J・A・シーザーと悪魔 ..
[2ch|▼Menu]
132:名無しがここにいてほしい
15/10/03 19:57:27.11 jxAXx8tg.net
先行予約チケット引き取っただけで座席予約してなかった
あぶない。てか、ローソンの発券嫌いなんだよな。。。

133:名無しがここにいてほしい
15/10/04 11:37:47.06 UtT45viB.net
>>132
座席予約って何?

134:名無しがここにいてほしい
15/10/04 13:56:31.20 kfZ4kPvV.net
座席予約というか、先行予約チケットだけ発券して本チケットを発券してなかったということじゃないか?
正確に言えば予約チケット取った時点で 座席は予約されているがあれはあくまで引換券だから。
このトラップに引っかかる人は結構多そうな気がする。

135:名無しがここにいてほしい
15/10/04 14:40:16.07 89I3S2pV.net
>>134d
ローソンまで行って入金&発券と2度手間なんだよな〜
発券順で座席が決まるわけではないのなら、急がなくてもいいかな…

136:名無しがここにいてほしい
15/10/07 22:27:36.05 R6sefqlG.net
もうすぐだけどシーザーの歌だったら母恋餓鬼と長歌指導と忍従が聴きたいな
合唱曲だったら荒野よりとかも

137:名無しがここにいてほしい
15/10/07 23:42:57.56 Ns3JCNPZ.net
シーザーのライブの感覚で買っちゃったけどそんなに違わないよね?

138:名無しがここにいてほしい
15/10/08 01:23:11.58 J+6OhCxX.net
主役はあくまで寺山だから、寺山の映画や天井桟敷で使った曲が必然的に多くなると思う。
まぁ、そんなに違わないっちゃ違わないけども。

139:sage
15/10/08 18:34:17.72 26ga2kKW.net
シーザー曲は新高さんや蘭さん、瀬間さん含めても全体の4〜5割くらいかなと思ったけどどうだろうな
最大限で6割か

140:名無しがここにいてほしい
15/10/08 22:46:37.11 26ga2kKW.net
わざとやってるわけでもないんだがここ最近名前欄にsageとやってしまう事が多く非常に恥かしい

カルメンマキのツイッターで人数が多いから3曲くらいしか歌えないと言っていた気がする

141:名無しがここにいてほしい
15/10/09 01:01:28.67 l6agg/Hg.net
新高さん歌うのかな?80歳越えてるようだけど。

142:名無しがここにいてほしい
15/10/09 10:23:36.15 JXMzJOKx.net
新高さん、去年のトークイベントでは恐ろしく元気そうだったので大丈夫なんじゃないだろうかと思っている

143:名無しがここにいてほしい
15/10/09 21:45:18.96 rDD1NuUj.net
あのトークイベント行けなかったんだけど、やはりああ言うところから今度やろうかみたいな話にもなったんだろうね
2010年の山田氏の本とか天井桟敷同窓会とかで久しぶりに姿を見せた事の延長線でもあるかもしれないけど

144:名無しがここにいてほしい
15/10/11 21:22:32.93 +dy70uZy.net
1日目終了してしまった
シーザー明日歌うって!

145:名無しがここにいてほしい
15/10/11 22:49:09.82 4w/hseF/.net
初日の感想
思ったより書を捨てよ町へ出ようにコンセプトを寄せてきていた。
時速100kmとかさよならだけが人生ならばとか良かった。
SUGIZOがやたらカッコいい。
シーザー歌わねえのかよと。
個人的に今日一番良かったのは瀬間さんの今日もどこかで
どうせならつむじ風とか暗夜瘋癲も歌ってほしかった。

146:名無しがここにいてほしい
15/10/11 23:09:58.98 QRcpD9D9.net
今年から追いかけだしたニワカなもんでほとんどの曲が初見なのはもったいないことしちゃったな
ところで最後らへんに出てきた外国人の女性って誰?

147:名無しがここにいてほしい
15/10/12 00:02:33.53 PpKFIdgm.net
アマンダ・ワデル(革命アイドル暴走ちゃん)ですね

148:名無しがここにいてほしい
15/10/12 00:09:37.57 se4RhVsS.net
あああの人がアマンダ・ワデルか。
外国人女性に瀬間さんときた時点でオルフェヒロシマは読めたんだけど、
もっと色物の人だと思ってたのであんな美人だとは知らなかった。
後もう一つ思った事。
白髪のおっさんが歌う準備をしている。
おっ、ついにシーザーか?あれ?なんかシーザー髪ほつれてない?演奏激しすぎた?
と思ってライト付いたらPANTAだった。

149:名無しがここにいてほしい
15/10/12 00:11:41.19 se4RhVsS.net
言い忘れたが139とは別人

150:名無しがここにいてほしい
15/10/12 00:48:14.52 neH3sSsj.net
いつ1970年8月がくるかなと思ってたけど明日なんだね
明日は田園に死すなのに

151:名無しがここにいてほしい
15/10/12 03:39:52.60 XHsU7inn.net
昨日は特にシーザー必要なかったなw
書を捨てよ町へ出ようのCDどれも持ってないんですけど
ゲストの合間にバンド+合唱でやってた曲はサントラ盤が多いですか?
ハイティーン・シンフォニー盤もいります?
シーザーっぽいけど結構シーザー以外の曲も多いんですね

152:名無しがここにいてほしい
15/10/12 13:27:19.54 se4RhVsS.net
時速100kmとか母捨記とかその他の演出とかどちらかというと舞台版の方のイメージが大きかったんじゃないかな。
さよならだけが人生ならばとかは2002年のさよならの城の曲だけど。
昨日はマジでシーザーティンパニ叩いてるだけだったな。
あの流れでフーテン追分とか1970年8月を歌わないとは思わなかった。

153:名無しがここにいてほしい
15/10/12 23:17:59.06 hthYzUvm.net
>> 120
すごいな
関係者??

154:名無しがここにいてほしい
15/10/12 23:18:14.36 se4RhVsS.net
今日は正直言ってちょっと感動した。
特に最後のゲスト全員出てきたシーンはなんて豪華な舞台を観れたんだろうという充実感。

フーマンチューはやると思ってたけど前半だけだと思ってら全体のダイジェストで、手紙の毒虫とか、イーアルサンスーウーリューチーパーあたりの歌が省略されたのは残念だった。

155:名無しがここにいてほしい
15/10/12 23:22:10.98 se4RhVsS.net
>>154
いや、一月くらい前に今回の情報調べてたら劇団員か誰かのツイッターで影なき男の正体は〜♪みたいな呟きがあったから。
後今日の出演メンバーのダンスグループJUGONと言うのはフーマンチューに初演と前回出てた人達なので。

156:名無しがここにいてほしい
15/10/13 02:30:10.64 vY0/PDMV.net
フーマンチューとOPよかったけど昨日の方がメリハリがあって演出的にはよかったかな
ちょっと中だるみしてあくびをしている人が結構いた
次はSUGIZOとって言われた瞬間にトイレタイムと判断をした人が多いのは仕方ない

157:名無しがここにいてほしい
15/10/13 06:21:40.56 L9P2GL6g.net
新高さんのパートとか特にグダってたねw
でも本当嬉しそうにはしゃいでて微笑ましかった。
あと蘭さん声変わってなくてびっくりした、さすがに惜春鳥は苦しそうだったけど。

158:名無しがここにいてほしい
15/10/13 07:18:52.37 CwcsOBJE.net
新高さんのパートはグダッてたと言うよりこの人凄くマイペースだなと思ったな。
やたら元気だし81歳って本気かよと。
SUGIZOは存在がとりあえずカッコいいからいいんじゃないか。ああいう存在が今回の舞台に居てくれて良かったと思う。
近藤氏のエレキトランペットは本気をだすと音波兵器だと思ったw
個人的には昨日より今日の方が良かったから人それぞれだろう。
なんか未唯さんを特に気にしてなかったんだが意外なほどに良かったというかそれこそ途中を引き締めてくれた感じ。

159:名無しがここにいてほしい
15/10/13 13:59:17.70 tDjEJYn6.net
新高さんは声変わってなかったって本当?

160:名無しがここにいてほしい
15/10/14 02:19:00.51 IU5Dbxs7.net
全然変わってなかった
そりゃ全盛期に比べたら張りとか落ちてるかもしれないけどまだ声量もあったし、蘭さんが変わってない程度には変わってない

161:名無しがここにいてほしい
15/10/15 01:53:09.48 7hbmnl85.net
>>158
新高さんの時、伴奏の人が物凄く気を使って合わせてるのが気になって仕方がなかったw
声量凄かったし、ラストで勢ぞろいしてる時に蘭さんと手繋いでる姿見ると嬉しくなってしまった。
あと仰る通り、未唯さんは声質も立ち姿もカッコ良くて、ちょっとイメージ変わった。
何かしら客演で万有の舞台に立ってほしいと思った。(来年2月に奴婢訓あるしダリアとか見たい)

162:名無しがここにいてほしい
15/10/15 23:43:20.42 SwpdvxnZ.net
本当正直言って世代でもないし失礼ながらピンクレディーの片われ程度の知識しかなかったんだよな。それがあんなにカッコいいとは。
SUGIZOとかも実物見てみるとカッコ良すぎで感心した。特にあの人あんまり嫌味な感じがしないから。
ROLLYの1970年8月とかも印象的だったし、全体的におそらく今後これ以上の寺山関連イベントは出てこないだろうなとすら今回は思わされたよ。

163:名無しがここにいてほしい
15/10/16 11:48:36.91 3JJle/fI.net
カルメンマキが照明か何かで気に食わなくったぽくて、スタッフに親指下に向けてたのがさすがと思った 笑

164:名無しがここにいてほしい
15/10/16 12:10:15.55 Xzs5QI/h.net
やたらスタッフにサイン送ってたり舞台袖に寄ってたがあれ照明が気に食わなかったのか
万有パートのときも左側の照明がつかなかったりしてたな

165:名無しがここにいてほしい
15/10/16 19:25:48.19 LT5ifxrk.net
言われてみればなんか指示出してたな。
最後の合唱にも出てこなかったしさすがのマイペースだなとは思っていたが。
ただもともと出演者として記載されてなかったのが途中で参加決定したみたいだから、演出とかの調整は他と比べてあまり出来なかったのかもね。
言っておいてなんだがあまり関係ない気もするけどw

166:名無しがここにいてほしい
15/10/16 19:33:18.16 LT5ifxrk.net
それより気になってたのがPANTAが出番ないのにちゃっかり二日目にも来てて、最後のゲスト全員あがって写真撮るシーンに出てきてたところ。
別に良いんだけど、あれはちょっと笑った。

167:名無しがここにいてほしい
15/10/16 22:22:51.79 3JJle/fI.net
ずっと裏に見えてたね

168:名無しがここにいてほしい
15/10/19 07:40:03.22 Ub0L2tTU.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

169:名無しがここにいてほしい
15/10/26 12:00:24.31 EuRslT9k.net
書を捨てよ、生バンドで舞台がみたい!

170:名無しがここにいてほしい
15/10/28 09:28:09.63 75ILkPYc.net
サムザのライブCD化しないのかなー
あれ行けてないから欲しいんだよね

171:名無しがここにいてほしい
15/10/29 12:40:45.82 E8HnAG1Y.net
あれは序盤でシーザーが歌うすべての人が死んでいく時にとか血吹き走馬灯、娼婦市子物語あたりがピークで全体的な流れとしては漫然とした感じのライブあったな。面白い曲とかは多かったんだけど。
確か大鳥の来る日がこの二ヶ月後?だったと思うけどザムザのライブに比べて断然声が伸びてたんで驚いた記憶がある。
ザムザのライブでのシーザーの声は山に上りて〜萱草歌2012からそんなに変わってなくて大鳥の来る日以降から見るとリハビリ途中な感じだった。

172:名無しがここにいてほしい
15/10/30 23:21:25.57 dlivB1Pc.net
それより去年の三沢版山に上りてをCDで出してほしい。

173:名無しがここにいてほしい
15/10/31 10:48:13.39 fr3jgqPD.net
和讃のみ収録らしいよ
URLリンク(diskunion.net)

174:名無しがここにいてほしい
15/10/31 10:55:05.03 fr3jgqPD.net
和讃はARUHIのシンセがサイケな感じだったので今でもすごく印象に残ってる

175:名無しがここにいてほしい
15/10/31 11:50:17.68 /HTwXFQo.net
個人的には夜叉ヶ池をリア王みたく丸々サントラとして出してほしい
冒頭の歌がツボすぎて早くもう一回聴きたいんだ
あとカセットテープのつむじ風もどこかに収録されないかな…無理か

176:名無しがここにいてほしい
15/10/31 15:06:55.29 8Auz+tue.net
マジかよ
これは欲しすぎる
パノラマ島奇譚とかシーザー入れるように説得でもされたのかなw
三沢の和讃は井内さんの語りが合わねえなと思ったくらいしか記憶がない

177:名無しがここにいてほしい
15/10/31 18:35:01.19 K3MftsGM.net
夜叉ケ池いいよねー
全部出してくれれば悩まずに済むのに

178:名無しがここにいてほしい
15/11/01 11:42:36.41 vJenVpwt.net
こんな端の仕事の音源を40年近く保管していたシーザーも凄いが、発掘する井上さんも凄いねこれは。
今回なんか特典とか付くのかな?
収録曲が軒並みなんで残ってるの?と言うレベルだからもはや想像がつかん

179:名無しがここにいてほしい
15/11/02 18:53:53.75 Avsor8M9.net
特典ついたら予約しよう

180:名無しがここにいてほしい
15/11/07 13:49:20.99 cIEwiQGm.net
2002年に白夜書房より刊行された『J・A・シーザーの世界』がパワーアップして復刊決定!!
2015年12月刊行予定 : J・A・シーザーの世界 1948-2015 改訂版(DU BOOKS)
寺山修司生誕80年という節目の年となる2015年に、
長らく絶版となっていた『J・A・シーザーの世界』(2002年刊行/白夜書房)が、
本人への最新インタビューを新たに掲載し、
新旧合せて8万字超のインタビュー記事をメインとした“読み物”として遂に復刊!
詳細なJ・A・シーザー年表、ディスコグラフィも掲載した300頁にも及ぶ決定版!
*カラービジュアルページ、資料ページ、付録CDは付いておりません。

181:名無しがここにいてほしい
15/11/07 14:05:58.05 n8ju1q6O.net
DU BOOKS ディスクユニオンブックスか
畳み掛けてくるな

182:名無しがここにいてほしい
15/11/08 01:33:48.84 rbVhAj0X.net
うお〜、買うぜ!

183:名無しがここにいてほしい
15/11/10 12:56:00.47 LHnwY+NP.net
特典は4曲収録らしい
ただちょっと疑ってるのはシーザーの世界が復刊してCDは付かないのと関連して、正規収録されている煙草極楽浄土、最後の地獄、鬼火の特典で付いてきた詐欺師マリーを除いた冥蔵歌の4曲を入れてそこら辺をフォローする方向性で来るんじゃないかと言うパターン

184:名無しがここにいてほしい
15/11/10 23:15:06.85 b7M8HRIB.net
復刻されるとは言え装丁や写真は別か。
オリジナル本はデザインも写真も音源も凄まじいから
それで復刻してほしかったな。
プレミア凄くてこまるけどあの内容では仕方ない。

185:名無しがここにいてほしい
15/11/11 14:50:49.92 f81tZeM6.net
買うけど、、買うから新しい曲を特典に入れてほしい!!

186:名無しがここにいてほしい
15/11/11 23:15:12.35 f44Deoz4.net
そう言えばシーザーの世界改訂版にも特典が付く可能性があるのか。
わからないけど傾向として音源よりは映像系でお茶濁すような気がする。
なんかわりと最近の三沢とかLa mamaとかザムザあたりのライブから適当に二曲分くらいのプレイを収録とかさ。

187:名無しがここにいてほしい
15/11/13 02:20:43.70 YZVB9mOV.net
ちゃんとした音質で伝奇集が聞きたい

188:名無しがここにいてほしい
15/11/13 20:19:41.10 +XP+hwi9.net
月蝕歌の前半をちゃんとした形で出して欲しい

189:名無しがここにいてほしい
15/11/13 21:43:35.46 XKu6MXGa.net
>>180
ユニオンのことだからユニオン購入のみ特典CDが付いてきそうで嫌だ

190:名無しがここにいてほしい
15/11/14 01:38:59.18 CqnODSiX.net
ユニオンが企画を通したからこそ近年のシーザー音楽ライフが充実してるんだから文句言わず素直にユニオンで買っておけよ
俺なんかむしろ感謝しかないけどな

191:名無しがここにいてほしい
15/11/14 10:09:51.17 RTQIhdQu.net
特典CDはあると嬉しいけどなぁ
世に出ないはずだった音源が聴けるんだから
俺もユニオンには感謝してる
それに前のを持ってるから特典CDでもつかないと購買意欲がわかない

192:名無しがここにいてほしい
15/11/24 22:51:44.97 +jqfWZ+K.net
特典出たけど微妙だ
水晶の母と言うのは知らないな

193:名無しがここにいてほしい
15/11/24 23:16:05.78 +jqfWZ+K.net
URLリンク(diskunion.net)
こっちには曲の出典まで書いてあるけど、こんなのやってたとか聞いてないよみたいなのが多すぎる

194:名無しがここにいてほしい
15/11/25 15:50:55.55 fUxT7BFJ.net
これって、シーザーの世界の付録CDの曲か・・・
08. 煙草極楽浄土 『萱草歌』1980年4月2日
09. 最後の地獄 『萱草歌』1980年4月2日

195:名無しがここにいてほしい
15/11/26 22:13:48.69 1AjMW4ON.net
>>190
ほんとそうな
物販カセットテープが途切れて以降、
新規音源が一切販売されない長い不毛の時代を想えば今は天国
うにおんと飛永さんたちには感謝しかない

196:名無しがここにいてほしい
15/11/26 22:18:41.01 1AjMW4ON.net
すごい今さらだけどさ
BOXに収録されてた青ひげ公の鏡のガゼーラって何であんなに音質悪いの?
そのちょっと前にやったシンクウカンの公演では普通にきれいなの流してたのに
あと南十字星の背理の3番(三人揃って…ってとこ)は黒歴史化しちゃったのか?
カセットではあったのに

197:名無しがここにいてほしい
15/11/26 23:39:56.80 W0R0Km1t.net
流してたっけ?流してたとしたらあれ青髭モチーフだったから奴婢訓版ではないだろうけど
トマトケチャップ校庭で使われてるの聞いた時もあんなもんだったような気がするんだけど家のオーディオ機器で聴くのと劇場での音の響き方の違いなのかもね
南十字星は2012年の奴婢訓で3番歌ってたような気がしたけどそれよりも南十字星を撃て!から南十字星の背理に曲名変わった事の方が謎
シーザーの気まぐれなのかそっちが本来の曲名なのかわからないが

198:名無しがここにいてほしい
15/11/30 17:58:07.64 zLKcedF3.net
>>197
南十字星は2012年の公演で3番省略して歌ってた
劇場小さ目だから(役者が集まってくるまでの)間が埋まらないのかな?と思ったんだけど、
その後出たCDでも3番切られてて、あれ?となった
曲名も謎だなー
南十字星を撃てで検索したら寺山作詞の同名異曲があるみたいだからその関係かな?
箱書きではこのシーン自体は「南十字星を撃て!」となってるけど・・・

199:名無しがここにいてほしい
15/11/30 23:45:34.78 ZsLM3mMV.net
俺もCD出すにあたって同名異曲があるからそのせいかと思ったけど、奴婢訓のブックレットとかネットの商品解説とか見ると
>「南十字星の背理」は『疫病流行紀』(1975年初演)のために作曲された伴奏テープに1983年、歌を被せたもので、CDのみの追加収録曲!!
とあるので、3番を省略すると背理でそうじゃないと南十字星を撃てなのかなと思った
草迷宮/身毒丸BOXに入ってたロンドンの実況録音も3番省略だったし
ただそれだと血の起源BOXに入ってた合唱版南十字星がフルで歌ってるのに背理だったからやはり謎

200:名無しがここにいてほしい
15/12/01 15:37:58.28 310JXVGE.net
公演別のサントラ化って結局途切れちゃったなー
ベスト盤で主要楽曲が出てるから今さら感あるかもしれないけど
やっぱり流れで聴くと違うからぜひサントラ化してほしい
採算とれないならCD-Rでもいいから

201:名無しがここにいてほしい
15/12/01 19:57:21.26 +ym+6Uaa.net
リア王出たのだってわりと最近だから途切れたってほどではないでしょ。
結構忙しいんだろうし来年にはまた何か出てくるんじゃない?
アジクラなら2007-2014の情報が出た頃に大疫病流行記を出すみたいな情報も出てたよ。

202:名無しがここにいてほしい
15/12/02 14:29:03.70 +OBYkOmM.net
>>201
言われてみれば確かに結構出てるね!すまんw
新作の公演はアフリカの印象以来出てないから、なんか途切れた感があったんだ
あ、でも予告編や鉛筆はDVDになってるし、ボカロのやつも含めればかなり出てるか
大疫病の情報は見落としてた。楽しみだな

203:名無しがここにいてほしい
15/12/03 00:10:57.41 CvchSqFH.net
もしかしたら勘違いかもしれないけど前にもシナの皇帝を出すような情報が出て音沙汰なしみたいな事があったような気がするからほどほどの期待で。
ただ80年代の初期作を出さないのは一部で権利関係が面倒だとか、古いからリマスターが面倒とか、二の足を踏む理由自体はわかる気がする。

204:名無しがここにいてほしい
15/12/04 23:43:24.63 nW9SN/kw.net
>>203
ありがとう
そういえばアジクラ復活当初は、シナの皇帝から全作品をCD化!とか言ってたなw
ユニオンからもなんやかんや新音源が出続けるっぽいし、気長に待つよ

205:名無しがここにいてほしい
15/12/04 23:48:44.61 nW9SN/kw.net
シーザーのウィキペディア久々に覗いたら微妙に更新されてるな
しかし、何か根本的に構成を変えないとどうにもならない感じもする。。。

206:名無しがここにいてほしい
15/12/05 12:03:00.71 YQLJsa3Q.net
いきなりだがある家族の血の起源で暗夜瘋癲2バージョン入れてくる井上さんのシーザーマニアっぷりには好感を持っている
あの微妙な違いでもどっちも捨てきれないみたいな感じで

207:名無しがここにいてほしい
15/12/08 22:36:43.95 VREmxf6Q.net
井上さんがTwitterで究極のJ・A・シーザー作品集が完成しましたみたいな事書いてるけど、今回が天井桟敷時代のシーザー音源としては最終作なのかな?
今回の音源はマニア度も凄いし出し尽くした感もあるんだけど、シーザーの世界の年表とか見るともう一個くらいどうにかなりそうな気もするんだよね。
惜しくも選考漏れになった曲とかもあるんだろうし。

208:名無しがここにいてほしい
15/12/09 08:50:42.24 3EokWlzp.net
ノイズまみれの曲でもいいからまとめて出して欲しい

209:名無しがここにいてほしい
15/12/12 00:05:02.34 +Li0YW8D.net
シーザーファンの人って
おおあいつの帆柱の薔薇の刺青〜♪
とか一人の時歌ってたりすんの?

210:名無しがここにいてほしい
15/12/12 00:21:41.57 Tk7Cbvw6.net
きびくぶのぼごぼもぼんば〜ヘイ!
だーれも気づかないのさ♪

211:名無しがここにいてほしい
15/12/12 00:55:31.64 9SHZdbnY.net
まぁ主に車の中で

212:名無しがここにいてほしい
15/12/12 02:25:57.39 +Li0YW8D.net
薔薇の刺青はロウ、ロウ、ロウ、ユアボートのあたりに差し掛かったら途端にテンション上がる
パルナシアンだと古く褪めた、ジーンの内にのあたりでノリノリに

213:名無しがここにいてほしい
15/12/12 21:15:23.12 Tk7Cbvw6.net
油断すると「ゴシゴシこーすれー」とか口ずさんでしまう

214:名無しがここにいてほしい
15/12/13 15:28:35.94 OgKSeEVt.net
早口言葉的な歌詞は気持ち良くてつい口ずさんでしまう
嫁が息絶えた古い十五夜と、一人の娘が死ぬ前の花嫁走馬灯〜

215:名無しがここにいてほしい
15/12/13 19:59:49.05 /y0pmwWl.net
嫁が身投げした

216:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:22:23.31 QlZDukE8.net
>>214
ザムザのライブの時「嫁が息絶えた」って歌ってたかな?
シーザー適当だから間違っただけかもしれないが
これから歌う歌詞カードを間違って客にあげちゃって演奏止めてた

217:名無しがここにいてほしい
15/12/14 22:43:02.18 NomqZWy0.net
それは二日目かな?
さすがに血吹き走馬灯の歌詞は覚えてないけど行った時は演奏止めた曲は無かった気がするので。
非常にどうでもいい話だが、近くに彼女を連れてきてた男が居て、男はシーザーに関してちょっと説明してたけど彼女がいまいち興味なさげで最後のサインの時に残らずに帰る羽目になってたな。
せめてもっと激しいコンサートなら彼女も楽しんだかもしれないのに何でアコースチックなライブに連れてきたんだと他人事ながら気になってた記憶がある。

218:名無しがここにいてほしい
15/12/15 20:22:57.38 ZFMIFhFB.net
なんか今回のアルバムめちゃくちゃ面白くないか?
こんなの出されたら続編出してくれとしか言えないよ。目玉がないから難しいかなー

219:名無しがここにいてほしい
15/12/15 23:42:39.37 oZgdeRy0.net
明日かと思って家帰ったら届いてた!

220:名無しがここにいてほしい
15/12/17 19:25:19.70 0H0KU81G.net
パノラマ島奇譚終盤におけるタリさんの投げやり感が凄いw

221:名無しがここにいてほしい
15/12/18 17:45:40.50 aoWLR2PC.net
今のバンドで薔薇門再現ライブを希望します!
♬ 世界の終わりが明日でも、君の生き方は自由だったと 本当にいえるのだろうか。♬

222:名無しがここにいてほしい
15/12/18 21:35:43.89 090IQUrm.net
今気づいたんだが今回のアルバムはアマゾンで各曲45秒の試聴ができるらしい。

興味があるけどまだ買ってない人は聴いてみたらどうだろうか。

223:名無しがここにいてほしい
15/12/19 00:31:39.14 9O6hZgla.net
なんか今回のは凄い推すね。
気になってきたわ。

224:名無しがここにいてほしい
15/12/19 19:42:25.47 nuUUF3/z.net
満夫ヤミン、桟敷時代かと思ったら85年か
ライブから離れて数年しか経ってないのに、今のシーザーに近い歌い方に変化してるのが興味深い
ちょっとテンション低目というか
あとパノラマ島奇譚のタリさんはほんと適当だなww

225:名無しがここにいてほしい
15/12/19 21:07:13.46 uYFlt0UJ.net
歌い方もそうだけどシーザーの声に老いの兆しを感じるよね。
パノラマ島はシーザーが没にしたがった気持ちも多少わかったけど、かなり面白かったから聴けて良かった。

226:名無しがここにいてほしい
15/12/19 22:16:37.37 nuUUF3/z.net
>>225
そうそう。数年でこんなに変わるものかとちょっと驚いた
雰囲気としては90年代の鬼火の時の録音に近いような

227:名無しがここにいてほしい
15/12/19 23:28:09.73 uYFlt0UJ.net
そう、鬼火に近づいてたね。
しかし今回は色々驚かされた。
フーテン追分、すべての人が死んでいく時にの流れが意外と正統派だったからパルナシアンの胡散臭さにはビックリしたし、74年版の母戀餓鬼は凄い良かったけどこの頃はまだ中間部は語りだったんだなとか。
あとmarijuana Kurishnaは歌詞はかなり即興だと思うんだけど、ゲリはシーザーもどうかと思ったのかなとかしょうもない事を考えたり。

228:名無しがここにいてほしい
15/12/21 01:16:48.01 Ow7kaFRj.net
ユニオン店頭で買ったけど特典付かなかった

229:名無しがここにいてほしい
15/12/21 20:45:20.22 DpcaQcbO.net
店員が勘違いしたのかすぐなくなったのかわからないが今回の特典はそこまでのものでもない。
水晶の母とか言うのは聴いてみたら結構流用されている母恋しや珊瑚礁の後奏系の変奏みたいなインストだった。
それよりもこちらを気にするべきだろう。
URLリンク(diskunion.net)
特典2曲にオンライン予約限定シーザーサイン付きだそうだ。

230:名無しがここにいてほしい
15/12/23 11:04:24.88 YhFnOos7.net
>>229
情報サンクス
「水晶の母」は田園に死すで、田んぼに畳敷いて将棋するシーンの曲のミックス違いだね

231:名無しがここにいてほしい
15/12/23 13:06:41.92 LsP6HnMK.net
あー、あれか
田園に死すがそこまで好きじゃないから回数見てなくて気付かなかった

232:名無しがここにいてほしい
15/12/27 19:16:32.03 j4SEYQUV.net
本予約した!
古い方はうっかり表紙にサインしてもらったらすっかり擦れちゃったよ

233:名無しがここにいてほしい
15/12/28 13:39:01.99 oNelsBw7.net
これでもうしばらくはシーザー関連で金使わないで済むなと思わせといて、今度はアジクラから新譜とか来そうな気がする。
奴婢訓の会場で5月のコンサートの前売りが出るという山に上りての時と同じようなパターンだろうし。

234:名無しがここにいてほしい
15/12/28 21:13:12.13 hDpOQ8n9.net
次のコンサート2daysだっけ?
多めに持ってかないと

235:名無しがここにいてほしい
16/01/12 09:44:16.51 9wqbeoVo.net
>>234
奴婢の初日から予約受け付けるのかな?
中盤に観に行くから埋まってしまうのを心配してしまう

236:名無しがここにいてほしい
16/01/12 20:22:23.96 FzMddPNk.net
今回も前売りするかはわからないけど、前回3日目くらいに奴婢訓に行って予約したら前2列埋まってて3列目だったよ。
あんまり考えてなかったけど今回中日くらいだから心配になってきた。
ただ奴婢訓の会場で前売りをやらなかったとしたらオリジナルチケットを手に入れるのが面倒くさくてコンビニ発券になりそうだからそれはそれで嫌だな。

237:名無しがここにいてほしい
16/01/13 17:56:22.38 TRUht5TD.net
1990年(1991年?)のWOWOW・リア王の動画持ってる方いますか?
HDDクラッシュしてデータが消えてしまいました。
トレードでも可です。連絡下さい

238:名無しがここにいてほしい
16/01/13 20:37:28.65 qjnop/Ra.net
>>237
持ってます。VHSです。

239:名無しがここにいてほしい
16/01/13 23:43:16.10 TRUht5TD.net
>>238
こちらからトレード用に出せるのは万有公演の生録音源などです。
連絡下さい。
dabadabaあっとkra.biglobe.ne.jp

240:名無しがここにいてほしい
16/01/13 23:59:56.40 bdOHSsSb.net
この流れで聞くものでもないだろうけど結構みんな録音してんの?
ここ10年来行ってても一度も生録したこと無いな
地方公演とかにも行ってるのに

241:名無しがここにいてほしい
16/01/14 01:21:21.67 PmrJD3bj.net
>>240
よくしてましたよ。
asiancrackでCD販売するより以前は、劇場でしか聞けない合唱曲も多かったですからね。
未だにCD化されてない曲もありますけど・・・

242:231
16/01/14 20:29:41.91 q98AOAv6.net
>>239
せっかくアドレス公開していただいたのに申し訳ないですが
シーザー関係で欲しい音源は「チェンチ一族」だけなんですよね。
公演の生録りは興味ないんですよ・・・

243:232
16/01/14 22:11:55.95 PmrJD3bj.net
>>242
チェンチ一族持ってますよ。

244:名無しがここにいてほしい
16/01/16 21:17:25.22 AAiNyj32.net
またいつの間にか新しいものが出ているようだ
少女革命ウテナ/私革命ファルサリア<<変身譜>>
DUより

245:名無しがここにいてほしい
16/01/17 13:25:46.80 1cfI8nRQ.net
少女革命ウテナ/私革命ファルサリア<<起源譜>>も一緒に出るね、2枚組にすればいいのになぁ
ってか、それぞれにバーチャルスター発生学が入ってるけどこれ何が違うんだろ?オルロイ持ってないからわからん
リミックスver.はスターチャイルドのコンピ集にしか入ってないはずだし

246:名無しがここにいてほしい
16/01/17 13:44:25.78 wCaWSL4w.net
これタダのリマスターなの?
選曲が自分でサントラから集めたプレイリストまんまでなんかこっ恥ずかしい

247:名無しがここにいてほしい
16/01/17 13:52:26.72 W3+E9uGZ.net
>>245
変身譜のはEDで使われたやつのフルver.
起源譜のはワカメ戦2の決闘曲で使われた東京混声合唱団ver.だよ
>>246
>タダのリマスター
そうっぽいね
もうCD-BOX持ってるんだよなぁ買うけど

248:名無しがここにいてほしい
16/01/17 16:54:05.85 qutkA7Zf.net
うわ、一枚だけ注文しちった。
まとめて買えば送料無料のところ2枚分だ

249:238
16/01/17 17:22:53.18 1cfI8nRQ.net
>>247
説明ありがとう、リマスターBOXは手が出なかったのでこれを買う事にするよ

250:名無しがここにいてほしい
16/01/17 19:30:45.86 gUHgPhPd.net
嬉しいんだけどもうちょっと出すスピードを緩めてくれないとマジで財布がヤバい。

BOXは買わなかったんだけど、正直リマスターそのものよりシーザーの解説とかの方が興味深いな。
アルバムの方の天使創造すなわち光とかテレビ放映用じゃなかったせいか打ち込みの音色が結構適当だし、どうせなら再録音して欲しいくらい。
今回関係ないようだけど薔薇卵蘇生録とかドラムの打ち込みが革張りソファーをものさしでバシバシ叩いてるような音だと感じたのは俺だけか?

251:名無しがここにいてほしい
16/01/17 19:33:30.42 gUHgPhPd.net
しかしこれは5月の2dayライヴでウテナ曲を大量にやる布石かな?
それともウテナ的世界観を題材にした新譜を出すとか前に言っていた機運の一環か。

252:名無しがここにいてほしい
16/01/17 21:48:35.71 daZEv8hK.net
>>248
特典CDつかなかったら
他の送料無料の通販で買った方が安いでしょ
元のCDもウテナBOXも持ってる身としては
特典CDつけて購買意欲の背中を押してほしいけど

253:名無しがここにいてほしい
16/01/18 00:56:16.87 nSbPiUxK.net
特典付くとしたら地球は人物陳列室とかカセットテープ以降収録されてないウテナ採用曲の原曲あたりかな。
中世よとシュラは原曲版が収録されなかったけど、一応リマスター自体はしてあったので特典という形で付けちゃえ、みたいな方向性もあり得るかもね。

254:名無しがここにいてほしい
16/01/18 14:10:22.48 uk2/72wa.net
急に特典つくとか、DUへ貢献したいのもあり、ちゃんと買おうかと思うよ

255:名無しがここにいてほしい
16/01/18 15:10:37.70 AYH8d5+R.net
>>250
>ドラムの打ち込みが革張りソファーをものさしでバシバシ叩いてるような音
空間系の処理きつい曲だと調整難しいのかね?
打ち込み手直しで音色、音像を統一とかは面白いかもしれないね

256:名無しがここにいてほしい
16/01/21 20:11:47.00 kue2NWcD.net
cut your hairも面白かったんだけど、四面楚歌が結構良かった。
ライヴに行った時はそんなにピンと来てなかったんだけど、これだったら一曲のみとか言わずCD出せば良いのにね。

257:名無しがここにいてほしい
16/01/22 13:56:06.17 UHKkDejW.net
特典いいね
サイン入りは売り切れたみたいだ
何部サイン入りあるのかなぁ

258:名無しがここにいてほしい
16/01/28 21:43:29.35 8yy+nRxT.net
次のライヴは荒野よりだそうだが2日もあると今回は組曲とかウテナ系合唱曲とか多めにやるような感じになるのかな
バンドメンバーも大変そうだ

259:名無しがここにいてほしい
16/01/29 19:13:16.47 /oPYsC/V.net
不思議オペレッタある家族の血の起源
URLリンク(diskunion.net)
俺の財布の中身を殺しにきてる……
なんでアジクラじゃなくてユニオンから?とも思ったが、井上さんの意向もあるのだろうか

260:名無しがここにいてほしい
16/01/29 22:12:07.97 XjL7+YE0.net
ある家族キタ!
テープ持ってるけどかなり擦り切れちゃってたから嬉しい
客入れ曲も楽しみ

261:名無しがここにいてほしい
16/01/29 22:16:52.81 XjL7+YE0.net
曲順が結構変わってるっぽいな
もしや他にも追加種録曲が???

262:名無しがここにいてほしい
16/02/03 19:53:53.90 Lma+rXBC.net
これの詳細分かる人いる?
少女椿のオープニングの別アレンジみたいだけど、公式音源なのか誰かのコピーなのか…
URLリンク(www.youtube.com)

263:名無しがここにいてほしい
16/02/03 23:32:29.73 GnG35n5v.net
普通に少女椿のテーマじゃないの?CDシングル盤の

264:名無しがここにいてほしい
16/02/03 23:38:59.52 IzUktbTt.net
アップロード者はフランス人のようだからフランス版サントラには入ってたとかの可能性もあるけど
あれ持ってないんだよな

265:名無しがここにいてほしい
16/02/05 16:23:08.47 bHKPVrca.net
>>263-264
レスありがとう
サントラ盤は映画本編と別アレンジというのは知ってたけど、実際聞いたことなかったから、
これがそうなのか、個人的なコピーアレンジなのか気になって質問してみました

266:名無しがここにいてほしい
16/02/05 17:02:34.38 q+Qx7Kyv.net
奴婢訓でシーザー歌うの聞いてくるぜ

267:名無しがここにいてほしい
16/02/06 15:12:34.80 PSsLAALf.net
奴婢訓、今回は昔の音源に戻してたな
新録音のも悪くなかったけど、やっぱり旧音源の方が統一感あるね
ただ、エコー処理とかちょっと手を加えてたかな?若干ステレオ感が増してたような

268:名無しがここにいてほしい
16/02/07 20:46:19.18 xiNw4P8j.net
2012の時みたいに大幅に変えるみたいな事はなくても曲によっては微妙に変わってた?ような
処理だけの問題かな
包帯の川とか一部音源は確かにもどってだと思うんだが、岡庭さんの格好の凄まじさに気を取られてたのであんまり覚えてないw
後は森さん結構歌えるなと思った

269:名無しがここにいてほしい
16/02/08 16:07:26.14 HCzVrttd.net
>>268
誰が殺した駒鳥をの後奏にメロディラインが追加されてたな
あと人間犬はCD-BOXに入ってた阿呆船バージョンだったか?
はっきり分からなかったけどいつもと印象が違ったような・・・
南十字星は完全なカラオケじゃなくてボーカル入りの音源に生歌を重ねる形だったけど
初日は生歌のボリュームが小さくてよく聞き取れなかった
他の日はどうだったかな?
森さんのダリアはよかったねー

270:名無しがここにいてほしい
16/02/08 21:54:26.57 tJ38CX6B.net
気のせいかもしれないんだけど歌う戸棚も蘭さんの声とかは同じでも音源若干違くなかった?
下女シンデレラのイントロとかも音響のせいだけじゃなくてなんか違ったような?
俺には人間犬はいつも通りのアレンジに聞こえたから上で書いたの含めて観客各々の気のせいレベルの話もあるかもわからないなw
日曜だったけど南十字星はやはり後半部で録音が目立ってしまってた
後は機械じかけの喉が鳴るのところを時計じかけ 〜と歌ってたので違和感があった

271:名無しがここにいてほしい
16/02/09 15:24:38.73 jPX51hj5.net
>>270
下女シンデレラと歌う戸棚はそういえば自分も違和感あったよ
歌う戸棚の方は、役者の生歌が一部マイクで拾われていつもと印象が違うのかなと思った
特に「一口かじった肉を〜」は、蘭さんに伊野尾さんの声が重なってたような
下女シンデレラのイントロは何だろうな?
完全に別音源ではないだろうけど、音のバランスか空間処理か?微妙な違和感
気のせいかと思ったけど他の人も感じてたか
あと、下女オペラはややくぐもった音質に感じたけど、キー下げた関係かな
南十字星はやっぱり後半きついかー
まあ30年前の声に合わせて歌う事自体すごいw
個人的には2012の時みたいに今のシーザーの声一本でやってほしかったが
「時計じかけ〜」は前からそうじゃなかったっけ?

272:名無しがここにいてほしい
16/02/09 16:10:33.13 aWEYdH+3.net
アフタートークは何しゃべったのかな?

273:名無しがここにいてほしい
16/02/09 16:12:11.84 aWEYdH+3.net
あ、ごめん。
万有引力スレの方に書いたつもりが…

274:名無しがここにいてほしい
16/02/09 17:12:37.39 jPX51hj5.net
万有スレってまだ生きてるの?落ちたと思ってた
アフタートーク聞きたかったなー

275:名無しがここにいてほしい
16/02/09 18:10:51.70 qbm30gqy.net
高田恵篤さんと小竹信節さん(+手話通訳二人)で
ステージ上の垂れ幕にブラジルでの写真を映しながら
今回のブラジル遠征での思い出とか、奴婢訓に出てくる機械の制作秘話とか話してたよ
小竹さんが昔バイクのパーツ流用して家の前でホバークラフト作ってたら近所の人に警察呼ばれたとか
ブラジルだと包帯の川シーンで客が笑ってた、ご飯はハエが集ってすぐ真っ黒になるとか
ブラジル公演後、機械だけを船で日本へ送ったら到着がすごく遅れて
このままじゃ公演に間に合わないからと途中飛行機に切り替えたりして結局届いたのが今月入ってからとか
あとは思い出したら書くかも

276:名無しがここにいてほしい
16/02/09 19:09:18.35 5m14d17J.net
ごめん、こっちで新しく書かれてるの気づいてなかったから向こうで俺も書いちゃった
>>271
機械仕掛けは完璧に覚え違いだった
どちらにしろ被せなくてもそれなりに声出てたと思うんだけどね

277:名無しがここにいてほしい
16/02/09 19:46:08.35 aWEYdH+3.net
>>275>>276
お二方、アフタートークの話、ありがとう。
面白い話をいろいろ聞けて嬉しい。
機械が間に合わなくなるところだったって裏話は、今だから笑い話にできるけど、そうとう焦っただろうね。
初めて被支配側の国で上演される事となった、という支点も新鮮だった。

278:名無しがここにいてほしい
16/02/09 20:04:54.48 aWEYdH+3.net
ウテナCDまとめ買いSETのみ特典つきになってるけど
URLリンク(diskunion.net)
前から両方予約してる人にも、当然特典はつくよね?
このスレで「分割注文になっちゃった」って言ってた人がいたけど、その人が心配。

279:名無しがここにいてほしい
16/02/09 20:33:15.32 5m14d17J.net
どうだろ、キャンセルするのが安パイだと思うけど
特典の三曲全部持ってるからもうちょっと意外性が欲しかったけど、当時候補に上がってたという事なら仕方がないか

280:名無しがここにいてほしい
16/02/09 20:41:45.27 cApxeyXS.net
心配してくれてありがとう
ユニオンからメールが来て、分割でも特典は手配してくれるとのことでした。
最初から予約してれば特典はつくらしいよ
多分特典はつくだろうし、最初からあればよかったとは思ったよ

281:名無しがここにいてほしい
16/02/09 20:42:24.82 cApxeyXS.net
あればというのはまとめ買いセットのことね

282:名無しがここにいてほしい
16/02/11 14:15:52.36 gp72LhjL.net
ライヴ後すぐの6月公演で犬神らしいけど、音源は新録でお願いしたいな
万有引力vol.1に入ってた打ち込みと歌スッカスカのやつはあのCDに入ってた中でも1、2を争う録音クオリティの低さだったけど曲自体は好きなので
欲を言えばバンド録音だけど、多分飛永さんかa_kiraの打ち込みで蜂谷さんが歌の録音で参加みたいな感じだろうか

283:名無しがここにいてほしい
16/02/12 18:45:18.48 Ew3CInZj.net
少女椿が盛り上がってるね
音楽はシーザーじゃないようなので、スルーかも

284:名無しがここにいてほしい
16/02/16 19:39:48.24 q6YB36zw.net
>>282
自分は昔のやつ好きなのであのままでやってほしいがw
竹林さんの声をオーバーダビングして合唱を補強してくれれば理想的
最近の打ち込みは手数が多すぎて
CDで聴くといいけど劇場ではごちゃごちゃ煩く感じてしまう
SUNAのリメイクは正直いらんと感じた
80〜90年代のやつは劇場で聴くと迫力あるし
シーザーの生演奏を重ねるとちょうど音の余白が埋まる感じがする

285:名無しがここにいてほしい
16/02/17 21:59:32.43 m2py7R6Q.net
確かに90年代中期のシーザーの打ち込みは簡素ながらも必要なところで締まってる感じで良いと思う
同系統曲でも螺旋階段のアレンジより大疫病流行記のアレンジの方が味があると思うし
ただ犬神は正直かなり酷くないか?
歌はこれ以下は無いってレベルだし、シンセの音色選択とかめちゃ適当だと思うんだけど

286:名無しがここにいてほしい
16/02/27 15:30:15.87 Bp2FVwE1.net
チケットきたー

287:名無しがここにいてほしい
16/02/27 18:47:19.70 IzDodGvn.net
二日間セットチケット来たけど味気ないな
これじゃないと特典貰えないからしょうがないんだけどどうせなら独自チケット欲しかった
それとも今回オリジナルチケット無いの?

288:名無しがここにいてほしい
16/02/29 23:44:15.99 rv3SvAVf.net
今コンビニでも売ってるビッグコミックスペリオールの湯浅学の
カセットテープの連載がシーザーがゲスト。
万有のカセットテープのマスターのラベル写真あり。
このスレで情報得てるんだが書いてないので
驚いて書いたよ。

289:名無しがここにいてほしい
16/03/01 00:12:00.64 f6qGQRFV.net
もしまだなら劇団関係者のtwitterをいくつかフォローしておくのをおすすめする
俺はa-kiraのツイートで知ったし
でもありがとう!

290:名無しがここにいてほしい
16/03/04 16:37:42.50 tTpAoZRl.net
GWのライブ、最前列ゲット

291:名無しがここにいてほしい
16/03/08 14:59:26.39 yquZeHmK.net
自分も最前列だったけど、音的にはもう少し後ろの方が良いのかなー

292:名無しがここにいてほしい
16/03/08 19:23:10.47 2Jv1mwTw.net
俺は何故か山に上りて、大鳥、荒野よりとオール3列目だな
だがあくまで着席コンサートで舞台は一段上なのでもうちょっと後ろまで上席だと思うけど

293:名無しがここにいてほしい
16/03/08 19:51:44.08 5r2Ks4ra.net
地方住みでネット注文しかできない俺としては
今回のアオイスタジオの通し券はありがたかった
山に上りて、大鳥、はネットで買えるのは十列目以降しかなくて遠かったけど
今回は四列目でやっと近くで見られる

294:名無しがここにいてほしい
16/03/10 02:06:11.48 l3k+sS2q.net
ウテナCDのリマスタ音どうだった?
ウテナCD BOX持ってるから悩むわ〜。

295:名無しがここにいてほしい
16/03/10 10:36:28.45 XWvPnF43.net
>>294
確かに良くなっるけど、ウテナに関してはyoutubeレベルで満足できる俺はそれほど興味が持てなていない
今回は初回特典あるから買ってるようなものかな

296:名無しがここにいてほしい
16/03/11 01:47:19.01 JXKt3tWO.net
本編の音質向上も良かったが、おまけの光モザイコとかの音圧の上がり具合に驚いたのは俺だけか?

297:名無しがここにいてほしい
16/03/11 02:11:20.25 VG0fr2jq.net
>>295
ありがとう!
amazonレビューでも概ね好評みたいだし買うわ

298:名無しがここにいてほしい
16/03/11 21:40:49.13 JXKt3tWO.net
今回ユニオンのシーザー物の中では珍しく井上誠さんプロデュースではないんだよね
ユニオン側から出そうと言う話があったのかな

299:名無しがここにいてほしい
16/03/11 23:10:19.26 0+dNuTNQ.net
また内紛?

300:名無しがここにいてほしい
16/03/15 22:23:45.11 Fax116KT.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウテナ曲は今回大幅に増えるんだろうな
とりあえずシュラと中世よはやって欲しい

301:名無しがここにいてほしい
16/03/16 14:00:15.01 2Vtw7Dj6.net
ウテナCD出したのにあわせて
ウテナ曲増量か
ウテナから入った俺は嬉しい!

302:名無しがここにいてほしい
16/03/16 15:56:40.28 Wt6rN4E7.net
ウテナ曲しか知らないけど初めて参加してみようと思います
聞いておいた方が良いアルバム/曲ってありますかね?
やはり入門編やベストCD辺りが無難でしょうか

303:名無しがここにいてほしい
16/03/16 19:07:21.09 2Vtw7Dj6.net
>>302
ウテナ以外の曲も勉強しとくなら「青少年のためのJ・A・シーザー入門」で良いと思う
あとは単独コーナーが有ると予告されてる「ある家族の血の起源」かな
いちおうディスクユニオンだと本編ディスクに入らなかった24曲入りの特典CDが付くよ
URLリンク(diskunion.net)

304:名無しがここにいてほしい
16/03/16 19:52:40.12 Wt6rN4E7.net
>>303
ありがとうございます
「青少年のためのJ・A・シーザー入門」の曲は抑えておいた方が良さそうですね
その上で時間的余裕があれば「ある家族の血の起源」も聴いてみたいですが入門だけで精一杯かも……

305:名無しがここにいてほしい
16/03/16 22:45:35.94 OjQ2zsgP.net
今度のライヴの構成が2日間だから色々やると思うけど、細分化するとウテナ曲、天井桟敷時代からの舞台音楽、万有引力時代の舞台音楽、シーザー自身の歌、ある家族の血の起源をちょっとしたパフォーマンスありの組曲的な形でやる、みたいな感じになると思う。
全部カバーするとしたら膨大になるのでどれか一つ買うとしたら>>303の言う通り青少年のためのJ・A・シーザー入門。
ただこのアルバムは二枚組だけど、ディスク1はシーザーの70年代〜80年代初頭までの舞台音楽の軌跡を追うと言うのが意義なので必ずしもライヴ向きの曲が入ってるわけでもない。ライヴに出るような定番の曲はこの中の2曲程度(東京巡礼歌と和讃)。
だけどディスク2にはシーザーの歌の代表的な曲は入ってるし、絶対運命黙示録も入ってるのでライヴの予習目当てならやはり一番無難なアルバムでもある。
このアルバムはニコニコ動画で非公式試聴版が上げられているから聴ける環境にあれば参考になる。

306:名無しがここにいてほしい
16/03/16 22:48:24.28 OjQ2zsgP.net
もしくは前回のコンサートの大鳥の来る日。
これも2枚組アルバムだけどこれにはウテナ曲が3曲(上に貼ってあるpvの天使創造すなわち光はこの音源)入ってるし、シーザーが歌う定番の曲も入ってる。ただ他の選曲が復活以後二回目の大規模ライヴだったので少しマニアック寄り。
このアルバムは直近のライヴアルバムなのでシーザーのライヴの雰囲気とかどういう曲をやってるのかとかはわかりやすい。
今度のライヴの予習と言う意味でもカバーしてる範囲が微妙に違ってもおそらくパーセンテージ的には大して変わらないと思う。
どちらにせよどれか一つ買っても完全にカバーは難しいのでそこは開き直ってウテナ以外のシーザーの世界観を知っておく程度の気持ちで居た方が良い。
世界観を知っておけば知らない曲でもある程度楽しめるんじゃないかな。

307:名無しがここにいてほしい
16/03/16 23:15:31.64 OjQ2zsgP.net
ウテナ以外の万有引力時代の曲はアジアンクラックから出てるCDを買えばある程度カバーできるけど何が出てくるか予想がつかないので今回のライヴのためにどれか一つ買うというなら向いてない。
それにあくまで予想だがこの時代の曲からの曲は基本ウテナでそれ以外はそんなに演奏しないと思う。
ただウテナの曲とは同時期の曲もあるし似たような曲も多いので興味があるなら今後調べてみるのも良いかも。
>>2にリンクが貼ってあるアジアンクラック公式サイトで一部のCDの試聴もできる。

308:名無しがここにいてほしい
16/03/16 23:28:18.77 OjQ2zsgP.net
後、今書いたアジアンクラックから出てる作品で、シーザーの歌だけ入った小ライヴのアルバムが2000円で買える。
これは大鳥の来る日あたりと比べるとシーザーの歌声があまり出てないしコーラスなんかも薄いんだけど収録曲は定番の曲ばかりだし、シーザーの歌だけ調べたいのならこれも手頃で良いかも。試聴も充実してるので雰囲気がわかる。
URLリンク(www.asian-crack.com)

309:名無しがここにいてほしい
16/03/17 00:08:07.37 7PNlHJNf.net
>>305-308
ご丁寧に……年代毎の違いやライブ盤、視聴サイトの存在など、入門すら出来てない私にはとても参考になります。
一応ウテナのサントラ(絶対進化革命前夜)は持っているのですが、「青少年のためのJ・A・シーザー入門」も買っておこうと思います。
>>308のCDも良いなと思ったのですが、ライブの空気は実際に行って初めて体感したいという思いもあるので……悩みますね

310:名無しがここにいてほしい
16/03/17 01:29:39.83 gtJq9C+i.net
>>309
今回のライヴの予習という話からは少し外れるけれども、以前に誰かの参考にと思ってニコニコ大百科のJ・A・シーザーの記事のスレにシーザーに興味がある人向けにどのアルバムを買えば良いかというのを簡単にまとめておいたので良かったらどうぞ。
書いたのが3年近く前なのでシーザー入門などのそれ以後に発表された作品に関しては書いていませんが多少は参考になると思います。
青少年のためのJ・A・シーザー入門や大鳥の来る日など一部のアルバムに関してはアマゾンレビューにある程度詳しい情報が載ってるので、これも参考になるのではないかと。

311:名無しがここにいてほしい
16/03/17 01:54:51.10 gtJq9C+i.net
肝心な事を忘れていたのですが>>308のアルバムは歌詞カードが付いていません。そういう意味で入門盤にはしにくいアルバムだと言うのを忘れていました。
>>306で書いた大鳥の来る日もブックレットの容量の関係で他のアルバムで歌詞が確認できる曲は省略するという事で定番の曲には歌詞が付いていません。
一番重要な点を考えていなくて恐縮ですが、青少年のためのJ・A・シーザー入門は入門を謳っているだけあってそこら辺の不備は無い作品なのでやはりこれが一番無難かと。

312:名無しがここにいてほしい
16/03/17 10:29:32.31 sdlRiLi/.net
>>309
あっ、ウテナCDも「絶対進化革命前夜」だけなのか。
もしウテナ系の曲をもっと知っときたいという話なら
「少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>」
の方をおすすめする。
(もし金銭的余裕があるなら、ディスクユニオンで「少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<変身譜>>」と同時購入で特典CDがついてくる)
「青少年のためのJ・A・シーザー入門」は、
ウテナの合唱曲とまったく違う
呪術ロック系なのです
それを理解して買うなら良いのですけど

313:名無しがここにいてほしい
16/03/18 00:21:08.11 fg6w7amp.net
新譜
寺山修司劇中歌少女詩集
URLリンク(diskunion.net)
これを荒野よりで先行販売するという形なんだろうな
ここ数年ででシーザーにどれだけ金使ってるのか今度数えてみようかと考えるくらい畳み掛けてくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1886日前に更新/230 KB
担当:undef