Mike Oldfield マイク ..
[2ch|▼Menu]
178:名無しがここにいてほしい
22/11/15 12:38:37.82 PgURo6NK.net
50周年盤、日本でまだ販売始まってないよね?
幾つか通販サイト見たけど載ってなかった。

179:名無しがここにいてほしい
22/11/15 12:55:14.61 v7x1ZK1T.net
小島秀夫はカナダ盤を買ったのかな

180:名無しがここにいてほしい
22/11/15 20:13:23.55 r/UJ+9Hg.net
tubular world は割と好きだな

181:名無しがここにいてほしい
22/11/15 23:09:46.10 b8ubebqO.net
Duo Sonareのアコギ2本のチューブラー・ベルズのカヴァーは期待しないで聴いたら想像以上によくやっていて好き。

182:名無しがここにいてほしい
22/11/16 00:11:57.70 o+glXI7m.net
>>178
俺タワレコで買ったよ
構成数1になってたけどちゃんと2枚組が届いた
まだ在庫ありになってるよ
URLリンク(tower.jp)

183:名無しがここにいてほしい
22/11/16 01:31:10.45 DM7h6R/A.net
>>178
iTunesやAmazonにもあるよ

184:名無しがここにいてほしい
22/11/18 12:25:54.98 76LnH2Ah.net
50周年のオマドーンは所々lostversionを意識して作られてるような気がする
前半は良い(冒頭の反復にオーケストラの楽器が混じったりする所とか6:58~とか)けど後半の気の抜けたようなコーラスはちょっとな あそこは鬼気迫る感じでないと…
他は個人的には上出来の部類 
元の曲を深く理解した上でうまい具合に微妙に意表を突いてくるなと

185:名無しがここにいてほしい
22/11/18 12:27:43.87 76LnH2Ah.net
正直こっちのが好きw
URLリンク(youtu.be)

186:名無しがここにいてほしい
22/11/19 00:23:58.86 ocL8DrIw.net
>>185
それCD買ったなー
懐かしい

187:名無しがここにいてほしい
22/11/20 03:13:45.98 mKWtisdx.net
Mike Oldfield - Heavens Open (Official Music Video)
URLリンク(youtu.be)

188:名無しがここにいてほしい
22/11/22 11:50:43.10 1M2cd/vs.net
いい曲だなぁ。改めて聞くとしみじみ思う。

189:ユニオソ坊や
22/11/26 15:21:43.01 +38uMTi3.net
チューブラベルズ2聴きますた(´・ω・`)ノ
イマイチ良さが分からんかったです(´・ω・`)
傑作なんでつか?(´・ω・`)

190:名無しがここにいてほしい
22/11/27 03:32:24.01 TIzZRT4f.net
Mike Oldfield - Far Above the Clouds (ETERNAL BELLS)
URLリンク(youtu.be)

191:名無しがここにいてほしい
22/11/28 06:03:40.95 6RG+iyxg.net
チューブラベルズ2、ちょっとだけ良さが分かってきますた(´・ω・`)ノ
でも、これロックなのか?(´・ω・`)

192:名無しがここにいてほしい
22/11/28 20:51:20.35 XZWGtEBh.net
TBU、私は苦手、Tの屈折、鬱感、おどろおどろしさを抜いたのは仕方ないとしても、
あまりに軽く、アコスティック感を省き、マシン任せの感じが、オリジナルの手造り感を
完全に消してしまい、パロディにしか見えない。Hornのプロデュースがいけないみたい。
一度聴いたら当分聞かない。

193:ユニオソ坊や
22/11/28 23:06:01.55 6RG+iyxg.net
1はええでっか?(´・ω・`)

194:名無しがここにいてほしい
22/11/29 20:11:23.48 FrqGkUbu.net
チューブラベルズよりオマドーンから入っていったほうが良いような気がしますん。

195:ユニオソ坊や
22/11/29 21:18:30.53 Aw/s6aY6.net
了解しますた(´・ω・`)ノ
最近キンクリばっか聴いてますが、キンクリひと段落したら、買ってみようと思います(´・ω・`)ノ

196:名無しがここにいてほしい
22/11/30 01:47:40.73 7qFXMAi0.net
50周年盤届きました。土日に聴くか。

197:ユニオソ坊や
22/11/30 15:43:58.98 T5H5UxjQ.net
すぐ聴けない環境なんて負けだな(´・ω・`)

198:名無しがここにいてほしい
22/11/30 16:19:49.79 PBhQ/lND.net
皆が皆、毎日が日曜日じゃねえんだよ

199:ユニオソ坊や
22/11/30 16:21:49.19 DLBGkN5G.net
毎日が日曜日じゃないなんて、負けだな(´・ω・`)

200:名無しがここにいてほしい
22/11/30 20:09:41.24 N2bl9foV.net
このクソコテなんなの

201:名無しがここにいてほしい
22/11/30 20:52:05.48 O3VccR1x.net
新作はやっぱり傑作やな 
part2はフォーレのピアノ五重奏第2番並みに感動できるわ
そういえばマイクファンってクラシックではどんな曲が好きなんだ?

202:ユニオソ坊や
22/11/30 21:13:59.42 WR31g02v.net
>>200
キムタクそっくりで、毎日日曜日の勝ち組イケメンだ(´・ω・`)ノ

203:名無しがここにいてほしい
22/11/30 22:02:33.01 PBhQ/lND.net
グラスとかライヒとか

204:名無しがここにいてほしい
22/12/01 00:17:49.72 lvy/V0H1.net
まあライヒだな

205:名無しがここにいてほしい
22/12/03 02:17:27.39 p22xbXWd.net
Mike Oldfield - Don Alfonso
URLリンク(youtu.be)
Mike Oldfield - Don Alfonso (german version)
URLリンク(youtu.be)

206:名無しがここにいてほしい
22/12/03 14:10:42.98 lXXpaPke.net
>>201
印象派系じゃね
グラスとかライヒはクラシックなのか現代音楽なのか分からない
でも好き

207:名無しがここにいてほしい
22/12/03 17:52:42.16 SOXpzjBS.net
え、新作って?

208:名無しがここにいてほしい
22/12/03 19:07:06.68 NyCEZ78w.net
Robin a Smith 版のことを新作と言ってるのかねえ

209:名無しがここにいてほしい
22/12/04 00:13:32.73 4QX3Ksck.net
新作=リターントゥーオマドーン
ちなみにマイクは
フォーレのレクイエム
マーラーとシベリウスの5番
ラヴェルのピアノ協奏曲が好きらしい

210:名無しがここにいてほしい
22/12/07 12:32:46.93 xJnX2Q8S.net
あとバッハやね

211:名無しがここにいてほしい
22/12/07 14:43:10.85 E8NO+hVL.net
Returnはオリジナルのムードだけ借りた感じ。
リズムを重視したけど、この人の深い影の部分は消えてる。オリジナルはこの
陰影とほのかなユーモアをちりばめた微妙な均衡でできてたので、何度聞いても飽きない
奥行きを感じたものだけど、もうそこは期待しても無理なことは仕方ない。

212:名無しがここにいてほしい
22/12/09 09:04:13.91 I83F3FIF.net
リタオマは現代の宅録機材をマイクが使うとどうなるかがわかって面白かった。
やはりソフトシンセを使うと音像が平面的になっちゃうのはしょうがないよ。
トムニューマンがプロデュースしてたらどんなサウンドになったんだろう。

213:名無しがここにいてほしい
22/12/10 03:04:53.08 wzFn3y/D.net
Mike Oldfield - North Star
URLリンク(youtu.be)

214:名無しがここにいてほしい
22/12/11 05:08:46.91 q01tvvF9.net
サリアンジー age
サリーが無理して高音を出してるようで、お世辞にも上手に聞こえない

215:名無しがここにいてほしい
22/12/14 00:11:33.22 Bw2E4pmW.net
The Sallyangie - Children of the Sun (feat. Mike Oldfield & Sally Oldfield)
URLリンク(youtu.be)

216:名無しがここにいてほしい
22/12/14 11:36:17.37 t3+O6UJJ.net
なんかルー・リードみたいな歌い方だね。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの影響受けてたりするのだろうか。

217:名無しがここにいてほしい
22/12/17 00:50:13.84 A27biGoK.net
Mike Oldfield - Valencia 1999
URLリンク(youtu.be)

218:名無しがここにいてほしい
22/12/22 03:42:36.62 gEVUVM+1.net
若い頃ではなく40~50代のときに初期三部作のような傑作を作ってほしかったな
自分が年取るにつれ噛みごたえがなくなってくる

219:名無しがここにいてほしい
22/12/22 14:47:44.82 okYYgQ3e.net
IncantaitionとExporsdのオリジナル
音源は再発されないのですか
アナログ音源をCD-Rに落として
聴いてる

220:名無しがここにいてほしい
22/12/22 22:31:55.80 S+sv1U82.net
え、ハージェストだけじゃなくて呪文もアナログとCD違うの?

221:名無しがここにいてほしい
22/12/25 02:26:31.57 aZPBnAl+.net
Mike Oldfield - Tubular Bells 2003 mix
URLリンク(youtu.be)

222:バイオレンス坊や
22/12/26 06:15:47.32 dW4J7QsE.net
チューブラベルズ2聴いてます(´・ω・`)ノ
どーも刺激が足りん(´・ω・`)

223:名無しがここにいてほしい
22/12/28 16:48:33.17 iMhgv1AG.net
ベルズ2は4曲目のブルーサルーンの終わりあたりからがamarokぽくて好き

224:名無しがここにいてほしい
22/12/29 01:51:44.43 U9jwZMdT.net
ベルズ2は1とのシンクロ具合が面白かった
深夜の高速ドライブに合ってた

225:名無しがここにいてほしい
22/12/31 02:01:28.63 Pc0VeCFb.net
Mike Oldfield - Tubular bells II (Live in Edinburgh castle) 1992
URLリンク(youtu.be)

226:名無しがここにいてほしい
22/12/31 21:04:55.00 eyZgkz2H.net
URLリンク(www.youtube.com)
大晦日はこれを見るべき?、天使のリングはCG?

227:名無しがここにいてほしい
23/01/05 20:29:06.97 VGbg5DZT.net
今度の2月と3月の英国のライヴって本人出るよね?

228:名無しがここにいてほしい
23/01/07 01:59:20.34 OhqSJNh9.net
Mike Oldfield Live Discovery Tour 1984 (Complete)
URLリンク(youtu.be)

229:名無しがここにいてほしい
23/01/14 01:48:29.30 sPakSJA9.net
Mike G. Oldfield Demo Far country
URLリンク(youtu.be)

230:名無しがここにいてほしい
23/01/22 03:07:00.70 uKrl6m8R.net
Mike Oldfield at NOTP 2006 (Professional Registration)
URLリンク(youtu.be)

231:名無しがここにいてほしい
23/01/28 03:44:02.93 Y02VWX7b.net
Mike G. Oldfield Demo Gimme back (Fed up)
URLリンク(youtu.be)

232:名無しがここにいてほしい
23/02/04 02:13:55.90 1d1Rhxk9.net
Mike Oldfield - Live in Frankfurt (rehearsal) 1979
URLリンク(youtu.be)

233:名無しがここにいてほしい
23/02/11 03:02:18.85 10dtALKA.net
Mike Oldfield: All Right Now, 1980
URLリンク(youtu.be)

234:名無しがここにいてほしい
23/02/17 21:45:49.71 GXyNO/MN.net
All Right Nowを歌ってる女性ボーカルは誰なの?

235:名無しがここにいてほしい
23/02/19 00:37:19.51 /TMW2gvf.net
Mike Oldfield - Live Then & Now '99 tour (full concert remaster, no commentary)
URLリンク(youtu.be)

236:名無しがここにいてほしい
23/02/26 03:48:52.73 JGBvlfdw.net
Anita Hegerland Medley LIVE 2018 11 10 mdr Kulthits
URLリンク(youtu.be)

237:名無しがここにいてほしい
23/03/04 01:53:38.45 R5oMPbOW.net
Mike Oldfield - Man On The Rocks (Electric Version)
URLリンク(youtu.be)

238:名無しがここにいてほしい
23/03/04 02:10:43.46 R5oMPbOW.net
Mike Oldfield - Man On The Rocks (Acoustic Version)
URLリンク(youtu.be)

239:名無しがここにいてほしい
23/03/11 02:58:11.86 +lGmlsSv.net
Mike Oldfield - Montreux 1981 - Punkadiddle
URLリンク(youtu.be)

240:名無しがここにいてほしい
23/03/12 22:52:24.35 1U/bOib6.net
TB 50周年記念の二つのオーケストラ盤聴いた。
真面目にちゃんと演奏していて凄くほっこりした。
どちらも良い仕事していますね。

241:名無しがここにいてほしい
23/03/14 21:21:26.16 pAL+3cKA.net
URLリンク(www.youtube.com)
何か聞いたような曲だ。

242:名無しがここにいてほしい
23/03/19 01:04:31.52 2rE403py.net
William Tell Overture
URLリンク(youtu.be)

243:名無しがここにいてほしい
23/03/24 06:09:47.83 wGjGTng9.net
「マイク・オールドフィールド」って長いので、カセットにゃ「古野」と書いてたっけなw

244:名無しがここにいてほしい
23/03/25 01:03:57.04 vkvhuTWx.net
Competition Piece on St Pancras Roland - The Exorcist
URLリンク(youtu.be)

245:名無しがここにいてほしい
23/04/01 08:02:11.74 r3TmIt0a.net
blu-ray 盤にDolby ATMOS 収録される模様
Mike Oldfield's Tubular Bells to be reissued for 50th anniversary
URLリンク(www.loudersound.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

391日前に更新/45 KB
担当:undef