カウンセリングでは何も変わらない at PSYCHO
[2ch|▼Menu]
158:没個性化されたレス↓
16/10/21 02:01:04.31 .net
まずここはカウンセリングルームじゃないので
>>151を見てクライアントのせいにされたと感じる人とは話にならないと思ってます
カウンセラーがクライアントのせいにするのは、もってのほかだけど
クライアントがどう頑張っても変えられないもの
例えばその家族とかが問題だとして、それをどうにもすることは出来ない
過去に起きた虐待や暴力的利害も変えることはできない
だから、カウンセラーの対話によって、これからを前向きに
楽に生きる思考や行動のスタイルを身に付けさせることが目標になる
それには、「あなたが悪い」ではなく
「患者本人はどう生きていきたくて、患者本人はその為に何をするか」
という思考が必要だし、鬱等の症状によってそこの思考回路がブロックされてるので
臨床知識やによって解きほぐしていく力が必要になる
それが現状では医師の投薬に勝るカウンセラーは少数に限られるだろうし
だから医師の力がまだまだ主流になるんじゃないかな
>>153
俺も理想論では何も出来ないと思う
現実論や経験論だけ先の見えない戦いを患者に強いることも出来ないと思う
だから俺は両輪をもって双方を補完改善していくことが必要だし
社会的な根本的問題の方も解決しようと思えば途方もなく
長く厳しいものになると思う
ただし、臨床心理学の理論と経験によって患者を自立させる
実力のあるカウンセラーも少なからず存在する
そうじゃないお花畑なカウンセラーにはそこを目指して猛烈に頑張ってほしいところ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1829日前に更新/265 KB
担当:undef