■YES〜イエス(86)マドリガル at PROGRE
[2ch|▼Menu]
786:名無しがここにいてほしい
19/12/06 20:46:32.27 ze8fL8Dw.net
ウォーター・トゥ・ザ・マウンテンはフルなら仕上げ次第で名曲

787:名無しがここにいてほしい
19/12/06 23:06:40.93 dX5WsxVX.net
>>785
やっぱりそうですよね。自分でも当時リアルタイムだったら多分距離を置いた気がします。。。でも今から思えば、長い歴史があるから、それはそれで役割があったと思います。ラストのハーツとか久々聴いたらかなり良い!

788:名無しがここにいてほしい
19/12/06 23:26:08.45 5z9WumBT.net
ミラクル・オブ・ライフはいい曲ですね。90125側ですけど。

789:名無しがここにいてほしい
19/12/06 23:32:32.24 dX5WsxVX.net
それに比べてアンコール・ワットはジョンAのソロにしか聴こえない。ABWH側で良いのは一曲目だけか。

790:名無しがここにいてほしい
19/12/06 23:58:20.18 AHVt3Nf1.net
カルメンマキ&OZならぬ上尾のホ醜婆&イエス

791:名無しがここにいてほしい
19/12/07 00:02:08.00 LnjCteRH.net
>>789
あれはハウの曲だな。

792:名無しがここにいてほしい
19/12/07 10:44:59 4sxolSk9.net
Sensitive Chaos

793:名無しがここにいてほしい
19/12/08 10:45:12 Pewc2mQ8.net
自分は当時厨房になったばかりで、プログレがなければ音楽になんか興味抱かなかった類だけど、80年代は漠然と「なんで最近はどれもこれも面白くなくなるんだ?」と思ってたなw
90125に関してはロンリーハートは楽しいソロこそないものの
基本的にラウンドアバウトと変わらないと思っててどちらかというと気に入ってたが、
他にchangesとかcinemaとかそれっぽい曲の方が物足りなくて、なんで最近みんな鈍臭くなるんかな?老いて下手になったんかな?と思ってた

794:名無しがここにいてほしい
19/12/08 22:45:02 wsdKIzjh.net
ラビンの曲は、インストパートは格好良いんだが、歌パートがダサ過ぎるんだよな

795:名無しがここにいてほしい
19/12/09 00:06:59 1Dal1wqi.net
歌謡曲だよなw

796:名無しがここにいてほしい
19/12/09 00:18:35 IhJh1LgN.net
お約束のアルペジオ進行

797:名無しがここにいてほしい
19/12/09 01:16:43 bbyegTzU.net
アルペジオがお約束(とくにブリッジが必ずアルペジオになる)なのと
進行がメジャー3コードでお約束(注・7th足したり、代用コード使ったりは当然ありだが)なのと、のこと言ってんだな

一瞬どんな理論だか分からんかった

798:名無しがここにいてほしい
19/12/09 02:04:10.99 78WUBv3b.net
またプログレ馬鹿がラビン叩いてんのか
ダサい歌メロってハウのおーすとらりあ〜♪のことかなw

799:名無しがここにいてほしい
19/12/09 02:07:41.79 78WUBv3b.net
コードなんかラビンの方が凝ってるんだがw
ハウなんか単純なメジャーコード1つでダラダラ弾いてるのが多いだろw

800:名無しがここにいてほしい
19/12/09 02:53:36.25 bbyegTzU.net
>>799
797に書いておいたんで、分かる範囲で参考にしてください
ちなみにハウのはコード進行どころじゃありません。たんなるリフです
「リフってどんなコード進行ですか?」と日本人はよく質問するので戸惑います
リフはリフです。リズム&ブルースは同じバースの繰り返しで成立してまして
コードが進行する場合も、ジャズでいうモード的に進行する場合も、即時転調繰り返し照る場合すらあります。
しかし、そういったことは問題じゃないです。リフはリフなので、どんなコード進行なのかとか和音に加えたテンションはなんですかとかは、あんまり分析として意味ないのです。
日本人は本当に「リフ」に弱いです。まず良いリフとか悪いリフとか感じ取る感性自体がありません。だからそういう「邦楽」も今日まで殆ど成立したことがありません。

801:910857
19/12/09 20:20:01.49 shVkMHS1.net
90125よりも発電機の方が好きですね。ポップだけど、Love will find awayは素直に良い曲だと思う。ビデオクリップもかっこよかった。

802:名無しがここにいてほしい
19/12/09 22:11:09 ilKn9LwN.net
Love will find awayはニックスのダミ声版も聴いてみたかったな

803:910857
19/12/09 22:58:12 PR3hay3u.net
>>802
確かラビンがスティービー・ニックスの為に書いた曲なのに、何故取り上げられなかったのだろう?合わないと判断されたのかな。間違いなくヒット路線なのに。でも結果的にYesで発表されたのは良かった

804:910857
19/12/09 23:04:23 mrMQQTgl.net
最近リレイヤー関連のブート音源ばかり聴いてるけど、公式のイエスショウズの錯乱は何故あんなに音がスカスカなのかなぁ。リミックスしすぎのせいか、迫力がまったく感じられなくなってるな。

805:名無しがここにいてほしい
19/12/10 00:33:10.46 +ANSwccK.net
>>803
ラビンが作成中に、たまたまそれを聞いたアランが「良い曲じゃないか、
次のアルバムに入れようぜ」と言って、そうなってしまったらしい。
ニックスは気に入っていたので、奪われて憤慨してたらしいよ。
その後ラビンと会う度に、恨み節をぶつけていたとか…。

806:名無しがここにいてほしい
19/12/10 02:15:59 6doEkpI5.net
上尾の?醜婆きょうも元気な変拍子?ぷりっぶりぶりっ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1663日前に更新/203 KB
担当:undef