【MBTI】INTP型の雑談 ..
[2ch|▼Menu]
99:没個性化されたレス↓
16/12/15 16:58:17.57 .net
上司と衝突してお話にならなかったからどうせ非正規だしええわと思って半年で仕事やめたけど理由作れなくて未だ無職
面接官には素直に理由言えない

100:没個性化されたレス↓
16/12/15 17:22:26.16 .net
>>96
現に実害被ってて困ってる
仕事できないのにプライドは無茶苦茶高いんだよね
>>97
理由はアレでも正直に言ってくれたらむしろ好印象の場合もあるよ
それで落とされたらその会社(上司になるかもしれない相手)とはそもそも合わないと思って開き直るか
嘘ついても将来的に同じ問題は起こるだろうし

面接の段階で食い止めて欲しいんだけど採用する人の一存で会社って腐ってしまうんだなといつももどかしく思うよ

101:96
16/12/15 18:15:31.79 .net
>>98
自分の家族infpがそのタイプに苦しんでる(愚痴がとまらない)、後から入ったのに重役のようなふるまい、男尊女卑、聞く耳もたずでミスをしても改めず誤らず、的はずれな誤魔化しのジョークを言って皆ポカーン

102:没個性化されたレス↓
16/12/15 18:32:34.44 .net
>>99
もう全く同じww
シュレッダーなんて雑用は自分の仕事じゃないとかほざくのww自分で自分のゴミも処理できないのかとwww
根本的に合わないんだろうけど会社側は簡単にクビにも出来ない
まともな人から愛想尽かして辞めていっちゃう

103:没個性化されたレス↓
16/12/15 18:41:53.02 .net
ああいうのって性格タイプは何に該当するんだろ
理解すれば多少イラつきも軽減するかもだけど
顔も見たくない相手に診断しろとも言えない

104:没個性化されたレス↓
16/12/15 18:58:28.18 .net
就きたかった職業に就けなかったからって仕方なく入社した会社で自暴自棄になってる人なのかも。
本人も自分のふるまいがいいとは思ってないけど、今の会社で認められたいわけじゃないから暴走しているとか。
一度人生相談にでも乗ってやると改善するのかな。知らんけど。

105:没個性化されたレス↓
16/12/15 19:44:01.61 .net
>>102
決して投げやりではないんだよこれが
性根がそもそも崩れてるというか
目つき、仕草、態度、ファッション、あらゆる面で何か勘違いをしてるというか
仕事してる自分に酔ってる。
もはや完全に違う種族にすら思えてくる
そもそも相容れないタイプなんだろう

106:96
16/12/15 19:45:04.58 .net
>>100
そうかw
infpの話を翻訳して自分なりにまとめてみたけど、合ってて良かったw

107:没個性化されたレス↓
16/12/15 20:30:14.94 .net
>>91わかる、俺も同じ職種で面接してる
デザイナーとして伸びそうだし、技術もあったから良いと思ったら、頭の回転がどうこう、話し方がどうこうってんで結局、落とされた

108:没個性化されたレス↓
16/12/15 20:32:56.58 .net
これから就活だけど怖すぎる……専門職向きと言われてもそんな専門にできるものなんて持ってないし理系でもデザイン系でもない……
絶対会社に溶け込めずに辞めてしまう予感しかしない……

109:没個性化されたレス↓
16/12/15 20:43:41.82 .net
いっそのこと暖かく迎えてくれそうな農家はどうだろか(逃避)
intpがナイナイお見合い大作戦に出演したら、どんな感じだろうね

110:卑しいストーカー しねよっ!じみなあからさましゅらばだいがく
16/12/15 20:45:24.98 .net
ぴーーーーーーーーーー
れでぃふぃそばっ〜みぃ♪ 
これはぜったいいえね〜こもった (・ωk)こもった(・ωk)
URLリンク(www.youtube.com)


111:tch?v=LiE8COgMelQ 手 路 賀 ●( / ) ていへん25ぱー ちおくれはいんけんでようちでいやしいごきぶりにんげん 赤の他人に異常執着の『キ』チガイ すとーきんぐもくてきでひっこしてくる 粘着ジュウニンの騒音 氷山の一角 実例 水道開閉 騒音 どっかんどっかん ひびかせる 数回から数十回連続 すいどうどっかん 同かい さい東 だわ ほかもいろいろかわるではいりごきぶりじゅうにんが くじょうをいえばすりかえてKこくぶんでおどす はんにち(しゅうだんすとーかー )がはんはんにちにちなんで おぞましいはんざいこういで きちがいはんざいしゃあやつれるんだあぴーる 国防を阻害する 『善意に付け込んでいる!これはむちゅうになってのつきまといじゃないやい!! いやしいおのれのよわさのいやしにしていない虜でも依存症でもないわい!!!・・・・ぶつぶつ 脳内ですり替えて赤の他人につきまとう 汚 tomoだちいやしいぎぜんのわるちえさくせん ごがくゆうかってにゆうゆうへんがおでゆいつげらげらふだんみたことのないのいちじるしさではさいしょかな



112:没個性化されたレス↓
16/12/15 20:52:41.91 .net
>>107
女INTPは変人と称されて敬遠されるか年上男性に可愛がられるかのどっちかだろうなぁ…

113:没個性化されたレス↓
16/12/15 21:01:49.29 .net
>>105
広報とかなら緊張状態でのトークスキルは大事なんだろうけどね
緊張してても口下手でも作品を見れば本当にやる気があるのかとか、応用力あるかとか、考えて仕事してるのか伝わってくるし
あとは最低限伝えられる会話能力があれば一緒に仕事はできると思う
専門職じゃない面接官は印象でしか判断しないから、今までも勿体無い人たくさんいただろうな

114:オウベイ食後のこーひー  13%w
16/12/15 21:15:25.37 .net
ぴーーーーーーーーーー
れでぃふぃそばっ〜みぃ♪ 
これはぜったいいえね〜こもった (・ωk)こもった(・ωk)
URLリンク(www.youtube.com)




●( / ) ていへん25ぱー ちおくれはいんけんでようちでいやしいごきぶりにんげん
赤の他人に異常執着の『キ』チガイ
すとーきんぐもくてきでひっこしてくる 粘着ジュウニンの騒音
氷山の一角 実例
水道開閉 騒音 どっかんどっかん ひびかせる 数回から数十回連続
すいどうどっかん 同かい さい東 だわ ほかもいろいろかわるではいりごきぶりじゅうにんが くじょうをいえばすりかえてKこくぶんでおどす
はんにち(しゅうだんすとーかー )がはんはんにちにちなんで おぞましいはんざいこういで きちがいはんざいしゃあやつれるんだあぴーる 国防を阻害する
『善意に付け込んでいる!これはむちゅうになってのつきまといじゃないやい!! いやしいおのれのよわさのいやしにしていない虜でも依存症でもないわい!!!・・・・ぶつぶつ 脳内ですり替えて赤の他人につきまとう
汚 tomoだちいやしいぎぜんのわるちえさくせん ごがくゆうかってにゆうゆうへんがおでゆいつげらげらふだんみたことのないのいちじるしさではさいしょかな

115:没個性化されたレス↓
16/12/15 22:23:10.39 .net
>>109
確かに、、、、(遠い目)

116:没個性化されたレス↓
16/12/15 22:33:04.54 .net
女の人でINTPというと例えば三浦瑠璃みたいな感じ?

117:没個性化されたレス↓
16/12/15 23:47:40.83 .net
学者か、顔は見たことあるけど政治はわからないな

118:没個性化されたレス↓
16/12/15 23:56:39.35 .net
intp女だが似たような性格の女性に出会ったことないな

119:没個性化されたレス↓
16/12/15 23:58:33.42 .net
人との出会いに積極的なタイプじゃないから
生息数の少なさも相まってエンカウントしないんだろうね

120:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:07:31.49 .net
日常生活では面倒を避ける為に擬態しているから余計わからないかも 

121:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:14:59.63 .net
INTPだって友達に言ったら普段の振る舞いと真逆だって言われた
同じ趣味持った輪の中だと生き生きしてるからじゃないかな

122:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:18:01.41 .net
女性のINTPって100人に1人くらいだから1学年によくて2人くらい?
理解者見つけるの無理ゲーやん

123:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:23:20.80 .net
>>119
1学科100人越えの女子大だけどディスカッションとか意見とか提案を言う場で誰にも理解されず受け入れられずで孤立したよ

124:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:35:23.90 .net
せつないね 1人でも理解してくれたらいいのにな

125:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:46:10.72 .net
理解しなくてもいいので、せめて意見を取り入れるか取り入れないかを考えるくらいはしてほしいよなあ、理解できない意見を切り捨てるんじゃ、ディスカッションをやる意味がまったくない。
私は>>120本人ではないけど、女でINTPです。言われてみれば確かに、同じようなタイプに出会ったことはないな。
人付き合いでは、価値観の違うタイプの人といる方が刺激が多くて楽しいんだけど、本当の理解者はどこにもいないんだなあって自覚した時にふと疎外感を覚えることはある…

126:没個性化されたレス↓
16/12/16 00:59:34.22 .net
声が小さいから皆黙って耳を澄ませて聞いてはくはくれるけど、その静寂の中で思い切って発言した内容は大体取るに足らない意見として流される
その割に周りは延々と同じ問答を繰り返して時間だけ過ぎていくのでそのうち話を聞かなくなる

127:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:07:44.44 .net
なんとなく察するに、意見が取り入れられないのは何か合理的理由があるわけではなくて単に「その意見の人が一人しかいないから」ってことな気がする。
そんな人たちと議論しなきゃいけないのが大変気の毒だ

128:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:15:59.48 .net
21だけど言葉足らずだったかな
意見の相違があった時に、(自分とは違うけど、こういう考えもあるんだね)と全否定せず一定の理解をしてくれたら良いなと言いたかった

129:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:21:11.26 .net
意見を却下するなら却下する理由が欲しい。理由が自分の中で納得できないといつまでも「何で?」と理由を聞いてしまう…。

130:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:31:05.92 .net
↑あっ、21じゃない、121だわ
意見が通らない理由は、「正しいかどうか」の他にも「パワーバランス」「都合が良い悪い」「仲良いか悪いか」など色々あると思うよ。
正しいの基準が違ったり、一番声の大きい面倒くさい人の意見に従ったり、誰かのデメリットになる、なんとなく嫌いだから同意したくない、、など

131:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:35:07.16 .net
大半の人は議論なんか別にどうでもいいし、議論後の人間関係が悪くならないようにすることの方が大事だろうから仕方ない

132:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:37:43.03 .net
理由は気になるね。
こちらは意見を出してそれがどう作用するのかまで説明してるし
それでも理解できないならもっと聞き返して欲しい
大体は根本的におかしいと思うところにツッコミを入れると「うんそうなんだけどね」と言いつつ根本の問題を抱えたまま議論という名の発声練習を続けようとする

133:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:40:38.77 .net
意見を理解してくれないのではなく、理解させようとしていないだけなのでは?
そういうのは自分で何とか改善していくしかないでしょ、余程高度か抽象的でない限りは、言葉をかみ砕けば理解して貰えると思うけどな
おもちゃを買って貰えず泣きわめく子供に似ている、まあそれぞれの事情知らないから間違えてる可能性高いけど

134:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:45:45.65 .net
理解できないのではなく、同意出来ない理由が何かあるのかもしれません

135:没個性化されたレス↓
16/12/16 01:53:45.70 .net
横からだしどういう意図があるのかいまいちわからないけど
おもちゃを買って貰えず泣きわめく子供は、そうするとおもちゃを買って貰えるから泣いてるわけだけど
仮に理解させようとしてないのに理解してくれないと言っていたとして、別にそれで理解してくれるようになる訳ではないから状況は似てないと思う
強いて言うなら欲しがってもいないのに貰えないと喚いてるの方が似てるような

136:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:14:14.13 .net
泣いたらおもちゃは買ってもらえるだろうけど、おもちゃを買う正当な理由は理解させてないじゃん

137:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:18:48.04 .net
理解させる努力の有無やそれが成功してるかどうかも重要だと思うけど
なぜ受け入れられないか、自分と他者の事情や感情について意見を出し合ってる流れだとおもってたので
泣き喚いてるだけだと決めつけてしまうのは少し残念だ

138:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:22:42.02 .net
>>131は、(相手にわかる方法でやらないと、ダメだろう?自分で糸口を見つけろ、探せ方法はある 泣いてるだけじゃダメだ)
と言いたいのでは?深い意味は無いと思ったよ。
甘酒でも飲みに行くかな

139:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:23:20.12 .net
>>133
ああ意見を尊重してほしいなら理解させてみろって話か
でもおもちゃを買って貰えなくて泣く子供というのは行動理由とその計算が大きな意味を持ってると思うので、個人的には状況は似てないかな

140:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:25:47.29 .net
↑あっ、131やなくて130です 間違えてばかりで恥ずかしい、ゴメン

141:没個性化されたレス↓
16/12/16 02:51:13.30 .net
「相手が理解を示してくれない」という不服はわかるけど「相手に理解してもらえない」という不服はわからない
そもそも他人様の関係することについて理解するも理解されるも都市伝説ですしおすし
それこそ何か会議だとかプレゼンだとかとかでこちらの意図を相手に理解させなければならない場合だと
「ちょっとなにゆってるかわかりません^^;」って思われた時点でこちらの力不足による圧倒的敗北でしかないのだし
「どういう意味ですか?」なんて親切極まりない質問はまず飛んで来ないのが普通

142:没個性化されたレス↓
16/12/16 03:24:42.58 .net
MBTIがこういった悩みの解決に少しでも役立つといいよね
MBTIの本ほしいわ
中古も探してるんだけど無いね、Amazon会員なれば月1冊無料で本読めるけど、さすがに無さそうだしなぁ

143:没個性化されたレス↓
16/12/16 05:25:16.14 .net
>>98
そう、嘘ついても結局長続きしないんだよね…

144:没個性化されたレス↓
16/12/16 05:53:07.59 .net
最近勢いあるな

145:没個性化されたレス↓
16/12/16 07:15:35.37 .net
INTPなのに論理問題が苦手ってあるのかな
かくいう自分がそうなんだけど

146:没個性化されたレス↓
16/12/16 08:30:11.43 .net
世の中理屈の説明を聴ける人ばかりじゃない
理解できるように熱心に説明したところで、ハイハイわかったところでお腹空かない?みたいになるんだよ
そういう、理解されない寂しさはある。
話の内容を理解してくれないことじゃなくて、自分がなぜ説明したがってるかをわかってもらえない寂しさ。
逆に、こっちは雑談ぐらいのつもりでも相手から見たら情報収集のような会話になってるみたいだから気をつけようと思ってる。
相手だって我慢して会話してることもあるだろうし、お互い様だね。

147:没個性化されたレス↓
16/12/16 08:41:28.06 .net
理解されたいと思っている人が結構いて良い意味で驚いてる
自分は理解されたいとも理解したいとも思ったことない
ビジネスではまた別だけど

148:没個性化されたレス↓
16/12/16 08:44:13.78 .net
とにかく会社の会議はあと30分短くしたいな
会議の進行役が得意な人は時間厳守、今ここで話すべきかどうかを見極めて議題をちゃきちゃき進める事ができる
会議中に愚痴大会が始まってしまうのを防いでくれるから凄く助かる。

149:没個性化されたレス↓
16/12/16 08:52:13.74 .net
120だよ
私が孤立した理由は124も言ってるようにその提案をするのが私1人だったから。他はみんないい子ちゃんな意見ばかり言って問題解決に遠回りに感じる意見ばかり。同調圧力を感じて怖かった。
そして自分達と同じ意見じゃない私を変人と決めつけて遠巻きにした。つるんでたグループの子が夏休みに私には何も言わず遊びに行ったりね。
いくらメリットを説明したところで「わぁ…すごい意見出たね…」みたいな雰囲気になるだけで結局多数決に負けてる。
自分は周りと上手くやれない、人間失格だ、と思って診断やったらINTPでした

150:没個性化されたレス↓
16/12/16 09:06:24.47 .net
多数決は強いよね
アフリカの子供達への募金に疑問を持てば人で無し認定されるわけだ
今まで散々金やら食料を送っても解決しないのは何故なのと
政治的な都合で情報操作されてることもたくさんあるんだろうけど、それが


151:世の中の常識になってる以上 常識に疑問を訴える人は悪にされてしまうので普段は同調して身を守る。後でどうしても虚しくなっちゃうんだけどね。



152:没個性化されたレス↓
16/12/16 09:44:02.32 .net
でもたとえ自分の意見に賛同してくれて友人ができても
複数の人間と並行的に人間関係作っていくなんてできるか?
そのうちめんどくさくなって疎遠になるやろ

153:没個性化されたレス↓
16/12/16 09:56:49.07 .net
仕事でもない限り維持することは大して重要だと思ってないからか、去る者は全く追わないなぁ
意見を言い合える親友と呼べる人は一人しかいない
でもその親友も同調してくれるわけではなくて、お互いに尊重し合えるからずっと続いてる

154:没個性化されたレス↓
16/12/16 10:13:34.20 .net
始めてISTPになった
NとS半々くらいの割合で

155:没個性化されたレス↓
16/12/16 11:31:20.20 .net
今我々が孤独なのは今までの人との縁を大事にしてこなかったと言うだけの当然の結果だろう。

156:没個性化されたレス↓
16/12/16 11:55:06.67 .net
孤独か孤独じゃないかって割とどうでもいいしどっちでもいい
そんな自分に理解者がいるのは運が良かったんだろう

157:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:16:56.28 .net
>>151
孤独にならない選択肢があることは理解していたけど
そうすべきとは思えなかったからそうしなかった。
このスレの人達が身近にいたならば選択は違っていたかも。

158:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:28:08.95 .net
親友はホント前世のパートナーかってくらい一緒にいるだけで安らぐ
しっくりくる感じ
ここの人達はオカルト否定派多いのかな
自分はあってもいいと思う
でも幽霊怖い見えないけど
小さい頃からばあちゃんに脅されてたから暗闇には近づけない

159:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:32:25.94 .net
オカルトは消極的な否定派だよ。
証拠が無いから信じていないけど、何がなんでも否定するつもりも無い。
十分信用出来る状況になれば信じるよ。

160:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:46:58.25 .net
幽霊も妖精もUFOもいたらいいなとは思ってるけど、現実は居ないものとして生きていこうと思ってる
自分の夢は白魔法使いになることだったよ(魔女入門とか読んでたw)、不思議な事に惹かれるんだが中々信じさせてくれる事実がでないよw

161:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:48:19.20 .net
現代科学で解明できてないだけで幽霊なども何らかの理論がある科学的な現象なのではなかろうか?と思ってる
科学現象である以上コミュニケーションは出来ないだろうからお化けと友達みたいなのは無理だろう

162:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:54:25.80 .net
>>157
幽霊や妖精→視覚障害のある人の脳の一部が過活動して起きるとかなんやらあったね 

163:没個性化されたレス↓
16/12/16 12:57:23.10 .net
おばけこわい
未知のものこわい

164:没個性化されたレス↓
16/12/16 13:05:11.96 .net
小学生の時に電気の付いてない風呂場で何かやってる黒い人の影を見たんだよ
自分の影かと思ったけど明らかに違う動きしてて、風呂の向こう側のトイレ行けなかったww
だからそう言う現象もあるのかなーとか
子供の脳みそなんで誤作動起こしてた可能性も高いけどね!

165:没個性化されたレス↓
16/12/16 13:17:35.52 .net
お前の家を狙ってた不審者が鍵開いてる隙に侵入して風呂場で何かして帰っていったんだろ

166:没個性化されたレス↓
16/12/16 13:18:56.20 .net
幽霊→生命活動終了後の生物の意識?未解明だから今後の研究に期待。意識がどこかから生まれて生物に宿ると仮定すれば体外のどこかにあってもよさそうだが…。
妖精→ある程度の知能を持つ未発見生物?見つかっていないだけかもしれないし、これから進化で現れるかもしれない。たぶんそう遠くない将来に人類はそういう生物を作り出せそう。
UFO→そのままの意味なら未確認飛行物体だからいくらでも作り出せるが、ここで


167:は地球外の知的生命体による飛行物体の意か? 宇宙のどこか、いつかの時点という条件でならば高確率で存在すると思われるが、現代の地球に飛来する可能性は、2枚だけ買ったジャンボ宝くじが両方一等に当たるよりも低そう。 どこかの星に人類の一部を送り出し定住させ、お互いの子孫がその歴史を忘れた頃に再接触するという可能性の方がまだ高い。



168:没個性化されたレス↓
16/12/16 13:27:35.34 .net
>>161
いや風呂のドアは開いてて風呂場の壁が透けてる状態だったんだよ
ネタと思ってくれていいよww

169:没個性化されたレス↓
16/12/16 13:41:54.36 .net
論理的で柔軟ってこういう感じなんかね

170:没個性化されたレス↓
16/12/16 14:31:42.98 .net
妖怪妖精UFO→信じてない
幽霊→近くにいる感じがして怖い
って感じだけどそれよりリアルな喋らない人形がとにかく怖い。例えばロシア人形とか日本人形とか。某夢の国の小さな世界に乗ると凄く緊張する。それぞれに意思があるように感じて怖い。

171:没個性化されたレス↓
16/12/16 15:15:10.54 .net
幽霊→否定はできないが、ほとんど解明されていないものを事細かに「これが真実だ!」と語るようなネタ
(死後の世界のシステムなど)はスルー
妖精→知識不足なんで何とも言えない
UFO→宇宙人がいるかいないかなら、まず間違いなくいる
それが地球まで飛んでくる可能性については、地球人には宇宙人の技術レベルを量れない以上否定できない
だが飛んできた宇宙人が偶然にも地球人と同様二本の足と腕、二つの目と鼻の穴、一つの口を持つ生き物だと言うのなら
そこには何か理由があるはずだとも思う
オカルトネタは捏造が多そうだから普通なら本物と受け入れそうな情報でも一旦は疑ってかかるな
疑わしい点をひとつひとつ潰して情報の信憑性が得られたらそこからが本番だ
>>160
俺も小学生の頃部屋の電気を消した瞬間
黒い影のようなものが出現してビビって部屋から飛び出したわw
何かの残像だろうと自分に言い聞かせてきたが
思い起こせば起こすほど残像じゃ説明つかなくなるんだよなあ

172:没個性化されたレス↓
16/12/16 15:19:59.13 .net
UFOは可能性あると思うけど、もし今目撃されてるUFOが元々地球由来のものなら過去に地球を出た人類じゃないと成り立たないよな
史実に残らないところでそんな文明があったならロマンがあるけど
いや人類こそ外部から来た可能性も...
妄想が暴走しちゃうなぁ
幽霊や妖精は知覚できないだけで存在するかもしれないけど、知覚できなきゃナイってことだしなぁ。データや数値として知ることになる可能性はあるかもしれんな。

173:没個性化されたレス↓
16/12/16 16:23:23.39 .net
幽霊が実在するとは思えないけどな、だって人間がいるところにしか現れないんだもの。
幽霊に祟られて変死したバッタとか聞いたことないし、人間の脳が生み出した幻じゃない?
そこそこの知能があれば脳内で幽霊を生み出せるって話でいいなら存在するって言えるけど、脳内でだけ。

174:没個性化されたレス↓
16/12/16 16:34:22.35 .net
>>168
そもそもバッタが死んでいたところで、それが幽霊に祟られたのか単なる自然死かなんて誰も調べないだろw
人間のいないところで幽霊が出たって、それを目撃した犬が「幽霊が出ましたワンワン!」なんて報告できないし
事象の地平線じゃないけど人間が観測できないものは「ある」とも「ない」とも言い切れない
脳内幽霊なら確実に存在するだろうけどね
むしろ今ある目撃談のほとんどは脳内幽霊だと思う
ただしその中にリアル幽霊が混じっていないとは言い切れない
個人的にはどんどん研究してリアル幽霊の存在を


175:否定して欲しい 死んでも意識が残るなんて悪夢でしかない



176:没個性化されたレス↓
16/12/16 16:46:02.38 .net
本当にいたら面白いなと思うぐらい
大抵統合失調症みたいな幻覚だと思う

177:没個性化されたレス↓
16/12/16 17:44:59.45 .net
ある超常現象が起きたときに、
それと同じことを科学的に再現したからと言って元の現象が超常現象ではないという理由にはならない
というのがドラマ『トリック』の初期のテーマだったと思うけど
俺のオカルトに対する見方も同じ

178:没個性化されたレス↓
16/12/16 17:49:59.07 .net
そもそも俺が見ている景色、聞いている音、触っている物はすべて俺独自の感覚なんだから、
他の人には見えない人間が見えたとしてもおかしくはない
幽霊というならこの世のすべてが幽霊

179:没個性化されたレス↓
16/12/16 18:43:44.23 .net
じゃあ前世(生まれ変わりや前世の記憶)、運命(運命の赤い糸や未来は決まっているか)、神、呪い、超能力者、この辺はどう思う?
自分はさっきと同じで
(あったらいいけど無いものとして生きている)けど、内心ワクワクしている

180:没個性化されたレス↓
16/12/16 19:17:52.68 .net
あったら面白そうだし、教えてもらえるなら凄く気になる
知ったら知ったで何かが狂ってしまいそうで怖い気持ちも半々
自称術者は全部胡散臭く見えてしまうから実際行動に移すことは当分できなさそうだ

あくまで妄想なんでうまく伝えられないかもだけど
例えば特定の手順でなければ発動しない隠しコマンドがあったとして
怪奇現象はそう言う手順を偶然正しく踏んでしまった結果、本来見えないものが見えるようになる機能が発動してしまう現象、だったりして
だから通常状態では見えてないだけで、そう言う現象は常に側で起こっているとか妄想するのは楽しい
呪いの儀式はまさに既存の「呪いシステム」を起動する手順をなぞる行為なんじゃないかなとか

181:没個性化されたレス↓
16/12/16 19:24:46.25 .net
心霊現象とか呪いって人を不幸にする話が多いよね。
人を不幸にする何らかの力があるのなら、人を幸せにする何らかの力があってもいいよなと思う
所謂「祝うシステム」

182:没個性化されたレス↓
16/12/16 19:35:47.70 .net
確かに不幸のイメージ多いね
「幸せエネルギー」と「不幸エネルギー」が各々のシステムの起動に必要なのであれば
不幸エネルギーは世の中に溢れてるから発動しやすくなってしまうとか
RPGの設定考えてる気分だ

183:没個性化されたレス↓
16/12/16 20:32:00.20 .net
会議室行ってこのスレの住人ばかりだったら一旦ドア閉める
面白くて体力使いすぎるのが怖い

184:没個性化されたレス↓
16/12/16 20:33:14.05 .net
亀レスだけど「塩で揉む」っていうブログの人(この前エッセイ本を出した)は女性だけどINTPっぽい。

185:没個性化されたレス↓
16/12/16 21:31:37.29 .net
幽霊は信じてないけど怖い。もし見えたら、精神科に駆け込むと思う
UFOは数年後存在するって事になる気がする。
基本的に胡散臭い人間が提唱しているものは疑う。まず情報の出所やその情報が発信された意図で真偽を判断するかな。
ただ運命とか、神社とかの自然が持つエネルギーに対してはかなり肯定的。
人間がコントロールしようとするのはおこがましい、という領域がある気がするんだよな

186:没個性化されたレス↓
16/12/16 21:35:50.99 .net
女のINTPってそんなに少ないんだ・・・
二階堂ふみはINTPっぽい(Eかも)
女性の場合、内面と外面のバランスに齟齬がありそうな感じ。

187:没個性化されたレス↓
16/12/16 22:07:59.67 .net
>>177
思わず頷いたわw

188:没個性化されたレス↓
16/12/16 23:07:22.83 .net
そういや昔、飛行関連の仕事してた知人が地球上のものでは説明できない動きをする物体を何度も見たって言ってたな。眉唾ものだけど
生まれ変わりや運命なんかは、死が身近だったり自分の人生の選択肢がほとんどなかったような


189:梠繧フ人たちが生み出した考えで 別の時代、別の環境に生まれた自分たちは1度きりの人生だとか何か別の価値観を作った方がいいと思うけど ただたまに感じる自然の美しさや怖さには、神様というか何か絶対的なものを感じる



190:没個性化されたレス↓
16/12/16 23:07:57.23 .net
>>181
intpの現場は会議室だ
躍っちゃってまとまらないぞー
攻殻機動隊の電脳会議、あれいいな
電話は苦手だけど脳内を具現化した会議してみたい

191:没個性化されたレス↓
16/12/16 23:58:17.82 .net
INTPで集まって会議なんかしたら速攻議題逸れて哲学の範疇に突入してそのまま宇宙に飛び立ちそうな気がする
やってみたいようなやってみたくないような

192:没個性化されたレス↓
16/12/17 00:24:30.87 .net
自分はネット上での雑談くらいが丁度良い

193:没個性化されたレス↓
16/12/17 00:51:24.41 .net
ネットカフェみたいに個室に1人ずつ入って、チャットで会話するなりグループトーク出来たらどうかな。
参加したい時だけ参加して、寝るなり漫画読んでもいいし飽きたら適当に帰ればいいし、何か渡したい時はドローンでも飛ばせばいい
それから顔は恥ずかしいから大仏・馬・覆面マスクなど被っておきたい。先入観もない方が素直に受け止められるし
結論:あっ、会わなくても今のままでいいやん

194:没個性化されたレス↓
16/12/17 01:30:44.18 .net
スレリンク(galileo板:6番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

195:没個性化されたレス↓
16/12/17 02:27:18.81 .net
文字情報以外の情報の方が量としては多く、それもまた大事な情報だよ
そばに誰かがいるという実感によってもまた議論の行方は異なるはず
よく言われるネットとリアルの違いってことだね

196:没個性化されたレス↓
16/12/17 03:05:36.19 .net
>>188
おお、確かにそうだね。
議論の展開が変化するのは興味あるな。

197:没個性化されたレス↓
16/12/17 07:34:17.21 .net
大したこと言えないからそっと外野から眺めてるわ

198:没個性化されたレス↓
16/12/17 09:15:13.11 .net
会議室でやっても、話が分裂してグループ3つぐらいで各々議論しだしそうなイメージ

199:没個性化されたレス↓
16/12/17 10:07:03.41 .net
事件は会議室で起きてるんじゃない、別の会議室で起きてるんだ
議題によって小部屋を自由に行き来できるスタイルがいい

200:没個性化されたレス↓
16/12/17 13:50:34.53 .net
物は試しと怖いもの見たさでやってみたさあるよなINTP会議

201:ENTP
16/12/17 16:26:03.59 .net
ENTPだが、INTPと2人で哲学について語り合いたい

202:没個性化されたレス↓
16/12/17 17:10:52.29 .net
ENTPの説明読んで来たけど凄くエネルギッシュな印象を受けたよ
打ち解けられたら楽しい話が出来そうだけどある程度仲良くなるまでそちらに辛抱を強いることになりそうだ

203:没個性化されたレス↓
16/12/17 18:44:28.72 .net
INTPは長時間睡眠
ENTPは短時間睡眠ってマジ?
ENTPの方が得じゃん

204:没個性化されたレス↓
16/12/17 18:49:09.90 .net
最長13時間くらい、いつもは8時間しっかり寝ないと調子崩す

205:没個性化されたレス↓
16/12/17 18:57:21.51 .net
睡眠をしっかりとらない人は早死にします
1日の中の占有率だけ見ると損に思えるけれど人生全体で考えるとしっかりとる方が良いでしょう
という風に言われてるけどまあそこはその人の選択次第だね

206:没個性化されたレス↓
16/12/17 19:03:01.67 .net
明晰夢をよく見るから長時間だな

207:没個性化されたレス↓
16/12/17 21:11:47.18 .net
短時間睡眠に憧れるけど
脳を休めないと狂うんじゃないか、という恐怖からしっかり寝るようにしてる

208:ENTP
16/12/17 21:29:52.16 .net
>>195
ENTPは外向型8タイプの中で最も内向的らしいんで、そんなにエネルギッシュでもないと思いますよ〜
友人はほとんど内向型だし (そのうち大半はINTJ)
残念なことに、周りにINTPらしき人が一人もいないんだよね。個人的には一番仲良くなりたいタイプなんだが
>>196
睡眠は、レム睡眠の出現周期を考えて、基本90minの倍数でとるようにしてるわ
大概7.5hか6.0h、たまに4.5h

209:没個性化されたレス↓
16/12/17 21:35:40.22 .net
全然動いてないのに睡眠足りてないと感じる
脳みそもたいして使ってないと思うんだけどなんでだろ
睡眠って時間の無駄だわ、意識ないから損に思う

210:没個性化されたレス↓
16/12/17 21:59:12.72 .net
一日何もしないでボケーッと過ごして二度寝してると余計疲れるのは何故だろう。
何かに熱中していて複数の思考回路をフル稼働させてる時のほうが寝起きもスッキリ、目覚めるとひらめきがあったり結論が出てるんだよ。
暇を持て余すとダメなのかな、常に新しいテーマを探して考えていたい

211:没個性化されたレス↓
16/12/17 22:35:34.23 .net
最近寝つき悪すぎるんだけど、みんなどうやって寝てるんだ
自然な寝入り方が分からなくなってる

212:没個性化されたレス↓
16/12/17 22:37:43.80 .net
>>204 イヤフォンで静かな曲流しながら寝付く。何も聞いてないと色んな雑念が溢れてきて寝れない

213:没個性化されたレス↓
16/12/17 22:48:07.17 .net
明日こそ掃除する

214:没個性化されたレス↓
16/12/17 23:07:11.98 .net
普通にしてて寝入り方を気にした事がないなぁ
薬や酒を飲んだ時とか休日なんかで昼間爆睡してた時なんかは1時間くらい眠れなくて布団でもぞもぞしてるが
普段の生活だと夜遅くになって布団入って眠くなってきて寝て気付いたら朝、って感じだし

215:没個性化されたレス↓
16/12/17 23:16:27.83 .net
>>206
奇遇だな、自分も先月から思ってる

216:没個性化されたレス↓
16/12/17 23:54:03.38 .net
>>208
長く患ってるな。予言しよう、やらないぞ
最近ずっと考えてるんだが、好きなものに理由って存在すると思う?
なんでそれが好きなのって聞かれるじゃん
これに理屈はあるのだろうか

217:没個性化されたレス↓
16/12/18 00:25:11.15 .net
褒められて嬉しくて好きになるというのかな、元々遺伝や環境要素で嫌々でも素質を持っていたり知らないうちに伸ばしていた結果、上達して好きになったものもあるね。
何かしら理由はあるだろうけど、わからないまま好きってのも良いな

218:没個性化されたレス↓
16/12/18 00:26:43.37 .net
>>209
よく分かったな、天才だな

219:没個性化されたレス↓
16/12/18 00:36:48.81 .net
>>209
漫画アニメなら好きになる物には共通した何かがあるように思うし
自分のフェチに引っかかる要素があると本能で引かれてしまうとか
理由なんて分からなくても好きな物があるのは幸せなことだと感謝したいな

220:没個性化されたレス↓
16/12/18 00:58:04.63 .net
アイドル視している人物等いますか?

221:没個性化されたレス↓
16/12/18 01:28:24.36 .net
さかなくん→誠実・優しい・頑張り屋・魚への熱意と知識・多才さ
ひるおびの天気の人→工作が面白い・恵さんの嫌みを受け流すスキル・天気が外れても応援したくなる人間力
1人尊敬してる人がいるが、マイナーな海外の人なので除外

222:没個性化されたレス↓
16/12/18 06:22:36.85 .net
山口小夜子さん

223:没個性化されたレス↓
16/12/18 07:37:50.01 .net
>>209
好きだから好きというまっとうな理屈があるが

224:没個性化されたレス↓
16/12/18 08:40:37.47 .net
良い睡眠には日中の運動が重要
交感神経はストレス社会でなにかと敵視されがちだが、
副交感神経ばかりの毎日もまた異常
太陽が出ているときは懸命に働き、月が出ているときはゆっくりと休む
MBTIと同じで、極端すぎるのは良くない

225:没個性化されたレス↓
16/12/18 10:01:40.87 .net
経験則ではない好き嫌いはどこからやってくるの
体?
>>215
同じく

226:没個性化されたレス↓
16/12/18 11:25:47.57 .net
扁桃体だろ?

227:没個性化されたレス↓
16/12/18 12:36:31.52 .net
>>209
好きな作品という枠ではわからないけど
「好きになるキャラクター」というのは、「自分に似た性質を持つキャラクター」を好きになる傾向があるらしい。
戦隊モノとかだったら、「(自分はブルーに近いから)ブルーが好き」みたいな
逆に、自分と真逆の性質を好きになるとかもありそうだけど

228:没個性化されたレス↓
16/12/18 13:01:13.59 .net
>>205
前はそれやってたんだけど、最近それでも寝れないんだよなー。ほんと雑念がひどい
>>217
確かに活動不足で緊張感ない毎日かもしれん
理由つけてでも動かなきゃだなぁ

229:没個性化されたレス↓
16/12/18 13:30:20.47 .net
好きなキャラ、自分とは真逆のキャラが多い
女だったら巨乳とかおっとり系とか不思議美少女とか
男キャラも冷静で前向きだったり穏やかだったり

230:没個性化されたレス↓
16/12/18 13:41:11.65 .net
>>220
テンプレURLのintpのページの該当キャラに好きなキャラ何人かいるな確かに
他にも相性のいい性格タイプに該当するキャラも好きになりえるってことかな

231:没個性化されたレス↓
16/12/18 14:21:45.84 .net
>>220
ああ、確かにブルーだわ、真ん中レッドは違うんだよなー
好きなキャラは寡黙な頭脳派で組織のナンバー2、3で実は最後に裏切るスパイでした、みたいな
頭脳派悪役はレクター博士が大好き

232:没個性化されたレス↓
16/12/18 14:42:44.64 .net
>>220
メインの5色だとブルーになるかな。
少し変わるけど漫画なんかの人気投票だと、自分の好きなキャラクターが一番になることは一度もないな。

233:没個性化されたレス↓
16/12/18 15:51:41.44 .net
シュールなのが大好き

234:没個性化されたレス↓
16/12/18 16:31:52.04 .net
これどう思う?
URLリンク(www.arealme.com)
ちなみに自分はシカと出た
"何事にも注意深く、慎重でそつなく、完璧主義者っぽい性格"らしい

235:没個性化されたレス↓
16/12/18 16:49:03.14 .net
ヒツジだった
思いやりがあって親切、いつでもやさしく、人のために尽くす性格です。
赤の他人のためのボランティアとか絶対やらないタチなんだけどな。
尽くすには尽くすけど途中で飽きる

236:没個性化されたレス↓
16/12/18 16:49:47.39 .net
シカだった

237:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:23:04.18 .net
シカ

238:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:26:33.07 .net
えー、すごいな自分もヒツジだった
むしろ薄情と言われてきたのに。行動と感情がズレてるからINTPなのか

239:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:47:04.06 .net
シカ

240:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:51:20.30 .net
ヒツジだw
・思いやりがあって親切、いつでもやさしく、人のために尽くす性格です。
・ヒツジは気分の上がり下がりが激しく、波に乗っているときには優雅で独創的な職人そのものですが、低調なときには何もかも悲観的に考えるきらいがあります。

241:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:52:02.24 .net
皆大人だね

242:没個性化されたレス↓
16/12/18 17:53:17.49 .net
ここまで
シカ:4
ヒツジ:3

243:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:06:58.74 .net
>>227
フクロウ

244:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:11:59.10 .net
トラになった

245:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:20:19.76 .net
エニアグラムを元にしてるのかな

246:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:21:38.43 .net
シカ

247:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:27:42.52 .net
トラだった
所々非情だからか

248:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:31:30.01 .net
エニアグラムだとシカ1羊4っぽい

249:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:35:22.76 .net
トラでした

250:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:41:03.97 .net
フクロウ

251:没個性化されたレス↓
16/12/18 18:50:05.91 .net
同じINTPなのにこんなにばらつくとは。。。

252:没個性化されたレス↓
16/12/18 19:08:54.48 .net
シカ

253:没個性化されたレス↓
16/12/18 19:17:40.29 .net
ここまで
シカ:6
ヒツジ:3
フクロウ:2
トラ:3

254:没個性化されたレス↓
16/12/18 19:24:18.95 .net
フクロウとトラってどういう性格?

255:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:10:20.23 .net
まさかのクマなんだが
まぁ、片手間でやったからあんまり信用ならんかもしれないけど

256:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:11:23.64 .net
シカ

257:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:11:23.


258:74 .net



259:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:31:09.85 .net
シカでした

260:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:35:23.05 .net
問題数が少なすぎる

261:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:40:09.25 .net
シカ

262:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:43:14.25 .net
>>250
ありがとう

263:没個性化されたレス↓
16/12/18 20:51:26.50 .net
タカ
実行力があり決断も早い、結果と行動を重んじる性格です。
タカは強権的で時間の観念が強く、周りを支配しては命令を下します。挨拶抜きで本題に入るなど、無駄なことに時間を割くことを嫌い、効率のよいやり方を求めます。

264:没個性化されたレス↓
16/12/18 21:13:03.01 .net
俺は違うだろと思ってやったらシカだった。

265:没個性化されたレス↓
16/12/18 22:21:02.18 .net
最後の「老人ホームでボランティアしたい?」って質問を「他人のために時間割きたくないのでやりたくない」にしたのに心優しいヒツジさんでござった

266:没個性化されたレス↓
16/12/18 22:30:23.35 .net
ここまで
シカ:9
ヒツジ:4
フクロウ:3
トラ:3
クマ:1
タカ:1
参加21人 

267:没個性化されたレス↓
16/12/18 23:04:41.23 .net
トラでした
競争が好きで負けん気が強く、自信と決断力を持ったリーダー格です。
トラの額には「王」の字に似た文様が見えますが、まさに「百獣の王」。その威厳ある風貌ゆえに、古来から勇敢さと力強さを代表してきたのです。

268:没個性化されたレス↓
16/12/18 23:18:36.84 .net
自分もトラです。

269:没個性化されたレス↓
16/12/18 23:33:31.66 .net
フクロウだった
内向的で、言葉での表現は苦手ですが、実行力があり要領のよい、完璧主義者です。
フクロウは古風で分別があり、責任をもって細かな決まりを順守します。保守的で何事にも正確さを求め、できるだけ丁寧に物事をこなそうとしますが、感情より正確さを優先するため、周りからは冷淡と思われることも。

270:没個性化されたレス↓
16/12/18 23:42:27.31 .net
intp住民こんなにいたんだね 他の診断もやってみたい

271:没個性化されたレス↓
16/12/19 00:04:11.77 .net
URLリンク(www.16personalities.com)性格診断テスト
ここでやると半年前はISFP
今日やったらISTJになった
判断基準が違うのかね

272:没個性化されたレス↓
16/12/19 00:06:09.00 .net
ひつじだった

273:没個性化されたレス↓
16/12/19 00:09:54.49 .net
ライオンだったぞ…

274:没個性化されたレス↓
16/12/19 00:14:39.08 .net
オオカミだた

275:没個性化されたレス↓
16/12/19 00:33:21.67 .net
ここまで
シカ:9
ヒツジ:5
フクロウ:4
トラ:5
クマ:1
タカ:1
ライオン:1
オオカミ:1
参加27人  寝ますzzz

276:没個性化されたレス↓
16/12/19 01:11:09.29 .net
シカ
うーんこの

277:没個性化されたレス↓
16/12/19 01:42:38.25 .net
>>268
続きが気になる

278:没個性化されたレス↓
16/12/19 06:06:35.38 .net
「塩分・油分・糖分」と健康
1 減塩しすぎると認知症になる
2 生活習慣病にはサラダ油が一番危険
3 日本人はパンとバナナを食べてはいけない
気をつけろ!減塩しすぎると「認知症」になる
知らないと寿命が縮む新常識
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
【糖質制限の新常識】日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
サラダ油が一番危険
・サラダ油(植物性油)に含まれるリノール酸の過剰摂取が、心筋梗塞やアトピーなどのアレルギー、うつ病、癌などの原因
・リノール酸の毒素がアルツハイマー型認知症を引き起こす
・サラダ油(植物性油)に多く含まれるオメガ6脂肪酸(リノール酸、アラキドン酸)を過剰摂取すると体内に炎症が起き、
 高血圧、糖尿病、


279:ョ脈硬化が起こりやすくなる ・オメガ6脂肪酸は血液を凝固さる作用があるので、血液がドロドロになり、心筋梗塞、脳卒中を起こす危険が高まる ・植物油は摂る必要がない ・コーヒーフレッシュはミルクではない。植物油と添加物でできた加工食品 ・ラクトアイスに含まれる植物性のパーム油には「BHA」や「3−MCP」など発がん性のある酸化防止剤が入ってるので、摂らないに越したことはない ・学問的、科学的にいえば、「植物性油より動物性油のほうがいい」という論文はたくさん出てる。しかし、どうしてもこれが広がらない。  それはなぜか。植物性油のほうがコストが安いので、企業側は「サラダ油は体にいい」と勧めてくる。中には「コレステロールが気になる  人におすすめ」と謳った商品もあるが、消費者を騙してるとしか言えない。



280:没個性化されたレス↓
16/12/19 06:08:13.46 .net
「塩分・油分・糖分」と健康
1 減塩しすぎると認知症になる
2 生活習慣病にはサラダ油が一番危険
3 日本人はパンとバナナを食べてはいけない
気をつけろ!減塩しすぎると「認知症」になる
知らないと寿命が縮む新常識
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
【糖質制限の新常識】日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
サラダ油が一番危険
・サラダ油(植物性油)に含まれるリノール酸の過剰摂取が、心筋梗塞やアトピーなどのアレルギー、うつ病、癌などの原因
・リノール酸の毒素がアルツハイマー型認知症を引き起こす
・サラダ油(植物性油)に多く含まれるオメガ6脂肪酸(リノール酸、アラキドン酸)を過剰摂取すると体内に炎症が起き、
 高血圧、糖尿病、動脈硬化が起こりやすくなる
・オメガ6脂肪酸は血液を凝固さる作用があるので、血液がドロドロになり、心筋梗塞、脳卒中を起こす危険が高まる
・植物油は摂る必要がない
・コーヒーフレッシュはミルクではない。植物油と添加物でできた加工食品
・ラクトアイスに含まれる植物性のパーム油には「BHA」や「3−MCP」など発がん性のある酸化防止剤が入ってるので、摂らないに越したことはない
・学問的、科学的にいえば、「植物性油より動物性油のほうがいい」という論文はたくさん出てる。しかし、どうしてもこれが広がらない。
 それはなぜか。植物性油のほうがコストが安いので、企業側は「サラダ油は体にいい」と勧めてくる。中には「コレステロールが気になる
 人におすすめ」と謳った商品もあるが、消費者を騙してるとしか言えない。

281:没個性化されたレス↓
16/12/19 08:30:02.45 .net
シカだったよ

282:没個性化されたレス↓
16/12/19 09:07:25.75 .net
>>227
キツネ
聡明な顔立ちに鋭い眼光が光る、スマートな人物です。
キツネは母性本能が強く、強い心を持っています。自分の身内を守るためなら、宿敵とも交わり、自分を犠牲にすることもいといません。

283:没個性化されたレス↓
16/12/19 13:57:00.87 .net
シカだ

284:没個性化されたレス↓
16/12/19 17:26:26.51 .net
シカ:12
キツネ:1
参加31人か
シカ(慎重で注意深い)が一番多く、
ヒツジ(親切で人に尽くす)、フクロウ(内向的だが実行力あり要領良い)、トラ(競争が好きでリーダー格)が次に多いね

285:没個性化されたレス↓
16/12/19 17:30:54.80 .net
>>227
ネコ
ネコは自分への要求が高く、常にきちんと生活しようとします。無類のロマンチストでもありますが、他人の評価を気にしすぎるあまり、常に完璧であろうとして、傷つきやすく、幻想が破られると脆い側面を持っています。

286:没個性化されたレス↓
16/12/19 18:54:03.43 .net
教養科目適当に受けちゃだめだよ?

287:没個性化されたレス↓
16/12/19 19:38:38.14 .net
>>277
なぜバレた

288:没個性化されたレス↓
16/12/19 20:04:22.34 .net
シカでした

289:没個性化されたレス↓
16/12/19 20:09:17.56 .net
シカだった。

290:没個性化されたレス↓
16/12/19 20:39:38.91 .net
ウマだい

291:没個性化されたレス↓
16/12/19 20:43:39.80 .net
シカだった

292:ヒツジ
16/12/19 20:46:57.91 .net
集計つかれたよパトラッシュ、後は誰か集計するなりしてくれ

293:没個性化されたレス↓
16/12/19 20:59:18.08 .net
みんな普段どこの板にいるの

294:没個性化されたレス↓
16/12/19 21:01:54.72 .net
「シカでした」言いたいだけでフライングしたけどシカでした

295:ヒツジ
16/12/19 21:03:58.42 .net
>>285
ちょw 

296:没個性化されたレス↓
16/12/19 21:12:00.75 .net
285まで
シカ:16
ヒツジ:5
フクロウ:4
トラ:5
クマ:1
タカ:1
ライオン:1
オオカミ:1
キツネ:1
ネコ:1
ウマ:1
参加37人

297:没個性化されたレス↓
16/12/19 23:19:28.24 .net
鹿だった

298:没個性化されたレス↓
16/12/19 23:39:04.24 .net
タヌキです。。

299:没個性化されたレス↓
16/12/20 05:18:53.19 .net
>>284
ニュース、芸スポ速報

300:没個性化されたレス↓
16/12/20 07:28:41.72 .net
タカでした

301:没個性化されたレス↓
16/12/20 07:55:01.43 .net
同じくニュース系板はよく見てる
デビューはオカ板、生活全般板

302:没個性化されたレス↓
16/12/20 11:32:02.04 .net
興味の無いことが多過ぎてつらい
食事すらどうでもいいと思うことがある

303:没個性化されたレス↓
16/12/20 14:22:42.95 .net
いいなあ。
興味のあることが多過ぎて気が散って困っている。
多分ADHDなんだろうと思うけど。

304:没個性化されたレス↓
16/12/20 15:09:58.51 .net
通販サイト見てるとお勧めしてくるじゃん、こんな商品や本あったんだってクリックしてると止まらなくなる

305:没個性化されたレス↓
16/12/20 15:40:29.24 .net
子供の頃食事に2時間くらい


306:かけてたなぁ 今でも面倒だからサプリかなんかで済ませたい気持ちがあるわ



307:没個性化されたレス↓
16/12/20 16:48:53.49 .net
自分は早食いです

308:没個性化されたレス↓
16/12/20 17:08:31.80 .net
シカでした

309:没個性化されたレス↓
16/12/20 17:20:21.70 .net
美味しいものは好きだけど、自分が美味しいものを味わうことに
何か意味があるのかと考えることもあるね。
うれしく思う他には何にも還元されないことだと感じてしまって。
でも複雑な味の美味しいものを食べると、脳が活性化されて
よい影響を及ぼすそうだから、色々な味覚に挑戦したいと思ってる。

310:没個性化されたレス↓
16/12/20 17:22:57.25 .net
うれしく思うこと自体が意味だと思うんですがそれは

311:没個性化されたレス↓
16/12/20 17:36:47.89 .net
さすがにうれしく思うこと自体が無意味はバランスとれてなさすぎだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

799日前に更新/291 KB
担当:undef