ジョン・ウェットン 11 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton at PROGRE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しがここにいてほしい
17/03/16 10:07:21.63 CwgU5RB3.net
俺は初クリムゾンはポセイドンだった。当時、クリムゾンは解散しててUKも結成されてない頃だ。
ポセイドンを聴いてクリムゾン中々良いじゃないかとなって、ヤングパーソンを購入した。
それから、これは全アルバム買って制覇しようってことになったぞ。

151:名無しがここにいてほしい
17/03/16 15:38:41.84 7OafkqHq.net
じぶんは「紅伝説」だったのう
上でも誰かが書いてるがエディットされまくりだったのう
ムーンチャイルドがあんなに長い曲とは思わなんだ

152:名無しがここにいてほしい
17/03/16 15:54:43.19 nulQ5Qfm.net
昔73年くらいイージーマネーがオールナイト日本で流れていたのが最初かな
勿論エディットバージョンだったと思う
あと渋谷の番組中でもかかってたかも

153:名無しがここにいてほしい
17/03/16 16:41:59.57 L442X5wv.net
自分は中学生の時のFMで21世紀を聴いて「なんだよラッパが入ってるのなんかロックじゃないわ」って思ったけどそのままハマって行った

154:名無しがここにいてほしい
17/03/16 18:36:57.64 KCSp9+BW.net
人生で初めて買ったレコードがクリムゾンキングの宮殿だったわ
いい曲ばかりで感動していたが、それを上回る衝撃だったのがStarless and bible black、
特にfractureの壮絶な展開に圧倒されたな

155:名無しがここにいてほしい
17/03/16 18:38:23.47 KCSp9+BW.net
おおー、IDがKCだ^^

156:名無しがここにいてほしい
17/03/16 19:23:30.83 UZ2zzmld.net
俺は初めて聞いた精神異常者が衝撃的だったなぁ…あの感動は未だに忘れられないわ

157:名無しがここにいてほしい
17/03/16 19:29:25.96 13E1TsA/.net
>>153
クリムゾンスレに行かなきゃ

158:名無しがここにいてほしい
17/03/16 19:44:07.13 P9/jkFv0.net
黒田史朗がやってたラジオ関東(現ラジオ日本)の深夜番組で
プログレLPまるまるかけたりしてたな 
地方住みだったし、あの頃はML、専科などの雑誌が情報源のすべてだった
まさか映像見放題みたいな時代がこようとは

159:名無しがここにいてほしい
17/03/16 20:59:32.10 ExumWfhn.net
80年代前半にNHK-FMの「軽音楽をあなたに」で松原みきがやってた火曜日に
当時再発された1stからRedまでを全部放送してくれたことがあって
それを全部エアチェックしてずっと聴いてたな
アースバウンドまで流してくれたんだけど、あまりに音質が酷かったから
テープを消しちゃって後でえらく後悔した思い出が

160:名無しはここにはもういない
17/03/16 21:33:39.85 8zISYO0o.net
話それるけど、パソコンしながらツベでエイジアやKC聴いていたら、「あなたへのおすすめ」
ってラウンドアバウトがよくポップアップするようになった。
CD持ってるけどまあ聴こうと思ってクリックしたらおりゃ!どうなってんだ。
「ジョジョ」のEDに使用されていたことは知っていたけど、ジョジョ好きのガキが変な英語で
コメントいっぱいしていた。今聴いてもすごい曲だな。
それをクリス・スクワイアを演奏しながらジョン・アンダーソンを歌うウェットンはもっとすごい。

161:名無しはここにはもういない
17/03/16 21:38:12.14 8zISYO0o.net
>>151
ラッパが入っているようなバンドでびっくりしたって?
20年後には拡声器で歌うようになるんだよ。

162:名無しがここにいてほしい
17/03/16 22:25:46.34 bMx2wiNQ.net
>>157
ナカーマ
おれもエアチェックしたぞ

163:名無しがここにいてほしい
17/03/17 01:02:12.73 RR+yRI6d.net
ツベにMr Wettonって人が一生懸命コンピレーションをアップしていたけど、
削除され、また上げ、削除されのいたちごっこしていて、とうとう出入り
禁止になってしまった。ツベには


164:tァンタジアの曲が数曲アップされているけど、外国人が 「日本でのライブ盤、映像は最高だ、奇声を発したりラリったり踊ったりする客が いないし、拍手も反応も的確で礼儀正しいから」と書いていた。そりゃ、モスクワ でのはちゃめちゃぶりを見た後には日本でのライブはすばらしいにきまってる。 ファンタジアをずっと聴いているけど、ハモリは全部ウェットン自身がつけてるねw。 拍手も適当にボリューム上げたりしているっぽい。



165:名無しがここにいてほしい
17/03/17 07:31:11.58 Pk4UoRh8.net
自分は三陽商会のCMで衝撃を受けた口だな
更に精神異常者が大昔の曲と知って二度ビックリ
その体験自体も四半世紀前の話になってしまったが、アレ以上の衝撃を与えてくれる曲には出会ってない

166:名無しがここにいてほしい
17/03/17 07:51:20.57 Av15jh0C.net
>>158
Live in Tokyoだね
拡声器で歌わされたロックスターの悲劇

167:名無しがここにいてほしい
17/03/17 18:04:46.49 Mw3jArgb.net
ASIAスレより
ビリーASIA初日
URLリンク(www.facebook.com)
頑張ってるけどちょっと高音がきつそう、YESのトリビュートでも思ったけど
ウエットンって声質で感じるより結構キーが高くって、裏声の扱いも上手かったんだなって思ったよ

168:名無しがここにいてほしい
17/03/17 18:29:37.80 IGFSE9uG.net
ビリーはクリスと同じでメイン張れるヴォーカルじゃないんだよな
だから昨年のイエスのライブでは「ビリーはクリスそっくり!降臨した」と言われてた
ほんと、太いのに高い音も出せるウェットンの声は唯一無二だった

169:名無しがここにいてほしい
17/03/17 18:50:00.17 jMMpOD4L.net
ビリー大好きだけど、やっぱりちょいと無理があるな…
いないウェットンの話をしても仕方ないけど、やっぱりウェットンが見たい…

170:名無しがここにいてほしい
17/03/17 19:31:53.45 02oovrSN.net
>>164
ベースのリズムがかなり前のめりだね
ウェットンはゆったりとタメを利かす感じかな
昔グレッグが代役やったときもベースが早いなと思ったけど

171:名無しがここにいてほしい
17/03/17 19:44:00.32 Av15jh0C.net
>>165
異論なし、全くその通り
声の経年劣化もなかった

172:名無しがここにいてほしい
17/03/17 19:46:36.48 K/ZXajG3.net
ウェットンは60近いのに20代の頃より明らかに声出てたな

173:名無しがここにいてほしい
17/03/17 22:28:07.12 p3RS66BH.net
WOWOWのウェットン来日ライブは見れますかね?

174:名無しがここにいてほしい
17/03/18 05:09:07.87 6aCdkDTJ.net
もしウェットンがNothing To Loseのビデオのまま顔と体型を保ち続けていたら、
シャウトもできるし音域も広いから、某ボンジョビとか某スティーブ・ペリー
並みの、いや、それ以上の名ヴォーカリストになっていたはず。

175:名無しがここにいてほしい
17/03/18 07:03:22.58 UashNr0b.net
いや、性格的に華がないタイプ
外向的ではなく職人タイプ
スターには向いていない

176:名無しがここにいてほしい
17/03/18 14:03:40.60 ZjK5mkoz.net
>>171
周囲からコントロールされるメジャーシーンでの活躍は本人も望んでいなかっただろう

177:名無しがここにいてほしい
17/03/18 18:39:17.02 6aCdkDTJ.net
>>172 >>173
おっしゃる通り、S・タイラー、ボンジョヴィなどに比較してもキャラが立っていませんね。
この1カ月半、ずっとウェットン関連を聴き続け、iTunes、iPod、CDなどに散らばっているのを
数えたら100枚以上もあったわ。それにYoutubeも加えたらえらい数量があるってことに
改めて自分はウェットン先生が好きだったんだと再確認した。
しかるべきは自分も早く天国(行けるかな?)に行って再会を望むのみだわ。

178:名無しがここにいてほしい
17/03/18 19:06:59.54 jp2wGbM8.net
ハンドマイク一本で走り回ってるウェットンは想像つかないし
ベースを弾きながら歌ってるウェットンが好きなんだよ
>>174
ファンも高齢化してゆくのだろうけど、この世でウェットンのことを想い続けてほしいよ

179:名無しがここにいてほしい
17/03/18 23:59:31.68 sQuwxvmL.net
キャラで売るタイプの人では無いよね。
どんな人となりだったかも、前にも出てたベースのプレイスタイルの変更に関してすら、俺らはよく分かっていない。
こんなにファンだったのに、ロック史の観点からも重要な人なのに。

180:名無しがここにいてほしい
17/03/19 00:30:28.27 2FRcPVZ0.net
自伝とか書いていなかったんだろうか
長年仕事を共にしたマネージャーとかローディーとかの証言でもいい
メジャーシーンでなくともロックシーンに巨大な痕跡を残した人だった

181:名無しがここにいてほしい
17/03/19 01:32:08.94 B6x7hzU0.net
実はFACEBOOKでリサさんにメールをしたら思いがけず返事が来た。
まだ失意にうちひしがれているだろうし、多忙だから返事などは要求するメールではなかった。
来日時のサイン会でとてもすてきな表情の写真があったので、それを添付して、定型の
お悔やみを送っただけ。2日後、「写真は大切にします。彼は日本が大好きでした、私も落ち着いたら
日本を訪れてみたい」程度の内容だったけど、温かさを感じた。
日本で盛大なオフ会が催されることになるのかな?

182:名無しがここにいてほしい
17/03/19 01:38:39.23 bZRYZluj.net
まぁ99%リップサービスだろうが、良い人だね…
日本人の俺もウェットンが大好きだ…

183:名無しがここにいてほしい
17/03/19 08:58:25.32 OJ+Jf+J7.net
UKのJohnは観れた。
King CrimsonのJohnは観れなかった。
REDのrecording後に、Ianを含む4人でtourのリハを始めていて
オーストラリアや日本を含むtourの予定も組まれていたが、Frippの
解散表明でチャラになった。
REDのtourが本当に観たかった。

184:名無しがここにいてほしい
17/03/19 09:06:51.92 dpuSreaj.net
オーストラリアだけ片仮名なのは何故だ・・・

185:名無しがここにいてほしい
17/03/19 11:44:54.02 2HP3JnDD.net
アメリカツアーの予定もあった
チケット買ってたのに見れなかった
ティーンエイジャーのブライアン セッァアー

186:名無しがここにいてほしい
17/03/19 23:42:51.15 WQWbzv3P.net
録画したっきりでちゃんと見ていなかった伊藤政則のROCKTV!を見ていたら
15年6月放送の回で「大変な手術をしたウェットンにファンからお見舞いのメールを出そう」ってやっていた。
放送時に見ていたら自分も送っていただろうな。
残念だ…

187:名無しがここにいてほしい
17/03/20 00:00:23.47 Gl+wVPSg.net
>>183
セーソクのロックTVはワードレコーズの通販番組だから、エイジア、UKでウェットンの映像はかなり流してるな
2014年来日のCD持参でミーグリ当たった人達との交流映像は貴重なので消さずに取ってある

188:名無しがここにいてほしい
17/03/20 01:39:44.02 pMwt9wKm.net
>>178
年に三回だか来日した時は「もう楽器も全部日本においてあるんだろw」とか言ってたよね

189:名無しがここにいてほしい
17/03/20 12:44:10.27 DSrNddvJ.net
密かに期待していること。
エリック・クラプトンがFor John Wとして発表した1分半の曲を発展させて正式に
レコーディングすること。「レイラ」のように永遠の命を得ることになる。
まあ、嫁さんがパーティーに行くドレスを選びながら「どう、私すてき?」って
言っているあいだに「ワンダフル・トゥナイト」作っちゃうくらいだから、ウェットンの
死去の2日後に発表するなんて朝飯前だろう。でも何十人という友人、音楽仲間の死を
体験したクラプトンが、こんなんことをしてのは初めて。

190:名無しがここにいてほしい
17/03/20 13:02:16.63 4FM3CsLL.net
初めてじゃないよ。ジャック・ブルースが亡くなった時もしてる
それにオリジナル曲じゃないし、あの瞬間のクラプトンの気持ちがこもった
スタンダードナンバーだから発展させる意味はない

191:名無しがここにいてほしい
17/03/20 13:07:21.00 dyW7K9GD.net
なるへそ

192:名無しがここにいてほしい
17/03/20 13:10:39.58 d0b+59n9.net
クラプトンがウェットンに捧ぐ曲を作る程の関係かな

193:名無しがここにいてほしい
17/03/20 13:34:08.97 4FM3CsLL.net
前のほうで誰か書いてたけど、元妻同士が仲良かったらしい
当人たちが懇意だったという話は寡聞にして聴かない

194:名無しがここにいてほしい
17/03/20 22:35:13.11 WjKmPePE.net
追悼曲はクラプトンじゃなくフリップに作って欲しい

195:名無しがここにいてほしい
17/03/21 13:08:10.06 sFmZQT72.net
「ウェットン伝記」はいずれ証言集として英国で発行されるような気がする。
彼はかかわったミュージシャンに圧倒的に恵まれていた。フリップ、マンザネラ、
ハケット、ボジオ、ジョブソン、ハウ、パーマー、ダウンズ、ルカサーまでいる。
失敗したのはウェイクマンとフェリーくらい。クリス・スペディングみたいな
ロック博士とも共演している。それにインタビューの本数がすごく多い。
10年くらい前に出たクラプトンの伝記を読んだけど、それなりにおもしろかった。
もちろんゴーストライターが書いたもの。クラプトンはすごい美人のグルーピーを
手に入れたけど、翌日にはミック・ジャガーにとられた(のちにフランス大統領夫人に
なったあれ)とか、えげつないことまで書いているので、ウェットンの上半身、下半身
まで楽しく美しく気高く、誰か書くライターがいると思う。それだけ価値が
あるし、ある程度は売れる計算ができる書籍だろう。

196:名無しがここにいてほしい
17/03/21 15:01:38.23 qVE0ciw8.net
ベースマガジンの今月号にウエットン追悼企画があったので買ってきた
レイクの時と同じで文章2ページ・譜例2ページの計4ページ
ベース弾かない人なら立ち読みでいいと思います
BURRN!にもエマーソン・レイク・ウェットンまとめて追悼記事があります
>>192 国内の雑誌のインタビューも1冊にまとめて出してほしいですね

197:名無しがここにいてほしい
17/03/21 15:58:32.99 87+tjuSk.net
リサさんが来日することがあったら、有志企画で偲ぶ会を開催してゲストに招待したいね。
ミーグリで会ってるファンもいるし、それぞれのウェットンの思い出と感謝を伝えたい。

198:名無しがここにいてほしい
17/03/21 17:44:46.08 +XOBR91q.net
ウエットンファンクラブは6月に追悼集会するみたいですね、行かないけど
リサさん来日してほしいですね、お会いしてみたい

199:名無しがここにいてほしい
17/03/21 21:31:15.48 n7nNdhLo.net
第一回 ジョン・ウェットンはなぜ<いいひと>だったのか? 文・市川哲史
URLリンク(kakereco.com)

200:名無しがここにいてほしい
17/03/21 23:56:47.62 V2EqopjJ.net
>>196
久々に市川の文章読んだ
何十年も変わってない 進歩なし
ウエットンを「ベースを抱いた渡り鳥」と名付けたのは昔の市川なんだけど自分で忘れてるのか

201:名無しがここにいてほしい
17/03/22 00:23:01.32 +O5qf36v.net
>>192
出版されたら是非読みたいね
本当にウェットンはいろいろな人達と関わってるから読みごたえのあるものに成りそうだよね

202:名無しがここにいてほしい
17/03/22 06:59:00.90 8P6T9B8w.net
>>197
本の中では「名づけたのは自分だ」って申告してたよ

203:名無しがここにいてほしい
17/03/22 07:44:38.80 mg1Om9W9.net
ジョン・ウェットン参加 Phenomena II "Dream Runner" 紙ジャケリマスター再発
URLリンク(www.airmailrecordings.com)

204:名無しがここにいてほしい
17/03/22 08:08:59.51 LK+VEl8C.net
>>196
もう21世紀入って幾年か、未だにこういう輩に騙されてる層見ると哀しくなる

205:名無しがここにいてほしい
17/03/22 12:35:09.17 cYBE8kI4.net
騙されるって、内容がウソってこと? それともウェットンがいいひとじゃないって?

206:名無しがここにいてほしい
17/03/22 13:10:58.73 12klXhUg.net
>>196
文字通り、チラ裏に書く日記だね。
自分が会った時は〜〜

207:名無しがここにいてほしい
17/03/22 14:44:30.18 EPCYrZts.net
市川はとんでもない過去があるのを知らない人も多いんだな

208:名無しがここにいてほしい
17/03/22 15:28:15.98 LK+VEl8C.net
>>202
そういう托鉢僧とニセ托鉢僧の区別を言ってるわけじゃなくてだな…w

209:名無しがここにいてほしい
17/03/22 17:22:46.92 12klXhUg.net
ウェットン公認の自伝本は1997年に発売されている。20年も前だが。
"My Own Time: The Authorized Biography of John Wetton", by Kim Dancha, 1997
しかし米アマのレビューを読むと「Hold Me Now」を作曲するに至った母親との複雑な
関係、アルコール依存症との戦い、バンドメイトとのデリケートな関係、前妻ジルとの
こと、などなど本当に知りたいことがすっぽりぬけており、単なるバイオグラフィーに
終わっているらしい。私もクラプトンの自伝を読んだけれど、セックスやドラッグや友達、
音楽仲間との複雑な関係が生々しく書かれており(しかもクラプトンはまだ生存している)
なかなかおもしろかった。
フリップ、ハウ、パーマー、母親、兄、元妻、現妻などがまだ元気なうちに絶対に
自伝本を発行してほしい。

210:名無しがここにいてほしい
17/03/22 22:31:44.38 +sEGUZRE.net
>>196
相変わらずプログレヲタクの神経逆なでするの上手いね市川氏w

211:名無しがここにいてほしい
17/03/22 22:53:34.51 vGFUGxY4.net
前妻のジルさん、昨年、日本に来ていたよな。

212:名無しがここにいてほしい
17/03/23 06:16:49.80 cKqgGl8f.net
↑はいはい。「それは嘘。」なんでそ

213:名無しがここにいてほしい
17/03/23 09:42:40.92 3MmWDKW6.net
荒らしの苦情はこちら
King Crimson 総合46
スレリンク(progre板)l50

214:名無しがここにいてほしい
17/03/23 17:51:16.96 Tl6yGNoy.net
注文していた「ザ・ロード・トゥ・レッド」が届いたんだけど、
これ、どうしろっていうんだよ〜〜!悲鳴!!

215:名無しがここにいてほしい
17/03/23 18:31:12.33 y35XEzsC.net
嬉しい悲鳴やね

216:名無しがここにいてほしい
17/03/23 19:51:14.69 urOqViVw.net
>>112-116
ウェットン期のクリムゾンライブ音源で、
CD化されていないもの、つまりDGMのDL販売だけは、
1973.04.09 - [DL] Olympia, Paris, France (2CD) (2008)
1973.06.16 - [DL] Berkeley, CA (1CD) (2013)
1973.06.23 - [DL] Richards Club, Atlanta, Georgia (1CD) (2008)
1track のみStarless Boxに収録
1973.10.26 - [DL] Rainbow Theatre, London, UK (20??)
1974.05.01 - [DL] Felt Forum, NYC (20??)
だけになるのかな
Starless Boxに収録して欲しかったな

217:名無しがここにいてほしい
17/03/24 00:48:26.96 Y336WDlD.net
「Hold Me Now」が実母との葛藤を歌った曲だなんて知って軽くショック。
ツベで英語圏の人も同じコメントしているからそうなんだろうね。
日本公演の最後で「Heat of The Moment」を楽しく盛り上げるキャラからは
想像もできない。インタビュー記事でも育ちがよさそうなおっとりした印象を
受けていたので。
聴いていると切なくなってきた。

218:名無しがここにいてほしい
17/03/24 14:21:33.53 l6m06Pw5.net
>>196
90年代はまだこういう芸風もありだったかもなと思うが…
この人の頭の中って20年くらい前で止まってるよね

219:名無しがここにいてほしい
17/03/24 15:10:45.73 lqr8f1hj.net
だって温故知古だろ?

220:名無しがここにいてほしい
17/03/24 17:29:12.07 ShW5VUx+.net
なんやその温かいねこ、みたいなんは

221:名無しがここにいてほしい
17/03/24 23:26:59.07 8g3K3wdP.net
お●んこち●こ

222:名無しがここにいてほしい
17/03/25 12:14:33.60 TzWkHOSa.net
おま●んこちん●

223:名無しがここにいてほしい
17/03/25 13:15:27.59 2tIW74FS.net
elp本読んだがやっぱこの路線(市川ナントカ)は駄目だわw

224:名無しがここにいてほしい
17/03/25 13:41:04.23 kk/I+Mk3.net
超面白いじゃんKCのLiveYears本でもいい仕事してるよ

225:名無しがここにいてほしい
17/03/25 22:13:16.34 f9WR7UWw.net
好きな人は好きなんだろうなってのは分かるけども
何か自分(市川)について分かってる人ありきの、身内ノリって言うか
多少過去の文読んでて分かってても、
予定調和なウケ狙いが気持ち悪くて受け付けない

226:名無しはここにもういない
17/03/25 22:21:25.07 a0CiZU5M.net
いつから市川スレになった。
(ウェットンが草葉の陰で泣いてるぞ)
おれたちのウェットンを熱く語るスレじゃなかったのか?
もうすぐ2カ月がたつが、おれはまだ悲しくて、夜寝る前、1時間は必ずウェットンの声とベースを
大音量で聴いている。

227:名無しがここにいてほしい
17/03/25 22:34:51.55 W2yXMH7P.net
市川は純粋にバンドの為に書いてるんじゃなくて、
「こんなこと書く俺面白いだろ?」
って自己顕示欲があからさまで気持ち悪い

228:名無しがここにいてほしい
17/03/25 23:18:23.16 2tIW74FS.net
そもそもそういう職種じゃねーの?この手の輩

229:名無しがここにいてほしい
17/03/26 03:13:31.26 9Mr9X5YM.net
ライターやった事も無いカスがわかったような事言うんじゃねぇよ
まぁいくら書きたくても書かせてもらえねーだろうがな
書き込み読むだけでバカなのが丸わかりww

230:名無しがここにいてほしい
17/03/26 04:58:53.14 aZGFL77m.net
うわぁ…そもそもやりたい・書きたいなんて誰も思って無いだろ…
ライター信者ってこんなのばっかなのか

231:名無しがここにいてほしい
17/03/26 07:01:17.42 dQpUIjNG.net
>>226
どう見てもお前の方がバカだな。

232:名無しがここにいてほしい
17/03/26 08:45:00.16 Xeu0d6i2.net
時代が変わってネットの力でアーティストの伝説のヴェールが剥ぎ取られてしまったからね
ライターが面白おかしく話を盛ることが難しくなってしまった
そういう時代の距離感の変化に鈍感なライターの文はキツいよね

233:名無しがここにいてほしい
17/03/26 09:20:20.14 avq7mvIo.net
なるほどね
あの時の真相は!? みたいな話が
実は金や女で揉めていたことがわかったり

234:名無しがここにいてほしい
17/03/26 10:19:36.01 JTHJvjjH.net
>>229
綺麗な文章・・・。本当にその通りですね。今は個人レベルで情報発信源になれますし、思考が深いのも好きならばなおさら、こちらの書き込みのアドバイスのほうがよっぽど・・・と思います。
単純な間違いも多いのも気になるし、皆を不快にさせる言葉より、美しい写真をたくさん載せてくれる雑誌がほしいと思いますよね。

235:名無しがここにいてほしい
17/03/26 10:50:52.06 avq7mvIo.net
>>231
三文ライターの原稿料より一流写真家の写真掲載料の方がずっと高いんだろうな

236:名無しがここにいてほしい
17/03/26 16:00:28.82 HGjIUfxo.net
>>219
具がはみ出して見えてる

237:名無しがここにいてほしい
17/03/26 17:04:14.25 qNqbW+sZ.net
ツベの「グラヴィタス」に「なにこのひどい声、ウェットンはもう引退したほうがいい」と
(もちろん英語で)誰かが半年前にコメントしていた。
そうしたら2月のはじめに「彼は永遠に引退したよ、どうだい、うれしいか?」というコメント
がいっせいに書かれて、2ちゃんねる状態になっていた。
マッカートニーやジャガーには及ばないが、65歳まであの声を保っていたんだからすごい。
適度に甘く、適度に男性的、適度にパワフル、適度にセクシー、適度に繊細、適度にハスキー、
本当に得難い声の持ち主だった。

238:名無しがここにいてほしい
17/03/26 17:40:25.95 dvEonQzs.net
>>234
読んだけど、誇張しすぎ
視聴回数の割りにコメント数が異常に多い、とは思った

239:名無しがここにいてほしい
17/03/26 22:41:13.78 di000v7k.net
>>234
つべにも2chみたいな嵐がいるよね
繊細なアーティストはネットで自分の評判など見ない方がいいと思うよ…

240:名無しがここにいてほしい
17/03/26 22:45:11.82 KCEVWAId.net
エマーソン・・・(ああみえて繊細だった)

241:名無しがここにいてほしい
17/03/27 20:49:45.97 v4pXhj0a.net
数人が「クラプトン自伝」に言及しているので読み直してみた。
子供時代の描写が約40ページもあり、私生児として誕生した複雑な家庭環境が
後のアルコール、ドラッグ、女への執着に関係しているのは一目瞭然。女の名前
だけでも3ダース、名前のない女は4ダース、ドラッグとアルコールの名前は
3ダース。まあ、普通のアメリカ人と結婚して今は平穏な毎日を過ごしているよう
だけど。
そして最後に、この一行が心に残る。
「私の見たところでは、現在の音楽状況は少年時代とさしたる違いはない。
95パーセントはまがい物で、5パーセントが本物というおおまかな比率は
同じだ」
みんな、これからも5パーセントを聴きながら残りの人生を生きよう。

242:名無しがここにいてほしい
17/03/27 23:54:14.85 EImHq0hT.net
そういう意識で音楽聴くの嫌だ
自分の好きなもの聴くけどそれが5%の本物だとか選民思想では聴かないよ

243:名無しがここにいてほしい
17/03/28 08:03:58.62 0dJnn+JI.net
それ以前にクラプトン通っときてないんでクラプトンに言われてもピンと来ないw

244:名無しがここにいてほしい
17/03/28 17:10:41.04 iGm/dsOx.net
>>239
そうだなー
自分は所謂クラッシックロックの世代なので、ラップ以降ミクスチャーロックダメなんだが、最初か聞いていれば違うのかなと思う

245:名無しがここにいてほしい
17/03/28 17:48:01.84 u6JGXluz.net
ルパン3世のBGMだと思えばクールなもんよ

246:名無しがここにいてほしい
17/03/28 18:06:45.33 iGm/dsOx.net
BGMじゃないんだよ!
真剣な人生の一部だった
そんくらい重要だった当時は 音楽は

247:名無しがここにいてほしい
17/03/28 23:21:11.82 G2KlD4UA.net
>>238
クラプトンは「くだらん音楽が多すぎる」と言ってるんだな、その通りだ異論なんてあるはずがない

248:名無しがここにいてほしい
17/03/28 23:33:00.09 Z2AzB4oa.net
>>244
おっしゃる通り、今はロックが幸せな時代ではない。
私たちはロックが「最も幸せだった時代」をリアルタイムで体験している。
最近の若いもんは、とか、ヒップホップなんて、とか文句たれるのは簡単だが、
50歳近い今、10代、20代、30代がいかに豊穣だったかをかみしめて好きな音楽だけを
聴き続けていきたい。
説教くさくてゴメン。

249:名無しがここにいてほしい
17/03/28 23:51:33.39 I0fbiu32.net
>>238
どこか共感できる感じがします・・・。
まがい物、という言い方とは違うかも知れないけれど、ポピュラー音楽は下品で軽薄で言葉が汚いものであふれているのは事実。
BeachboysのPet Soundsや、ZombiesのOdessey and Oracleのようなアルバムとかに出逢えることって、宝石を見つけたような心境でしたよ。
もちろんエイジアやイエスもね。

250:名無しがここにいてほしい
17/03/29 00:02:53.04 KGwSJizZ.net
30〜40年前の音楽って、今でもよく流れる曲が
生き残ってるだけあって名曲ばかりなのであって
クラプトンの言う通りなのではなかろうか
昔の95%のくだらん曲は、いま発掘しようとしても
聴くことすらできないんじゃないの

251:名無しがここにいてほしい
17/03/29 00:25:30.30 x5j5SC2t.net
>>247
「マイ・シャローナ」とか?
言わせんな。恥ずかしい。

252:名無しがここにいてほしい
17/03/29 02:32:34.61 hlUBKiSg.net
ラジオスターの悲g

253:名無しがここにいてほしい
17/03/29 06:10:16.68 4TayrR+m.net
>>249
Video killed the radio star 言い得て妙だが曲が、、、

254:名無しがここにいてほしい
17/03/29 07:53:40.04 9IylANT7.net
>95パーセントはまがい物で、5パーセントが本物というおおまかな比率は
同じだ
こんな事言っても八百長K1が大好きだったクラプトン

255:名無しがここにいてほしい
17/03/29 08:39:07.16 locftWpo.net
>>250
稀有で素晴らしい名曲だと思います。

256:名無しがここにいてほしい
17/03/29 11:49:09.94 x5j5SC2t.net
K1や野球や相撲にだってそんたくがあるんだよ。

257:名無しがここにいてほしい
17/03/29 12:29:19.71 tBtu+dTQ.net
>>253
忖度が変換に出ないのは安いスマホ使ってる人だ
と辛坊治郎がすまたんでいってたww

258:名無しがここにいてほしい
17/03/29 14:37:49.30 SvHLo99C.net
>>251
K1や相撲にもセメントマッチが5%はあるだろう

259:名無しがここにいてほしい
17/03/29 15:10:51.46 x5j5SC2t.net
>>254
あなたには難しいと思って「忖度」をひらがなで書いてあげたんだよ。
ヨットで太平洋を横断するのにも忖度がある。(キリッ

260:名無しがここにいてほしい
17/03/29 15:16:54.07 ebVBFQig.net
頭の良い人は馬鹿でも分かるように話し、頭の悪い人は難しく言いたがる。

261:名無しがここにいてほしい
17/03/29 21:44:44.93 RMizYOKw.net
無益の5%とは君たちのための曲だな

262:名無しがここにいてほしい
17/03/29 21:53:27.20 5u+uQKL3.net
>前任のマネージャーに支払い続けなければならないロイヤリティについての皮肉
どの辺が君たちの曲?

263:名無しがここにいてほしい
17/03/29 22:11:32.10 RMizYOKw.net
皮肉が通じない君たちにはまさにぴったりだな

264:名無しがここにいてほしい
17/03/29 22:57:21.38 5u+uQKL3.net
ねえどの辺?

265:名無しがここにいてほしい
17/03/29 23:23:56.50 KGwSJizZ.net
こういうところでポロッ


266:と名前が挙がって みんな知ってるのはまだ5%側に近いよ 英国の年代別懐メロInternet Radioで 「うへぇ、よくこんな曲引っ張り出してくるな」 というようなすっかり忘れてた曲がかかる 時代の臭いプンプンするようなやつ だがそれが好き(病)



267:名無しがここにいてほしい
17/03/30 17:33:41.27 WhHRKmDj.net
>>260
通じないんじゃなくて当たってるんだよ
そーゆーときわ

268:名無しがここにいてほしい
17/03/31 07:32:44.14 oxRWHuqi.net
UKボックス再発は、売れてるの?

269:名無しがここにいてほしい
17/03/31 22:11:17.22 oGRoNB8N.net
ちょうど2か月前の今頃の時間に彼の死を知った。
生まれて初めて、ミュージシャンの逝去を知って涙が出た。
あれからずっと私のiPodやCDからはクリムゾン、UK、エイジア、ソロ、さらには
ヒープやロキシーやルネッサンスまで、彼のベースと声が流れ続けている。
自分でも、こんなにウェットンが好きだったんだと驚いている。
私が死ぬまで、あなたのたくさんの作品を聴き続けます。
今はありがとう、という言葉がぴったりくる。
「ありがとう、ジョン」

270:名無しがここにいてほしい
17/03/31 22:22:13.75 TU9RMRql.net
泣けるな…愛だな…ほんとにありがとう

271:名無しがここにいてほしい
17/04/01 15:22:44.30 WGmLk1e2.net
ジョンレノンか・・

272:名無しがここにいてほしい
17/04/01 15:51:16.96 L/fEWbn2.net
アラン・ホワイト「『ジョンから電話だ』と言われて電話に出たらジョン・レノンだった」

273:名無しがここにいてほしい
17/04/01 23:16:28.90 hsM6Rq+2.net
ウェットンってダンのDo It Againはカバーしているけど、愛してやまないビートルズとビーチボーイズはカバーを残してないのかな。

274:名無しがここにいてほしい
17/04/02 00:00:04.55 /O9kvQPx.net
神のみぞ知る

275:名無しがここにいてほしい
17/04/02 08:05:01.84 wPdlmPmw.net
>>269
All need is love があったよね。ドアーズのロビークリュガーと一緒に。

276:名無しがここにいてほしい
17/04/02 08:21:24.69 O1Jb8hky.net
>>271
P.S・・・Top Musicians Play the Beatles というアルバムに入っているから聞いてみるといいよ。ウェットンはどんな曲でも歌いこなせるよね。
同じアルバムの、リチャードペイジが歌うHere conds the sun もいいよ。

277:名無しがここにいてほしい
17/04/03 13:43:23.67 bjVS1oVI.net
先週、東日本から西日本をJRで移動中に、「宮殿」から「パワートゥービリーヴ」まで聴いた。
ファーストからスタジオアルバムのみ聴き続けたわけだけど、やっぱりウェットンの歌が最高。
「レッド」で解散する前に来日公演してほしかったね。

278:名無しがここにいてほしい
17/04/03 16:04:30.17 jpDZz7Lx.net
各駅停車?

279:名無しがここにいてほしい
17/04/03 18:38:04.13 o2TM4YQZ.net
18きっぷですか?

280:名無しがここにいてほしい
17/04/03 23:36:11.93 k+l+vkGK.net
どこからどこまで?

281:名無しがここにいてほしい
17/04/04 00:09:20.35 VcRd+xrl.net
ツベにジョジョからきて「ラウンドアバウト」のショートヴァージョンを聴いて
「これ70年代の曲なんだって」とか「元は9分もあるらしい」とか書いているガキんちょに
「スターレス」聴かせてみたい。
こんなんロックじゃない、なにこの変態曲とかいう奴に「20年後、ラウンドアバウトで
ギター弾いてたおじさんと、スターレスでベース弾いてたおじさんが一緒のバンドを
結成するんだよ」とウンチクたれてみたいな。

282:名無しがここにいてほしい
17/04/04 00:34:21.75 GLIK3lHN.net
20年後?

283:名無しがここにいてほしい
17/04/04 00:36:16.22 rUlZHwxj.net
そして喧嘩してライブでも顔すら合わせない
アルバムジャケは合成写真なんだよと
師匠だけ合成だろこれ
URLリンク(i.imgur.com)

284:名無しがここにいてほしい
17/04/04 07:22:44.85 F1B1N2Vn.net
ダンカン・マッケイの新作を聴いた人はいるかな?

285:名無しがここにいてほしい
17/04/06 17:46:24.74 4WBguXwk.net
イエスは普通に聴きやすいけど正直つまんないからなあ

286:名無しがここにいてほしい
17/04/06 20:47:56.60 OjjxFqKK.net
>>281
えーーー!つまるよ(*`へ´*)
エイジアも大好きだけどイエスもいいじゃん。

287:名無しがここにいてほしい
17/04/06 23:16:27.24 EVUb/Sbq.net
YESはオリジナル・メンバーだったころはすごくいいバンドだったよ。
ジョン・アンダーソンのヴォーカルは天下一品で、ヴァンゲリスがアプローチしたのもうなづける。
実は来日公演を見ているんだけど、歳はきかないでくれ!
40年たっても「ラウンドアバウト」や「クロース・トゥ・ジ・エッジ」は色あせない。

288:名無しがここにいてほしい
17/04/07 02:45:51.69 NhARCQfV.net
>>283
絶対くる突っ込み
オリメンで来日しとらんわー
ロンドかどっかで見たんかー

289:名無しがここにいてほしい
17/04/07 06:16:08.04 5yZwL1k8.net
俺もYES大好きだけど、283みたいな全盛期しか認めない頭かたいおやじが
ラビンや若いファンをバカにする傾向にあり、非常にファンが狭量で困る。
ラウンドアバウトも危機もすでに2人交代しているし初来日時は3人交代している。
すでに認知症かニワカの偽装だなw

290:名無しがここにいてほしい
17/04/07 08:11:39.31 Q/GEPSg+.net
ここは、いいインターネットですね

291:名無しがここにいてほしい
17/04/07 12:34:20.39 ZZwatSW7.net
>>283 じゃないけど、全盛期以外は認めない。
クリムゾンは70年代しか認めない。
ロジャーのいないフロイドは認めない。

292:名無しがここにいてほしい
17/04/07 14:08:31.73 trOCHI1H.net
実に詰んでるな
まあいいカモなんで大事にしなくちゃな

293:名無しがここにいてほしい
17/04/07 15:52:32.38 1u9L1doE.net
>>283
>YESはオリジナル・メンバーだったころはすごくいいバンドだったよ。
スティーブ・ハウが入ってからはダメですか
それはなかなかマニアックな方ですね

294:名無しがここにいてほしい
17/04/07 16:56:28.07 yPvUdIxr.net
私が見たときは、1972年か1973年、アンダーソン、ハウ、スクワイアがいた。
それ以外のメンバーは覚えていない。
もしかしたら認知症の入口にもう立っているのかもしれない。
この3人がいれば十分にイエスだった。

295:名無しがここにいてほしい
17/04/07 17:24:33.18 qFi+4bvz.net
オリジナルというより全盛期メンバーですね
■YES〜イエス(76)錯乱の扉
スレリンク(progre板)l50

296:名無しがここにいてほしい
17/04/07 18:47:02.39 IdX/EyrS.net
二人も覚えてなくて処がオリジナルだよw
しかも師匠がオリメン扱いなら、いい年して初期イエス聴いた事ないんだな

297:名無しがここにいてほしい
17/04/07 19:22:48.39 0+1S+qN0.net
まあまあ。お年寄りをいじめるのは良くない。みんな行く道。
全盛期=オリメンと錯覚しているのだろう。
 

298:名無しがここにいてほしい
17/04/07 20:05:21.62 uLP5wUyr.net
俺もそう思ってた時期はあったわw

299:名無しはもうすぐここにいなくなる
17/04/07 20:07:25.00 yPvUdIxr.net
あのな、73年のイエス来日公演を見ているってことは、40年間に200くらいの
大小のコンサートを見ている訳。
ディープ・パープルの何年のコンサートはトミー・ボーリンだったとか、
デヴィカバのあの時のギターは誰だったとか、ウィキ調べればわかるかも知れない
けれど70年代初頭のことなんて、すっとんでしまっているんだよ。今みたいに
コンサート会場でスマホかざして見ているあほが多い時代じゃないんだ。「その瞬間」を
リアルに楽しめた幸せな世代なのさ。

300:名無しがここにいてほしい
17/04/07 20:33:52.93 NhARCQfV.net
>>295
文章支離滅裂
元々アタマが悪いようだ

301:名無しがここにいてほしい
17/04/07 20:55:35.40 0jwckYWH.net
雰囲気雰囲気w
あとテリーボジオより技術の上なドラマーを「味がない」とかナントカ腐しとけば完璧よw

302:名無しがここにいてほしい
17/04/07 21:10:58.57 SnQ56XBC.net
日本語でok

303:名無しがここにいてほしい
17/04/07 21:39:41.47 DeDEn5QJ.net
スティーブハウキモい

304:名無しがここにいてほしい
17/04/07 22:55:12.39 xO0L6gzQ.net
唐突に何をおっしゃいますか

305:名無しがここにいてほしい
17/04/08 02:46:49.47 jsfPTorL.net
40年間でライブ200本て音楽好きにしては随分少ないな。

306:名無しがここにいてほしい
17/04/08 09:33:57.32 z3LTy7xU.net
俺もハウはどうも好きになれない。プログレ界では音楽的センスも技術も実に立派なレベルなんだが。
自意識過剰な面で損してる。つまり個人的なベストアイディアや演奏は曲に合わなくても強引に使う。
ハウが参加したイエスの曲にはそういうのが多い。なんかギターソロがしつこいんだよな。

307:名無しがここにいてほしい
17/04/08 09:34:10.70 SGwYQxoV.net
初来日の時っつったらアランに変わった後じゃねえか
ビルじゃなくてアランだったってのが記憶に無くなるわけねえだろ

308:名無しがここにいてほしい
17/04/08 11:25:11.08 U5rM6uIZ.net
ハウの大きな特徴の一つがカントリーミュージックの影響
チェットアトキンスのファンだから
クラップがいい例
私も好きになるのに十年かかりました

309:名無しがここにいてほしい
17/04/08 12:18:53.87 /tLZ7qXX.net
ハウのソロをコンプリートしてる人とかいるんだろうか…

310:名無しがここにいてほしい
17/04/08 13:15:29.27 EKnvYIBC.net
師匠のギター初めて聞いたときから感動したよ。
自分は好きなのもやる楽器もクラシックばかりだからせまいかも知れないけど、師匠のギターはヴィヴァルディやレスピーギのリュート曲が現代にあるみたい・・・(T ^ T)
でも302さんの言っていることって、そういう技術的なもののことではなくて、むしろそれを認めた上での演奏者としての姿勢や、バンドの一員としての立場のことなんだよね。

311:名無しがここにいてほしい
17/04/08 13:30:40.44 6GChjjNt.net
UKの初来日公演は今でも覚えているよ
ボックスに入ってる完全版ナイトアフターナイトでもサーティイヤーズのイントロ短くしてないかね?
話はさておきジャックナイフ初めて聴いた
ウェットンの歌とベースがたっぷり聞けてとても良かった
LP発売日当時のレビューやCD化の際の市川氏のライナーはリチャードパーマージェームスのスーパートランプなどでのギタリストとして力量をよく理解していなかったのがよく分かる

312:名無しがここにいてほしい
17/04/08 18:31:00.66 oitAoleh.net
>>283-295
いい加減スレチで申し訳ないけど丁度いいのが出てた
イエスの複雑なメンバー遍歴を米ローリングストーン誌がアニメーション化
URLリンク(amass.jp)
URLリンク(youtu.be)

313:名無しがここにいてほしい
17/04/08 19:08:23.51 N5NWZwjm.net
>>308
これあんまりおもしろくない
海洋地形学を suck とか(ちゃんと聞いてない)
union をonion とか 面白くない
この雑誌ずいぶん前からダメだ

314:名無しがここにいてほしい
17/04/09 00:44:58.73 e/OnmVtS.net
まあユニオンをオニオンって言ったのはリックなんだけど
涙が出てくるからだってさ
それよりモラーツはどうしたのだ

315:名無しがここにいてほしい
17/04/09 09:20:57.01 msAlcAXX.net
ロックの殿堂セレモニーで、ウェットンの美しい頃の写真で追悼してたけど、よりにもよってスペルが間違ってた(-_-)

316:名無しがここにいてほしい
17/04/09 17:04:40.77 2XBvsFEi.net
いつもお世話になっているアマさんからKCの「USA 40th アニバーサリー」が
お薦めで誘惑してきているのだけど、すでに「赤への道」を持っている私は
買う価値がありますか?
購入者レヴューを読むと評価は非常に高いのですが、詳しい方、教えてください。

317:名無しがここにいてほしい
17/04/09 18:23:03.04 u8zy2/rM.net
jon wettonになってたな

318:名無しがここにいてほしい
17/04/10 09:44:59.49 PEUkV+5O.net
>>302
わかる
凄くわかる

319:名無しがここにいてほしい
17/04/10 10:54:09.31 Hoxh2xMF.net
俺はしつこい方が好きだぜ!

320:名無しがここにいてほしい
17/04/10 12:06:39.81 PEUkV+5O.net
ウェットンとハウが不仲なのを知って、初めはショックだった。
二人ともミュージシャンとして好きだったから。
でも徐々に理解出来た。ハウは嫌なヤツだと思う。イエスの中でも嫌われているんじゃないか?

321:名無しがここにいてほしい
17/04/10 12:38:53.85 Hoxh2xMF.net
そんなのどうでも良いことだよ
呼ばれると言うことは需要があるということ
代わりが居ないんだよ
本当に嫌なら誰も声をかけたりしないんだからさ

322:名無しがここにいてほしい
17/04/10 12:41:39.20 Hoxh2xMF.net
嫌なところも多いヤツだけど腕は確かだしファンも多い
お互いに大人な対応して金を稼ごうぜ!
ってところでしょ、みんな

323:名無しがここにいてほしい
17/04/10 12:45:19.55 Hoxh2xMF.net
まあ、あれだけのビッグネームなのに
ハゲ散らかして前歯直せよって感じだから
周りに気を遣わないだろうね

324:名無しがここにいてほしい
17/04/10 13:25:50.63 IPMbzjNq.net
ウェットン:根暗でアル中。ハードポップ指向。
ハウ:ギターヲタクで偏屈。プログレ指向。
パーマー:何も考えてないか、考えてても表に出さない。好きに太鼓叩ければOK。
ダウンズ:誰とでも上手く付き合える鎹役だが、本人自体は決して善人ではない。スタジオワークは悪くないがライヴ下手。

325:名無しがここにいてほしい
17/04/10 14:52:02.08 CkQCjB60.net
ウェットンは根暗じゃないよ。
ファンには丁寧に接してサイン、撮影にも気軽に応じてくれた。
ウェットンやパーマーは「愛されキャラ」だと思う。ちょっとお調子もんだけど、
常に音楽に関して常には真剣だった。
たとえばリッチー・ブラックモアやハウは愛されキャラではないじゃん。
市川のバカ記事とは関係なく「いい人」だったのは間違いないよ。

326:名無しがここにいてほしい
17/04/10 15:24:47.10 ycdA8cxv.net
何処で読んだか分からなくなったけど、「ハウのライヴパフォーマンスは見苦しいばかりでなく、短いフレーズをこなす度に観客に視線をやるのが耐えられない」ってのを読んで酷く自己顕示欲があるなと確認した。
若い頃とは印象違うな。

327:名無しがここにいてほしい
17/04/10 15:27:13.61 HK9zXBA7.net
はうっ・・・!

328:名無しがここにいてほしい
17/04/10 15:32:29.73 wGBFOjBI.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。

329:名無しがここにいてほしい
17/04/10 15:55:18.73 QYMyyKOl.net
ハウが自己顕示欲の塊っていうのは、まさしくその通りだと思う。それがなかったらイエスもエイジアも良い意味で随分と違う展開になったんじゃないか。
ウェットンからすると、フリップが一番相性が良いギタリストだったのかもな。エイジアでは金儲けできたけど、それだけじゃあ人生虚しいよ。
ハウ抜きで再結成した90年代エイジアのモスクワ公演のインタビューでクリムゾン時代を人生最良の頃だと語ってる。

330:名無しがここにいてほしい
17/04/10 16:22:33.91 CkQCjB60.net
>>クリムゾン時代を人生最良の頃だと語ってる。
激しく同意する。土曜日と日曜日で「Roads to Red」をひたすら聴いていた。
聴くのにも体力が必要だがましてやあの演奏を毎晩、3〜4カ月もやっていた
キング・クリムゾンはさぞかし精神、体力、知力を削りながら自己を放出し続けて
居たに違いない。ウェットンがあの時期を最良だと語るのはファンなら100%
理解できるよ。

331:名無しがここにいてほしい
17/04/10 19:38:44.99 1Kri5aZx.net
UKもよかったけどな、特にビルやアラホがいた頃は
ベースで参加した色んなバンドでもいいプレイしてた

332:名無しがここにいてほしい
17/04/10 20:28:53.09 qdtBr1Qu.net
エイジアの頃のインタビューで「6年周期で良い悪いが繰り返してて今は良い時だ。これからの6年が楽しみだ」的なこと言ってたな
その矢先解雇されてフイタw

333:名無しがここにいてほしい
17/04/10 20:35:48.72 9VeshINX.net
>>326
Road to Redな

334:名無しがここにいてほしい
17/04/10 21:34:48.42 CkQCjB60.net
自己解決
The Road To Redな。

335:名無しがここにいてほしい
17/04/10 21:52:17.74 dH6v1gM0.net
自己じゃないだろ。

336:名無しがここにいてほしい
17/04/10 21:57:23.19 9VeshINX.net
ww

337:名無しがここにいてほしい
17/04/10 22:44:00.48 CkQCjB60.net
だからTheがついていた。
自己解決だよ。

338:名無しがここにいてほしい
17/04/11 10:29:13.49 aTylcbSC.net
ウェットンにはUKで初来日してくれたことにほんとに感謝してるよ。キング・クリムゾンの初来日は1981年だったから。
1979年のトリオ編成のUKにはかなり濃厚にクリムゾンの匂いがした。デンジャーマネーの中間部はレッドに似てたもんな。
それからシーザースパレスブルースは偉大なる詐欺師に似てる。とにかくクリムゾンの霊気が発散されてる感じだろ。
ランデブー6:02やキャリングノークロスは土曜日の本やスターレスのウェットンならではのヴォーカルだし。
あの30年以上前の演奏では、ジョブソンのヴァイオリンがクロスに聴こえたり、ボジオのドラムがブラフォードに聴こえたりした。

339:名無しがここにいてほしい
17/04/11 10:47:05.54 do/JV92H.net
>>295
むしろ忘れるのは近年の方じゃね?お爺ちゃん
>>334
さすがにブルフォとボジオじゃ違い過ぎだろ!

340:名無しがここにいてほしい
17/04/11 17:31:53.94 bUeLVPtQ.net
>>334
そこまででは思わないけど
レッドとンデジャーマネー(曲でなくてアルバムの方ね)
の曲構成はB面前半以外は似てると思ってた

341:名無しがここにいてほしい
17/04/11 21:02:51.86 RYIbNwe5.net
「UK ライブ・イン・トーキョー」までのウェットンの声は透明感があって
繊細な表現にすぐれており、「シーザース・パレス」や「イン・ザ・デッド・
オブ・ザ・ナイト」、それにKCの「土曜日の約束」のように、音程の落差が
激しい曲もベースをブリブリ弾きながら歌っていた。
それがエイジアになると急に男くさく骨太な声になり、ワイルドな深みを
もつようになった。唯一の例外が「デイライト」。なんで、あんな天使みたいな
声が出るんだ。

342:名無しがここにいてほしい
17/04/11 21:10:48.00 gal05Y7b.net
UKの頃のベースは凄かったよな
有名なボストンのFM放送の時もよかった

343:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:04:39.37 RYIbNwe5.net
URLリンク(www.youtube.com)
ところがベーシストとしての一般的な評価は高くない。
ローリングストーン誌ではベスト100にも入っていない。
別のベスト100では、グレッグ・レイクの隣で仲良く50位くらい。
最も、ベーシストの上位はチョッパー系のファンク・ベース、レス・クレイポール、
フリー、マイング、またはビッグ・ネーム(ツェッペリンとか)。
腹が立ったのはジョン・ディーコンが上位にランクされていること。
あいつうまいか?

344:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:19:53.08 HeCqSLaq.net
UKファイナル後はソロで来日して
クリムゾンASIAU.K.のベスト・ヒットが聴けると
思ってたのに残念でならない

345:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:27:51.07 iu7iSDLE.net
ジョン・ディーコンは地獄へみちづれが大ヒットしちゃったからなぁ

346:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:35:06.72 gal05Y7b.net
ジョン・ディーコンはあのクイーンのベースだし、しょうがない
ウェットンは80年代からボーカルに比重を移したから、
一般的な評価は高くないんだろう
USAのExilesなんて凄いフレージングだと思うけどね

347:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:36:12.10 Q8UVhkbF.net
やっぱり知名度だろ
プログレは日本も海外もマイナーなジャンル
ろくに聴いたことなければ評価なんて出来ないでしょ

348:名無しがここにいてほしい
17/04/11 22:45:45.89 hRyCYA/p.net
>>339
ジョン・ディーコン上手いだろう
フレーズと言い、タイム感と言い、素晴らしいベーシストだよ
腹立つとかマジで言ってんの?

349:名無しがここにいてほしい
17/04/11 23:32:32.55 fjsfoRtJ.net
>>344
打ち込みで代用出来そうな感がちょっと・・・

350:名無しがここにいてほしい
17/04/11 23:55:05.79 hRyCYA/p.net
>>345
マジで言ってんの?

351:名無しがここにいてほしい
17/04/12 01:00:46.59 fyVAtlX2.net
ジャコパスやスタンリー・クラーク、それにチョッパー系、ファンク系、
レス・クレイプール、ゲディ・リー、フリー(バンド名じゃないよ)などが
ランクインするトップ100なら、せいぜいクリス・スクワイアが入るのが
精一杯。

352:名無しがここにいてほしい
17/04/12 06:22:34.75 KWF11cSE.net
ああ言ったランキングは只の人気投票だと思ってる
まあ80年代以降のウェットンは敢えてボーカルに比重を置いてたと思うからベーシストとしては印象薄くなっちゃうのは仕方ない

353:名無しがここにいてほしい
17/04/12 06:50:57.75 /+a75UTx.net
ウェットン、グレン・ヒューズ:ベースを弾くヴォーカリスト
ゲディ・リー:歌うベーシスト
って感じ

354:名無しがここにいてほしい
17/04/12 07:02:27.47 K8xA8QV3.net
ASIA以前まではベースプレイだけで引く手数多の名ベーシストだったんだけどな
70年代のウェットンの音って本当に好きだわ

355:名無しがここにいてほしい
17/04/12 09:16:33.85 Heoq2gxw.net
ヒープでも、本来ベーシストとして呼ばれたのにヘンズレーに気に入られたばっかりに
ヴォーカルもやる様になって、直接的では無いかもだけどバイロン離脱の一因になったしね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1844日前に更新/269 KB
担当:undef