN云々より、発達障害だと成功体験少ない傾向があるから
自信のなさや劣等感が挙動に出るんじゃないの

267:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:11:26 .net
世に出てる方法論と言うのはどれもSF向けに作られてるからなあ
Nの場合自分で方法論を確立する必要があるしそれが創造性に繋がってるのかもしれぬ

268:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:15:56 .net
成功体験はあるにはあるけど
NJの母親にギチギチに管理されていたころ学業ができたこととゲームのやりこみ要素を長時間かけて達成したことくらいだし…
学歴も試験形式が体系立てて説明しなければいけない論述よりも勘任せや消去法で解けるマークのほうが得意だったから旧帝大は選択肢に入れられなかった

269:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:28:00 .net
マジでこの理論世間一般に周知されないままでいてほしいわ
ただでさえ社会人の殆どがSJ型な世界で人事や採用もタイプ分けありきで行われるようになったら詰む人一杯出てくるだろ

270:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:34:03 .net
>>262
N型なら創造性は元々備わっているものだよ

271:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:36:32 .net
>>264
Wikipedia見れば分かる事でもあるけれど、今のところMBTIは心理学会ではヤバいツール扱いだよ
かといってタイプ論を科学的に考察したところでADHDやASDについてしか出てこない
現状どうなっているかがほとんど答えみたいなものだと思われるが

272:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:37:41 .net
>>266補足
MBTIを取り入れた会社も、大失敗したとか何とかでわちゃわちゃやっているって話も聞いた事がある

273:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:52:02.69 .net
>>264
人事は馬鹿だから知らない人も多いけど
SPIの適性検査はもろにMBTIだぞ
とりあえるESxJに寄せとけ

274:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:56:01.22 .net
エゴグラムは比較的実績がある
エニアはオカルト扱いだけど

275:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:16:41 .net
エニアのタイプは見た目でほぼ当てられるようになったから
オカルトではないのだろう。

276:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:17:51 .net
もしオカルトなら、ハズレてばかりになるだろう。
当たるということは、何かしらの規則性があるということだから。

277:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:32:30.78 .net
企業の人事がMBTIを理解したら真っ先にIN型は排除されるだろうな
あいつら役立てることよりも職場の和を保つことを優先するから

278:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:58:12.44 .net
INFPは柔らかくて人畜無害な雰囲気のことが多いから
女性なら気に入られることあるかも

279:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:05:47.71 .net
>>273
「それにしてはこの人なんか変だな」と思われて爪弾きにされるのも時間の問題じゃない?
あえてどのタイプかは明記しないが、柔らかくて人畜無害、かつ女性が有利になれるタイプなら上には上がいるし

280:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:06:49.38 .net
発達障害は発達障害スレでやってくれ

281:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:09:27 .net
発達障害かはともかくSiは異質なる存在には極めて敏感だぞ
それがSiの強みだからな、自分の繊細なる内的感覚との齟齬を読み取るのがSiなのだから
よく日本人は細かい揚げ足取りばかりだと言われがちだがそれはSi優勢が多い証左でもある

282:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:12:40.04 .net
定型も発達の対応に苦しんで病むやついるしな…

283:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:13:31.76 .net
>>273
IxFJ,IxFPは女性なら気に入られる
男はゴミ

284:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:13:53.24 .net
発達系の話するとあの人呼びやすいし勘弁
発達系スレあるからそっちでやってほしい

285:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:15:04.27 .net
男のINTX:AI、プログラミング、フリーランス、研究開発職、アカデミア、コンサルと職選び放題
男のINFX:適職が芸術系か福祉系かの金にならないのばかりだから大手企業か公務員試験の下っ端になれないと詰む

286:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:17:32.26 .net
>>278
逆に男で気に入られるタイプは何だ?
IxTJやIxTPかと思ったが男らしさならExTJ、ExTPに軍配が上がるか?

287:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:19:44.86 .net
>>281
どんなタイプであれ、自分に合ったところで頑張ってる男性は素敵です。

288:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:30:58.93 .net
>>281
男でもF型が受け入れられやすいものだよ

289:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:32:14.17 .net
>>283
わりとそうかもしれない

290:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:34:59.70 .net
>>276
日本人に限らず人間は基本Si優勢だぞ
揚げ足取り云々は神経症傾向じゃないかな

291:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:38:49.33 .net
>>274
ISFJのこと言ってるんだろうけど
Si dom故の固さみたいなものがあるからINFPとは似て非なるものじゃない?
ISFPはわりとサバサバしているし

292:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:39:39.26 .net
Se優勢あるある:言葉をもっと濁せと指摘されがち

293:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:41:44.13 .net
上も下もないぞ

294:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:05:11.85 .net
最高の相性の組み合わせは逆逆逆同か逆逆逆逆かで意見が分かれるが
どちらにせよS型とN型の組み合わせになるのだから
互いに互いを受け入れられるように試練を乗り越える必要がある

295:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:14:34 .net
INTPだけどESFPは代替Teが強くない人なら意外と相性の良さ感じることある

逆にESFJは代替Neが発達してくれてるとありがたい
こちらからも代替Siを見せる必要があるが

296:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:20:45 .net
INFPだがESTJととにかく衝突しまくったな
考え方が正反対だから何もかもが合わない
俺が無意識のうちに拒絶してしまうのも宜しくないと自覚している

297:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:27:43 .net
>>291
estpについてはどう思う?

298:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:28:52 .net
>>289
nでおちょこちょいだからsの相手の方が安心だわ

299:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:37:44 .net
>>292
発言がストレート過ぎてヒヤヒヤする

300:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:39:09 .net
>>290
ESFPのTe発達してる人との相性はどんな感じです?

301:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:50:47 .net
291「ESTJ(だと思っている人)と衝突してばかり」

302:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:52:33 .net
>>295
Te発達してると「何でこんなこともできないの?」とか「やる気あんの?」とかすぐ言ってくるから
仕事ではかかわりたくない

303:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:55:21 .net
>>297
それはいわゆるsとm、ドキドキした

304:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:02:48 .net
>>297
なんで自分が未熟だった時の事を簡単に忘れられるんだろうね

305:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:10:07 .net
>>299
新卒の時の配属先の同期が体育会系出身のTe強めESFPっぽかったんだけど
Se domだけあって手先が器用で要領もよく呑み込みも早かったのよ

306:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:15:12 .net
既に知られてる物事を正確に理解するのは多分Sの方が得意だよね
Nは独自の解釈をしてしまったり通説を疑ってしまったりで素直に理解してくれなさそう

307:没個性化されたレス↓
20/04/25 00:10:08 .net
>>301
それは物によるんじゃないかな
作業性だったらS型だし、物事の理解ならN型の方が得意
S型だと字面に捉われて「読めば分かる」が理解できなかったりする
まぁあらゆるお仕事は作業性が基本を占めているからS型に分がある

308:没個性化されたレス↓
20/04/25 03:50:32 .net
ヤクザとかマフィアみたいな反社思想に染まりやすいのってタイプ関係あるのかな

309:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:23:29 .net
環境が一番大きい
非行少年の中には世界の見え方や認知の歪みがひどい人がいる
知的障害ギリギリの人が居場所にしている場合もある
風俗も
人の痛みがわからない系ならASDの人もいるかもしれないけど
こういうことをタイプに当てはめて何をしたい?
ただの興味?

310:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:31:23 .net
単なる興味なら自分で考えればいいしその方が楽しい
反社から誰かを助けたいから心理機能を知りたいとか、被害にあっていて上手くやり過ごしたいとかなら分かるけど

311:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:44:20 .net
まあ、それこそ負のレッテル貼りにつながるかもね

312:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:54:47 .net
>>298
それで二人きりの勉強会が始まるのか

313:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:59:30 .net
>>297
実際何故できなかったんだろう
Teが発達してるなら教育要素もありそうだけど
FiよりTeをずっと感じるなら不健全なのでは?

314:没個性化されたレス↓
20/04/25 07:58:33.43 .net
isfpのママンは分かりやすく調子が悪いと凄い批判的になるよ。
いつもは
私どっちでもいい
難しいことは分からなーい
が口癖なのに。

315:没個性化されたレス↓
20/04/25 09:16:42 .net
Fi domならそれだけ大切な部分を侵害されたか我慢の限界だったんだろう
Feのように分かりやすく表に出ないしね

316:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:17:55 .net
カメラアイってSiなのかな

317:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:33:48 .net
Se(空間認識)Si(短期記憶)の合わせ技

318:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:38:55 .net
>>304
抑圧された感情が負の方向に出たり、教育不足から思考が負の方向に出たりするって事じゃないかな
そこにSeが加われば刺激への欲求になるし、Neが加われば未知への探求欲に繋がる(かといってP型がそういう傾向にあるのかって事にはならないから把握よろしゅう)

319:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:41:29 .net
>>308
仕事がどれだけできていなかったかとかそういう情報が無い限りは一方的な決めつけに繋がるから、安易に与えられた情報によって推測しようとするのはやめてな
特にこの場にいない第三者についての話は

320:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:48:17 .net
秀才の滑稽なところはSiを極めた先にNeがあると思い込んでるところだよな
違うよ、Siを突き詰めればつきつめるほどNeは鈍っていくんだよ
大手企業の役員や官僚共を見りゃわかるだろ

321:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:55:32 .net
>>315
反復学習(Siの反復)によって長期記憶化(Ne化)するんだからSi→Neは合っていると思うが

322:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:00:11 .net
>>314
先にESFPのTe発達してる人は何でできないの?とか言ってくる話があってだからそれこそレッテルにならないか?

323:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:00 .net
>>317
文章が支離滅裂だが大丈夫か

324:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:17 .net
めんどくさいからドッチモドッチの悪平等で
ESFPのTe発達してる人がーの話は他のスレでもしていたから話したかったんだろう

325:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:34 .net
>>318


326:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:05:20 .net
Fe強いひと:バカにしか見えない
Te強いひと:即物的なソシオパス
Se強いひと:刹那的なDQN

327:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:09:50 .net
>>321
ソシオパスはTじゃないだろう
あいつら後天的にそういうのになるだけだし悪い方向ではあるものの共感能力はあるぞ(相手の嫌がる感情で喜ぶ)

328:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:11:36 .net
ESFPのTe発達してる人はなんでできないの?とすぐ言ってくるとしてそう言われると意識するほどなら何度か言われてるんだろう
故に何故出来なかったのか、は流石にまあ飛び過ぎな論理だが自分にももしかしたら原因があるかもしれない中相手だけが要因のように思われる場合もある書き方でもあるため疑問に思われただけだろう

329:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:32:12 .net
>>323
そういう話ね
補足ありがとう
その通りで、どちらに原因があるのか分からない中でその原因を相手だけに見出すやり方は297のリアルに支障をきたしかねないからどうなの?見直した方がいいんじゃないっていう話

330:297
20/04/25 14:24:08 .net
思いのほか話が広がってしまって申し訳ありませんでした…
資格が必要な業種だったのですが、予想していたよりも手先を扱うことや人と接することが多く
動作性IQ凹(特に処理速度が致命的)には不向きな仕事内容だったのが原因です。

現在では全く別の業種に転向しているのでほぼ解決しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

331:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:31:09 .net
上司のTe発達してるESFPが誰にでもそう言って困ってる的な話だと大変だねこうしたらいいかもねとはなりやすいかもね
INTPスレで前にごちゃごちゃしてしまった議論の仕切り直しに議題の定義を決めようとしていて
そういう範囲を狭めるのも大切だしいいなーと思った
ふわっと表現したつもりが妙な方に飛び火してしまうこともあるし
そういうのは観察では人間面白になるけど変なレッテルに繋がっちゃうのは嫌だしね

332:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:31:22 .net
言語性IQ136、動作性120だけど運動音痴で不器用だわ
処理速度も130近くあるのにおかしい
シングルフォーカス特性が原因か?

333:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:32:50 .net
>>325
出来ること出来ないことあるから、しゃーない
少しずつ特性の理解も進んできてるし、得意不得意を補い合ってQOLを上げられたらええな

334:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:43:12 .net
>>327
素質はあるって事じゃないかな
あとは基礎体力不足か練習不足か
あるいは327の通り別に原因があるか

335:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:48:07 .net
運動音痴や不器用の自己認識がいわゆる技能が足りなくてできないだけなのか
最初から目指すレベルが高すぎるのか練習重ねても体が本当に動かないのかでも違うね

336:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:50:01 .net
そうだね
事細かく見ない限りは

337:没個性化されたレス↓
20/04/25 15:55:09 .net
ドラマでそんなintpキャラみたことある
ピストルだけどうしても出来ないけど特別に警察に入れてもらってた

338:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:04:32 .net
のび太じゃねーか

339:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:08:03 .net
のび太君はピストルできるやんけ

340:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:25:44.62 .net
のび太はINFP

341:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:31:37.67 .net
のび太でスレが伸びた

342:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:32:12.43 .net
のび太は所説飛び交ってるけど共通してるのはいつもFとP

343:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:37:18.49 .net
のび太は小学生だし補助すらハッキリ育ってるかよく分からないしね

344:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:46:35 .net
物心ついているのに、判断しかできないとか知覚しかできないだなんて事はないんだし(じゃなきゃ学習行動は不可能)、小学生ならタイプは既に存在しているだろ

345:没個性化されたレス↓
20/04/25 18:01:17.78 .net
SJってなんで未来を今現在の延長線上のものとして捉えてしまうんだろうな
これだけ混沌としてて先読み不可能な時代に想定通りに行くわけないじゃん

346:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:16:34 .net
>>340
じゃああなたはどうするの?どうするかこうするか考えるだけ無意味だから成り行き任せなの?

347:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:18:12 .net
>>341
そんなこと聞かれても答えられる訳がないだろ
なんのメリットがあるんだ

348:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:19:14 .net
>>341
複数の可能性を考える
転職しても大丈夫なようにプログラミングや語学などの実用的なスキルみにつけたり
後は自分の好きな学問勉強してどんな時代になっても適応できるように構えたり
他には常日頃から悲観主義の声に耳を傾けたりね

349:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:25:18.66 .net
>>341
明らかにならない未来に対して敏感すぎる気はする
もっと色んな可能性を残しておいてもいいんじゃないのかな

350:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:29:02.29 .net
人生の目標がある

351:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:42:08.55 .net
目標をたてても目標以上のものは出来ない

352:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:44:22.10 .net
少なくとも総理大臣はSJじゃないほうがいいよね
できればENJがいい

353:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:00:24.86 .net
目標が人類にとって普遍的で必要だと思うならどうぞ
そうでないなら押し付けないでください;;(∩´〜`∩);;

354:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:07:58.53 .net
民衆は有能で怠け者なリーダーを欲するか否か

355:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:27:21.60 .net
有能な働き者に一番なりやすそうなのはENTJかな

356:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:40:03.71 .net
手の遅いN型に働き者の称号は厳しいだろ

357:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:42:00.69 .net
現実を実際動かすのと脳内で動かすのは全く違うしな

358:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:42:03.19 .net
有能な怠け者と言えばINTJのイメージ

359:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:43:08.75 .net
>>348
押しつけてないよ、あなたに興味はない

360:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:59:59.74 .net
何を有能とするのかが場合によって異なる事には注意した方がいいぜ
社交的なスキルが必要な場面ではINTJだって有能とは言えなくなる

361:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:07:11.09 .net
>>354
目標として掲げるからにはその意義や影響を考えてねって意味で言ったんだけどね
不快にしたらごめんね

362:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:10:36.44 .net
>>351
現場での働き者というより国のトップとして有能な働き者という意味ね
そういう意味だとENTJか次点でENFJじゃない?

363:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:18:10.86 .net
>>343-344
結構多いんだよね
目の前の嫌なことから逃げたり、好きな事だけに没頭したがる口実に「可能性」って言葉使いたがる人

364:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:20:03.66 .net
>>358
なるほど、SJからはそういうふうに感じるんだね
自分としては上から与えられた課題をただこなすばかりで
余暇に自分の好きなこと学ぶって考えのないSJの方が怠け者に感じるけど

365:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:20:16.05 .net
>>357
「有能な怠け者」の話、ご存じない?

366:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:25:52.53 .net
>>360
知ってるけど有能な怠け者は
ISTPか健全なxNTPの印象のほうが強い

367:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:26:09.46 .net
岐阜の公立書中学校で行われてた、授業が午前中に終わって早く帰宅した日は午後4時まで外出を禁止するという「4時


368:禁ルール」も、 みんなおかしいと思ってたのに、誰も声を上げないからずっと続けられてきた 学校が早く終わっても…4時まで外出禁止 「4時禁」はブラック校則? 岐阜県教委が見直し求める https://www2.ctv.co.jp/news/2020/02/19/81888/ ↑ こういうルールがあったらそれを踏襲することにこだわって環境変化に応じて臨機応変に立ち回ることが苦手なのって SJ特有のものなのかなって思ってるけど 間違ってたらごめん



369:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:29:29.33 .net
有能な怠け者は銀英伝のヤンみたいなイメージ

370:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:29:55.27 .net
おやつは300円まで

371:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:32:14 .net
ぶっちゃけクソみたいなルールを守る人も同罪だよなあ

372:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:33:08 .net
>>362
なぜそもそもそのルールが出来たんだろうね
当時は支持されて合理的に機能してたから続いていたんだろうと思うけれど

373:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:39:11 .net
>>363
銀英伝あまりよく知らないけど
調べてみたら理想のINTPすぎる

374:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:00:06.57 .net
悪い意味でSJらしい例なら
香川県のゲーム規制条例とかもっとわかりやすいのあるのに

375:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:05:20.74 .net
>>368
それ最近出来たやつだよね
既にルールがあって、そのルールの目的を明確化させずにルールだからという理由でルールを守るという例で上のあげたのよね

376:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:20:52.05 .net
>>359
SJ型は上から与えられるだけじゃなく上に立って与える側にもなるよ
好きな事を見つけて取り組むかどうかも人それぞれだと思う、ただしその前の段階に必ずやらなきゃいけない事があってそれをきちんとこなした後ってのが前提
そして「役に立つかどうかわからないけどとりあえず集めておいた」ってようなアイデアや雑多な知識・思いつきが花開くのを期待するのって言ってしまえば最後の賭けみたいなもんだと思う
万策尽きる前からいきなり最後の賭けに出る人なんていないでしょ?

377:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:26:39.74 .net
>>368
それは単に価値観の押し付けの問題じゃないかな
Si問題とするには違和感

378:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:28:17.54 .net
SJを全否定する気はないんだけど
そもそも厳密に考えると「必ずやらなきゃいけない事」ってないと思うんだよね
あるのは「生きるのに有利になりそうか」という選択肢のみ

379:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:30:34.83 .net
SJにとっては最後の賭けに出てるように見えるのかもしれないがNPにとってはそれがデフォなんだよ

380:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:35:42.75 .net
まぁxSxJならSiでうまくいかなかった時には当然次の流れとしてNe的な選択肢を選び始めるだろうからね
そして、逆に言えばxNxPもNeで上手くいかなければSi的な選択肢を使う事になる

381:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:42:12.93 .net
ESXJが意味のわからないルールを作りISXJは文句を言いながらも従う

382:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:50:06 .net
ESTJが作るなら過去を踏まえたTe的に効率のいいルールなんだろうし
ESFJが作るなら自分を含めた多数のみんなが心地よく過ごせる価値観Feに基づいた決まりごとなんだろうし
意味の分からないものではないのでは

383:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:55:42 .net
ESJが苦し紛れに代替Neを使った結果、意味の分からないルールが出来上がってしまうこともあると言いたいのだと思われ
さっきの香川県の条例やアベノマスクとか心当たりあるでしょ

384:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:08:38 .net
どうしてESJが作ったと断定しているのか分からない
「そういうルールを作るのはESJ」という前提で語


385:ってない?



386:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:13:59 .net
もちろん推測の話
安倍首相がSJは多分当たってると思うけど

387:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:16:37 .net
意義の薄いルールを作る側と意義の薄いルールを守る側がいるのか?
ワロタ

388:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:19:13 .net
北海道でキタキツネが呼べそう

389:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:20:29 .net
それはルールルルル

390:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:44:39 .net
なんだかんだ現実世界で得しやすいのはSPだよね
ISTPはほんと憧れる

391:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:52:59 .net
とあるタイプ論の本では内向的感覚はオタクタイプと書かれてあったな
MBTIに慣れ親しんでる身からすれば懐疑的だったが今になってわかるわ
確かにオタクはISXJ多いわ
SNSでアニメアイコンの人達が政府を擁護してるのを見てそう思った
一見乱暴な決めつけかもしれぬがな

392:没個性化されたレス↓
20/04/26 00:03:59 .net
アニオタに関して言うと
主に2000年代中盤以前と以降では世間での扱いが違うからなんとも

鉄オタとかはISJ多そうではある

393:没個性化されたレス↓
20/04/26 00:45:55.19 .net
ISTJに鉄オタが多いとは聞くな
ISFJは普通の常識的なオタク

394:没個性化されたレス↓
20/04/26 01:05:47.02 .net
>>384
そのままを受け取るところはSiの特徴ではあるけれど、良い方向に働く事もあれば悪い方向に働く時もあるね
どんな機能にもいい面と悪い面は必ずある

395:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:01:13 .net
歴史好きが喋ってるとオタクっぽい

396:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:07:29 .net
普段無口な人が本当に好きなことになるとちょっと饒舌になるの好き
知らん人に噛み砕くのも上手い気がする

397:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:22:51 .net
>>356
どちらかというとあなたの方が考えを押しつけるタイプにかんじる。
わたしはあくまでマイペース。。

398:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:26:44 .net
>>358
なんだかお節介なおばさんみたい
結婚!子育て!余った時間に余暇!それ以外認めない!
またいな

399:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:30:58.21 .net
またいな→みたいな
でもそんなおばさまたちの中でも、子育てひと段落したら勉強始めるとかもいるからな

400:没個性化されたレス↓
20/04/26 11:04:21 .net
>>389
NPは一見関係ないようなことでも既存の知識同士の類似点を見つけることはわりと得意だから
身近なものに置き換えての説明とかは比較的上手かったりする

401:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:04:27.86 .net
バイトしていたとき哲学の本を休憩時間に読んでたら、普段口数少なくて無表情のINTPらしき上司がおすすめを分かりやすく教えてくれて楽しかった
ISTJらしき上司もちょっと取っつきにくい雰囲気あったのに、お互い知ってるカードゲームの話になったら急にニコニコ話をしてくれてダブりカードまで分けてくれたり
好きなこととか興味があることに向かってる人はタイプ関係なくいいなーと思う

402:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:30:16 .net
>>390
>目標があってそれを実現するなら少なからず社会に働きかけてるから自分がマイペースであっても「押しつけ」は少なからず出てくる
そちらはFi的な物の見方で押しつけられてるように感じるのかもだけど、こちらはただ「意義のない目標は意義がないよ」と同語反復してるだけなんだよ

403:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:39:46.24 .net
>>395
自己実現したいだけだから

404:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:41:09.35 .net
お節介なおばさん感

405:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:41:16.31 .net
自分の考えがあってそこにこだわってるし、私は他人の考えにも干渉しないから私のテリトリーも守ってね
的なFiに対して言いたいけど
その寛容さはすごいと思うし自分も見習ってる、ただTeで客観視はして欲しいな
それってどうなの?と単に疑問として聞いたときに
自分の価値観を(恐らくは代替or劣等)Teで無理やり理由つけした感のある返答が来ることがある

Fi議論はスレ


406:タイとズレるからこれくらいにします



407:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:43:48.92 .net
SJらしき人がこんなところにまで説教しに来る目的がいまいち分からない
SJならそこらの自己啓発本や仕事術の本でも読んでるほうがよほど有意義だと思うんだが
記憶力はいいんだろうからそれらに書いてある通りに実践するのも苦じゃなさそうだし

408:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:44:02.34 .net
これからケーキでも食べに行こうと思ってたけど気分悪いわ
お節介なおばさんは苦手‥

409:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:44:59.42 .net
>>399
コロナでストレスが溜まってるのかもしれない

410:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:57:31.16 .net
なんていうか人それぞれの可能性を摘んでしまうような人なんだと思う

411:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:13:28.84 .net
口調から押しつけるタイプなんだろうと推測してるだけで
どちらかというとあなたの方が強烈なFiを感じる

412:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:20:53.11 .net
Tiも押しつけ嫌うこと多いよ

413:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:22:50.03 .net
「価値観を押しつけないで」というのも「価値観を押しつけないでという価値観の押しつけ」だったりで
そういう人も人の話や議論に乗らないこともあったりとお互い様って感じがする

414:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:24:04.67 .net
>>405
屁理屈

415:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:25:35.42 .net
なんでお節介なおばさんてこうどうやってもひとに食い込んでくるんだろう

416:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:31:51.33 .net
FiがTe的にダメになるようなら警察のお世話になるだけだから放っておけばいいのでは
まず考えるべきはFe的にちゃんとバランス取れているかどうかじゃないかな

417:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:32:00.17 .net
これからケーキ食べに行く!

418:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:34:06.60 .net
このスレで一番人畜無害なのはSPだろうと推測
ISFPっぽい書き込みが一番和む

419:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:35:05.39 .net
密を避けて行けよ!
今日黄砂ひどいからそれも気をつけろ!目が痒いからって目を擦ってはだめだぞ!

420:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:35:48.37 .net
タイプによる話しではあるけどね
TJならそのFiはTeの範囲内に収まっているだろうから法的には問題ないんだけどFeの範疇を飛び越えやすいから軋轢を生みやすくなるという点で話が違ってくる

421:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:39:11.77 .net
>>408
それいいな
社会運用って兵法みたいだ

422:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:49:37.70 .net
この手の争いってFi VS Te,Feの文脈で語られることが多い気がするけど
Tiはどうなるんだ

423:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:57:26.51 .net
>>414
他者の論理Teを適切に扱うには自分の論理力Tiは必須だし、自分の考えTiを理解されやすい形にするためのフレームワークとしてTeは必要
あとは、時たまそれら思考内容に共感Feしてもらいたくなったり愛着Fiを持ったりっていうのがT型にとっての判断機能なんじゃないかな

424:没個性化されたレス↓
20/04/26 13:59:59 .net
TJ型が共感性に著しく欠け、自分の価値観を押し付けがちなのもFi>Feが顕著だからって説明がつくかな

425:没個性化されたレス↓
20/04/26 14:03:22 .net
Tiが一番めんどくさいのはわかってる
だからこそ現実の認識が上手いSTPが羨ましい

426:没個性化されたレス↓
20/04/26 14:17:59 .net
価値観を押し付けてしまうのは不健全なFeに言われてることじゃないっけ
Fiだと人は人で感情が内に向かうから不健全だとどうせ分かってもらえない勝手にしろみたいに断絶
TJがもし価値観を押し付けるように感じられるならあくまでTeの正しさに絶対の自信があるからなんじゃないかな

427:没個性化されたレス↓
20/04/26 14:23:31 .net
>>414
ここにいるFiは調和タイプが多そうだし
反論とか苦手で未発達や不健全の話がデフォに語られっぱなしになってる気もするな
Teもそういうところあるけど

428:没個性化されたレス↓
20/04/26 15:03:40 .net
ここで言われてる価値観=正義と言い換えていいの?
どうも使い手に応じて内容の変わる単語だと思うんだけど

429:没個性化されたレス↓
20/04/26 15:18:01.56 .net
正義というか自分で認識しやすい行動原理じゃね

430:没個性化されたレス↓
20/04/26 15:38:04.48 .net
ぶっちゃけTeっぽく振舞おうとしてる男の大半はEXFPやろなあって思う時がある
マジモンのTJは場の空気を壊す厄介者や人格破綻者にしか見えんから

431:没個性化されたレス↓
20/04/26 15:52:59.80 .net
>>418
不健全なFeを価値観の押し付けとしてしまうのは、外向的な構えそれ自体が客体への適応を表す事を見落とした解釈だと考えられる
不健全なFeは空気に流されて悪い事をするって形になるはず

432:没個性化されたレス↓
20/04/26 15:56:49.98 .net
>>420
Fiにとっての正義とTeにとっての正義は違うよね
それと同じく価値観も変容すると思う
F機能は価値判断と言われるけど、これと価値観をごっちゃにするのはマズいか

433:没個性化されたレス↓
20/04/26 16:54:17 .net
最初はFiぽく価値観押しつけないでーと言っておいて、
急に人にFi認定しつつ価値観押しつけられて嫌なんでしょって言い出すってなんだろう。

434:没個性化されたレス↓
20/04/26 16:56:04 .net
>>425
レスバトルしたいなら安価付けなよ
反論あるなら相手も分かりやすい

435:没個性化されたレス↓
20/04/26 16:57:32 .net
さっきからスレチな流れが続いてるけど
Fi強い作家がTっぽいキャラや作品を書こうとしても上手くいかず
逆にTi強い作家がバカキャラ書こうとしてもそこまで頭悪く見えない
という傾向がある気がする

436:没個性化されたレス↓
20/04/26 17:25:02 .net
>>427
F型とバカキャラに対するレッテル強そう

437:没個性化されたレス↓
20/04/26 17:38:39 .net
もう全部レッテルな気がするよ、このスレすら
身近にいる嫌な人と、各心理機能やタイプを重ねてる
その上で、あのタイプはダメだーとかこの心理機能はーと主語をでかくして争ってるように見える
類型論とはそういうものではあるだろうけど

438:没個性化されたレス↓
20/04/26 17:38:41 .net
>>428
現実だと下手なTより優秀なF型なんてたくさん見てきたからそれはない
ただ創作だと作者がバカキャラと公言していてもしっくりこないことが割とある

439:没個性化されたレス↓
20/04/26 18:01:22 .net
>>430
じゃバカキャラとは?

440:没個性化されたレス↓
20/04/26 18:11:27.17 .net
今日はいくらなんでも気に入らない意見に突っかかってくる人多すぎ

441:没個性化されたレス↓
20/04/26 18:16:38.14 .net
全てコロナのせい

442:没個性化されたレス↓
20/04/26 18:20:03.26 .net
ケーキ食べに行ったというISFPっぽい人(違ったらごめん)は無事だろうか

443:没個性化されたレス↓
20/04/26 18:50:43 .net
それが1番言いたかったちゃうんか

444:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:09:11.31 .net
突っかかるもなにも議論やし
仲良く雑談でもしたかったのなら自己啓発板にたくさんスレあるぞ

445:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:14:51.51 .net
コロナによる経済停滞が各地のCO2濃度増加が急減や地球環境改善につながったみたいな記事をみると
今の人類にとって何が正解なんて容易くはわからんと思う
だからってサボるわけじゃないけど、もっとゆったりしていても良いんちゃうかなって思う

446:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:15:44.46 .net
>>437
CO2濃度急減の間違いね

447:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:34:24 .net
>>436
じゃああんたもスレタイよく読もうな
今日の荒れ方は主にFだTだの話題で場外乱闘だからここで議論する意味なし
これ以上広げると最悪荒らしになるぞ

448:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:35:31 .net
ケーキなんかどうでもいいから今後の景気を考えようぜ

449:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:54:36.77 .net
ケーキ美味しかったです!!(超前方不注意のN型ですが)

450:没個性化されたレス↓
20/04/26 19:58:33.66 .net
>>441
INFP?

451:没個性化されたレス↓
20/04/26 20:02:35.40 .net
ISFPワイ胡桃とレーズンのパンを焼いた
明日食べる
ケーキいいな食べたくなった

452:没個性化されたレス↓
20/04/26 20:07:40.19 .net
>>443
最近良く出没するISFPさんはあんたか!

453:没個性化されたレス↓
20/04/26 21:55:54 .net
ISFP:人柄の良さや行動ありきの考え方等、高いポテンシャルを秘めており、自分の行いに対する信念も強い。
ISFJ:模範生タイプ。奉仕好きで努力家な為周囲からの人望や信頼が厚い。
ESFP:ムードメーカータイプ。一人いるだけで場の雰囲気が明るくなる。
ESFJ:コミュニケーション能力が高く、内向的な人をリードしたり、相手の心を開く才能に優れる。
ISTP:感情に左右されない胆力や冷静さが備わっており、無駄を省いた最小限の行動で最大限の成果を上げる。
ISTJ:責任感が強く、一つの役割を継続して担い続ける事や、地道な努力を苦に感じない。
ESTP:典型的な頼れる兄貴分、姉御肌。
ESTJ:典型的な出世サラリーマン、優秀な指揮官。


INFP:感受性が強く自閉的で、他者から奇異の目で見られたり、いじめの標的にされやすい。
INFJ:宗教家タイプ。現実味のない理想論で他人や自分を騙す。
ENFP:典型的なぶりっ子、かまってちゃん。
ENFJ:人や社会を変えられるという思い込みが強く、型破りな話術・社交術で他人を困惑させる。
INTP:典型的なキモヲタ。5chはじめ匿名掲示板の主要層。
INTJ:典型的ながり勉、浮きこぼれ。
ENTP:収入や幸福度が外向型の中で最も低く、問題を起こしまくる。
ENTJ:冷徹で計算高く、他者を圧倒・屈服させる事を好み、社会や人の心に傷をつけて周る。

454:没個性化されたレス↓
20/04/26 22:24:13 .net
露骨なN下げは置いといて
典型的ながり勉はISTJのほうが近いのでは
あとESFJの「相手の心を開く才能に優れる」にも違和感
ついでにINTJも掲示板に多そう

455:没個性化されたレス↓
20/04/26 22:49:00.61 .net
よくある低レベルなミームに過ぎないな

456:没個性化されたレス↓
20/04/26 23:35:28 .net
ST型は根本的に想像力が足りない
特に主義思想に対する理解は最も苦手とする分野だろう
自分にとって関係の無い分野だと尚更な
だからSNSでフェミニズムに対して検討はずれな理屈で論破しようとして恥を晒す

457:没個性化されたレス↓
20/04/26 23:46:38 .net
ESTPと言われているトランプ大統領の消毒液注射発言みたいな感じか

458:没個性化されたレス↓
20/04/27 00:52:00.21 .net
>>448
もっとも「そこ」にある事実に従順なタイプだからまぁ、あまり責めないでやってほしいところ
トランプは別にそんなでもないと思うけどね
あれ明らかに分かっててやってるし普通にF型だと思う

459:没個性化されたレス↓
20/04/27 01:12:19.35 .net
注意力と集中力、観察力と洞察力は互いに相反するものと考えているけど
S型は目や耳や体の感覚を研ぎ澄ませて周囲に注意を払ったり、
凝視や傾聴することで観察したりするのがうまい
興味の対象、自分の得意分野、付き合う人間関係などを
取捨選択して必要ものを必要な分だけ選んで、それを注力する
総じてミクロな方向に関心が向かいやすいのかなと思う

460:没個性化されたレス↓
20/04/27 01:12:38.50 .net
N型


461:ヘ逆で、想像や思考にふけることで感覚を遮断して集中したり 物事の背景にある事情や法則性などを推定することで 今現在明らかになっていない事実を補完したり洞察する癖がある 興味の対象、自分の得意分野、付き合う人間関係をなどは 限定せずに広くとらえ、異なる概念や関係を繋いだり組み合わせたりする 総じてマクロな方向に関心が向かいやすいところがある



462:没個性化されたレス↓
20/04/27 01:22:23.27 .net
たとえば俺の職場ではヒューマンエラーが出てしまっていて
その解決法を出せと言われたときのことなんだけど
S型の人は知識や経験が足りないからだ!という意見が出やすい(特にST)
問題の本質は「個人」にあるととらえがちで、その改善方法も
個人が勉強して経験を積めば解決すると考える
対してN型(自分)は、むしろ報連相の徹底と、役割分担の設定が重要だ、という意見を出している
つまり個人の力量の問題ももちろんあるが、そもそもコミュニケーションや統率が
まともに取れておらず、やり方そのものを見直した方がいいと考えているためだ
どちらも大切なんだけど、自分の職場では後者の意見を出した人は
自分以外にいないので、世間一般から見ると異端の考え方ということになる
ただ、俺自身も現場の作業員としてはトロくてミスや忘れも多いのもあって
なかなかその意見や方策が聞き入れられることがない
こういう理想と現実のギャップはNJ型あるあるじゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1483日前に更新/212 KB
担当:undef