ジョン・ウェットン 1 ..
[2ch|▼Menu]
147:名無しがここにいてほしい
22/05/03 22:43:31.29 xtk2j28N.net
>>146
ジョンウェットンは、ELP的なバンドを目指していたが、ブラフォードがアランを連れてきた。
その時点で、ウェットンとブラフォードの構想の違いが出ていた。
エディジョブソンは、「USAライヴ」でスタジオで参加していたはずだが、クリムゾンメンバーではないよね。ジョンウェットン、ビルブラフォードがロバートフリップを誘うのかなあ。それに、フリップはグラジェフワークに心酔していた時期で、音楽どころではなかったと思う。

148:名無しがここにいてほしい
22/05/03 23:03:54.21 z8TVORLC.net
>>146
>>147
ウェットンとブルフォードがクリムゾン再開を希望してフリップに持ち掛けたけど、拒否られたからUKになった…って聞いたけど

149:名無しがここにいてほしい
22/05/03 23:13:01.56 ELDKztVM.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

150:名無しがここにいてほしい
22/05/03 23:39:02.47 tJ/ft71A.net
>>148
ウェットンに聞いたのか?

151:名無しがここにいてほしい
22/05/04 07:02:00.00 fnE9vCWr.net
この記事、書き手が石川真一だからなあ・・・
ちょっと信憑性が低くなるのは仕方ない

152:名無しがここにいてほしい
22/05/04 07:54:04.71 KEhBD5vt.net
フリップ、ブラッフォード、ウェイクマンの証言も聞きたいところだね
それらを全部組み合わせたら初期UKの実態がわかるんだろう
まあトリオ編成も含めていろんな方向性を模索してたんだろうね

153:名無しがここにいてほしい
22/05/04 15:29:16.67 Ti9EbKvq.net
この辺のはっきりしない点についてクリムゾン来日時のロイヤルパッケージでフリップに質問できた可能性あるよな

154:名無しがここにいてほしい
22/05/04 17:39:17.45 r2GqdS9a.net
UK最終公演のパンフレットにあるジョブソンの証言で大体ハッキリしてるのでは?
クリムゾン(的なバンド)を再始動しようとしたB&Wがフリップに話を持ち掛けたらちょっとやる気になったんでJも誘った(当時ニュースになってる)。
でもピーガブのツアーにシークレットで参加してたFにJがアメリカで会ってみるともうやる気が無くなってた。
ご破算になるのが惜しいJが主導する形であらためてバンドを立ち上げたのがUKなんだってさ。

155:名無しがここにいてほしい
22/05/04 17:44:42.90 xRyXm5Pg.net
>>154
その前に位置していたのがWW&Bだったって事なのかね?
リックは究極でYESに復帰したので流れたわけだけど

156:名無しがここにいてほしい
22/05/04 17:57:26.49 GeGzIpQq.net
>>142
結局「UKは、アランホールズワースあってのバンドだったからなあ。」
はデマでOK?

157:名無しがここにいてほしい
22/05/04 18:52:06.08 igYLdDzK.net
>>156
ライヴ盤を聴けば、アランホールズワースの演奏の素晴らしさがわかる。ジョブソンは圧倒されてる。
これは、ウェットンの構想とは異なる。
ウェットンのUKは、2ndで達成されるわけだが、
その頃からジョブソンの発言権が強まってたんだね。
アランホールズワースは、ブラフォードに連れられて参加しただけだから、バンドの主導権は握っていない。

158:名無しがここにいてほしい
22/05/04 19:02:49.44 mdKGcwOH.net
ウェイクマンはエイジア黎明期にも誘われてるし、ペイジア残党のGPSにも誘われてるし、モテモテだな

159:名無しがここにいてほしい
22/05/04 19:23:31 igYLdDzK.net
>>158
ウェイクマンは、性格が良さそうだもんね。

160:名無しがここにいてほしい
22/05/04 20:00:05.86 R1Hhsc/J.net
ビルは最近のロッキンオンインタビューでもウェイクマンの功績は大きいと語ってたな
イエス時代、王立音楽院出身の彼に頼めば曲をスムーズに繋がるようにアレンジしてくれたらしい
あとブラッフォードの曲のどれかは彼が作った部分があるんじゃなかったかな

161:名無しがここにいてほしい
22/05/04 23:23:51 YVx+MJv+.net
ヒューマニエンスって番組でPrestoVivaceとか流れてるな

162:名無しがここにいてほしい
22/05/05 06:25:48 9AUpoJQV.net
ペインがウェイクマンを誘うなんて格が違いすぎるな

163:名無しがここにいてほしい
22/05/05 08:38:43.87 0NpudLuZ.net
>>158
その時はダウンズ居なかったの?

164:名無しがここにいてほしい
22/05/05 11:46:54.78 kjcHZ8Gd.net
>>162
割と興味を持って貰えてたけど、スケジュールやらマネジメントやらの問題で実現しなかった…と、ペインは言ってる。
まぁそうじゃなかったとしても「袖にされた」とは言わないだろうけどw
>>163
オリジナル4再集結の為に追い出された後の話。
結局ウェイクマンも流れて、奥本さんになった。

165:名無しがここにいてほしい
22/05/05 11:53:22.69 Vu98xXOZ.net
まあウェイクマンにリスクはあってもメリットないしね

166:名無しがここにいてほしい
22/05/05 11:55:35.85 Yr7aNAE/.net
ジョブソンは演奏が派手すぎてアラホを食ってたような気はするけどね
彼は昔レインボーのキーボーディストのオーディションを受けたらしいけど、必要とされてないのにバイオリンまで弾きだしてリッチーにはあまり気に入られなかったらしい

167:名無しがここにいてほしい
22/05/05 12:07:55.63 wlndaOXG.net
>>166
その話はジョブソンがしていた
リッチー、ロニー、コージーの三巨頭時代に誘われて
気が進まなかったがオーディションを受けたが
リッチーはオーデ後に口もきいてくれなかったとかね
トニー・カレイが「二度クビになって二度呼び戻されて
Long Live・・の頃に自分から辞めた
呼び戻したのは私を超えるKEYを見つけられなかったのだろう」と言っていたが
その時期だろうな

168:名無しがここにいてほしい
22/05/05 17:05:51.75 iotHqLPJ.net
じゃあなんでJethro tullには入ったの?

169:名無しがここにいてほしい
22/05/05 17:58:14.96 w+WmSqLV.net
>>168
バンドの知名度でしょ

170:名無しがここにいてほしい
22/05/12 14:15:03.49 ChNEF5Tn.net
>>159
wakemanが性格いいなんて初めて聞いた。短気ですぐに暴行する奴だぞ。
物にも当り散らすし気に入らないと怒鳴る。金銭感覚も鈍く借金にも無感覚。
ただ学生時代からのスタジオワークの修練だろう、短時間に依頼主の気に入る
アレンジにすぐに対応できるセンスがいいらしく、そのあたりで多くのプロデューサに
気に入られているらしい。でも粗暴なのは確かみたいだぞ。tormatoの裏ジャケのトマトは
彼がぶつけたとか。

171:名無しがここにいてほしい
22/05/12 17:50:48.52 roCgjgY/.net
まあそれ言い出したら、誰もが良い人だというミュージシャンはなかなか居ない気がする
プログレ系に限ればもっと少なくなるだろうし…

172:名無しがここにいてほしい
22/05/12 17:54:53.27 p6B1aVGT.net
初エイジアが、どこで知ったのか全く覚えてないんだけどGoって曲でレコードもアストラだけ当時買った初心者みたいなオッサンなんだけど、今頃になって再熱してCD買おうかと思います。
今買うならハイレゾCDってうたっているCD4枚の初期エイジアがオススメかな?
気になりだしたらライブ盤や新しいのも聴いてみたいです。
こんな変な質問で申し訳ございませんm(__)m

173:名無しがここにいてほしい
22/05/12 19:47:20.07 to1v8eGV.net
ライブ盤はメンバー確認してから買った方が良いかも

174:名無しがここにいてほしい
22/05/13 05:38:48.00 gCCUfOry.net
>>172
それでいいと思う
初期4枚が入った2枚組を中古で買うのが1番安いと思うが

175:名無しがここにいてほしい
22/05/13 06:38:17.59 WMyZJxKV.net
答えてくれたお二方ありがとうございます。
安い2枚組ってのは検索で出てきたゴールドってCDですね。
アルバムの雰囲気掴もうと思うのではないハイレゾCD購入します。
ありがとうございます。

176:名無しがここにいてほしい
22/05/13 08:17:37 YTEO+s7Z.net
アンソロジアは駄目よw

177:名無しがここにいてほしい
22/05/13 11:51:42.71 4O6rgD9n.net
自分が買ったAnthologiaはHere Comes The Feelingに音飛びがあったけど(´・ω・`)その後のロットは改善されたみたいだね
まあ今買うならASIA GOLDでいいのかな
Daylightは必聴

178:名無しがここにいてほしい
22/05/13 13:18:02.85 PakxNwr9.net
初期アルバム2作のシングルB面の曲が好き。特にRide Easy、この曲があったからASIAに嵌まった。
Daylightはグレッグがアンコールで歌ったのもなかなか印象深い思い出。
カールがRide Easyを織り混ぜてジョンのお悔やみを言っていたのは泣けた。

179:名無しがここにいてほしい
22/05/15 03:34:04.93 TeigqCZt.net
ASIA 1982とか1983とかで検索すると出て来てまぎらわしいw
ASIA 1979
URLリンク(m.youtube.com)

180:名無しがここにいてほしい
22/05/15 03:41:30.02 TeigqCZt.net
>>178
自分もRide Easyは好きだな
Alphaは当時USカセットテープ版をタワレコで買ったけど、Open Your Eyesのアウトロの混迷から、日が差すようなイントロのDaylightの流れがよかった
以前、別のスレ民も同じ事を書いてて共感した

181:名無しがここにいてほしい
22/05/15 04:06:45.34 7k5sLKHr.net
スローテンポなRide Easyライブ
URLリンク(m.youtube.com)

182:名無しがここにいてほしい
22/05/18 19:13:29 Rh/D3S5E.net
ウェットントリビュートが出るようだけどCD出ないんかな URLリンク(maracashrecords.bandcamp.com)

183:名無しがここにいてほしい
22/05/18 20:42:50.70 MgxZlH/r.net
そのページにCDも書いてあるやん

184:名無しがここにいてほしい
22/05/23 15:25:50.78 Dyk2RJyz.net
デイライトはなぜアルバムから外れたんだろう。シングルのA面にしてもいいぐらいの曲だと思ったが。

185:名無しがここにいてほしい
22/05/23 15:57:03 mSTpC/Qf.net
>>184
カセットテープ版には入ってた。
これはLPレコードからダビングした海賊盤が問題になってたので、カセットで聴きたい人も公式で買うことへの付加価値として、海賊盤とその元となるLPには無いボートラ扱いで入れた。

あとここからは推測なんだけど、『ALPHA』は当初『HEAT GOES ON』だった(これは事実で、販促缶バッジの画像なんかもある)。
「Don't Cry」は制作終盤でヒット狙いの曲が欲しいゲフィン・レコードの意向で急遽入れられた曲で、ハウやパーマーはコマーシャル過ぎると不快感を示していた。
当初のアルバムタイトルの『HEAT GOES ON』は曲の「The Heat Goes On」とリンクしていて、その時は同曲がリードトラックだった?(イントロの壮大感なんかはそう思わせるものがある)
「Don't Cry」を入れたことで、「The Heat Goes On」は“格下げ”になり、全体としても尺が足りなくなったので一曲削る必要が出て、割りを食ったのが「Daylight」だった…とかかな?

186:名無しがここにいてほしい
22/05/23 17:08:23.43 8f4kLmXo.net
まあ初期ストーンズのUS盤とUK盤の違いもそんなのばっかだよなw

187:名無しがここにいてほしい
22/05/23 17:36:58.52 JjNHwgb2.net
>>185
かなり引っ張ったアルバムタイトルA~Aの言葉遊びって、実は2作目で挫折しかけてたんだね。

188:名無しがここにいてほしい
22/05/23 18:35:57.96 MukknZKU.net
>>185
なるほどねえ

189:名無しがここにいてほしい
22/05/23 23:22:41.90 scxjFdcu.net
>>187
「2作目で挫折しかけてた」と言うより、むしろ「2作目から始まった」が正しいかも。
デビューアルバムはバンド名と同じにするのが割と一般的だったので、『ASIA』はべつに言葉遊びしてたワケではない。
「The Heat Goes On」がリードトラックでは無くなってプライオリティも下がったのでアルバム名にリンクさせる必要性が無くなり、そしてロジャー・ディーンが描いてきたジャケ絵のピラミッドにASIAロゴがピタッと収まるところから、アルバム名もA〜Aにして組み合わせれば△構図でハマる!…とかだったのかも。

190:名無しがここにいてほしい
22/05/24 07:20:40.06 OuSQfbBk.net
いよいよ明日発売。

191:名無しがここにいてほしい
22/05/24 07:23:41.41 2cVYYCc4.net
3rdは当初はArcadiaの予定だったがデュラン・デュランの分家がArcadiaでデビューしたもんで
急遽Astraに変更した

192:名無しがここにいてほしい
22/05/24 12:47:41.92 NMZDlvhX.net
>>189
なるほどねぇ。
リユニオンでアルバムタイトルがA~Aじゃなくなった時、一抹の寂しさを感じたのを思い出した。

193:名無しがここにいてほしい
22/05/24 14:08:27.63 FubUaDle.net
リユニオンの前にサイレントネイションもあったぞ

194:名無しがここにいてほしい
22/05/24 17:58:54.61 7okFTRGm.net
Then & Now

195:名無しがここにいてほしい
22/05/24 18:14:17.36 ibORM/zz.net
>>193
すまん、ペイジアはAquaしか知らん。
>>194
オリジナルアルバムタイトルということで。

196:名無しがここにいてほしい
22/05/24 23:25:18.28 3AGLp7BY.net
ペイジア?

197:名無しがここにいてほしい
22/05/25 07:37:34 DmlWY53L.net
>>196
一応マジレスすると、ペイジアはジョン・ペイン期のエイジアのネットスラングだよ。

198:名無しがここにいてほしい
22/05/25 08:15:17 HhYyyFrl.net
サイレント・ネイションの頃は客入りがかなりヤバくなっていたみたいね
ジェフが「ペインとのチーム解消、オリメン復活」に動いた位だから

199:名無しがここにいてほしい
22/05/25 08:25:16 zbkRhkEh.net
オリジアもあんまり言わなくなったね

200:名無しがここにいてほしい
22/05/25 08:37:04 rIOGvkS4.net
>>198
でもガスリーゴーヴァンはペイジアで注目されて出世して行く訳だから無駄ではなかったと思う

201:名無しがここにいてほしい
22/05/25 12:21:40.73 KXKbWdKr.net
ペイジアで出世w

202:名無しがここにいてほしい
22/05/25 17:05:03.57 rayRtsXN.net
エディ・ジョブソンのお蔵入り音源(theme of mystery)が聴けるサイトってないの?

203:名無しがここにいてほしい
22/05/25 20:32:09.14 5UvgOkRS.net
ガスリー・ゴーヴァンはスティーヴン・ウィルソンのツアメンに起用されたり注目のギタリストではある
でも新生ポーキュパイン・ツリーのサポートは噂止まりだったみたいね

204:名無しがここにいてほしい
22/05/26 11:22:44.36 BmRcMq9x.net
エイジアインエイジア届きました
予想はしてましたがビートルズスパデラと同じでパッケージがデカい…
今から見ます
楽しみ♪

205:名無しがここにいてほしい
22/05/26 15:10:26.92 od8eZjGX.net
ガイシュツかもしれないけど、これ全編ないのかな。
本当に個人で撮ったものみたいだね。
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しがここにいてほしい
22/05/26 16:17:21.35 chkR2QVz.net
ボックス届いた。CDから聴いてる。音がいい。

207:名無しがここにいてほしい
22/05/26 17:23:48.22 pMa4izoA.net
ウェットンがいないのが悲しい

208:名無しがここにいてほしい
22/05/26 17:26:17.24 ZI6YLWqS.net
今更

209:名無しがここにいてほしい
22/05/27 03:36:39.78 xoPmyAqv.net
>>207
こっちはこっちでレイジアとして楽しめば良いんじゃね?

210:名無しがここにいてほしい
22/05/27 06:10:09 sae/1fz4.net
キーを下げてるけどグレッグのヴォーカルも魅力的だ。

211:名無しがここにいてほしい
22/05/27 07:10:07 wJe0PyAE.net
レイクのVOはこの後にとんでもなく衰えるから
この時期でまだ良かった

212:名無しがここにいてほしい
22/05/27 07:26:52.53 RbpFt5O8.net
ウェットンからレイクになっただけで、十分ガッカリ。

213:名無しがここにいてほしい
22/05/27 07:44:44 SGO9NzeU.net
>>212
武道館参戦組です。
当時はウェットン脱退で「これじゃない」感いっぱいだった。
でも四半世紀を経てオリメン観てから、武道館のレイクも「あり」と思えるようになった。

キーを落とした演奏もウェットンじゃないヴォーカルも違和感だったけど、あの時のエイジアでできる限りのことをした結果だし、何だかんだ言っても天性の美声でレイクは歌うまいし。
オリメンじゃなくバンドに加入したレイクというレアなものを生で観られたのも、今となってはいい思い出。

214:名無しがここにいてほしい
22/05/27 09:30:45.34 p+hqGFkb.net
3週間のリハーサルで仕上げたわけだから、グレッグはよく頑張ったと思うよ。アンコール2曲の収録も有り難や。

215:名無しがここにいてほしい
22/05/27 10:28:48.94 PGOTIkIv.net
今でこそこれもありかなで振り返れるけど当時行く人はいきなりメンバー変えられてたまったもんじゃないわなwww

216:名無しがここにいてほしい
22/05/27 10:40:20.46 km6ZjKJF.net
リアルタイムでは「レイクのエイジア」は冷めた目で見る人が多かったんだろうね
80年代は洋楽バブル期でみんな目が肥えてたし
でも今の目で再評価するとレジェンドの四人が衛星中継ありで特別なライブを行ったわけで見どころしかない気がするな

217:名無しがここにいてほしい
22/05/27 10:58:15.76 pp3rmmKT.net
オリメン3人はソロコーナーがあったのにレイクになかったのが残念だったな
ラッキー・マンとかセ・ラ・ヴィを聴きたかった
時間の制約がなくなった3日目くらいやらせてあげてもよかったのに

218:名無しがここにいてほしい
22/05/27 11:01:02.37 pp3rmmKT.net
>>215
俺の周りのプログレファンはレイクが来るってんでかえって盛り上がってたけどな
逆に普通のポップスファンはメンバー自体には思い入れが無いようで割と平然としてた

219:名無しがここにいてほしい
22/05/27 11:27:41.64 AeEr6hyI.net
>>213
確かに今となってはね・・・リユニオンツアーで初めてオリメン演奏見た時は、明らかにピークは過ぎたパフォーマンスだったし。
叶う事なら、ウェットン脱退前の脂が乗り切った頃の演奏を見てみたい。
ブート探したけど、見つからなかったんだよねぇ。

220:名無しがここにいてほしい
22/05/27 12:25:06.43 RXq3TXf2.net
若いウェットンと若いハウの揃い踏み映像は貴重だな
ヒート・オブ・ザ・モーメントのPVぐらいしか見たことなかった

221:名無しがここにいてほしい
22/05/27 12:27:42.10 wJe0PyAE.net
U.K.やBRUFORDは良好なサウンドボード音源が残っているのに
なぜかASIAの方が少ないんだよな

222:名無しがここにいてほしい
22/05/27 12:40:53.23 MK5TQfG9.net
>>216
83年じゃバブル前だぞ

223:名無しがここにいてほしい
22/05/28 11:18:04 6Uf+fw/S.net
UKのリマスターの出来は
エディジョブソン2回目>2014日本ユニバーサル>エディジョブソン1回目
でOK?

エディ2回目とユニバーサルはabby roadが関与しているみたいだが

224:名無しがここにいてほしい
22/05/28 14:11:36.56 cT7xhQab.net
ASIA IN ASIA、言うほど音質も画質も向上してなかった
損したよ
おすすめしない

225:名無しがここにいてほしい
22/05/28 15:19:26.77 qSitlCwy.net
まじかよ、今ポチったばかりだぞ
Blu-Ray版?

226:名無しがここにいてほしい
22/05/28 20:00:28 N+URz2ds.net
素晴らしい音だと思うけどな
画質は仕方ないだろう

227:名無しがここにいてほしい
22/05/28 20:26:50.77 NulseL7V.net
今日、届いた。
まだ、特典しかチェックしてないけど、この当時はこのスーパーグループのチケットが¥4500なんて、信じられん。
今は、この3倍近いもんなぁ。

228:名無しがここにいてほしい
22/05/28 21:24:04 PUZH0Tpf.net
画質については、ぼんやりしてたのがある程度シャープになってるんじゃないの。

229:名無しがここにいてほしい
22/05/28 21:25:15 PUZH0Tpf.net
デビュー作40周年記念でボックス出さないかな。ワードレコーズさん。

230:名無しがここにいてほしい
22/05/28 23:57:38.63 +WyVGPqW.net
>>227
MTVで中継された日はS席が2500円だったと思う

231:名無しがここにいてほしい
22/05/29 00:15:16.40 T4VYOMXW.net
CDのDisc2が好評みたいね

232:名無しがここにいてほしい
22/05/29 05:09:08.95 7SF7dBS/.net
>>230
S席3000円だった。

233:名無しがここにいてほしい
22/05/29 06:15:50.35 0adcsDNd.net
チケット安いのは時代はもちろんどけど、1時間未満のライブだったからかな

234:名無しがここにいてほしい
22/05/29 07:13:09.30 iDhEBwYC.net
商品化されたのが1時間分で、実際にはもっと長い。というか収録曲が増えてるからわかると思うが。

235:名無しがここにいてほしい
22/05/29 07:13:35.00 7SF7dBS/.net
>>233
今回のボックスでMTV中継日の演奏、CDで入ってるけど、ダブルアンコールもあった。
前日の6日と同じセットリスト。
だから実際のパフォーマンスは70分くらい。
チケット料金が安かったのは、MTVの時間に合わせて平日昼間ということが大きかった。

236:名無しがここにいてほしい
22/05/29 08:30:02.79 0vr5Bl3Q.net
UFCなんか日曜開催だから安いわけないんだけど、遠方から足を運んだ来場客よりも米国のお茶の間視聴者が優される日本時間の午前8:00頃の開催だもんな

237:名無しがここにいてほしい
22/05/29 10:18:14.51 bzFZ2o5u.net
もし客席に空席が目立つと画面的に格好悪いから、客を呼ぶために安めにしたのかもね

238:名無しがここにいてほしい
22/05/29 10:53:41.87 7SF7dBS/.net
武道館、確か最初は6日と7日(7日は5時30分)の夕方公演で予定されていて、ウドーとしては8日を追加公演で出すつもりだったはず。
それがMTV中継をアメリカ夜時間に組むことになって、急遽7日はマチネ(笑)で追加扱いになった。
チケットも当初の日時で印刷していたから、8日公演は7日と印刷されていたものにシールを貼って対応していた。
今回のボックスセットのオマケで入っているチケット、7日6時30分となっているのはレプリカということもあるけど、シールで訂正する前の状態だと思う。

239:名無しがここにいてほしい
22/05/29 11:24:32.75 TygUSPtT.net
ボックス付属のブックレットを読むとジェフは6日の保険有料ゲネプロを無料追加公演だと思っているな
そしてボックスの日付表記が6 DECEMBER 1983と初日の公演日となっている

240:名無しがここにいてほしい
22/05/29 12:05:24.34 alKvoEnb.net
>>237
アメリカはショーのテレビ中継とかだと予め空席を埋めるエキストラを雇ってるみたい

241:名無しがここにいてほしい
22/05/29 12:25:48.12 qlR9sCbg.net
>>239
CD2枚とも6日表記だけど、よくよく見るとJAPAN,AMERICAとそれぞれソワレの時間に合わせている模様。
ジェフ、初日を無料だと思ってるようだよね。
それとは別に武道館現地入り前、名古屋国際展示場でゲネプロやってたのは知らなかった。
合歓の郷でみっちりリハーサルをしていたとは報道されてたけど、名古屋のゲネプロって初めて出た話では?
そして名古屋のゲネプロも録音されてたりするのかな?

242:名無しがここにいてほしい
22/05/29 13:06:27.13 9fFKiaI5.net
ビニールののりが強すぎて
箱出す時にくっついて
のりが残ったじゃないかヽ(`Д´)ノ

243:名無しがここにいてほしい
22/05/29 15:24:58.45 rMSoo+30.net
ビニルははさみで切って開けて捨てたよ

244:名無しがここにいてほしい
22/05/29 15:45:06.88 iYAXlnhQ.net
のりの部分にはシールの裏紙を貼るんだよ

245:名無しがここにいてほしい
22/05/29 16:38:31.63 CfA2QCsX.net
グレッグレイク遠目で見るとトランプみたい
声もなにげに似てる

246:名無しがここにいてほしい
22/05/29 19:16:13.34 sCkuM2Sn.net
>>242
せっかくのボックスなのにそういう杜撰さで台無しなんだよな

247:名無しがここにいてほしい
22/05/29 21:06:03 AvBlVz4h.net
ロックノヨーイ、イデスカー?

248:名無しがここにいてほしい
22/05/30 00:15:33.86 vF04KR+R.net
ロックシヨカー!

249:名無しがここにいてほしい
22/05/30 00:40:58.88 wubabFxm.net
ASIA IN ASIA なんか物足らないと思ったらDon’tCryは演奏してないんだな

250:名無しがここにいてほしい
22/05/30 08:08:24.13 pew/NyQx.net
>>249
ハウが当時大嫌いだったので、セトリから外された。
あまりにも不評だったので、最終日には演奏したらしいけど。

251:名無しがここにいてほしい
22/05/30 10:19:00.37 ZA1zbmU5.net
>>249
Don't Cry >>250の言う通り、付属のライナーノーツで「今回判明した衝撃の事実」との触れ込みでハウ師匠がセトリから外したと言ってる。
「ロックではなくポップだから」という理由。
東京最終日8日と大阪城ホールでは演奏した。
師匠はポップと思ってるけど、会場にいたファンはヘビメタよろしく拳を上げてノリノリだったらしい(演奏された日は行かなかったので、参戦した人からの伝聞)。

252:名無しがここにいてほしい
22/05/30 11:13:57.18 BIOj8y0k.net
キライな曲のPVでよくキスシーンとか出来るなw

253:名無しがここにいてほしい
22/05/30 11:43:01.84 wubabFxm.net
キミタチ、サイコダヨ

254:名無しがここにいてほしい
22/05/30 12:30:36.90 FVQ/ZJK1.net
パーマーも「こんなの俺達がやるべき曲じゃない」って言ってたのに、PVではノリノリのコミックリリーフ演じてる

255:名無しがここにいてほしい
22/05/30 12:47:11.16 UbKK1vn8.net
演技するのは好きなんだろな
ハウも内密に死神博士とかやってるし

256:名無しがここにいてほしい
22/05/30 13:58:24.35 rsPGiAzl.net
そもそもなんの曲のPVか知らされずに撮影している可能性もある

257:名無しがここにいてほしい
22/05/30 15:26:09.96 B6JtD6Hf.net
>>256
わざわざ後からファーストシングル用にレコーディングして、
PVも多く予算をかけた作りで、曲流しながら撮ってればバカじゃない限り分かるだろ?

258:名無しがここにいてほしい
22/05/30 17:05:03.31 MaIVQzsR.net
ビデオ撮ることが決まっちゃったんだからやらないわけにはいかないだろう
それに大掛かりなセット見たらその気になってけっこう楽しかったかもしれん

259:名無しがここにいてほしい
22/05/30 17:36:56.00 zYkpVK4O.net
だったら最新アルバムからのリード曲なんだから仕事として毎日ライブでやれよ

260:名無しがここにいてほしい
22/05/30 17:44:07.20 JJ544TwW.net
どんと暗いは良質なポップソング。
ウェットン不在の当てつけか。
曲が売れて嬉しくないわけがない。オリメンなんだし。
しかし師匠のギターフレーズは印象的だ。
他のギタリストがこの曲を演奏しても、師匠を超えらんない。

261:名無しがここにいてほしい
22/05/30 17:48:29.01 JJ544TwW.net
レイクもこれを期に、売れ線バンドを結成すれば良かった。
ゲイリーも言ってたけど、曲を作るより考えてる時間の方が長かったと。
寡作なんだね。

262:名無しがここにいてほしい
22/05/30 17:55:54.39 JJ544TwW.net
だから、ELPを再結成して
十八番を延々と演奏する、芸と成ってしまった。

263:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:03:11.32 Mc1MJfVd.net
ASIA IN ASIA、ライヴとして凡庸でつまらん
演奏力必要ない宝の持ち腐れ

264:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:04:57.24 JJ544TwW.net
ウェットンは、「キミたちサイコだよ」毎回言うけど
いつから、「キミたちPsychoだよ」と言っていたのだろう。
少なくとも、UK最終来日では、
一拍置いてから、「キミたちPsychoだよ、がははははーっ!」って、
こりゃ期待に応えてわざと言ってるね、と思ったよ。

265:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:05:38.94 WvG/ss0a.net
1983年頃はウェットンもハウも復活したクリムゾンやイエスを批判していた気がする
二人とも元のバンド続けたかったらしいから気の毒と言えば気の毒だけど、エイジアは仕掛け人がブライアンレーンだったのが運の尽きか…

266:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:05:53.63 ZA1zbmU5.net
>>257
>曲流しながら撮ってればバカじゃない限り分かるだろ?
でもDon't CryのPV、曲調とも歌詞とも合ってないと思う。
明らかに別撮りのウェットンが歌ってるだけで、あとの3人はアルバムジャケットを意識した砂漠とピラミッドでトレジャーハンターでしょ。
当初リード曲予定だったHeat Goes Onの雰囲気かなぁと。

267:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:09:23.11 JJ544TwW.net
「ASIA IN ASIA」のステージ上では
「エイジア イン エイジア」ってカタカナ表記なんだよ。
アメリカのラジオDJ、マークグッドマンも、アンチョコ見ながら
変な日本語でロックしよか〜とかさ。

268:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:10:34.95 Raf3vNuX.net
>>260
リユニオンツアーで初めて(アコースティック版じゃないフル)演奏を目の当たりにして、イントロギターの超高音フレーズがピッチチェンジャーじゃなくてスライドギターを弾いてたというのを初めて知り、エラく感動したのを憶えてる。
バンド体制のフル演奏は、後にも先にもあれ一回しか見てないな。

269:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:19:51.14 wubabFxm.net
映像に関して言えば一度見れば十分な内容
中古市場に大量に流通するのも時間の問題

270:名無しがここにいてほしい
22/05/30 18:50:57.35 uHXn6b7M.net
ワードレコーズは年末などに自社製品バーゲンやるからそれで買えば十分
急いで定価で買う価値ない

271:名無しがここにいてほしい
22/05/30 19:03:49.75 g3QjqQ8O.net
あのジェフのキーボード配置は見ていてじれったくなるほど弾きにくそうだったな
普通はコの字型配置なんだが

272:名無しがここにいてほしい
22/05/30 20:00:21.42 N6QD0cuV.net
コの字型配置にしたら客に見せびらかせない

273:名無しがここにいてほしい
22/05/30 20:57:37.73 zYkpVK4O.net
>>272
ケツを?

274:名無しがここにいてほしい
22/05/30 23:23:20.30 JJ544TwW.net
しかし若いということは、いいことだね。
腹水盆に返らず、だ。

275:名無しがここにいてほしい
22/05/31 00:20:49 GLXGuL8o.net
>>271
こんな感じか?
URLリンク(i.pinimg.com)

276:名無しがここにいてほしい
22/05/31 08:13:25.68 gyOv9Ddr.net
マルチキーボードの元祖は、リック・ウェイクマン。

277:名無しがここにいてほしい
22/05/31 15:39:19.76 sfpZzOi+.net
エイジア・イン・エイジア~ライヴ・アット・武道館 1983 [Blu-ray]
エイジア (出演), スティーヴ・ハウ (出演) 形式: Blu-ray
5つ星のうち5.0 4個の評価
ベストセラー1位 - カテゴリ 海外のロックDVD

278:名無しがここにいてほしい
22/05/31 20:20:40.28 Ma0GzEsT.net
UKの中野サンプラザ最終公演コンテンツは出ないんかな。

279:名無しがここにいてほしい
22/05/31 20:22:12.18 Ma0GzEsT.net
みんな死んじゃったのに、印税はどうなるの?って妻が言ってた。
確かに。。。

280:名無しがここにいてほしい
22/06/01 00:56:14.97 HQ4CSroN.net
>>277
つまり、現代の産業ロックは
いまだにエイジアと戦わねばならないということか。

281:名無しがここにいてほしい
22/06/01 05:43:15 kcfZMcy1.net
>>278
あれ撮っていたのかね?
しかし3人U.K.を再結成した時に撮影すれば良かったのにな
つくづく惜しまれる

282:名無しがここにいてほしい
22/06/01 08:07:13 fJUxZ0DE.net
ところで再結成UKではなんでTerry Bozzioは参加してないの?

283:名無しがここにいてほしい
22/06/01 08:55:15.08 HQ4CSroN.net
引退したから

284:名無しがここにいてほしい
22/06/01 10:46:28.64 B+u7wfBj.net
>>282
参加して来日もしたよ。
2013年から離脱したけど。時折参加したこともあった。
>>283
ボジオは現役。
引退したのはブルフォード。

285:名無しがここにいてほしい
22/06/01 10:49:42.56 7vGn0vv6.net
来日というか在日では?

286:名無しがここにいてほしい
22/06/02 14:01:24.69 PXvx/hGD.net
YouTubeで公式に無料配信らしいぜw

287:名無しがここにいてほしい
22/06/02 19:25:51.03 ++uG9gFo.net
ソースは?

288:名無しがここにいてほしい
22/06/02 19:27:59.23 xkT7kDxh.net
>>287
URLリンク(youtu.be)

289:名無しがここにいてほしい
22/06/02 21:22:50.90 QRvtOfiy.net
>>288
thx.

290:名無しがここにいてほしい
22/06/03 00:53:02.58 lb/cm/Zs.net
先輩方が産業ロックにトドメを刺すつもりだね

291:名無しがここにいてほしい
22/06/03 14:07:11.27 Vh9BXkuk.net
ありがたい
まあ買うほどでもないもんな

292:名無しがここにいてほしい
22/06/03 15:57:24 O72qUQrD.net
産業ロックでないのはぎりぎりUKまでだったな。
UKにはポップに移るまいとする毅然としたテクニカルな堅持があった・
このUKの方向性を継承したバンドがなぜか出てない。改版YESなどは
このテクニカル指向に向かってもよかったのに。90125の次は
思いっきりこちらに振ってよかったんだよ。

293:名無しがここにいてほしい
22/06/03 16:47:17.82 LaXxNXla.net
>>292
UKが活動してた当時はフュージョン全盛期だからその影響をちょうど良い形で受けた
現在はもっとラウドな音楽やプログレメタル、メロスピ等あるのでそっちの方向に行ってしまう

294:名無しがここにいてほしい
22/06/03 16:58:08.51 5MH8Yes7.net
スレチだがUK2の異母兄、ブラフォードも好きだなぁ

295:名無しがここにいてほしい
22/06/03 19:24:17.65 ATOTAA09.net
>>290
「産業ロック」を言い出したあの老害はまだエイジア叩いてるの?死ねばいいのに

296:名無しがここにいてほしい
22/06/04 16:32:30 S4DzDAaH.net
一味はもう死んだよ

297:名無しがここにいてほしい
22/06/05 18:32:49.29 hg+FaC9j.net
>>275
こうやってみるとプログレ系はほとんどクラヴィネット使ってるの見たことないな。
ピアネットは使ってるのに。ファンクなイメージがついたから?

298:名無しがここにいてほしい
22/06/05 19:12:14.97 pu4BCb83.net
リックウエイクマン/リストマニア/ダンテピリオド

299:名無しがここにいてほしい
22/06/05 20:09:37.57 Em/dveHf.net
>>297
つ ELP 展覧会の絵のナットロッカー

300:名無しがここにいてほしい
22/06/05 20:16:33.63 hx98ozPn.net
>>297
お前の知ってるプログレってフロイドとかムーディー・ブルースあたりだろ

301:名無しがここにいてほしい
22/06/05 20:59:27.17 Q7F9OL+E.net
>>297
ジェントル・ジャイアントは結構使ってる

302:名無しがここにいてほしい
22/06/06 00:09:15.64 sn9zFoEH.net
いいじゃないか仲良くだべろうず

303:名無しがここにいてほしい
22/06/06 02:32:17.82 RxW/VXjO.net
ムーディーズもGGも苦手だし、展覧会の絵もちっとも好きじゃないから忘れてたよ。

304:名無しがここにいてほしい
22/06/06 03:03:19.52 6rap2mTF.net
シベリアン・カートゥルの間奏の始めでリックがクラビを弾いてるよな
あれかっこういいわ

305:名無しがここにいてほしい
22/06/06 07:20:17.07 xan/s5MH.net
>>304
ハープシコード風のやつな、俺も好き

306:名無しがここにいてほしい
22/06/06 18:28:35.09 RcvfvXbq.net
あれはRMIエレクトラピアノのハープシコード音色で純粋な電子音だよ

307:名無しがここにいてほしい
22/06/06 19:19:13.73 TBeIcUjK.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
Rick Wakeman – Hammond organ, RMI 368 Electra-piano and harpsichord, Mellotron, Minimoog

308:306
22/06/06 19:51:08.99 RcvfvXbq.net
RMIがメーカー名で「368 Electra-piano and harpsichord」で
一台のキーボードの機種の名前です
でも今になって生ハープシコードの音色のような気もしてきたわ

309:名無しがここにいてほしい
22/06/06 21:47:34 sn9zFoEH.net
元々だけどあのモタれかたが生っぽいんだけどなー

310:名無しがここにいてほしい
22/06/07 00:55:03.79 e9VTyVDd.net
>>308
『イエス暦』の「マドリガル」の所でリックが、ハープシコードをシベリアンと危機にも少し使ったって言ってたよ

311:306
22/06/07 01:42:47.41 JKOawuvK.net
>>310
うん、これは確かに聴けば聴くほどモノホンのハープシコードにしか聴こえんわ
正直スマンかった、訂正してお詫びします

312:名無しがここにいてほしい
22/06/07 06:06:13.20 J6WsbIY9.net
いい奴だな、

313:名無しがここにいてほしい
22/06/07 06:43:05.12 KNwHepQE.net
こういう話は諸説あるから鵜呑みにしちゃ駄目だな

314:名無しがここにいてほしい
22/06/07 07:02:00.56 owM3SPGu.net
リックのことだから適当に言ってるのかもしれんぞ

315:名無しがここにいてほしい
22/06/07 13:16:05.16 7QvIC081.net
ハープシコードとチェンバロって、同じ物だったのね。
やっと一連の↑の合点がいった。
>>310
マドリガルのMVで、リックが実際に弾いてる映像があるね。
LDでYesのMV集持っててそれに収録されてるけど、本体が壊れたので見れなくなってしまった。

316:名無しがここにいてほしい
22/06/07 15:28:05.10 XzLNzNjN.net
リックと言えば
メロトロン?庭で燃やしたぜ

317:名無しがここにいてほしい
22/06/09 08:27:46.82 2ZTB/d6n.net
>>315
URLリンク(youtu.be)

318:名無しがここにいてほしい
22/06/09 16:50:24.92 81SglEJl.net
全くJohnと関係無いネタで上がるスレ。

319:名無しがここにいてほしい
22/06/09 17:08:08.30 ZeUnZ4CD.net
>>318
君もウェットン関連ネタ投下して盛り上げよう

320:名無しがここにいてほしい
22/06/09 17:15:13.95 /FOOSQPF.net
マーク・ボニーラのエイジアはどうなったんだっけ?

321:名無しがここにいてほしい
22/06/09 17:49:17.71 1VjyltGE.net
>>317
そう、これ。
久しぶりに見たよ。

322:名無しがここにいてほしい
22/06/09 18:00:11.80 ux1eu0ZL.net
>>320
ボニジア?

323:名無しがここにいてほしい
22/06/09 20:28:39.55 KNau6qjU.net
女は海ぃ~♪

324:名無しがここにいてほしい
22/06/10 09:37:43.88 oBvWCjhm.net
>>288
始まってるようだけど、この動画はご覧いただけませんと出て見れない

325:名無しがここにいてほしい
22/06/10 13:11:13.50 XeNVFYui.net
著作権侵害で消されたんだろ

326:名無しがここにいてほしい
22/06/11 16:06:21.98 uMIzljsn.net
レイク参加の「エイジア・イン・エイジア~ライヴ・アット・武道館 1983」そろそろバラ売りお願いします。デカい箱が邪魔なんです。

327:名無しがここにいてほしい
22/06/11 16:27:35.32 0BfL9FXT.net
>>326
セット売りの悪辣な抱き合わせ商法だから
バラ売りすると儲けが減るしやらないよ

328:名無しがここにいてほしい
22/06/11 16:40:48.31 JMJgJltt.net
お年寄りはお金持ちじゃないのか

329:名無しがここにいてほしい
22/06/11 17:14:15.86 mqRUWpTD.net
値段は高くていいからプラケか通常サイズの紙ジャケでいいよな
デカい箱は邪魔だし痛みやすい

330:名無しがここにいてほしい
22/06/12 01:44:35.96 dB2ZOpUa.net
レコード版に合わせた箱だよね
ロジャーディーン好きだから
印刷物が大きいのは嬉しいけど

331:名無しがここにいてほしい
22/06/12 01:48:37.88 d0HnPeuV.net
>>326
レイジアでいいよ

332:名無しがここにいてほしい
22/06/12 09:18:15.16 qHnHxjd8.net
普通のサイズの2CD+1ブルーレイで良かった。もうボックス買ったから今更だけど。

333:名無しがここにいてほしい
22/06/12 10:19:44.76 VbHCERiD.net
>>332
ジュエルケース?

334:名無しがここにいてほしい
22/06/12 12:31:42.27 bs5aOxEN.net
>>333
そう、大きな箱じゃなくてジュエルケースで十分なんだけどね。

335:名無しがここにいてほしい
22/06/12 12:45:01.39 ovfWMw8P.net
ジュエルケースならデジパックの方が良いな

336:名無しがここにいてほしい
22/06/12 12:58:57.33 0BoikBkA.net
デジパックはケースのツメが破損すると修理不可能という欠点がある

337:名無しがここにいてほしい
22/06/12 13:19:42.85 nyXaWU4N.net
御託はいいから早く買わないと時代から取り残されちゃいますよ〜

338:名無しがここにいてほしい
22/06/12 13:39:36.88 V2b+DrE5.net
>>336
圧倒的と破損やひび割れ率が高いのがジュエルだが

339:名無しがここにいてほしい
22/06/12 13:42:38.17 Rw+rwPu5.net
>>338
でもジュエルケースは買い換えができるからね。

340:名無しがここにいてほしい
22/06/12 14:17:45.65 zOIZZSGc.net
>>337
いやいや、時代に取り残された人しか買わんでしょw

341:名無しがここにいてほしい
22/06/12 14:28:41.40 2irSFVWM.net
>>340
座布団三枚…取り上げて!

342:名無しがここにいてほしい
22/06/12 15:03:51.39 maoJ/W+J.net
>>339
ボケ爺さん、何度も同じ内容の投稿はいらんから

343:名無しがここにいてほしい
22/06/12 18:16:45.67 uaT9NxSh.net
ご存命なら73歳の誕生日でしたね

344:名無しがここにいてほしい
22/06/12 18:19:09.76 YmqdUy8d.net
プラなのにジュエルケースとはこれ如何に

345:名無しがここにいてほしい
22/06/12 22:34:57.62 xOgp3F8Q.net
トールケースをジュエルケース位のサイズで出来たら割れにくくコンパクトな最強のケースになったかも

346:名無しがここにいてほしい
22/06/13 03:57:21.30 MID5+iOK.net
象が踏んでも壊れない
サンスターアーム筆入れ!
まさに復権の如し!!!

347:名無しがここにいてほしい
22/06/13 04:00:06.20 MID5+iOK.net
最強のCDケースを売りにした
ミュージシャンは今までにいますか?

348:名無しがここにいてほしい
22/06/13 04:00:48.86 MID5+iOK.net
商機を得たり!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/221 KB
担当:undef