【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル7【LP】 at PROGRE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しがここにいてほしい
17/02/03 23:14:33.26 hbNCKrQw.net
源泉たるアフリカ音楽と
融合洗練たる英国ロック。
このふたつが素晴らしい。
半端なダメリカス音楽は無味乾燥。

451:名無しがここにいてほしい
17/02/04 01:05:57.67 TW//cNNG.net
ブライアン・ウイルソンが怒るなら「申し訳ありませんでした、1stから聴いていきます」と謝ってもいいですけど
ビーチボーイズに曲を提供したわけでもプロデュースをしたわけでもない萩原が怒ろうが泣こうが全く気にしません

452:名無しがここにいてほしい
17/02/04 01:33:00.75 CFc4TlCd.net
ビートルズをファーストから聴こうがリボルバーやサージェントから聴こうが勝手だし
ザッパなんか逆にファーストから聴け!なんて言ったら、アレレ?なんて諦める奴いるかもね
タルにしてもブリティッシュロックのブルースロック耐性無い奴がファースト聞いたら
これがプログレバンドか?!ってなるし
各々が引っ掛かりのある盤聴きゃ良いんだよな
達郎は底抜けアッケラカンのアメリカンな部分が好きらしいが、他人に無理強いするような発言はしない感じだ

453:名無しがここにいてほしい
17/02/04 04:02:14.54 +rUZ4BsR.net
そのバンドを知った時にある程度の枚数出てたらファーストから順に聞こうなんてまず思わないな
そもそもアルバムを買うきっかけが代表曲を聞いたからとかだし
クラフトワークなんてファーストから聞こうとしても正規盤出てないし

454:名無しがここにいてほしい
17/02/04 06:41:32.96 eKPMQz8o.net
仮にTOTOなら1stから初めて聴いても、
そこそこ気に入り、その後も聴いたかもしれない。
でもビートルズだったら、1stから聴いていたら、
個人的にはその後までも聴き続けなかったかもしれない。

455:名無しがここにいてほしい
17/02/04 09:57:41.70 qOpF7TA4.net
ビーチボーイズ(ブライアン)の真の意味でのファーストは3枚目のサーファーガールから

456:名無しがここにいてほしい
17/02/04 12:12:45.06 +rUZ4BsR.net
>>454
ビートルズクラスになるとレコード買うような年齢になるまでにすでにテレビとかで流れてるからすでに何曲か知ってるからな
さすがにコアな曲は流れないけどなんとなく良さそうなアルバムがどれかとかはわかってたな

457:名無しがここにいてほしい
17/02/04 12:25:08.33 ZZvgSM4Q.net
民族音楽はほんとに失敗した
色んな国の民族音楽を聴こうと思って一気に色々買ってみたけどつまんねーことつまんねーこと
あれは楽しむためのものじゃないな研究のための資料だ

458:名無しがここにいてほしい
17/02/04 14:33:51.52 CFc4TlCd.net
俺はバリ島のケチャ、ガムランやモンゴルのホーミーとかは好きだけどな
インドのシタールとか
ドンチェリーがチベットの演奏家と絡んでる作品とかも好き
これは厳密には民族音楽作品とは言えないだろうけど

459:名無しがここにいてほしい
17/02/04 14:52:52.51 CFc4TlCd.net
>>456
んで、好きなのから買い集めて行って
一通り手に入れて聴いてから
俺なんか、ウィズ・ザ・ビートルズのTill there Was Youとか、あらためて聴いてると
しみじみと、良いなぁ〜と感じたりするけど
各自アンテナ持ってても、受信する周波数なんて人それぞれだもんな

460:名無しがここにいてほしい
17/02/04 15:10:06.36 ZZvgSM4Q.net
>>458
ロックとかに混じってる分にはいいけどそれ単体だとつまんないんだよね
少なくとも積極的に買い集めようとは思わないでしょ

461:名無しがここにいてほしい
17/02/04 16:19:41.72 qOpF7TA4.net
日本だと民族音楽というと東南アジアやインド、南米あたりになりがちだけど
例えばヨーロッパのトラディショナルだって勿論民族音楽。
西欧のケルト系やイングランド、フランス(ブルターニュ)、北欧、南欧、東欧
など魅力的な音楽はまったくきりが無いよ

462:名無しがここにいてほしい
17/02/04 17:38:42.75 5i3+TKQX.net
>>457
CDで聴くんじゃなくて
コンサートとか、あるいは現地で生で聴くものじゃないかな

463:名無しがここにいてほしい
17/02/04 21:57:54.24 YKfxCzkL.net
ビートルズw

464:名無しがここにいてほしい
17/02/04 23:56:44.44 e85Mq0Lf.net
民族音楽で入りやすいのはやっぱJoujoukaかな
Zep,Beatlesから民族音楽に入るパターンも悪くはない
ラヴィシャンカールなんかも民族音楽では聴きやすいほう

465:名無しがここにいてほしい
17/02/05 09:44:59.69 TacmJHA7.net
さらにラヴィ・シャンカールに影響されたドイツ人プレムジョシュアなんかも聴きやすい。律儀にリズムクリックに合わせてシタール演奏してる感がたまらんw

466:名無しがここにいてほしい
17/02/05 16:29:49.37 TP4PXKPJ.net
そして、更にそんなドイツ人&ジャシュア繋がりで言うのならば・・・。
自らのアルバムジャケにドイツ人であるベートーベンとレスポールを描き加え、
そのバンド名までもが、JOSHUA(ヨシュア表記)と名付け、それを率いる、
ギリシャ系アメリカ人のジョシュア・ペラヒアは、メタル系になってしまった、とさ。

467:名無しがここにいてほしい
17/02/05 23:35:46.11 crsUA03P.net
ベスト盤から聴けばいいんじゃね?
ビートルズは普通に暮らしてりゃ初期から後期まで20曲くらいは耳にしているだろうからどうでもいいけど。

468:名無しがここにいてほしい
17/02/05 23:51:48.06 UCQWDRjB.net
洋楽なのに普通に暮らしてて20曲くらいは耳にしてるってよくよく考えると凄いことだよな

469:名無しがここにいてほしい
17/02/06 00:15:56.13 i03ZwA5b.net
まあビートルズの場合は、
「20グレーテスト・ヒッツ」や「バラード・ベスト20」とかの、
20曲が収録されているLPアルバムが単独で発売されているから、
ビートルズに関しては、普通の生活で20曲を知らない間に覚えてしまうのは必然的なのかもね。

470:名無しがここにいてほしい
17/02/06 00:19:24.42 Rj7MEmdT.net
イエスタデイ、ヘイ・ジュード、レリビー、ヘルプ、オブラディ・オブラダ
ツイスト・アンド・シャウト、シー・ラブズ・ユー、ハード・デイズ・ナイト
イエロー・サブマリン、ノルウェーの森
これですでに10曲だからな。

471:名無しがここにいてほしい
17/02/06 00:24:28.75 Rj7MEmdT.net
プログレはベスト盤は作れてもグレイテストヒッツを作れるバンドがジェネシスとムーディー・ブルースしかいないのかな。
イエスとかタルとかシングルヒットそこそこありそうだけど。

472:名無しがここにいてほしい
17/02/06 00:33:45.22 MlmNnP6T.net
そもそもプログレバンドってシングルヒットなんて端から考えていないからね
アルバムの宣伝用にレコード会社が勝手にシングル切ってそれが偶然ヒットしても
バンド側は「はぁ?なんで?」って感じだろうから

473:名無しがここにいてほしい
17/02/06 01:44:10.32 i03ZwA5b.net
イ・プーならベスト盤でも十分に企画する事はできるよ。
彼らはプログレバンドでもあり、ラヴロックグループでもあるのだけど。

474:名無しがここにいてほしい
17/02/06 12:57:12.52 MLtn9mX7.net
何気にBJHあたりもシングル出してスマッシュヒットさせてたんだな。
ベルリンだけじゃなくて。
米英日基準でなくてヨーロッパでのヒット曲って一味違っていて面白いわ。

475:名無しがここにいてほしい
17/02/07 20:53:22.36 QVTLs1+h.net
CDの末路 信用なし クリス松村
URLリンク(ameblo.jp)

476:名無しがここにいてほしい
17/02/07 21:38:24.24 vVOzvWFs.net
単に保存の仕方が悪かっただけ

477:名無しがここにいてほしい
17/02/08 21:16:38.49 mbDqNYUk.net
ビートルズw

478:名無しがここにいてほしい
17/02/09 17:46:07.08 5pY7AP6k.net
このスプリングスティーンのピクチャーCD国内盤
ディスクはWest Germany製だな
当時の海外盤CDは、蛍光灯など透かして見ると
小さな穴あきがある盤とか多くて
新品でも音飛びや、プレイヤーが認識しない再生不良盤なども中にはあった
その穴から酸化が進んで再生できなくなる可能性も
当時だったか、数年後だったかか忘れたが、言われてたからな
当たり前といやぁ当たり前の話だわ

479:名無しがここにいてほしい
17/02/09 20:11:38.69 kKWADMlz.net
80年代後半のCDは、やたらそうだったよな。
技術は進歩するからな。
あの当時のものはとっくに処分してしまった。

480:名無しがここにいてほしい
17/02/09 22:41:45.95 5MAMVAJ7.net
ダメになったらまた買い直せばいいだけ
騒ぎ立てるほどのことではない

481:名無しがここにいてほしい
17/02/10 00:33:05.05 EbF1DgHh.net
>>475 わざとやたんじゃないのか?あやしい。
俺が1982年の10月1日に買ったポール・マッカートニーのCDは
まだ盤面ピッカピカだよ。 東芝EMIの洋楽一番目の番号のCD。

482:名無しがここにいてほしい
17/02/10 01:10:11.20 t9Un21rm.net
>>481
日本盤とじゃ、盤の作りが違うからね
向こうのは、読み取り面じゃない方=アーティスト/タイトルやレーベルなどの表示面は
ポリの層が無いのがあった
蒸着の金属がむき出しで、穴が空いてたりしたら
そこから腐食していくのは当たり前だよ
CDは傷に強い、レコードみたいに傷を気にする必要が無いなどと最初言われてたが
読み取り面の放射状の傷はダメだとか気にするようになった頃でも
反対側のレーベル面に、ボールペンの先でトンと小さく突いたような傷が
音飛びなどに影響するなんて思われて無かった

483:名無しがここにいてほしい
17/02/10 10:34:21.67 YECP+tKC.net
俺が所有している82年プレスの日本盤、84年プレスの西独盤、85年プレスの米盤・・・
全部何にもなっていないよ。
結局環境の問題だな。所有者の扱いが雑すぎるんだよ。
クリスなんて、テレビ番組でのレコードの扱いを見ていたら雑だからね。
CDも同様に雑な扱いをしているんだろ。

484:名無しがここにいてほしい
17/02/10 12:31:22.85 uq5Unzqb.net
保管や取扱いは重要。
世界初発売のCDを所有しているけど(SLの効果音CDや、バーブラのギルティ等々)
今だってしっかりと素敵な音をCDプレーヤーにセットすると再生してくれる。

485:名無しがここにいてほしい
17/02/10 15:28:21.18 t9Un21rm.net
確かに取り扱いは重要だが
あそこまで盤が酷くなるのも珍しい
昔インカフーツの輸入新品CDを開封してかけようとしてもプレイヤーが認識せず
他の盤はかかるのに、何度セットし直してもダメだった
数年後に思い出してセットしたら、ウソのように再生出来た
当時はこのようなケースも珍しくなく、盤とプレイヤーとの相性?などと言う話もあったが
他の盤は再生出来るからレーザーの読取り部分の問題でも無さそうなんだよな
勿論光にかざして穴を確認したが無かった
当たりの悪い盤ってのがあるんだよ

486:名無しがここにいてほしい
17/02/10 18:18:43.69 uq5Unzqb.net
自宅のCDプレーヤーでは認識不能で液晶部分が0表示になるCDは僕も数枚持っている。
それがパソだと不思議と再生できた、でもパソなんかで音楽鑑賞はしたくないので、
Rメディアを介せばストレオ機器で再生できたから、普段はそうやって聴いている。
昔にレコ屋の人に聴いた事ある話としては、高額なCDプレーヤーでは認識しないCDでも
安価なプレーヤーやポータブルプレーヤーなら認識再生する事は案外あるって事を教えてもらった。

487:名無しがここにいてほしい
17/02/10 21:45:28.90 T1ssspN5.net
90年ぐらいに出た輸入盤のCDで、
当時は普通の銀色だったのに
しばらくぶりに見たらゴールドCDみたいになってたであーる

488:名無しがここにいてほしい
17/02/11 01:05:46.50 +dJPTnea.net
まぁ最近でもプレスミスしてる盤とか結構あるからな

489:名無しがここにいてほしい
17/02/11 08:45:50.10 QVg1STmt.net
2005年前後の紙ジャケはメチャクチャ作りが丁寧で豪華だな。
いい時代だった。

490:名無しがここにいてほしい
17/02/11 10:29:27.94 A7ygvZHb.net
俺のエイジアの82年のCDも全然無事だわ

491:名無しがここにいてほしい
17/02/11 10:31:37.59 A7ygvZHb.net
イタリアのオプティなんとかってとこが作ってる昔のCDはブロンズになる
質が悪いんだろうな

492:名無しがここにいてほしい
17/02/11 14:44:33.76 JGvpvB/C.net
CDの盤の周囲の部分が角ばってる通常のじゃなくて、
ちょっと丸みがある輸入盤(ヤスリかけたような)は危険な感じ
説明むずかしいけど

493:名無しがここにいてほしい
17/02/11 14:51:21.78 PdlAU/YV.net
最近は輸入盤をよく見たら正規品CDでもR製ってのがあるから怖い

494:名無しがここにいてほしい
17/02/11 18:17:27.32 +dJPTnea.net
レーベルオーナー自身が小規模に再リリースしてるようなのはCDrが多かったりする
レアな音源が手に入るだけでもありがたい

495:名無しがここにいてほしい
17/02/11 20:47:12.68 XKZUIfC4.net
>>492
わかる。

496:名無しがここにいてほしい
17/02/15 15:28:37.58 qJeZPrie.net
ベルリン時代のスーパーデラックスエディションに
たどり着く前に死んでしまったボウイー・・・・・
おいしすぎるところが・・・・・・・・・

497:名無しがここにいてほしい
17/02/16 21:57:25.11 FlK9JqTo.net
べたお

498:名無しがここにいてほしい
17/02/17 14:43:51.69 7Qu4Synh.net
ERic Dolphy 12作廉価ボックスから離れられない月々を
送っているが
やはり自分はジャズ系のドラムが好きなんだなぁと実感
ロックでもジャズが入ってるドラマーがいい。
近年の音楽はドラム、パーカッションに揺れ、揺らぎ、変化、
展開、爆発がないんだな。
淡々としすぎている。

499:名無しがここにいてほしい
17/02/17 17:48:53.43 mqFoz+ss.net
普段からロックやポップスは単体アルバム単位で購入するけど、
ジャズキャリアの浅い自分にとってジャズに関しては廉価ボックスは大変重宝している。
なのでジャズ初心者の自分的には結構な数を購入させて頂いた。
でもきっとあと十年くらいジャズキャリアが重なってくると、
もしかしたらロックのようにジャズアルバムも再び単体アルバムで買いなおすかもしれない。
取りあえずは今はジャズ第一歩の入口として廉価CDボックスを買って、
それらをジャズ本を読みながら作品の背景を知りながら勉強するにはとても便利なボックス商品だと思う。

500:名無しがここにいてほしい
17/02/17 20:27:02.59 7oDk6nwc.net
うん、同感
それで良いと思うよ

501:名無しがここにいてほしい
17/02/19 09:25:07.05 VlhPM8GS.net
クリムゾンの箱をこの際3箱購入し
今届いた包装箱から取り出した
なんというか
42キロマラソンのスタートの線に歩いていく感じ なう

502:名無しがここにいてほしい
17/02/19 11:11:55.48 UyJU829z.net
給水、栄養ドリンク補給ポイントを用意して
お気に入りの音楽を軽く聴くようにしないとな

503:名無しがここにいてほしい
17/02/19 11:33:42.61 XUn9/UIH.net
廉価ボックス俺は好きじゃないな
面倒でもアルバム単位で集めたい
棚にそれが有るといかにも付け焼き刃ですって感じでみっともないしね
それにボックスだと単体なら買わない作品も入ってることがあるから
それは「コレクションは過不足があってはならない」という俺の流儀に反する

504:名無しがここにいてほしい
17/02/19 11:57:54.44 zRiCNpN5.net
>それにボックスだと単体なら買わない作品も入ってることがあるから
>それは「コレクションは過不足があってはならない」という俺の流儀に反する
単体なら買わない作品というのは
1. 既に持ってる
2. 買う気がない
のどちらなのか意味がわからないが、
過不足があってはならないなら2の可能性は除外される
すると1.の既に持ってる作品ということになるが、その場合その作品を売れば過不足は無くなるから
まあ要するに、意味不明

505:名無しがここにいてほしい
17/02/19 12:27:59.76 eajz590Y.net
廉価ボックスを一つのアイテムと考えると、それを買わないのはコレクションが不足することになるのではないかな

506:名無しがここにいてほしい
17/02/19 14:05:04.14 YsInnoKv.net
物集め一番、音楽二の次なんだから全部買えばいいだろ

507:名無しがここにいてほしい
17/02/19 14:15:25.82 XUn9/UIH.net
例えばボックスの中の一枚がどうでもいいアルバムである場合その一枚はコレクションとして過剰になる
その一枚を抜き出して捨てても意味が無いから結局そのボックス自体も過剰な存在になってしまう

508:名無しがここにいてほしい
17/02/19 14:46:43.43 zRiCNpN5.net
>>507
え、何それ。
過不足があってはならないんじゃなかったの

509:名無しがここにいてほしい
17/02/19 16:57:33.44 POMva300.net
だから余計な物が入ってるボックスは要らないって言ってるんだよ

510:名無しがここにいてほしい
17/02/19 17:31:25.70 UyJU829z.net
>>503>>507
言いたい事は分るよ
好きでもない音楽を聴くなんて、仕事に関係してる者以外
相当な変わり者以外いないと思う
好きでもない作品を買ったりコレクションするなんて金や時間の無駄でもあるし
一番は、美学に反するって事だろな

511:名無しがここにいてほしい
17/02/19 17:43:28.13 QQg3nWqh.net
美学ってのは「俺の流儀に反する」ってことか?w
ここは買いすぎ、持ちすぎスレだろ
もちろんコレクターにも色々いるのは分かるけどな
一生かかっても聴ききれないというのは確かに馬鹿馬鹿しい
俺は目標3000枚以下に抑える、だが人によって違うだろう。

512:名無しがここにいてほしい
17/02/19 17:45:48.32 XQ8bLo2e.net
LPで嫌いな曲の溝をパテ埋めしてから耐水ペーパーかけして
それからつながるように針を導く溝を掘り直す超絶テクニック
の持ち主か

513:名無しがここにいてほしい
17/02/19 18:05:45.92 1Bp8fmCG.net
アルバムの中にも余計な曲あるからiTunesで曲ごとに買うのオススメ

514:名無しがここにいてほしい
17/02/19 18:16:42.46 vOQVn90O.net
廉価商品や通常商品など云々に関わらず、とにかくBOXを購入するって事は、
そのアーティストが好きだったり、または凄く興味があるから購入している訳だろ?
だったBOX収納盤の中に気に入った盤にまぎれて、気に入らない盤があってもどっちも必要だよ。
買いすぎ持ちすぎのスレなのに、そういう考え方の人が居る事に驚いた。
好きになれない盤に対して目くじらたてる意味が理解できん。
それに自分の音楽リスナー感性が成長すれば将来的には、それの好きな部分も見えてくるようになるかもよ。

515:名無しがここにいてほしい
17/02/19 19:05:52.93 4mHyEo2V.net
ジョージ・ハリスン・アップルボックスの「電子音楽の世界」や
ルー・リード・ボックスの「メタルマシーンミュージック」が余計な物というのは良く分かる

516:名無しがここにいてほしい
17/02/19 19:06:09.23 9EtaSslU.net
>>514
「俺は実は包茎で」まで読んだ

517:名無しがここにいてほしい
17/02/20 02:48:48.24 fIIayvSF.net
>>515
逆にプログレ好きには、そっちの方が好きな奴とか居そうだけどな

518:名無しがここにいてほしい
17/02/20 06:51:20.96 fPaOFeyN.net
むしろジョージのアルバムなんて電子音楽と不思議な壁しか持ってない
もちろんメタルマシンミュージックは持ってるしジャジューカも持ってる

519:名無しがここにいてほしい
17/02/20 10:11:21.96 fIIayvSF.net
ジョンとヨーコの一連のアルバムとかも
熱烈なビートルズマニアかプログレファンとかが買ってそう

520:名無しがここにいてほしい
17/02/20 14:01:37.67 f2a9T4Lq.net
ボックスに入ってる未発表曲やデモ音源なんか、買った時の自分には価値のない、通常盤しか興味のない自分には無意味なものだった。
それが二十年近くたってメチャクチャ楽しめるものになるとは思いもよらなかった。

521:名無しがここにいてほしい
17/02/20 17:36:50.27 9+f6lRD9.net
>>515
ジョージの電子音楽。 おもしろいよwww
子供がおもちゃで遊んでるみたいでさwww 
金持ちがシンセサイザー買えちゃって、ピヨピヨピコピコ音出して。
ビートルズ様だからレコーディングしちゃって、LP一枚でっち上げちゃったwww

522:名無しがここにいてほしい
17/02/20 20:30:26.44 hztZYLRV.net
プログレッシャーって捻くれ者が多いから一般に駄作と言われるものを
「いや、君らには分からないだろうが実はこれは凄い」とかすぐ言いだす

523:名無しがここにいてほしい
17/02/20 20:40:33.77 fqgTxrUw.net
>>522
お前の考え方は浅すぎるな
商業作と非商業作の違いだ
ジョージやジョンの実験作はビートルズが死ぬほど売れてたから出せた作品
もし売れてなかったらそもそも作られなかったろうし発売もされてなかったもの
そして作った本人たちは名作と呼ばれるものも作ってるしそれと同じ姿勢で作られてるんだからちゃんと一定のクオリティも保ってる
そしてジョージ、ジョンの商業作品ならラジオやテレビで聞けたりするが非商業作品は買わなきゃなかなか聞くことが出来ないから購入する

524:名無しがここにいてほしい
17/02/20 20:45:14.63 hztZYLRV.net
で?そんな理屈だけでゴミ作品が名作に早変わりするの?

525:名無しがここにいてほしい
17/02/20 22:29:01.26 /JzmOJjZ.net
ジイサマのブツブツなんだから大目にみてやれw

526:名無しがここにいてほしい
17/02/20 22:35:58.26 86TlnI+R.net
一般とかみんな言ってるって強調するけど
それって唯のお前の意見じゃね

527:名無しがここにいてほしい
17/02/20 22:51:31.18 OknwF6YL.net
ゴミかどうかは聴いてみないとわからない
ゴミだと思っても後で気が変わるかもしれない
もっといい曲があるかもしれない
こうして溜まっていくんだよなw

528:名無しがここにいてほしい
17/02/20 22:58:13.36 AXpBh7I/.net
音楽に関心のない嫁にしたら
俺たちのCDやレコードは
内容にかかわらずみんなゴミだぞ

529:名無しがここにいてほしい
17/02/20 23:42:18.08 86TlnI+R.net
関心がない人間にとっては何だってゴミよ
嫁にレコードやCDで文句言われたことなんてないけど死んだ爺さんに国宝級の壺を捨てられたことあるな
今ではそれも思い出話だけどな

530:名無しがここにいてほしい
17/02/21 02:40:16.41 2EBcgSUu.net
よく音楽スレで、「ゴミ」って言葉を遣う人を見かけるけど、
ガチで音楽好きな連中だったら、そういう表現はあまりしない。
ましてここは音楽に散財してしまうような、買いすぎ持ちすぎになる人が集まるスレだし。
なので平然と「ゴミ」なんて表現をする人達は、音楽に関心がないどころかむしろ嫌いなのだろうな。

531:名無しがここにいてほしい
17/02/21 04:47:54.25 44+yl1tf.net
EL&Pのライヴ観てたら
キースが例によってガム噛みながら演奏していて
「噛むリズムは曲のリズムとは関係なさそうだな」と思いながら
つづいて「他にガム噛みながらステージこなしてる奴っていたかな?」
と思ったんだけど
教えてくれ。見聞きしてチェックいれてみたい。
カレー食いながら演奏してるキーボード奏者なら一匹知ってる。

532:名無しがここにいてほしい
17/02/21 04:49:14.13 44+yl1tf.net
そういえばグレッグ・レイクも噛んでたね。

533:名無しがここにいてほしい
17/02/21 05:11:23.41 uuMfW1P9.net
ジャズのドラマーはよくガム噛みながら叩いてるイメージ

534:名無しがここにいてほしい
17/02/21 05:47:55.02 RAEGVxaU.net
>>531
ドラマーのDennis Chambersはガム噛んでるイメージが強いな
URLリンク(www.youtube.com)

535:名無しがここにいてほしい
17/02/21 07:01:45.33 44+yl1tf.net
??195 :いつか名無しさんが:2007/12/01(土) 13:38:40 ID:???
まぁ作品的に捉えるとキースはちょっと…。っていうのは判らんでもない。
がしかしアドリブは客とアーティストのバトルであるというジャズ的な視点で見ると
劣勢→あらゆる攻撃が通用しない→ピンチ→敵の弱点発見→逆転勝利
という流れは劇的である。キースは異常だがキースファンもキチガイが多く、
私はそういうキースとキースファンをこよなく愛している。

素晴らしいかきこだ。
ただ「シャズ的な視点」のとこはプロレス的、ゲーム的と痴漢
しとくこともできるな。

536:名無しがここにいてほしい
17/02/21 07:04:26.43 44+yl1tf.net
↑ キース・ジャレットのスレから。

537:名無しがここにいてほしい
17/02/21 10:23:49.61 oP/SnHo4.net
故人が増えたせいで
洋楽のレコード聞くと実にしみじみとした
以前はなかった聞き心地がするなぁ

538:名無しがここにいてほしい
17/02/21 10:27:34.92 oP/SnHo4.net
国宝級の壺か
もったいないね
ほしいわ
ついでに国宝級の蜜壷もほしい
ほしい
ほしいのじゃ

539:名無しがここにいてほしい
17/02/21 10:50:50.59 U+IY8tG0.net
10年後には持っているソフトの9割は故人の作品になっていそう

540:名無しがここにいてほしい
17/02/21 10:54:24.19 2EBcgSUu.net
LPやCDの買いすぎ持ちすぎする人達は年配で体力も落ちてしまった連中が
多いと思っていたけど、その欲望を聞いてとにかく君の若々しさが羨ましい限り。
俺なんか何やっても硬度が全く変わらない状態だから、どんなに良質な壺があったとしても
中に入る事すらできない。もう俺にはそういうこと自体が肉体的に無理なんだよ。
だからプログレ好きの俺にとって満足できる壺ってのは、バンコの壺レコードくらいになってしまった。

541:名無しがここにいてほしい
17/02/21 16:28:07.89 SY/hetUK.net
諦めるのはまだまだ早いぞ!
藤原組長がCMしてるスッポンエキス
亜鉛やマカ、クラチャイダム配合のサプリなどを試してからでも遅くはないぞ
亜鉛は俺も飲んでるが、安いのだと二十日分で二百円しない

542:名無しがここにいてほしい
17/02/21 16:41:48.38 fVA4vs+D.net
やっぱり20代の女性とオメコせな精がつかんやろ(笑)お肌ピッチピチで今の若い子はみんなスタイル良く顔小さいべっぴんでパイオツカイデーや(笑)
体液ぎょうさん交換して若いエキスもらえばビンビンでバリバリやで(笑)
いっぺん試してみ(笑)人生変わるで(笑)
わっはっはっはのは(笑)

543:名無しがここにいてほしい
17/02/21 18:47:55.66 SY/hetUK.net
俺はスタイル良い若い子は興奮しない
少し(いや、かなりかな?)身体のラインが崩れた熟の方が好きだな
それこそプログレッシブに変化した女性だよ

544:名無しがここにいてほしい
17/02/21 19:15:02.11 fVA4vs+D.net
わしみたいに寿命が残り少なくなると若さや美を求めたくなるんやな(笑)
ジジイになるとはそういう事や(笑)
しかし今の若い子はべっぴんでスタイルええ子がぎょうさん増えよったのお(笑)
食い物と生活様式が変わったからやろな。
長生きはするもんじゃて(笑)
わっはっはっはのは(笑)

545:名無しがここにいてほしい
17/02/21 19:27:26.42 2EBcgSUu.net
君はまだまだ若者のようですね。
そういう時の相手というのは、それなりの若さは重要だけど、美しさはそんなに需要ではないよ。
むしろ、ちょっとだけブチュ相手の方が興奮度は高いものだよ。
まあ、何やっても硬度が変わらない俺には虚しくなる話なんだけどさ。
俺なんかはせいぜいLPレコードの工口ジャケ買って喜んでいる程度。
もう既に枯れてしまっているから、何もできないのだから、それで十分になってしまった。

546:名無しがここにいてほしい
17/02/21 22:17:40.96 uuMfW1P9.net
おまえら、俺みたいにブコフの108円エロDVDコーナーを漁って4,5本まとめて女店員に堂々と差し出せるくらいになれよ

547:名無しがここにいてほしい
17/02/22 05:36:14.69 i1743Tp/.net
工口DVDを女店員から買う事は全然ハードル高くない、誰でもできる事。
買うのではなく、買取を女店員に依頼する事の方がずっとハードルが高いものだよ。
それが出来てこそ男の中の男だな、CDや本を売りに行くのとは訳が違うからさ。

548:名無しがここにいてほしい
17/02/22 07:55:02.80 ZKlNqe/P.net
つかレコ屋の女の子に、終わったら飯食ってオメコしばけへんけ?と誘ってこそ男の子やろ(笑)

549:名無しがここにいてほしい
17/02/22 08:56:38.21 Qag00J82.net
>>547
別に女店員だろうとエロDVDを買い取りに出すくらい平気で出来るよ
でも残念ながら俺はエロDVDを売らないタイプなんだ
なぜかというと内容も忘れてるような昔買ったエロDVDを見て見ると意外と今でもいけたりすることがあるからだ
そんな時はお宝を発見したような気分になれる

550:名無しがここにいてほしい
17/02/22 10:26:52.73 19yeF95u.net
エロビデオは全然平気だけどスコーピオンズのヴァージンキラーをレジに持っていくのはさすがに恥ずかしかった

551:名無しがここにいてほしい
17/02/22 13:25:46.70 1/k/gq6t.net
最近は、ただエロジャケで恥かしいというより
そういうロリ嗜好だと思われる、危険人物だと思われそうだもんな

552:名無しがここにいてほしい
17/02/22 17:59:57.26 7uRc3vKL.net
ユニオンとかだとエロDVDはさすがに無いけど萌えアニメのCDとかBDくらいなら平気で買える
ヴァージョンキラー、ブラインドフェイスなんて定番だし余裕だろ

553:名無しがここにいてほしい
17/02/22 19:23:30.11 j3Pn12S5.net
捨てられていた5万枚のアナログレコード
URLリンク(fnmnl.tv)

554:名無しがここにいてほしい
17/02/22 20:12:13.31 Cm2/er+e.net
お前らの未来じゃんw
前のカナダだっけ?の方がより近いとは思うが

555:名無しがここにいてほしい
17/02/22 20:24:00.68 7uRc3vKL.net
それ単にレコードショップが廃業した後ってだけなんじゃないかな
そういう倉庫的なガレージショップは向こうに多い

556:名無しがここにいてほしい
17/02/22 22:25:30.97 7Zr2aCJb.net
一番困る遺品
LPレコード

557:名無しがここにいてほしい
17/02/23 02:41:05.83 hLojlUm/.net
俺に下さいな

558:名無しがここにいてほしい
17/02/23 04:44:14.09 hJRltIpT.net
>>556
うる星やつら「ミュージックカプセル」ってLPをリアル工房の時に買ったら、
「帯」と、裏ジャケットの下部に・・・「対象年齢:幼児向け」って書いて有った・・・・ (´・ω・`)

559:名無しがここにいてほしい
17/02/23 04:57:46.15 nOzHy9jy.net
オクのLP3000枚セット売りとかって
どうしても手が出ないな
送料だけですごくかかるし

560:名無しがここにいてほしい
17/02/23 07:38:50.24 Skqz5KMf.net
>>559
100枚でも躊躇するよ
出てる画像に何枚かどうしても欲しいものがあれば送料かかってでも買うかもしれんがまずそんな都合良くはいかない

561:名無しがここにいてほしい
17/02/24 04:16:08.85 HhRRmzdv.net
転勤の引っ越しで1万枚以上のCDを箱詰め中。

562:名無しがここにいてほしい
17/02/24 09:09:24.89 08vzTer/.net
大変だね、その精神的苦労は俺も経験あるから判る、というよりも俺もあと少ししたら
再び引越しなので、いま部屋には日々あつめている空箱が20ヶくらい溢れている。
CDの時は2リットル6本入りダンボールで確か70枚程度入ったから、両サイドと上部に
雑誌か何かをかまして梱包している。 俺の場合はCDは現在8千枚程度だからまだしも、
レコードはもっと多いので憂鬱で、梱包に悩んでいる。
まさかこの音盤量になって引越しする事になるとは思わなかった予想外で困っている。

563:名無しがここにいてほしい
17/02/24 14:15:05.26 U3jeVj2S.net
>>562
業者に頼めばいいじゃん

564:名無しがここにいてほしい
17/02/24 14:57:47.60 08vzTer/.net
レコードやCDが大好きで本気でそれらを蒐集している身としては、
そんな大事な事を業者に頼むわけにはいかない。
引越し後に開封したらジュエルに亀裂やレコジャケ傷みなんかの可能性も大ありだからね。
それらの音楽メディアに関して自分としては、細心の注意を払い梱包をするし、
梱包するジャンルの振り分けや、特に高額で希少価値ある商品は安全度を考慮して
比較的中央の位置に入れ、それほど重要視していない盤は外側位置に入れる等々を考えて
何かと神経使ってしまい単純に業者に任せる訳にはいかないくて大変なんですよ。

565:名無しがここにいてほしい
17/02/24 15:03:53.18 HhRRmzdv.net
>>562
LPは日本通運ならジャストサイズの箱がはじめからあるよ。
あと、会社が引越業者と法人契約してるなら引越料金は基本的にタダだろうけど
オプションで梱包を頼めば2万円くらいで梱包もやってくれるよ。
会社の転勤支度金支給なんて、そういう出費のためにあるんだからね。

566:名無しがここにいてほしい
17/02/26 14:59:13.75 AvtkJeFB.net
少し疲れ気味 かぜかな 外はくもり
こんなときはレコやCDもつかれてしまう 次に何きくか考えるのが
こういう日にはFM録音から自分で編集してコンパクトにいい曲や
いいしゃべりだけまとめたテープがなごむ
考えてなくてすむのがいい
しゃべりが適度に入ってる点とジャンルが混合してるところが
YouTubeつなぎっぱなしとのちがいでそこがまたいいな

567:名無しがここにいてほしい
17/02/26 15:02:01.84 AvtkJeFB.net
そんなテープだけでも千時間分はあるな・・・
幸せなんだろうな、多分

568:名無しがここにいてほしい
17/02/26 22:18:59.69 dLG5M5zZ.net
クリムゾン、UKのボックスで聞き疲れの耳に
DEVOやショパン、レイブライアント、ゾンビーズ、ミルトジャクソンが優しく響く。
箸休めの音楽は、やっぱり必要だ。

569:名無しがここにいてほしい
17/02/27 03:58:57.73 9xgRszAa.net
うちは自分で勝手に作ったコンピレーションCD-RWが数十枚あるからその中から適当に選んで聞く
自分が選んだだけあって俺の好みにぴったりだ

570:名無しがここにいてほしい
17/02/27 14:47:32.90 sZIAGNDS.net
例えば、好きな曲ばっかり集めらてベスト盤が発売されていたとしても、
ことプログレに関してはそういう聴き方をしたいとは思わないな、俺の場合。
それに仮に自分で作ったコンピとて、それを作る為にはオリジナルアルバムを
購入しているわけだから、結局アルバムとして聴く事の方が好きになるような気がする。

571:名無しがここにいてほしい
17/02/27 16:14:00.95 BpZ6R5mi.net
これは選曲が最高、というおすすめのベスト盤やコンピ
教えろ
プログレに限らない
ジャズってベスト盤って70年代とかには日本編集盤であったけど
あんまりないね

572:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:02:25.56 sZIAGNDS.net
プログレじゃなければ、ベストは有りだと思っている。
レコード時代のBCRのベスト盤である、「ニューベスト」は素晴らしい出来栄えだと思ってる。
収録楽曲の内容は当然だけど最高、そしてあのジャケの独特な水色感は、他では見かけない独創的な素晴らしさ。
その上、イアン初登場のジャケ写も新鮮。またライナーの雰囲気とそこでの使用写真も隙がない仕上がり、正にベスト盤の名作。

573:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:25:52.64 30eY8fnh.net
Simon and Garfunkel's Greatest Hits は名盤

574:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:27:58.32 F12y05S0.net
恋のゲーム
夢の中の恋
が好きなのだが何とかなりませんか

575:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:28:06.40 D6MWzCi1.net
ギタリスト物を中心にCD集めてるコレクターなんだが
プログレやフュージョン、ドラマーやキーボーディストやベーシストのソロ作も集めだし、
さらに今ポリリズミックなプログレメタルコア(ジェント?)とかプログレデスも集めようかと思ってて
もう金と情報収集が追いつかねえ(ほくほく)

576:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:29:23.12 F12y05S0.net
まぁやっぱり「新世代への啓示」2LPかなぁ
ジャケットや写真集のインパクトもスゴかった

577:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:30:52.24 F12y05S0.net
>>575
アンドレス・セゴビアのSP音源集めたCDおすすめ
バッハとかアルベニスとか入ってるやつ

578:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:35:03.63 30eY8fnh.net
>>575
キーボーディスト Alex Argento に注目してる

579:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:43:56.10 9xgRszAa.net
>>572
プログレでもフロイドの時空の舞踏なんかは曲間のミックスを新たに行ったり良く考えて作ってあると思う
フローゼのソロってベスト盤も全曲リミックスバージョンだったり存在意義をちゃんと出してるね

580:名無しがここにいてほしい
17/02/27 17:48:52.84 D6MWzCi1.net
>>577
クラギ関連はLAGQとかAndrew Yorkくらいしかもっとらんな…
>>578
『Ego』とか関連参加作持っとるよー

581:名無しがここにいてほしい
17/02/27 18:05:53.10 30eY8fnh.net
>>575 >>580
Alex Argento 参加作だと Fabrizio Leo が良かった
Gianluca Ferro の国内盤も予約したよ
関係ないけど 仮BAND も予約した
愛聴盤ベスト10とかオススメ盤あったら教えてよ

582:名無しがここにいてほしい
17/02/27 18:45:35.28 sZIAGNDS.net
>恋のゲーム、夢の中の恋、が好きなのだが何とかなりませんか
ああ大丈夫、ニューベスト買って、あとは単体でアルバム、「恋のゲーム」買えば、
両曲収録だから解決する。
僕なんかは、結局のところBCRのレコードで「リコシェ」「ブレイクアウト」まで揃える事に
なってしまったが、ニューベストは欠かせない。
そうそう去年、「噂さのベイ・シティ・ローラーズ」のレコードも中古屋で発見して
ようやく購入する事ができた。勿論、東芝盤じゃなくてソニー盤のレコードですよ。

583:名無しがここにいてほしい
17/02/27 20:32:53.80 D6MWzCi1.net
>>581
気味が悪いほど嗜好が似てるな…
ジャンルカは1st〜最新3rdまで持っとる
たぶん持ってるかもしれないが国内ならEnigmatic Driveの1st〜2ndとかTRI-OffensiveとかLu7とか…
海外なら最近だとRichard Hallebeekの『RHPU』(その他レアモノも彼の公式で買える)が豪華でナイスなフュージョン系だったし…
Electrocution250とかも好きそうかな
ギターバトルが好きならJ.A.M.(Joel Rivard, Alessandro Benvenuti, Milan Polak)は墓まで持って行きたい
流行のジェント系でプログレ好きが好みそうなのはAnimal As Leadersの2ndやDisperseかなとか……
あー思考がまとまんねえ!
Fabrizio Leoが好きならCitrinitiの2ndと3rdもマスト
超プログレッシブにハードフュージョンで確か3rdにArgentoもゲストソロを…

584:名無しがここにいてほしい
17/02/27 20:50:45.79 D6MWzCi1.net
ああ、後アレックスアルジェントも参加してるVirgil Donatiの『In This Life』は
プログレ度高くて複雑でメンツも豪華で上手くてもう幸せだった
特にドラマーなら絶対持っときたい一枚かもしれん

585:名無しがここにいてほしい
17/02/27 21:03:34.18 30eY8fnh.net
>>583 >>584
ありがとう
挙げてくれた中では TRI-Offensive と AAL と Virgil Donati が好みかな
國田大輔 はソロを持ってるけどあまりピンとこなかった
J.A.M. っていうのは聴いたことないな チェックしてみる
Citriniti はちょっと俺にはハードすぎた
俺が好きなの挙げとく
Fabrizio Leo の 「Mr. Malusardi」
Kotzen/Howe の 「Tilt」
Howe/Wooten/Chambers の 「Extraction」
Relocator
Gordian Knot
Simon Phillips の 「Symbiosis」
Mc Hacek の 「Featuring Ourselves」
Allan Holdsworth の 「Secrets」
10枚挙げようと思ったが断念

586:名無しがここにいてほしい
17/02/27 21:18:27.58 D6MWzCi1.net
>>585
Enigmatic Driveの1stはイカレポンチ・メタルジャズだが
2ndは優秀な鍵盤の矢吹卓が加入してマイルドになってるのでオヌヌメ
トライオフェンシブのギタリスト菰口雄矢はセッション何かも見に行ったが、間違いなく国内トップクラスの化け物
関連作を追うことをススメル
しかしほんと嗜好が似てる…(;´Д`)ドッペルゲンガーかな?

587:名無しがここにいてほしい
17/02/27 21:43:35.21 30eY8fnh.net
>>586
ありがとう
こういう技巧派に関するスレってないのかな?
他の板でもいいんだけど

588:名無しがここにいてほしい
17/02/28 09:35:53.11 It48DyFK.net
ピロピロ弾きwwwww
達郎が速いですね〜馬鹿ですね〜ゆうとったな

589:名無しがここにいてほしい
17/02/28 13:47:29.25 F5DYG9qe.net
>>587
あっても>>588みたいなキチガイが湧くから機能してない
ツイッターで情報収集専用アカとは別に交流アカ作って同好の士で共有するのが良いと思うよ

590:名無しがここにいてほしい
17/02/28 13:58:12.83 It48DyFK.net
>>589
達郎が笑っとったな(笑)
楽器練習ばかりに時間使ってるから肝心の音楽性が中学生レベルから変わってない(笑)
普通は練習する時間あったら、そっちに使うのが一流のアーティスト(笑)
どんだけ速く弾けるか一生頑張っとけや(笑)

591:名無しがここにいてほしい
17/02/28 22:05:06.61 y3NzXQhZ.net
僕は買ったもののリストを書いておいて
(本、音楽関連、映画、プラモデル、服靴、ハードウェアなど)
音楽関連では月ごとに個数と金額を出している。
(整理換金分との差額なので黒字の月もあります。)
そのリストをながめて持ってたことを思い出すなんてこともよくある
ので、役に立ってるな。
つまりは全く消化できていないってことなんだけど。
なさけないなぁ。
互いに相手の事をよく知っているともだちにあげて感想聞こうと思ってた
本が4冊手元に残ってるんだ。
そのともだちは死んでしまったから。。。。。

592:名無しがここにいてほしい
17/03/01 11:06:34.88 A4P74zkv.net
>>591
カネくれ

593:名無しがここにいてほしい
17/03/01 14:48:52.05 br0ySlBG.net
たまに「ちょっとちがう新しい分野聞いてみようかな」とか
「あのグループ一曲いい曲あったけど廉価箱が安いから5作品くらい
初めてだけど聞いてみようか」とか
「名前聞いた事ある昔のマイナー雑誌、ちょっと読んでみるかな」とか
思っちゃったりするじゃない?
それで聞いたり読んだりしてみて、「当たり」なら問題ない。
ハズレのときね。
ちょっとがっくりくるというか、元気なくなるよ
あー、こんなもんに手出すんじゃなかったとか
こんなレベルでよくレコード出せたものだなとか
え、これがヒットしたんか、マジかよ
みたいな
でも買って手元に届いてそれを開封して聞き始める時の
あのなんとも言えない気持ちってのは昔とそれほど変わんない
(なんじゃ、この原子心母みたいな、映画の音声みたいな・・・
    いや、原子心母より数年前だな w )
なんて思ってると、今度は「60年代の映画が見たい!」ってなってくる。

594:名無しがここにいてほしい
17/03/01 15:44:51.98 A4P74zkv.net
お、おう

595:名無しがここにいてほしい
17/03/01 17:18:07.05 K6T8epVv.net
その593さんの気持ちは凄く良く判る。好きな物を聴いたりしていると、
その先で枝分かれしている別の物にも興味を持ち聴いたり見たりしたくなる、
そんな枝分かれが更に続いていると、その先で別々のものや、
それらを好きになるような人達の嗜好が繫がっている事に気気づく時がある。
そんな時に、「やっぱり判る人には判るんだなぁ」って感じの嬉しい気持ちと
ほんの少しの不安の中で衝動買いという見切り発車をして購入してしまった自分の嗜好に対しての、
「僕は間違ってなかったんだな」って思い確信するような事は多々ある。

596:名無しがここにいてほしい
17/03/01 17:31:06.99 OcQGCd59.net
皆さんリタイア済みなの?
言ってることは分かるけど、もはやリストを作る暇も気力もない
勿論、買ってもろくに聞いてないw
ただのみちょらー化してる自分がいる

597:名無しがここにいてほしい
17/03/02 00:45:15.47 CFlhw1U/.net
リストなんて高校までだろ
今の量のリストなんかあっても見るのすら面倒だろうし
そもそも月に何十枚も増えるのにそんな事やってる時間が勿体無い

598:名無しがここにいてほしい
17/03/02 03:39:31.38 hXde+o5q.net
>>558 なんか高中正義のパクリっぽいギターのBGMだな〜〜w
って思ってたら、実は高中本人が演奏していたって知って驚いた(・∀・)
ブルー・ラグーンそのまんまなんだもん♪

599:名無しがここにいてほしい
17/03/02 04:16:18.03 FyhXfIUl.net
>>597
要チェックな物だけスマホのメモに書いてるな

600:名無しがここにいてほしい
17/03/02 13:34:22.83 Lg4Uykkk.net
起きた
さぁ今日も箱ものの初聞きの続きだ
それと昔の雑誌一年分の読み
トホホ

601:名無しがここにいてほしい
17/03/02 15:03:33.14 j0JRG9cS.net
>>597
俺は200枚前後くらいの時にアルファベット準にリスト作ってたわ
欲しいタイトルのリストアップもしてた

602:名無しがここにいてほしい
17/03/02 16:18:27.37 FoiAi5yr.net
昔ヤフオクとかebayで欲しいものを毎日漁ってるような時期は検索用のメモ帳作ってたな
150行くらいあって2個のブラウザで検索しまくってた

603:名無しがここにいてほしい
17/03/02 17:58:44.80 58/G7qmw.net
俺はエクセルで所有盤リストと欲しいものリスト作ってるよ
何持ってて何を持ってないか分からなくなるから
買ったら入力するだけの作業だから別に苦でも何でもない

604:名無しがここにいてほしい
17/03/02 18:52:35.67 XPREuNkU.net
俺も。主に同じものを何枚も買ってしまうのを防ぐため。
記憶に頼ってた頃は、店頭で見つけても微妙なリマスター違いとか
もってたかどうか確証もてなくて重複買いしてた。

605:名無しがここにいてほしい
17/03/03 21:47:33.36 xSRnkUXs.net
「ソニーミュージックジャパンインターナショナル」てw
コンフュージョンした社名やな

606:名無しがここにいてほしい
17/03/04 10:22:16.09 oX0H0rQe.net
千葉にある東京ドイツ村的な

607:名無しがここにいてほしい
17/03/04 19:32:09.96 Te5vy6O9.net
しかし達郎って何聴いても同じだけどな 顔も

608:名無しがここにいてほしい
17/03/04 23:19:43.82 F2166eXt.net
マイルスのオンザコーナーはたまに聞きたくなってカセット取り出すけど
聞くたびに、あー、買わなくてよかったと思う

609:名無しがここにいてほしい
17/03/04 23:38:49.94 24+Yw2Mc.net
音楽が好きでついついCDやレコードの買いすぎ持ちすぎになってしまう人が集まりそうなスレに
君がわざわざ来て、「あー、買わなくてよかった」ってカキコする必要があるのかね?
それとも、そういう発言をする事によって、他人が不快な気分になること君は望んでいるのかな?

610:名無しがここにいてほしい
17/03/04 23:43:39.52 QBAIhUKF.net
長文で過剰反応するまでもないがな

611:名無しがここにいてほしい
17/03/04 23:46:43.68 EBmMxUn8.net
>>600
ニート?

612:名無しがここにいてほしい
17/03/05 04:30:12.74 rFpZDlM9.net
spooky toothのmirrorって何でリマスター盤でないんですか?
他の作品は出てるのに。

613:名無しがここにいてほしい
17/03/05 07:22:52.18 lYm17ScQ.net
>>610
というかon the cornerなんてセールだと200円くらいで買えたりするくらいのアイテムだしな
何十年もカセットに録ったのを保存してるよりCD買ったほうが安くつく

614:名無しがここにいてほしい
17/03/05 07:40:17.50 xxKvA/dC.net
そもそもマイルスのコンプリートボックス買ったら入ってるだろ

615:名無しがここにいてほしい
17/03/05 07:55:37.02 9DoY8Vef.net
コンプリートボックスとか邪道でしょ

616:名無しがここにいてほしい
17/03/05 15:09:57.72 P/hOHbw4.net
ジャドーズって邪道でしょ

617:名無しがここにいてほしい
17/03/05 16:56:31.92 O6X0oPZz.net
>>613
Why? (マイルス風に)
またCDに200円払ったら200円分高くつくだろう?

618:名無しがここにいてほしい
17/03/05 17:52:04.92 u3inHMay.net
>>617
たった200円としか思わないけど?
買うか買わないか考えてる時間のほうが遥かに無駄

619:名無しがここにいてほしい
17/03/05 19:45:20.45 O6X0oPZz.net
>>618
知性が低くね?

・買わなきゃ、CD買う時間・手間がかからない
・その200円で別のCDが買える
買わずにすます方がいい

620:名無しがここにいてほしい
17/03/05 20:21:39.22 9DoY8Vef.net
めんどくせーやつ
友達とか絶対いなそうw
日がな一日一人で部屋にこもって音楽聞いてるんだろうな

621:名無しがここにいてほしい
17/03/05 23:59:44.88 y4jp4by1.net
少なくともここはCD買わないやつが来るスレではない

622:名無しがここにいてほしい
17/03/06 01:02:44.85 k5mTlmE8.net
>>619
たかだか200円程度で買えるCDを買わずに何十年も大事にカセットに保存してるほうがよっぽど知性低いよ

623:名無しがここにいてほしい
17/03/06 02:52:11.45 wgC7an4Z.net
3連投もするとは…そんなに悔しかったのかぁ…
吼えれば吼えるほど自分がミジメになるよな…今の気持ち、よくわかるよ
ごめんな、いじめて

624:名無しがここにいてほしい
17/03/06 06:17:25.16 CAwm0okI.net
↑こいつが一番悔しそう

625:名無しがここにいてほしい
17/03/06 08:24:30.67 k5mTlmE8.net
>>623
お前顔真っ赤だなw

626:名無しがここにいてほしい
17/03/06 08:41:24.33 7w6MPI/d.net
どっちにしろこのスレに於いてはリアルに買いすぎてる人こそが正道。
買ってない人はそれとは真逆になるから、ここに居ること自体が場違いであり間違い。

627:名無しがここにいてほしい
17/03/06 11:15:37.21 Mbak5tao.net
内容はどうであれ
たまに聴きたくなるようなタイトルなら
ここの住人なら絶対に買ってるもんな
何せ聴くかどうか分からない盤でも
ジャケが気に入ったりしてるのや、お気に入りミュージシャン関連作品等々
買わなくてよかった〜なんて感覚より
買ってよかった〜持っててよかった〜
なんだよな
生きてるだけで丸儲けじゃないけど
持ってるだけで安心なんだよ

628:名無しがここにいてほしい
17/03/06 13:51:19.11 o70xYIwp.net
確実に持ってるかわからないのも200円ならとりあえず買うよねw

629:名無しがここにいてほしい
17/03/06 14:12:53.71 7w6MPI/d.net
そういう事。 万級盤なら色んな意味で購入躊躇も判るが、
たかだか1,000未満の商品ならば気になったら取りあえず買うべし。
仮に購入後に既所有盤と発覚しても、ならば一枚処分するだけのこと。

630:名無しがここにいてほしい
17/03/06 15:22:48.23 zqW5J/d/.net
なるほど
これがウワサに聞く、患者同士の重病自慢合戦というヤツか
w

631:名無しがここにいてほしい
17/03/06 15:24:05.53 zqW5J/d/.net
事故にあわないように気をつけるのではなく
とりあえず好きに走って事故ったらそのとき考える、というヤツですか

632:名無しがここにいてほしい
17/03/06 15:36:06.41 Yj/kATyY.net
>>631
統合失調症キチガイは閉鎖病棟に帰れ

633:名無しがここにいてほしい
17/03/06 16:06:24.39 zqW5J/d/.net
まぁ
聞く時間があるかは検討しませんという図書館建設派と
持っていけないモノは持たないというキャンピングカー暮らし派
とのちがいといったとこだから
哲学が異なる

634:名無しがここにいてほしい
17/03/06 16:10:31.83 zqW5J/d/.net
キャンピングカー暮らし派は
6万円のレコも百円のCDも同じくらい真剣に買うかどうか考える。
価格はあまり大きな要素ではなく、内容が手元に置いてよく聞くほどのレベル
かどうかが主要な判断点。

635:名無しがここにいてほしい
17/03/06 16:42:50.32 zqW5J/d/.net
別の話になるが
年とると、もう長年耳から凧が浮かぶほど聞いてきた名盤を
しばらくぶりに聞いて、ヘンな所の記憶が半分刺激され
やたらと新鮮に聞こえて嬉しい
知っているライン、フレーズ、ソロなのだが妙に新鮮に
聞こえる。
これは60年代後期から70年代前半にかけてのアルバム、ことに
名作ライヴを聞いている時に多く起こる現象。
最近のバンドのライヴではもうなかなかない事だからなのか。

636:名無しがここにいてほしい
17/03/06 20:00:48.24 Mbak5tao.net
>>630
そういう病人が集ってアレコレ言うのがこのスレなんだから
お前ら病人じゃん!ってバカにするような健康優良児が話に混じるのがおかしいと思うよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2196日前に更新/323 KB
担当:undef