N型、S型議論スレ Par ..
[2ch|▼Menu]
174:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:07:29.60 .net
>>169
そういういいとこ取りの人って最強だと思う

175:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:09:02.69 .net
ISTJの池上氏は、mbtiではないけど
性格分類と仕事探しの本出してる

176:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:11:30.60 .net
優秀な人って劣等含めた心理機能使いこなせる人も少なくないよね

177:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:12:48 .net
>>172
じゃあ、ここで嘆いてる人たちって

178:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:13:30 .net
テレビとかラジオの構成作家目指そうと思うんだけど、INTPだとキツい?

179:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:14:17 .net
>>174
面白そうだよ、作ったらしい教えて、見るから!

180:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:14:39 .net
>>173
優秀どころか不健全多そうだから仕方ない

181:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:16:56 .net
小説家の西尾維新やアニメ・映画監督の庵野秀明はxNTPだろうね

182:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:21:04 .net
誰かは劣勢は不必要と豪語してた

183:没個性化されたレス↓
20/04/23 12:24:16 .net
>>175
今考えたのは、ボーカロイドにバースを代弁させるリモートフリースタイルダンジョン。
コロナの影響で向かい合ってラップバトル出来ないし、使うボーカロイドによって発音のクセとかあるし、その辺踏まえれば良い感じになると思う。

184:没個性化されたレス↓
20/04/23 14:02:00.35 .net
好きなことに没頭できる環境にいるNPの人って羨ましい

185:没個性化されたレス↓
20/04/23 14:31:05.73 .net
役に立つことを勉強しようとすると脳内では理解できるんだけど嫌な感覚が湧き出てくるんだよなあ
自分が社会でこき使われるためのロボットになってしまった感覚というか

186:没個性化されたレス↓
20/04/23 14:40:04.50 .net
NPって理解しても一瞬で忘れたり、そもそもインプットが上手くいってなくてそのことにすら気づきにくいことあるよね

187:没個性化されたレス↓
20/04/23 14:50:53 .net
忘れっぽい自覚はあるので、「これさえ思い出せば他は連想的に導けるだろう」って根っこの部分は書き留めておいている

188:没個性化されたレス↓
20/04/23 15:05:44 .net
やっぱNeを有効活用するには最低限のSiが必要になるってことか

189:没個性化されたレス↓
20/04/23 15:44:38 .net
>>183
Si的やね

190:没個性化されたレス↓
20/04/23 18:54:33 .net
どのタイプでも言えると思うんだけど
同じタイプでも自分の第2第3機能をおざなりにしてる人と
きちんと発達させてきた人とでは価値観が結構異なって会話が成り立ちにくくない?

191:没個性化されたレス↓
20/04/23 19:37:09 .net
IQの差じゃね

192:没個性化されたレス↓
20/04/23 20:20:10 .net
外向型ってなんで体力あるの?

193:没個性化されたレス↓
20/04/23 20:44:32 .net
体力それ自体は人それぞれだけど、外向型はより多くのエネルギーを使っているように「見える」だろうね

194:没個性化されたレス↓
20/04/23 20:50:12 .net
人や外界と接することがエネルギー源だからその分体力が多く見えるのかもね
内向型はそこで体力消費してしまうわけだし

195:没個性化されたレス↓
20/04/23 21:17:12.47 .net
>>190
違うよ
リビドーが総合的には外へ向けている状態が健全な状態であるってだけの話だから、充電云々は解釈としては間違い
もしそれならずっと外に向けていられる訳ではない事に説明がつかない

196:没個性化されたレス↓
20/04/23 22:03:52.39 .net
MBTIの解釈だと充電云々は合ってるはず

197:没個性化されたレス↓
20/04/23 22:57:07 .net
内向型はループ状態で第2機能が働かなくなると生きづらくなる
INFP出る人が意外とISTJだったり、INFJ出る人がISFPってこともありそう

198:没個性化されたレス↓
20/04/23 23:08:31 .net
INFPってそもそも不健全が多いから
職場や学校だとFi-Siループ気味が多かったりする
仲良くなると結構ぶっ飛んだジョーク言ってきたりするからNeあるのは分かる

199:没個性化されたレス↓
20/04/23 23:53:18.31 .net
>>192
じゃあMBTIは理論的に欠陥ありって事になるやないか/(^o^)\ナンテコッタイwww

200:没個性化されたレス↓
20/04/24 00:00:09.93 .net
ネット診断のINFPはミスタイプ多いみたい

201:没個性化されたレス↓
20/04/24 00:27:49 .net
初対面はいいんだけど油断するとNe爆発してパワーワード言っちゃうから困る

202:没個性化されたレス↓
20/04/24 01:14:49 .net
ギャップがあって面白いじゃん

ISFPだと普段静かだけどハンドルやマイク握るとSeでイケイケになる

203:没個性化されたレス↓
20/04/24 05:54:58.47 .net
>>193
INFJでSeが働いてないと騒いでる人たちのことかな

204:没個性化されたレス↓
20/04/24 09:46:12 .net
>>198
学校ではあまりパッとしないけど
アクションゲーとかは結構上手かったりするのはISFPが多いのかな

205:没個性化されたレス↓
20/04/24 09:47:33 .net
よく色々な人から発言が変わってるって言われます。
そういった場合Nの可能性は高いのですか。

206:没個性化されたレス↓
20/04/24 09:51:53 .net
堅物すぎて変わってると言われるSJもいれば
パワフルすぎて変わってると言われるSPもいるだろうからなんとも…

207:没個性化されたレス↓
20/04/24 09:57:46 .net
個性が強い人に対して「変わってる」と言うのはSiやFeの印象

208:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:05:09 .net
>>200
コツコツ練習重ねて上手くなったSi
相手にも遊びも関係なく全力のTe
分析して最適解を見つけて動けるTiとか色々だろうし一概には言えんかもね

209:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:08:55 .net
INFXあるある:ゲーム上手そうオーラ醸し出してるけど実際は下手

210:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:16:33.67 .net
頭良さそうって言われることはあるけど興味持てないものにはからっきしなのはINTXあるあるなのかな
将棋とかくそ弱い

211:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:18:40.65 .net
>>202
両方とも、周りの人たちで心当たりあるw
思い出せるエピソードでは
•咳が止まらなかったのでベッド下を掃除したら人の頭大の髪の毛の塊が見つかりました!
↑この発見がどこが変わってるのかさっぱりわからない
•(趣味のグループで)少し、この世界は古いと思います。
↑言っちゃいけないことを言った感はある
•人に変わってますねと言ったら、あなたみたいな不思議ちゃんに言われたくないと言われる
•大学時代に新歓で目の前を通り過ぎた(みんなに気がつかなかった)だけで、あの子変わってると大学教授にずっとうわさを流される
当時服装はセンスなくて地味子だったぐらいしか
マリオしかやらないけれどアクションゲームは好きです。

212:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:19:58.19 .net
将棋はSiの定石とNiの絶対なる閃きが必要な印象
INxPはあまり勝負自体も好まなそうというのもあるかも
人によるかもしれないけど

213:没個性化されたレス↓
20/04/24 10:22:14 .net
アカデミアに残る人、案外ISXJ多そう
教授からの命令に従ってるうちにそのままって流れで

214:没個性化されたレス↓
20/04/24 11:50:32 .net
>>208
閃きはNe

215:没個性化されたレス↓
20/04/24 11:58:36 .net
趣味のオフ会に参加するSPのことを「知らない人と遊ぶなんて変わってるね」って
SFJらしき人が言ってた

216:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:14:57 .net
確信的な閃きがNi、実用性は二の次の突飛な思いつきや妄想がNeじゃないの

217:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:20:34 .net
Neは問題解決力ではなく問題発見力
だからモデルがあってこれを解決するにはどうしたらいい的な発想はNiの方に分がある

218:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:35:26 .net
>>30
日本のクラ界はsiの世界
みんな同じ格好をして、みんな手本通りに同じ演奏をめざす、そしてそのことに何も疑問を持たない。
isfjなんてクラシック演奏に向いてると思う。
infpの子女の中にもsi持ってるので趣味で聴くとか楽器習う人もいそう。
歴史に残る作曲家はnfやntjが多い。

219:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:35:32 .net
>>212
Niはパターン認知で、閃きではない
閃き問題やってみれば分かると思う

220:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:36:46.25 .net
>>213
どんな問題かにもよるじゃん
そういう定義はできない
例えば空気読めないって問題はFeに起因する物じゃない

221:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:48:03.45 .net
Niって傍から見ると閃きに見えやすいけど本人からすると当然の帰結に感じるのかな

222:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:55:03.57 .net
>>217
パターン認知は閃きとは違うね
ゲシュタルト認知は閃きじゃないでしょ?

223:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:57:18.27 .net
世の中を安定させるにはSJが最強なんだよな
だから安定した時代はN型が排除されガチになるのかもしれん
つまり逆説的にNの人たちこそ身を守るために混沌を引き起こしてるのでは
だとすると確かにNの人を障害者だとかキチガイ扱いして排除しようとするのは合理的なわけだ
SJの論理って自分勝手だな

224:没個性化されたレス↓
20/04/24 12:58:57.21 .net
例えば業務の効率化を考える場合だと圧倒的にNiに軍配が上がる印象なんだが

225:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:03:37.07 .net
でも実務と管理はそれぞれ求められる物が違う事が分からない企業も多いよ
実務が出来ないと上に上がれない
つまりN型は改善が出来ないと

226:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:03:39.89 .net
最近やけにspはspはと主張が多いのは
外出制限受けて家に入ったせいかしら

227:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:04:19.61 .net
>>220
SJの残酷さ舐めるなよ
これで仮に効率化に成功したらお前用済みと切り捨てるのがSJだぞ

228:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:06:00.49 .net
むしろ自分がSJ見捨てる方だと思う
次のステップのため

229:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:10:09.59 .net
>>223
NiとNe比べた場合の話ね
Neはもっとカオスで、あえて非効率な行動を試してみたり楽しんでしまうことがあるというか

230:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:25:04 .net
改善効率化も業務の内である
評価されないなら見切る

231:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:36:59 .net
Nの人は緊急時に強いと言うけど裏を返すと意図的に緊急事態を引き起こしかねない危険因子でもあるわけよな
正直平常時


232:においてNは邪魔でしかないわけだから



233:没個性化されたレス↓
20/04/24 13:39:17 .net
ここの人心理機能どこで勉強した?
どの考察も面白いけど人によって認識にばらつきがあるような気がして

234:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:05:10.81 .net
>>220
業務においては、その前に作業性を指向するSiやSeの必要性に軍配が上がる
それらが必要なだけあって初めてNiが輝ける
これを共同体の中のSJ、SP、NJに置き換えても同じ事が言える

235:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:07:04.86 .net
Ni→鋭利な刃物
Ne→カオスの探究者
大体こんな感じじゃね

236:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:07:28.28 .net
xNxx型やxxTx型が用を為せるのはxSxx型やxxFx型の働きによるものがかなりある事は前提に置かなければ話は成立しない
xSFx型が多数派なのは自然選択上必要あっての事

237:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:08:38.89 .net
>>230
厨二病乙

238:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:09:53.59 .net
SFが平和な世の中を作る
→平和を守るために邪魔なNやTを排除しにかかる
→当然やられるだけじゃ嫌なので技術や思想で混乱を巻き起こそうとする

239:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:11:46.70 .net
>>233
単なる機能優位性の違いによる相互理解不足じゃないの
変に話を盛り上げるの痛々しい

240:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:16:00.17 .net
>>234
ぶっちゃけSFJの人達と話してると分かり合える気が一切しないわ
なんで上の言うことに素直に従うのか、なぜ同じような挙動をするのか理解不可能
あいつらこそゲームで言うNPCなのではと思うことがある

241:没個性化されたレス↓
20/04/24 14:28:53 .net
そういう人たちは家庭や趣味のために仕事をしているのであって、彼らの立場で考えると、波立てるような行動は最適ではない
さらに年功序列のようになっていると将来計画も立てやすくなる

242:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:05:34.55 .net
自分はSTJのほうが苦手かな
この人たちなんでこんなつまらないことに必死になるのかと思うこと多い

243:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:09:16.47 .net
>>237
同意

244:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:20:25.26 .net
>>222
前からNJの分析好きが話してるぞ

245:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:22:42.19 .net
SF分けする人は例の人かNとTを何か特別なものだと思ってる感

246:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:24:36.52 .net
JとPじゃ心理機能全く違うしなあ
INTPの人はINTJとISTPどっちの方が近く感じるんだろう
やっぱINTJ?

247:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:31:28.91 .net
人によると思うけど自分の場合は強いて言えばISTP
どうもTe的価値観に魅力を感じない

248:没個性化されたレス↓
20/04/24 15:40:21.59 .net
NでもNiとNe、TでもTeとTiで根本の考え方に差異ありそうだしな

249:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:09:28.52 .net
>>240
それって選民意識だよ
自分が特別な存在だと言って
排他行為に及ぶだけ

250:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:16:53 .net
選民意識と言うか多数派に分類されうる人達が自分と異質なのを理由に採用面接で少数派を排除しかかるのはどうなんって話

251:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:23:15 .net
Nは学歴と資格取得には比較的有利だから
会社によってはあっさり通る場合もある

252:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:32:15 .net
NでもE型やINxJは面接自体は特に問題無いのでは
Ni持ちなら先を見られるから準備も出来るはず
不健全や何か発達系障がい特性あって不利だとしたら他のタイプもS型も同じだし

253:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:39:27 .net
挙動がおかしいとか表情だとか言葉遣いがおかしいだとかで落とされる身にもなれ

254:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:47:43 .net
それってs.n関係なくない?

255:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:53:58 .net
>>245
排除しようとする意思がなくても、相互理解に達する事が難しければ面接では自動的に不利になる
少数派の排除は結果的な物なんだよ
何が言いたいかというと、原因と結果をごっちゃにするとあらぬ悪意を疑う事になるぞって事

256:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:41 .net
挙動、表情、言葉遣いで落とされるなら会社によっては受かっても社会人として辛いのでは…

257:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:48 .net
>>249
S/Nは非ADHD/ADHDの違いだから、挙動に関する違和感はすぐに見抜かれる

258:没個性化されたレス↓
20/04/24 16:56:52 .net
実際S型の発達障害も少なくないからね…
一見最も発達障害が少なそうなESFJですら代替Neあるから人によってはADHD傾向出ることあるだろうし
勝間和代は自身をADHDでESTJと公言している

259:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:00:43 .net
>>253
MBTIで測れるものはペルソナやろ
代替ならそこまでハッタツ特性として出てくる事はなくね

260:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:01:22 .net
発達障碍あって「日常に不都合がある」のを認識しているなら
会社は流石に障碍の入り口から入った方がいいのでは
どっちも辛くなるだけ

261:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:03:02 .net
心理学板で面接辛いNは面接受からないの人所々で時々見てたけどADHDか何かだったんか?

262:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:06:03 .net
SP型の発達障害は地に足ついてる人多いよ、特に虐待サバイバーな
なんだかんだで現実社会のルールに従えるように自分なりの生き方を見つけようとしてる
当事者の自助会作り上げたりね

263:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:06:26 .net
多くは疑いも持たれた事も無ければ検査もせずに自分をNだと思ったりSだと思ったりしているだろうね
ペルソナってやつ

264:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:13:55 .net
>>255
あのな、発達障害は障害者枠でもお断りなんだぞ

265:没個性化されたレス↓
20/04/24 17:14:05 .net
>>255
これはまさしくそう
一般の専門職で罵られながら過ごすよりも
給料はだいぶ下がったが事務系の障碍者雇用に就いてからのほうが遥にQOL上がった

>>257
SP型は実践的な工夫で乗り切れる人わりといるよね

266:没個性化されたレス↓
20/04/24 18:12:39.67 .net
SN云々より、発達障害だと成功体験少ない傾向があるから
自信のなさや劣等感が挙動に出るんじゃないの

267:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:11:26 .net
世に出てる方法論と言うのはどれもSF向けに作られてるからなあ
Nの場合自分で方法論を確立する必要があるしそれが創造性に繋がってるのかもしれぬ

268:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:15:56 .net
成功体験はあるにはあるけど
NJの母親にギチギチに管理されていたころ学業ができたこととゲームのやりこみ要素を長時間かけて達成したことくらいだし…
学歴も試験形式が体系立てて説明しなければいけない論述よりも勘任せや消去法で解けるマークのほうが得意だったから旧帝大は選択肢に入れられなかった

269:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:28:00 .net
マジでこの理論世間一般に周知されないままでいてほしいわ
ただでさえ社会人の殆どがSJ型な世界で人事や採用もタイプ分けありきで行われるようになったら詰む人一杯出てくるだろ

270:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:34:03 .net
>>262
N型なら創造性は元々備わっているものだよ

271:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:36:32 .net
>>264
Wikipedia見れば分かる事でもあるけれど、今のところMBTIは心理学会ではヤバいツール扱いだよ
かといってタイプ論を科学的に考察したところでADHDやASDについてしか出てこない
現状どうなっているかがほとんど答えみたいなものだと思われるが

272:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:37:41 .net
>>266補足
MBTIを取り入れた会社も、大失敗したとか何とかでわちゃわちゃやっているって話も聞いた事がある

273:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:52:02.69 .net
>>264
人事は馬鹿だから知らない人も多いけど
SPIの適性検査はもろにMBTIだぞ
とりあえるESxJに寄せとけ

274:没個性化されたレス↓
20/04/24 19:56:01.22 .net
エゴグラムは比較的実績がある
エニアはオカルト扱いだけど

275:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:16:41 .net
エニアのタイプは見た目でほぼ当てられるようになったから
オカルトではないのだろう。

276:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:17:51 .net
もしオカルトなら、ハズレてばかりになるだろう。
当たるということは、何かしらの規則性があるということだから。

277:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:32:30.78 .net
企業の人事がMBTIを理解したら真っ先にIN型は排除されるだろうな
あいつら役立てることよりも職場の和を保つことを優先するから

278:没個性化されたレス↓
20/04/24 20:58:12.44 .net
INFPは柔らかくて人畜無害な雰囲気のことが多いから
女性なら気に入られることあるかも

279:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:05:47.71 .net
>>273
「それにしてはこの人なんか変だな」と思われて爪弾きにされるのも時間の問題じゃない?
あえてどのタイプかは明記しないが、柔らかくて人畜無害、かつ女性が有利になれるタイプなら上には上がいるし

280:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:06:49.38 .net
発達障害は発達障害スレでやってくれ

281:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:09:27 .net
発達障害かはともかくSiは異質なる存在には極めて敏感だぞ
それがSiの強みだからな、自分の繊細なる内的感覚との齟齬を読み取るのがSiなのだから
よく日本人は細かい揚げ足取りばかりだと言われがちだがそれはSi優勢が多い証左でもある

282:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:12:40.04 .net
定型も発達の対応に苦しんで病むやついるしな…

283:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:13:31.76 .net
>>273
IxFJ,IxFPは女性なら気に入られる
男はゴミ

284:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:13:53.24 .net
発達系の話するとあの人呼びやすいし勘弁
発達系スレあるからそっちでやってほしい

285:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:15:04.27 .net
男のINTX:AI、プログラミング、フリーランス、研究開発職、アカデミア、コンサルと職選び放題
男のINFX:適職が芸術系か福祉系かの金にならないのばかりだから大手企業か公務員試験の下っ端になれないと詰む

286:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:17:32.26 .net
>>278
逆に男で気に入られるタイプは何だ?
IxTJやIxTPかと思ったが男らしさならExTJ、ExTPに軍配が上がるか?

287:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:19:44.86 .net
>>281
どんなタイプであれ、自分に合ったところで頑張ってる男性は素敵です。

288:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:30:58.93 .net
>>281
男でもF型が受け入れられやすいものだよ

289:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:32:14.17 .net
>>283
わりとそうかもしれない

290:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:34:59.70 .net
>>276
日本人に限らず人間は基本Si優勢だぞ
揚げ足取り云々は神経症傾向じゃないかな

291:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:38:49.33 .net
>>274
ISFJのこと言ってるんだろうけど
Si dom故の固さみたいなものがあるからINFPとは似て非なるものじゃない?
ISFPはわりとサバサバしているし

292:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:39:39.26 .net
Se優勢あるある:言葉をもっと濁せと指摘されがち

293:没個性化されたレス↓
20/04/24 21:41:44.13 .net
上も下もないぞ

294:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:05:11.85 .net
最高の相性の組み合わせは逆逆逆同か逆逆逆逆かで意見が分かれるが
どちらにせよS型とN型の組み合わせになるのだから
互いに互いを受け入れられるように試練を乗り越える必要がある

295:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:14:34 .net
INTPだけどESFPは代替Teが強くない人なら意外と相性の良さ感じることある

逆にESFJは代替Neが発達してくれてるとありがたい
こちらからも代替Siを見せる必要があるが

296:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:20:45 .net
INFPだがESTJととにかく衝突しまくったな
考え方が正反対だから何もかもが合わない
俺が無意識のうちに拒絶してしまうのも宜しくないと自覚している

297:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:27:43 .net
>>291
estpについてはどう思う?

298:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:28:52 .net
>>289
nでおちょこちょいだからsの相手の方が安心だわ

299:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:37:44 .net
>>292
発言がストレート過ぎてヒヤヒヤする

300:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:39:09 .net
>>290
ESFPのTe発達してる人との相性はどんな感じです?

301:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:50:47 .net
291「ESTJ(だと思っている人)と衝突してばかり」

302:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:52:33 .net
>>295
Te発達してると「何でこんなこともできないの?」とか「やる気あんの?」とかすぐ言ってくるから
仕事ではかかわりたくない

303:没個性化されたレス↓
20/04/24 22:55:21 .net
>>297
それはいわゆるsとm、ドキドキした

304:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:02:48 .net
>>297
なんで自分が未熟だった時の事を簡単に忘れられるんだろうね

305:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:10:07 .net
>>299
新卒の時の配属先の同期が体育会系出身のTe強めESFPっぽかったんだけど
Se domだけあって手先が器用で要領もよく呑み込みも早かったのよ

306:没個性化されたレス↓
20/04/24 23:15:12 .net
既に知られてる物事を正確に理解するのは多分Sの方が得意だよね
Nは独自の解釈をしてしまったり通説を疑ってしまったりで素直に理解してくれなさそう

307:没個性化されたレス↓
20/04/25 00:10:08 .net
>>301
それは物によるんじゃないかな
作業性だったらS型だし、物事の理解ならN型の方が得意
S型だと字面に捉われて「読めば分かる」が理解できなかったりする
まぁあらゆるお仕事は作業性が基本を占めているからS型に分がある

308:没個性化されたレス↓
20/04/25 03:50:32 .net
ヤクザとかマフィアみたいな反社思想に染まりやすいのってタイプ関係あるのかな

309:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:23:29 .net
環境が一番大きい
非行少年の中には世界の見え方や認知の歪みがひどい人がいる
知的障害ギリギリの人が居場所にしている場合もある
風俗も
人の痛みがわからない系ならASDの人もいるかもしれないけど
こういうことをタイプに当てはめて何をしたい?
ただの興味?

310:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:31:23 .net
単なる興味なら自分で考えればいいしその方が楽しい
反社から誰かを助けたいから心理機能を知りたいとか、被害にあっていて上手くやり過ごしたいとかなら分かるけど

311:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:44:20 .net
まあ、それこそ負のレッテル貼りにつながるかもね

312:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:54:47 .net
>>298
それで二人きりの勉強会が始まるのか

313:没個性化されたレス↓
20/04/25 06:59:30 .net
>>297
実際何故できなかったんだろう
Teが発達してるなら教育要素もありそうだけど
FiよりTeをずっと感じるなら不健全なのでは?

314:没個性化されたレス↓
20/04/25 07:58:33.43 .net
isfpのママンは分かりやすく調子が悪いと凄い批判的になるよ。
いつもは
私どっちでもいい
難しいことは分からなーい
が口癖なのに。

315:没個性化されたレス↓
20/04/25 09:16:42 .net
Fi domならそれだけ大切な部分を侵害されたか我慢の限界だったんだろう
Feのように分かりやすく表に出ないしね

316:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:17:55 .net
カメラアイってSiなのかな

317:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:33:48 .net
Se(空間認識)Si(短期記憶)の合わせ技

318:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:38:55 .net
>>304
抑圧された感情が負の方向に出たり、教育不足から思考が負の方向に出たりするって事じゃないかな
そこにSeが加われば刺激への欲求になるし、Neが加われば未知への探求欲に繋がる(かといってP型がそういう傾向にあるのかって事にはならないから把握よろしゅう)

319:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:41:29 .net
>>308
仕事がどれだけできていなかったかとかそういう情報が無い限りは一方的な決めつけに繋がるから、安易に与えられた情報によって推測しようとするのはやめてな
特にこの場にいない第三者についての話は

320:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:48:17 .net
秀才の滑稽なところはSiを極めた先にNeがあると思い込んでるところだよな
違うよ、Siを突き詰めればつきつめるほどNeは鈍っていくんだよ
大手企業の役員や官僚共を見りゃわかるだろ

321:没個性化されたレス↓
20/04/25 12:55:32 .net
>>315
反復学習(Siの反復)によって長期記憶化(Ne化)するんだからSi→Neは合っていると思うが

322:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:00:11 .net
>>314
先にESFPのTe発達してる人は何でできないの?とか言ってくる話があってだからそれこそレッテルにならないか?

323:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:00 .net
>>317
文章が支離滅裂だが大丈夫か

324:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:17 .net
めんどくさいからドッチモドッチの悪平等で
ESFPのTe発達してる人がーの話は他のスレでもしていたから話したかったんだろう

325:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:02:34 .net
>>318


326:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:05:20 .net
Fe強いひと:バカにしか見えない
Te強いひと:即物的なソシオパス
Se強いひと:刹那的なDQN

327:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:09:50 .net
>>321
ソシオパスはTじゃないだろう
あいつら後天的にそういうのになるだけだし悪い方向ではあるものの共感能力はあるぞ(相手の嫌がる感情で喜ぶ)

328:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:11:36 .net
ESFPのTe発達してる人はなんでできないの?とすぐ言ってくるとしてそう言われると意識するほどなら何度か言われてるんだろう
故に何故出来なかったのか、は流石にまあ飛び過ぎな論理だが自分にももしかしたら原因があるかもしれない中相手だけが要因のように思われる場合もある書き方でもあるため疑問に思われただけだろう

329:没個性化されたレス↓
20/04/25 13:32:12 .net
>>323
そういう話ね
補足ありがとう
その通りで、どちらに原因があるのか分からない中でその原因を相手だけに見出すやり方は297のリアルに支障をきたしかねないからどうなの?見直した方がいいんじゃないっていう話

330:297
20/04/25 14:24:08 .net
思いのほか話が広がってしまって申し訳ありませんでした…
資格が必要な業種だったのですが、予想していたよりも手先を扱うことや人と接することが多く
動作性IQ凹(特に処理速度が致命的)には不向きな仕事内容だったのが原因です。

現在では全く別の業種に転向しているのでほぼ解決しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

331:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:31:09 .net
上司のTe発達してるESFPが誰にでもそう言って困ってる的な話だと大変だねこうしたらいいかもねとはなりやすいかもね
INTPスレで前にごちゃごちゃしてしまった議論の仕切り直しに議題の定義を決めようとしていて
そういう範囲を狭めるのも大切だしいいなーと思った
ふわっと表現したつもりが妙な方に飛び火してしまうこともあるし
そういうのは観察では人間面白になるけど変なレッテルに繋がっちゃうのは嫌だしね

332:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:31:22 .net
言語性IQ136、動作性120だけど運動音痴で不器用だわ
処理速度も130近くあるのにおかしい
シングルフォーカス特性が原因か?

333:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:32:50 .net
>>325
出来ること出来ないことあるから、しゃーない
少しずつ特性の理解も進んできてるし、得意不得意を補い合ってQOLを上げられたらええな

334:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:43:12 .net
>>327
素質はあるって事じゃないかな
あとは基礎体力不足か練習不足か
あるいは327の通り別に原因があるか

335:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:48:07 .net
運動音痴や不器用の自己認識がいわゆる技能が足りなくてできないだけなのか
最初から目指すレベルが高すぎるのか練習重ねても体が本当に動かないのかでも違うね

336:没個性化されたレス↓
20/04/25 14:50:01 .net
そうだね
事細かく見ない限りは

337:没個性化されたレス↓
20/04/25 15:55:09 .net
ドラマでそんなintpキャラみたことある
ピストルだけどうしても出来ないけど特別に警察に入れてもらってた

338:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:04:32 .net
のび太じゃねーか

339:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:08:03 .net
のび太君はピストルできるやんけ

340:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:25:44.62 .net
のび太はINFP

341:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:31:37.67 .net
のび太でスレが伸びた

342:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:32:12.43 .net
のび太は所説飛び交ってるけど共通してるのはいつもFとP

343:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:37:18.49 .net
のび太は小学生だし補助すらハッキリ育ってるかよく分からないしね

344:没個性化されたレス↓
20/04/25 16:46:35 .net
物心ついているのに、判断しかできないとか知覚しかできないだなんて事はないんだし(じゃなきゃ学習行動は不可能)、小学生ならタイプは既に存在しているだろ

345:没個性化されたレス↓
20/04/25 18:01:17.78 .net
SJってなんで未来を今現在の延長線上のものとして捉えてしまうんだろうな
これだけ混沌としてて先読み不可能な時代に想定通りに行くわけないじゃん

346:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:16:34 .net
>>340
じゃああなたはどうするの?どうするかこうするか考えるだけ無意味だから成り行き任せなの?

347:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:18:12 .net
>>341
そんなこと聞かれても答えられる訳がないだろ
なんのメリットがあるんだ

348:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:19:14 .net
>>341
複数の可能性を考える
転職しても大丈夫なようにプログラミングや語学などの実用的なスキルみにつけたり
後は自分の好きな学問勉強してどんな時代になっても適応できるように構えたり
他には常日頃から悲観主義の声に耳を傾けたりね

349:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:25:18.66 .net
>>341
明らかにならない未来に対して敏感すぎる気はする
もっと色んな可能性を残しておいてもいいんじゃないのかな

350:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:29:02.29 .net
人生の目標がある

351:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:42:08.55 .net
目標をたてても目標以上のものは出来ない

352:没個性化されたレス↓
20/04/25 19:44:22.10 .net
少なくとも総理大臣はSJじゃないほうがいいよね
できればENJがいい

353:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:00:24.86 .net
目標が人類にとって普遍的で必要だと思うならどうぞ
そうでないなら押し付けないでください;;(∩´〜`∩);;

354:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:07:58.53 .net
民衆は有能で怠け者なリーダーを欲するか否か

355:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:27:21.60 .net
有能な働き者に一番なりやすそうなのはENTJかな

356:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:40:03.71 .net
手の遅いN型に働き者の称号は厳しいだろ

357:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:42:00.69 .net
現実を実際動かすのと脳内で動かすのは全く違うしな

358:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:42:03.19 .net
有能な怠け者と言えばINTJのイメージ

359:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:43:08.75 .net
>>348
押しつけてないよ、あなたに興味はない

360:没個性化されたレス↓
20/04/25 20:59:59.74 .net
何を有能とするのかが場合によって異なる事には注意した方がいいぜ
社交的なスキルが必要な場面ではINTJだって有能とは言えなくなる

361:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:07:11.09 .net
>>354
目標として掲げるからにはその意義や影響を考えてねって意味で言ったんだけどね
不快にしたらごめんね

362:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:10:36.44 .net
>>351
現場での働き者というより国のトップとして有能な働き者という意味ね
そういう意味だとENTJか次点でENFJじゃない?

363:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:18:10.86 .net
>>343-344
結構多いんだよね
目の前の嫌なことから逃げたり、好きな事だけに没頭したがる口実に「可能性」って言葉使いたがる人

364:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:20:03.66 .net
>>358
なるほど、SJからはそういうふうに感じるんだね
自分としては上から与えられた課題をただこなすばかりで
余暇に自分の好きなこと学ぶって考えのないSJの方が怠け者に感じるけど

365:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:20:16.05 .net
>>357
「有能な怠け者」の話、ご存じない?

366:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:25:52.53 .net
>>360
知ってるけど有能な怠け者は
ISTPか健全なxNTPの印象のほうが強い

367:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:26:09.46 .net
岐阜の公立書中学校で行われてた、授業が午前中に終わって早く帰宅した日は午後4時まで外出を禁止するという「4時


368:禁ルール」も、 みんなおかしいと思ってたのに、誰も声を上げないからずっと続けられてきた 学校が早く終わっても…4時まで外出禁止 「4時禁」はブラック校則? 岐阜県教委が見直し求める https://www2.ctv.co.jp/news/2020/02/19/81888/ ↑ こういうルールがあったらそれを踏襲することにこだわって環境変化に応じて臨機応変に立ち回ることが苦手なのって SJ特有のものなのかなって思ってるけど 間違ってたらごめん



369:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:29:29.33 .net
有能な怠け者は銀英伝のヤンみたいなイメージ

370:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:29:55.27 .net
おやつは300円まで

371:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:32:14 .net
ぶっちゃけクソみたいなルールを守る人も同罪だよなあ

372:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:33:08 .net
>>362
なぜそもそもそのルールが出来たんだろうね
当時は支持されて合理的に機能してたから続いていたんだろうと思うけれど

373:没個性化されたレス↓
20/04/25 21:39:11 .net
>>363
銀英伝あまりよく知らないけど
調べてみたら理想のINTPすぎる

374:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:00:06.57 .net
悪い意味でSJらしい例なら
香川県のゲーム規制条例とかもっとわかりやすいのあるのに

375:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:05:20.74 .net
>>368
それ最近出来たやつだよね
既にルールがあって、そのルールの目的を明確化させずにルールだからという理由でルールを守るという例で上のあげたのよね

376:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:20:52.05 .net
>>359
SJ型は上から与えられるだけじゃなく上に立って与える側にもなるよ
好きな事を見つけて取り組むかどうかも人それぞれだと思う、ただしその前の段階に必ずやらなきゃいけない事があってそれをきちんとこなした後ってのが前提
そして「役に立つかどうかわからないけどとりあえず集めておいた」ってようなアイデアや雑多な知識・思いつきが花開くのを期待するのって言ってしまえば最後の賭けみたいなもんだと思う
万策尽きる前からいきなり最後の賭けに出る人なんていないでしょ?

377:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:26:39.74 .net
>>368
それは単に価値観の押し付けの問題じゃないかな
Si問題とするには違和感

378:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:28:17.54 .net
SJを全否定する気はないんだけど
そもそも厳密に考えると「必ずやらなきゃいけない事」ってないと思うんだよね
あるのは「生きるのに有利になりそうか」という選択肢のみ

379:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:30:34.83 .net
SJにとっては最後の賭けに出てるように見えるのかもしれないがNPにとってはそれがデフォなんだよ

380:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:35:42.75 .net
まぁxSxJならSiでうまくいかなかった時には当然次の流れとしてNe的な選択肢を選び始めるだろうからね
そして、逆に言えばxNxPもNeで上手くいかなければSi的な選択肢を使う事になる

381:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:42:12.93 .net
ESXJが意味のわからないルールを作りISXJは文句を言いながらも従う

382:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:50:06 .net
ESTJが作るなら過去を踏まえたTe的に効率のいいルールなんだろうし
ESFJが作るなら自分を含めた多数のみんなが心地よく過ごせる価値観Feに基づいた決まりごとなんだろうし
意味の分からないものではないのでは

383:没個性化されたレス↓
20/04/25 22:55:42 .net
ESJが苦し紛れに代替Neを使った結果、意味の分からないルールが出来上がってしまうこともあると言いたいのだと思われ
さっきの香川県の条例やアベノマスクとか心当たりあるでしょ

384:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:08:38 .net
どうしてESJが作ったと断定しているのか分からない
「そういうルールを作るのはESJ」という前提で語


385:ってない?



386:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:13:59 .net
もちろん推測の話
安倍首相がSJは多分当たってると思うけど

387:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:16:37 .net
意義の薄いルールを作る側と意義の薄いルールを守る側がいるのか?
ワロタ

388:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:19:13 .net
北海道でキタキツネが呼べそう

389:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:20:29 .net
それはルールルルル

390:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:44:39 .net
なんだかんだ現実世界で得しやすいのはSPだよね
ISTPはほんと憧れる

391:没個性化されたレス↓
20/04/25 23:52:59 .net
とあるタイプ論の本では内向的感覚はオタクタイプと書かれてあったな
MBTIに慣れ親しんでる身からすれば懐疑的だったが今になってわかるわ
確かにオタクはISXJ多いわ
SNSでアニメアイコンの人達が政府を擁護してるのを見てそう思った
一見乱暴な決めつけかもしれぬがな

392:没個性化されたレス↓
20/04/26 00:03:59 .net
アニオタに関して言うと
主に2000年代中盤以前と以降では世間での扱いが違うからなんとも

鉄オタとかはISJ多そうではある

393:没個性化されたレス↓
20/04/26 00:45:55.19 .net
ISTJに鉄オタが多いとは聞くな
ISFJは普通の常識的なオタク

394:没個性化されたレス↓
20/04/26 01:05:47.02 .net
>>384
そのままを受け取るところはSiの特徴ではあるけれど、良い方向に働く事もあれば悪い方向に働く時もあるね
どんな機能にもいい面と悪い面は必ずある

395:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:01:13 .net
歴史好きが喋ってるとオタクっぽい

396:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:07:29 .net
普段無口な人が本当に好きなことになるとちょっと饒舌になるの好き
知らん人に噛み砕くのも上手い気がする

397:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:22:51 .net
>>356
どちらかというとあなたの方が考えを押しつけるタイプにかんじる。
わたしはあくまでマイペース。。

398:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:26:44 .net
>>358
なんだかお節介なおばさんみたい
結婚!子育て!余った時間に余暇!それ以外認めない!
またいな

399:没個性化されたレス↓
20/04/26 10:30:58.21 .net
またいな→みたいな
でもそんなおばさまたちの中でも、子育てひと段落したら勉強始めるとかもいるからな

400:没個性化されたレス↓
20/04/26 11:04:21 .net
>>389
NPは一見関係ないようなことでも既存の知識同士の類似点を見つけることはわりと得意だから
身近なものに置き換えての説明とかは比較的上手かったりする

401:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:04:27.86 .net
バイトしていたとき哲学の本を休憩時間に読んでたら、普段口数少なくて無表情のINTPらしき上司がおすすめを分かりやすく教えてくれて楽しかった
ISTJらしき上司もちょっと取っつきにくい雰囲気あったのに、お互い知ってるカードゲームの話になったら急にニコニコ話をしてくれてダブりカードまで分けてくれたり
好きなこととか興味があることに向かってる人はタイプ関係なくいいなーと思う

402:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:30:16 .net
>>390
>目標があってそれを実現するなら少なからず社会に働きかけてるから自分がマイペースであっても「押しつけ」は少なからず出てくる
そちらはFi的な物の見方で押しつけられてるように感じるのかもだけど、こちらはただ「意義のない目標は意義がないよ」と同語反復してるだけなんだよ

403:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:39:46.24 .net
>>395
自己実現したいだけだから

404:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:41:09.35 .net
お節介なおばさん感

405:没個性化されたレス↓
20/04/26 12:41:16.31 .net
自分の考えがあってそこにこだわってるし、私は他人の考えにも干渉しないから私のテリトリーも守ってね
的なFiに対して言いたいけど
その寛容さはすごいと思うし自分も見習ってる、ただTeで客観視はして欲しいな
それってどうなの?と単に疑問として聞いたときに
自分の価値観を(恐らくは代替or劣等)Teで無理やり理由つけした感のある返答が来ることがある

Fi議論はスレ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1490日前に更新/212 KB
担当:undef