ムーディーブルース-T ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しがここにいてほしい
16/11/02 00:18:04.72 V6Mqttd9.net
>>1
スレ立て乙です
次スレ予定の2030年までに1枚でも新譜が出てるといいですね

3:名無しがここにいてほしい
16/11/02 00:52:17.20 Db/Ic9Ks.net
>>1
乙です!
2030年だと生きててほしいと願う未来だね。

4:名無しがここにいてほしい
16/11/02 10:07:02.18 J3nrmIqq.net
>>3 私たち自身もねw

5:名無しがここにいてほしい
16/11/03 00:43:26.35 a8W8Xd/V.net
>>4
2ちゃんのプログレ板もねw

6:名無しがここにいてほしい
16/11/04 21:51:41.30 OX44xZvl.net
ムーディーブルース1番!!!

7:名無しがここにいてほしい
16/11/05 00:02:22.96 16CekhJj.net
7ならセブンスソジャーン

8:名無しがここにいてほしい
16/11/05 12:26:32.63 3e0Mc92I.net
8ならオクターヴ

9:名無しがここにいてほしい
16/11/05 13:21:19.30 rD8SIPrp.net
セブンスソジャーンって7枚目じゃないんだな。
ファーストはなかったことになってるの?

10:名無しがここにいてほしい
16/11/07 23:41:59.77 6WjPYRFZ.net
ジャスティンが若返って、70年代の頃の姿になって、
人ごみでごったがえす渋谷の街を歩いたら、ぜったい目立つだろうな。
ハンサム、スマート、高身長、青い眼、金髪、ジェントル。
渋谷の全女性の目を釘付けか

11:名無しがここにいてほしい
16/11/13 20:25:59.73 bVxvKnbL.net
ピンボケですが74年1月来日時、大阪駅新幹線ホームでのジャス様
URLリンク(www.dotup.org)

12:名無しがここにいてほしい
16/11/18 10:22:56.56 vXtGM6LL.net
武道館公演で主催者発表人数が7000人と言うのが痛かった
満員だと主催者発表は12000人だから
残念ながらガラガラだったのだろう

13:名無しがここにいてほしい
16/11/18 12:53:51.86 KP2RfSGE.net
そんなに入らなかったのか。欲張らないで厚生年金会館くらいにしとけばよかったのになあ。
おかげでその後一度も日本には来ないじゃないか。
ロッジが来年2月のCruse to the edgeにスペシャルゲストで参加するらしい。
以前の告知にはなかったから最近決まったんだろう。
URLリンク(cruisetotheedge.com)
本当に船上で演奏するのが好きなんだな。

14:名無しがここにいてほしい
16/11/18 13:19:24.74 0fUMcmps.net
ジョン・ウェットンが闘病中で出られないからその代役ってことかな

15:名無しがここにいてほしい
16/11/18 15:01:06.64 eL50n6j0.net
モラーツも出るやん。

16:名無しがここにいてほしい
16/11/18 16:08:05.10 otcBtNPc.net
RUSHもそうだけど、来日公演一回だけで後はほったらかしっていうのは
日本はどーでもいいってことだよな。
来ないから人気ない、人気ないから呼べない。
負のスパイラル

17:名無しがここにいてほしい
16/11/18 16:41:59.82 c1yhS7nq.net
プロモーターやレコード会社の努力不足ってものあるだろうし、
ムーディーズが小さい会場ではやりたくないってのもあるかもしれない。
年取った今なら、ビルボード当たりでやってくれそうナ気がするが。

18:名無しがここにいてほしい
16/11/19 02:12:07.80 ewOp2f0M.net
ロッジは風貌はロックなんだけど、
ソロとかは、しっとり系のフォーク寄りで、
MB内でも、ロックぽいナンバーはほんの数曲だけだ
ライドシーソー、子供の眼パート2、陸ガメと野うさぎ
ピークアワーとワインを送らないで はどっちかつーとポップスだし
ワンモア・・はバラード系シンフォロック?
ロックらしいナンバーはアイムジャストアシンガーだけだね初期の頃
後期はシッティングアットザウィールと、ロックンロールオーバーユーだけだし
MB大ファンの俺でさえ、正直、ジョンには見かけ倒しなところがあると感じる
風貌はロックだけど、内面は詩人、おだやかだ
ジャスティンの甘ったるさを横で支えてスパイスと調味料を入れるための人

19:名無しがここにいてほしい
16/11/19 18:38:58.74 bJJZU3f+.net
ロックンロールシンガーのイメージが強くて、フォークっぽいとは思わなかったわ>ロッジ
彼のソロは聴いたことないんだけど、1万光年バンドって自前のバンドだよね?
どんな音楽やってるのかちょっと興味湧いてきた。
MBが異質なのは70年代のほかのバンドの面々とほとんど交流がない点だ。
ウェットンなんて渡り鳥だから大勢とセッションしてるけど、そういう話題はあまり聞かない。
業界内でリスペクト(あるいは重宝)されているのかどうかが謎だ。

20:名無しがここにいてほしい
16/11/20 01:43:30.12 RAmKDu4/.net
>>19
例外を主流として見て比較するのはやめようよ
ピンクフロイドなんて誰とも交流してないぞ
むしろ「ほとんどがクソみたいなバンドやレコードばかりだ」と他を批判してた
ウェットンみたいのこそ異質でしょう
ジャックブルースとかアランホールズワースもね
MBはいわゆる70年代プログレ軍団ではなく、60年代デッカレーベル系だから
キンクス、スモールフェイセスなんかと仲間じゃないか?
アメリカならドアーズとかと饗を共にしたバンドだろ
大御所ではビートルズ、ストーンズ、フーなんかと同世代
マイクやグレアムも、他のプログレ人間より歳も上だし、居場所が違う。
ジャスティンはジャズ畑出身じゃないし。
ジャスティンはリスペクトされまくってたじゃん。TVに出たりニュースになったり。

21:名無しがここにいてほしい
16/11/23 02:13:43.78 Y/Qk0CDO.net
これ見た?きれいな映像です
室内管弦楽でストーリーインユアライズ
URLリンク(www.youtube.com)
ジャスティンの好きなお馬さんへのレクイエム?
URLリンク(www.youtube.com)


なんだこのCD
URLリンク(www.youtube.com)

22:名無しがここにいてほしい
16/11/23 06:02:03.15 YjGZ4feD.net
また、紙ジャケCDが出るみたいだが、買うかどうか迷うところ。
結局、買っちゃいそうだけど。

23:名無しがここにいてほしい
16/11/23 11:39:04.87 6UByWD9y.net
良スレ発見
そろそろDecemberの季節ですね

24:名無しがここにいてほしい
16/11/23 19:56:15.73 QXGu+kbP.net
おお、いつの間に新スレが
前スレって1000までの消化できたの??

25:名無しがここにいてほしい
16/11/25 18:30:35.48 F7KE6sDQ.net
Timelss Flight-Box Set (11cd/6dvd)。 結構、プレミア価格になっている。買って良かった。

26:名無しがここにいてほしい
16/11/29 02:53:10.42 U2I62n9m.net
URLリンク(www.youtube.com)
わお〜ん!音質悪いけどワロタ
ジョンがベースのリフ間違えるし、グレアムは遠吠えするし、ジャスチンは声でソロ弾きます

27:名無しがここにいてほしい
16/12/02 13:02:18.75 8WYjzDHx.net
ジョンじゃなくてジャスがミスだね
ジャスってよく間違えるよね

28:名無しがここにいてほしい
16/12/08 18:05:37.03 HlqZU8t+.net
URLリンク(www.beatchapter.com)
海外の音楽雑誌かな?(1977年5月)
写真は1972年のセブンスソジャーンの頃ぽいけど
青いES335、シータル、マーチン12弦、ギブソン12弦などいろいろありますね
左にある中近東の民族楽器みたいのは、「dawning is the day」のソロで使ったものだろうか?
現在はまったくお目にかからなくなったイエローゴールドトップの345を抱えてます
ビグズビーアーム付きを愛用してるけど、アームを使ってるフレーズを聴いたことないんだよな

29:名無しがここにいてほしい
16/12/09 00:04:40.97 5DXkwGmm.net
もしかしたらこのバンド、在籍メンバーみんな健在なのか?

30:名無しがここにいてほしい
16/12/09 00:12:55.26 FdRJl/Pl.net
いや、オリメンのクリント・ワーウィックが数年前に亡くなってる

31:名無しがここにいてほしい
16/12/09 16:29:03.81 8rlVOEMW.net
でも実質フルに活動しているのはジャスとロッジだけだよね。
グレアムはお飾りだし、レイトーマスは去就知れず。
ジャスのソロ映像はすでにアダルトコンテンポラリーだ。
日本でいったら杉さまとか五木ひろしみたいな感じかね。

32:名無しがここにいてほしい
16/12/10 09:19:11.22 r5gQX9IL.net
>>29はMBのファンじゃないし好きでもなんでもないよね?
いまさらそんな質問

33:名無しがここにいてほしい
16/12/17 00:59:42.71 fx7DgsL8.net
watching & waitingライブ 初めて聴くことができた!!!!!!!!!!
スゲーうれしい!なんだこの音源!!!!!メロトロンMark2の音宇宙炸裂!!!!!!!!!!
つかほとんどメロトロンメロトロンメロトロンメロトロンメロトロン
メロトロンの特盛り!いや、メガ盛り!!!!!!!!涙もの!!!!!!
もうメロメロ!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)

そして発見!なんとなんと1974年ジャパンライブ音源!!!!!!!!!!!ええ〜ウソ〜??
ホントだって!!!!!!!!マジかーーー!!!!!!!うおーーーー!!!!!!!!!!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)

34:名無しがここにいてほしい
16/12/20 21:38:10.22 VElnxDKq.net
>>33
貴重な音源を教えてくれてありがとう。メロトロンの洪水w
こちらのスレでしか言えないけど、亡くなったグレッグレイクの声って、
ジャスティンと似ていると思うんだけど、どうだろう。

35:名無しがここにいてほしい
16/12/22 20:49:13.93 xaYsTLf5.net
サテンの次にかうべきアルバムどれ?

36:名無しがここにいてほしい
16/12/22 21:50:05.23 5EZPpfuy.net
MBは もういいよぉ・・・・

37:名無しがここにいてほしい
16/12/24 01:03:29.38 vsS4BFEB.net
>>36
プログレ自体もういいよ
MBはプログレじゃないから、まだまだいいんだよ

38:名無しがここにいてほしい
16/12/24 11:46:15.78 +J7V5R3P.net
THE OTHER SIDE OF LIFE 好きなんですが、何で再発されないんでしょうかね。

39:名無しがここにいてほしい
16/12/24 12:04:49.77 mXkxU7hC.net
>>38
ポリドールボックスで纏められちゃったから?

40:名無しがここにいてほしい
16/12/28 01:59:35.66 A/bloS9C.net
メランコリーマンいいね
ジャケットは童夢かな 裏はちょっと

41:名無しがここにいてほしい
16/12/28 04:28:54.44 VIqquya9.net
>>34
グレッグとジャスティン、同じようなテナーだけど、グレッグのほうが低音、こぶしも出せる
歌い方自体はグレッグのほうが上手だし、安定感と表現力がある
エピタフはけっこう高音まで声域広い。
グレッグのこんな歌も俺は好きです↓
URLリンク(www.youtube.com)
ジャスティンの声は細く薄い、お腹から出ずに、喉だけで歌ってる感じかな。
でも、デイズ〜の一曲目、「Dawn is a Feeling」でのテナーはおいしい声だ。メロトロンもいい感じ。
URLリンク(www.youtube.com)
(サビはマイクピンダーが歌ってる)
この声域で歌ってるジャスティンの曲はあまりないんだよね

42:名無しがここにいてほしい
16/12/30 21:05:29.19 JUoJXAM6.net
童夢しか持ってないけどおすすめ教えてくれ

43:名無しがここにいてほしい
16/12/30 21:42:56.07 w8gGK2nf.net
自分も初めが童夢だったがなぜかハマらず
次に失われたコードを聴いてハマった

44:名無しがここにいてほしい
16/12/30 23:13:15.98 twPlNAo5.net
ジャスティンは英語伝統の喉声ボーカル。
ジョージハリソンとかマークボラン、イアンハンター、フランシスロッシ、ブライアンフェリー。
プログレは歌い上げ熱唱タイプが多いから、こういう独特のセンス一発の歌い方する人はあまりいないかも。

45:名無しがここにいてほしい
16/12/31 09:53:10.65 3efqnhhO.net
>>42
セブンスソジャーン
ムーディーズがプログレっぽかったのはここまで。

46:名無しがここにいてほしい
17/01/01 19:54:07.04 DGnZ6wj1.net
なぜ来日しないんだ?サテンの夜ツアーやれ

47:名無しがここにいてほしい
17/01/02 02:55:20.62 +qOBwzl5.net
↑ 客が入らないから、商売にならん

48:名無しがここにいてほしい
17/01/02 12:36:09.74 juBcrHah.net
日本が誇る豪華客船、飛鳥IIの船上コンサートに呼べばいいよ。MCは同時通訳つき
東京〜沖縄間で1人30万くらいか

49:名無しがここにいてほしい
17/01/02 21:27:04.01 +qOBwzl5.net
↑ 客が入らないから、商売にならん

50:名無しがここにいてほしい
17/01/28 02:29:39.91 cTAE3x7e.net
URLリンク(www.youtube.com)
この曲好きだなあ日本の景色と通じる

51:名無しがここにいてほしい
17/01/31 02:46:56.12 q+mUNxOR.net
この頃のジャスティンヘイワードかっこよすぎるな
ロンドンブーツなど履かなくとも素で長い足
ロッジはヘイワードの助手というか、引き立て役に徹してる
ギターシールドつなげてないからオケかな?
URLリンク(www.youtube.com)

52:名無しがここにいてほしい
17/02/12 23:35:50.34 kxn6wUAH.net
やっぱジョン(レノン)のほうがいいけど、
2人のジェイズがレノンカバーやってるとはな
凄い歓声・・・
URLリンク(www.youtube.com)
もしかすると、ジャスティンはキリスト教ではなくヒンズー教徒なのかな?
まさか無神論者でないことを願う

53:名無しがここにいてほしい
17/02/13 07:44:21.56 xxKLvRJ4.net
ブックマークつけておかなかったからスレが行方不明になってた
まだあってよかった。ジャスティンは60年代からアイドル路線だったんだね

54:名無しがここにいてほしい
17/02/13 16:01:34.31 FotzIu4l.net
>>52
ジャスはまごうかたなきクリスチャンって感じするけど、
ヒッピームーブメントが流行った60年代後半、みんなインドに傾倒してたから、
宗教というより思想・ライフスタイルの一環として影響は受けたんじゃないの
みんなシタール使ったりドラッグやってたしね

55:名無しがここにいてほしい
17/02/15 09:46:38.30 m6EpQial.net
ムーディー・ブルース 『Days Of Future Passed』
全曲再現ライヴツアーを今夏に開催
URLリンク(amass.jp)
何人でやるのかな

56:名無しがここにいてほしい
17/02/15 10:06:45.46 ttGew2gd.net
レイやマイクのVo曲は誰が歌うのかね

57:名無しがここにいてほしい
17/02/15 12:02:23.36 dOYLD8lP.net
>>55
うわ〜観たい
このツアーのライブDVDの発売希望

58:名無しがここにいてほしい
17/02/15 12:08:52.15 Wko4rCR+.net
マイクがいた初期の頃はピークアワーやサンセットがライブのレパートリーだったけど
やらなくなって久しいね
イブニングタイムトゥゲッタウェイやトワイライトタイムのライブぜひ聴きたい

59:名無しがここにいてほしい
17/02/19 11:26:43.61 Ey5oMJEF.net
童夢&セブンスソジャーンの完全再現ライブ希望
足りないパートは優秀なキーのサポート雇って打ち込みとプリセットで

60:名無しがここにいてほしい
17/03/23 01:54:45.03 VYl8RE66.net
「keys of kingdom」を名盤だと思うのは俺だけだろうか?
粒ぞろいのいい曲ばかりだよなあ
この曲なんかはギターがリズムもリードもいい感じでドライブしていて、いい音させてると思うけど
「hope&pray」 URLリンク(www.youtube.com)

61:名無しがここにいてほしい
17/03/23 19:14:53.78 pO7cPLNu.net
いい曲だねえ。プログレじゃないけど。上質のAOR
ムーディーズ好きなので、時々見に来るけど、
スレが見つからなかったりするから、時々保守アゲしとかないとな

62:名無しがここにいてほしい
17/04/14 03:16:14.23 yAlwI5jo.net
2017年も歌い続けるヘイワード公爵に俺は脱帽敬礼だ
URLリンク(www.youtube.com)

63:名無しがここにいてほしい
17/06/04 01:41:34.23 usIEjO1z.net
ブルージェイズの"this morning"ライヴで初めて聴けて感動した!
URLリンク(www.youtube.com)

64:名無しがここにいてほしい
17/06/07 20:41:05.18 JSLXh07o.net
ジャスティンに特に思い入れはないけど、昔たまたま買ったMovingMountainsの印象がとてもよく、
気になって他のソロも数枚買ってみたけど、それ以外あまり印象に残るものもなく、忘れていった記憶。
でもMovingはたぶん、この人のソロでは一番できがいいのでは? 

65:名無しがここにいてほしい
17/06/10 12:59:49.91 8R3Hy/6A.net
>>64
同意。
1996年あたりに出したビューフロムもまあまあ良かったが、
1980年にだしたナイトフライト、ZEPの天国への階段などのカバーを収録したやつ、
この2枚はサウンド的にも歌唱力的にも退屈で個人的に駄作に近い
ファーストソロはワンロンリールーム、レイズドオンラヴなど好きですが、
エレキギターの音色はダサすぎ

66:名無しがここにいてほしい
17/06/26 02:18:21.29 jI8reH/s.net
Days of Future Passed - 50th Anniversary Tourって明日か
おいアメリカ人ファン、ようつべうpよろ

67:名無しがここにいてほしい
17/06/26 20:02:13.28 l6WTLMsM.net
サテン〜が始まりのようなバンドだから、Days〜は重要かもしれない。
Justin heywardが持ち込んだ曲だよね。Day'sはこの曲のイメージを拡大させたみたいな
アルバムだと思う。後入りがこう活躍すると、先発組とぎぐしゃぐするもんだけど、
このバンドは日が浅いせいか、そこがうまくいった。Morazは外面だけ
平和に入ったみたいだけど。

68:名無しがここにいてほしい
17/06/27 21:17:33.37 Ul6u6s88.net
おおおーーーーキタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━!! 1967年にかえってきたぜwすげー観客の数!
URLリンク(www.youtube.com) (the day begins)
URLリンク(www.youtube.com) (the day begins)
URLリンク(www.youtube.com) (dawn is the feeling)
URLリンク(www.youtube.com) (another morning)
URLリンク(www.youtube.com) (peak hour)
URLリンク(www.youtube.com) (evening time to get away)
URLリンク(www.youtube.com) (the sunset)
URLリンク(www.youtube.com) (the sunset)
URLリンク(www.youtube.com) (twilight time)
まだある貼り切れねえorz

69:名無しがここにいてほしい
17/06/27 21:20:05.37 Ul6u6s88.net
やべ、これだけは貼り忘れちゃだめだグレアム朗読
URLリンク(www.youtube.com)

70:名無しがここにいてほしい
17/06/27 23:20:23.50 jJsHUfJk.net
>>69
それグレアムじゃなくて名優のジェレミー・アイアンズのようだね
URLリンク(www.setlist.fm)
URLリンク(www.moodybluestoday.com)

71:名無しがここにいてほしい
17/08/08 22:46:10.55 xrtwPiRo.net
おお、YESのほうがまだ元気じゃないか
ジョン元気だなあ
ハウが宮崎駿
URLリンク(www.youtube.com)
一方MBはサポート頼り。
URLリンク(www.youtube.com)
イブニングタイムゲットウェイのイントロのコード分解リフと
キングクリムゾンのエピタフ、ELPのグレッグの賢人のアルペジオが同じなのは豆

72:名無しがここにいてほしい
17/08/09 05:25:07.26 X9fLG2S6.net
>>71
イエスは再び南北朝時代に入ってるから、それは一夜限りの合体バンドよねw
ゲストのゲディリーが活力を与えてるし

73:名無しがここにいてほしい
17/08/10 13:30:21.07 NwcoKkSe.net
このバンドは曲がめちゃくちゃ良いね
プログレっぽくないし

74:名無しがここにいてほしい
17/08/14 21:17:21.06 KDewxTvz.net
Moody'sはプログレを聞く人のファン層が英米と日本では違うんじゃないだろうか? 
YTubeにJustinのTV出演ショーをよく見るね。 まるで日本の演歌歌手みたいな扱いされてる。
アダルトポップスのような扱いじゃないだろうか。

75:名無しがここにいてほしい
17/08/17 17:41:40.02 +nPQMpsG.net
自分では MB は、セブンスソジャーンで終わってしまって、それ以降のアルバムは聞かない。

76:名無しがここにいてほしい
17/08/17 20:57:53.21 4/1LOwgZ.net
プログレ自体が1975年あたりで終わってるから

77:名無しがここにいてほしい
17/08/18 06:07:15.62 HPMjVU3U.net
日本人がプログレの入口として入るのならば
まずはムーディー・ブルースから聴き始めるのが良いかも。

78:名無しがここにいてほしい
17/08/19 11:39:40.10 3M3d9O4k.net
あとルネッサンスとキャメルも良いと思うよ
車で流すとロックに無縁な人にも食い付きが良い

79:名無しがここにいてほしい
17/09/02 22:44:03.73 N+86phkt.net
何気にレイ・トーマスもええ曲書いとるなあ。
In Search Of Lost ChordのLegend Of Mindとか
Question Of Balanceに入ってるTide Rushes Inもええ。
Every Good Boys Deserves A FavorのNice To Be Hereもマッタリしてメチャ好きやねん。

80:名無しがここにいてほしい
17/09/03 20:05:49.59 wexyW44W.net
ヘイワードとロッジ以外のメンバーの曲でも本当に良い曲が多いよね。でもジャスティンヘイワードの曲が一番好きだ。
来日してくれないかな。ジャスティン一人のアコースティック弾き語りでもいいから。
サテンの夜やクエスチョン、生の弾き語りでも聞いてみたい。

81:名無しがここにいてほしい
17/09/04 17:58:33.91 zBJuptIk.net
>>79
For My Lady抜けてる

82:名無しがここにいてほしい
17/09/20 15:48:32.17 rA3Fmf2q.net
>>80
弾き語りライブいいね!
ジャスティン一人で、できれば小さい箱で。
むり

83:名無しがここにいてほしい
17/09/21 08:25:20.12 jnRVHAkA.net
呼び屋関係者の人から聞いたんだけど、これだけ知名度ある大物が、そのギャラを含めて
他国でステージをする場合、見合わない規模の舞台では、収益のバランスが取れなくなるそうだよ。
もっと老いて、本国での契約期から外れたころならともかく、今は無理なんでないかね。
ストーンズが契約外で無料コンサートやったのも、収益無視を取り決めたからで、通常の契約内では
まず小ホールはできないんじゃないのか? その例外を作ると、他国他所での例外も求められてしまう。

84:名無しがここにいてほしい
17/09/28 00:06:44.50 f7ejGnNj.net
>>82
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
でも見て満足するしかない

85:名無しがここにいてほしい
17/09/29 16:46:24.39 QwhLV9pN.net
>>83
もっと老いたら...
以下自粛

86:名無しがここにいてほしい
17/09/30 18:20:07.73 Y2zQctoY.net
このNew Horaizon、リズムが取りづらいね
3拍3拍2泊で8分音符8つなのかな?ポリリズム?
ギターも12弦で変則コードですごい広がり

87:名無しがここにいてほしい
17/10/05 11:23:04.65 AiFbiQb2.net
Days of Future Passed 50周年記念3枚組エディションが11月発売
URLリンク(www.superdeluxeedition.com)
URLリンク(www.amazon.co.uk)
ボートラてんこ盛りの上に5.1chミックスはハードルの低いDVDに収録なので
2006年のSACDや高額な17枚組ボックスセットTimeless Flightを見送った人には朗報だね

88:名無しがここにいてほしい
17/10/15 18:01:26.78 1rizViHM.net
ジャスティン、明日はニュージーランドで演奏か
そのあとオーストラリア
北上して日本は来ないんだ・・・・・

89:名無しがここにいてほしい
17/10/15 20:56:18.63 0riKMmyE.net
バンドが無理なら、ギター一本で来てくれよ。

90:名無しがここにいてほしい
17/11/10 00:35:06.28 tNPafsvk.net
フルートはイアン・アンダーソンにやってもらいたいもんだ

91:名無しがここにいてほしい
17/11/11 01:35:37.61 b1OeUDht.net
半世紀おめ
とても好きなアルバム

92:名無しがここにいてほしい
17/11/11 07:37:09.50 hPc+8T8l.net
微妙にヘタクソなのがズルいなw

93:名無しがここにいてほしい
17/11/11 07:37:28.34 hPc+8T8l.net
誤爆スマン

94:名無しがここにいてほしい
17/12/06 21:47:49.57 /xakr2L1.net
Nights in White SatinがAmerican Top 40のLDD(Long Distance Dedication)で取り上げられた時はビックリ
確か1986年くらいのチャート

95:名無しがここにいてほしい
17/12/08 06:57:21.20 6q5Bj2pJ.net
もしかして殿堂にノミネートされてる?

96:名無しがここにいてほしい
17/12/08 14:16:29.89 +i6vHU0M.net
>>95
そうですよ
ケイトブッシュ、レディオヘッドらと共に
Rock & Roll Hall of Fame 2018の
ノミネートリストに入ってます。
URLリンク(www.rockhall.com)

97:名無しがここにいてほしい
17/12/08 21:37:08.12 Vl6CtWlI.net
ロッジの2016ツアーのライヴCD他がPledgeMusic限定で発売中
URLリンク(www.pledgemusic.com)

98:名無しがここにいてほしい
17/12/13 22:06:35.33 lafLOeLW.net
祝!2018年度ロックの殿堂入り!!
今更だけど目出度いことに変わりは無いね
URLリンク(amass.jp)

99:名無しがここにいてほしい
17/12/13 22:53:28.04 EuR2+OSS.net
ニーナ・シモンが入ってる!

100:名無しがここにいてほしい
17/12/14 00:15:06.80 katqHWI3.net
【音楽】2018年度ロックの殿堂入り、ボン・ジョヴィ、ダイアー・ストレイツ、ムーディー・ブルース、ザ・カーズ、ニーナ・シモン
スレリンク(mnewsplus板)

101:名無しがここにいてほしい
17/12/14 19:50:13.37 oyFZ7rPU.net
>>90
共演したことはあるよ
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しがここにいてほしい
17/12/14 20:54:38.47 htaccj0f.net
レイトーマスとピンダーの消息知らんけど、5人とも生きてるうちに
殿堂入りできてよかったー。モラーツの件があるからダメなのかと思ってた。

103:名無しがここにいてほしい
17/12/25 16:16:21.11 nQsltKCV.net
デニーレインさんカワイソス

104:名無しがここにいてほしい
17/12/29 18:38:59.96 awnwzECK.net
デニーも入ってるね
パープルもロッド・エヴァンスが入っていたから順当といえるか
URLリンク(www.rockhall.com)

105:名無しがここにいてほしい
18/01/04 07:51:59.10 kEQ8n12Q.net
そう言えばWings臨時再結成の話は一度も聞いたことないなあ。
メンツはなんども入れ替わったという事もあるし、ポール妻はいないけど。

106:名無しがここにいてほしい
18/01/08 01:56:35.67 x7nxp3+z.net
殿堂授賞式を目前にしてレイ・トーマスが癌で逝去
URLリンク(www.thesun.co.uk)

107:名無しがここにいてほしい
18/01/08 08:22:15.93 FnSsY7h1.net
Legend of a Mind聴いて追悼するよ
ティモシー・リアリーに会えたかな

108:名無しがここにいてほしい
18/01/08 17:10:48.23 CBVo6Qci.net
レイのフルートは東洋的でオリエンタルで独特だったね
プレゼントのアイ・アムでも聴くか

109:名無しがここにいてほしい
18/01/08 18:58:58.73 FAYZGBo9.net
なんと….

110:名無しがここにいてほしい
18/01/09 23:10:34.12 7pL1JqlG.net
マイクは丸坊主でトニーレヴィンみたくなってるが、
変に太ってもないし、まだまだ元気そうだね

111:名無しがここにいてほしい
18/01/16 21:22:20.77 CEomg3gX.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

112:名無しがここにいてほしい
18/03/04 10:45:25.47 s0mrFRqy.net
ムーディー・ブルース
 『Days Of Future Passed』全曲再現ライヴ作品から
「サテンの夜」のライヴ映像をフル公開
URLリンク(amass.jp)

113:名無しがここにいてほしい
18/03/05 12:24:04.00 kLDi9WWx.net
サテンオーケストラLiveというのはいいこころみだね。ジャスティンの声もまだ出ているうちに
演っておくのはいいと思う。空席のレイトーマスのフルートは女性が代理してる。
エッジのトロイドラムはサポートもなく一人? いいのかね? 

114:名無しがここにいてほしい
18/03/13 12:12:30.26 +lzjOaiw.net
アルバム・クエッションオブバランスのB面3曲目『dawning is the day』で聴ける
民族楽器ぽい復弦の弦楽器が何なのか、数十年間ずっと謎だったけど
たぶんポルトガルギターかな?う〜ん、、、
そんな楽器があるなんてずっと知らなかったけど、ちょっと音色違うかな?
こんな楽器URLリンク(www.youtube.com)
ジャスティンはウッドベースもシタールもドラムもやるし、昔はけっこうなマルチプレイヤーですね

115:名無しがここにいてほしい
18/04/16 02:21:33.96 8AyYG6i0.net
先日4/14、エッジ、ロッジ、ピンダー、ヘイワード 4人揃ってステージにてトーク
URLリンク(www.youtube.com)

116:名無しがここにいてほしい
18/04/16 08:43:13.57 z26j7Wja.net
受賞が1年早ければトーマスもここにいられたかと思うと残念だ

117:名無しがここにいてほしい
18/04/17 00:31:00.59 XnzkdKCR.net
「サテンの夜」の一発屋

118:名無しがここにいてほしい
18/04/17 00:50:50.85 XnzkdKCR.net
ムーディーズは、常に5年遅れていたような感じがするな。
1968年の作品を聴くと、1963年頃の感じに聞こえる。
69年といえば、キング・クリムゾンがデビューしていたよな。
ムーディー・ブルースは、69年になっても、まだこんなことやっていたのか、とちょっと驚く。

119:名無しがここにいてほしい
18/04/17 00:57:41.10 XnzkdKCR.net
メロトロンを基準にしてプログレ分類をするのはやめよう。
ムーディーズは、日本でいうとアリスみたいなもんよ。

120:名無しがここにいてほしい
18/04/17 01:09:10.74 XnzkdKCR.net
バック・バンドにメロトロンがいるエンゲルベルト・フンパーディンクみたいなものじゃねぇ?

121:名無しがここにいてほしい
18/04/17 01:15:13.63 XnzkdKCR.net
こいつら、ひでーな。
歌がうまい分だけ、フンパーディンクを聴いてたほうが、まだマシ。

122:名無しがここにいてほしい
18/04/17 12:17:33.51 o4q3qs2o.net
ムーディーブルースって結構良い音楽だな
四畳半で壮大さを演出してる感じというか
『童夢』は完成度高いし、どのアルバムも売れてただけある

123:名無しがここにいてほしい
18/04/18 06:57:21.17 DJfNkT+r.net
アメリカでの人気はすさまじくて、ラスベガスでロングランできる国民バンドだよ。
プログレでもロックでもなく懐メロバンドとしてだけど。
アメリカではツアーやっても、もう母国イギリスでもツアーやってない。
日本には1973年以来、来日していない。もう来ることはないだろう。
ソジャーンまでのプログレっぽいのもいいけどモラツ時代のAORも軽快で好きだ。

124:名無しがここにいてほしい
18/04/19 19:35:51.77 pv42NYBl.net
ライブがヘタクソというか、調和が取れてないんだよな
ライブではノーマルチューニングのES335一本でこなしてたから、曲のフレーズも変えないと難しかったんだろう
ティモーシーリアリーもメランコリーマンもスタジオ版とぜんぜん違う演奏だし
その上、クリーントーンでフォークスタイルだからなあ
クリームやジミヘン、パープル、ソフトマシーン、ナイスが派手に演奏してたから、霞んじゃうよね
ピンダーはピンダーで、ライブではメロトロン以外一切使わないし、せめてピアノだけでもとなりに置けよと
しかし50年前の話だからさ
50年前だよ50年前。いまとなってはどーでもいいだろ
俺は好きだよ

125:名無しがここにいてほしい
18/04/25 09:31:17.40 wwkzH2pt.net
Industrial Rockの先駆でもあるんだよね。爆発的に売れたAsia1stはVoyagerからどれだけ影響を
受けただろうか。 Wildest〜出した時の記者発表で産業Rockの切り口も実話我々なんだよという
発言を彼らはしていた。イマイチプログレファンから不評なのは一つには愛、真、善、美を盲目的に
歌っちゃうことにもあるんじゃないか?聞いていて気恥ずかしくなる時がある。

126:名無しがここにいてほしい
18/04/25 22:31:19.84 wWPmSgIb.net
しかしそのVoyagerは劣化ELOでしかない、っていうね

127:名無しがここにいてほしい
18/04/26 12:02:23.98 0kLBnEOE.net
叩けばいくらでも埃が出る、それがムーディーブルース
嫌いにはなれない

128:名無しがここにいてほしい
18/04/26 16:01:24.98 sQE3Ceph.net
この間のロックの殿堂でビンダーだけスピーチさせてもらえなかったけどなんで?

129:名無しがここにいてほしい
18/04/26 19:33:18.37 zoSA+lrO.net
ヴォイジャーの成功はYESのロンリーハートも誘発してるよね

130:名無しがここにいてほしい
18/04/27 19:39:32.50 SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
695I6

131:名無しがここにいてほしい
18/04/29 22:48:03.65 9DH8p8Jz.net
>>118
そんな風には感じないなあ
デイズを聴いたときは、率直にいい曲だなと思ったもんだ
中学生のときだったな

132:名無しがここにいてほしい
18/05/02 09:21:22.24 uY4+AfC2.net
そうそう、新しさ以前に良い曲だと思う

133:名無しがここにいてほしい
18/05/03 12:41:54.82 hHrnrLUn.net
Justinが入る時、すでにNights In White Satinは出来上がっていて、レーベルLondonと交渉するに
あたって、これはもう絶対間違いない、と口説いていたそうだね。だから2ndはこの曲のイメージを
拡大した作品かもしれない。オケとせっかく絡むなら、ドブォルザークの新世界の展開をそこに
あてはめて、終曲に持ってくる、といういきさつを想像してる。

134:名無しがここにいてほしい
18/05/03 21:29:46.91 zXix+A/d.net
>>118
どんなに最先端でも時がたてば古びる音がある。
イエスのオーケストラヒットとかジェネシスのデジリバドラムとか。
ムーディーズはそういう新しさでは勝負してないんだよ。
あくまでも普遍的な曲の良さが信条のバンド。
だからプログレじゃないわけだけど好きだな。

135:名無しがここにいてほしい
18/05/04 15:19:53.30 d6mZorIr.net
>>126
>劣化ELO
それはないな。
ロイ・ウッドはともかくジェフ・リンのメロディはビートルズの影響を抜いたら以外に単調だよ。

136:名無しがここにいてほしい
18/05/07 21:27:32.28 gcXIp6YkZ
ムーディズは、80年代の大ヒットも重要だと思う。
ヴォイジャーは、Pip(プロデューサー)、Morazの参加がヒットした要因。
Pinderであそこまで大ヒットはなかったと思う。

137:名無しがここにいてほしい
18/06/27 09:24:12.44 9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ALL

138:名無しがここにいてほしい
18/06/29 11:48:38.01 JkwGZqdF.net
ジャスティンの声もそろそろ限界かな
かなり聴き苦しくなってきてるな
でもキーを変えてないとこがやる気を感じる
キー変えちゃうと曲の雰囲気も変わるからねえ

139:名無しがここにいてほしい
18/06/29 11:52:30.60 JkwGZqdF.net
URLリンク(www.youtube.com)
この曲でビグズビーアーム使ってたんだな
あまり強くやるとチューニングが狂うから、超軽めだね

140:名無しがここにいてほしい
18/09/17 16:20:04.60 2Jlqqyfz.net
こんな貴重な映像あったのかよ。口パクじゃないし。
ライドマイシーソーのジャスティンのソロがあ・や・し・い(ジョンをチラっ。かわいい)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

141:名無しがここにいてほしい
18/11/08 05:49:46.09 neZ56XUU.net
新しいリマスターの失われたコードをきいたけど
音イイネ
2006年だったかの、SACDシリーズを持ってるが
今回の通常盤リマスターの方が音が良いのかな

142:名無しがここにいてほしい
18/11/08 05:50:33.21 neZ56XUU.net
リマスターは小出しにしないで、一遍に出してほしいなあ

143:名無しがここにいてほしい
19/01/22 02:18:46.25 cwBIhhAV.net
荒らしすらスルーするムーディースレ
初来日の武道館公演で演奏中のジャスティンに
トイレットペーパーを投げつけたバカを百万遍問い詰めたい

144:名無しがここにいてほしい
19/02/09 14:01:55.05 f6cbSvY2.net
URLリンク(youtu.be)
この頃が一番枯れててナイスガイ。ほとんど王子様
しかしこの曲が入ってるソロアルバムは本人がギター以外もサックス、ウッドベース、ドラムもある程度全部やったとか
なんで天は2ブツ以上を与え給うたのか

145:名無しがここにいてほしい
19/02/09 15:28:18.72 iy8R5PTi.net
ギタリストでもあるけどテクやアドリブの才能は与えなかったから天を許してやろう

146:名無しがここにいてほしい
19/02/10 14:59:03.89 Z3mTJ4TU.net
テクはそれなりにあるんじゃないの?
Jハリスンやデニーレインよりは上手いと思うし
リズムキープがかなりしっかりしてるし

147:名無しがここにいてほしい
19/02/10 15:16:52.25 Z3mTJ4TU.net
作曲した自作曲の数から言っても才能ありすぎ
このくらいの大ベテランだと機材やスタジオやステージの知識も豊富だろうし
それとギターテクうんぬんよりも歌のメロディメーカーなんだよね
詩も書けてメロディにも乗せれるわけだし

148:名無しがここにいてほしい
19/04/27 14:30:07.06 tHUqbi4Y.net
URLリンク(youtu.be)
この曲大好き

149:名無しがここにいてほしい
19/04/28 13:56:49.20 kYIPBz/I.net
一人でJustin Haywardを不自然に持ち上げてるやつがいるなあ。
MBの核の人なのは確かだけど、必要以上に過剰に持ち上げてると、逆に
くさしてるのと変わらないことになることを知らないんだな。

150:名無しがここにいてほしい
19/04/30 15:10:41.42 atzFrWur.net
↑プログレオタクってのはこういう意地悪いハゲオヤジが多いんだよな

151:名無しがここにいてほしい
19/05/16 12:20:24.36 U+8Y4hFh.net
プログレ時代もいいけど、やっぱり Go now は名曲だと思う。

152:名無しがここにいてほしい
19/05/27 03:59:51.04 0mQAxUvn.net
I'll Go Crazyもね
どちらもカバーだけど

153:150
19/05/27 08:38:09.18 jmNsescQ.net
>>152
ウィングスでデニー・レーンが歌っているのを聞いた時から
40年以上経ったつい30分前までずっとデニーの作詞作曲だと
思っていましたが、R&B歌手のラリー・バンクスとミルトン・ベネットの
作品だったとは、びっくりでした。
ありがとう。.

154:名無しがここにいてほしい
19/06/02 08:51:07.30 OxzKsquT.net
ウイングスUSAライブで初めて聴いていい曲作るなとクレジット見たらレインじゃなかったから
なんだオリジナルじゃないのかと失望したがカバー元までは知らなかったな

155:名無しがここにいてほしい
19/06/02 18:03:50.83 V30p0tcL.net
ゴー・ナウはマイク・ピンダーのピアノソロがかなり効いてるよね

156:名無しがここにいてほしい
19/06/03 13:07:23.77 Ia+NcFPx.net
>>155
曲自体は単調な部類に入ると思うんだが、ピアノが効いている。
ビートルズがカバー曲やるの巧いように、MBのGo nowも本家取りしている。

157:名無しがここにいてほしい
19/06/03 21:57:38.22 ByVhwd+o.net
Octarveはなぜ邦題に「新世界の曙」なんてつけたんだ?
命名者がいかにも気張ってつけた感ありありなんだけど、内容はもっと落ち着いた、シンプルな
AORなんで、なおさらこの邦題が空回りして、気恥ずかしい。CDになっても邦盤は変えないな。
FloydのEMIが凝った邦題つけていたんで、その向こうを張った張り切り様でもあったんじゃないかな?

158:名無しがここにいてほしい
19/07/04 20:27:29.89 fLaJGwT3.net
>>149
べつにいいじゃん
JustinHaywardはギターも他の楽器も歌も上手だよ
リズムギターの安定感はピカイチだろ
お前にはわからんよ
12弦アコギをいろんな変則チューニングで弾きこなすあたりもステキだしな
普通のありきたりなエレクトリックギタリストとは違うんだよ

159:名無しがここにいてほしい
19/10/11 00:49:46 sps8Mgpo.net
Dear dialy, Eternity load, Watching & wating,
ソロ作のOne Lonely room
これらの曲で弾かれてるアップライトベース(=コントラバス)
一体誰が弾いてるのか?
ジャスティンです

160:名無しがここにいてほしい
19/11/04 10:02:12.39 Z+UK86q6.net
>>158
オレも、彼はとても器用だ思うわ。もうアルバム出さないのかな。

161:名無しがここにいてほしい
19/11/16 13:31:04.30 k6FwRpR+.net
MB聞くと、あの牧歌的なメロデイが精神安定剤の役目果たしてくれるわ。

162:名無しがここにいてほしい
19/12/15 22:37:41.83 Rq6qXzeX.net
子供子供子供でギター以外にキーボードやベースやいろんなのを
1人でやりすぎてステージで再現できなくて、その反省で
次のアルバムでバンドらしいものに戻ったって答えてたな

163:名無しがここにいてほしい
20/03/25 18:00:00 hyGrxGy4.net
デニー・レインは美少年だったんだな。ウィングス時代しか知らなかったので驚いた。
URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しがここにいてほしい
20/03/27 23:47:20 N0yo6esr.net
ファースト・アルバムが最高傑作というと、怒られそうだけど、いちばん好きです。

165:名無しがここにいてほしい
20/03/28 07:35:24 ZRj1edVt.net
MBとして聴かなければまあまあ>1st

166:名無しがここにいてほしい
20/03/28 15:49:46.97 nLNN32ZK.net
独特の個性をもったバンドで、聴き込むと味が出てきそうですが、
自分が10代の頃なら聴かなかっただろうという気がします。
いちばん好きな曲は『失われたコードを求めて』の"The Actor"かな。

167:名無しがここにいてほしい
20/03/28 17:41:28.13 yTREM1Du.net
3曲目はいつもレイ・トーマス。

168:名無しがここにいてほしい
20/03/28 17:52:55.01 iApTlY2e.net
アレンジは凝っているんだけど、歌メロは健康的な明るさが身上だね。
彼らの歌を聴いていると、コメットさんの太腿を思い出してしまう。
URLリンク(pbs.twimg.com)

169:名無しがここにいてほしい
20/03/28 18:37:36 hdTZPlYL.net
僕は楽器の音の分離のよいスカスカのサウンドが好みなので、
MBの音の分厚さは、あまり好きじゃなかった。

170:名無しがここにいてほしい
20/03/28 19:03:31 zXbSe+ml.net
音がぎっしり詰まっているサウンドなんだわ。
直径15?の巨大巻き寿司といった感じ。

171:名無しがここにいてほしい
20/03/29 06:16:24 vEBTmGYe.net
ムーディー・ブルースをあえてプログレッシブ・ロックに分類する必要はないと思うけどね。
『デイズ・オブ・フューチャー・パスト』は『原子心母』より早い時期にオーケストラと競演し、
しかも『原子心母』がメンバーも認めるように失敗作であるのに対し、
『デイズ・オブ・フューチャー・パスト』ははるかに出来が良い。
なのに『原子心母』ばかりがもてはやされる。
それで意地になってムーディー・ブルースをプログレッシブ・ロックに分類しているような気がしてならない。

172:名無しがここにいてほしい
20/03/29 06:20:56 vEBTmGYe.net
彼らは周りの流行に敏感に、リズム&ブルース ⇒ サイケデリック ⇒ プログレと少しだけ化粧を変えただけだと思うけどね。
それらの化粧を落とした『新世界の曙』『ボイジャー - 天海冥』あたりが、もっとも彼らの本質を捉えていると思う。

173:名無しがここにいてほしい
20/03/29 06:24:17 vEBTmGYe.net
『ボイジャー - 天海冥』は全米1位なんだ……、……これが……。

174:名無しがここにいてほしい
20/03/29 09:34:52.78 e9NnggyL.net
ムーディー・ブルースのジャスティン・ヘイワード 新曲「One Summer Day」「My Juliette」公開
URLリンク(amass.jp)

175:名無しがここにいてほしい
20/05/12 17:14:51 Dxv+igBV.net
先輩に質問です
このバンドの代表作を三枚あげるとしたらどれか教えてください
個人の好みではなく、普遍的な評価で教えてくれたら嬉しいです。

176:名無しがここにいてほしい
20/05/13 23:25:36 bgFZ0Y2t.net
Days of Future Passed
童夢
Long Distance Voyager

177:名無しがここにいてほしい
20/05/14 02:00:23 eiSXbcNU.net
「デイズ・オブ・フューチャー・パスト」
 外せない。
 コンセプト・アルバムでオーケストラと共演。
 オケと共演はその後も様々なバンドがやっているが
 67年で既に上手く絡んで創作されている。


他の二枚なら
 次点は「童夢」。あとは72年までのどれかで悩む。

178:名無しがここにいてほしい
20/05/14 13:46:30 DoZpcnd9.net
音楽は人それぞれ、感性だから
個人の好み、嗜好であり、時代であり、
普遍性は無い
聴く人によって感じ方は違う

多くの人に好まれ、ヒットしたのは
サテンの夜、クエッション、ロングディスタンス、ユアワイルデスト

179:名無しがここにいてほしい
20/05/14 17:12:10 H39EhU8G.net
なぜ セヴンス・ソジャーンを外す

180:名無しがここにいてほしい
20/08/09 18:08:07 x7H6fYTk.net
MB加入以前のジャスさんソロシングル
URLリンク(youtu.be)

181:名無しがここにいてほしい
20/08/12 08:36:45 /UP9MzWS.net
正式動画?
超高音質。
凄いな。この年齢でまだ歌い続ける。健在すぎる。
URLリンク(youtu.be)

182:名無しがここにいてほしい
20/10/01 08:29:09.57 2/KE1XwS.net
鑑定団にメロトロン出てたな

183:名無しがここにいてほしい
20/10/09 05:17:46.48 mKOarsHu.net
プログレ期のMoody Blues好きの人達で、1st(The Magnificent Moodies)
持っている人いるの?

184:名無しがここにいてほしい
20/10/09 06:58:56.00 CtnRepro.net
持っていないけど・・・何?
いやあ、秋の晴れた日曜日に聴きたいよね!
Moody Blues !

185:名無しがここにいてほしい
20/10/14 19:33:11.48 uvV/pxMM.net
『失われたコードを求めて』夕べ聴いて、久し振りだったが、
やはり俺にとってはビートルズなんかより遥かに英国調だし、その辺が
落ち着いて音楽に浸ることが出来る原因かななんて思った。
昔、『童夢』を買って「なんじゃ?これ、コーラスグループかよ?」とか思い、
3〜4回で投げてしまったけど、最近になって買って気に入りのセカンド、サード共に
この三枚、いいっすよね!!

186:名無しがここにいてほしい
20/10/15 10:45:04.17 hwS5btM2.net
>>185
Moody Blues は、内容が奥深いグループだから、この時期(1967-1972)がオススメ。
興味がある初心者には"童夢"から聴いたほうがいい。それから2ndかな。
俺は、1stから8thまでが好みだね。(1stや2nd以前のシングルオンリーは、
別物なので、Beat系好きにしかオススメしません)(笑)
これだけ素晴らしいグループなのに、プログレ好きに嫌われてるのが
いまいち理解できないな。

187:名無しがここにいてほしい
20/10/15 11:24:42.91 ub6/Fp/3.net
過小評価甚だしいのは、日本に於いてのみではないでしょうか?
Led ZEPP.のギタリストが『本当に、プログレッシヴなのはMoody Blues だ。』と言っていたのは、言葉通りに受け取ってよいと思うよね。

188:名無しがここにいてほしい
20/10/15 11:37:09.96 hwS5btM2.net
それって、Jimmy Pageのことかな? それなら納得。
シタールなどの東洋の音楽にも関心持ってるからね。彼は奥深いアーティストだよ。
Moody Bluesは、残念ながら日本で評価が低いのも事実。
日本だと、プログレといったら、King Crimson, Pink Floyd, EL&P, Yesに
なるんだよな。

189:名無しがここにいてほしい
20/10/15 16:46:43.10 88NSEr2z.net
日本で有名になった「愛のストーリー」の邦題のせいじゃね。「 Story in Your Eyes」ってダジャレかよ

190:名無しがここにいてほしい
20/10/16 08:45:27.14 1oOj3pol.net
いや
リズムがもっさりしてるからじゃないかな
ジェスロ・たるなんかもそうだけど

191:名無しがここにいてほしい
20/10/16 08:59:34.94 fVI92h2B.net
↑はぁ、それが基準なんだ。へぇ・・・。

192:名無しがここにいてほしい
20/10/16 15:37:59.78 9nbaaSR7.net
俺が好きな二人の長身ハンサム男
ブライアンフェリーはもう終わったな
ジャスティンヘイワードはまだ演れてる

193:名無しがここにいてほしい
20/10/17 14:22:28.99 IAZ9mB5B.net
数年前英TV番組のヨツベでJustinが出てきて座談会に参加してた。
その局のまわりの扱いが細川たかしみたいなんで驚いた。日本で抱かれてるイメージは
英国とは違うのでは? Justinもソロを聞くとほぼAORだよね。MDの終ばん数枚のアルバムは
開き直ったみたいにAORになってたよね。

194:名無しがここにいてほしい
21/04/02 21:41:04.53 HqMi3TWD.net
>>30
2004年に亡くなったのは事実。まさかここで、この名前が出てくるとは思わなかった。
1stの頃なんか興味なさそう・・ 誰、そいつ?と言われても納得。
プログレのM.B.好きから見ると、亡くなったメンバーはRay Thomasになるんだよな。
言えば当然か。(俺はDenny Laineの頃も、Justinの頃も好きだけど)

195:名無しがここにいてほしい
21/04/03 07:56:43.38 q24VivV8.net
アルバム名書かずに1stとか書いている人ってThe Magnificent Moodies
もカウントしてるのかい?

196:名無しがここにいてほしい
21/04/03 08:47:21.99 X/XL+R0Z.net
俺は、"The Magnificent Moodies"が1stとしてカウントしているけど、
このスレの殆どの住民は、2ndの"Days of Future Passed"を1stと思ってるんじゃないのかな。
David Bowieのファンが2nd"Space Oddity"を1stして見てるように。
Moody Bluesは、Justinもそうだが、Mike PinderやRay Thomasがいたからこそ、
長続きできたのではないかなと自分は思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/79 KB
担当:undef