【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル7【LP】 at PROGRE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:10:32.81 /Lp7lvBH.net
 | |l ̄|
 | |l大|
 | |l韓|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´> 昨日の書き込みがお前の卑しさを表しているな
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:22:19.77 SJHQFVUS.net
指摘されたらお得意のコピペ発狂かよ
CDでコンプできる目標ってずいぶん人生が安っすいなw
少なくともJWF6/kPzのような人がゴロゴロいるここで語り合えるようなレベルじゃねぞ

102:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:24:43.32 /Lp7lvBH.net
  ∧_∧
 <ヽ`∀´> 指摘されたらお得意のコピペ発狂かよ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

103:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:25:25.18 /Lp7lvBH.net
 | |l ̄|
 | |l大|
 | |l韓|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´> 指摘されたらお得意のコピペ発狂かよ
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

104:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:29:17.05 SJHQFVUS.net
朝鮮人必死すぎw(単純だからこれもコピペして繰り返すんだろう?)
朝鮮半島は日本に見放されてもうすぐ沈むよ?
同胞を助けにいかないニカ?

105:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:33:15.93 /Lp7lvBH.net
  ∧_∧
 <ヽ`∀´> 単純だからこれもコピペして繰り返すんだろう?
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

106:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:33:48.76 /Lp7lvBH.net
 | |l ̄|
 | |l大|
 | |l韓|
 | |l民|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´> 単純だからこれもコピペして繰り返すんだろう?
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

107:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:34:52.38 SJHQFVUS.net
CD3000まいw

108:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:36:24.80 /Lp7lvBH.net
>CD3000まいw
ジャズだけでな。
まあ少ないよな。それくらいのことは分かっている。

109:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:37:53.08 SJHQFVUS.net
そうか、ジャズだけでか。
それなら立派かもな

110:名無しがここにいてほしい
17/01/12 17:41:57.13 /Lp7lvBH.net
サンキュー
しかしいまだに増え続けている。
さっきも書いたように順番にコンプしようとコツコツ集めているからな。
今朝俺は、フレディ・レッドを聞いていたのだが、彼みたいなピアニストだと
管入りのリーダー作までは買わない。トリオやソロまでだ。
だからたった3千万程度で修まっているのだ。
オタは参加作まで全部買うからな。
と言いつつ、トレーンは参加作も全部買った。

111:訂正
17/01/12 17:52:17.66 /Lp7lvBH.net
サンキュー
しかしいまだに増え続けている。
さっきも書いたように順番にコンプしようとコツコツ集めているからな。
今朝俺は、フレディ・レッドを聞いていたのだが、彼みたいなピアニストだと
管入りのリーダー作までは買わない。トリオやソロまでだ。
だからたった3千枚程度で修まっているのだ。
オタは参加作まで全部買うからな。
と言いつつ、トレーンは参加作も全部買った。
でもうすぐ仕事が終るので今日はこれでさようなら。

112:名無しがここにいてほしい
17/01/12 18:36:51.86 T+DrKeP4.net
>>92
>マイケル・ブレッカーはネタにつまったらアルペジオを、マイルスはブルースを吹くと自ら言っている。
それは手癖とは言わない。
ブレッカーの分散和音やマイルスのブルーズフレーズは、ある種のパターンがあるが意図していようがいまいが毎回同じ繰り返しをするものではなく、バリエーションを持たせている。

113:名無しがここにいてほしい
17/01/12 19:36:59.55 c8sBf9UG.net
ID:/Lp7lvBH君
朝の10時からご苦労様だな。
多分、職場で仕事が回ってこなくて苛ついてたんだろな…

114:名無しがここにいてほしい
17/01/12 19:54:02.57 JWF6/kPz.net
トレーンをコンプリートと一口で言っても
ブルーノート、プレスティッジ、アトランティック、インパルス、ヴァーヴ、サヴォイ、ベツレヘム…等々の一応大手レーベルの物以外からの作品まで全部となると
もはやオフィシャル、アンオフィシャルの境目が曖昧になってきてイヤになる
俺はアナログでヒストリックパフォーマンスなど、ブートも含めて集めてたが
ガレスピー参加作品くらいまでならまだしも、極初期のアールボスティックやクリスティンキットレル?(Christine Kittrell)とか
R&Bのミュージシャン、ボーカルにまで参加してるのまで買わなきゃならなくなった所で諦めたわ
CD時代になって、ブレイキーやハーデンのアウトテイク入ったタイトルは買ったが
有名どころはいつの間にか未発表音源が発掘されたりするから、コンプリートもほどほどにしないと
ホントきりが無い

115:名無しがここにいてほしい
17/01/13 00:08:06.35 WwcsNo6U.net
昔ジャズのCDを手当たり次第数百枚買ったけど9割聴いてないわ
だってどうせ全部同じなんだろ?

116:名無しがここにいてほしい
17/01/13 01:00:42.98 gbs0qk8N.net
>>115
数百枚買ったってのはハッタリだろ?
プログレ聴いてて、ソフツ、コロシアム、ニュークリアスの違いが判れば
ジャズがどれも同じに聞こえる筈無いだろ

117:名無しがここにいてほしい
17/01/13 08:02:09.32 SWcXAfIa.net
時々、レコードやCDも買えない中年ニートが音楽も分からないのにハッタリや適当な事を書いているな(笑)
ジャズがみな同じに聞こえるのは耳が腐っているからだろ(笑)
キースジャレットしか聞いたことねえんじゃないか?

118:名無しがここにいてほしい
17/01/13 09:51:41.45 U9ppXQ8j.net
>>114
基本的にはその大手レーベルの物から出ている作品だけを、自分では正規扱いにしている。
だから君があげているレーベル関係は参加作含めて全部持っているよ。
マイルスは結構半正規物も買っちゃっているけどね。
ちなみにこういう買い方をしていると、ジャズだけで3千枚って矛盾していると思われるので
先に誰かに攻撃される前に書くと、俺は重複して所有しているものは1枚とカウントしないことに
している。
例えばココはプログレ板なので、分かりやすくプログレで例えると、宮殿もLPもCDも出直し盤や
日本盤、英盤、米盤という感じで10枚くらい持っている。がしかしそれでも1枚としてカウント。
つまり3千枚は3千タイトルという意味ね。
ボックスも1枚扱い。20枚組でも50枚組でも1枚とカウントしている。
だから実際には飛んでもない枚数を所有している。
と言っても1万枚はないと思うな。
そう考えたら大したことないと笑われるかもね。
俺もLPまでをコンプするなんて考えることは一切しない(できない)貧乏人だからね。

119:名無しがここにいてほしい
17/01/13 09:55:22.81 U9ppXQ8j.net
>キースジャレットしか聞いたことねえんじゃないか?
ここの連中はキースを馬鹿にする人が多いが、確かにチックに較べたら不器用かもしれないが
個人的には好きだな。
と言っても、正規盤のCDとLPをECMの独盤で、基本的にはクラ作品を含めて全タイトルを
持っているが、熱狂的ファンでもオタクでもないのでブートまでは買っていないよ。
俺はオタクじゃないのでキースを馬鹿にされても怒らないよ。
もちろん栗もね。
俺は宗教家ではないんでね。

120:名無しがここにいてほしい
17/01/13 11:04:12.21 8XfKSwze.net
唸り声がやだ。アレだけで全否定したくなる。

121:名無しがここにいてほしい
17/01/13 11:31:29.45 gbs0qk8N.net
>>118
大手からのでもレイドレイパーとかマイナーなミュージシャンのサイド作品なんかは
再発のタイミングが合わないと、店頭で入手しにくかったりしたが
ネットの時代で新品も中古も探しやすくなったね
俺はキースジャレットはあまり聴かないから
唸り声ならローランドカークの方を連想するわ
イアンアンダーソンが彼を真似て、唸りながらフルート吹くスタイルは
プログレファンにはよく知られた話ですな

122:名無しがここにいてほしい
17/01/13 12:05:42.68 SWcXAfIa.net
単純にいうと
ローランドカークの唸り声はカッコいいけど
キースジャレットの俺様どうだナルシスト入った唸り声は恥ずかしくてカッコ悪いという事なんだけどね。

123:名無しがここにいてほしい
17/01/13 12:56:54.95 U9ppXQ8j.net
唸り声とか、あの辺は「味」として考えるしかないね。
キースはグレン・グールドを真似ているんじゃないかな。
バドではないと思うな。
しかしあの声が嫌いという人が多いのは事実だし、それは趣味の問題なので否定もしない。
だから>>122の意見も間違っていない。俺はあの声は演技だと思っている。
ちなみにイアン・アンダースンもあれも演技だろうな。
だってあのポーズを見れば分かる。声もパフォーマンスの演出の1つなんだろう。

124:名無しがここにいてほしい
17/01/13 17:24:43.22 gbs0qk8N.net
リッチーブラックモアの決めポーズや、チャックベリーのダックウォークみたいなもんだよな

125:名無しがここにいてほしい
17/01/13 19:02:03.60 U9ppXQ8j.net
そういうことね。
ここはプログレ板だから、他でいうとキース・エマースンのオルガンナイフ刺しや下敷きやロデオみたいな感じ。
キース・ジャレットは声以外にも、椅子から腰を浮かせて身をよじるように激しく動いて演奏することがあるが、あれも演技だよね。
彼はロックも好きだから絶対に何かの影響を受けている。声はグールドで間違いないと思うが、立ちながら演奏するのは誰なんだろうか?

126:名無しがここにいてほしい
17/01/13 19:16:22.18 Vo2fwd4a.net
リトルリチャードかな

127:名無しがここにいてほしい
17/01/13 23:01:04.41 WwcsNo6U.net
ECMとか糞の集まりだろ

128:名無しがここにいてほしい
17/01/13 23:15:00.74 SWcXAfIa.net
ジャレットのキモい唸り声が人気だなw
そういう意味ではリッチーポーズも最高だわな。
ジャレットの場合はレコーディング中にやらかして作品をますますオナニー糞垂れ流しにしているのが笑える。
イングベイとかブライアンフェリーもポーズ決めるけど流石にレコーディング中に唸り声はやらんわな。

129:名無しがここにいてほしい
17/01/13 23:16:10.28 gbs0qk8N.net
>>127
俺はECMでのマリオンブラウンやジュリアンプリスターの作品は好きだよ

130:名無しがここにいてほしい
17/01/14 06:45:52.35 7v0vhoTr.net
>>122
カークの場合は必死で吹くとフガフガなってしまうのは仕方ないからな
キースとかモンクも別にナルシスで唸ってるわけじゃなく唸りながら弾かないと演奏が乗らないとかだと思うけど

131:名無しがここにいてほしい
17/01/14 06:54:24.03 BtI1JCDt.net
キースジャレットなんか愛聴してるからプログレッシャーはジャザーに馬鹿にされんだよ

132:名無しがここにいてほしい
17/01/14 09:17:15.71 NPIjjDuc.net
パンチパーマに眼鏡、と唸り声のピコ太郎はキースジャレットへのオマージュなんだろうな。
ジャレットの動きは東八郎を思わせるが。

133:名無しがここにいてほしい
17/01/14 09:47:13.16 qJvkoc4E.net
>キースとかモンクも別にナルシスで唸ってるわけじゃなく唸りながら弾かないと演奏が乗らないとかだと思うけど
キースはどうか知らんが、どんなジャンルでも声を出して演奏するのは、自分自身を鼓舞するためだね。
俺もセッションとかにいくと、ノリが悪い奴と演奏することなんて良くあるよ。
がしかしそれでも活きが良い、グルーヴィーな演奏をしないと、客が納得してくれないので、自分自身からノリを出すようにしている。
つーかしないといけないと習ったw
だからプロの人たちもそういう意味で声を出したり、身体を動かしたりするんだと思う。
ちなみにホーンセクションに振りがついていることってあるが、あれもノリを合わせるためにやるんだよ。

134:名無しがここにいてほしい
17/01/14 09:57:17.44 j5kigtdg.net
このスレで得意げにキースを聞いてるとか言ってた奴も今後言わなくなるだろうなw

135:名無しがここにいてほしい
17/01/14 10:23:45.66 Lz/3LvKm.net
特にキースが好きなわけじゃないけど
ジャズファンにもキース好きな奴はいるだろうし
そこまでキースを貶める必要あんのか?
ソフツのサードを目のかたきのようににして悪口書き込んでる奴と似たような感じだわ
誰が何を好んで聴いてようが、そいつの勝手だろ

136:名無しがここにいてほしい
17/01/14 10:29:26.19 IiriuJFr.net
今キースジャレット聴いてるよ

137:名無しがここにいてほしい
17/01/14 11:27:59.63 NPIjjDuc.net
ピコ太郎もノリ出すためにやってるよな。

138:名無しがここにいてほしい
17/01/14 22:13:31.08 VoN9bVsI.net
ルータ&ダイチャ
70年代前半の3枚組LPの緑箱もの(ブレーメンとかのライヴ)
宝島
The Survivor's Suite
しか持ってない
あとおすすめは?

139:名無しがここにいてほしい
17/01/15 00:27:15.37 iMx4JG1N.net
ピコ太郎wwww

140:名無しがここにいてほしい
17/01/15 10:29:47.62 YKgB487N.net
>>138
ここだとまた荒れるから
ジャズ板の質問スレかキーススレで訊き直した方が良いと思うよ

141:名無しがここにいてほしい
17/01/15 13:02:33.71 iMx4JG1N.net
実際ピコ太郎のノリには唸り声は必要不可欠だな

142:名無しがここにいてほしい
17/01/15 14:07:19.46 waZiAAc8.net
>>140
ジャズ板の話題に付いて来れない奴がプログレ板で
「俺、ジャズ詳しいから」ポーズをするのがこのスレだからなー

143:名無しがここにいてほしい
17/01/15 14:46:20.54 YKgB487N.net
どの板であれ、詳しい奴そうでない奴はいるし
詳しいからどうって訳じゃない
プログレ板でジャズの話題出してるといっても
持ち過ぎ買い過ぎのスレなら、逆にジャズのレコードやCDは当たり前に持ってるだろ
それを“詳しいアピール”と解釈してるって
買い過ぎてるわりにはどんだけプログレしか買ってないんだと言いたいわ
ジャズじゃなくてもハードロックやブルースロック、ブルースの話題も出てくるだろ

144:名無しがここにいてほしい
17/01/15 14:54:05.44 AXY/MGgz.net
そりゃそうだ。 特にそこそこキャリアのあるプログレ好きリスナーは
ジャンルを超えて色んな音楽を聴く人が必然的に多くなるのが当たり前かも。

145:名無しがここにいてほしい
17/01/15 15:32:41.38 t4r6NVXV.net
プログレはジャズロックと共通性もあり
ジャズミュージシャンが参加してる盤もあるから
ジャズに興味を持って詳しくなっても不思議じゃない
クリムゾンのキースティペットやソフツのエルトンディーンから
ブリティッシュジャズからフリージャズって流れはあるし
ジャズをメインに聴いてる人でも
フリージャズはほとんど知らないって人も多いだろうから
板やスレと詳しさの関係など、気にする方がおかしいわ

146:名無しがここにいてほしい
17/01/15 15:54:07.50 iMx4JG1N.net
ピコ太郎からマーラー、ブーレーズまで聞くし、サンラやチャーリーパーカー、グラスパーまで聞くからな。ジャンルなんて関係ないわ。
一番好きなのはエルトンディーンだし。

147:名無しがここにいてほしい
17/01/15 16:12:19.98 YKgB487N.net
ミュージシャンやタイトルなど、大した事書いてないのに
詳しいとか詳しいポーズ取ってると思うのは卑屈だわ
ジャズ聴いてる、知ってるのが偉いって訳じゃあるまいし

148:名無しがここにいてほしい
17/01/15 16:40:13.60 iMx4JG1N.net
詳しかろうと詳しくなかろうと好きな音楽聞けばいいんだわ。
ピコ太郎もマーラーもブーレーズも大好きだし。

149:名無しがここにいてほしい
17/01/15 17:58:57.35 cjThv1u0.net
浅いな
結局プログレ周辺のジャズやクラシックしか聴いてないやん
全然ジャンル掘り下げられてないやん

150:名無しがここにいてほしい
17/01/15 18:54:45.61 bWNXjJTw.net
>>148
> 詳しかろうと詳しくなかろうと好きな音楽聞けばいいんだわ。
これに尽きると思う。
聴かなきゃ好きになれないのは事実だけど。
他を相当数聴いていてピコ太郎を評価する人は、
あ、この人は聴けているな。と思うわ。

151:名無しがここにいてほしい
17/01/15 18:55:43.39 iMx4JG1N.net
>>149
別に掘り下げんでも好きな音楽を聞けばいいんじゃね
力入りすぎwww

152:名無しがここにいてほしい
17/01/15 19:55:35.46 YKgB487N.net
>>149
プログレ周辺以外のジャズくらい、このスレの住人なら幅広く聴いてると思うぞ
ジャズロックやブリティッシュジャズやフリージャズなんて、プログレからジャズへの入り口のあくまで“一例”にしか過ぎないんだから
ジャズに興味さえ出てくれば、ジプシースウィングやディキシー、ハードバップ、ウェストコースト、ファンキーやソウルジャズ、からビッグバンド、サードストリームまで
それぞれ好きに聴いてると思うわ

153:名無しがここにいてほしい
17/01/15 20:07:33.83 t4r6NVXV.net
掘り下げるのが目的じゃないからな
だからジャズ以前に、プログレでも興味の無い物は持ってないのもある

154:名無しがここにいてほしい
17/01/15 20:37:28.27 iMx4JG1N.net
>>152
正しくその通り。
ELPからオスピーに行くもよし、ストラヴィンスキーに行くもよし。
クリムゾンからティペット、そしてザッパやボウイ、ジャパンに行くもよし。
マイルスからスライ、ジミヘンに行くもよし。
トムジョビンからデオダード、クールアンドザギャングに行くもよし。
ジョーヘンからBSTやモーズアリソンに行くもよし。
自由に聞けば良い。

155:名無しがここにいてほしい
17/01/15 20:58:21.96 1wabG2RO.net
今ウィントン・マルサリスの1st聴いてるよ

156:名無しがここにいてほしい
17/01/15 21:04:42.39 AXY/MGgz.net
プログレ好きの人は、ジャズやクラシック、民族音楽系に繋がるだけじゃない。
更にトラッドフォークやサイケデリック系にも繋がっているから、それらを好む人も多くて、
前者はそこからSSWにも広がり、後者はソフトロックにも繋がって聴き始める人が多くなる。
プログレリスナーってものは、結構多くの人が他ジャンルまで聴きだす人が多いんだよ。

157:名無しがここにいてほしい
17/01/15 21:15:44.09 iMx4JG1N.net
>>156
ジャズでもバルネウィランとかチャーリーマリアーノみたいにプログレや民族音楽と関わって面白い作品を作ったりしてるからね。
来日公演を見に行ったチャールズロイドなんかもビーチボーイズのアルバムに参加していたり、ティグランがメシュガーのファンだったり面白いよね。
自由に聞いて掘り下げたい人は掘り下げれば良いよね。色んなものが見えてきて面白いから。

158:名無しがここにいてほしい
17/01/15 21:25:00.47 73bghFkU.net
東南アジア、タイ、マレーシア、フィリピン、ミャンマー、カンボジア、
インドネシア、シンガポール
おまけに大韓民国など挙げればきりがないほどおもしそうなものがあれば
貪り聴いてるのがプログレッシャーだよ。

159:名無しがここにいてほしい
17/01/15 22:42:44.18 t4r6NVXV.net
プログレが聴いてる音楽のスタートラインでもなければ
メインで聴いてる音楽でもない
いろいろ聴いてる中の一ジャンルでしかない
勿論、好きなプログレバンド、アーティストは沢山いるが
他のジャンルにもいっぱいいるからね
ここの人達はだいたいがそんな感じじゃないかな?

160:名無しがここにいてほしい
17/01/16 05:11:09.95 8d/6ctaU.net
プログレを意識して聞いていたわけではないけど、プログレに好きな音楽が多い。

161:名無しがここにいてほしい
17/01/16 11:03:58.61 ikPGL8yV.net
>>139
まさに俺がそんな感じ。
でプログレに一番はまっていた頃は、究極の音楽だと思っていたよ。
典型的な中二病ね。
栗板みたらそういう輩が沢山いるよね。
で他のジャンルも聞くようになったら、プログレの幼稚さに気付き、一時期トコトン馬鹿にしていた。
これはこの15年くらいのジャズ珍と全く同じ。
今ではいろいろな方法論や表現方法があると思っているので、プログレもたまに聞くし、別に今では馬鹿にもしていない。
先日、超久しぶりにスティーブ・ヒレッジのLを聞いた。
なんのドン・チェリーが参加してビックリ。若い時は全く意識もしなかったなぁw

162:訂正 アンカミス
17/01/16 11:10:51.88 ikPGL8yV.net
>>159
まさに俺がそんな感じ。
でプログレに一番はまっていた頃は、究極の音楽だと思っていたよ。
典型的な中二病ね。
栗板みたらそういう輩が沢山いるよね。
で他のジャンルも聞くようになったら、プログレの幼稚さに気付き、一時期トコトン馬鹿にしていた。
これはこの15年くらいのジャズ珍と全く同じ。
今ではいろいろな方法論や表現方法があると思っているので、プログレもたまに聞くし、別に今では馬鹿にもしていない。
先日、超久しぶりにスティーブ・ヒレッジのLを聞いた。
なんのドン・チェリーが参加してビックリ。若い時は全く意識もしなかったなぁw

163:名無しがここにいてほしい
17/01/16 11:26:23.02 vIdLqMW1.net
ジャズ珍はRTFとかWeather Reportやマハビシュヌが大好きでプログレ板に来てはプーランクにボコボコに論破されてた。
ジャズがプログレより偉いという上から目線で赤っ恥。
今やポストクラシカルとかJTNC以降の新しいジャズはプログレとか民族音楽、アンビエント、クラシック、テクノ、ヒップホップが混然一体となった新しいリズムやハーモニーの時代なのに、未だにマイルス卒業生の古びたサウンドしか語れないんだよな。

164:名無しがここにいてほしい
17/01/16 11:48:02.33 ikPGL8yV.net
ジャズ珍はもともとはプログレ好きで、大昔はジャズ板に現れてはジャズを馬鹿にしていた。
ある特定の奴を「ジャズ珍」と言って馬鹿にしていたが、あるキッカケでそのあだ名を逆になすりつけられた。
だからジャズ珍というあだ名というかハンドルネームは自分自身で付けたようなもんなんだね。
今でもその名前でからかうと烈火のごとく怒る。
ジャズが好きなのかどうかは知らないが、バップは嫌いなようで、バードもブラウニーもマイルスも昔から馬鹿にする。
ギタリストもウェスもケニー・バレルもとことんだ。
で引き合いに出してくるのが、ヤン・アッカーマン、ジョン・ペトルーシ、布川俊樹など。
その辺をジャズを言って良いのか?
ジャズ珍曰く、様々なジャンルを組み合わせてこそ一流であって、ジャズしか出来ない奴はカスとのこと。
最近ではギターではないが菊地成孔が好みなようだ。
こんな奴がジャズを語るなと言いたいね。
と書くと、ここからまた怒りの自演連投が続くんだよな。

165:名無しがここにいてほしい
17/01/16 11:58:28.94 dAnIZYFn.net
菊地wwww
いかにもジャズ珍だよな。
あとキースジャレットとかチックコリアと枕不倫とザヴィヌルも大好きなんだよな。
だからヨーロッパ系のジャズやカンタベリーにコンプレックスが強くていつもプーランクに馬鹿にされて論破されていた。

166:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:24:29.74 ikPGL8yV.net
いやいや
悪いが君が言っている人はジャズ珍ではないよ。
ジャズ珍はキースもチックもマクラフリンも大嫌いだよ。
ちなみに奴がジャズ板で馬鹿にしてくれた大物ジャズ屋というと、バード、トレーン、ブラウニー、ピータースン、エルヴィンなど。
バップも嫌いだし、またスウィングを盆踊りのリズムと言って馬鹿にする。
じゃあおまえは何が出来るのか、何が出来て「世界的プロ」というのか?
どんな作品でグラミー賞を取ったことがあるというのか?
キチガイの想像力は恐ろしいね。
頭に描いた空想の世界と現実の区別が付かないようになっているし、誰でも分かるような大きい嘘をとことん並べてくれたよ。

167:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:28:42.65 ikPGL8yV.net
連投スマソ
どうせすぐに「ジャズ珍」という単語を嗅ぎ付けてココにくるよ。
で俺を「不惑(笑)」と言って攻撃してくる。
普段は自分がジャズ珍とばれないように最近はおとなしくしているが、ちょっとからかったらすぐに発狂して暴れる。
てことで、残念ながらこの後はあいつの自演連投ばかりになってしまう。
まあ俺自身が「ジャズ珍」というキーワードを出さなかったら良かっただけなんだがな(反省・・・

168:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:34:19.62 THVOqF4N.net
>>162
激しく同意。てか、俺もかつてはそうだった。
ジャズを聞きかじってからはジャズ珍みたいにプログレを馬鹿にしていた。
その後ワールドミュージックや古楽、トラッド、現代音楽、クラシック、ラテン、中東の音楽を知ってからプログレの奥深さを再認識したよ。
ジャズの世界でも基本はブラウニーやコルトレーンなんだけど、そこに印象派やクセナキス、メシアンやトラッドを取り入れたりしてたスゴイ人たちがいたんだと思ったよ。
ドンチェリーはスゴイよね、プログレやパンクとも繋がっている。
レイシーやギルエヴァンスもジャズもロックも関係ない。
ジャズやプログレでも、そういう天才がいるんだと思ったよ。

169:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:40:02.40 eGaYPFk3.net
ジャズ珍注意報
ID:ikPGL8yVをジャズ珍認定しますた

170:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:51:41.35 ikPGL8yV.net
>>168
どんなジャンルでも表現することは難しいもんさ。
だからロックだから、プログレだから劣るなんてことはない。
国でもそうだよ。
俺は基本的にこんなプログレ板に書き込んでいても、アメリカかぶれなので、ジャズやブルースやR&Bなどの黒が基本的に好き。
と言ってもアメリカ全体の音楽が好きなようだ。
だからカントリーも好きだし、もちろんロックも好きだ。
で一時期、この日本の音楽をトコトン馬鹿にしていたよ。
しかし歳を取るとともにどんどん評価しているな。
ていうか以前は聞いていたんだが、背伸びして聞かなくなったというべきか。
明日は浅川マキの命日さ。彼女くらい素晴らしい人って他のジャンルでも少ないよ。
でその2日後はエリス・レジーナの命日さ。
敬意をはらって追悼の意で作品を聞いてやるつもりさ。
こういうのは掘れば掘るほど出てくるし、それで盤が増え続けちゃうんだな。
浅川マキはいまだに全作品がCD化していないので、少ししか所有していないが、エリスは全部買っちゃったよ(CDでな)。
ちなみにID:eGaYPFk3は多分ジャズ珍だと思うが、またこの後「ロッ糞」とか言って、プログレを馬鹿にしはじめると思うよ。

171:名無しがここにいてほしい
17/01/16 12:54:33.05 ikPGL8yV.net
ID:eGaYPFk3が暴れる前に真面目に仕事をすることにするよ。
てことで、ロックもジャズも他のジャンル追及したらキリがなく、素晴らしい人はいくらでもいるってことさ。
でちなみに今日はジーン・ハリスの命日である。
気が向いたら夕方以降にまた書き込むよ。

172:名無しがここにいてほしい
17/01/16 13:39:23.89 /z5tTDYO.net

以上キースジャレットとWR、RTF、菊地、布川が大好きなジャズ珍恒例の涙目連投をお送りしました。

173:名無しがここにいてほしい
17/01/16 15:15:31.37 mnBf4iuW.net
>>168
確かに天才肌のアーティストほどジャンルレスに活躍してますよね。
ピアソラとかギルエヴァンスとかライヒにしても。
マイルスがプリンスとやったヤツとか聞いてみたい。
ギルとスティングはブートで聞いたら面白かった。

174:名無しがここにいてほしい
17/01/16 17:15:45.29 ikPGL8yV.net
>ID:/z5tTDYO
相変わらずルーター再起動をやっているんだなジャズ珍。
おまえは15年以上、まったく成長がないな。
おまえの昔からの自慢の1つが、このジャズ板が出来た頃から書き込んでいるということだが
つまり病気がそれだけ昔から患っていたことになるが、1つもよくならんようだな。
つーか脳の病気は一生治らないらしいからおまえもあきらめているかw
てことで幼稚なルーター再起動も良いが、せめて自演をするなら文面の1つくらいは変えろよな。
ジャズギター板でもおまえの書き込みはすぐに分かるぞ。
ジャズ板なのにロックの話題しか出来ないのもいつまでもいっしょのようだし。
じゃあ俺は今日は寒いから帰るが、どうせまたID変えたりして自演連投するんだろうな。
で自分の昔の幼稚な書き込みを、さも俺がしたかのようにコピペしたりするんだろ。
それももう飽きたよ。
還暦越えて、死ぬまでこんなことをやり続けるのかねえ、この爺さん。

175:名無しがここにいてほしい
17/01/16 17:17:59.40 ikPGL8yV.net
あ、ここはプログレ板だったw
てことでこの後はジャズ珍の1人自演ショーが始まるよ〜
馬鹿の1人騒ぎをみんなで見て楽しんでね!
ではジャズ珍、はりきっていきましょうかねー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

176:名無しがここにいてほしい
17/01/16 17:27:38.66 KTrz/Hyc.net
をまいら
スレ違い

177:名無しがここにいてほしい
17/01/16 17:54:10.97 xKq0m+wf.net
2月にゴールデン・イヤリングの29枚箱が出るそうな
「トワイライト・ゾーン」しか知らないが買ってしまいそう

178:名無しがここにいてほしい
17/01/16 18:21:27.44 8mJitFe2.net
URLリンク(youtu.be)

179:名無しがここにいてほしい
17/01/16 20:33:40.46 F1nTHNPE.net
枚数多いのはなぁ・・・
栗のひばり箱 → 大喜び
栗の暗黒の世界箱 → まぁまぁ
栗の赤箱 → 買ってないよ
ディラン 1966 → Bootleg Series Vol.4とリアル Albert Hallで代替

180:名無しがここにいてほしい
17/01/16 20:57:42.05 mnBf4iuW.net
>>162
教えて下さい。
そのドンチェリーが参加しているスティーヴヒレッジの音源は昨年出た箱に収録されているのでしょうか?
レココレのリイシューベスト10に上がっていたり、前スレでも話題になって褒められていたような感じでヒレッジの箱は気になっています。

181:名無しがここにいてほしい
17/01/16 21:29:47.71 TdT0Gt2O.net
>>180
箱とか関係なく
正規盤にチベタンベルやトランペットで参加してるよ
ほとんど目立たないようなどうって事無い演奏だけど

182:名無しがここにいてほしい
17/01/17 00:12:15.17 T0SrVMEh.net
>>181
ありがとうございますm(_ _)m
ヒレッジはゴングと4枚目以降とライブ盤しか知りませんでした。聞いてみます。
調べてみたらトッドとユートピアが参加している盤ですね。楽しみです。
ああ箱も欲しいなあ。

183:名無しがここにいてほしい
17/01/17 02:02:17.93 2B4JX0Ss.net
なぬ?4枚目以降とライブ?
ヒレッジはファーストの「魚の出てくる日」が最高傑作だぞ!

184:名無しがここにいてほしい
17/01/17 08:10:02.50 T0SrVMEh.net
>>183
御教示ありがとうございます。
アンビエント、テクノ、ハウス方面からヒレッジに入ったもので、恥ずかしい事に初期のアルバムは買っていませんでしたが、良さそうですね。
てか、最高傑作ですか!

185:名無しがここにいてほしい
17/01/17 09:42:32.43 q/s2j7Vz.net
カンタ好きは魚、ポップで最高なのはL、プログレ度爆発はグリーン
これが昔からのヒレッジの定番的評価だよ

186:名無しがここにいてほしい
17/01/17 21:56:59.68 g2jzobfC.net
今のヒレッジはテクノ系の掟に縛られすぎ
もっと自由にギターを弾きなさいって

187:名無しがここにいてほしい
17/01/18 16:27:04.92 lwCTjgCC.net
ヒレッジならアンビエントの名作Rainbow Dome Musickもちゃんと挙げろよ
これが後のthe orbとの共演とかsystem 7に繋がる重要作なんだから

188:名無しがここにいてほしい
17/01/19 06:10:43.39 GY2zLyNX.net
いらんな
退屈やし

189:名無しがここにいてほしい
17/01/19 17:51:31.48 lnQH+khb.net
今日大量にCDの整理したから晒しとこう
今の置き場が地獄みたいだったんで1/4くらいを玄関脇に移動
URLリンク(i.imgur.com)

190:名無しがここにいてほしい
17/01/19 20:26:29.96 bhcJ8Mfy.net
平積みはアカン

191:名無しがここにいてほしい
17/01/19 21:31:35.47 Kj0TWSLe.net
地震が来たらどうすんのコレ

192:名無しがここにいてほしい
17/01/19 21:59:55.79 l9OiqAss.net
CDよりストッキングの隣にパンティがいるのかが気になる

193:名無しがここにいてほしい
17/01/19 22:19:53.56 2/eh8xGH.net
>>189
おぉサンクス
おもろいね、人のウチやコレクションの一部の画像
これ一応どこらへんに何のCDがあるか
わかるようになってるの?
俺はこの一列分くらいしか今は持ってないだろうな・・・
VHS、カセット、アナログ、本・雑誌も積めばこの写真の倍くらいか
他に模型キットが。。。

194:名無しがここにいてほしい
17/01/19 22:28:32.46 2/eh8xGH.net
これね
今のうちに処分した方がいいのか
それとももう15年持ってればプレミアつくのか
なんか後者のような気がする
マイナーな作品はアナログ、CD合わせても世界に数千枚しかないだろう
もう生産されず年々減っていくのだとしたら一応値はつきそう
よし、がんばれ
俺はある程度整理した方が好きなんで、やってないけどね
年とって意識も遠ざかってきたしね

195:名無しがここにいてほしい
17/01/19 22:34:21.00 2/eh8xGH.net
引継いでくれそうな身近な人がいるのといないのとでは違うんだろうか?
ゴミ屋敷化した不動産ごと買い取って引継ぐ渡来外国人が目に見えるようじゃ・・・
「おぉグレート、この漫画」
「わぁ、この45シンゴォ、OOXX」
俺も今のうちに死にそうな一人暮らしのコレクターと仲良くしようか

196:名無しがここにいてほしい
17/01/20 01:37:49.89 BeQsgN++.net
では>>1の趣旨に沿い、少し
もう一生分のいいものは家にある
しかし今でも新しいいいものは少数ずつながらも見つかる
それは買ってもいいし買わなくても別に何とかなるもの
残りの人生時間をどう過ごすべきなのか
自分は既にあるものに飽きる性格ではない
くりかえし楽しめる性格 数だってずいぶんたくさんあるよ
あと10回ずつ繰り返せるかどうかわからないほど
でも新しいものもいいんだよなぁ
少しは買うことになるわな、そりゃ
もうおとなしめに静かに楽しんで余生送ればいいのかな?
それが賢いのだろうか
それとも次々に新しいものを求めていくべきなのか
David Bowie のように
破産にもメゲず、癌にもクジケズに
わたしにも見たものがある

197:名無しがここにいてほしい
17/01/20 01:48:52.02 BeQsgN++.net
ネットに転がってるしモノ買うお金だってあるのなら
フツーにききたいものきいてやりたいことやって過ごせばいいジャン
という説もあるのだが
問題は世界には接し切れないほどたくさんの対象が存在しているということで
いくら全力出しても結局終わりが無い
じゃあ1000で満ち足りるのも10000で満ち足りるのも似てるんだよ
多く知ればどうだというわけでもないから
クイーンの名作6枚とクイーンいろいろ25枚にたいした違いは無い
つまりは今をその時々を満足できるようにして過ごすしかないということ
でもなんか「到達した」という感覚が得られないまま死ぬしかないのか
これまでみつけてきた俺ひとりには十分な数のいろんな分野の
「とんでもなくイイモノ」に
くりかえし浸ることで深い到達感が得られるのだろうか?
しかし、新しい世界が欲しい
外国か
日本の他の街か

198:名無しがここにいてほしい
17/01/20 01:51:56.60 BeQsgN++.net
最近寒いのでもしかして熱でもあるのか
トランプ当選後の混乱のためか
頭がしっかりしない

199:名無しがここにいてほしい
17/01/20 03:20:08.15 yyMJN5fP.net
求め続けるからキリがない
求めるのをやめたとき心は満たされる

200:名無しがここにいてほしい
17/01/20 09:47:47.00 Vq8LjSDt.net
ロックだけでなく他の音楽ジャンルに興味が出て手を出し、はまってしまって結構な枚数を買ってしまう。
それが何ジャンルにもなってしまい気付けば所有総枚数が何千、何万になってしまった。
なんてことになってしまった人が、ココにも結構いると思うが、ある程度までいくとさすがに飽きるというか買う物がなくなってくる。
俺はジャズはすでに数千枚所有し、そして増え続けているが、他のジャンルはさすがに止まってきた。
ブルース、カントリー、レゲエ、フラメンコ、ヒンドウスターニー・・・とこの辺は止まってきた。
ていうのは意外にタイトル数が少なく、またいまだにCD化されていないのが多すぎるのが理由。
今でも少しずつでも増えているのはジャズ、R&B、ロックなどで、やっぱり人気があるジャンルはタイトル数が多いのと、新作やアーカイブ作品が多い。
その辺は死ぬまで買い増しをしていくんだろうなと思っている。
ちなみにクラシックやタンゴとかも手を出したが、自分に合わないとすぐに理解して数十枚程度の購入で終った。

201:名無しがここにいてほしい
17/01/20 13:12:45.54 dCECTwxX.net
万までは行かないけど
興味のあるジャンル開拓したいジャンルはあっても
ほとんど興味の無いジャンルも相変わらず存在して
どんな大御所でも聴いてみたいとは思わないのもある

202:名無しがここにいてほしい
17/01/20 14:49:09.15 Vq8LjSDt.net
しかしどんなジャンルでも大物と呼ばれる人はなんだかんだ言って説得力があるよ。
さっきのレスに書き漏れしたが、ブラジル系もかなり買った。
すでにストップしていて何年も買い増しはしておらず、しかも月に聞くのが1〜2枚程度。
昨晩がエリス・レジーナの命日だったので聞いていたのだが、さすが超大物!!
凄かったねぇ。
今晩はジャバンを聞こうと思っているのだが、絶対に良いに決まっている!
1日に聞ける枚数が1〜2枚だから、なるべくハズレを聞きたくないというのが俺の考え。
だからもうB級とかはあまり買ったり聞いたりしたくないかな。
プログレでもクリムゾンやイエスなどのA級ならともかく、レアバードとかスティルライフとか
ニドロローグとかフループとかはもう永遠に聞かないかも。
ユーロも超有名どころだけで良いかな。
PFMやアレアやカンは死ぬまで聞けると思うけどさ。

203:名無しがここにいてほしい
17/01/20 15:35:50.58 U4mxVZdC.net
>>202
>なるべくハズレを聞きたくない
俺も同じ。ただ、そうなるとクリムゾンやイエスも外れてしまう。
ブルーグラス、キューバ、ブラジル、クラシック、ジャズ、ブルース買いまくっていたな。

204:名無しがここにいてほしい
17/01/20 17:00:55.99 jvURoPRm.net
>>189
これは「整理した」というのとはちょっと違う気がするw

205:名無しがここにいてほしい
17/01/20 19:20:53.83 6XTD9HrB.net
ブラジルのアーティスト名は「名・名」のパターンと「名・姓」のパターンがあるから
それを調べないと正確に並べられないのが厄介だな

206:名無しがここにいてほしい
17/01/20 19:52:14.27 Vq8LjSDt.net
>ブルーグラス、キューバ、ブラジル、クラシック、ジャズ、ブルース買いまくっていたな。
クラシックやジャズはともかく、他のジャンルは揃えるのが大変じゃない?
ブラジルですら、本国ではCD化していないのが多く、また米盤でもしていない。
他のジャンルもそういうのが多く、フラメンコなんかも同じような感じだよ。
また海外盤があったとしても、プレス数が少なくて日本に輸入されていないとかさ。幻級なのが多すぎなんだよ。
ブルースですら全然CD化されていないよね。
であまりマニアックなジャンルになると資料すらない。
ネットにすらまともに情報がない。

207:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:21:48.62 AKuPT+/+.net
お前ら俺がブラジルものの話するまではブラジルのブの字も言わなかったくせに
俺に触発されて必死に集め始めてさも昔から集めてますみたいな顔するのはどうなのよ

208:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:30:14.02 Vq8LjSDt.net
エルメート・パスコアールなんか聞かんからな。

209:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:42:59.35 Vq8LjSDt.net
>俺に触発されて必死に集め始めてさも昔から集めてますみたいな
それと>>203も多分同様だと思うので念のために書いておこう。
ボサとかMPBなんて何十年も前から聞いているよ。
CDもLPも相当な量だ。と言っても千枚はないかな。
しかし君も集めているのなら知っていると思うが、CD化がほとんどされてないだろ。
だから俺は買い増しをすることを辞めてしまった。
それも十年以上も前にな。
だからと言って別に通ぶるつもりはない。
「エルメート・パスコアールって知ってる? 最高なんスけどw ええ〜みんな知らないの〜 無知じゃねww」
というような幼稚なことは言いたくないんだよ。ガキでもあるまいし。
君はパスコアールを知っていることを誇らしいと思っているようだが、昔からブラジル関係を聞いている人間なら
へえそうですかって感じだけどね。
だから君が1人ではしゃいでいたところに割り込まなかったのさ。
で君はこの板の連中がパスコアールすら知らず、さぞヒーロー気分になれたことだろう。
それで気持ち良かったのかな? もし気持ち良かったのならジャズ珍レベルのおつむだねえ。

210:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:43:33.59 9q1zJHR5.net
ブラジルとかブルースはハマると怖いわ。
知り合いはライトニン追いかけてレコード買いすぎている離婚。サグラドの追いかけやってる奴は周辺のアーティストも含めてCD買いまくっていたな。

211:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:47:38.22 9q1zJHR5.net
サグラドとミルトン、パスコアールとジスモンチはプログレ好きなら基本のブラジルアイテムだろう。
俺はハマりそうだから手を出していないw

212:名無しがここにいてほしい
17/01/20 20:54:14.71 Vq8LjSDt.net
>知り合いはライトニン追いかけてレコード買いすぎている離婚。
俺のアイドルの1人がライトニンだ。
でもちろん全音源を買い切った。CDでだがな。LPではコンプしていない。
が離婚はしていない。
ライトニンはブルースの中では人気がある方で、日本でまだ一番マシな評論家である小出斉もライトニンが一番好きだとのこと。
しかし彼の著書も結構間違いが多くて困るんだけどな。
>パスコアールとジスモンチはプログレ好きなら基本のブラジルアイテムだろう。
基本か?
ブラジルの基本はサンバだし、またその延長上のボサだろ。
だったらその辺は基本でも何でもない。

213:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:07:24.09 1a/wvJlt.net
>>192
パンティは別の場所にちゃんといるよ

214:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:09:43.85 1a/wvJlt.net
>>193
まぁなるべく背中で探せるように置いてるけど2列3列並べてるのは積み替えしないと厳しいね
だから積む時にあまり聞かなさなさそうなやつから下とか奥に積んでる

215:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:16:42.03 1a/wvJlt.net
>>204
まぁ整理というか一部避難ってほうが正しい
リビングがもう限界越えで地獄みたいだったから
でもジュエルケースなんてまだ整理しやすいほうで大変なのはサイズが微妙に違うデジパックやら紙ジャケ、紙ケースやらボックスやら
こういうのは高く積むと安定せず崩れやすいからね

216:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:21:22.69 MBOYaF3t.net
>>207
俺は最近になって集めだしたよ
とりあえずこのシリーズは全買いした
URLリンク(www.universal-music.co.jp)
全部で120枚だったかな? 高騰してたレア盤が全部1080円とか超ありがたかった

217:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:29:04.48 xWOtUQd/.net
知り合いのザッパ信者がパスコアルのライブ見に行って人生観変わったって言ってた。
で、パスコアルの音源必死に集め出してて笑った。

218:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:38:39.84 +lbfhLHu.net
>>212
>基本か?
>ブラジルの基本はサンバだし、またその延長上のボサだろ。
サンバやボサ以前にブラジルで生まれたショーロやノルデスチ
パスコアールとかジスモンチあたりはそれ以前のインディオルーツやアフロルーツまで取り入れているからな。しかもサンバやボサの曲も書いているし。
スケールが違うんだよ。

219:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:47:56.78 xWOtUQd/.net
元々ジスモンチとかミルトンやパスコアルに注目したのはマーキーとかプログレの人だと思う。
中南米プログレ特集とか。
DJとかクラブ系に人気になったのはその後で、チケットが完売状態の人気になり我々の手が届かなくなると。

220:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:56:20.58 +lbfhLHu.net
>>219
>DJとかクラブ系
許せん!
来日決まったらすぐ完売になるし、値段は高いし。コイツらチャラい奴らのせいだろ。
プログレ界隈が先に目をつけたのに。

221:名無しがここにいてほしい
17/01/20 21:58:42.37 6XTD9HrB.net
プログレッシャーは何かと言うとパスコアル、ジスモンチの一辺倒だもんな
引き出し少なすぎるわ

222:名無しがここにいてほしい
17/01/20 22:04:04.94 If3hLvEd.net
ジャズ系からも早くから目つけられてたわ
マイルス人脈つながりとかで

223:名無しがここにいてほしい
17/01/20 22:09:14.27 xWOtUQd/.net
変拍子、ポリリズム、幻想と抒情。
パスコとモンチはプログレッシャーが夢中になる要素満載だから仕方ないわ。
この二人ほどじゃないけどミルトンとかミナス勢も結構いけるよ。そういやトニーニョ・ホルタも来日公演完売だったわ。

224:名無しがここにいてほしい
17/01/20 22:18:59.36 +lbfhLHu.net
>>223
こないだのパスコアールに行った友人の話だと、変拍子で踊りまくって皆でコール&レスポンス、メチャクチャ盛り上がったみたいで、客層もモデルとかミュージシャンみたいなお洒落なヤツらばかりだったそう。
所謂プログレのコンサートとは全然違うクラブ系のノリだったけど若くて綺麗な子が多くて楽しかったって。
ちなみに友人は四十代。

225:名無しがここにいてほしい
17/01/20 22:28:44.41 xWOtUQd/.net
ザッパ信者の知り合いもあんなに難易度の高い変拍子連発なのに陽気で楽しくて人生観が変わったと言っていた。
しかもパスコアルのCD持っていたらラテンのノリで若くてカワイイ女の子から話しかけられたりしたとか。
俺も行きたかったwww

226:名無しがここにいてほしい
17/01/21 03:53:29.72 MvrKWQQU.net
ジスモンチの傑作4枚教えてくらはい

227:名無しがここにいてほしい
17/01/21 06:07:02.33 d6qllDC4.net
>>226
プログレ好きにはAcademia De Dancasが必聴の傑作

228:名無しがここにいてほしい
17/01/21 06:21:23.47 RL4siJHU.net
マクラフリンもカバーした名曲カラテも入ったシルセンシもいいわ。

229:名無しがここにいてほしい
17/01/21 08:51:30.13 2wSQ+SFM.net
>>189
も一度見たがスゴイな
Roland といい、音楽漬けだね
CDはこれで1/7くらい?

230:名無しがここにいてほしい
17/01/21 09:54:55.92 7/F/9pFy.net
>スケールが違うんだよ。
必死か、この朝鮮人はw
自分の趣味が一番良いとでも言いたそうだな。
典型的な中二病。栗男と全く同じ症状だ。
ショーロやノルデスチが現代のブラジル音楽にどんだけ影響を与えているのか?
パスコアールがどんだけ影響を与えているのか?
考えなくても普通は分かると思うが、馬鹿じゃないの?
糞民族はの分際で日本人に噛み付いてくんなつーの。

231:名無しがここにいてほしい
17/01/21 10:27:01.37 v0Bi/zWn.net
>>230
ショーロとノルデスチなしでは現代ブラジル音楽は成り立たないよ。

232:名無しがここにいてほしい
17/01/21 10:34:26.37 X0mIkkaw.net
>ショーロやノルデスチが現代のブラジル音楽にどんだけ影響を与えているのか?
貴兄はブラジル音楽をまったく理解していないと思われる。
文章にも品がないな。
論破されて悔しいのだろうが。

233:名無しがここにいてほしい
17/01/21 10:41:11.99 v0Bi/zWn.net
>>232
同意。
ID:7/F/9pFyは上の方の書き込みみたらちょっと頭がやばい人みたい。
正論は通じないから触らない方がいいと思う。

234:名無しがここにいてほしい
17/01/21 10:55:35.01 ZtZxP3Jf.net
>>229
移動したのは1/4くらい
多分3,4000くらいかな?
でも半分くらいは自分以外の人にはクズ盤に思えるようなのだとは思う
でもKLFのSpaceが3枚あったりNightmares On Waxのファーストが4枚もあったり複数買いが多いし持ちすぎになるべくしてなったっとこだな
Rolandのは今はほとんど使ってないJuno 60
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無しがここにいてほしい
17/01/21 11:07:26.25 7/F/9pFy.net
朝鮮人がまた必死になってるよ。
>貴兄はブラジル音楽をまったく理解していないと思われる。
じゃあ君は理解しているんだあ。
パスコアールやジスモンチみたいな奴しか聞けない癖に。
これだからプログレ厨って幼稚だから困る。
ていうかおまえジャズ珍だろ。
昔からその辺の音楽も好きだよな。

236:名無しがここにいてほしい
17/01/21 11:10:10.60 7/F/9pFy.net
>>ID:v0Bi/zWn
おい朝鮮人。
おまえ口の利き方が悪いぞ。
朝鮮人の分際で偉そうなんだよ。
マジきもいわ。
身分をわきまえろよな。
おまえら民族よりも頭がおかしい日本人なんていないことくらい、純粋な日本人なら誰でも知っていることだぞ。

237:名無しがここにいてほしい
17/01/21 11:32:15.99 X0mIkkaw.net
さっそく始まったかw

238:名無しがここにいてほしい
17/01/21 11:45:12.35 v0Bi/zWn.net
>>237
ID:7/F/9pFyはやはりジャズ珍でした。
論破されると誰でも彼でもジャズ珍呼ばわり。
完全論破されてまったく反論できないから朝鮮人連呼して誤魔化すのが常套手段。それはID:7/F/9pFy自身がジャズ珍であり朝鮮人だからでしょう。

239:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:03:11.52 X0mIkkaw.net
なるほどね。
ヴィラ・ロボスからピシンギーニャやハダメスやカルトーラやカイミからメマーリやロウレイロまで聞いてるけど、
ジャズ珍とやらはボサとサンバしか知らないんだろうなw

240:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:06:08.18 tz/zTBbF.net
>>212
お前は口だけなら一流の評論家だなw

241:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:10:30.13 7/F/9pFy.net
>>238
やっぱりおまえ、ジャズ珍だったか。
それにしてもバレた時の焦ったレスが相変わらずだな。
必死感丸出しじゃん。
でお約束のルーター再起動で自演と。
相変わらず幼稚だな。

242:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:13:37.30 7/F/9pFy.net
連投スマソ
それにしてもジャズ珍は相変わらず「論破」って言葉が好きだな。
何十年、同じような文面でレスしているのか。
だから簡単に見抜かれるのに、それすらも気付いていないようだ。

243:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:28:29.96 v0Bi/zWn.net
ジャズ珍ID:7/F/9pFyは、よほど悔しかったのかしっかりジャズ珍しか使わない言い回しが出てしまって笑えます。
>これだからプログレ厨って幼稚だから困る。
プログレ板に来ては何回もフルボッコにされ、最後の捨て台詞がこれですw

244:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:31:49.88 fmKizXxq.net
面倒くさい奴はNGにしてスルーしろよ。
信教の違いみたいなものだし、相手にするだけ時間の無駄。
スレが荒れるだけ。
スルー検定だぞ。

245:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:32:49.81 X0mIkkaw.net
結構なお年のオッサンなんだろうな。
なんか憐れになってしまうな。

246:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:48:36.16 7/F/9pFy.net
>>ID:v0Bi/zWn
おまえ、そういえば脳内に13人の人格がいると言っていたよな。
今思い出したよ。
だからおまえからしたら、自演をしている感覚がないのか。
>面倒くさい奴はNGにしてスルーしろよ。
>結構なお年のオッサンなんだろうな。
自分に対してこんなレスをするって、普通気持ち悪くて出来ないが、脳内の3人の人格が会話しているって感じか。
解離性同一性障害ってマジで怖いわ。

247:名無しがここにいてほしい
17/01/21 12:50:44.33 7/F/9pFy.net
連投スマソ
おまえ「フルボッコ」というのも好きだな。
「論破」もそうだが、死語をいまだに使うって余程気に入っているんだな。
それにしても爺丸出しじゃん。

248:名無しがここにいてほしい
17/01/21 13:06:15.75 v0Bi/zWn.net
>連投スマソwwwwww
いつの時代の言葉だよw

249:名無しがここにいてほしい
17/01/21 13:09:57.03 fmKizXxq.net
荒らしに構う奴も荒らし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2196日前に更新/323 KB
担当:undef