楽天モバイルで固定回 ..
[2ch|▼Menu]
2:非通知さん
21/02/16 15:13:37.09 sFaIi/CWM.net
>>1
乙です。

3:非通知さん
21/02/16 15:19:48.13 v3pQisj/0.net
スナップドラゴン端末でBand固定したいならNetwork Signal Guruで出来る。
URLリンク(play.google.com)

4:非通知さん
21/02/16 15:25:32.60 uf+c00khM.net
>>3
root権限いるんでしょ?

5:非通知さん
21/02/16 15:27:15.81 agScK4xuM.net
@
楽天モバイルのエリア内のはずなのに、
(エリア地図濃いピンクの場所)
パートナー回線(au)の電波掴んでる。
機内モードON/OFFをしても変化無し...。本当に楽天エリアが拡がっているのか怪しいな〜。

6:非通知さん
21/02/16 15:29:59.96 s/ZI3pmnM.net
>>5
調布なんてサービスインの頃からほとんどエリアのはずだったのに、今月からボチボチエリアになってるから
阿野エリアマップは、だったら良いなで色分けしてんのよ

7:非通知さん
21/02/16 15:33:51.73 YAxtYKzvM.net
dBmの値ってどのくらい参考になるのかな?
前スレざっと見たけど、山手線内側住まいのウチは-98dBmくらいで安定して45Mbpsでてて、
窓際行ってボールとか使うと-85dBmくらいにはできるけど速度は大して変わらん
45MbpsはFast.comの値で、マイ楽天モバイルアプリだと90Mbpsくらい

8:非通知さん
21/02/16 15:35:06.31 v3pQisj/0.net
QPSTというQualcommのソフトを使っても出来る。QPSTでググれ。

9:非通知さん
21/02/16 15:40:12.76 tfm2nryMM.net
>>1
1人暮らしでわざわざ固定回線導入してるやつは馬鹿だと思うわ
固定回線は絶対1人暮らしの時点で使い切れないんだよ
無職ならともかくまともな社会人なら仕事から帰ってきて
高画質動画を見ようが消費するパケットなんてたかが知れてるわけで楽天で十分ってなる
休みの日にガッツリとネット使いたいって思うかもしれないがそれでも楽天の1日10GBで十分
アホみたいに超高画質の720pで動画見ずにちょっとぐらい360pで見て節約しろ
どんなことでも節約する考え方をなくした時点で人間として終わりだぞ
常に動画をアップロードしてるようなユーチューバーや
夫婦や子供が住んでると一軒家の家族なら問題ないが
1人暮らしの人間が何となくという脳死の考えだけで気安く固定回線を使うな
固定回線使ってるくせに自分はMVNOで節約してます的なドヤ顔をするな
固定回線を使うことは全てに置いて負けだということを理解しろ
っていう考え方の人間が集まるスレです

10:非通知さん
21/02/16 15:46:28.96 s/ZI3pmnM.net
>>9
お前は無職か?テレワークのために安定した回線が必要なんだよ
贅沢言えば固定ip持ちの回線が欲しい

11:非通知さん
21/02/16 15:47:37.09 ldlFHEGaM.net
>>1
乙やで

12:非通知さん
21/02/16 15:52:52.91 qx1EnHq+M.net
>>7
ウチは90dBmで30Mbpsだわ。地方だから遅いのがデフォらしい

13:非通知さん
21/02/16 16:01:19.57 uf+c00khM.net
dBmの数値にマイナス符号つけ忘れるなよ。マイナスなしの90dBmだと放送局も出せないようなメガワット級の出力だぞ。
直撃受けたら死ぬぞ。

14:非通知さん
21/02/16 16:06:36.61 dXP1CF060.net
お前らにお願いがある
新楽天モバイル契約して固定回線代わりにして
自宅の光回線やワイマックスやポケットwifi解約してよ
お願い

15:非通知さん
21/02/16 16:08:03.98 qx1EnHq+M.net
今月末で光回線は休止にする予定

16:非通知さん
21/02/16 16:14:46.81 tG5LMCVUM.net
子供がいる家族は楽天で固定にするのよく考えたほうがいいけどな
1日10GBとか子供は使い切る可能性あるし遅いとか切れるとか文句言いかねない
あとオンラインゲームとかスマホのマルチプレイは不便が出る可能性はおおいにある

17:非通知さん
21/02/16 16:17:47.45 /X+czZSF0.net
モバイルルーターは、充電しぱなっしでつなげるのはあぶないから、
2台もっていて、1台バッテリーがきれたら、充電したもう1台に
切り替える、交代制にしたらいいのじゃないか。
そして、充電は、いつも9割ていどにおさえておく。

18:非通知さん
21/02/16 16:21:42.98 LESz8g1+M.net
>>9
こないだのヤツか。
べつに、「固定」という言葉に特別な意味はみいだしていないよ。
「1日10GBも使えるの?そのあとは3Mbps? ウチには“思春期の子供”もいないし、これで
じゅうにぶんじゃん」っていうだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

19:非通知さん
21/02/16 16:23:43.43 QiQIJUVz0.net
前スレで出てたけど
DOCOMOのAQUOSならバンド3固定できるのか?

20:非通知さん
21/02/16 16:28:37.16 l/tbxCUVM.net
QPSTはその機種のラジオバンドROM必須だから安易にそれ弄れんぞ。
本当に可能ならQPSTをAQUOSで誰も試してるわい。

21:非通知さん
21/02/16 16:31:49.70 97x7gNzG0.net
最低限開通スレの過去ログとか、unlimit開通wikiぐらい見ようよ。
docomo・SB系のスマホでband3対応しててband18(26)拾わないのは腐るほどある。
URLリンク(seesaawiki.jp)

22:非通知さん
21/02/16 16:34:15.91 7SykRzfKM.net
メインの固定代用はtransfone
サブに楽天モバイル

23:非通知さん
21/02/16 16:38:10.38 97x7gNzG0.net
前スレで出てたけどcell mapperの楽天band3アンテナの位置は不正確だよ。
これは楽天は同じ基地局番号eNB-LCIDを複数使いまわすせいで、cell mapperの基地局位置が正しく表示できない。
基本的に一本のアンテナに3つのセル(これは固有ID)がついていて、
それが4つの別の位置にある同一基地局eNB-LCIDにそれぞれ設置されている。
(例 123,456,789,101112)
実際にアンテナを探すのはcell mapperで同一セルを受信したエリアから想像するしかない。

24:非通知さん
21/02/16 16:40:09.69 QiQIJUVz0.net
と言う事はSIMフリー化したSoftBank・DOCOMOのAQUOSなら、バンド3固定は確定と言う結論でいいんですよね

25:非通知さん
21/02/16 16:43:14.56 yWg24x3Yr.net
>>14
言われなくても去年末からやってるよ
あまり家に居ないから外で高速回線使いまくり

26:非通知さん
21/02/16 16:45:41.25 l/tbxCUVM.net
どちらかというとAuVolTE持ってる機種=バンド18を持ってるってのが基本。
一昔前の泥5とか6とかのシムフリー端末だと、AUに対応したシムフリースマホは
キャリア端末以外は少なかった。
UQやAU LTE使えない端末の大半=バンド18持ってない。そこから察しろ。

27:非通知さん
21/02/16 16:48:07.29 WfI8YsDeM.net
>>24
sense3以降はバンド18入ってる
それ以前

28:非通知さん
21/02/16 17:25:47.27 h/yRNksVM.net
中古のSoftBankのAQUOSセンスをルーター代わりにするのが経済的でいいかも
安く買えるしな

29:非通知さん
21/02/16 17:34:46.52 hMdNyjfl0.net
開通済みです
8BVj4PaNss7j

30:非通知さん
21/02/16 17:43:12.89 xzsIOYxB0.net
メルカリ登録で必ず1000円分貰える!
@AppStoreまたはGoogle Playでメルカリをダウンロード
A会員登録時の招待コード欄にZTPSDCを入力する
B会員登録完了で1000円分のポイントゲット
※今なら追加で出品キット+抽選に


31:Q加出来ます ポイントは吉野家やマクドナルド、コンビニ、イオン等iDが使えるお店で消化可能 https://i.imgur.com/nU2PIgg.jpg



32:非通知さん
21/02/16 17:45:55.60 f3/TTIFsM.net
毎月5GB以上きっちり使ってやれ
970 非通知さん (ワッチョイ 92f0-Xfe6) sage 2021/02/16(火) 15:35:46.45 ID:eyrQexty0
2020年8月の記事
楽天モバイルにとってはこのKDDIに対するローミング費用が重しになっており、経営の足を引っ張っている。
現在、300万人まで1年間、月額2980円を無料で提供するキャンペーンを実施中だが、楽天モバイルの基地局以外の場所で使った場合、KDDIのネットワークにローミングして通信している。
ユーザーは5GBまで無料で利用できるが、楽天モバイルはKDDIに対して、1GBあたり約500円を支払っている。つまり、ユーザーからは1円ももらっていないのに、楽天モバイルは1ユーザーあたり最高で毎月2500円の出費を余儀なくされるのだ。
仮に現在、申し込みがあったとされる100万人全員がKDDIローミングを5GB使い切った場合、毎月25億円。1年間に換算すると300億円が楽天モバイルからKDDIに流れる計算になる。
しかも、キャンペーンは300万人を上限としてるので、その3倍、最高900億円が無収入に関わらず、支出として出ていく計算になるのだ(実際は5GBまで使わない人も多く、そこまでの金額にはなりそうもないが)。

33:非通知さん
21/02/16 17:48:26.91 v6VF5y41d.net
実家用にW03でバンド3固定で調子良かったけど、
バッテリーが心配なことと、
スピードが10Mくらいしか出ないので、
噂になっていたソニーに変えてみた。
スピードは20M前後でるようになったけど、
定期的にリセットしないとダメになったらしい。
電源抜き差し面倒臭いと言われたからコンセントタイマーでも付けてみようかな。

34:非通知さん
21/02/16 17:52:01.08 LESz8g1+M.net
そういう、「何々が上手く行かないから何々を買い足す」、というのは一番の悪手(あくて)だよ

35:非通知さん
21/02/16 17:52:17.78 pZ47sE/Ra.net
>>31
今はほとんど使ってないけど、そのうち無料期間中に月50GBくらい使い倒す予定

36:非通知さん
21/02/16 18:07:32.66 97x7gNzG0.net
>>24
開通確認wikiまで貼ったんだから、結論出す前に見てよ……

37:非通知さん
21/02/16 18:10:31.71 v3pQisj/0.net
Band3固定出来ないルーターはBand3の電波は通して、Band18の電波は通らない箱の中に入れて運用すればいいんじゃね?

38:非通知さん
21/02/16 18:33:38.59 CwFs4k4fM.net
>>36
どうやって作るの?

39:非通知さん
21/02/16 18:34:48.44 GthQwqbNM.net
W04とかのモバイルルーター
判定○とか書いてあるけど、何これ?
どれ買っても大丈夫なの?

40:非通知さん
21/02/16 18:35:13.36 6X1mlrKYM.net
夏休みの自由研究かよw

41:非通知さん
21/02/16 18:45:27.75 fqFVFdPiM.net
>>39
内申書めっちゃ良くなるなw
W05試してみたくて買ったけどこいつログ無いのかよ

42:非通知さん
21/02/16 18:49:17.19 tFvgXyJBM.net
前スレでfs030w固定できない言ってる人いたけとネットワーク設定から自動から手動に変えてfs030wが楽天をDOCOMOとして認識してるからDOCOMOのLTE選択すればband3固定できます。

43:非通知さん
21/02/16 19:07:52.05 6XXseB+IM.net
ソニールーターのバンド固定方法


44: ・金属ケースやアルミホイルで囲ったダンボールにルーターを入れて電波を遮断する。 ・TV用同軸ケーブルを使って、8.4cmの波長を受信するアンテナに仕立てる ・同軸ケーブルの片方を屋外に出し、もう片方をルーター格納容器に挿入する。 格納容器の中には1.7GHZの電波しか入らない



45:非通知さん
21/02/16 19:07:55.86 F2elxlJoM.net
ブロードワイマックスに3年縛りで捕まっってあと半年契約あるから
脱出先として選択したよ。
今日楽天Wi-Fi届いたから今接続テストしたら30〜40Mbps安定して出てる。
これならワイマックスは解約してもよさそう。

46:非通知さん
21/02/16 19:11:24.07 cqwofuzhM.net
ローミングなしの地域でSONY NCP-HG100の回線切断がときどき起こるので
SIMをスマホに戻してアプリで回線切断の状況を記録してみることにした
アプリ
LTE回線状況チェッカー - 楽天モバイルの回線エリアのチェックに便利♪
回線切り替え時のBandとdBm、基地局の座標の履歴が残るので
何時に再接続があったのか分かりやすい

47:非通知さん
21/02/16 19:13:48.31 7TWiJSS7M.net
んで?んで?

48:非通知さん
21/02/16 19:27:48.88 G6S4yo5PM.net
>>42
原子炉てか電波炉だな

49:非通知さん
21/02/16 19:32:08.34 UDUbFYVRM.net
>>44
基地局の座標よりもcellIDを記録してくれた方がありがたくない?
お気づきのとおりハンドオーバーだと思うけど、指向性持たせて一つの基地局しか拾わなくするのは機種によっては難しいかも

50:非通知さん
21/02/16 19:33:15.33 UDUbFYVRM.net
>>46
いつか誰かが導波管作り出すんじゃないかとワクワクしてるわ

51:非通知さん
21/02/16 19:37:17.92 UDUbFYVRM.net
>>42
8.4cmは半波長だけどね

52:非通知さん
21/02/16 19:40:56.43 jrsyNFbqM.net
>>37
Band3は1.7GHz帯(1710MHz〜1785MHz/1805MHz〜1880MHz)波長約167mm
Band18は800MHz帯(815MHz〜830MHz/860MHz〜875MHz)波長約355mm
鉄塔から届く電波は基本的に垂直偏波
贈答品とかのせんべいの缶に縦に200mmのスリットを開ければ、Band3だけを通すフィルターができる
蓋だけにそのスリットを設け、残り5面には細工をしなければ、指向性シールドの完成w

53:非通知さん
21/02/16 19:41:35.58 97x7gNzG0.net
>>47
横レスだけど、sonyルータ切れるのは確かにハンドオーバー発生時なのかもしれんと思っている。
以前15分ぐらいで切れる(頻繁に2セルハンドオーバー -110dBm)と報告してから、近所にあと一本アンテナ立った(-105dBm)らしく
それはセルの方向がちょうどこちら向きっぽいのでのままほぼハンドオーバーが無くなった。
すると昨日は12時間ほど切れずに、寝て起きてもまだ接続していた。(しばらくして切れたが)
しかしauローミング地域なのでau掴むとどうにもならない。

54:非通知さん
21/02/16 19:48:45.80 SeFkghwQM.net
一乙。とりあえず、自宅の固定回線的運用は以下。ボウル追加で、日中も安定したような。
iphoneXR(eSIMのみ。物理SIMと共用すると瞬断発生)→USBテザリング→
Win10ノートPCでイーサネット共有→有線LAN→無線LANルータ(APモード)
Win10のPC性能次第で下り110Mbpsまでは出てる。

55:非通知さん
21/02/16 19:50:27.78 +dJCzBo+M.net
ソニールーターのアンテナを計ったら5.5cm〜6cmの長さ(段差があるので幅がある)
波長から逆算すると、大体1.3Ghz前後の電波をターゲットにしているな
ドコモauのプラチナバンドが800mhz台
次が1.5Ghzのバンド11や21
なるほどね。
このアンテナに銅の針金をくっつけて8cmにしてみようと思う

56:非通知さん
21/02/16 19:51:28.34 TcGUItLqM.net
>>49
半波長ではダメなの?

57:非通知さん
21/02/16 19:54:39.81 jrsyNFbqM.net
「波長を受信する」って書いたんだから、1/2λで書くなよw

58:非通知さん
21/02/16 19:54:49.18 +3uu6vaZM.net
>>50
光の2重スリットのパラドックスはどうするの?

59:非通知さん
21/02/16 20:01:01.81 UDUbFYVRM.net
>>50
本当に上手く行くのか判らんけど
すげえなw

60:非通知さん
21/02/16 20:01:31.76 jrsyNFbqM.net
>>56
縞模様は缶の内部で反射しまくって均一に収束します

61:非通知さん
21/02/16 20:03:28.92 DCV2c/ThM.net
URLリンク(assets.st-note.com)
観測し続けると波ではなく粒子として振る舞います

62:非通知さん
21/02/16 20:04:46.34 UDUbFYVRM.net
>>51
ハンドオーバーって大変だよな。俺はMR04lnとe5180でハマってた。遮蔽板とか置き場所とか工夫したけど変わらずで、結局八木アンテナを一つの基地局に向けることで解決した。

63:非通知さん
21/02/16 20:08:14.25 jrsyNFbqM.net
>>53
それ、完全に分解してみないとわからんよ?
たとえば、1本のアンテナをインピーダンス的に上下2本に分けて使ってるものや
長さを抑えるために途中でとぐろ巻いてるもの
中心の長いホイップの周り根元部分に、短いアンテナが別についてるもの
いろいろ工夫が施されてる場合がある

64:非通知さん
21/02/16 20:08:29.90 Z9wYkPL3M.net
気のせいかもしれないけど、ソニールーターの断線は
複数の機器でダウンロードをしてると発生するような

65:非通知さん
21/02/16 20:11:15.18 97x7gNzG0.net
>>60
俺はsim二枚あるので片方で電測しているけど、まあ普通は安定運用は運に左右されるだろうね。
openWrtまったく解らんのだが、ログで
「daemon.notice netifd: wwan (6589): udhcpc: received SIGTERM」
とあるのは、wwan側からプロセス終了のシグナルが来てるって解釈でいいのかね?
なぜこんなシグナルが送られてきているのか全くわからんが、機械的に落ちているのではなく
明示的にプロセスに終了シグナルが来て接続が失われているのは確実なようだ。

66:非通知さん
21/02/16 20:14:15.31 Ij+nrH/NM.net
>>41
それで固定出来てたら苦労してないんですが…

67:非通知さん
21/02/16 20:24:45.75 w5WGVbwoM.net
アンリミット今月2度目の規制きたわ2.6Mしか出ねえぞ、いやあ終わったな、さあどうしよUQモバイルかpovoかahomo行くか、でもWiMAXとUQモバイルの2台持ちとか逆に高くつくんじゃねえの

68:非通知さん
21/02/16 20:27:14.53 pUPH8xdL0.net
MR04LNも国際ローミングON&44011手動選択しても勝手に44053に変わるしな
B18非対応機か切替可能なW0xシリーズを選ぶしか方法はないのでは。

69:非通知さん
21/02/16 20:31:01.06 Ij+nrH/NM.net
GL06PやW0xシリーズで1〜2年我慢して安価なホームルーターが出回るのを待つしかないか…

70:非通知さん
21/02/16 20:31:58.82 txggrU4lM.net
固定回線の代わりって
料金固定で容量制限ないのか?

71:非通知さん
21/02/16 20:45:42.97 inDjT83nM.net
時々こういうバカが迷い込んでくるよな

72:非通知さん
21/02/16 20:46:48.12 VmMz3hKG0.net
んで、part4まで議論して、現在における最適解のwi-fiルーターはどれなんだ?

73:非通知さん
21/02/16 20:48:45.82 r5a3oWPkM.net
>>62
俺のソニーも負荷が掛かった時に、落ちやすい気がする。画像の多いエロサイトとか、スピードテストを連チャンでやったりとか。
他にも、多重ダウンロードすると落ちるとか言ってた人いたね。
勿論、気のせいな可能性も十分あるけどw

74:非通知さん
21/02/16 20:50:39.94 gdI1ouoMM.net
結構速度出てるわゴールデンタイムなのに
こりゃもう一本化でいいかもしれんね
でも楽天は無料でなんでこんな使い放題とか提供できるの?
今まででは考えられないサービスだな
サポートはゴミだけど

75:非通知さん
21/02/16 20:52:50.35 sFaIi/CWM.net
>>70
そもそもベストなんて、個人の電波環境、用途、問題対処スキル、まだまだ様々な要素があってひとつに絞れる訳がない。
ここはそういった多様な使いこなしのレスを「自身の選択や運用方法の参考」にするのがベスト。

76:非通知さん
21/02/16 20:53:06.22 iEe52X8Jx.net
無料で提供してるから赤字になるほど出血してる

77:非通知さん
21/02/16 20:54:46.20 UDUbFYVRM.net
>>63
難しいことは判らんけど、ハンドオーバーすると信号レベルが一瞬下がってcellIDが代わるからそれで判別するのが手っ取り早くない?
ハンドオーバーが頻繁に発生する条件だと、e5180なら電波掴まなくなるし、MR04lnならパートナー回線掴んで放さない。

78:非通知さん
21/02/16 21:00:01.82 cqwofuzhM.net
>>61
SONYの内部アンテナの写真
URLリンク(imgur.com)
右上と右側に2か所 微妙に形状が違う
URLリンク(imgur.com)
右上を接写
1/4λモノポールアンテナ
標準品内蔵板金アンテナ【品番:1018-456A】
URLリンク(www.kccs-iot.jp)
これが似た仕様ではないかと思います

79:非通知さん
21/02/16 21:09:03.66 IJ/mGhQQM.net
ここだとどのくらい回線速度でれば早いほうなの?
40もでれば御の字?

80:非通知さん
21/02/16 21:09:33.42 jrsyNFbqM.net
>>76
あぁ、こういう場合は、何かをくっつけたりするんでなく、
既に共振状態にある別のアンテナを横に近付ける方法のほうが良いんでない?
接触させるとわけわかめになるぞ
詳しくは「パッチアンテナの設計」で検索してみるといい

81:非通知さん
21/02/16 21:17:07.30 5QEOdspN0.net
W03をバンド3に固定化してクレードルを装着。
クレードルのLAN端子をWiFiルータに接続して家庭内LANの出来上がり。

82:非通知さん
21/02/16 21:23:50.17 xejSHWOf0.net
バンド3に特化した最適化した小型アンテナは存在しないのかな

83:非通知さん
21/02/16 21:29:50.08 jrsyNFbqM.net
84oの針金を基準にこういうのを作る
URLリンク(yaaam.blog.jp)

84:非通知さん
21/02/16 21:35:22.06 Yq12GXh/r.net
>>79
1ヶ月おきくらいに様子見て
膨らんできたら使い捨てってのもありよね
まぁ膨らむ前にもえないとは言い切れないけどさ

85:非通知さん
21/02/16 21:36:33.54 Yq12GXh/r.net
>>70
鉄板はありません
予算と要求を書かないとオススメはないよ

86:非通知さん
21/02/16 21:42:41.82 fqFVFdPiM.net
>>63
このSIGTERMの謎を誰か解いて欲しい
自身がwwanを終わらせるような振る舞いはしてないのにいきなり外から終わらせるって何やねんと言う文句しか出ない

87:非通知さん
21/02/16 22:04:18.85 V+O0AKsDM.net
楽天アンリミットをBand3のみに固定して使うスレ
s://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/phs/1613480462/

88:非通知さん
21/02/16 22:08:42.58 PV7brfOEM.net
>>82
昔使ってたwimax端末は2年間ほぼUSB充電に繋ぎっぱなしだったけど、膨らまなかったな。

89:非通知さん
21/02/16 22:08:59.03 a48i0gRw0.net
SONY切断時のログです
URLリンク(i.imgur.com)

90:非通知さん
21/02/16 22:18:36.97 l/tbxCUVM.net
>>77
下り40Mbpsで上りも同じ40Mbpsなら早い方でしょう。
逆に下りが出てるのに上りがさっぱりな人は、基地局からの距離が相当遠いか、あるいは電波状況に
恵まれていない人です。

91:非通知さん
21/02/16 22:26:03.56 xNpqQun8M.net
>>79
いいね自分も一式持ってるからあとでいろいろ試したい

92:非通知さん
21/02/16 22:39:28.04 xejSHWOf0.net
>>84
基地局がおかしいのかね

93:非通知さん
21/02/16 22:47:32.70 Yq12GXh/r.net
>>86
俺のは2年後に見たら膨らんでたな・・
まぁ窓際に置きっぱだったから温度高かったのもあるかもだけど

94:非通知さん
21/02/16 22:48:19.84 K5ebtrlNM.net
楽天エリアが更新されるたびじわじわ楽天回線が迫ってきてる

95:非通知さん
21/02/16 22:48:36.98 l/tbxCUVM.net
>>84
データセッションをロスとしてる時点で、もうデータリンク失ってるよ。
そんでデフォルトゲートウェイのIPアドレス探し回ったけど見失ったまま。ロストしてるパターン。
何らかの原因で楽天基地局とのデータ確立が一時的な無くなり というログ。
電波状況の変化が大きいとは思うが、24時間に最低1回はデータ接続維持確立させないように
というオチも。そういう部類じゃね?

96:非通知さん
21/02/16 22:51:00.69 bDspMTw2M.net
前スレ>>685で夜中に速度が出ないって言ってた者だけど原因が分かった
どうも2.4ghzでwifi繋がってたみたい再現された
5ghzでちゃんと速度出ましたゴメンナサイ

97:非通知さん
21/02/16 22:52:49.55 xejSHWOf0.net
>>93
違法ファイル交換とか、放置で常時通信接続してる奴を対策してるのかな?

98:非通知さん
21/02/16 22:54:07.15 Gd80AQ4G0.net
缶の箱でB3専用の箱作ってもよさそうだね 受信方法は簡易的なスリーブアンテナで
アルミとかで作れば熱対策もできそう

99:非通知さん
21/02/16 22:54:30.69 xejSHWOf0.net
もうIOデータのルーター買っちゃおうかな! ソニーは失敗!

100:非通知さん
21/02/16 23:03:57.27 Ij+nrH/NM.net
>>97
バッテリー劣化もないし、要らなくなって売る時もそこそこ値段付きそうね

101:非通知さん
21/02/16 23:06:13.07 SeFkghwQM.net
2/4に開通して、もう50GB くらい使ったけど、2回線目を契約して
IOのルータで固定回線化しても、いいように思えてきた。楽天が倒れたら元も子もない

102:非通知さん
21/02/16 23:06:29.47 fqFVFdPiM.net
>>93
SIGTERM直前のログは元気にKEEP ALIVEしてたりするのよこれが

103:非通知さん
21/02/16 23:13:18.40 oev+nGe5M.net
あの低性能のルーターに1.5万はさすがに払う気しない
モバイルで有線化して無線LANルーターでもつなぐほうがマシ

104:非通知さん
21/02/16 23:16:29.14 Yq12GXh/r.net
別にあの下に好きなルーターなりハブなり繋げば特に問題なさそうじゃない?
いや、やってみなきゃ分からないけどさ

105:非通知さん
21/02/16 23:26:07.86 GV2UTyhGM.net
>>87
wwanのlink接続性なくなったからnetifdがdhcp clientに終了処理させてるだけで
これ自体は問題ない
問題なのはその後の再接続処理がまともに動いていないことだから
ソース書き換えない限り復帰しない
回避策は
スレリンク(network板:878番)

106:非通知さん
21/02/16 23:30:24.24 uQGlYQnnM.net
>>91
エコケーブル使うとバッテリーに優しいらしいよ
miniテザリングしっぱなしで↓
URLリンク(i.imgur.com)

107:非通知さん
21/02/16 23:34:25.51 SeFkghwQM.net
>>101
>>52の構成でUSBテザリング+ノートPCでやってるけど、たまにパートナー回線掴む度に、
iphoneの画面弄るのが面倒なんだよね。今日はずっと楽天回線だから、気にならないけど、
この運用が毎日出来るなら、スマホの1回線で全て賄えるが・・・、やはり面倒なところは多い

108:非通知さん
21/02/16 23:49:07.08 SeFkghwQM.net
結論としては、iphoneでBAND3固定が出来て、バッテリー70%運用が通年出来て、
iOS対応のUSB→有線LAN変換アダプタがあれば、このスレも満願成就だろ。誰か頼む

109:非通知さん
21/02/16 23:49:52.45 RJaI841JM.net
バッテリーのこと考えたらUSBテザリングか
いらないゴミスマホを使い潰すか

110:非通知さん
21/02/16 23:51:46.89 a48i0gRw0.net
>>103
ログの翻訳ありがとうございます
878拝見しましたがもうスレ全体的にレベルが高すぎてググっても訳分からんすw
自分にはシリアルからband固定が精一杯だ

111:非通知さん
21/02/17 00:00:10.23 1/JaSUld0.net
あと前スレ599の >au band26を掴んだ状態だとGUIのメニューから切断ボタンを押しても一瞬でWWANが復帰するという挙動をする。
この手順で切断するとband3でも復帰します
スレリンク(phs板:599番)

112:非通知さん
21/02/17 00:00:49.67 lbains3y0.net
>>53
短縮率は?

113:非通知さん
21/02/17 00:06:15.33 gtZL+CYTM.net
>>107
手元に、使ってないFreetel Rei 2 Dualがあるから、IOルータ買うよりはこれを
BAND3に指定して、USB→有線LAN変換アダプタで使えるなら、安上りだなぁ。検討してみます

114:非通知さん
21/02/17 01:07:04.67 FCliK4R6M.net
ていうか楽天モバイルのスレだろ?
固定回線なんだから家で使うんだろ?
充電しっぱなしのminiでよくね?
わけのわからんモバイルルーター買うなら1円でよくね?

115:非通知さん
21/02/17 01:19:59.94 PS3uHXrFM.net
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

116:非通知さん
21/02/17 01:41:02.43 pvzmNkdCM.net
>>111
Android11以降じゃないと、いくら変換アダプタをはさもうとスマホで有線LAN接続は不可能では

117:非通知さん
21/02/17 01:50:56.76 y0YgVouaM.net
USBの有線LAN接続はandroid4くらいにはあったハズ

118:非通知さん
21/02/17 02:25:36.75 gtZL+CYTM.net
>>114
GL-MT300N-V2 (Mango) に泥機からUSBテザリング接続して、有線LANを使う感じです。
iPhoneもマニュアル見るとUSBテザリング出来るみたいに書かれているなぁ…

119:非通知さん
21/02/17 02:30:07.30 PS3uHXrFM.net
前スレではUSBにRNDISがあればUSBでLAN接続自体はできるけどインターネット接続の共有的なのは泥11からってなってた

120:非通知さん
21/02/17 02:32:51.24 PS3uHXrFM.net
MANGOだとどうなんだろうね

121:非通知さん
21/02/17 02:38:00.7


122:9 ID:+7yq5OPrr.net



123:非通知さん
21/02/17 02:45:55.47 PS3uHXrFM.net
5Gのエリアが広がったらまた機器で悩みそう

124:非通知さん
21/02/17 04:04:01.63 Hma0yzULr.net
パンダwifi購入で
wpsで中継ルーターに接続すれば
電波の悪い部屋でも使えますか?
ポケットwifiを親機にして使いたいです。

125:非通知さん
21/02/17 04:04:30.39 +UVx4brya.net
一日で10GB以上使ったら速度制限入るのはわかったんだけど
即座に速度制限入るんだったら容量多いゲームのdlとかは難しい感じになるのかな

126:非通知さん
21/02/17 04:10:45.73 5i61L3m+0.net
>>122
ゲームは光じゃないと無理でしょ
反応が違い過ぎる

127:非通知さん
21/02/17 04:15:09.37 P6gvu/QZM.net
>>122
10GBいったらすぐに制限速度になる
3MbpsだからYou Tubeぐらいなら気づかないかもしれないけどダウンロードは遅くなるね
そもそもゲームのオンラインプレイは向かないと思う

128:非通知さん
21/02/17 05:20:10.50 +UVx4brya.net
通信はWiMAXのワイヤレスで不満感じてないからいいかなって思ったんだけど
即座に制限かかるなら無理だな
光は転勤族には厳しいわ

129:非通知さん
21/02/17 06:10:59.18 oCJp8PqIM.net
安定性を考慮するとやはりIOかな?
バッテリーレスだから発火の心配がないし。

130:非通知さん
21/02/17 07:15:19.48 qrTzIeixM.net
>>116
iphone がusb テザリングできるのは確かMacだけ
逆にマックはアンドロイドでUSBテザリングできない

131:非通知さん
21/02/17 07:16:29.21 qrTzIeixM.net
>>122
1日中頑張って40ギガ落とせる、100ギガのゲームだと2日ちょっと時間がかかる計算

132:非通知さん
21/02/17 07:27:51.65 Fzfz9m1uM.net
>>127
esimの時は出来てたのに
nanoに替えたら出来なくなった
共有が反映されてない

133:非通知さん
21/02/17 08:36:23.14 RPE6BAl2M.net
なんだお前ら
結局ゲームのダウンロード版やりたいだけかよ

134:非通知さん
21/02/17 08:37:56.65 Xe22eAYBM.net
携帯でテザリング部屋中央→窓際設置で受信感度up→ボウルでup→ルーター外部アンテナでup→ベランダ外部アンテナでup→ベランダ八木アンテナブースターでup→
そこで技適警察さんが起こしてくれるという夢を見た

135:非通知さん
21/02/17 08:39:20.17 TgXyfGx10.net
>>121
ほぼ使えると思います
中継器を付けると、中継器からのwifi速度が遅くなるので
デュアルバンド同時接続 と記載の物を購入したほうがいいですよ
パンダ2.4Ghzのみ〜中継器5Ghz/2.4Ghz〜スマホPC等(出来れば5Ghzで接続)

136:非通知さん
21/02/17 08:55:43.84 H2U/wVkLM.net
>>31
これほんとうなのかな
MVNOと同じ仕組みなら帯域の貸出だから料金は定額なんだが、MNOである楽天は特別なんか?
それなら5GBは高速容量ってだけで、1Mbpsでもっと通信できる
俺は毎月
250〔GB〕×500〔円/GB〕=
125,000〔円〕も払ってもらってることになるが
あれだけの巨額赤字を見るとありえないことはないか

137:非通知さん
21/02/17 08:59:54.76 6FMqe4X3M.net
ここ数年KDDIが売上や利益もキャリア一位キープ出来てる要因でしょ

138:非通知さん
21/02/17 09:07:36.36 mGbqvXCP0.net
家のPC1台だけの使用量みたら30日で280ギガ使ってた
これに家族4人分のスマホとPC追加したら月の通信量1テラ超えるんだけどw
こんなもん?

139:非通知さん
21/02/17 09:11:31.47 RPE6BAl2M.net
無職だからそんなもんじゃないか?

140:非通知さん
21/02/17 09:11:56.67 3vQO0evlM.net
URLリンク(canary.contestimg.wish.com)
こういうシールのアンテナ効果あるのかね?

141:非通知さん
21/02/17 09:13:58.88 wgfWodyJa.net
>>135
2年以上通信アプリで記録して、そのまま放置してるけど、俺は毎月50GBを超えないくらいだ

142:非通知さん
21/02/17 09:15:46.86 jBrOVrYgM.net
>>133
これほんとうなのかな
低速1Mで月250GBも使ってるって?
因みにそれは本当だからこんな奴に一年無料で使わせたら
楽天の負担は年100万円を軽く超える
こんなサービスをしちゃったから客にヤメロとも言えない楽天の自業自得だけどな

143:非通知さん
21/02/17 09:17:25.67 3vQO0evlM.net
これバンド固定できるのかな?型番がわからん
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

144:非通知さん
21/02/17 09:23:47.88 mo+bPEFU0.net
自宅バリバリ電波来てるんだけど
光解約するか悩む…
改悪されてリミット付けられたらどうする?

145:非通知さん
21/02/17 09:27:22.43 Aw1hg9lxa.net
改悪というか会員増える毎に重くなるんだろうな〜とは思ってる
自分は元々レンタルWi-Fiを固定にしてたから
重くなったら楽天やめてレンタルに帰るだけだけど
光は悩むわな〜個人的には維持しといた方が…と思うけど…

146:非通知さん
21/02/17 09:29:11.73 mo+bPEFU0.net
>>142
なんか引っ掛かるんだよねぇ
また光に戻すのめんどくさいし…

147:非通知さん
21/02/17 09:30:26.77 ZHyRNprGM.net
>>141
再度別な光で契約する。新規だから割引が効くのでは

148:非通知さん
21/02/17 09:31:10.59 h+3gR4GPd.net
10メガでればいいほう。100なんてこえなくなったよ

149:非通知さん
21/02/17 09:33:00.76 Q9Xsk2D00.net
いつもパートナー回線になるとこ
3箇所でBAND18、26外して試してみた。
楽天回線掴んで安定通信できた。
楽天回線弱いから強いパートナー回線
が優先的になるんか?

150:非通知さん
21/02/17 09:35:32.46 Q9Xsk2D00.net
そこそこ安定するんなら
オレも固定止めようかなぁ

151:非通知さん
21/02/17 09:37:08.56 p0j+D45H0.net
FS030Wはバンド選択してもいつのまにかパートナー回線になって楽天回線に戻らない。
この機種はローミング廃止まで待機

152:非通知さん
21/02/17 09:49:02.95 kElJl8RzM.net
AU電波でイライラするぐらいなら、さっさとバンド3固定化するか、
メルカリで楽天回線対応化されたルーターを安く買ったほうがいいぞ。すげー快適だからw

153:非通知さん
21/02/17 09:49:40.74 F+TYRrSWr.net
5Gならギガでもテラでも大量のデータ通信行えるの?

154:非通知さん
21/02/17 09:52:43.18 3vQO0evlM.net
URLリンク(www.sun-denshi.co.jp)
これ、どれなら楽天固定で使えるの?

155:非通知さん
21/02/17 09:57:58.79 TgXyfGx10.net
>>140
c8087w
詳細をクリックするとそもそもB3は受信するがB18は受信出来ないから
パートナーは受信しないね。
これ中華ルーターだから技適はないかも
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

156:非通知さん
21/02/17 10:03:48.64 AmkeZwD9M.net
>>128
ゲームで100Gも落としたら流石に規制が解除されなくなる、毎朝10Gずつ10日くらいかけて落としたら、翌月の上旬から中旬にかけてフル規制最大3Mのお仕置きタイムが発動したのではと推測しているがまだ断定はできない

157:非通知さん
21/02/17 10:33:30.91 KMPPgu3a0.net
開通済みです
dFQvE9fbizxR

158:非通知さん
21/02/17 10:39:53.93 gu3b/oc5M.net
>>135
楽天回線だけ使っているのであれば、24時間3Mbps+一日10Gで1T+αが限度かな。
パートナー回線利用だと、0.3T行かないぐらいが限界

159:非通知さん
21/02/17 10:45:09.72 kb3NtLuiM.net
>>140
アリエクでcpe(ホームルータのこと)で検索した方が確実だぞ
ってか、そのページ中華の転売だろうし
同じようなもんが3000、4000円くらいで買えるし、対応bandも書いてある
不安ならちょっと高いけどファーウェイ製b310-927がオススメ

160:非通知さん
21/02/17 10:46:29.98 2xRT0ahz0.net
Aliで買うとしたらホームルーターは何がおすすめ?

161:非通知さん
21/02/17 10:54:17.86 5i61L3m+0.net
どれも国民監視目的のお作りで安くなってんだろ

162:非通知さん
21/02/17 10:57:07.87 ixojflhXM.net
素直にスマホでテザリングでいいのに
持ち歩けるし
ルーター入れたからって電波強くなる訳じゃないし

163:非通知さん
21/02/17 10:58:05.06 ZHyRNprGM.net
>>159
えっ?

164:非通知さん
21/02/17 11:08:07.83 ixojflhXM.net
はっ?

165:非通知さん
21/02/17 11:11:10.08 oCJp8PqIM.net
>>159
発火が怖い

166:非通知さん
21/02/17 11:18:31.10 TgXyfGx10.net
どなたか、中華ルーターの、『COMFAST CF-E3』 使ってる方いませんか?
CE,FCCといった欧州規格にも適合してるから良さそうなので検討してるんですが?
アリエクスプレスで送料込み4500円前後で、レビューで日本人で購入した方がいるようです。
管理画面でwi-f出力調整(弱く)できますか?
URLリンク(en.comfast.com.cn)

167:非通知さん
21/02/17 11:32:11.32 kb3NtLuiM.net
複数台で使う&離れた場所で使うと、スマホでは無理があるし
窓側に置きっぱなしで常時オンならバッテリーレスのホームルータ安定だし
ワンルームだったらスマホで十分

168:非通知さん
21/02/17 11:33:06.22 cpqLq9I10.net
>>139
去年6〜7月頃のminiスレで毎日20GB近く使ってる馬鹿がいた
本人は「本当に無制限なのか『テスト』だよ」などと嘯いていたが
24時間無駄に帯域を使用し続ける非常識さに非難殺到だった
>>133はその時の奈良在住の馬鹿かもね

169:非通知さん
21/02/17 11:57:58.89 3vQO0evlM.net
>>163
ヤフオクで6000円で売られてた履歴があった。落札者なし

170:非通知さん
21/02/17 12:03:53.53 6MqWC8aYM.net
>>163
他の機種のconfig画面映ってるYoutube見る限り、Country選択あるから制限は
掛かるんじゃね?
出力選択はなかった

171:非通知さん
21/02/17 12:13:39.53 gj8TocFQM.net
2kマンゴー、3kソニー、3k〜6k辺りの技適なしアリエク(Kwfi、Tianjie等 cpf905、cpe903、cpf903、Huawei B310等)、14kWN-CS300FR、18kE5180、20kMR600 ※アマゾン新品価格
スレ的にこの辺がユーザ


172:[多そうだけど



173:非通知さん
21/02/17 12:14:50.56 NnuXURVC0.net
4月から楽天回線エリアのアパートに住む予定なのですがホームルーターはとりあえずl01sってやつを買っとけばOKですかね?
楽天ミニは持ってるのですが常時テザリングするのは怖いのとpcに有線でつなぎたいのでホームルーターを購入しようと思ってます

174:非通知さん
21/02/17 12:20:29.37 KjBDhNXYM.net
部屋の電波状況を確認してから買ったら。

175:非通知さん
21/02/17 12:23:37.68 TgXyfGx10.net
>>167
そうですか、『COMFAST CF-E3』に制限掛かるなら良いかな?
ホントはマンションだから下げて使いたいんです。
そのyoutubeのURL教えてもらえるとありがたい。
このスレーに記載された中華ルーターで、
『CPE903』とか『LC112』は、CE,FCC といった規格が無いようなので。
>>166
アリエクスプレスで購入の方が安いですよね

176:非通知さん
21/02/17 12:24:27.92 kJIshlYRM.net
スレタテできるようにならないの?

177:非通知さん
21/02/17 12:25:13.74 NnuXURVC0.net
>>170
確かにまだ内覧すらしてないレベルなんで本当に電波が入るか怖いっすね
dbmって大きければ電波が強いって認識なんですよね −50dbm>−80dbm
例えばyoutube1080pを再生するとしたらこれくらいは欲しいみたいな基準てありますか?

178:非通知さん
21/02/17 12:26:45.58 TgXyfGx10.net
>>169
L01SってBAND3対応しないのでは?
パートナー回線のみだと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1174日前に更新/251 KB
担当:undef