クリス スクワイア死 ..
[2ch|▼Menu]
45:名無しがここにいてほしい
15/06/29 12:44:13.34 FlKTMcDg.net
まじかー。
イエスを聴いてどれだけ至福の時を過ごしたか。
ご冥福をお祈りします。

46:名無しがここにいてほしい
15/06/29 12:47:20.54 jBAiOs4/.net
日本人は何となく「イエス」という名前に聖なるものを感じちゃうけど
英語では全くキリストとは無関係で、ただの「はい」に過ぎないんだよな

47:名無しがここにいてほしい
15/06/29 12:56:14.60 HJIG+EmG.net
ジーザス!

48:名無しがここにいてほしい
15/06/29 13:14:15.28 TqKt581k.net
>>46
さらにアンダーソンって一時仏教に傾倒してたからややこしいわ。
ソロアルバムの曲でも「ハリクリシュナ」とか歌ってるしw
なんか宗教的なものを感じてしまうので「イエス(バンド名)」=「イエス(ナザレのイエス)」=「ジーザス」と思ってしまうんだろね。
「イエス=キリスト」日本人だけがこう思ってる。
欧米では「ジーザス」
正式な発音は無い(失われた)からややこしい。
他にも「イエスス」「イエズス」「イェーズス」などがある。
どれも正確な発音とは言えない。
バンドのイエス(YES)は「はい」「やったー」の意味のYES
宗教やジーザスとは一切関係無い。

49:名無しがここにいてほしい
15/06/29 13:22:08.08 PjEzGZBr.net
日本正教会はイイスス・ハリストス

50:名無しがここにいてほしい
15/06/29 13:26:23.46 CRCy659s.net
>13、全盛期のクリムゾンのジョン・ウエットンには及ばないけどな。

51:名無しがここにいてほしい
15/06/29 13:51:17.56 tQOVKNhn.net
クリス・スクワイア追悼メッセージを
ジョン・アンダーソン、ビル・ブラッフォード、ラッシュ、
ポール・スタンレー、デイヴ・ムステインらが発表
URLリンク(amass.jp)

52:名無しがここにいてほしい
15/06/29 14:07:17.68 fmyO3okb.net
Prog Rockers はなんか年取ると見るも無残なメタボかハゲになるよな。
あれじゃ、みんなそろそろ危ないんじゃないか?
ドラマーはさすがにみんな健康そうだのにね。
Bruford とか Bozzio とか Carl Palmer とかね。

53:名無しがここにいてほしい
15/06/29 14:09:47.95 HJIG+EmG.net
やっぱ運動か
自由人的で運動系の仕事は長生きできそうだな

54:名無しがここにいてほしい
15/06/29 14:13:03.26 HJIG+EmG.net
自由人はストレス無く居心地のよい生活を自ら作り出せるから
意識しないとメタボ化・メタ呆けするな
でもなんでプログロッカーに多いのかw

55:名無しがここにいてほしい
15/06/29 14:15:04.32 HJIG+EmG.net
ポピュラーソング系は髪の毛あるし
フェイスも弛みが感じられない

56:名無しがここにいてほしい
15/06/29 16:18:59.16 zWXnvvX2.net
やはり、若いころから(有名になる前から)モテないオタなのが骨まで染みてて、
自分の外観を魅力的にしようという意欲も発想もないので、
有名になっても、有名人はちょっと外見をがんばればモテることに気づかない。
自分の音楽スタイルをかたくなに守る、っていうか、多くのプロッガーは
それ以外のスタイルはできないし、学ぶ気もない自分勝手野郎たちだ。
経済的成功を夢見てがんばる普通のミュージシャンとはちがう。
自分の好きなことしかできないオタ中のオタだ。
好きなこといがいにはまったく努力しない、って言うか、もうDNAレベルでできない。
ダイエットなんぞできるわけもなく・・。
ではそのオタが自分の音楽以外で努力を要しない楽しみは何か?
それは・・・食う。 食って食って食いまくる。
自分の音楽スタイルが偶然時代に合って成功した奴は金があるので、
もう食うわ!食うわ!
メタボは当然・・・というわけだとさ。

57:名無しがここにいてほしい
15/06/29 16:26:28.14 1qNJGqhF.net
日本に来て放射線を浴びたせいだとか言い出す輩が外国にはいるかも
しれないな。

58:名無しがここにいてほしい
15/06/29 16:45:19.67 +UWQXykb.net
>>45
熱心なクリスチャン?

59:名無しがここにいてほしい
15/06/29 16:48:13.18 5wzv4WsQ.net
>>57
既に日本人の脱原発・9条信者で騒いでる奴がいるぞ

60:名無しがここにいてほしい
15/06/29 17:22:40.23 d8n6XPD9.net
素晴らしいミュージシャンでしたね
去年ライブ観れて良かったです
つくづくライブは一期一会な気がします
一度でも観れたことを感謝します

61:名無しがここにいてほしい
15/06/29 17:59:53.19 xD0ilw06.net
ライブでの笑顔が忘れられません
全身からポジティブなオーラが出てたのですが・・素晴らしい音楽をありがとうございます

62:名無しがここにいてほしい
15/06/29 18:03:43.89 apSKHu7I.net
>>57
フクイチの影響かとかおかしなスレ立っているよ
ここに来る人は本当にクリスの死を悲しんでいるものばかりだと思うが
現役で新譜やライブをバリバリやっていたのにあまりにも早すぎるよ

63:名無しがここにいてほしい
15/06/29 18:04:32.65 6/K+ff0E.net
なんとなくこの人が一番頑丈そうに見えたのにな残念だなあ
最近アマゾンミュージックでConspiracyとかEsquireとか
入手して遅ればせながら聞いていたとこだったのに
コーラスは無理かもしれんけどベースプレイなら代役は
↓この人かな
URLリンク(www.youtube.com)

64:名無しがここにいてほしい
15/06/29 18:07:39.22 xD0ilw06.net
NHKホールで観た時は巨漢ですごい歌いまくり動きまくりで一番元気そうだった去年
それからニュースを追ってなかったのでものすごい動揺している

65:名無しがここにいてほしい
15/06/29 19:06:53.52 kXfdvIDM.net
以前プログレ板にああったAAスレで、のび太のブルフォー先生ぶっ飛ばすのが
ジャイアンのクリスだったなw
妙な一致だが、あのスレ落ちちゃったかw

66:名無しがここにいてほしい
15/06/29 19:09:57.22 mrKQ2kiu.net
>>61
いつもニコニコだったよね。昨年のライブ行っておいてよかった。。。

67:名無しがここにいてほしい
15/06/29 19:58:30.94 hdd8AHs+.net
サウンドチェイサーはわすっっられん

68:名無しがここにいてほしい
15/06/29 20:07:40.08 2n583CrO.net
ゴリゴリ怒涛のフレーズもかっこよかったが
SoonやWonderous storiesみたいな美しいライン
が素晴らしかった
さみしいな、ご冥福を祈る

69:名無しがここにいてほしい
15/06/29 20:13:06.59 e7OjhKv+.net
信じられるか?
こんな風体でコーラス綺麗なんだぜ
RIP

70:名無しがここにいてほしい
15/06/29 20:41:41.52 THJjUwSG.net
ニッキ・スクワイアのFacebookにデボラ・アンダーソンが
「うちの父ちゃんからの言葉」として投稿あり。
URLリンク(www.facebook.com)

71:名無しがここにいてほしい
15/06/29 21:34:38.35 hL0v66Ay.net
>>52
こいつは100まで生きるやろ
URLリンク(www.youtube.com)

72:名無しがここにいてほしい
15/06/29 21:40:09.86 r3oj0kr2.net
>>69
URLリンク(www.youtube.com)

73:名無しがここにいてほしい
15/06/29 21:49:31.85 hL0v66Ay.net
>>51
ゲディと会ったことあるのか無いのかどっちやねん
URLリンク(www.rush.com)
URLリンク(yesworld.com)

74:名無しがここにいてほしい
15/06/29 21:53:01.12 xD0ilw06.net
ブライアン・メイもメッセージ

75:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:01:22.19 hL0v66Ay.net
>>63
こいつやろ
URLリンク(www.youtube.com)

76:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:16:33.42 laHk09t4.net
>>69
初ソロ・アルバムにして名盤の「Fish Out Of Water」聴いてると、ビーチ・ボーイズの「ペット・サウンズ」
好きなのかな?って思うよ。
クリスのキュートなクリスマス・アルバム「Chris Squwire's Swiss Choir」は自分にはクリスマスだけじゃない
オール・タイム・フェイヴァリットだわ

77:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:27:42.80 0+WPlLr8.net
>>52
でもこの分野のドラマーで早く逝く人多くない?
ゴングの二人とか、トトの人とか。

78:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:30:54.06 r3oj0kr2.net
>>77
コージー・パウエルとか
ジョン・ボーナムとか
くろべえとかも

79:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:37:18.93 /blqRPMR.net
とても悲しい
いままで素敵な音楽をありがとう

80:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:39:43.18 V/mUmPx4.net
>>73
クリス:’80年代初期にウエンブリー・アリーナで会った(観た)
ゲディ:一度も会ったことない
そりゃ、客席のクリスはゲディからは判らないから矛盾してないよ

81:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:47:47.60 MfUOwFQr.net
メンバーチェンジの激しいバンドだが、
クリススクワイアのいないイエスはない。

82:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:53:20.56 2n583CrO.net
ジョンもクリスもいないYESか
もう誰がやってもYESの曲やるだけのセッションとしか思えんな

83:名無しがここにいてほしい
15/06/29 22:59:06.20 3ZqhUksu.net
>>82
イエスという体から頭脳と心臓が無くなってしまった様だよ

84:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:01:02.10 MStXOPhC.net
クリスの亡くなった今、
追悼公演で皆が集まり、それを機にキレイにYESを終らせた方がいいよ。
YESというバンドの番人がいなくなって柱が無くなった家と同じだ。

85:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:07:16.53 6nj1iAsq.net
内臓い響くベースソロをもう一度体験したかった。
これはハイエンドのオーディオでも無理。ライブじゃないとダメ。
本当に悔しいけど、クリスありがとう。

86:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:07:18.01 dr0HPcst.net
言えてるね!本当のリーダーが逝ってしまった•涙

87:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:13:17.24 n7+wLU58.net
今日はBBCラジオで定時のニュースのたびにクリス・スクワイア死去を報じてた
イギリスではかなりの大物ミュージシャンとされてるんやね

88:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:15:04.87 2OF/lz4M.net
クリスのソロ持ってたけどあんま熱心に聴いてなかった
今日ちゃんとじっくり聴いたらすごく良かった

89:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:18:30.04 MfUOwFQr.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

90:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:28:34.04 THJjUwSG.net
ジョン・アンダーソンのコメント
Chris was a very special part of my life; we were musical brothers.
He was an amazingly unique bass player -very poetic- and had a
wonderful knowledge of harmony. We met at a certain time when music
was very open, and I feel blessed to have created some wonderful,
adventurous, music with him. Chris had such a great sense of humor…
he always said he was Darth Vader to my Obiwan. I always thought of
him as Christopher Robin to my Winnie the Pooh. We travelled a road
less travelled and I’m so thankful that he climbed the musical
mountains with me. Throughout everything, he was still my brother,
and I’m so glad we were able to reconnect recently. I saw him in
my meditation last night, and he was radiant. My heart goes out to
his family and loved ones.
Love and light…..Jon

91:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:32:53.30 THJjUwSG.net
スティーヴ・ハケットのコメント
I am devastated by the news of Chris Squire's passing. A special
pal and a man who defined the progressive genre. Open to all
styles with a love of orchestras and choirs as well as
thunderous rock, his passing leaves a huge hole in the heart
of music. His ingenious sound was unique. Farewell my friend.
I loved making the Squackett album with you and all the other
projects we worked on together, including your recent work
with me on Love Song to a Vampire... It feels like only
yesterday. Thank you for all the good times. Saying you will
be missed is a complete understatement, and my heart goes out
to Scotty and all your family.
Warmest wishes to all,
Steve

92:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:35:19.14 hvcXxlQn.net
どう、トレヴァー・ホーンとパトリック・モラーツも泣いているの?

93:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:36:00.06 THJjUwSG.net
トニー・レヴィンのコメント
Last night, with some old friends in distant places, I shared a
conference call and toast to the memory of the great bassist
Chris Squire. We discussed how we’d been deeply influenced by
his music, we shared stories, favorite concerts and songs - and
even realized that in a convoluted way we had only met each
other, back in the early 80’s, because of Chris. He re-wrote
the rules of playing bass lines, he gave his instrument a voice
uniquely his, and he touched many of us with his music. What
more can you aspire to.

94:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:38:14.77 THJjUwSG.net
パーシー・ジョーンズのコメント
Paying my respects to Chris Squire.
He was a giant on the bass going back to the 60's. His playing
and music bought a lot of joy to a lot of people over many
years..

95:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:47:41.48 Y+yifr/H.net
11月に観たばっかりだったのに

96:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:51:20.20 THJjUwSG.net
ビル・ブルーフォードのコメント(写真付き)
URLリンク(www.facebook.com)

97:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:53:23.63 p7Ki3OgX.net
ハウのほうが先に逝くと思ってたのに、見た目ではわからないものだな

98:名無しがここにいてほしい
15/06/29 23:57:47.22 MfUOwFQr.net
Chris Squire, Bassist With the Rock Band Yes, Dies at 67
JUNE 28, 2015 The New York Times
URLリンク(www.nytimes.com)

99:名無しがここにいてほしい
15/06/30 00:07:44.66 qQeQpeXc.net
トレヴァー・ラビンのコメント
Hi everyone,
I am about as sad as I could be.
You all I'm sure know by now that Chris has passed.
I spoke to him about a week ago, and we were still laughing
together.
Even though he had recently taken a turn for the worse, this
was not totally unexpected, and the shock and sadness is
extreme. I will miss him terribly.
An era is over. Music has lost a one of a kind, and I have
lost a dear friend and brother. RIP

100:名無しがここにいてほしい
15/06/30 00:33:48.45 u2qnSYJz.net
俺も去年の11月の公演行くかどうかかなり迷ってたけど見に行って良かった
Chris Squireのソロで歓声が一番上がってたのを今でも思い出す
とても良いライブでしたありがとう

101:名無しがここにいてほしい
15/06/30 00:42:28.75 5BCAj7co.net
11月のライブは良かったね

102:名無しがここにいてほしい
15/06/30 00:56:32.21 5BCAj7co.net
ニュー速バカ多すぎワロタw
140 カーフブランディング(富山県)@転載は禁止[sage] 2015/06/30(火) 00:49:57.17 ID:eCbIPzrT0
リッケン弾いてた人ってだけだな
スティーブハウも運指練習してるだけだし
やっぱハゲかな

103:名無しがここにいてほしい
15/06/30 01:03:11.07 5BCAj7co.net
芸スポにもバカ発見
528 名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 2015/06/30(火) 00:45:37.97 ID:c32g9nda0
自分は、聴いた瞬間いいと思う音楽が好きなので
「リフ」がだめなバンドって評価しないんだよね。
「危機」はリフがよくて、しかも前衛的なアルバム。
凄い聴きやすい。
売れたバンドは全部、リフづくりが巧い。
しかも最高傑作とか売れたアルバムは必ずリフが素晴らしい曲が多い。
ビートルズ ローリングストーンズ フー レッドツェッペリン クイーン イーグルス
ピンクフロイドだけは、凄い例外なんだよな。リフのある曲もあるけどあまりリフのない曲もある。
売れまくった、Dark Side of the Moon Wall はたいして、いいリフがあるわけでないのに
爆発的に売れた。これだけは不思議でしょうがない。
イエスとかジェネシス キングクリムゾンは
それほどリフづくりが巧いというか、リフのこだわらないバンドだったので
売れ行きもそれなりだった。
レディオヘッドもリフ作りは巧みでないというかこだわらないので
爆発的に売れるというほどではない。耳に残るのは、クリープ だけだしな。

104:名無しがここにいてほしい
15/06/30 01:13:59.76 Yy3QzfGY.net
先日世界的バンドYESのベーシスト
クリス・スクワイアが死にました
RIP

105:名無しがここにいてほしい
15/06/30 06:39:46.37 3UTecfj6.net
一晩たって少しは落ち着いたかと思ったが、まだ冷静になれん。
この板に集まる書き込みも読んで回りたいけど、もっと落ち着いてからにするわ。
ったく、勘弁しけくださいよ、師匠!

106:名無しがここにいてほしい
15/06/30 08:59:27.97 5X6a3XTv.net
中学生のころラジオから流れてた「ラウンドアバウト」に出会って以来、イエスの大ファンの五十路親父です。
思えば、僕の人生には何時もイエスミュージックが寄り添ってくれた。
時には何をやっても上手くいかず、落ち込みがちになる僕の精神を励まし鼓舞してくれた、掛け替えのない友人だった。
クリスこそがイエスの真のリーダーであり、辣腕の最高経営責任者だった。
偉大なるベーシストであるに留まらず、有能な人財を発掘し適材適所に采配し、イエスミュージックの音楽的クオリティ飛躍を実現させた。
自分自身がスターになることより、イエスミュージックが更なる高みへ昇ることのみに、その生涯を捧げたのだ。
リスペクトに値する、稀有な音楽人だと言わざるを得ない。
安らかに眠られんことを
合掌

107:名無しがここにいてほしい
15/06/30 09:03:37.65 aEenjtA8.net
新聞のお悔やみ欄に出たね(読売)

108:名無しがここにいてほしい
15/06/30 09:11:17.41 pKRsnbg5.net
クリスが大好きで、ベースが上手だった小森くん、元気してるだろうか・・・
あまりに好きすぎてリッケン買って試行錯誤しながらブリブリ言わせてたなあ
彼の熱弁にほだされて俺もクリス・スクワイア大好きになってた
コモちゃんは長生きしておくれよ(´;ω;`)
今日は帰ったらFishとParallels聞いてしんみりします
さよならクリス (´;ω;`) ありがとうね

109:名無しがここにいてほしい
15/06/30 10:04:03.78 eZFLTSt7.net
グレック・レイクのコメント
I am very saddened to hear about the recent passing of my old and 
respected friend Chris Squire. Chris was a decent and loving person, not to 
mention a great musician, bass player and singer.  
What most people are not aware of is that Chris and I shared an
apartment together in London during the early nineteen seventies and as a
consequence became very close friends.
I will definitely miss him.

110:名無しがここにいてほしい
15/06/30 11:13:16.33 KCSdU9tX.net
Yesの曲は基本的にメンバーの共作みたいなので
確証はないけれど、下記の曲はクリス色が強いと感じるので
クリスが元ネタを出したり曲作りの中心だったんじゃないかと
勝手に思ってる
もちろん中にはクレジットではっきりしてるのもあるけどね
・Beyond & Before/Yes
・The Fish/Fragile
・Parallels/Going foe the One
・Onward/Tormato
・On the Silent Wings of Freedom/Tormato
・Does It Really Happen?/Drama
・It Can Happen/90125
・Shoot High Aim Low/Big Generator
・I'm Running/Big Generator
・The More We Live ? Let Go/Union
・Real Love/Talk
・Foot Prints/Keys to Ascension 2
・Can You Imagine/Magnigication
危機〜リレイヤーの期間は大作ばかりなので割愛

111:名無しがここにいてほしい
15/06/30 11:17:57.15 LvRYG7UX.net
同居してたのか

112:名無しがここにいてほしい
15/06/30 11:48:53.70 kCBPwu1x.net
謎のステージアクションや同志の振り付けももう観られないのか…
ジョンAに戻って〜とあるけど戻って来てもあのコーラスワークはもう聴けない
DOMO ARIGA-TO!

113:名無しがここにいてほしい
15/06/30 12:23:17.46 r/UZ+own.net
クリスがソロで歌った時はなんかこもった様な歌声で正直あまり
好きではなかったんだが、バンドとしてバックコーラスに回って
ジョンとのハーモニーを奏でると俄然素晴らしくなるんだよな。

114:名無しがここにいてほしい
15/06/30 12:40:23.07 Bc+pNXKr.net
>>110
Open your eyesもクリスだっけ?

115:名無しがここにいてほしい
15/06/30 14:06:09.73 q3CDCL6q.net
>>114
元々クリスのソロアルバム用のネタをYESのアルバムに転用したってのが
Open your eyes。
あの時期はかなりネタに不自由してたみたい。

116:名無しがここにいてほしい
15/06/30 15:05:15.22 qQeQpeXc.net
リック・ウェイクマンもコメント
URLリンク(www.rwcc.com)

117:名無しがここにいてほしい
15/06/30 15:11:38.76 bnjQNjV6.net
コメント転載されている方は転載元のURLも貼っていただけるとありがたい

118:名無しがここにいてほしい
15/06/30 17:07:56.30 EHHhirln.net
今夜はアメイジング・グレースで追悼だな・・・

119:名無しがここにいてほしい
15/06/30 17:28:39.71 63whPmXk.net
さようならYES。好きだったよ。

120:名無しがここにいてほしい
15/06/30 17:43:51.23 VP5lGxwS.net
絶対一番長生きすると思ってたのにって全員思ってるはず。

121:名無しがここにいてほしい
15/06/30 18:57:31.78 3UTecfj6.net
>>120
思ってたわw

122:名無しがここにいてほしい
15/06/30 19:14:38.61 r1jkYy32.net
つかクリスの代役なんていないだろ、あちゃー寂しいよ
YesラストライブはNHKホールかよ、泣けてくるぜ

123:名無しがここにいてほしい
15/06/30 19:24:49.76 GmVA9HCL.net
>>108
おまいの友達の話をされても、わけわからんw

124:名無しがここにいてほしい
15/06/30 19:49:29.71 GmVA9HCL.net
>>88
音楽はレコード棚から漫然と引っ張り出して聴くものじゃなくて、
訃報に接したとき等々、何かそのレコードに対する想い入れが強いときに聴くと、
格別な味わいがあるもんだな。

125:名無しがここにいてほしい
15/06/30 19:53:00.64 pKRsnbg5.net
>>123
そらそうだww (´・ω・`) でもね、コモちゃんちの焼き鳥はおいしかったんだよw

126:名無しがここにいてほしい
15/06/30 20:15:26.32 GmVA9HCL.net
しかし、いまはなぜだかハウ師匠の『Beginnings』を聴いている。
ボーカルが師匠でなければ、名盤になっていたアルバム。

127:名無しがここにいてほしい
15/06/30 20:28:45.07 IZ4adEBS.net
「クリス・スクワイアという名のベーシストに悪人無し」
この格言の生き証人が一人減ってしまった

128:名無しがここにいてほしい
15/06/30 20:54:05.04 oZICfkCd.net
>>116
へぇ。
「君が白血病だってのは知ってた。
君は治ると思ってた。こんな結果になるとは・・・
君はジョン・エントウィッスルと同じくらい凄かった。」ってか

129:名無しがここにいてほしい
15/06/30 21:36:29.64 9xDhjmuc.net
YESはそれ程好きではなかったがこんな訃報ばっかで残念だよな。
ああ、あの人も逝ったかと・・・南無。
アンディ・フグも急性白血病だったな・・・遠い目・
近年の写真みると昔の面影まるでないねぇ。誰かと思ったよ。

130:名無しがここにいてほしい
15/06/30 21:38:59.96 q+Y4G2gX.net
好きでもないのに無理して残念がる事はないんでわ

131:名無しがここにいてほしい
15/06/30 21:42:35.94 On5NrWn1.net
ハウ「勝った。。明日から肉食お」

132:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc
15/06/30 21:50:31.44 iot9dzxW.net
下らねえ事を書くな

133:名無しがここにいてほしい
15/06/30 22:08:23.52 On5NrWn1.net
ごめんよ。これ見てたけど最後礼するのが悲しかった。。
URLリンク(youtu.be)
でも音オーバーダビングしてない映像ないのかな。

134:名無しがここにいてほしい
15/06/30 22:41:22.52 yC7J/a+5.net
Brufordアテフリやる気ゼロわろたw

135:名無しがここにいてほしい
15/06/30 23:27:04.90 8ptoe/rW.net
エントウィッスルは偉大な英ベーシストの代名詞なの?

136:名無しがここにいてほしい
15/06/30 23:33:07.28 tt2uVCkS.net
また偉大な人が一人…
これから何度この気分に浸らないといけないのだろうか。安らかにお眠りください

137:名無しがここにいてほしい
15/06/30 23:35:15.62 g4lXxx5D.net
前から具合悪いってことないのかな
heaven & earthって最新アルバムも意味深な気が..

138:名無しがここにいてほしい
15/06/30 23:39:01.14 tt2uVCkS.net
>>137
ですよね…私も先ほど気がついて気になってたところです

139:名無しがここにいてほしい
15/06/30 23:39:15.38 q3CDCL6q.net
今さらだけど5月に白血病を公表した時点でかなり悪かったんだろうか・・・。
それとも急に悪化しなんだろうか・・・。
まだ67歳、少なくともあと5年は現役出来たろうに。
若いし早過ぎだよ(/_;)

140:名無しがここにいてほしい
15/07/01 00:32:30.78 g/MZqUL9.net
骨髄移植しか助かる道の無い予後がクソ悪いタイプの白血病とは聞いてたが
こんなに早く逝ってしまうなんて夢にも思わなかったよ
回復して三年後くらいにまた日本に来日してくれると信じてたのに

141:名無しがここにいてほしい
15/07/01 01:29:21.78 jZrxbWF3.net
>>126
落ち込んでいる時はAustraliaを聴くとちょっと元気になれる

142:名無しがここにいてほしい
15/07/01 02:00:32.85 gjluWUZy.net
のんびりしてて、大柄でどっかりとステージに立ってて(踊ったりユラユラしたりしてたけど)
来日公演ステージのMCではわかりやすくゆっくり話してくれて
ショウのラストの投げキッスwとか挨拶が優雅な感じで
インタビュー記事でも何かを悪く言う事も無く「(笑)」がやたら多くて
ストレートロングヘアの女性が好みなベーシストさんでした

143:名無しがここにいてほしい
15/07/01 02:30:59.96 PMoWeVPxy
どんどんプログレが死んでいく
もってもあと10年かな

144:名無しがここにいてほしい
15/07/01 06:20:19.34 quj/b+Ve.net
>>135
音楽スタイル的にもクリスのヒーローってことでは?
年回りが同じでも、イエスがデビューした頃向こうはすでに大御所だし

145:名無しがここにいてほしい
15/07/01 07:38:16.46 5nU3acih.net
クリスのベースはボロいステレオで聴いても、迫力があったな。
あんなベースを弾くと、他のメンバーからバンド辞めろと言われそうなんだが、それを言わせないバンド内政治力がすごかった。

146:名無しがここにいてほしい
15/07/01 07:49:29.45 tckE2Wcb.net
>>144
そうです。
クリスのベースヒーローは過去のインタビューでエントウィッスルと話していました。
エントウィッスルのベースプレイをさらにメロディックに緻密な構成に発展させたのが、クリスのベーススタイルになったと思います。
なお、クリムゾン時のレイクのベースプレイはスクワイアに影響されたものとフリップが語っていました。

147:名無しがここにいてほしい
15/07/01 08:03:02.37 5nU3acih.net
>>146
グレッグとクリスの共通点は、頭に浮かばないな。
21世紀バカのインスト部分のラニング・ベースのイメージが強いからか?

148:名無しがここにいてほしい
15/07/01 08:57:33.15 ga/Lu9+7.net
イエスのファーストをアナログで聴くとクリスのベースとビルのドラムが凄い迫力。
久々に聴いてみるかな。

149:名無しがここにいてほしい
15/07/01 10:28:47.13 ISgevsQq.net
ファーストとセカンドはギターよりうるさい

150:名無しがここにいてほしい
15/07/01 10:42:19.46 EAJ2okv0.net
パトリック・モラツ
The news of Chris’s passing is very sad.
He was a special friend and a phenomenal musician, always eager to
go beyond the outreaches of creativity.
During my years as a member of Yes and even outside of the band,
strongly embedded in my memory, are some of the extraordinary
sessions we used to have together; like an “empathy of minds and
souls” jamming together to the rhythms of frequencies, all
distances abbreviated by the pure spontaneity of spirits roaming
freely, all barriers seemingly abolished!
My deepest heartfelt thoughts and condolences go out to Chris’s
Family and loved ones.
Rock on, Chris!
Patrick Moraz

151:名無しがここにいてほしい
15/07/01 12:34:49.65 LH6FdADL.net
ファーストはトニーの存在感にびっくりする

152:名無しがここにいてほしい
15/07/01 13:15:40.96 dTX+XdJV.net
>>145
アナログレコードを、おんぼろステレオで聴いてた頃初めて注目したベーシストがクリスだったよ
音量、音色、メロディアスなフレーズに魅了されて今にいたってる

153:名無しがここにいてほしい
15/07/01 14:23:01.73 hyD1wDsj.net
ヤングミュージックショーでこれを放送した翌月曜日、
同級の音楽少年がことごとく「俺、ベースやるで!」と言い出してた(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)

154:名無しがここにいてほしい
15/07/01 17:37:31.41 ivLlUJeG.net
イエスも俺らも時代と闘って生きてきたけどこいつは40年間何の変化もなく人生を生きてきたんだろうな
下らない奴だw

155:名無しがここにいてほしい
15/07/01 18:33:57.30 ti1Nwwze.net
クリス・スクァイアの顔って、渋柿を食べた後のヴァン・ヘイレンにそっくり。

156:名無しがここにいてほしい
15/07/01 19:13:58.95 5nU3acih.net
甘い熟柿を食べたのがヴァン・ヘイレン。
それでは、渋柿を食べたのは?
クイズ・グランプリ、芸能音楽の50の問題だ。

157:名無しさんのみボーナストラック収録
15/07/01 22:41:07.61 4vFgSryRv
アビーロード再現バンドでジョン・エントは見れたんだけど、クリスは叶わなかった・・・
90年頃のABWH(だっけ?)で見たつもりになってた

158:名無しがここにいてほしい
15/07/01 22:56:21.46 OAPdXbAU.net
>>154
思いっきり変化したわw

159:名無しがここにいてほしい
15/07/01 23:34:28.11 wM5Q+9U+.net
ご冥福をお祈りします。

160:名無しがここにいてほしい
15/07/02 00:17:50.41 GtVSb56tv
88年って、あまりにもフロイドだったけどイエスも代々木に来てたんだな
今となっては悔やまれる

161:名無しがここにいてほしい
15/07/02 05:34:54.97 CS5pdBh+.net
スコットランド・スクワイア(奥さん)からの発表:
My best friend and the love of my life Chris Squire will be cremated
today in Scottsdale, Arizona at 3:00 pm.
However, knowing Chris, he might be running a bit late for the event;
After all, he has always been the 'late' Chris Squire.
So at 3:00 pm Phoenix time, please take a moment to play your favorite
Yes or Chris Squire song, or just think of your favorite Chris Squire
memory.
Sending my love to all,
Scotland Squire

162:名無しがここにいてほしい
15/07/02 06:24:59.57 2OKfKfXq.net
芸スポ1001までいったのってスゴイね

163:名無しがここにいてほしい
15/07/02 09:55:50.15 Ogipy/Jm.net
過疎板ではあるでしょうが、どなたか腕に覚えのある方、追悼看板作って下さいよ
シドバレットの時は誰か作ってくれてたな
自分はそういうの全然できないので...

164:名無しがここにいてほしい
15/07/02 09:58:22.39 CS5pdBh+.net
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五

165:名無しがここにいてほしい
15/07/02 10:04:18.32 NXqskkds.net
最後に生きてる歴代メンバー全員で追悼ライブやって
イエスを封印して欲しいよ
今のイエスなんぞは酷いのなんのって・・・

166:名無しがここにいてほしい
15/07/02 11:01:46.74 0H2s08T7.net
今朝方、夢を見てた
場所はどこだろう?コンサートが始まる前で、並んでグッズを買っていた
数々のイエスロゴTシャツ、ロゴの入った御朱印帳、多分危機の歌詞のプリントのタオルなんてのもあった
並んでる人達と「パンフレットは保管用と観賞用とで三つはいるよなw」なんて話してて
買い終わって建物の中に入った所で目が覚めてしまったよ

167:名無しがここにいてほしい
15/07/02 13:02:12.27 yq2JG8jZ.net
>>165
俺もそう思うし、それが一番キレイだよ。
これ以上晩節を汚すようなことはしないで欲しい。
今、YESSPEAK観てる。
元気なクリスを観てると涙が溢れて止まらない。。。。

168:名無しがここにいてほしい
15/07/02 15:01:33.35 CwmCz6G7.net
師匠より先に行くとは思わなかった

169:名無しがここにいてほしい
15/07/02 20:33:35.97 P6SWoa3X.net
クリスの訃報が私にようつべ巡りをさせて、今日はこのライブの動画に導かれた。
不覚にも涙が溢れた。みんな文字通りの、「熱演」です。クリスも勿論、一生懸命プレイしています。
Yes- Union Tour - Live - Full Concert-in-the-Round
URLリンク(www.youtube.com)

170:名無しがここにいてほしい
15/07/02 23:43:37.85 ggijFARq.net
イエスも終わりか・・・
合掌

171:名無しがここにいてほしい
15/07/03 02:29:45.96 GmZfRlZi.net
アリゾナライヴのDVDが届いたけど、開封して中の写真見ただけで泣いてしまった
まだDVDプレイヤーにセットも出来ない

172:名無しがここにいてほしい
15/07/03 05:57:27.83 L53lbXJH.net
>>171
俺は観たよ。去年11月を思い出して泣けた。

173:名無しがここにいてほしい
15/07/03 06:01:58.12 dvj9F0aF.net
元祖イエスは勿論、バグルス・イエスや90125イエスも大好きだけど
クリスがいないイエスなんてイエスじゃない
たとえ新作出しても買う事は無いでしょう
クリスの安らかな眠りと共にイエスも安らかに、、、

174:名無しがここにいてほしい
15/07/03 09:11:25.80 bRC4SuG+.net
ABWHええやん
色んな未来があるんやで

175:名無しがここにいてほしい
15/07/03 10:23:57.95 oHXIDgqQ.net
ABWHいいんだけど
Aはツアーやるほどの体力・体調に無いし
Bは引退してるから、金のためと割り切って出てくるかどうか・・・
Wは契約関係のしがらみが多そうで微妙だろ。
Hは今YESを離れる理由もないだろ。もちろんYES終了ならわからんけど。
っつーことで可能性は皆無に近いと思われ。

176:名無しがここにいてほしい
15/07/03 11:15:16.66 9y5S4zlG.net
ちゃう、クリスのいない未来もあるという事や

177:名無しがここにいてほしい
15/07/03 11:27:46.18 CQKb7VwL.net
なんでお前らがバンドの未来を決めるの?
今後どうなろうと「嫌なら聴くな」でしかないだろ

178:名無しがここにいてほしい
15/07/03 12:17:02.19 JZKkJasc.net
>>177
まあまあ、熱くならんで
とはいえ、四十九日過ぎるまでは慎みを持ちたいと思うな

179:名無しがここにいてほしい
15/07/03 12:28:08.99 /YKwbZ/J.net
クリスは仏教徒かい!www
イエスに居たのに・・・

180:名無しがここにいてほしい
15/07/03 13:07:01.69 avphHX3b.net
何教徒か知らんけど、もしかしてまたYesとJesus?

181:名無しがここにいてほしい
15/07/03 17:51:37.06 L/UQ0fmn.net
>>167
全面同意。これ以上美しい思い出を穢さないで欲しい
もういい加減にして欲しい

182:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc
15/07/03 18:23:40.26 5NnNNL+a.net
自分の中で終わらせれば?

183:名無しがここにいてほしい
15/07/03 18:38:32.77 WxiQMad6.net
天国のクリスはどう思っているんだろうね
続けられる形で続けてほしいと思っている気がする

184:名無しがここにいてほしい
15/07/03 19:20:47.61 B1iODIr1.net
>>182
トーマトでとうの昔に終わっています (´・ω・`)

185:名無しがここにいてほしい
15/07/03 19:52:33.49 55zaAAt2.net
>>183
だからこそビリーを指名したんだろ

186:名無しがここにいてほしい
15/07/03 20:38:18.69 fRiENq3S.net
>>184
俺の中ではDRAMAで完全に終わった。
といか、DRAMAはYES名義なだけで実質バグルズのセカンドアルバム。

187:名無しがここにいてほしい
15/07/03 20:42:49.69 sxbfR6v1.net
>>185
演奏の代役は居ても社長の代わりが居ない それが何より心配

188:名無しがここにいてほしい
15/07/03 21:03:23.73 8dLuzLde.net
ファンがきちんと声をあげて行くべきだろうな
もう晩節を汚すのはやめてくれ
かつての輝かしいYESのまま終わってくれって

189:名無しがここにいてほしい
15/07/03 21:07:54.53 OWBVUbvO.net
ベルリン・フィルにもウィーン・フィルにも創立以来のメンバーはいない

190:名無しがここにいてほしい
15/07/03 21:18:21.77 xjQ+uSxX.net
>>186
そんなことはない
ドラマイエスはバグルスと全く違う

191:ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc
15/07/03 21:32:57.51 5NnNNL+a.net
売れなきゃ終わりなんだから買わなければ良い
グダグダ言わないで自分の中で終わらせて離れてしまえば良い

192:名無しがここにいてほしい
15/07/03 21:46:27.46 qSXStB/r.net
ドラマの後イエスは一度ホントに解散したんだよ。
音楽雑誌で「解散」の二文字を見た時には愕然とした。
だけどあれから約34年たった今もイエスは存続している。
>>191
本当にその通りだと思う。
全然売れなかったマグニフィケーションの後に地道にツアーを重ねて、久しぶりにリリースしたフライ・フロム・ヒアは相当売れた。
やっぱりファンはイエスの新譜を待っていたんだと思った。
残ったメンバーで続けてみて売れなくなってからでも二度目の解散は遅くはない。

193:名無しがここにいてほしい
15/07/03 22:05:11.64 REiV6a55.net
これでトニーレヴィンやジェフバーリンきたらどうするよ?

194:名無しがここにいてほしい
15/07/03 22:28:46.81 JZKkJasc.net
来ないから安心しろ

195:名無しがここにいてほしい
15/07/03 22:57:32.75 SVyQVQyy.net
DRAMAはYES名義なだけで実質バグルズのセカンドアルバム( ー`дー´)キリッ

196:名無しがここにいてほしい
15/07/03 22:58:44.68 5BGEZWGl.net
ギターもアラン・ホールズワースにしちゃおうぜ(`・ω・´)

197:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:04:09.04 c1gCSSIm.net
じゃあキーボードはデイヴ・スチュワートでいいや・・・
イエス・イエス・イエス

198:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:04:15.48 sxbfR6v1.net
フライ・フロム・ヒアはYES名義なだけで実質バグルズのサードアルバム( ー`дー´)キリッ

199:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:10:43.15 SVyQVQyy.net
フライは大部分はそうだなw

200:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:14:03.05 fRiENq3S.net
>>192
Fly From Here はDRAMAの焼き直しだからね。
往年のファンほど買ったかも。
DRAMAのブート版ライブでも当時演奏されてたし
バグルズのリマスター版(プラスティックなんとか)にもボートラで当時のデモ演奏が入ってた。
Fly From Hereはそれを完成させたんだ。
マグニフィケーションの中の曲もXYZ時代の再録音のがある。
スクワイアは曲を無駄にしないな。(再利用好き?)
>残ったメンバーで続けてみて売れなくなってからでも二度目の解散は遅くはない。
キングクリムゾンみたいに拡散する可能性もある。
アンダーソンとウェイクマン組
ハウとダウンズ組
シャーウッドとトニーケイ組
トレバーラヴィン組
トレヴァー・ホーン組
もういくらでも増えていきそう。

201:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:21:57.78 miMlUKOb.net
潔く解散したらしたで
また復活してくれとか言い出すのがファン心理

202:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:38:32.43 VjbO1AsQ.net
>>193
バーリンは「クリス・スクワイアのパートを演奏することは簡単な事だった」なんて言う人だから嫌だ

203:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:39:58.86 Y+u6+BgD.net
実際バーリンからしたら鼻くそほじりながら出来るレベルだろ

204:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:41:07.31 avphHX3b.net
大方のファンは忘れるだけっしょ
その辺は冷たいもんさ
当人達にとっては、人生カウントダウンに入って生活の糧や生き方に
面と向かう切実な問題なんだろうけど、そんなのは考えない

205:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:45:06.37 VjbO1AsQ.net
>>203
どうせならカレー食べながら弾いて
そのセリフを言ってほしかったw

206:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:52:52.70 ynIIlA6L.net
クリスのテクはそれ程高度ってわけじゃない
ピッキングなんか中級者がやるパターンに似てる
でも!フレーズや弾きながら素晴らしいハーモニーを歌うのが難しい!
Tempus Fugit なんか拷問! ヒーヒー言いながら練習、ドMにはたまらん曲だぜ!

207:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:55:05.67 9y5S4zlG.net
>>186
バグルスの二枚目と聞き比べてその感想なら音楽聴くの向いてない
立花理佐でも聴いてろ

208:名無しがここにいてほしい
15/07/03 23:57:30.09 VjbO1AsQ.net
バーリンに「お前はクリスみたいな独創的なベースラインを考え付く能力はあるのかよ!」って言いたい気持ちになったよ
バーリンの才能と技術は認めてるけどさ

209:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:10:45.36 IRZvX+iW.net
いま35周年DVDの儀式を観てる
涙が止まらない、、、
カッコイイよ、クリス!!!

210:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:19:34.37 IfszYyHG.net
>>205
カレー飲みながら だな

211:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:23:57.44 tpWk27Vo.net
ザッパの曲をヴィニー・カリウタが寿司摘みながら初見で叩いたって話思い出したわ
URLリンク(rocqt.net)

212:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:41:37.70 t5mztqns.net
ハウスオブイエスかなんかの時にジョンAが「30年後にみんな元気だったらこのメンバーで再開してどーのこーの」みたいな取ってつけたような(本人の脳内では事実として認識されているんだろうが)コメントがあったけど、
今度も訳わからんが感動的なようで突っ込みどころ満載の声明を出すんじゃないかと期待している。

213:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:50:24.84 YHCTrKT/.net
>>202
でもあいつテキトーに弾いてるからな。
クリスをなめてんじゃねーよ。

214:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:51:49.31 IRZvX+iW.net
>>212
それ確かキーズ・トゥ・アセンションで、久々に黄金期メンバーが集結するときにジョンが言った言葉ですわ。
アランも含めた黄金期の73年から23年後の96年に集結という、なんとも中途半端な年数だったから覚えてる。
市川哲史のインタビューでクリスそれに関して「そうなんだwまあジョンがそういうなら、そういうことにしておいてくれ(笑)」なんて苦笑いした記事があったよ。
まあ、そんなコメントは今回もたぶん出てくるでしょうね。

215:名無しがここにいてほしい
15/07/04 00:52:02.56 t5mztqns.net
ジェフ・バーリンなんて器用貧乏をこじらせた奴だからな。

216:名無しがここにいてほしい
15/07/04 03:43:32.01 eNtVPwcl.net
ウェットンいれよ

217:名無しがここにいてほしい
15/07/04 07:55:30.58 l7hdV1jL.net
ウェットン&レイクでベース・コーラス・見た目のカバーを…

218:名無しがここにいてほしい
15/07/04 09:56:57.89 saybGNRF.net
ジャバザハット並べてスターウォーズかい?

219:名無しがここにいてほしい
15/07/04 10:52:52.80 ADdrfaMd.net
ジェフ・バーリンにしろトニー・レヴィンにしろビルありきの人脈だろ。
ビルがいなけれゃ参加なんかしないんじゃないの。

220:名無しがここにいてほしい
15/07/04 11:07:59.30 AtjHvEAH.net
危機のバーリンのベースは悪くないがな

221:名無しがここにいてほしい
15/07/04 11:09:32.94 CI9ZHbq3.net
>>219
レヴィンとホワイトはアルバムも出してる。つながりはある。自分は聴いてないけど。

222:名無しがここにいてほしい
15/07/04 11:28:57.63 oregcKV6.net
バーリンはモラーツのSTORY OF Iにも参加してるな
聴き覚えがあると思ったらバーリンだった

223:名無しがここにいてほしい
15/07/04 11:31:54.57 ADdrfaMd.net
>>221
あーほんとだ。
これね。
URLリンク(youtu.be)

224:名無しがここにいてほしい
15/07/04 15:14:58.31 /7MTC0fc.net
>>222
音でわかったの?

225:名無しがここにいてほしい
15/07/05 14:19:32.61 i9DE44gi.net
クリスの訃報を聞いた日から、イエスのToutubeを毎日のように観まくって、
おかげですっかり、イエスのファンになりました。80年代のイエスしか聴いたことが
なかったんだけど、昔のイエスは、いいですねぇ・・・
80年代のアルバム90125は持ってて、ロンリーハート、It Can Happen、Leave Itは
好きな曲だからiPodに落としてるんですが、他の曲は滅多に聴いたことがなかったです。
好きになる日も来るんでしょうかね...
聖書のフレーズみたいだけど、クリスが死んで、その死が実となって、土に還り
花が咲く・・・なんかそんな事を今、イメージしています。

226:名無しがここにいてほしい
15/07/05 14:22:29.14 i9DE44gi.net

× Toutube
〇 Youtube

227:名無しがここにいてほしい
15/07/05 15:25:55.43 0Qe+otMh.net
>>225
自分も80年代に90125でYESを知って、BigGeneratorが出てから
それ以前のYESにも興味がでてハマったんでよく分かります
メンバーチェンジと時代の流れで変わっていく部分と
変わらない部分、いまは色んな情報が手に取れるから
音だけでなくその背景や周辺のバンドの事も調べながら聞いていくと
たぶん一生楽しめると思いますよ
URLリンク(yesworld.com)

228:名無しがここにいてほしい
15/07/05 19:02:35.73 OTTanOu8.net
↑ その映像の中のイラスト、随分と悪意があるね。
ピーター・バンクスが昔のイーノみたくなっているし、
ブリズリンがラビンに見えるし、イゴールがダウンズに見える。

229:名無しがここにいてほしい
15/07/05 22:04:43.69 cy57oRsz.net
実に悲しい
クリスのベースが本当に好きだった
テクの話などではない。フレーズ、コーラス、佇まい、全て唯一無二
そしてイエスそのもののような人物だった。
未だにクリスのこのブリブリした独特な音のベースラインを聴いた時の衝撃は思い出せる。
今日はfish out of waterを聴いて追悼しよう。特にラッキーセブンが良いね

230:名無しがここにいてほしい
15/07/05 23:02:51.92 2OMx/v6s.net
昨夜の伊藤政則のPRTのプログレの時間はクリスの追悼と言う事で「燃える朝焼け」を流してくれた。セーソクもあまりにも早すぎる死を嘆いてたね。あとロックTVの方でも映像とコメントが流れた。
セーソクが78年に出した本をいまだに持っているので久々に読んでみたら、また悲しみが込み上げてきたよ…

231:名無しがここにいてほしい
15/07/05 23:08:37.15 91wFXzPU.net
>>230
>ロックTV
番組冒頭に番組から悔やみのメッセージ流してたのは驚いた

232:名無しがここにいてほしい
15/07/05 23:59:00.11 i9DE44gi.net
>>227
レスありがとうございます。画像、保存しました。なんか大河ドラマみたいですね...!
でも、まさに歴史の長いバンドですから、大河ドラマでもあるわけですよね。
1969年のファーストアルバム、時間と言葉、サードアルバムと順に聴いてみました。
・・・やられました。この歳になって、こんな素晴らしい音楽との出会いが待っていた
なんて、思いもよらなかったです。聴いていると、日常の嫌な事とかが忘れられるような
気がします。また、自分の子供の頃とリンクさせて、あの時代にワープして
切ない気分になります。
イエスのファンになって、まだまだホヤホヤですが、これから彼らの曲をゆっくり聴いていきます。

233:名無しがここにいてほしい
15/07/06 01:28:28.49 AT7IitMZ.net
Love will find a way が大好きな曲です!
ジョン、クリス、トレバーのハーモニーが絶妙!
アランの一言に感謝!

234:名無しがここにいてほしい
15/07/06 02:22:51.13 4JqmlcMm.net
昨日アルティでメル・コリンズさんを見たけど、クリスのソロにも参加してたね。
しかも歳はクリスより一つとはいえ上なんだよね。
クリスより年上の人が普通に演奏してることが又寂しい。
>>229
俺も最初と2番目の2本連続で4001CSベースを買ったからやっぱ相当好きなんだよなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1655日前に更新/106 KB
担当:undef