【MBTI】INTP型の雑談 ..
[2ch|▼Menu]
315:没個性化されたレス↓
16/08/04 12:42:49.94 .net
知ることはひとつの物理現象なのであって、〈知る〉という行為がこの世界から独立したものとして、なにか本質的なものとして、存在するわけではない。
たとえばコップに注がれた水がコップの形を縁取ることと、我々が何かを知ることとの間に、決定的な差異があるわけではないのだ。
無知の知とは、つまりそういうことだと私は考えている。

316:没個性化されたレス↓
16/08/04 12:54:22.24 .net
俺は無知じゃないと思った瞬間それ以上学ぶことをやめてしまうからな
自分が無知だとわかってない奴の知識は大抵浅いし古い
老害がいい例

317:没個性化されたレス↓
16/08/04 14:37:13.03 .net
そもそも知るということを物理的に定式化するのは難しいかもしれない
屁理屈に聞こえるかもしれないけどそもそも例えばある外界の物事の存在を真に証明することとその物事を知ることには大きな飛躍がある
仮にその物事が本当に存在したとしてそれを知ることは必ず感覚器官を通じて初めて成立する
けれどもその感覚器官が外界を正確に伝えてくれるということに対する証明はできない
なぜなら感覚器官自身によってしか感覚器官についての情報が得られないからだ
変な話になるがもしかすると実はSFの世界のように私は人体実験されていてる途中で感覚器官全てが他者によってコントロールされているもののそれに気づいていないのかもしれない
だがそんな中一つだけ正しいと確かに言えることがある それは確かに今こうやって考えを巡らせている自分自身だ
これが我思う、故に我ありということ
デカルトは哲学だけでなく、近代科学全般の基盤を支えた偉人なんだよと昔国語の先生に教わったのを未だに覚えてる
うまい文章書くのって難しいな

318:没個性化されたレス↓
16/08/04 15:29:54.47 .net
知る=ニューロンネットワークが新しく作られる
覚える=それが太くなる
で片付けてしまう俺は本当はISTPなんだろうか

319:没個性化されたレス↓
16/08/04 15:33:11.49 .net
装飾を嫌うのはintpらしいかな

320:INTP
16/08/04 15:57:13.48 .net
簡潔であるのがいい

321:没個性化されたレス↓
16/08/04 16:03:08.86 .net
デカルトのコギトの議論にはちょっと賛成できないな

322:没個性化されたレス↓
16/08/04 16:06:42.80 .net
カントに言わせればあれは誤謬推論であって、私もそれに賛成する。
我思うゆえに思い在り、というのがたぶん正確なところ。

323:没個性化されたレス↓
16/08/04 16:54:44.42 .net
カントと言えばあの人INTPだけど晩年は時間に正確に生きていたらしい
毎日同じ時間に散歩するから街の人はカントを時計代わりにしていたとかナントカ
これはJの暴走か、あるいは人間としての成熟か

324:没個性化されたレス↓
16/08/04 20:02:19.85 .net
>>286
頭悪い人でもこちらに直接的な害が及ばない限り構わないと思うなあ 長時間話すのは御免だが
逆に頭がいい人と話すと自分の向上心やモチベーションに繋がり得るし全く嫌でない
特に興味や性格が自分と似た人で頭がいい人は滅多に会えないし寧ろ話したい

325:没個性化されたレス↓
16/08/04 20:27:39.83 .net
>>315
カントの時間に正確エピソードって、
「今日はちょっと違う道を通ってみよう」とか思わなかったのかなと不思議に思う

326:没個性化されたレス↓
16/08/04 20:47:41.70 .net
>>316
たしかに自分と似ているタイプ(INTP)の頭のいい人は好き
苦手なのは、ENTJとかESTJとかの、口先が上手いタイプ
わーわーとウルサイのが嫌
同じウルサイでもFeなら聞き流していられるけど、論理で来られるといちいち頭で思考してしまうから、疲れる

327:没個性化されたレス↓
16/08/04 20:56:14.43 .net
>>314
でも、それって身体と切り離された場所にも思考が存在することを証明する必要あるよね。
証明出来ないならデカルトの「我思うゆえに我あり」は正確

328:没個性化されたレス↓
16/08/04 20:59:21.57 .net
カントって小金持ちだったのに
引っ越しや旅行もしなかったんだよな
結婚やオナニーもしなかったようだし
禁欲的な生活スタイルを貫いた人

329:没個性化されたレス↓
16/08/04 21:16:58.39 .net
カントん包茎

330:没個性化されたレス↓
16/08/04 21:19:18.90 .net
昔は旅行のときの移動手段が現代よりも格段に不便だろうから、
外の世界が見たいという欲求が強くなければ
旅行しなさそう

331:没個性化されたレス↓
16/08/06 20:44:27.46 .net
>>318
Teは言ってることは正しいんだけどなんかこう…うざい。
分かってる!分かってるから!言われんでもやるから!っていうね…。

332:没個性化されたレス↓
16/08/07 00:14:07.19 .net
子供の頃に学習漫画(小学館発行のものや学研まんが類)が好きで読みまくっていたんだけれど、
同じようにはまっていた人はいるかな?
学習漫画を読むきっかけは、小学校の図書館で堂々と漫画が読めるという単純な理由だったが、
漫画という分かりやすい形式で色々な物事について知ることができるのが楽しくて、読むのにはまっていた
日本・世界の歴史や○○のひみつ(星座、切手など)、中には世界の超能力者達を紹介するオカルトな内容のものもあって、
大人の今になって再読したいとも思っている

333:没個性化されたレス↓
16/08/07 06:43:27.17 .net
>>324
ひみつシリーズ好きだった

334:没個性化されたレス↓
16/08/07 11:44:06.86 .net
>>324
学習漫画、偉人漫画、名作を漫画化、どれも昔も今も好き
そもそも漫画そのものが大好きなんだけどな!

335:没個性化されたレス↓
16/08/07 19:28:27.40 .net
大卒後、数年ふらふらして専門職のノンキャリ公務員になったわけだが、チームでの仕事が苦痛すぎて数か月で辞めることを考え始めた。
今は、真に人と協調しなくてすむ働き方を模索している。

336:INFP1 ◆QylMEw5V3Y
16/08/09 02:01:03.17 .net
真に人と協調しなくてすむ働き方・・・ゴクリ。。

337:INTP
16/08/09 02:05:27.75 .net
実は結構人と関わるの好きなんだけどINTPの中では少数派かな
他者がこの世界をどの様に観ているかというのに強く関心がある

338:没個性化されたレス↓
16/08/09 11:39:17.99 .net
涙もろいけどINTPで合ってるのかな
オリンピックではすでに何度もウルッと来たし、イチローの3000本なんて新聞で文字読んだだけで色々想像して泣いた
ただいつも泣くわけではなくて、災害とか事件で人が死んでも、分析はするけど感情は動かない
スポーツか映画あたりが弱い

339:没個性化されたレス↓
16/08/09 11:57:28.11 .net
私もINTPだけど人類がすごいことやってるの見るとうるっとくるよ、分野問わず。

340:没個性化されたレス↓
16/08/09 12:37:41.98 .net
>>329
人とのコミュニケーションを心理ゲームのように考えている感はあるな
もちろん傷つけることを楽しんだりはしないが
>>330
おそらく「ウルッとしたい」という目的のために意図的にFを使用できるんだと思う
だから災害なんかでは動かない
わざわざ好き好んで「悲しみたい」という奴はあまりいないだろうし

341:没個性化されたレス↓
16/08/09 13:20:52.76 .net
本能的に感動するように自分はプログラミングされてるから素直に従ってるけど甲子園とかはテレビで見ると無理に感動させようとしているから冷める

342:没個性化されたレス↓
16/08/09 13:29:56.55 .net
新聞雑誌は読まないから知らないが
テレビってF向けメディアだよな
事件が起きても、何が起きたか、どんな状況だったか、何が原因なのかよりも
被害者の悲しみや怒りの声ばかりを報道する
例の事件で障害者団体の声明がニュースで流れ出したときは思わずテレビ消したわ

343:没個性化されたレス↓
16/08/09 13:38:38.52 .net
確かにテレビ番組はあまり心動かされないな
何か無駄な演出とか過度な表現が逆に苛つかせる
何かしらの偉業を達成した人には感動というより素直にすげえと尊敬する
悲惨な事故があった時には悲しむというより理不尽なことが不可避的に人に起こることに対する怒りとか無力感を覚える

344:没個性化されたレス↓
16/08/09 14:10:16.37 .net
悲惨な事故の報道で悲しい悲しいばかり言っているのを見るたび
そうやって悲しんでばかりで対応策を考えないから同じことを繰り返すんじゃねえかとイライラする
対応策よりも誰に責任を被せてサンドバッグにするかしか考えてない
サンドバッグをぶっ叩けば一時的にはスッキリするだろうが、何も解決しない
このへん、愚痴られたときの気分と重なるな
世間では愚痴は聞いてあげるのが優しさ、悲惨な事件は一緒に悲しむのが人間らしさとかいう風習になっているが
F的価値観はどうしてこう多数派ぶるのが得意なんだろうね
T的価値観は口に出したくても出さないのが美徳という空気になっている

345:没個性化されたレス↓
16/08/09 14:14:10.20 .net
>>334
討論番組とかショービジネスだもん。
バラエティとか、テロップ芸が流行りだしてからつまらなくなった。
動きや臨場感のあるロケ映像でやるならいいけど、スタジオでの馴れ合いトークにつけるのは本当につまらん。のっぺりした展開にゴチャゴチャ装飾付けてるだけ。
ラジオは視覚使えない分、論理破綻すると意味わからなくなるし、間の取り方や抑揚を弁えて喋るから聞きやすいね。

346:没個性化されたレス↓
16/08/09 14:31:20.32 .net
昨日やってた番組で、ウザイ奴が懲らしめられてスッキリみたいな体験を
再現Vで流すやつ見たんだけど
スタジオトークがその体験そのものよりも
出演者の演技の褒め合いみたいになっててなんだこりゃと思ったw

347:没個性化されたレス↓
16/08/09 14:46:42.58 .net
スカッとジャパンは自分でも驚くほど嫌い

348:没個性化されたレス↓
16/08/09 15:06:18.57 .net
ひな段芸人って何のために存在しているの?
どうして死なないの?

349:没個性化されたレス↓
16/08/09 15:43:08.12 .net
>>338
しゃーないやろ。生活板や鬼女板の劣化版なんだからそれくらいしか見るところ無い。

350:没個性化されたレス↓
16/08/09 18:16:11.49 .net
INTPって歌で感動することってある?
感動自体Tの性質とは相反するものだとはおもうけど

351:没個性化されたレス↓
16/08/09 18:37:03.43 .net
スカッとジャパンはコメディとしてはけっこう面白いと思うけど
このタイプの人の好みではないのかなあ

352:没個性化されたレス↓
16/08/09 19:09:24.42 .net
音楽オタクだから音楽で1番泣くよ

353:没個性化されたレス↓
16/08/09 19:19:56.32 .net
>>343
一言で言うと発想がビンボー臭い。
素人モノのゴシ


354:ップコントだもん。コンビニのラックに並んでる三文コミックを映像化しただけって感じ。 ああいうのは他人の不幸を高みから笑って安心するためのものだと思ってる。創造性のかけらもないよ。 なんか見てると心が荒んでくる。



355:没個性化されたレス↓
16/08/10 00:46:08.42 .net
>>343
T向けじゃないことだけは確か
愚痴や陰口が好きな層には受けるんじゃね?

356:INFP
16/08/10 01:01:55.37 .net
第二第三機能が同じタイプとしての興味なんだけど、NeとSiのバランスはどう取ってる?
あと、劣勢機能を高める為の参考にしたいのでTeについて所感のようなものを教えてくれると、助かります。

357:没個性化されたレス↓
16/08/10 06:47:56.12 .net
>>342
感動してるぞ!って思う前に涙が出てくることはあるよ。
感動したことを言語化するのは苦手だから、人と共有するのは何となく難しい。良かったね、感動した、ぐらいの語彙しかないw
あと、フェスとかドームコンサートとかは盛り上がれない。よっぽど歌唱力や演奏能力がある人なら別だけど。
音楽は自分で演奏もしてるし、もちろん鑑賞もするけど、どっちかいうとテクニックを聴く・観るのが好き。

358:没個性化されたレス↓
16/08/10 07:41:26.02 .net
INTP、ESFJの母親を持ってる率が異様に高い気がするんだけどそうでもない?

359:没個性化されたレス↓
16/08/10 08:25:38.83 .net
URLリンク(i.imgur.com)
09

360:没個性化されたレス↓
16/08/10 09:28:02.39 .net
>>329
人から直接話を聞くのは面白いと思っているけれど、
ある人からタイプ論的な話の中で、
「人と関わる行為自体が好きというより、他者から得られる様々な情報が面白くて好きという
他者=情報だという認識」について指摘を受けて(非難する指摘ではない)、ハッとした
>>334
TVは主に女性向けに作っているというしね
Fが多い女性の嗜好を、Tが多い男性の制作側が変に解釈して作っているのではないかと思ったり

361:没個性化されたレス↓
16/08/10 09:56:49.81 .net
明らかに違うタイプのスレに書くのも変だけど
個人的に面白いなと思うTV番組は
世界ふれあい街歩き
欧州の街並みは綺麗だよね
討論番組ではBSプライムがいいと思う

362:没個性化されたレス↓
16/08/10 10:39:16.05 .net
民放の番組はCMを打っているスポンサーの意向込みで見ると興味深い
TVはほとんど見なくなったけれど、本格的な内容のドキュメンタリーや海外ドラマはたまに録画して見る
ニュース番組も、NHK含め感情を煽るような演出が見ていて疲れるようになったので、
ニュースは専らネットで記事を読むだけになった

363:没個性化されたレス↓
16/08/10 13:59:52.27 .net
>>349
ESFJ自体が「母とはかくあるべき」みたいなイメージを地で行ってるからね。
もともと数の多いタイプだし。

364:没個性化されたレス↓
16/08/10 14:49:17.66 .net
ESFJの人に上手く対処する方法って何かある?
できるだけ近寄らないようにしてるけど限度もあるし、
どう接すればお互いイライラせずに済むのかわからない

365:没個性化されたレス↓
16/08/10 18:13:15.18 .net
>>355
ESFJに限ったことでは無いけど、
MBTIやその他性格理論を勉強して習性や存在意義を知ることでストレスは減るかなと思う

366:没個性化されたレス↓
16/08/10 18:55:28.57 .net
責任を負わせたがる人って何タイプなんだろう
たとえば「ここはこういうやり方でいいと思います」と自分が言うと、
「それでいいのね? それでいいのね?」としつこく言ってくる人
たぶん「それでいい」とこちらに言わせて、あとで問題が起きたときに責任を追求しようということなんだろうけど
疑問点があるなら素直に質


367:竄オたり反論したり対話すればいいのにと思う 事故や問題が起きるかどうかより、起きたときに誰に責任があるのかばかり考える



368:没個性化されたレス↓
16/08/10 18:59:49.88 .net
ESTJ死ね

369:没個性化されたレス↓
16/08/10 19:48:09.04 .net
>>354
女性の20%近くがESFJらしい。
さらにISFJも合わせると40%近い。
ちなみにINTPは1〜2%ぐらい。
女社会はINTP女には厳しい。
>>355
ESFJは自分とすべてが真逆だしなおかつ人の意見あんまり聞かないからめんどくさいよね。
相手をどうこうするのは正直無駄だしこっちが疲れるだけだから周りの人に協力してもらうしかないかなあ…。
SFJって特に従順だから上司とかを味方につけられれば楽かもしれない。
>>358
何があった。
若干予想はつくけど。

370:INTP
16/08/10 19:53:54.19 .net
358じゃないけど俺もESTJはちょっと苦手
押し付けがましい正しさみたいなものが俺の信条と対立することが多くて戦わざるを得ない
ESFJの人とは一緒に話していて楽しいよ 見習う点が多い 疲れるけどね

371:没個性化されたレス↓
16/08/10 22:57:13.98 .net
>>358
人口の12%が消えるぞ

372:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:01:29.65 .net
愚痴を聞かされると自己完結しろよって苛つく
無意味な共感とくだらないコミュニケーション嫌い

373:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:04:12.21 .net
その愚痴も無意味っす

374:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:13:55.66 .net
>>356
習性や存在意義は認識してるつもりだし、集団の中でわりと重要な役割であることも知ってる
苦手だとは感じるけど自分に無いところは普通に尊敬してる
ただただ苦手というか合わないんだよなぁ
>>359
やっぱ第三者に介入してもらうのが一番か
どうもありがとう

375:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:33:58.70 .net
>>360
対立するって事は自分も押し付けてるって事やで

376:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:37:46.85 .net
結局押し付け合いだよ世の中

377:没個性化されたレス↓
16/08/10 23:38:46.38 .net
>>347
バランスの取り方については、自分も知りたい
MBTIに則って己を高めるには具体的にどうしたら良いのかと最近考えていたので
>>349
母はおそらくESFJ
良いところも色々とあるけれど、過干渉、感情的、独善的なところは嫌だった
たまに会うぐらいが適度な距離だと思いつつ快適な一人暮らしを満喫中

378:367
16/08/10 23:48:32.38 .net
ESFJらしき母から今まで言われた非難は、
頭でっかち、変わっている、人と会話するためにTVは見ないといけない、会社の飲み会には参加して上司や同僚と交流するものだ等
あくまで自分に対する非難だけど、
正反対の性格タイプからはこう否定的に見られているという一例として挙げてみるw

379:INTP型のアスペ女
16/08/11 00:41:22.98 .net
元々、アスペルガー症候群
障がい者手帳2級持ってる
この
URLリンク(seikaku7.com)
サイトでINTP型と診断されたんだが、どうすればいいのか…?
2ちゃんで5行目以上になると「長文ガー!」ってよく言われる。
お前ら小説やラノベとか「活字読まないのか!」ってツッコみたくなる。
2ちゃんの"3行レス"ってネタじゃなく本気だったのにびっくりした。
自分ではかなり纏めて文章にしているつもりでも10行は超える
上手く纏めるのは苦手なのは自覚してる。
でも頑張って短文にしようと努力してる。
それでも「長文ガー!」って叩かれる。
2ちゃん民は頭悪いのばっかなの!って思ったりもする。
INTP型で納得した部分はINTP型の有名人のアルベルト・


380:アインシュタイン著の相対性理論の原文を持っていてそれを短期間で理解できた。 私に取ってはとても簡単で単純な理論だと思った。 でもそのことを天才とか自分でほめない。 アインシュタインも同じヒトであるから。 神じゃなく同じヒトなら出来ない道理はないと思うから。 後は心理学と脳科学も学んでる。 勿論、趣味の一環として。 自分のアスペルガー症候群という症状を理解するために色んな本からネット検索までして調べました。 全ては自分を理解するために…。



381:INTP型のアスペ女
16/08/11 00:43:38.00 .net
>>369
前置きも長くやっぱり長文になったけど、本題はどうすれば3行(せめて6行!)以内に纏められる文章が書けるようになれるの…?
説明する場合は特に3行は無理!
相対性理論なら2行で纏められるけど。
光は物質でありながら重量のない物質で相対性理論とはその光と他の物質を相対させた理論
でも、理解してないならこの2行じゃさっぱりだと思う。
そこで色んな理論を説明しなきゃいけないけど3行とか短文じゃ説明できない。
無知は恥じゃないけど理解できている人にしかこの説明だけじゃ伝わらない。
別に誰も見下したりもしてないのにそういう風に思われる。捉えられる。勘違いされる。
これはINTP型の特性なのか?私という個人の特性(人格)なのか?
そこは不明。
知識の吸収力がダイソン並みってのも困りものかな(笑)

382:ENFP
16/08/11 01:03:36.59 .net
段階を踏んで説明する必要のあるものは必然的に長文になると思うよ
日常的な物事を話すのにあまりにも冗長な説明になるなら別問題で
単に説明するまでもないことまで言ってしまうんじゃないかな
全くの別タイプの人間で申し訳ないけどね

383:没個性化されたレス↓
16/08/11 01:11:08.95 .net
このスレざっと見ても読むのが大変なほど長文の人はほぼいないから長文なのはINTPの特性ではないと思う

384:ENTP
16/08/11 01:21:38.51 OyZLtJ7T.net
相対性理論は慣性系同士の変換が成り立つことであるがこれは光速付近で破綻する、なので速度変化による時間の伸び縮みを考慮して光速に対応したものが特殊相対性理論
という話だったような

385:ENTP
16/08/11 01:33:35.89 OyZLtJ7T.net
>>373はガリレイ変換とローレンツ変換の違いだったわ

386:INTP型のアスペ女
16/08/11 02:08:03.90 .net
>>371
単に説明するまでもないことまで言ってしまうんじゃないかな
確かにそうかも。
日常的なことでも1〜10まで話さないと伝わらないかも…?って思ってること多々あります。
要するに取扱説明書とか読まずに触る大雑把な人と特に相性悪いと思う。
私の常識では初めての物を触るのに説明書読まないなんて信じられない!って思ってるから。
意外とマニュアル人間なのかも…?
でも、常識が常人と違うから私の常識は非常識になる。
日本人の傾向で”同調圧力”ってものがあります。
私はその同調圧力に馴染めない。
ううん。同調しようと周りと合わせることをしない。
同調圧力というものを学んでみようと思ってオリンピックって興味無いものをみました。
それを受診日に主治医に伝えたら
「興味無いなら別にみなくていい」と一蹴されました(笑)
オリンピックは同調圧力の強い競技大会だと思ってるけど、実際はどうなんだろう…?
必要性が無いからって無視していれば結局、何も変えられないし、変わらない。
それとも無理に変わる必要性がないのか…?
そのところは疑問で溢れてます。
主治医からの無理に同調圧力をしなくていいという指示に…。
新しい試みを一蹴されたので少し不満はあったけど、主治医の指示は的確だったのでそれも指示


387:通りに動きます。 端から見るとロボットのようですけど、主治医の指示に従うことに不満はありません。 不満が出たのは心で"ほめてもらえる"と感じていたから。 色々なことを試して失敗を続けて指摘や注意されて学んでいくのもヒトなのかも知れないですね。 私は家族からはほめられ続けて一切叱られたり怒られたことが無いんです。 後、今でいうモンペでした。 学校側もかなり私を気遣って特別扱いされてそのせいでクラスメートのイジメの対象になったり、教師がイジメの主犯者だったり。 あ、その教師は事実を知った私の両親が押しかけてクビにしましたけど(笑)



388:没個性化されたレス↓
16/08/11 02:11:51.40 .net
>>375
話が変わっているようで私のなかでは繋がってますけど。
トーマス・エジソンは999回の失敗をして1000回目に成功したのを踏まえるとエジソンが999回目に挫折していたら電気というものは無かったかも知れない。
そうすると文明は軽く100年は遅れていたかも知れない。
そう考えるとエジソンの999回の失敗は無駄じゃなかった。
私の試みもいつかは成功できるといいな。
まだまだ精神は小学生だと主治医にも言われたので(笑)
小学生の理由は一般常識が欠けているのと社会通念ができないかららしいです。
そして、社会通念というものは私にはまだ理解できません。
社会通念とは"暗黙の了解事項"らしいですけど、はっきり伝えてもらえないと分かりません!
正直、社会通念なんて"ローカルルール"でしょ!
そんなものに縛られない!私は私の道を行く!なので(笑)
同調圧力や一般常識に囚われる方が個性を無くすとも考えてます。
でも、お店に勤めていた時に店長から「組織に個性は必要ない!」とdisられました。
後、パワハラでした。
そもそも一般常識は1人が生み出したものが多様化されたもの。
なので、その1人の個性を真似しただけなのが一般常識なのだと個人的見解。
だったら"常識"というものは1人1人にあってもいいと思う。
それを許さない人種が日本人なだけで。
多くの日本人は同調圧力によって無個性でその流れのまま、操り人形かロボットのように動かされている私に取ってはとても資本主義とは思えない矛盾した行動にしか見えない。思えない。
自由のようで自由がないのが実は日本。
"言論の自由"や"表現の自由"という言葉をよく聞くけど、実際にはそんな自由はないし通じない。
だから日本はおかしな不思議な国だと思う。
あ、これでもきちんと日本人なので(笑)
ただ、日本の風習は理解できないのが多いだけなので。

389:没個性化されたレス↓
16/08/11 02:12:23.55 .net
教師を首にしたのか?
すげえな

390:INTP型のアスペ女
16/08/11 02:16:52.56 .net
>>376
コテハン付けるの忘れてました…;
しっかりしてるようでこういうおっちょこちょいなとこもあったり、リハより本番や大事なところだからこそ大ポカやらかしたりなドジっ子属性あります(笑)

391:没個性化されたレス↓
16/08/11 02:18:07.63 .net
オリンピック俺も見てないから心配すんな
甲子園はネットで見てるけどな

392:INTP型のアスペ女
16/08/11 02:25:11.58 .net
>>372
ふむん。
じゃあ、長文になってしまう癖はINTP型じゃなくって私の特性(人格)なのか…
そうなると解決法が厄介なことにも…
INTP型の特性の1つだと思ったらそうではなかった事実が1つ判明。
INTP型に関してはもう少し学ぶ必要があるかも。
個人的にもINTP型の特性や特徴に興味あるし。
あ、短文スレにはこのように短文スレはできるので。
短文じゃなかったらごめんなさい…。
個人的にはこれでも短文って見解なので。

393:没個性化されたレス↓
16/08/11 02:28:16.56 .net
>>376
いいこと言いますね!
私もその通りだと思います

394:没個性化されたレス↓
16/08/11 02:34:37.48 .net
>>373
特殊相対性理論も同


395:時に学んでる。 でも、特殊相対性理論は宇宙論から説明しなきゃわからない分野になる。 ビッグバンとか観測的宇宙論じゃなくって宇宙ひも理論とかブラックホールの理論や構造とかそういうのも含めて。 相対性理論はローレンツ変換で合ってる。 373さんはわかってると思うけど。



396:INTP型のアスペ女
16/08/11 03:04:43.28 .net
>>382
またコテハン付け忘れてました…;
個人的な見解として、INTP型は没個性じゃないと思う。
INTP型というものを没個性にしてるのは日本の風習そのものだと思う。
まだ少し知った程度ですけど、かのアイザック・ニュートンやアルベルト・アインシュタインがINTP型なら個性に満ち溢れていると思う。
ただ、その芽は日本じゃ狭くて開花できないだけ。
でも、勘違いはしないで。
ニュートンとアインシュタインが偶然にINTP型だったというだけでINTP型が全員天才という訳じゃない。
INTP型=天才じゃなくって
INTP型≠天才だってこと
努力すれば有名人になれるかも知れないけど。
努力しなければただの凡人。
これはどのタイプにも言えること。
INTP型が特別な脳を先天的に持っている訳でもない。
INTP型の特性と私の特性が当てはまる箇所があった。
それは相手の気持ちが"理解"できないところ。
つまり相手と意志疎通がうまくできない点。
だからこそ社会通念とか苦手なんだと思う。
日本(特に対人関係)が窮屈だと感じるなら私たちは私は日本人として劣ってる。
本当の意味での没個性にはなりたくないけど。
ニュートンとアインシュタインと同じだから"天才型"は大きな誤り。
私は凡人だと思ってる。
天才じゃない、むしろ欠陥だらけだし、完璧でも正しい訳でもない。
むしろヒトは完璧な存在にはなれないけど。
完璧なヒトが居るならもうそれは"ヒト"って生命体じゃない存在に昇華してる。

397:没個性化されたレス↓
16/08/11 06:44:21.06 .net
>>383
読み物として面白い
順序立てて順番に説明しているから第三者から見て何が言いたいのか分かりやすい
狩に一緒に行ったら383が俺の後ろから飛びかかろうとしている狼のことを1〜10まで説明している間に俺が狼に喉笛噛まれてるだろうけど
女の人に有りがちな自分に起こった出来事を1〜10まで話したい性分がINTP型に、理系タイプの人に?出ると383が書くような文章になるのかな
うちのかーちゃん1〜10まで言わないと気がすまない人だった。たぶん本人からしたら優しさと相手への気遣いと自分自身の欲求に従っていただけなんだろうけど
383みたいなばーちゃんが幼い頃の俺のそばに居たら383がヘトヘトになるまで質問責めにしてたと思う

398:没個性化されたレス↓
16/08/11 08:27:28.90 .net
自発的思考がもうちょい尊ばれればなあ・・・。
好奇心を持って先生に色々質問したけど、煙たがられることもあったし。
勉強の手段が授業を聞いてテストを受けることに偏りすぎてる気がする。

399:没個性化されたレス↓
16/08/11 09:09:42.12 .net
>>385
先生ってのは「仕事」だからね
先生の仕事は教科書に書いてあることを教えることだから仕方ない
それ以上やっても給料増えるわけじゃないし
親なら子育てを「義務」と思っているか「生き甲斐」と思っているかにもよるが
あまりウザくすると「生き甲斐」だと思っていた親も「義務」だと感じるようになるかもね
俺が子供の頃は図書館行ってたけど
今の子供は親の信用さえ得られればネットでいろいろ調べられるから羨ましい

400:没個性化されたレス↓
16/08/11 09:17:47.70 .net
自発的思考が尊ばれると、それはそれであぶれる子供も結構いそうだね

401:没個性化されたレス↓
16/08/11 09:48:43.42 .net
どこへ向かうかわからない自発的思考を全部サポートしようとしたら教師何人いても足りないわ
だから最初に教えるべきなのは、学びたいことを自力で学ぶ方法
そうすれば何に興味を持とうが子供が自力で対応できる
あとは興味があるなしに関わらず必要になる社会


402:常識 まず必要な機会が多いもの(公共の場で走り回らない、奇声を上げない)から始めて 必要になる機会は少ないがそれゆえ自然に学べないもの(冠婚葬祭のマナーなど)まで



403:没個性化されたレス↓
16/08/11 22:05:15.38 .net
ストレングスファインダーやったら
収集心 学習欲 内省 慎重さ 最上思考の5つが出たんだが、やってみた奴俺とかぶってたりする?
最上思考以外、もろintpだったらから納得はしたw

404:没個性化されたレス↓
16/08/11 22:11:10.72 .net
すまんサゲわすれた

405:没個性化されたレス↓
16/08/11 23:13:43.32 .net
適応性、着想、回復思考、個別化、収集心
Pが強いのかも。

406:没個性化されたレス↓
16/08/11 23:28:15.79 .net
>>389
慎重以外4つ被ってる
残り1つは適応性

407:没個性化されたレス↓
16/08/12 03:27:12.38 .net
他タイプでも、たまにストレングスファインダーが話題にあがってるのを見かけたので、試しに立ててみました。良かったらこちらにもお願いします。
ストレングスファインダーについて話そう [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(psycho板)

408:没個性化されたレス↓
16/08/12 14:13:25.01 .net
ここ最近、思考一辺倒になって
頭の中に遊びの部分が無いような感覚がある
INTPタイプ的に何か良い打開策は無いか?
子供の頃は友人との会話中にたまに冗談を言っていたけれど、
アラサーの今では冗談を言うどころか、全然思いつかなくなった
Tiばかりがフル稼働してバランスが悪い感じがする

409:没個性化されたレス↓
16/08/12 14:57:14.88 .net
数日覗かなかったらメンヘラ女湧いてて草

410:没個性化されたレス↓
16/08/12 18:33:26.25 .net
女のINTPって実在すんの?
男のINFPの数倍は肩身が狭そう

411:没個性化されたレス↓
16/08/12 19:19:44.38 .net
女のintpもいるだろうが、賢さがないと詰むだろうな。まあ男にも言えるだろうけど

412:没個性化されたレス↓
16/08/12 19:35:19.26 .net
東大には結構いるよ

413:没個性化されたレス↓
16/08/12 19:38:42.57 .net
INTP型だと組織で働くというスタイルは例外を除いてまず無理だよね
俺の場合、上からの命令や慣習に合理的根拠がない限り行動しないしできないからそれで浮いちゃってるわw

414:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:33:29.30 .net
男女関係なく賢くないINTPってどこで働くのが向いているんだろうな
中途半端な大学は出たけれど就職出来ずにずっとニートやってるわ

415:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:34:14.19 .net
個人の問題とINTPの特徴を間違えない方がいい

416:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:37:22.62 .net
>>400
ニートとして生きるってのが正解なんじゃないのかな
世間ではディスられるだろうけど、たぶん自分がニートしてること理路整然と正当化できるだろ?
俺も同じだったからわかるw

417:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:40:40.20 .net
どこで働く(Where to work)
この発想って、子供の頃からかなり洗脳的に植え付けられてると思うんだよな
ホリエモンの言葉を借りるわけじゃないが、好きなことやってればいいと思うんだよな
「働かなければならない」とか「我慢しなければならない」ってのを100%捨ててしまえばいいんだよ
最近気づいたんだけどね 

418:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:47:04.64 .net
世の中の偉い人はそういう人間を潰すのに必死だけどね

419:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:49:32.74 .net
世の中の偉い人≒官僚的な人と完全に相性悪いからね

420:没個性化されたレス↓
16/08/12 20:57:25.69 .net
人工知能の進化速度を見ていると、20年とかそれくらい後にはもう、人間はほとんど働かなくていいんじゃないかという気がしている
ほかのタイプの人は「働き口がなくなる!大変だ!」と思うだろうけど、INTPの俺的には「働かなくて済んで良いではないか!」という感じ
Goog


421:leの創業者のラリーペイジ(INTPと見られている)も同様のことを言っている いまの世界を作っている企業がINTP的な発想を持っているのは有難い まあ、人工知能が人間の代わりを十分にしてくれるまで時間は少しかかるだろうから、その期間を生き残るくらいの労働は必要だろうけど 正社員で一生ひとつの大企業に入るとかは、これからの時代、もう必要ないと思う それよりは人間にしか出来ないこと(趣味とかスポーツとか芸術とか)をやったり、労働を抜きにした「生きる意味・目的」を探す宗教的なもののほうが大事なんじゃないかと思う



422:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:05:27.60 .net
趣味で働く、みたいな時代が来るだろうね
ESTJとかの自己満足(と言ったら失礼か)

423:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:13:05.92 .net
>>406
Googleの創業者のラリーペイジ(INTPと見られている)も同様のことを言っている
いまの世界を作っている企業がINTP的な発想を持っているのは有難い
俺は出来ると思いたいんだな

424:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:28:32.63 .net
バーチャルリアリティが完成したらそれだけでいいかな
肉体にくだらない常識に囚われなくても存在できる理想郷を作りたい

425:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:30:15.02 .net
周り見てもいずれ機械でできるようなことだらけだもんな。
何年か先に糞のように役に立たなくなるだろうスキルなんて身に着けようとしても体が拒絶反応起こしちゃうよね。

426:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:31:20.55 .net
何をしたいかで仕事を決めるのが自分にはあってる気がする
人と労働条件等を比べたり周りの言うことを気にしたりしても逆に自分の行動を制限するようでストレスが溜まる
面白くもなくやり甲斐もないことをやっててもただ時間が虚しく過ぎて行くだけのように感じる
色々経験して益々そう思った

427:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:40:29.56 .net
なんか現実逃避してる人いるね…

428:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:48:48.38 .net
現実逃避だって現実には違いないだろ?

429:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:50:53.38 .net
INTPの場合は現実逃避ってよりそもそも夢の中で生きてるって感じ

430:INTP
16/08/12 21:51:28.65 52BwsIpz.net
労働からの解放は人間性の回復をもたらすのだろうか

431:没個性化されたレス↓
16/08/12 21:59:42.16 .net
>>409
確かにわかる
世の中のつまらないことから解放された自由な理想郷行きたいなあ
それに人生かけてみるのも案外面白いかもな

432:没個性化されたレス↓
16/08/12 22:15:53.96 .net
まぁ高学歴文系かそこそこの理系じゃないと詰むやろな。サラリーマンできない人、逆に組織に馴染んだ方が組織に馴染まずに生きていくより合理的って考えられないか?

433:没個性化されたレス↓
16/08/12 22:45:01.83 .net
>>417
組織に馴染むのに精神的なコストがかからないならいいんじゃない?
お前は無意識的に、精神的コストやリスクや不安なんかを比較考量して合理的って判断してるんだろう
俺みたいにフリーランスとして自由を何より尊ぶべき価値観として、人生の効用最大化を図った場合、サラリーマンとして働くなんてのは非常に非合理な選択になるな

434:没個性化されたレス↓
16/08/12 22:54:44.48 .net
>>396
同性だけのコミュニティーだと消耗するけれど、
男性が多くてとP的な傾向が強めのところだと割と気楽かも
>>411
面白くもなく、やり甲斐もない仕事も
一種の修行だと思って耐えていたものの、
数年前に知人が「仕事が天職でやりがいがある」と話していたのがずっと引っかかっている
自分の適職は何だろうか等とあれこれ考えてばかりではなくて、何らかの行動をしてみようかな

435:没個性化されたレス↓
16/08/13 01:01:52.83 .net
>>419
同意。女子集団にいるのは疲れる。
いま思えば高校の頃の友達はキャリア志向女子と理系男子ばっかだ。
そこそこの賢さなんだったら、パラリーガルや税理士みたいに自分で判断して動ける専門職に就くのがいいと思う。
とはいえ興味がなかったら無理だよね、我々としては。

436:INFP神 ◆QylMEw5V3Y
16/08/13 02:13:16.19 .net
そこでお刺身の上にタンポポをのせるお仕事ですよ。

437:没個性化されたレス↓
16/08/13 08:09:28.40 .net
自分に合わない価値観を、現実逃避とか、幼稚だとか、甘いとか、ネガティブな表現で否定する人たちは何形何だろう?

438:没個性化されたレス↓
16/08/13 08:26:13.05 .net
MBTIタイプ関係なくね?
何型だろうと性格悪い奴は悪い。

439:没個性化されたレス↓
16/08/13 12:01:14.72 .net
>>419
仕事を天職と呼べるかどうかは職種ではなく環境だと思う
どんなに好きなことでも、上司に強制されて自分の納得のいくようにできないなら逆に(好きなことだからこそ)ストレス溜まるだろ
その職場がどんな環境かは実際に働いてみないとわからないから、納得のいくところで働きたいなら履歴に傷をつけながら探すしかない
ただし傷がつけばつくほど選択肢は狭まる
そうやって追い込むからこそ人は低賃金重労働でも死ぬまで働き続ける
>>422
いろいろな価値観の人と出会った経験の少ない人だと思う
中学か高校あたりまではそれも仕方ないが、社会人になってからも自分に合わない価値観に対して寛容になれないままじゃ精神病むわ
価値観が合わない=自分が悪いと考えるなら鬱やコミュ障になるし
価値観が合わない=他人が悪いと考えるなら植松になる

440:INTP
16/08/13 12:34:37.89 YpOXOUtE.net
性格に良し悪しなんて存在するのか? 判断基準は何だ

441:没個性化されたレス↓
16/08/13 13:35:14.91 .net
俺に迷惑をかけない奴は俺にとって良い奴だ
俺に迷惑をかける奴は俺にとって悪い奴だ
さて、世の中には俺と同じような考え方をする奴が大勢いる
つまりどういうことかわかるな?

442:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/13 14:27:31.63 .net
どういうことですか?

443:没個性化されたレス↓
16/08/13 15:06:04.76 .net
無知・西島祐幸キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
情弱・ゲイ石山shingoキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
世間も法律も知らない医者・山内寿恵キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

444:没個性化されたレス↓
16/08/13 16:40:50.09 .net
七つの大罪や三毒・五蓋に当てはまるものが強すぎる人は性格悪いと評価されやすいと思う
それも絶対的な評価基準ではないけどね

445:没個性化されたレス↓
16/08/13 16:41:02.56 .net
>>412みたいなレス嫌い
「現実逃避することは”悪い”」とはっきりとは書いていないから
それは当たり前で、個々人の生き方なんて自由なんだから、現実逃避という行為の良し悪しは412が決めることではない
「悪い」と書いてしまえば、かならず「そんなの人の自由だ」と正論で返される
だから言わないんだが、最後の「…」や、「ね」と同意を求めるようなところに暗に「悪い」という事を伝えようという意図が感じられる
そんな草むらから石を投げるようなことをするくらいなら黙っていればいいのに
あとアンカを明示しないのもモヤモヤして腹立つ

446:没個性化されたレス↓
16/08/13 16:48:17.51 .net
>>430
ボコボコでワロタけど的確だな
>>412のタイプが何だったのか気になるわ

447:没個性化されたレス↓
16/08/13 16:52:51.74 .net
自分の性格が良いということは、だれかの性格が悪いということ
本当に性格が良い人は、だれかの性格を悪く見せることもしないし、
自分の性格を良く見せることもしない
自分の性格を悪く見せる人は、だれかの性格が良く見えるということなので
実は性格が良い

448:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/13 17:17:34.65 .net
なるほど。

449:没個性化されたレス↓
16/08/13 18:34:15.52 .net
性格って相対的に見るもんなのかね
ピアノのいい音レベルは一億!バイオリンのいい音レベルは五億!よってバイオリンの方がいい音だ!
ピアノ「くっくっく・・・今の俺は本気の一割も出していない」
バイオリン「なんだと・・・」
こういうもん?

450:没個性化されたレス↓
16/08/13 18:39:27.03 .net
>>425
基準は基本的には会規範や道徳的価値観、またそれらを内包した一般認識だろう

451:没個性化されたレス↓
16/08/13 23:02:14.29 .net
性格の良し悪しなんて完全に個人の主観だからな
ただ、問題なのは性格が悪いと言われると大なり小なり怒りと不快な感情が生まれてしまうことだろうね。(笑)

452:没個性化されたレス↓
16/08/13 23:57:37.90 .net
不純な性格良いよりも純粋な性格悪いの方が好きよ

453:没個性化されたレス↓
16/08/14 08:22:32.86 .net
Tにとっての「性格が悪い」と、Fにとっての「性格が悪い」は違うような気がしてきた
前者は利益を考えず、後者は相手の感情を考えない
Tは、相手の感情を考えないことが関係者にとって不利益になる、と考えたとき初めて性格が悪いと判断する
相手の感情を考えるよりももっと大事なことがある、と考えて行われた悪行に対しては、むしろ畏怖や尊敬のねん

454:438
16/08/14 08:23:36.39 .net
間違えて書き込んじゃった
尊敬の念を覚えるのではないかと思う

455:438
16/08/14 08:26:35.45 .net
しかしFは、相手の感情を考えないという時点で、「こいつは性格悪い」と判断する

456:438
16/08/14 08:30:39.39 .net
もっと言えば、Fにとって性格悪いというのは、まさに悪いことであるが、
Tにとっては、必ずしも悪いことではない

457:没個性化されたレス↓
16/08/14 14:17:25.04 .net
その理屈だとF型で性格悪かったら最悪だな
T型なのに頭悪いようなもんだ

458:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/14 14:40:40.98 .net
おうよ

459:ENTP
16/08/14 20:21:37.85 MdcRAC57.net
ENTPだけどgoogleの理念には共感する。労働が貴族の遊びになるんじゃね?ってのも(半分冗談だけど)
アプリとかサービスとか利用してるとわかるけど、自由奔放に見えて結構理念が明確というか、利用者に「こういう使い方をしてほしい」って意図が見え隠れする。
それが嫌っていう人は結構いるけど、自分はそこから感じるものが好きだ。
もちろん利益を追求するためってのはあるだろうけど、それは一企業としては健全な考え方だと思う。
方向性は示しても自分自身で考えることは推奨している感じだし。

460:没個性化されたレス↓
16/08/14 20:51:07.40 .net
>>441
Tの言う「性格悪い」には、切れ者というニュアンスを含んでいるケースもあるように思われる
性格悪い=F的な情をかけない言動をする=T優勢=切れ者ということなんだろうか

461:没個性化されたレス↓
16/08/15 01:19:23.61 .net
Tは感情的でよくキレる人のことを「厄介」とか「面倒臭い」とは思うが
「悪い」とは思わないよな
己の価値観がそのままものの善悪には繋がらないとわかっているから

462:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/15 05:05:07.48 .net
Fはクソという結論でおk?

463:INTP
16/08/15 08:37:44.93 .net
>>446
確かにこの人面倒臭いとか気が合わないとか苦手とか嫌いとか思うことはあっても
性格悪いと感じることはないな
悪い性格ってなんだろう?少なくとも自分が嫌うもの=悪という考えには自分は至らない
あ、あと「こいつ頭悪いな」って嫌悪感が湧くことは多々ある
INTPはそういう人多そうなイメージなんだけどどうだらう

464:没個性化されたレス↓
16/08/15 08:56:14.03 .net
僕が人に対して性格が悪いと思うのは配慮が足りないと感じた時かなあ

465:没個性化されたレス↓
16/08/15 09:05:42.18 .net
INTPは頭が悪いと感じると嫌悪感を抱くのか
僕は頭悪いから嫌悪感抱かれそうだなあ
まあ2chだし適当にやっていきましょう

466:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/15 11:24:11.02 .net
じゃあINTPにとって性格悪い人はいないってことでいいですか?

467:没個性化されたレス↓
16/08/15 12:16:16.30 .net
以前どこかで「人は、自分が出来ることを出来ない人が許せないものである」旨の言葉を聞いたことがある
許せないというのは大袈裟だけれど、知性の感じられない言動をする人(純朴な頭の弱いタイプは除く)に
屢々不快感を覚えてしまうので、この言葉は突き刺さった
自分自身も大した人間ではないのに傲慢だとは思いつつ

468:没個性化されたレス↓
16/08/15 14:06:20.63 .net
ある人が「自分はこういう生き方が最善だと思う」と信じていること
そういう生き方をしていない人を見ると、当然、自分の価値観を否定されたような気がして
否定したり嫌悪感を覚えたり、逆に別物すぎて尊敬したりするのではないでしょうか
人はそれぞれ価値観がちがうものだよ、と教えてくれるのがMBTIなので、
傲慢だと思うならMBTIを学び、実践してきましょう!

469:没個性化されたレス↓
16/08/15 14:10:18.56 .net
頭の悪い相手でも「面倒くさい」止まりだな俺の場合は
話するにしてもいちいち細かく説明する必要があるし、それでも理解できなかったときの徒労感半端ないし
だからそういう相手とは距離を置きたいんだが、それでもしつこく絡んできたり、
距離を置くことに対して怒ったり、酷いとあからさまに落ち込んで見せてこっちを悪者にしようとする奴もいる
そういう相手にはさすがに嫌悪感抱く

470:没個性化されたレス↓
16/08/15 15:16:55.49 .net
性格に善悪なんて基準存在しないでしょ
自分と気が合わないある人は他の誰かの親友かもしれない
人類は皆破れ鍋に綴じ蓋で構成されてる
良いも悪いもない

471:没個性化されたレス↓
16/08/15 15:45:27.74 .net
まあでも大多数が性格が良いと認める人ってのはいるでしょ。

472:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/15 15:49:17.04 .net
そうなんだよねぇ

473:没個性化されたレス↓
16/08/15 16:25:13.25 .net
ゴールデンレトリバーみたいな?
自分の領域を侵してこないなら
どんな性格でもいいよ
単に他人に関心がないだけかもしれないけど

474:没個性化されたレス↓
16/08/15 16:59:13.48 .net
自分にとって都合がいいものは善
都合が悪いものは悪
そんなもんだよ
真面目に考えるだけ損だし振りかざすのも恥ずかしい

475:INFP犬 ◆QylMEw5V3Y
16/08/15 17:08:15.77 .net
あくまで客観的でありたいここの人らはそれじゃ嫌みたいよ
僕はそれでいいけどね

476:没個性化されたレス↓
16/08/15 17:55:59.86 .net
INTPで善悪という概念に疑問を持たない人っているのかね
クリスチャンやムスリムがINTPになることってあるのだろうか

477:459
16/08/15 18:11:04.00 .net
>>461
疑問を持っていろいろと考えた結果、一周回って>>459の考え方に辿り着いた
でも善悪が自分の都合に過ぎないことを自覚しているしていないでは天と地ほど違うし
疑問を持って悩んだことは無駄じゃなかったと思う

478:没個性化されたレス↓
16/08/15 18:20:03.40 .net
善悪の基準は個人への依存度が高く議論の対象にはなりにくい
確かにある程度の範囲で共有されている基準は存在は存在するけどそれ以上の議論は意味を成さない
善悪の基準を突き詰めるようとするなら結局宗教的なものになるしかないと思うしあまり興味がない

479:没個性化されたレス↓
16/08/15 18:24:05.58 .net
客観的な善悪が存在すると本気で思っている人とはお付き合いしたくないなあ

480:没個性化されたレス↓
16/08/15 19:58:16.79 .net
>>461
海外のMBTI掲示板で、自身をクリスチャンだと言っているINTPの人を複数見かけたことがある
大所で言えば、トマス・アクィナスやパスカルがINTPだとされているようだ
ムスリムについてはよく分からないけれど、同様にいるのではないかな
自分も、無神論者から色々あってキリスト教に転向したクチ

481:没個性化されたレス↓
16/08/15 20:54:22.34 .net
>>55
ひと言でよくわかる必要十分ないい言葉だね

482:没個性化されたレス↓
16/08/15 20:55:59.23 .net
>>465
INTP?
キリスト教の教えは一切の疑いもなく全面肯定派?
転向のきっかけは?

483:没個性化されたレス↓
16/08/15 21:33:15.30 .net
デカルトやニュートンも神の存在証


484:明に挑んだんじゃなかったっけ デカルトの「我思う、ゆえに我あり」というセリフからは、人間だけが確実な存在で、神は存在しないみたいに言ってると聞こえるけど、じつはその後で神が存在することを論理的に証明しようと試みている 絶対確実な善が存在しないとみんなが考えるのは、たんに出発点がそれぞれ異なるからであって、コギトという絶対確実な地点を明らかにしてやれば、あとは人間全員が平等に持つ理性を使うことで、普遍的な結論に至れる、みたいな思想だと解釈してる ニュートンに関しては、地球や太陽の模型を作って無心論者に見せて、「よくこんな精巧なモデル作ったな」と言わせてから、「では何故もっと大きなこの宇宙が誰かの意思ではなく偶然できたと思うのか」と言ったとか言わなかったとか ようするに、INTPであることと、神を信じることは両立可能



485:465
16/08/15 23:20:03.13 .net
>>467
INTPですよ
転向のきっかけは色々な要因があるけれど、
人生に意味は無い(人間の思考や感情、活動は全て化学反応である)という考えの空虚さに耐えられなくなって苦しんでいる最中に、
キリスト教関連の書物群に出会い、書物を通して説得されたという感じかな
キリスト教の教えは不可解なものも多いものの、概ね肯定している
キリスト教関連書物を読みつつ、何故これほどすんなりと納得できないものに溢れている宗教なのかと困惑していたとき、
「人間が作った宗教ではないから」という説を聞いて、「ああそうか」と白旗を上げたという次第
(護教的な説といえばそれまでだけど)

486:没個性化されたレス↓
16/08/16 00:23:50.92 .net
>>465
ソースはってくれ

487:没個性化されたレス↓
16/08/16 01:09:29.52 .net
白旗なんて上げずに友情が芽生えるまで殴りあうのがINTPだと思っていた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

336日前に更新/310 KB
担当:undef