プログレ図書館 at PROGRE
[2ch|▼Menu]
1:名無しがここにいてほしい
20/04/22 01:38:37 TlIUtRQo.net
を作りたいのでそれぞれのポジションに就いて下さい

建築工事班
ハードウェア班
ソフトウェア班
演奏班

僕はCDを寄贈します
主にクリムゾンとかフロイドとかベタでしかも代表作の類いが主ですが

場所は群馬の南部あたりが災害が少なそうでよさげですが、いかがですか?

皆さんの意見もお待ちしてます

2:1
20/04/22 01:39:38 TlIUtRQo.net
やべー
クソスレおっ立てちまった
しかもド深夜に

3:名無しがここにいてほしい
20/04/22 02:07:24 S25nntVU.net
なかなかラノベラーメンですね

4:名無しがここにいてほしい
20/06/08 15:22:59 Ri8oV6Pc.net
> 場所は群馬の南部あたりが災害が少なそうでよさげ
あと大谷石の採掘坑跡とかどうですか。

> 主にクリムゾンとかフロイドとかベタでしかも代表作の類いが主
その辺は結構公立図書館でもコンプ(リマスター盤も多い)してそうですね。
クリムゾンだと公式化ブート、シュルツェの宅録箱が割と揃ってる文京区みたいに
物好きな司書さんがいらっしゃる地域もありますよ。

5:名無しがここにいてほしい
20/06/09 02:36:21.47 muhYoR0f.net
公的図書館で利用可能なソフトというのは
権利者(通常は日本国内での販売元)の許諾が出ているものに限られる。
だから図書館に個人の手持ちのソフトを寄付されても利用不可がほとんど
というのが実態で、これらは「自由にお持ちください」で処分されることが多い
新たに許諾が出たものは機関紙みたいな図書館ジャーナルとかで
”新譜情報”として発表されるので各自治体はそれを見て購入するものを決めている
私的図書館を作るとなるとまた別の許諾や認可を取り付けて使用料を払う
という方向になって、立ちはだかるハードルはかなり高めでしょう
しかしながら音楽図書館という理想は応援したい

6:名無しがここにいてほしい
20/06/09 03:19:03 41XJGj3u.net
岡田斗司雄のニコニコYouTubeゼミ動画アメリカレポ話の回(無料では今見れないかな)だと
あっちの著名大学SF研はどのみち(笑)OBが結構な資産家になっちゃう(雑な表現ですんまそん)から
母校に図書館寄贈するんだってね
無論そこそこのコレクション付きで

7:名無しがここにいてほしい
20/06/09 16:40:58 laX5aIfZ.net
品川区の図書館
URLリンク(www.shinagawa-lib.jp)

8:名無しがここにいてほしい
20/06/09 17:05:20 mduObUfv.net
目黒区の図書館
URLリンク(www.meguro-library.jp)プログレ

9:名無しがここにいてほしい
20/06/14 02:07:02.36 EGguqWvT.net
>>7
何を示したかったの?

10:名無しがここにいてほしい
20/06/24 15:31:30 QKwlApw/.net
>>5
お詳しいですな。
こうなると私設音楽図書館という構想は私にとっては夢のまた夢です。

11:名無しがここにいてほしい
20/07/10 11:26:57.44 WHfqKGb1.net
俺に寄贈しろ、可愛がってやるお!(^ω^)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1395日前に更新/3271 Bytes
担当:undef