カウンセリングでは何も変わらない at PSYCHO
[2ch|▼Menu]
237:没個性化されたレス↓
16/11/05 08:45:02.13 .net
URLリンク(www.koho-counsel.com)
>矛盾の一例として、ブログでずっと述べ続けてきたように、ほとんどのカウンセラーは、クライアントをはなから劣等者・歪みのある者と決め付け、一方カウンセラー自身を優越者だと思い込んでいると言わざるを得ない。
今目の前にいる、ごく初歩的な社会性をも欠いた人々が、日常的に、あの細やかな気配りを持つ人々にカウンセラーとして対面している状況を想像し、そこで何が起きてしまうかを考えると、あらためて心底ぞっとせざるを得なかった。
もちろん、すべてのカウンセラーがそうだと言うつもりはないが、大学に教員として勤めているカウンセラーの社会性の低さについて、他学科の教員の方々から不満として耳にすることは非常に多い。
そのようなイメージが浸透してしまっているのか、「臨床心理」と言うだけで、大学関係の人から眉をひそめられることも少なくないほどである。
1人の後輩などは、発表の後でわざわざ私の目の前までやってきて、私の顔をにらんだ後、プイと横を向いてどこかに去った。
その子どもじみた態度は、カウンセラーの立ち位置を、クライアントのいる高さまで引き下げた私の行為に対する怒りの表現だったのだろう。


退会の少し前、ある研究者兼カウンセラーと、来談者中心療法教育の弊害について議論になったが、こちらがどれほど論理的にその説明をしても、相手は反論と呼べる説明が一切できないにもかかわらず(理屈にならない理屈さえ述べなかった)、
「そんなことはない! そんなことはない!」と、ただただこちらの意見を否定し、やがては怒り出し、おしまいにはこちらを侮辱しているとさえ取れるような発言までする始末だった。
これは、マインドコントロールされている者の、もっとも稚拙で典型的な反応である。まともなカウンセリングのできようはずがない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/265 KB
担当:undef