パンクのせいでプログ ..
[2ch|▼Menu]
576:名無しがここにいてほしい
22/03/10 20:38:57.72 999uW/GY.net
>>567
24hours だけかな

577:名無しがここにいてほしい
22/08/16 15:53:50.83 8JjJNn8d.net
パンクのせいで、というより、時代の流れ。
どのようなジャンルも、早晩、役割を終える運命にある。

578:名無しがここにいてほしい
22/08/29 19:46:53.30 aS1TI3bf.net
ポストパンク/ニューウェイブは好き
パンクは嫌い

579:名無しがここにいてほしい
22/09/06 19:45:07.10 5+EtejYY.net
パンクもニューウェーブもプログレも全部好きだけどね。
日本のレーベルが買い取ったバンドは、なぜ契約したかを考えると、そのバンドの良さに気が付く。
それぞれ対立するようなものと思ってるけど、プログレも元はクラシックをポピュラーに
表現すれば、ロックでもできるんだということを証明させたのが動機だったんだよ。
だから反抗の音楽という意味合いでは全部共通してた。

580:名無しがここにいてほしい
23/01/19 11:47:28.37 ARG/SGSE.net
最初から終わってただけ

581:名無しがここにいてほしい
23/01/20 17:46:34.77 Lq21VMUB.net
パンクをどうにかしたのはポンプ

582:名無しがここにいてほしい
23/01/22 07:36:56.16 1PqV/AvU.net
なんだかんだプログレは続けてる奴いるけど、パンクやってる奴死滅したな

583:名無しがここにいてほしい
23/01/22 17:29:57.06 NLh/hTpo.net
いくらでもいるだろw

584:名無しがここにいてほしい
23/01/30 20:27:54.38 zdob0ib5.net
大貫憲章

585:名無しがここにいてほしい
23/02/01 16:44:27.59 lFmMj+Sj.net
>>582
パンクはNewWaveに進化したんだけどね。Punkがイコールグランジだというのは
早急な考えで、たしかにそんなバンドもあったけど、有名どころには裏でハイブランドが
ついていて、広告塔にしてたよ。また結構保守的な音をしてて、聞きやすいポップだったなあ、
と今聞くとわかってくる。

586:名無しがここにいてほしい
23/02/06 16:57:33.08 fYdPDvg3.net
>>72-74 >>573
ピーター・ハミルのソロ5作目「Nadir's Big Chance」がクッソ有名だよね
パンクの先駆的(プロト・パンク)作品というよりもパンクという言葉を最初に使ったとしてクッソ有名
(ピーター・ハミルがライナーノーツに the beefy punk songs 等と書いてる)
ハミルの大ファンだったセックスピストルズのジョン・ライドンはデビュー後のラジオでこのアルバムから2曲かけた
URLリンク(music.youtube.com)
The album's songs vary greatly in style, as acknowledged by Hammill in the sleeve notes, which refer to "the beefy punk songs, the weepy ballads, the soul struts".
In a 1977 Capital Radio broadcast, John Lydon of the Sex Pistols played two tracks from the album, "The Institute of Mental Health, Burning" and "Nobody's Business", and expressed his admiration for Hammill.

587:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:00:43.10 fYdPDvg3.net
>>582
日本でもそうだが最初はパンクロック一直線で突き進む
途中でいろんな音楽取り入れる
気づいたらジャンルとしてはパンクとは言えない音楽性に
みたいなケースがマジ多い
デスメタルやってたのに気づいたら
プログレっぽい音楽やってますってのと一緒
いやちょっと違うか

588:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:05:35.31 f0gHnk3M.net
みんな禿げてソフトパンクのガラケー使ってる

589:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:08:54.43 DwvHDsCX.net
>>587
いや、そういうものだ

590:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:16:12.97 fYdPDvg3.net
>>589
バンドもどんどん成長していくから当初の音楽性とはかけ離れていくのは普通だわな
ただ当初のファンがそれを許さないケースがあるのがツライところ
かといって仕方なく当初の音楽性に縛られたままのバンドもいるが、あれはキツイと思う
ジジイになってメタルやパンクの攻撃性維持するのはツライ

591:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:21:59.34 fYdPDvg3.net
>>586 のピータ・ハミルが書いたノーツ探してきた
イギリスのファンサイトらしきここにあったが、少々画像粗い
↓裏ジャケ左上の文章の下から5行目あたり 最後にP.H.とハミルのサイン
URLリンク(www.vandergraafgenerator.co.uk)
URLリンク(www.vandergraafgenerator.co.uk)

592:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:27:36.31 fYdPDvg3.net
ピーター・ハミルがパンク・ロックという音楽ジャンルを確立したとまでは言えないが
この音楽ジャンルが「パンク」と呼ばれるようになったきっかけはピータ・ハミルのソロ5作目の裏ジャケ
なんかメタル板の某スレみたいな展開になってきたな・・・

THRASH(スラッシュ)の元祖はメタルじゃなくパンク
スレリンク(hrhm板)

593:名無しがここにいてほしい
23/02/06 17:33:45.14 DrVauP0C.net
死んでたスレで突然はしゃがれても

594:名無しがここにいてほしい
23/03/08 20:15:33.81 OZnXI7yx.net
でも死んだスレ再活用すれば新スレ立てなくてええやん

595:名無しがここにいてほしい
23/03/10 21:15:33.91 v/QhpI1a.net
パンクはもっと短命だったけど

596:名無しがここにいてほしい
23/05/10 09:22:23.73 QQMiVjJv.net
意外に多いパンクとプログレの共通点:「パンクス対ヒッピー」という作られた神話
URLリンク(www.udiscovermusic.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

287日前に更新/153 KB
担当:undef