INFJ型の雑談スレッド at PSYCHO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:没個性化されたレス↓
18/01/09 03:53:59.97 .net
>>240
人付き合い苦手なんですよね。多分愛着障害なんだと思う。
生きるために人と関わるけど、楽しいと感じたことがないかも。自分の気持ちを開示すると大抵引かれるから、まともな人間らしく見えるように芝居しなくちゃいけないし、でも嘘ついてるみたいで罪悪感あるし。
共感されたいのに誰からも共感されないから、人といると悲しくなるんですよ。他のINFJの方はどうなんだろう。

251:没個性化されたレス↓
18/01/09 04:16:42.95 .net
>>241
優しいんですね。
他人なんて、どこまで行っても他人だとも言えると思います。
けれど、周囲や個人を気遣って芝居するのでしょう?
それは誰でも出来る事じゃないのと思うので、単純に尊敬しますけどね。
自分の気持ちとは、例えばというか具体的にはどんなのなんですか??

252:没個性化されたレス↓
18/01/09 04:33:08.60 .net
>>242
優しいというより目立ちたくないからかな。極力個性を消そうとしちゃう
自分の気持ちは、ただ頭に浮かんだことを口に出すと驚かれるって感じですかね。
例えば高校生の頃に「赤ちゃんが欲しい」と言って誤解されたり。子供を産みたいという意味じゃなくて、その時寒かったので、温かくて抱くのにちょうどいいサイズのものがあるといいのに、という発想だったんですけど、生々しく想像されてしまったみたいw

253:没個性化されたレス↓
18/01/09 04:42:18.86 .net
>>243
目立ちたくない理由って有りますか?
あえて目立つのもどうかと思いますが、個性は貴女だけのモノなのに、消してしまうのは何だか悲しい気がします。
「子供が欲しい」は、ぶっ飛びですねw
過程を省略し過ぎたんでしょう。
そこから察するに高IQ、もしくはアスペルガーで周囲との会話が成り立たない事が多いのでしょうか?
その経験故に、人付き合い


254:が苦手になったと過程すると、貴女は類稀なる高度な知能を有している可能性が否めませんよね。 素晴らしいです!!



255:没個性化されたレス↓
18/01/09 04:52:23.84 .net
>>244
羞恥心が強いんですよ。いつも透明人間になりたいと思ってる
発達障害を疑って検査を受けたことがあります!なんか動作性IQが言語性IQより20くらい低いらしいです。発達障害の専門医じゃないので診断できないと言われて、それ以来有耶無耶になってます。知能は平凡ですよ
INFJは人の気持ちがわかるとあるので、発達障害なら矛盾しますよね

256:没個性化されたレス↓
18/01/09 05:01:49.20 .net
>>245
ますますINFJ良いですね。
心から素晴らしいと同時に羨ましく思います。
透明人間になりたいなんて、考えた事もありませんでした。
発想が豊かで、人の気持ちに共感できるって凄くないですか?!

257:没個性化されたレス↓
18/01/09 05:13:30.73 .net
>>246
発達障害だとしたらINFJというかタイプに当てはまらないので、折角このスレに来て質問されたのに、自分が答えてしまってごめんなさい
実はちょうど人の生きてる言葉を読みたいと思ってここに来たので、やりとりを楽しんでしまいました
245さんのタイプはなんですか?

258:没個性化されたレス↓
18/01/09 05:28:40.83 .net
>>247
当てて見て下さい!w

259:没個性化されたレス↓
18/01/09 05:35:01.10 .net
>>248
EN×Pかな?

260:没個性化されたレス↓
18/01/09 09:31:04.10 .net
>>245 横レスになります失礼いたします。ADHD/ADDのみならF型かつ愛着障害は矛盾しませんよ

261:没個性化されたレス↓
18/01/09 10:53:44.92 .net
自分は言語性優位(有意差15以上)発達障害疑いの者です
個人的な見解ですが発達障害を持つ人は定型発達社会に適応していく上で、
定型=常識(文化的存在)であり
そのプログラムから外れた存在である自分自身について、悲観的でマイナスな観念に縛られやすいのではないかと思います
例えば愛着障害やHSP、アダルトチルドレン等様々な
「生き辛さ」を抱えている人を代弁してくれる概念があります
発達障害の「生き辛さ」を完全に説明しうる哲学や概念を探すため自己啓発に凝る発達障害(特にpdd)は多いそうです(タイプ論もその一つかもしれない)
本人が社会に適応できない理由を観念的に特定することで、自分は不完全な存在であると認めているようなものかもしれません
個人的には自律神経系等を整え、朝日を浴び、リズム運動をして前向きになんとかやる気を出して毎日を過ごす事が発達障害の現実適応の具体的かつスタンダードな対 処方だと最近思います

262:infj
18/01/09 11:35:29.76 .net
>>231
特段高尚というわけでもないよ。
町田さんはパンクロッカー出身で4年間くらい酒飲みながら時代劇観てたような人だし、
らもさんもブコウスキーも野良犬のようなもんだし。
心理学の本もほとんど一般向けに書かれた本しか読んでないしね。

263:どり
18/01/09 11:58:15.72 .net
>>251
凄いわかる!
発達障害の知識はほとんど無いけど、アスペの診断受けてる俺は 250さんの言ってることに全部同意できる!
INFJは変わった人が多いらしいし、俗に言う発達障害にあたる人はかなり多そうだねw

264:没個性化されたレス↓
18/01/09 12:26:41.55 .net
ADHD/ADDと愛着障害を見分ける基準は、人懐こいか人見知りをするかでわかるみたいです。愛着障害=ADHDではないですよ。両方持つ人もいるみたいですが。読んだ人が混乱しないように一応

265:没個性化されたレス↓
18/01/09 12:38:55.01 .net
てかinfjって何もしてなくても目立つよね
infjは自分のことおかしいと自覚あるから人と関わるの必然的にさけようとするんかな?

266:没個性化されたレス↓
18/01/09 13:01:59.81 .net
>>254 愛着障害と


267:ADHD/ADDの併発はあり得るといっただけで、イコールとはいっていませんご注意 また、 >>251 >本人が社会に適応できない理由を観念的に特定することで、自分は不完全な存在であると認めているようなものかもしれません 不完全であることを説明し得るためのタイプ論ではなく障害ではなく能力の多様性として認めようというものです そもそも定型ですら多数派なだけであって完全ではありません 愛着障害:愛着形成に障害がある 発達障害:発達に障害がある 前者は主観による適切な愛着関係というものが存在しますが 後者は正常な発達とは何かという問題を含み障害の定義が若干違ってきます



268:244
18/01/09 13:21:00.64 .net
>>256
わかりやすく教えていただいて感謝します。自分はずっとADDだと思い込んでいたのですが、愛着障害という概念を後から知ってわからなくなっていたところでした
定型のINFJ、発達障害のINFJ、愛着障害のINFJでそれぞれ違いがありそう。自分は愛着障害のINFJだと思うので、定型のINFJとの違いが知りたいな

269:没個性化されたレス↓
18/01/09 13:34:19.50 .net
問題は不完全な自己像を前提にした諦めや未来へのマイナスなイメージ誤認へ発展しないかどうか
多様化とは表裏一体になり得る場合もあるのでここは慎重に丁寧に指摘すべきかな

270:没個性化されたレス↓
18/01/09 13:48:01.16 .net
>>249
INTJです。

271:没個性化されたレス↓
18/01/09 13:58:11.73 .net
>>257 発達診断に関してはWAISの動/言IQ落差が15以上だからといって即ADDというわけでもなく、
不注意が日常生活に困難を来すという現実的な困り感があってはじめて診断がつくものなので必要以上に不安になることはないです
愛着障害は主に特に幼少期本人が発達に必要とした愛着関係が、養育者が与えた養育と噛み合わず本人にとって不全感をなしたときのトラウマ体験によるもの(要は本人にとって毒親だったかどうか)のようです
やや特殊なケースとしては、心理士自身による「他人の気持ちに共感しすぎてしまうため、そのまま接すると対象者の苦しみを全部吸い込んでしまいうがためにシゾ気質になって防御するのではないか」という考察を目にしたことがありますが
幼少期からの性質によるものならば愛着障害、職業病的なものならばシゾイドパーソナリティ障害などに分類されると思われ、これまたADDとは切り離して考える必要があるようです(ADD併発とするには他人の気持ちを想像しすぎてなどの傾向をより詳しく吟味する)

272:没個性化されたレス↓
18/01/09 13:59:53.98 .net
>>259
INTJか!くやしい
最近知人をタイプに当てはめてみて、傾向とかタイプ間の相性を探すのにハマってて、INTJがいなかったので参考になります!

273:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:01:16.28 .net
>>258 ヒトはそもそも不完全で当たり前なのです
完全な自己があるという認識それ自体が幼少期の万能感を捨てきれてない状態を示唆し注意が必要です

274:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:13:49.82 .net
>>262
だから完全な自己の裏返しである不完全な自己に囚われる可能性を単に指摘してるんだけど
どこを読んだら個の思考にまで幼児的万能感を感じ取るまで結論づくのか理解不能
多様化とはあくまでも目に見えない理想論にすぎない
そんな夢物語を説くような幼児性に目を向けては

275:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:18:18.84 .net
>>263 なぜそれが囚われであると思うんです?
精神医学の基本的な考え方を述べているに過ぎないのですが
>多様化とはあくまでも目に見えない理想論にすぎない
多様化は多様化であって理想論とはまた別だと思いますがなぜ直結しているんですかね??

276:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:19:43.78 .net
>>261
フフフフ。
外れてしまいましたねw
性格は文脈で結構判断出来る気がします。
例えるなら、INTJは簡素で完結。
味気ない文が多い。
自分の中で正解が既に出ている場合は、説明を省く辟が多く見られる気がします。
これは、結果主義だからでしょう。
INFJは詳細まで細やかな説明をする印象を受けました。
これは、結果よりも過程に重きを置いているからではないでしょうか?
TとFの差だけなのに、こうも考え方が変わるのは面白いですね。
INTJなんて、他人に全くと言って良いほど共感しませんよ。理解は出来ても共感は出来ません。

その点、INFJは他人の事を理解し共感する。
何処で道が別れたのか気になります。

277:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:20:58.23 .net
>>260
うわーありがとうございます!勉強になります
日常生活に支障はなく、家族、友人、同僚との情緒的なコミュニケーションが苦痛なんです。精神的に距離をとらないと安心できないというか、深い関係になる前に逃げちゃうんです
共感して苦しむのは幼少期からですね。母が祖父からいじめられていて、母が優しくて抵抗しない代わりに、悲しみと憎しみを祖父に対して感じてたな

278:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:21:20.88 .net
>>264
それをいうなら
幼児的万能感と完全な自己像が結びつくのか?
完全な自己像という言葉を使えば、それがどのような文脈上でも使用者は幼児的万能感を抱いているのか?
そういうことでしょ

279:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:23:13.96 .net
262は261が幼児性を持つ人物であるとするために理屈を並べようとしているんじゃないかなあ
その心理はなんだろうね?

280:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:23:55.72 .net
>>267 だから注意が必要ですと。断定したわけじゃないですよ

281:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:24:56.76 .net
どうも白黒思考でいかんね。発達障害でもそうだけど、スペクトラムですよスペクトラム

282:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:25:02.69 .net
早とちりで幼児的万能感を感じえたり主観のストーリーの中で完結し現実との不都合が生じる
これが観念論にウェイトを傾けすぎる危うさだと思う

283:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:26:56.37 .net
完結ではなく可能性を示す材料の一つとして注意が必要ですよと
逆に270がそう考える過敏性が気になります

284:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:29:10.82 .net
>>272
過敏性か
他者に幼児的万能感があると指摘して過敏にならないと思ってるならその共感性のなさの方が問題なのでは
二項対立じゃないんだから

285:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:29:38.31 .net
>>265
なるほど〜!おもしろいです、INTJて探偵みたい!
なんでこんなに違うんでしょうね?思考と感情ほぼ半々なのに、絶対INTJにはなれないなあ。なんか文面から知性が伝わってきます

286:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:32:18.67 .net
>>273 なぜ過敏になる必要があるんでしょうね?
幼児性万能感から解放されることはひとつのステップであって人格否定ではありませんよ

287:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:37:57.43 .net
>>275
その文脈から考えるとそっちの頭の中では既に幼児的万能感がある事になってる、これは断定だな。一般論として指摘しているわけではない
幼児的万能感について百回ぐらいググって、その言葉が使われる文脈(人格障害者に見られる)とその用法を調べるべきだ。容易に他者に使うべき言葉でないことを知るべきだ
そして文章を一般論と個人的見解と、事実確認にわけ自分がどの段階の話をしたいのかを明確にしなければ
その日本語では喧嘩を売っていると取られかねない

288:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:41:42.91 .net
>>276 心理学の基本中の基本なんだから心理板の住民としては落ち着いて聞いていただかないと話にならないと思うのですがいかに
>>276
>その文脈から考えるとそっちの頭の中では既に幼児的万能感がある事になってる、これは断定だな。一般論として指摘しているわけではない
過敏にならないわけがないと反論されていますからね。材料がまたひとつ増えたわけです

289:infj
18/01/09 14:43:47.92 .net
雑談と議論。

290:275
18/01/09 14:45:17.84 .net
そういう人少なくないし、別に恥じなくていいのが心理板です
落ち着いて幼少期を振り返っていかがですか、親御さんとの関係はいかがですか

291:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:45:58.42 .net
INFJは基本議論


292:嫌いだから傍観傍観



293:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:46:50.85 .net
>>277
親しき中にも礼儀ありという、言論について責任が生じた上で発言していいと考えているし発言の無責任さを学問に由来していると逃げているように考えられる
容易に幼児的万能感を他者にどの口が指摘しているのかと言ってるんだ

294:278/276
18/01/09 14:47:03.75 .net
ごめん名前欄ミスです。怒られてしまったた
スマソ

295:278/276
18/01/09 14:48:18.81 .net
>>281 特に礼儀を欠いているとは思われませんが...

296:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:48:37.96 .net
>>274
INTJさん...探偵になんてなれないですよ...。
探偵に追われてやっつけられる人ですw
私自身は知性の欠片も持ち合わせてい居ませんよ。
というか、だからと言うか...知性が無いからこそ、沢山の物事や人が抱く感情や思想を知りたいのかも知れません。
他人の悲観的な感情に共感して、手助けしたくなったりするのがINFJとすると、何故そうなるのか疑問が尽きません。
自身の目標を達成する為に、他者に対しての故意に親しみを与え利用する。
という目的があるなら理解出来ますが、基本的にそう言った思考には発展しないんですよね?
INFJの多くは、純粋に「困っている人を助けたい!」と本心で願うのでしょうか??

297:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:49:31.99 .net
一般論から踏み込んで個人的見解になった事が失礼な事で腹立たしいのにその上でカウンセリングまでしようというのは最早合理性を欠いているとしか言えないが
その程度の合理的判断で似非カウンセリングをしても泥舟じゃないか
あやうう

298:278/276
18/01/09 14:50:12.06 .net
指摘されたくないものを指摘されて図星ったのですかね
280は大人っぽくみられたいという願望がありはしませんか

299:278/276
18/01/09 14:52:44.00 .net
一般論から個人へ持ち込んだのはまず284が先だったようですが

300:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:53:09.16 .net
指摘されたくない
痛くもない腹を探られて
その事を相手が事実確認もなしに(こちらの事をよく知りもしないのに)主観で決めつけてるから不快なんだ
だから幼児的万能感とか観念や根本的な問題を他者に指摘したり決めつけることは危ういんだ
この心情がわからないならカウンセリングをしても火に油を注ぐだけだからやめろ

301:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:55:17.88 .net
>>287
文脈上見受けられる性質を個人に帰依する事の方が個人的見解だ。
その行為自体に個人的見解が生じている。
最早一般論とは言い難い
それが失礼な話なら尚更人格的侮辱を許すわけにはいかない

302:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:56:17.50 .net
決めつけてはいないが、そのような認識の危うさを知らない大人はいませんよ
「完全などありえない、世の中に完全な人など一人もいない」
人口に膾炙された常識です。真の自己肯定感を得たものの一般的認識です

303:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:57:34.20 .net
>>289>>275

304:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:58:36.99 .net
なぜ、288が怒るのか。それに尽きます

305:没個性化されたレス↓
18/01/09 14:59:15.84 .net
>>291
いったい何処に文章がかかってるのか不明
論破できてないぞ

306:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:01:57.74 .net
>>292
再三説明しているけど感性の問題でそちらは理解できないと把握したのでこれ以上話し合っても意味がないし心理学版の取り決めとしてこれ以上infjスレで不毛な議論をすべきでないのでここで締めくくる

307:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:02:12.13 .net
論破が目的ではないのですが。。いつの間に論戦に?
>>289
>それが失礼な話なら尚更人格的侮辱を許すわけにはいかない
に対し、すでに違いますよと述べましたと

308:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:02:51.81 .net
>>290
貴方の目的が一切解らない。
もしも、人から情報を得て精査する場合でも、些か質問が不躾すぎるように感じます。
誘導するのが


309:目的だとしても、見解を示すのが早計すぎる気がします。 現に反発されている訳ですし。 貴方はINFJでは無いですよね? 良ければ、目的とmbtiのタイプを教えて頂けませんか?



310:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:04:55.46 .net
>>294 東洋思想の基本ではありませんか
完全なものなどひとつもありはしない、みな得手不得手があるから補い合って社会が成る

311:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:06:46.67 .net
>>296 一般論を述べていたのに個人に踏み込んだだの人格否定だのとやりだしたのは相手のほうですよ
あと、age進行はなぜですか

312:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:11:15.10 .net
一般論を述べていたのにその一般論にあなたの幼児性が見られるだの喧嘩を売り出したのが滑稽ですね
目的もなにも愛着障害とADDの違いなどについて述べていたら>>258のレスがついたのでそれに対する見解を述べたまでです

313:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:14:49.17 .net
>>284
わかります、知らないから知りたいという欲求。賢ければ、もっとクリアに、広く深く理解することができるのかな?と羨ましく感じます
常に被害者側の立場にいるんです。自分が助けられたいから助けるのかな。相手を主体に置くから抵抗もあるよ。軽蔑してる人ほど憐れみを感じて利用されるから人間嫌いになるw

314:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:20:18.90 .net
>>298
本心でそう考えているなら、かなり特出したというか希有な人材ですね。
全く自分に非があると認識出来ない訳ですから。実に面白い。
貴方はENTPに近いのでしょうか?
私の問いに答えずに問いで返す。
自信を知られたく無いという秘密主義から来るのが原因ですか?
誘導するにしても、情報を引き出すにしても手練れていない印象が強いです。
自身の凝り固まった概念を一般的な常識と語るのは、疑問符を浮かべられても仕方ないと思いませんか?
一般的な常識は貴方という個人を介した時点で幾らか湾曲されると考えられませんか?
私は少なくとも、そう考えます。
申し訳ありません。
初めて書き込んだので、知識がありません。
age進行とは、どういった意味を示すのでしょうか??

315:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:25:46.38 .net
>>301 メール欄にsageを入れないでレスすることですね
ググってみてください
>>299に記載した流れと>>264>>297をご参照ください
この思想こそがタイプ論の根幹であるといえます

316:infj
18/01/09 15:28:53.52 .net
>>301
メールアドレス欄に何も記入しないで書き込むと、書き込んだスレッドがトップに来る。
これがageで、ageの場合名前が緑色になる。
メールアドレス欄に「sage」と記入して書き込むと、スレッドの位置は変わらない。
sageの場合名前が青色になる。

317:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:30:56.40 .net
>>300
聖人みたいですねw
「自分が助かられたいから助ける」素晴らしい考えだと思います。
相手を主体に置くという事は、「相手を信頼しているから」
と言うよりは、「相手を不愉快な気持ちにさせたく無い」
という気持ちが優先的に働くからなのでしょうか?
でも、人間嫌いなら他者を徹底的に人間と見なさなければ解決出来る気がします。
そう考えると、人間嫌いというのは建前で、本心では人間が寧ろスキなのでは?
他者の感情を汲み取るという行為は、自身に同じ感情を持っていないと成立しないと思うんです。
という事は、誰よりも他者の心を気遣ってしまうと同時に、貴女は非常に感情豊かという仮説が成り立ちます。
他者よりも機敏に感知してしまうが故に、人の利己的で怠惰で理不尽な性質を受け止めたくなくて、人間嫌いになったのでしょうか??

318:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:31:04.54 .net
んでage書込みは慣習的に悪意のある行為とみなされ無視されるところも多いです

319:infj
18/01/09 15:31:24.33 .net
3分遅かったか…(´・ω・`)

320:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:32:02.12 .net
聖人は他者を軽蔑したり


321:オないかと



322:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:32:08.69 .net
>>303
無知で申し訳ありません。
sage...れてますか...?

323:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:32:26.33 .net
>>306 ありがと

324:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:33:00.06 .net
>>305
えええええ?!( ゚д゚)
悪意は無いですよ!!
すみません!!

325:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:34:13.43 .net
まあさ
>>301
>自身の凝り固まった概念を一般的な常識と語るのは、疑問符を浮かべられても仕方ないと思いませんか?
この時点でなんで自身の凝り固まった概念という決めつけがあるのかという

326:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:35:47.07 .net
>>307
神でさえ、りんご食べてだけでブチキレですし、聖人も軽蔑くらいすると思いませんか??w

327:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:36:12.31 .net
300も知識がないだけだよ。進行の知識がなかったように

328:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:37:42.98 .net
>>312 思わない。あれは神がブチキレたのではなくリンゴを食べることで智慧を得て恥じることを知ったのです
動物からの脱却を象徴する話です

329:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:38:07.19 .net
>>311
幼児万能感? それしか選択肢を出せていないからそう感じました。
それ以外の選択肢や見解をある程度、提示出来ていたなら、そうは感じなかったでしょう。

330:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:39:31.77 .net
>>314sage
ああ...そうですかとしかw

331:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:39:53.65 .net
>>315 別に的外れな可能性をあれこれ読み込んでも詮ないことですから

332:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:41:44.91 .net
>>316 動物ではなくなったのでエデンの園から出ていくことになったのです
支配者の智慧を得たものは楽園には都合が悪いのです

333:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:42:04.81 .net
>>317
なるほど!
凄く納得できました!!

334:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:44:49.71 .net
>>318
支配者たる神が知恵を得たモノを都合が悪いと思うのと、聖人が人を軽蔑するのは同じでは無いんですか??

335:どり
18/01/09 15:45:41.65 .net
なんとなく遡ってきたー、みんなも根は頑固だねw
俺も本気で考えてること否定されたら、押し付けちゃうかなw

336:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:49:54.83 .net
>>320 魂の宿るところがたまたま違っただけで、同じ環境同じ道を辿れば彼は自分だったかもしれない
だから存在そのものを否定できる人物など一人もいない
あるのはただ、その場の正義を為すのに都合がいいか悪いか、それだけではないでしょうか
聖人はそんな簡単なことくらいわかっているかと

337:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:52:07.78 .net
>>322
聖人>>>>>神という見識ですか?

338:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:52:36.89 .net
神はアダムとイブを憎んだのではなく、智慧がつくと楽園の調和を乱すから追放した
それを怒りだの原罪だのとヒトはいうけれど

339:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:53:54.93 .net
>>323 メタ認知的公平観とでも

340:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:54:53.84 .net
>>323 神というのも聖人が創り出した概念ではないのかな

341:没個性化されたレス↓
18/01/09 15:56:25.01 .net
>>304
私は聖人じゃないですよ。憐れみは弱さから生まれるので、卑しくて嫌になる
その人自体を助けたいわけじゃなくて、自分が属する「生物」を助けたいのかな?
自分の中にない感情を持つ人のことは本当にわからない。わからない人のことは無視してしまうので、恨みを持たれたりします。同じ生き物と思えないんです
人の利己的な部分には共感したくないですからね。醜い人間が存在するだけで、自分まで穢れる。私もこうなってしまうのかな?人からこう見えていたら?と考えてゾッとする

342:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:01:53.04 .net
>>325
w
神と聖人とかの議論はする気にならないんですよね。
解決する気がしませんし、何より興味が薄いです。
私が「聖人」と書き込んだのは、それが比喩表現として、解りやすいかな? と思ったからです。
聖人としての概念をきちんと定義し咀嚼している人からすれば、間違いに思ったのでしょう。
これから注意して行こうと思います。
メタ的とか良


343:く聞きますけれど、メタって超とかっていう意味ですよね? 間違ってませんか?



344:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:06:20.22 .net
利己的でない人など一人もいないでしょ
程度の問題で
あなたが一歩歩くだけで何万匹という微生物が踏み潰され
あなたの10分の食事の裏には2時間の人の労苦が費やされ肉が入れば屠殺もされる
これいかに
>>328 単芝入ってるから皮肉ってんのかなの方向も微妙にあったけど、違ったみたいね
認知を認知することをメタ認知といいます
ググってみてください。慣れ親しんだこの思考メタ認知というのかと知ったのは自分もここ数年の出来事ですが

345:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:12:30.54 .net
>>327
例えばなんですけど...例えばですよ?
「醜い人間が存在するだけで、自分まで穢れる。私もこうなってしまうのかな?人からこう見えていたら?と考えてゾッとする」
その考えは、軽度の自己愛性人格障害!!
他者を醜い人間と類比出来るなら、それは自身が利己的な思考の上に成り立っているのと同義だ!!
故に、貴女は何処までも穢れている!!
この自己中め!!
とか酷い事を言われたらどうしますか?
声を荒げて抗議しますか?
それとも、ただ耳を塞ぎますか?
私は、人間は誰しもが何処までも愚かで醜いと同時に何よりも聡明で堅実だと思っています。
言ってる事は矛盾してますけどねw

346:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:18:08.85 .net
>>329
単芝って皮肉なんですか?!
そんな気はありませんよ。
沢山「w」を打つのが面倒で、いつも一つです。
メタ認知ググりました。
メタ認知というよりは、良く「メタ」「メタ」って使う人を目にする気がするんです。
個人が知覚している「メタ」と周囲が知覚している「メタ」は果たして合致しているのかどうか疑問が浮かんでいたのです。

347:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:23:47.20 .net
>>330 そんなこといわれてないのにそんなふうに感じてしまう自分をメタ認知してみましょう
投げかけられているのはただ理解と解釈です
さらに>>322の歩を進めるならそれは慈愛です
慈愛をどうしても批判と受けとってしまう屈折した心理を認知して完全でない自分を受け容れたとき、
あなたを縛っていた満たされざる幼児的万能感への愛惜という鎖は千切れます
あと一歩だと思います

348:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:26:30.40 .net
>>331
>単芝って皮肉なんですか?!
>そんな気はありませんよ。
>沢山「w」を打つのが面倒で、いつも一つです。
自分も教えてもらうまではそうでした。昔はそうじゃなかったはずなんだけどいつの間にって感じです
>個人が知覚している「メタ」と周囲が知覚している「メタ」は果たして合致しているのかどうか疑問が浮かんでいたのです。
クオリアをググるとまた面白いことに...

349:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:28:04.85 .net
>>332
貴方、友達いないでしょ!笑

350:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:28:36.81 .net
あああああageてしまいました...すみません

351:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:30:39.10 .net
>>334 誰にでもへらへらしています。区別がありません

352:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:30:56.12 .net
>>330
ある1人の人間の中に醜いおそろしい感情を見つけてしまったとき、世界の色が変わってしまったんです。
でもそれは誰でも成長の過程でいつか自分の中にもあるものだと気づくときがくるんでしょうね…私は気づきたくなかったのかな。今でも抵抗してる。知覚しなければないのと同じだからw
人間ってそれぞれ違うレイヤーに住んでると考えてて、相手を理解するためには同じレイヤーまで行かないとわからない。
だから、醜いと感じた人間を理解し見捨てないためには自分も下まで降りて行かなくちゃいけない。だから嫌になるんです。穢れるってそういう意味です。なんかQとAが噛み合ってないですね。すみません…

353:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:35:08.69 .net
>>260の心理士職業病あるあるみたいな感じやね

354:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:38:14.57 .net
ただの主観を一般論にすり替えてるだけだよ
そこになんら事実確認ができるエビデンスも理論的引用もない
全ては主観

355:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:38:22.34 .net
>>337
>ある1人の人間の中に醜いおそろしい感情を見つけてしまったとき、世界の色が変わってしまったんです。
エスパーじゃないんだから正確に言えば醜いおそろしい感情を想像した自分を見つけたことになります

356:没個性化されたレス↓
18/01/09 1


357:6:38:57.08 .net



358:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:39:21.64 .net
鵜呑みにすると危ういあやふやな話ってこと

359:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:40:40.11 .net
それか>>313でいったように338が知らないことの言い訳をしているか

360:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:41:10.24 .net
>>341
普通の人が個人的見解を述べるところで自分の主観をさも当然のように一般論であり当然の事のように話すのは皆がやることじゃない
マジで学問版で一番やってはいけないことだよ

361:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:42:13.92 .net
学問版における倫理も守れないのかと辟易する

362:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:42:32.93 .net
>>337
いえいえ。
絶対に問われて嫌な質問なのに答えて頂きありがとうございます。
凄く面白くて興味深いお話でした。
関係ないですがINFJのスレ? は活発で良いですね。他の性格は全然書き込みないです。

363:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:43:48.41 .net
呑むかどうかは疑わしければ341が調べればいいだけでここで確認できもしないのに文句垂れることじゃないよね
ただよく見えるのは341が相手のこと気に入らないだけという

364:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:45:46.54 .net
そして自分の無知を認めたり、事実誤認を認める脳の回路がないため(メタファー)
他者が勘違いしている無知であるという結論に至るという議論の余地がない
更に自分の正当性だけは訴え続け悪気はありませんという学問版において議論もできず議論の邪魔にしかならない最悪の存在

365:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:46:06.22 .net
>>344 学問的の前提となる思想や知識を知らないことを個人の主観論にすり替えて否定している343こそどうかしてるよ

366:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:47:16.08 .net
>>348 大丈夫?ラッパーみたくなってるよ

367:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:47:22.72 .net
>>347
あんた過去に間違ってるなら理由を開示して納得させなければそれは間違ってることを指摘してる事にならないって言ってたのに
二枚舌の嘘つき目

368:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:48:15.06 .net
>>351 開示してるよ。心理学の基本中の基本だって

369:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:48:31.01 .net
>>346
MBTIにはまってからこうやってタイプについてお話する機会がなかったので、楽しかったです!
普段は静かなスレなのに、私が占拠してしまったみたいですwそろそろ消えますね

370:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:48:48.33 .net
>>349
いやあんたの前提自体が主観の塊なんだよ
全然一般的な学問の事実じゃない
その可能性を想定して議論できない時点で議論能力の低さからして終わってる

371:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:50:01.58 .net
>>352
基本中の基本ってのはあんたの頭の中だろ
どこに書いてあるんだよ
それをしゅかんっていうんだ〜

372:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:50:02.52 .net
353の教養がないのはよくわかった

373:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:51:39.54 .net
>>356
教養の問題じゃないだろ
そっちの議論のルールは納得させなければいけないんだから
前提条件を晒してエビデンスを開示し理論的妥当性から説明しろよ
主観ばっかで説明したつもりって教養がない人がすることだぞ

374:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:51:46.77 .net
ユング、フロイト、老荘、韓非子 つづめていえばまずはこれだけ

375:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:53:59.91 .net
結局逆説のやってることも主観であって、エビデンスの無いこと
協会の主観統計を批判できるほどの論理性もないということ
つまり言ってること嘘ばっかり

376:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:55:04.73 .net
>>358
それ古典心理と東洋思想のミックスであって(独自の理論)
一般的な心理学じゃねーじゃんよ

377:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:55:49.59 .net
そんなのを心理学と定義するんだったら俺の心理学上、そんな理論は存在しないんだけど

378:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:56:02.22 .net
358の論理性がお粗末なのを晒すことにしかならないよ
いいから本を読もうよ

379:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:57:10.47 .net
>>360 古典心理は東洋思想の流れを受けて成立しているのですがご存知ないのですか

380:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:57:49.42 .net
>>362
本を読んだだけで心理学の何を理解しきれるんだよ
どんだけ心理学に自身があるんだよ
頭おかしすぎる
よくそんなんでメタ認知できてるっていえるよな
自分の無知さ加減をメタ認知してほうがいいぞ

381:ENTP
18/01/09 16:58:30.87 .net
まぁまぁ二人とも落ち着けば?

382:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:59:16.52 .net
363はどこで心理やったの?ちょいありえない話の噛み合わなさですが

383:没個性化されたレス↓
18/01/09 16:59:55.80 .net
>>363
一部の東洋思想だし
韓非子を指してないし
第一仏教思想を含んだものだし
もうここまででお腹いっぱいになるくらい論破できるんだけど
一体心理学をなんだとおもってんのかしらんけど、そんな適当な心理学を他者に押し付けるなら
それは心理学版でやるべきことではない
何故なら学問とはそのようなものではないから

384:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:03:21.98 .net
>>366
そっちの脳内心理学の勉強(本よんだだけ)を前提が嫌なんだよ気持ち悪くて
それは学問じゃなくて思想だ
ここの板でやることじゃない
ましてやmbtiとは最早関係のないことだ
他所でやるべきことを平然とここの板でやるのが間違ってるっていってんの
そっちの理屈に合わせても間違ってる

385:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:03:29.60 .net
366のNi欠落が読み取れる

386:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:04:47.57 .net
なんで367ここまで必死なの?

387:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:05:36.35 .net
IDないから誰が誰か分かりにくいね
何で心理学板ってIDないんだろう

388:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:06:03.30 .net
>>369
はぁホント最低な理屈を述べるな
主観による類推は事実誤認しやすく議論には使えないのに
だからそれは思想なんだってことなんだよ

389:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:06:22.20 .net
>>370
理屈にあってないからな

390:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:07:41.50 .net
というほど372なにも知ってないじゃん

391:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:08:10.15 .net
違う違うごねてるだけ

392:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:11:43.46 .net
>>374
そっちが当たり前のように自分の主観的思想を心理学といって
現代心理学に悪影響を及ぼしかねない気持ちの悪い思想を押し付けてるのが気持ち悪いんだよ
自分の無知を認めてこなかった人間が今更他人の無知を指摘し始めたということは
もう終わったな
いや最初から何も始まってないけどな

393:どり
18/01/09 17:11:57.10 .net
板自体にID無いのかー…
じゃあ仮に次スレ行けても このままなんだね

394:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:13:40.92 .net
>>376 仏教と老荘、老荘と韓非子のつながりくらいはネットでも押さえられると思うけど?

395:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:26:21.17 .net
てか逆説は自分が無知であること前提で住人の話聞いて、辻褄が合わず腑に落ちないから最終的に原典読んで自己解決したって繰り返し言ってるよね
あとはひたすらその紹介してるだけですが

396:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:27:36.84 .net
こうすればわかるし実践できるよって解説してるだけなのになんで腹立ててんの

397:ENTP
18/01/09 17:34:08.87 .net
韓非子と孫子は老子の影響を受けていてよく一緒に語られるけど、老子にしてもタオイズムで知られる道教とはまた違ったものであるし韓非子などは特に注目されてないんだけどね

398:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:36:34.18 .net
韓非子は人(人の才能)をどう使うかっていう話だよ
その点でありのままの才を生きようという老荘と根は同じ

399:ENTP
18/01/09 17:40:41.07 .net
でも西洋思想の流れとしては間違いだね ノシ

400:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:44:28.15 .net
間違いというノーコメの理解のほうがいろいろおかしいよ
だから辻褄合わないんじゃん

401:ENTP
18/01/09 17:48:55.41 .net
怒ればいいとでも思ってるの?

402:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:56:28.67 .net
西洋思想の流れを変えたのが東洋思想の取り込みであり、古典心理の原点なんだよ
それを間違いというようではユングフロイトを含む構造主義からの流れをまる


403:まる把握できてないと宣言するようなもの



404:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:57:01.87 .net
>>385 怒ってるとでも思ってるの?

405:没個性化されたレス↓
18/01/09 17:58:26.35 .net
あのさ例えばこれ
453 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2018/01/08(月) 01:42:29.61
ノーコメって頭が悪いって自覚してなさそうで怖いわ
俺じゃないから

406:ENTP
18/01/09 18:00:17.66 .net
ああそう

407:没個性化されたレス↓
18/01/09 18:01:04.99 .net
和辻哲郎は押さえてある?

408:DJ学術 
18/01/09 18:30:24.81 .net
孤児順麗

409:没個性化されたレス↓
18/01/09 18:48:05.48 .net
めっちゃ伸びてるね

410:没個性化されたレス↓
18/01/09 19:01:37.58 .net
>>392 すまにゅ
>>391 どっちかっていうと風土のほうかな

411:ENTP
18/01/09 19:20:10.77 .net
よいよい

412:没個性化されたレス↓
18/01/09 20:21:47.85 .net
>>394 自覚したほうがいいよ

413:どり
18/01/09 20:36:25.81 .net
大学受験終わったらさ
バイト始めたいと思うんだけど、INFJにオススメの初バイトってあるかしら
みんな教えて( ∩՞ټ՞∩) ンフ〜〜

414:没個性化されたレス↓
18/01/09 20:54:54.07 .net
家庭教師や塾講師はどうかな
自分の場合事務や接客は向いてなかった

415:DJ学術 
18/01/09 21:25:28.60 .net
塾講師もいいけど、ラウンジ カフェの キッチンとかもいいかもね。
音があるとこ。現場主義じゃなくてもいいし。

416:どり
18/01/09 21:53:46.14 .net
塾かー最初乗り越えれば、確かに子供と関われるし楽しそうだなあ
料理関係はちょっとキツイかなw
ところで、どうして音がある所が良いのかしら

417:没個性化されたレス↓
18/01/09 22:43:16.77 .net
バーテンダーとかどうなん

418:infj
18/01/10 00:31:54.79 .net
仕事でいうと、最初の頃は枝葉末節しかとらえられなくて何がなんやらようわからず
テンパってばかりだが、回数を重ねていくうちに点と点がつながってやがて全体図がつかめるようになって、
「そうか!」ってなる。一回つかんでしまえばあとはずっと楽になる、という感じがある。

419:Infj♀
18/01/10 01:19:40.64 .net
>>397
えっまじか これから事務職に就こうかと思ってたんだけど

420:没個性化されたレス↓
18/01/10 01:22:31.16 .net
どりさんは面倒見良さそうだから家庭教師とか合ってそうだね

421:DJ学術 
18/01/10 06:42:57.54 .net
音楽はセンスのいいのが客に来るかもしれないし芸術の中では最も難しいものの一つだから。

422:どり
18/01/10 11:49:01.72 .net
>>400
バーテンダー!調べてきたけど酒飲めるし楽しそうだね!
ありがとう、20歳になったらもっかい調べてくる
>>401
わかるわかる、繋がるまでが苦手なんだよねw
>>402
俺も事務は苦手だなーヾ(:3ヾ∠)_
やれって言われたこと やるのはちょっと めんどくさそう
>>403
おお!そんなこと言ってもらえるとは!ありがとう( ∩՞ټ՞∩) ンフ〜〜
家庭教師も考えてみるよ!
>>404
ほうほう、なるほど〜
じゃあカラオケとか良いかもですね!
音楽ってかなり難しいものなんですね、初耳でした( ∩՞ټ՞∩) ンフ〜〜

423:没個性化されたレス↓
18/01/10 12:54:04.73 .net
旅館の仲居とかとくいそうだよねこの人

424:没個性化されたレス↓
18/01/10 21:24:56.58 .net
infjの女です。スレ系は大体見る専でしたが、周りに合うような人がおらず、同士を求めてw始めて書き込みします。文章おかしかったらすみません。
高校の時からずっと接客業でしたが、正直疲れませんか?(^^;;
人に尽くしたり、感謝されるのは好きですが、もういざこざがあったり、なにかあったりすると瞬時に萎えて辞めたくなりますww
人の汚い部分ばっか見えてくるのが嫌で、いい点ばっか探そうとしちゃって疲れて〜の繰り返しですね。
前職はアパレルですが、人に服売るのとかコーディネートとかするのはすごい楽しいけど、緊張してしまう事とか多々あり、粗相がないかとか、なんで緊張して上手く喋れないんだ〜とかその度に死にたくなりましたww

425:Infj♀
18/01/10 22:53:26.62 .net
これまでのバイト辞めた理由人間関係ばっかだった
こんなので就職できるか心配じゃ

426:没個性化されたレス↓
18/01/10 22:53:28.54 .net
>>407
接客は楽しいけど従業員とのいざこざは疲れますよね。相性のいい人とシフトが重なった日は効率重視で集中して働けて楽しかったな

427:どり
18/01/10 23:15:45.38 .net
ようこそようこそ!すごくわかるよ!
人の悪いところばっかり見えるし、誰と喋っても緊張するんだよねー
でも喜んで貰えた時とかは、相手と同じくらい嬉しくなって、結局自分は人間嫌いなのか好きなのかな?ってなるwww

428:396
18/01/11 01:50:20.00 .net
>>402 >>408
自分は事務向いてなかったけどそこそこ長続きはしたよ
向かないことでも人間関係が良ければ続くものだと思った
ただ人間関係は所詮運(と政治)だから気に病んでも仕方ないかもね

429:没個性化されたレス↓
18/01/11 20:46:48.61 .net
接客は迷惑なお客さんも来るし、不快な気持ちを抑えて対応するのは嫌になって疲れるよね。
従業員との人間関係が良かったら嫌な事も話せて分かり合えて精神的にずいぶん楽になるだろうけど、仲悪かったりしたら辞めたくなるわなぁ。

430:没個性化されたレス↓
18/01/12 00:52:47.67 .net
最近自分がメサイヤコンプからくる偽善行為をしていたことに気づいてショック受けた
気をつけます

431:没個性化されたレス↓
18/01/12 01:39:26.67 .net
メサコンか〜
偽善行為って何をしてたのか気になるね

432:infj
18/01/12 13:13:58.67 .net
URLリンク(menhera.jp)
この記事面白いと思うから貼っておくよ。
"機能不全家庭で育った過去を、対人援助職の仕事で活かそうとして失敗した話"

433:どり
18/01/12 18:29:57.74 .net
んー身に染みるな、自分がやってるのは善なのか偽善なのか、また他の物なのか分かんなくなってきた

434:没個性化されたレス↓
18/01/12 18:40:03.60 .net
以前、共感性羞恥が話題になっていたけれど
共感性疲労もそうだね

435:没個性化されたレス↓
18/01/12 18:41:01.79 .net
おっと、誤爆スマソ

436:没個性化されたレス↓
18/01/12 23:10:51.77 .net
善人に見られるかどうかに関心がないんだよね
だからわざと悪ぶったりするあざとさもない
俺は自分の人生にとって価値ある事をしたいだけだなぁ

437:没個性化されたレス↓
18/01/12 23:24:23.99 .net
INFJに限らず普通だと思う

438:没個性化されたレス↓
18/01/12 23:25:13.08 .net
特別だとも思ってないですよ

439:没個性化されたレス↓
18/01/12 23:54:03.19 .net
そうじゃなくて、特にINFJだからって>>419でもないかと

440:没個性化されたレス↓
18/01/13 00:06:32.43 .net
それはそうだろうけど
特にINFJだから418と言ったつもりはないぞ…

441:没個性化されたレス↓
18/01/13 00:10:50.04 .net
唐突に始まる自己語りだったからINFJとして語ってるのかと思ったよ

442:没個性化されたレス↓
18/01/13 00:12:04.78 .net
完全な自己語りだよ

443:没個性化されたレス↓
18/01/13 00:15:12.77 .net
まー大人になるとどのタイプも共通して>>419みたいに思ってるんじゃないかなあ
その上での自分らしさを生きるってことでタイプ分けにつながるかと

444:没個性化されたレス↓
18/01/13 00:18:38.57 .net
逆説さん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1633日前に更新/258 KB
担当:undef