INFJ型の雑談スレッド at PSYCHO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:没個性化されたレス↓
18/01/22 01:14:56.90 .net
自己観察で気付いたことだけど、
そもそも自分自身があまり無意味なことをしない(意味を考えてから行動することを普段から意識せずやっている)からこそ、
他者の行為や言動にもいちいち何か意図があると思い込んで深刻に考えてしまう傾向があるんだろう
そしてそれが現実と齟齬を来たすとき妄想的思考、疑心暗鬼、建前と本音の取り違えetcが生じると

501:没個性化されたレス↓
18/01/22 01:23:26.76 .net
>人間関係を軽視して引きこもりがちでしたが
>積極的に外に出てみようと思います
いいですね

502:没個性化されたレス↓
18/01/22 17:09:08.81 .net
雪凄いな〜

503:没個性化されたレス↓
18/01/22 22:41:31.86 .net
>>481
INFPかINFJ なのか未だ悩んでいますがどちらにせよ自分一人で悩みを抱え込むと良くないのかなと思いました
紙メンタルなくせに政治などで考えが違う人を見ると怒りが湧いてきてしまいます
その人たちは大多数であることが多いので、自分が異端者でキチガイなんじゃないかと無性に怖くなります

504:没個性化されたレス↓
18/01/22 23:02:12.80 .net
内向Nは、因果関係に惹かれるし、長期的視点でしか物事を見ないし、演繹法を扱う方が楽だし、
これを論理的思考だと勘違いしたことがあっても仕方ないですよね?
推論や理性の一種だとは思うので、妄想さえ排除することができれば、数学のように例外を許さないもの以外の計算なら、結構役に立つ機能だと思います

505:没個性化されたレス↓
18/01/22 23:15:38.71 .net
推論能力は行列推理という認知項目に大きく関わりがあり、これを感情側に振り向けるのが判断能力としてのF機能であると考えられ、論理力はNi機能といってよいでしょう
つまり、サーチライトの明るさが認知機能、方向性が判断機能に喩えられ
論理的思考はNi弁証法的論理的判断はTiという解釈が適切かと思われます
URLリンク(linux.srad.jp)

506:没個性化されたレス↓
18/01/22 23:38:30.50 .net
ちなみに、イェール大学の行動経済学者Shane Frederick氏が行った調査によれば、全米トップクラスの大学生3400人に以下の問題を出してみたところ、3問正解できたのはわずか17%、3分の1に至っては一つも正解できなかったという。/.Jの皆さんは即答できますか?
1.バットとボールは合わせて1ドル10セントである。バットはボールよりも1ドル高い。では、ボールはいくら?
2.5つの部品を作るのに5台の機械で5分かかる。では、100台の機械で100個の部品を作るには何分かかる?
3.ある湖に蓮が浮かんでいる。毎日蓮は2倍に増える。湖全体を蓮が覆い尽くすまでに48日間かかった。では、蓮が湖の半分を覆うのには何日かかる?

1.10セント
2.5分
3.47日
ですか?間違っていたらごめんなさい!
Niが論理的思考、Tiが弁証的推理判断ですね。勉強になります!

507:没個性化されたレス↓
18/01/22 23:41:59.72 .net
×Niが論理的思考、Tiが弁証的推理判断ですね。勉強になります!
Niが論理的思考、Tiが弁証法的論理的判断の間違いでした

508:どり
18/01/22 23:57:21.88 .net
難しいことはよくわかんないけど、1番目は5セントだよ
俺も


509:最初見たとき騙されたw



510:没個性化されたレス↓
18/01/23 00:04:43.99 .net
484はこの手合いの問題はF型は苦手だよって話です
だから、解けなくても平気だよ
こうやって問題として出てくるとヒッカケだとわかってるぶん必ずしも解けないとは限らないけど

511:没個性化されたレス↓
18/01/23 00:16:09.06 .net
ブッシュ大統領がF型だったかどうかはわからないけど、そう理由づけをしてみるたとえ話ですね
彼の政治家としての能力の実際は置いといて、批評筋がそういう評価をし、記者がそのような解釈をおこなってテストを紹介しています

512:没個性化されたレス↓
18/01/23 00:18:48.18 .net
バット1ドル5セント、ボール5セント→1ドル高い
バット1ドル、ボール10セント→90セント高い
ってことか!普通にひっかかったw
確かにひっかけ問題だとわかっていないと解けないかも

513:没個性化されたレス↓
18/01/23 10:24:34.34 .net
Fがこういう問題を苦手とするのはなぜなのか、ってところをできればもうちょい分かりやすく教えてほしいな

514:没個性化されたレス↓
18/01/23 13:04:08.62 .net
>>492
>>485
>つまり、サーチライトの明るさが認知機能、方向性が判断機能に喩えられ
方向性が感情に振り向けられるからだよ
自他の感情の推測に推論力が振り向けられるのがF型ということ
こんな問題解けなくても生きていけるし、ひとの気持ちを察するほうが大事だよって思わない?

515:492
18/01/23 13:14:51.75 .net
でも、政治家なら別だよね。ひとの気持ちを察することに左右されて政治的判断してはいけないよね
察した相手がひとの気持ちに左右されず合理的な選択をする人間だったら別だけど
ブッシュ元大統領はそんな人物だったから評判悪いんじゃないのかという記者のたとえ話だよ
実際ブッシュ元大統領の資質のせいなのかということになると、背景事情が複雑に絡み合った難しい状況だったりして一概にそうとは言い難いんだけどね

516:没個性化されたレス↓
18/01/23 20:08:30.07 .net
ありがと
〜の方がとは思わないかな
苦手な事を具体的に知れるなら知りたいなと思って質問しました

517:没個性化されたレス↓
18/01/23 20:22:06.51 .net
苦手なことを恥じることはないよね
INFJなら苦手を補って余りある長所があるんだから、それを活かした生きかたをすればいいし
責められることがあってもあたしのやりかたじゃないからと堂々としてられる
MBTIはそういう適切な自己肯定感を得るためのツールなんだそうです
ご参考までに

518:没個性化されたレス↓
18/01/23 20:23:59.66 .net
ありがとうごさいますm(_ _)m

519:没個性化されたレス↓
18/01/23 22:57:15.93 .net
INFPの解説に子供っぽい言動をしてクールなイメージを台無しにするとあったのですがINFJの方々にはあまり当てはまらないのでしょうか

520:没個性化されたレス↓
18/01/23 23:50:51.54 .net
INFJは、クールというよりも落ち着いているんだと思います
私の場合は、大人びた言動をした結果、引かれることのほうが多いですね
INFJの基本的な気質に子供っぽさは見られない気がします
感情的になっていたり、ストレスが溜まっているときはわかりませんが、、

521:没個性化されたレス↓
18/01/23 23:57:52.45 .net
引かれるなら子供っぽくなってみようとかは思わないの?
愛嬌という意味で

522:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:08:32.74 .net
俺は子供っぽいとたまに言われるよ
INFJが関係してるかわからないけど

523:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:11:57.52 .net
Feのミラー機能がFiだからね
不自然なことではないと思うよ

524:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:18:36.56 .net
でも最近子供っぽい自分とさよならの時がきた感じがするわ

525:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:20:41.40 .net
502にとって子供っぽいとはいいことなの悪いことなの?

526:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:22:50.03 .net
良いか悪いか一概に言えないな〜
精神的な脱皮感がある

527:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:25:55.76 .net
そっちの意味でね
俺は愛嬌という意味でトシをとるほど取り入れてる感あるよ

528:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:28:37.08 .net
>引かれるなら子供っぽくなってみようとかは思わないの?
愛嬌という意味で
ごめんなさい、言葉足らずでした。意識せずに大人びた発言をしてしまうという意味です
愛嬌は結構使います笑

529:没個性化されたレス↓
18/01/24 00:32:58.05 .net
愛嬌大事だよね

530:没個性化されたレス↓
18/01/24 01:06:07.42 .net
INFJでKYな人っているんだろ


531:うか



532:没個性化されたレス↓
18/01/24 01:14:40.70 .net
T側の中にいたらなりかねないねえ

533:没個性化されたレス↓
18/01/24 01:17:54.71 .net
>>510
そうなのですか?
何かエピソードがあれば聞きたいです

534:没個性化されたレス↓
18/01/24 01:29:25.54 .net
だって、空気を読むって共感性に限った話だけじゃないでしょ

535:infj
18/01/24 01:34:36.66 .net
>>493
>ひとの気持ちを察するほうが大事だよって思わない?
思う。

536:没個性化されたレス↓
18/01/24 01:37:28.54 .net
だよね。世渡りに共感性は大事だよ
理屈なんかわからなくても、INFJは人を動かせる

537:infj
18/01/24 02:02:03.82 .net
>>509
いるよ。昔の俺だ。

538:没個性化されたレス↓
18/01/24 02:04:54.05 .net
>>515
返信ありがとうございます
他者の気持ちを察するのが得意とあったのでKYな人はいないのではと思ってしまいました
よければエピソード聞かせてください

539:infj
18/01/24 02:21:19.95 .net
>>516
それについて書くことはロールモデルの喪失とか自己愛の問題とか芸術への傾倒とかが絡んできて、
ひねり出すのにものすごい馬力が必要になってくるんですね。端的に言えば黒歴史です。
ちょっと今それができるだけの精神的余裕がないので無理です。自分でもまだ処理しきれていない部分があるし。すまん。
まあ、奇をてらっていたと、一言だけ。

540:infj
18/01/24 02:21:49.55 .net
 zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

541:没個性化されたレス↓
18/01/24 02:25:59.28 .net
>>517
そんな壮大な話なんですか、、、
大丈夫です
こちらこそ失礼しました

542:没個性化されたレス↓
18/01/24 10:45:00.63 .net
精神的に一杯一杯の時ってありますよねぇ
余裕出てきたら気軽に語ってね^_^

543:没個性化されたレス↓
18/01/24 15:26:54.43 .net
環境や個人差により相対的にFe的特徴が希薄になっている場合、FJ型らしく見えないことがあるかもしれない
内面世界の探究や形而上学的思考に耽って現実の人間関係がなおざりになるなど

544:没個性化されたレス↓
18/01/24 15:30:48.28 .net
だから本人との対話確認が必要なんやで

545:没個性化されたレス↓
18/01/24 17:03:00.97 .net
現実から乖離しないためにも
会話して相互確認するコミュニケーションは大切だね

546:没個性化されたレス↓
18/01/24 17:24:44.82 .net
ウソかどうかも含めてね

547:没個性化されたレス↓
18/01/24 18:04:40.44 .net
I型なのに人と関わるのが好きで(でもいつも聞き手)人を傷つけないように振る舞ってしまうから気に入られてしまって、
嫌なことされても我慢して頼みを断れなくて、自分のことも後回しにしてしまって依存されて距離感保てなくなって病んでしまう未来
本当に生きづらいですね。一人の時間がとれないと人間嫌いになってしまう

548:ENTP
18/01/24 18:35:08.18 .net
>>525
嘘ついていないのに嘘つき呼ばわりされたりと色々あるだろうけどスルーするのが安定だと思うよ
どうであれ結局可哀想なのは相手に変わりない

549:没個性化されたレス↓
18/01/24 20:17:37.40 .net
嘘というよりも定義を間違って主張してたりするでしょノーコメ

550:没個性化されたレス↓
18/01/24 20:19:43.11 .net
瞑想イコール禅スピリットと勘違いしたくさい単純さといい

551:没個性化されたレス↓
18/01/24 21:06:29.62 .net
>>526
スルーするというより反発しないようにするしかないんですよね
嘘嫌いなのに相手の為を思って嘘つく羽目になってしまって自己嫌悪に陥ったり
相手の為を思う事って余計なお世話なのかなぁって思ってしまう

552:没個性化されたレス↓
18/01/24 21:15:31.63 .net
意見交換の場で嘘は害悪にしかならないね

553:没個性化されたレス↓
18/01/24 22:13:44.75 .net
嘘つき逆説とかはいちゃいけないわけだ。

554:没個性化されたレス↓
18/01/24 22:18:33.64 .net
逆説はウソをついていません

555:531
18/01/24 22:29:58.67 .net
>>531 いつもそうだけど、俺が語ること自体は無矛盾なのに、
530含めた叩きが先にこうだって決めつけをするからそれに合わないことを


556:述べる俺が嘘ついてることになるんだよ いい加減にしてや



557:没個性化されたレス↓
18/01/24 22:39:34.68 .net
まぁまぁ

558:ENTP
18/01/24 22:44:15.86 .net
>>529
確かになぁ
仕方ないのかも

559:没個性化されたレス↓
18/01/24 23:15:19.27 .net
525と言っておいて528にも同感の意を示すとはこれいかに

560:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:43:55.62 .net
>>536
嘘つき逆説、隔離いけ

561:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:46:38.97 .net
逆説、我慢しきれず切れるワロタwww
531 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2018/01/24(水) 22:18:33.64
逆説はウソをついていません
532 名前:531 [sage] :2018/01/24(水) 22:29:58.67
>>531いつもそうだけど、俺が語ること自体は無矛盾なのに、
530含めた叩きが先にこうだって決めつけをするからそれに合わないことを述べる俺が嘘ついてることになるんだよ
いい加減にしてや

562:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:46:58.34 .net
小学生って掲示板に書き込んでよかったんだっけ?

563:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:49:14.31 .net
別にいいんじゃね?なんで?

564:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:52:16.04 .net
ううん小学生が書き込んでるなんて意外だなと思って

565:没個性化されたレス↓
18/01/25 00:58:19.48 .net
そうかね

566:没個性化されたレス↓
18/01/25 01:17:17.55 .net
年齢的にMBTIやるにはまだ早いし、もう止したほうがいいよ537

567:infj
18/01/25 17:02:53.22 .net
49442018/01/24(水) 12:42:35.70
セレブリティコムのINFJカテの顔ぶれをみると自信なさそうなデリケートな人たちというよりは
スピ系とか教祖っぽい人が多い感じだから心理学スカウトとしてそう書いたんかなという気はしたけどね
50没個性化されたレス↓2018/01/24(水) 12:55:56.73
現社会では適切な教育が為されていないために、 INFJの精神や能力を伸ばし発揮する場が与えられず、 宝の持ち腐れになってしまう場合がほとんどである。

こういうことだからだよ
歴史に名を刻んだ人達は環境的にも運が良かっただろうし順調に成長できて自信も持てただろうよ
52442018/01/24(水) 13:03:02.79
あるいは、INFJの場合は活躍できなくなる原因が教育かもしれない。ほかのタイプも活躍できなくなる条件はそれなりにあるはず
得手不得手の話なんだから
53没個性化されたレス↓2018/01/24(水) 14:46:49.07
タイプ論が完全無欠とは限らないが、タイプ論的に解明すると、
INFJは実社会の現実世界に生きる能力をことごとく外している
イメージの通りスピ系で精神世界寄りの能力適正である
科学的にも解明されている実体のある現実はもちろん、
未解明な精神世界の両方合わせて世界全体なので、
これから先、それを解明していくのに必要不可欠な人材なんだろう
その前に先ず、ある程度現実で生きていけるようにしないと
だからループが発生した時は孤立せず、普段から現実のデータも良く取り込んでおくよう注意もあった

568:infj
18/01/25 17:05:55.56 .net
「INFJは現代の教育に向いていない」という話ですが、
皆さんどう思われますか。
ちなみに僕の意見は"向いていない"です。
あと「INFJ向けの教育」があるとしたら、それはどのようなものなんでしょう。

569:没個性化されたレス↓
18/01/25 17:10:42.42 .net
ことごとく外しているって、共感能力があるよね
予覚+共感ってスピ系というよりは教祖的なカリスマ性を示唆していると思うんだけど
あとこの53て人いつも適性を適正と誤記してるけどなんかの目印なんかな

570:没個性化されたレス↓
18/01/25 17:12:07.81 .net
例えば人々の将来に対する不安に共感できるから保険屋向いてるとかね

571:没個性化されたレス↓
18/01/25 17:12:57.79 .net
>>545 道徳や倫理系特化かな

572:没個性化されたレス↓
18/01/25 18:36:23.09 .net
>>545
教育は社会を維持するための装置だと子供の頃から思ってきました
もしそうなら教育がINFJ向きになるには社会自体がINFJ向きになる(INFJ的人間を大量に必要とする社会になる)必要がありますが、少なくとも現代日本ではそれはあまり期待できそうにないですね
すると必然的に公教育以外に限られますが、自分の問題意識に引きつけて学ぶことがある程度許される環境のほうが独自の直観


573:I洞察という持ち味が無駄にならないと思います



574:没個性化されたレス↓
18/01/25 19:14:00.04 .net
別に需要は大量にならなくてもいいし、公教育自体が画一性から脱却すればいいだけのことだと思う

575:没個性化されたレス↓
18/01/25 19:53:15.41 .net
教育という語の定義の違いだろうね

576:没個性化されたレス↓
18/01/25 19:54:20.57 .net
はて。

577:没個性化されたレス↓
18/01/25 19:55:36.56 .net
>>551 誰と誰の?

578:没個性化されたレス↓
18/01/25 19:58:02.02 .net
>>553
548と549の

579:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:02:54.33 .net
同じだと思うよ。どういうふうに違うの?
すでに公教育でもゆとり教育はその方向でいったん失敗とされたけど以降も特別支援学級の設置なんかに兆候出てきてるけどね

580:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:30:54.55 .net
>>546
誤解を招いて申し訳ない
これは変換ミスで深い意味は無い
ただ、誰かと間違えていないか
外界と繋がる頼りが他人に合わせることだけになってしまっているので、
一人の時認識できる現実は、人間関係ばかりになってしまう
しかも不安を増幅してしまう癖があるらしいので、近しい者が守ってやらないと
>>545
美術の世界は写実以外も尊重されるはず…
あと、歌詞ってNi的表現で修飾しながらNeやFeを詠うことが多いと思う

581:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:38:16.16 .net
>>555
548は多分社会の同質性の維持との関係において「教育」を定義している。よってこの「教育」には本質的に画一性が含まれているから、画一的でない教育はあり得ない。
549の「教育」はそうではないから、画一的ではない教育もあり得る。

582:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:42:36.57 .net
53=555でいい?間違えてるかどうかはわからないけど
論調が硬い言葉を並べる割に結びつけがいまひとつ説得力に欠ける感じが似てるなと思って
あくまで個人の主観的感想なんでね、気を悪くしないでほしいけど

583:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:44:26.13 .net
>>557 社会の同質性の維持のために教育があるわけじゃないと思うけど?

584:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:45:47.94 .net
あえていうなら548の中での「公教育」の定義がそうなってしまっているかと

585:557-559
18/01/25 20:48:07.09 .net
んで現実の公教育の目指す方向性はすでにそんなことにはなってないよと549でいってるんだけど?
連投になってすみません

586:没個性化されたレス↓
18/01/25 20:52:56.67 .net
>>556
>美術の世界は写実以外も尊重されるはず…
うーんどうかなSe弱いってことは基本ブッキーじゃん

587:561
18/01/25 20:55:15.24 .net
和田誠みたいな下手ウマ枠になるんだろうか

588:infj
18/01/26 00:36:06.96 .net
たくさんのご意見ありがとうございます。「教育」に対する皆さんの関心の高さを感じます。ageときますね。
やはり道徳、倫理、芸術というのがINFJのキーワードのようですね。
あとは画一性にはどうしても反発してしまうと。
画一性に一番向いているのはESTJなのかな。

589:infj
18/01/26 00:45:43.85 .net
あと星野源が通っていた自由の森学園て正直すごい楽しそうだとは思った。是非はあると思うけど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

590:没個性化されたレス↓
18/01/26 01:55:34.79 .net
逆説相手にしても何も有益な議論にならんよ

591:没個性化されたレス↓
18/01/26 11:19:31.35 .net
INFJは貯金得意?

592:どり
18/01/26 14:12:49.90 .net
俺は苦手だなー
欲しくなったら迷わず買っちゃうタイプ

593:没個性化されたレス↓
18/01/26 23:32:05.02 .net
>>567
計算してやり繰りするのは苦手
本の衝動買いがやめられない
でも他に贅沢はしないから出費も少ない

594:infj
18/01/26 23:52:43.80 .net
>>567 得手不得手というよりも関心がない。



596:infj
18/01/27 00:22:11.56 .net
話は飛ぶんですが、前ネットサーフィンをしていて見つけた
とても情感的なドット絵のgifがあって作者が分からなかったのですが、
今日判明いたしました。豊井さんという方のようです。
URLリンク(www.pixivision.net)

597:没個性化されたレス↓
18/01/27 03:49:45.91 .net
>>567
貯金してたけど数ヶ月入院してなくなっちゃった

598:没個性化されたレス↓
18/01/27 09:57:19.28 .net
意外と気にしない人が多いんだな

599:没個性化されたレス↓
18/01/27 13:50:25.43 .net
ドット絵で思ったんだけど、ファミコンレベルの超粗いドットから、
それが何を描き表わしているのか分かるのは、内向直観が働いているのかも
ドラクエのようなシンボルを配置しただけのマップ中にリアルな情景が重なったり
アスキーアートとか、NHKの0655の「そうとしかみえない」「へんな気持ち」とかも

600:没個性化されたレス↓
18/01/27 13:55:20.78 .net
抽象画のよさがわかるのは内向感覚らしいけどね

601:infj
18/01/27 15:18:15.29 .net
描写技術に制限があって、完全に再現していないものの方が鑑賞側の想像力が働く感じがして、
すごいいいんだよ。
超絶的リアルCGは面白くないんだよな。

602:没個性化されたレス↓
18/01/27 15:20:10.94 .net
超絶リアルCGにあったことがない
不気味の谷現象では

603:没個性化されたレス↓
18/01/27 17:24:02.12 .net
>>573
抽象的なことを考えるのが好きで癖になってるんだけど、日常の細々したことに注意を奪われるとそれが出来なくなるんだよね。
焦点をぼかしてぼうっと考えてるときに突然問題の解が見つかったりするので。

604:没個性化されたレス↓
18/01/27 17:30:17.85 .net
タイプは一生変わらないというけれど抽象的なことって、小さいころは何考えてたのかな

605:没個性化されたレス↓
18/01/27 17:39:05.27 .net
変わるわアホ

606:没個性化されたレス↓
18/01/27 17:51:43.18 .net
>>580 あれれ MBTI本にはそれ前提に理論成り立ってるって書いてあるよ

607:没個性化されたレス↓
18/01/27 17:52:03.56 .net
変わる場合もあるのかもしれない
劇的に変化する訳ではないけれど、
エニアグラムとの相関性を示した一覧表の中で
多いタイプをウロウロしている感じだな
URLリンク(image02.seesaawiki.jp)

608:没個性化されたレス↓
18/01/27 18:12:43.15 .net
>>581
頭固いんだよ、逆説は。

609:没個性化されたレス↓
18/01/27 18:52:25.47 .net
>>572
(;_;)

610:没個性化されたレス↓
18/01/27 19:01:36.05 .net
>>583 MBTI本では繰り返しその前提でてくるよ

611:没個性化されたレス↓
18/01/27 19:07:59.94 .net
そもそも変化したら多重人格みたいな話になってしまうね
認知判断の一連の流れを積み重ねることで人格が形成されるんだから

612:没個性化されたレス↓
18/01/27 19:12:48.34 .net
ならないよ
人格形成が失敗すると逆説みたいなクズができるわけで。
逆説は分類不能かな

613:没個性化されたレス↓
18/01/27 19:38:24.65 .net
>>587 変化する前の機能順列はどこへ?

614:没個性化されたレス↓
18/01/27 19:45:29.82 .net
586は形成された神経の複雑な絡み合いが根本的に不可逆的なものだとは知ってるよね
枝葉の部分で可塑性があったり伸びていくことと混同しないようにね

615:没個性化されたレス↓
18/02/01 13:25:03.42 .net
なんか肝心なときに自分から目を背けているようなきがする

616:没個性化されたレス↓
18/02/01 14


617::48:12.13 .net



618:没個性化されたレス↓
18/02/01 14:52:11.04 .net
劣勢機能が育ってきたのかな?

619:没個性化されたレス↓
18/02/02 00:05:16.20 .net
コミュニケーション手段が少ない(ジェスチャーだけとかの)ゲームで煽られるのがどうしても慣れない
現実でも断片から反射的に深読みしてしまうところがある

620:没個性化されたレス↓
18/02/03 11:19:18.41 .net
心理学板の板設定を変更したいという話が自治スレで行われています。
スレリンク(psycho板)
VIPQ2=2を導入することで、スレ立て時に現在の「ID非表示」に加え、「ID表示」「強制コテハン表示」「IP表示」を選択できるようになります。
(何もしなければID非表示のままです。)
完全ではありませんが自演行為への抑止力となり、板全体の活発化に繋がるかもしれません。
皆様のご意見をお願いいたします。

621:どり
18/02/11 01:14:10.91 .net
昔の、もう二度と会わないだろう友達のこと思い出したらなんか悲しくなった…
みんなもそんなことあるかな

622:没個性化されたレス↓
18/02/11 20:40:17.51 .net
あるよ
今関係がある人もいついなくなるか分からないし生きてることに何の必然性もないと思うと無常だなと感じるね
だからこそ生きてる実感も湧いてくるけどね

623:どり
18/02/12 01:09:08.40 .net
そっかーやっぱあるよね、今は仲良くても
袖触れ合うも他生の縁って信じたくなるなー

624:没個性化されたレス↓
18/02/18 21:02:01.98 .net
悩みは自分1人で抱えこんだらあかんな。。

625:没個性化されたレス↓
18/02/19 16:10:10.17 .net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
39G21

626:没個性化されたレス↓
18/02/23 10:35:35.54 .net
2年前意気投合した友人の失礼な言葉の数々に腹が立って友達辞めたくなった
言われた側の気持ちを考慮できない人が苦手なんだけど他のINFJの皆さんはどう?

627:没個性化されたレス↓
18/02/23 13:05:36.87 .net
>>600
どちらにも事情があってどちらも傷ついたかもしれないね
難しいね

628:どり
18/02/23 20:20:59.07 .net
わかるわ、そういうことよくあるw
心と体の調子が良いときは、たまにはこういうことも言いたくなるよな〜と思って聞き流すけど、調子悪いときは頭に来ちゃって嫌いになるかなー

629:没個性化されたレス↓
18/02/23 21:38:34.00 .net
ちょうど最近相手のことを考えないで自分の言いたいことをズバズバぶつけてくる友達と縁切ったばかり
清々したな

630:没個性化されたレス↓
18/02/24 17:06:59.70 .net
俺からは誘わないけど
向こうからは誘ってくる
クソズバズバ無神経なこと言ってるからたまにブチ切れるけど
一緒にいると落ち着くわと言うので、まぁいいかと思いつつでもやはりむかつくことは多い

631:没個性化されたレス↓
18/02/25 01:24:00.51 .net
★本日★(02月25日)に心理学板の板設定変更についての投票を行っています。
投票所の要項をご確認の上、投票をお願いいたします。
ID強制表示議論スレ
スレリンク(psycho板)
投票所
スレリンク(vote板)

632:没個性化されたレス↓
18/03/12 04:10:18.85 .net
俺もよくホモにアプローチされる

633:没個性化されたレス↓
18/03/12 09:59:48.75 .net
ホモじゃねえよ、お前のことが好きだったんだよ(迫真)

634:没個性化されたレス↓
18/03/14 10:04:38.14 .net
是認を求めなくてすむ関係は精神的な充足を感じさせてくれた
ホモではないですが

635:没個性化されたレス↓
18/03/18 19:19:10.65 .net
INFJで貴乃花の擁護派だった人いる?最近


636:ノなってようやく批判されてるよね このニュース自体には興味ないんだけどINFJの人がどう思ってたか気になってね



637:没個性化されたレス↓
18/03/18 22:11:47.11 .net
私も興味なかったですしよく知らないですw

638:どり
18/03/19 14:11:17.89 .net
ニュース見てるとしんどくなるから最近は真面目に見てないなー

639:没個性化されたレス↓
18/03/19 21:21:19.23 .net
608のレスで初めて知った
芸能に疎い

640:没個性化されたレス↓
18/03/22 17:54:38.36 .net
>>600
「何も考えずどんちゃん騒ぎする関係」に留めておかないと双方にとってメリットないよね
他人に配慮できない我の強い人は人間として扱わない所あるなー

641:没個性化されたレス↓
18/03/22 20:12:37.51 .net
74 脳科学はエセじゃないけど 心理学は学問ではない 2018/03/22(木) 19:52:14.73
585 心理学板は死んでるよ日記板の方がマシだよ sage 2018/03/22(木) 11:55:45.30
728 没個性化されたレス↓ sage 2018/03/22(木) 11:19:39.19
>>726←こいつも心理なんかエセ科学に興味持ってる馬鹿すぎる奴なんだ
MBTIのスレばっかりの板なんて逆説来る前から最初から終わってたんだ
731 没個性化されたレス↓ sage 2018/03/22(木) 11:25:28.63
MBTI(爆笑)に興味を持つ馬鹿な人間が一人でも減りますように
734 没個性化されたレス↓ sage 2018/03/22(木) 11:28:03.90
逆説は馬鹿が馬鹿理論(理論なんてものではない)を卒業するために来てくれたんだ
757 没個性化されたレス↓ 2018/03/22(木) 19:43:07.84
逆説にもっと頑張ってもらって終わらせてもらえばいいんだ
何が嘘で何が本当か分からない混乱するだけの学問なんて要らなかったんだよ

642:どり
18/04/12 18:24:42.89 .net
なあなあ、人間関係で困ってるんだけどメンヘラとか依存気質な人たちってどうしたら治ると思う?

643:没個性化されたレス↓
18/04/13 13:15:57.46 .net
わからんなぁ
自分との付き合い方を上手にしていくしかないのかな

644:没個性化されたレス↓
18/04/13 13:44:38.65 .net
あとは、信じてあげるのがいいのかもね
綺麗事かもしれないけど

645:没個性化されたレス↓
18/05/28 10:55:20.49 .net
伊勢谷友介てINFJかな?

646:没個性化されたレス↓
18/05/31 15:59:59.32 .net
この性格でカフェイン不耐性の人いる?

647:INFP
18/05/31 21:15:31.93 .net
頭悪そう

648:没個性化されたレス↓
18/05/31 23:11:35.74 .net
俺は問題ないで
朝はよくコーヒー飲むけどカフェインの効果?みたいなのを感じたことがない

649:没個性化されたレス↓
18/06/17 19:42:27.40 .net
日本人はカフェイン耐性が強い

650:没個性化されたレス↓
18/06/17 19:42:48.54 .net
INFJほんと独りよがり

651:没個性化されたレス↓
18/06/23 01:21:46.06 .net
>>526
ノーコメってツイッターやってるの?

652:没個性化されたレス↓
18/06/23 19:57:26.21 .net
こんばんは〜
infjって第一機能がNiじゃないですか
それっていわゆる第六感が働く的なものなんですか

653:没個性化されたレス↓
18/06/23 20:13:30.31 .net
そんな気がしてるだけだぞ
糖質になりやすいだけ

654:没個性化されたレス↓
18/06/24 08:42:20.64 .net
心理学用語のHSPをあえて心理機能に置き直すと、isfpっぽい感じになると思う
実際には心理機能ではなく、物理的な神経の細かさという風になるんだと思う
あと、Te-Fiを使うとしたら、Niのみで要点を絞って、Te-Fiで切って捨てる感じ
Niは、マクロからミクロにクローズアップされる感覚。おそらく極度の集中状態を生み出してる。Ni-Tiループ(思考で無意識をサルベージ)、Ni- Fe(無意識の海を泳ぐ)とは別の感覚。Teは、視覚、意識が、外に、外的に、または外界的に、対象に向く
Ni-Te-Fiは、ほとんど無意識だし、相当ブチ切れた状態でないと出てこない(普段は疲れるから、極度に集中することをあえてしていない、というのもある)。冷静にブチ切れてる
感情の昂


655:りという意味では、DIOの「無駄無駄」をイメージするといい。そしてNi-Te-Fiを使うと短文になる Ni-Tiだと、どうしても自己言及的になるし、長文、連投になるので分かりやすい。間にFeを挟むと、お伺いを立てる感じになる それと、infjはニャルラトホテプだと思う。infjを詮索することが好きなinfpに、神話技能持ちが多いと思う ……やっぱ、いつも人類総体の中央値取って生きてるから、自分の考えがアホに思えるわ。Teは地球の裏側みたいに見えないし 客観的な話はできないけど、間主観的な話は辛うじてできる、はず。やっぱりTeが意識側にないのが致命的だわ 学問を漁る中でアウトライン的にTeが蓄積されていく感じ。すずめの涙程だけど 基本的にFeは「過剰」「装飾」だから、事を起こした自分に責がある。たとえNi-Feで、人が最も望むものを提示できたとしても、人がそれを受け取る判断は自分にはない なので、Ni-Te-Fiの意味合いは排斥ではなく、理性的な問題解決を望む姿勢。それでダメなら、こちらから距離を置く Ni-Fe-Tiで、お互いの落とし所を探って、それでもダメな場合の最終手段として、Ni-Te-Fiを使う。そのあとにSe(距離を置く)が来ると望ましい こんな場末の掲示板に一々来てもらうのもアレだから、これでこの話は終わり



656:没個性化されたレス↓
18/07/06 03:56:11.24 .net
この性格で自分のことを裏切り者だと思う時ありますか?
保守派にもリベラルにも良い顔してどっちつかず。

657:没個性化されたレス↓
18/07/08 20:38:32.92 .net
裏切り者だとは思わないけど、裏切られたと感じさせたことはあるだろうね

658:没個性化されたレス↓
18/07/19 22:42:28.66 .net
>>627
いやニャルの性格知ってもの言ってる?
長文なら信憑性が出るとか思うなよ
アホか
mbtiつかってポエムする人間珍しいな

659:没個性化されたレス↓
18/07/20 17:25:59.04 .net
たまに自分の内面に光的なものが見えません?

660:没個性化されたレス↓
18/07/22 20:56:17.84 .net
俺には見えたことがないなぁ

661:没個性化されたレス↓
18/07/23 19:45:56.32 .net
>>631イメージかな。物理的にってことなら自分にも見えない。
というより物見るの全般下手すぎて、今通ってる教習所でも運転は危なくないけど結構浮いてて参ってる
運転に性格が出るって話と、適性検査の精神分析の結果を絡めた話が面白くて、ここのスレ向きかも

662:没個性化されたレス↓
18/08/03 20:07:37.52 .net
INFJって性同一性障害っぽいよね??

663:没個性化されたレス↓
18/08/05 12:55:03.26 .net
男らしさ女らしさにはあんまこだわらない所はあるがどうだろ

664:没個性化されたレス↓
18/08/05 13:24:12.72 .net
INFJって異性としてならどのタイプが好みなの?

665:没個性化されたレス↓
18/08/05 22:43:25.29 .net
特にこのタイプってないけど、I型よりE型の方が合ってるような

666:没個性化されたレス↓
18/08/06 20:13:41.60 .net
最も惹かれるけど決して交われないのがISTJ
刺激的で気疲れもないESTP

667:没個性化されたレス↓
18/08/12 10:40:56.02 .net
人を見ているだけなんで、そういえば性別はあまり意識してないな。精々誤解を生まない程度
悪い意味で恋愛脳の異性と同性に巻き込まれがちだから、プライベートは穏やかな人と過ごしたい

668:没個性化されたレス↓
18/08/12 17:31:33.44 .net
>人を見ているだけなんで、そういえば性別はあまり意識してないな。
そうだね、同じだ
あと仕事とプライベートは別にしたいな

669:没個性化されたレス↓
18/08/12 18:44:34.46 .net
INFJって実際に接してみたが利他主義が悉くから回りしてる印象
人を気遣ってるのかもしれないが自分の不満やネガティヴを子供のように表に出してる事が多い
シンジく


670:がこのタイプらしいが俺が知ってるINFJは正にそんな感じ ISFJも独りよがりな奉仕をするがそれを更に拗らせたのがINFJ



671:没個性化されたレス↓
18/08/12 18:53:28.93 .net
>>641
なるほど、気を付けないといけないね

672:没個性化されたレス↓
18/08/12 20:30:49.44 .net
利他的でありたいなら一旦棚上げしとけよって問題を1人逃げちゃダメだ逃げちゃダメだって勝手に追い詰められてる感じ
まぁFeのせいで負の感情を管理できずに被害者意識に変換してしまうのが原因なんだろう

673:没個性化されたレス↓
18/08/13 01:01:02.33 .net
アダルトチルドレン的なものを感じるときがある

674:没個性化されたレス↓
18/08/13 02:51:51.10 .net
そうか

675:没個性化されたレス↓
18/08/13 12:41:15.99 .net
他人のタイプ診断、そう簡単に確信出来るものかね
全体数も少ないんだから、自分の知り合いが自分の目にはそう映るってだけの話だろうけど
他の人々と等しくINFJもすべてが他人優先に出来ているはずがない。振り回されれば当たり前の主張をする
大抵の人からは好かれるけど、それだと困る人には嫌われる。
INFJは批判的な意見も聞ける耳を持っている。取りこぼしは少ない。自分にとって大切なのは誰か

676:没個性化されたレス↓
18/08/13 18:15:56.72 .net
INFJって自分の感情(Fi)を無価値な物として抑圧してるから自意識的には全タイプで最も感情(特に怒り)を表に出さない。
ただ感情に関する過敏さはトップクラスなので他人から見れば無意識に表出した感情的な動揺はすぐに察知できるし、そのため繊細で影のある人といった印象になる。
↑が他タイプとの決定的な違い。INFPであればFiは最も価値のある機能だし、NTタイプであれば自分の感情を抑圧したりせず怒りや不満は素直に表現する。
よく誤解されがちだがNTタイプが感情的でないというのは感情を表に出さないという意味ではなく、価値判断に自他の感情や倫理的尺度を介すことに殆ど価値を感じなかったり、そもそも感情面での動揺が少ないという意味。
だからFiだけに関していえば
感情的な動揺が激しく、感情に素直→INFP
感情的な動揺が激しいが、それをほぼ無意識に抑圧する→INFJ
感情的な動揺がそれほど大きくなく、感情に素直→INTJ

677:没個性化されたレス↓
18/08/13 18:28:45.43 .net
ところでソシオニクス理論でいうとINFJのイドはFi→Neで、これは無邪気で素直な子供INFP。
これを抑圧しているということは、内的家族システムでいうところの"追放者"に該当する。
つまりINFJは幼少期のトラウマティックストレスに対処するため自己を解離させた者の成れの果てであり、その本質は「社会で生き延びるため必死に老人のふりをする幼児。」

678:没個性化されたレス↓
18/08/13 19:22:52.78 .net
自分の感情を抑圧出来てるとか他人の感情の機微が分かるとか
そういった内面的な思い込みに近い物が対人関係に出てるんだよね
NiのせいかINFJは思い込みが激しい
人の内面に対して特にそうだから的外れな奉仕を偽善的と受け取る人が居るのも仕方ないし自分もそう感じる時がある

679:没個性化されたレス↓
18/08/13 20:22:18.09 .net
しつこいな

680:没個性化されたレス↓
18/08/13 20:23:51.80 .net
そもそも怒りなどの原始的な感情を理性で完全に抑圧するなんてことは不可能。
何故なら理性(新皮質)よりも感情(辺縁系)の方がより原始的な脳機能だから。理性(新皮質)や感情(辺縁系)で心臓の鼓動(脳幹)を誰も停止させられないのと同じ。
だから子供であればその場その場で怒りを表出させるし、社会的な体面のある大人であれば理性の裁量の範囲内までは怒りを抑える(抑えた分だけ噴出時は激しい物になる)。
しかし虐待を受けた者は理性の限界


681:を越えて怒りを抑圧する。交感神経が分泌したアドレナリン(怒り)を沈めるために副交感神経がアセチルコリンを分泌する、即ち"解離(感じることの無い対処)"である。 ところで解離性(誇大)妄想=NiTiは不健全なINFJにとってお馴染みであるが、極限まで抑圧された怒りの果ては何かというと、天才であればヒトラー、凡人であれば植松聖である。 迸る熱いパトス(抑圧してきた自身の激情)で、思い出を裏切る(親との関係=過去のトラウマにケリをつける)なら、この空を抱いて輝く(真の自己愛と利他愛を抱いた)少年よ神話になれ(アイデンティティが確立される)



682:没個性化されたレス↓
18/08/13 20:56:53.76 .net
INFJって感情隠すの下手だけどな
自分で見て見ぬ振りするのは上手いんだろうけど
そんな奴が人に対して内面的な奉仕が出来る筈がない

683:没個性化されたレス↓
18/08/13 21:20:15.95 .net
反応してほしいのは分かるけど、自分で幼稚だと思わないのかな
大人として何か伝えたいならもう少し言葉を考えるもんじゃない

684:没個性化されたレス↓
18/08/13 21:26:35.67 .net
感情を隠すのが下手なんじゃなくて感受性が過敏(F)な上に処理が深い(N)んだよ過度激動ともいうけど
ISTPが10のメンタルダメージを余裕のポーカーフェイスで流してる時に同じ条件で1000のダメージを必死のポーカーフェイスで受け流してるのがINFJ

685:没個性化されたレス↓
18/08/13 21:52:53.31 .net
感情過多で想像力豊かなのは別に良いけどINFJが偽善的な振る舞いをしてるように捉えられる事に関してはどう思うのよ

686:没個性化されたレス↓
18/08/13 21:58:11.06 .net
>>655
話が抽象的すぎてよく分かりません

687:没個性化されたレス↓
18/08/13 22:07:32.39 .net
能力高い人は他者を認められるし絡んでこない
今年本当に蚊がいないな、流星群綺麗だった

688:没個性化されたレス↓
18/08/13 22:11:47.95 .net
Fiもなしに共感だけで人に奉仕する行為
俺のレスに対する反応にも見られるが自分の不都合な感情を見つめない独善ぷり
何をどうしたいのか気になるわ

689:没個性化されたレス↓
18/08/13 22:38:39.24 .net
>>658
Fiもなしに共感だけで人に奉仕する行為
↑ソシオニクス理論ではINFJのイドはFiで、これは強く感じるが無意識に抑圧している機能、つまりFiもなしにという前提は成り立たない。そもそも自分の感情=Fiが無い人間なんて中二病以外でいるわけないよねっていう。
それはそれとして、あなたにとっての善とはFiであってFeは偽善ということだけど、これに関しては「あなたの個人的な感想。」ということに帰結すると思う。何故なら善だ偽善だというのは太古の昔から結論なんて出ない議論だから。
俺のレスに対する反応にも見られるが自分の不都合な感情を見つめない独善ぷり
↑つまり自己分化がなされていない未熟な子供ということだろうね、成長を見守ってあげるといいよ。でもそんな人はINFJに限らずどんなタイプにもいるのでは?
それと、自分のレスに自信を持つのは結構だけど、それが他人に受け入れられないからといって批判しだすのは如何だろうか?申し訳ないんだけど、何だか
「俺の考えは絶対に正しいんだ!だから周りの人間は無条件に俺を賞賛しろ‼」
といった具合の幼児的万能感というか、満たされなかった承認欲求のようなものが透けて見えてしまうような、、決して人格批判をしたいわけではないんだけど、もし不快に思われたらすみません。
何をどうしたいのか気になるわ
↑自己弁護したいんじゃないかな

690:INFP
18/08/14 01:12:20.62 .net
必死すぎワロタ

691:没個性化されたレス↓
18/08/14 02:16:42.04 .net
俺の場合の話になるけど
そもそも自分が善人だと思ってないし利他主義だと思ってないから
まずそこに関心がない
あるのは自分にとって本当に善かどうかってこと
心理機能としてFeがあるから自然と善行為をしてるように見えるのかもしれないけど
俺が相手にとって本当に価値のある行為をしているのかというと、それは違うと思うこともよくある


692: 逆のタイプより俺の方が深い愛があるとかそんな風にも思ってない



693:没個性化されたレス↓
18/08/14 02:59:42.71 .net
INFJって厨二病で俺がお前たちを救ってやる、とか言いそうなイメージ

694:没個性化されたレス↓
18/08/14 03:18:40.22 .net
自分の内面から目を逸らしてる人間なのに、相手の内面には厳しくしつこく追求してくる時点で
何を語ったところで理解も共感もなく分かり合えないことは最初から分かってた

695:没個性化されたレス↓
18/08/14 03:33:18.42 .net
>>663
通りすがりだが、これ俺そのものだわw
ズバリ当たってるw

696:没個性化されたレス↓
18/08/14 11:16:42.41 .net
ただでさせ脆弱なINFJなのに貧困層、母子家庭、見た目中の下に生まれたんだがなんの目的があってこの世にきたんだろう
双極でもあるしw
もし本当に神がいるなら、詩か作曲か絵画の才能をセットに生んでくれればよかったのに…

697:没個性化されたレス↓
18/08/14 11:48:08.78 .net
ボロクソに論破されててワロタ

698:没個性化されたレス↓
18/08/14 21:20:48.31 .net
夏だし浴衣久しぶりに着たわ
自分だけだと面倒がるから誘ってくれる友人に感謝

699:没個性化されたレス↓
18/08/21 14:25:42.29 .net
架空の自分を作り出して自己嫌悪に陥るINFPと架空の敵を作り出して見当違いの使命感に燃えるINFJ

700:没個性化されたレス↓
18/08/23 01:43:15.93 .net
イベント自体に興味なくても人と楽しい時間を過ごせたり
好きな物事に対してのエネルギーを感じると活性化するな

701:没個性化されたレス↓
18/08/26 12:33:05.05 .net
中島義道の「カイン」読んでたら対人関係についての卑しさを突きつけられたようで辛い
「君は他人と対立することが怖い。だから、自分を押し殺してまでも他人に合わせようとする。自分が傷つかないように。」
「きみは、自分の汚さに耐えられない。それは、純粋なように見えて、じつはずるく卑劣な論理である。自分の汚さに耐えられないもうひとりの自分は清潔であるという幻想を保持して、自分自身に対してたえず免罪符を発行しているのだから。」

702:没個性化されたレス↓
18/08/26 12:54:43.11 .net
こーゆーのって作者の人格の暴露本なんだって考えれば?
筆者が自分の日頃のくせを自分で糾弾する側に回って物語にしてるんだよね

703:没個性化されたレス↓
18/08/26 16:46:11.51 .net
自分の弱さを憎む必要はない

704:没個性化されたレス↓
18/08/26 17:00:10.11 .net
自分は徹底的に嫌な奴は0にする。

705:没個性化されたレス↓
18/09/01 22:57:35.64 .net
facts seekerすぎるんだよね〜
悪い人もいないけど良い人もいないんだよね、この星。
フルーツは他の星でも人気かもしれない。
Planet Earth製、天然の甘い食べ物だからね^ - ^

706:没個性化されたレス↓
18/09/01 23:47:36.75 .net
自分と比較すると人が良いなーと感じる人はけっこうおる

707:没個性化されたレス↓
18/09/06 02:17:22.80 .net
日本社会は闇落ちした性格の人に寛容じゃないから、生きづらい。

708:没個性化されたレス↓
18/09/06 02:19:55.29 .net
そしてテロリストに…

709:没個性化されたレス↓
18/09/06 09:56:06.49 .net
テロリストにはなりません

710:没個性化されたレス↓
18/09/06 23:16:39.80 .net
Fiの人、特にINFPの人は感情が深いので
Feの中でも未熟な自分にとっては気持ちを読み取ったり、共感するのが難しい
心が晴れればいいなと思うけど、無理に共感的な態度を示しても浅い感じになってしまう

711:没個性化されたレス↓
18/09/10 22:12:19.86 .net
相手と同等の感情しか返しようのない時もあって、悲しいね。
あなたはそう思うんだねとは言えるけど、それ以上は他を巻き込むことに繋がるから

712:没個性化されたレス↓
18/09/25 20:25:39.19 .net
何とか勇気を出して人と関わってみても「バカだよね」という反応を返されてばかり
失った時間は仕方ないとして…どう立ち直れば良いのだろう…
すっかり病んでしまって生活


713:リズムまでメチャメチャ(T_T)



714:没個性化されたレス↓
18/09/26 00:10:12.16 .net
大丈夫ですか

715:没個性化されたレス↓
18/09/26 01:59:59.68 .net
だれもいない・・。

716:没個性化されたレス↓
18/09/26 04:10:13.83 .net
無理せず少し休むといいよ
休む事で失う時間は大きいかもしれないけど一生を失うよりかは遥かに安いのだから

717:没個性化されたレス↓
18/09/28 12:39:36.67 .net
本質的な事を語っちゃうから、周りをげんなりさせる事がある。
周りはリベラルかコンサバか聞きたいだけなんだよね。

718:没個性化されたレス↓
18/09/29 22:40:21.97 .net
INTPかINFJで気分とか時期とかでエゴグラム変わるんですが、なにかはっきりとした特徴というか区別の点などありますか

719:没個性化されたレス↓
18/09/29 23:31:54.11 .net
どのタイプもこうだとはっきりは言えないけど
Feを苦手とするINTPと、ある程度Feを得意とするINFJでは人当たりに大きな違いがあるだろうね
大人になった今より、子供のときどうだったかの方が本質的で、周りにどんな印象を持たれてたのか知るのがいいかも

720:没個性化されたレス↓
18/09/30 12:06:18.82 .net
子供の頃かー、ありがとう
どっちにしろ生きづらそうなタイプだし、毒親にトラウマあるから愛着障害まであるし辛いなぁ

721:没個性化されたレス↓
18/09/30 13:06:09.72 .net
気持ちはわかるなぁ
でも誰にでも1つ2つぐらいの障害はあるんじゃない?

722:没個性化されたレス↓
18/09/30 13:40:58.36 .net
そりゃね、順風満帆な人生なんてないんだろうけど
でもなんかの記事で読んだけど幼少期の両親との関係が人生のすべてを決めるみたいだよ
親って選べないからある意味先天的な悲劇って解釈できるよね、理不尽なもんだ

723:没個性化されたレス↓
18/09/30 18:03:13.33 .net
世の中顔だよな
イケメンでよかった

724:没個性化されたレス↓
18/09/30 18:27:40.44 .net
やっぱり顔なんだろうか
ブサメンだからさっぱり評価してもらえない

725:没個性化されたレス↓
18/09/30 18:36:17.10 .net
子供の時の自分自身がしたこと、してしまったこと、許せる?
情けない、信じられない(自分のしたことが)、後悔とかかなりある

726:没個性化されたレス↓
18/09/30 18:44:02.76 .net
>>691 >>692
これも結局親の話になるんだよな…
>>693
劣等感の塊のゴミクズだったから同族の出来損ないどもと群れて、先生とか同級生に酷いことしてたわ
今では「やんちゃ」って言葉や不良自慢が大嫌いなまともな人格にはなったけど、しでかした事は消せないよね
買い物とかしてる時に小学生見つけると罪悪感で死にたくなる

727:没個性化されたレス↓
18/10/03 11:07:51.21 .net
こちらの板に書き込むのは初めてです
自分はINFJ型らしいのですが、今就職活動で悩んでいて自分に合った職業を探しています
大学の学部は全く違うのですが、カウンセラー系の職業に最近興味を持ち始めました
皆さんどのような職業に就かれていますか?
その職業は自分に合っていると思いますか?

728:没個性化されたレス↓
18/10/04 09:04:14.84 .net
>>693
今でも心にひっかかってる事はあるけど、それで悩んだりすることはないかな
正直その時の自分ではもうどうしようもなかったって思うし。
してしまった事は絶対消えないけど、もうそういう自分にならないようにしようとは思う

729:没個性化されたレス↓
18/10/04 12:42:04.34 .net
INFJは口ごもるよね?

730:没個性化されたレス↓
18/10/04 14:10:30.04 .net
俺はごもごもしてるね

731:没個性化されたレス↓
18/10/04 15:53:24.93 .net
自分だけ相手の本質を見つけて好きでいても、相手にはコミュ障の根暗ぐらいに思われてなさそうでツラいなー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/258 KB
担当:undef