【全キャリア】ガラケー・ ..
[2ch|▼Menu]
130:非通知さん
21/05/18 23:59:37.52 fpPAHH+Z0.net
>>128
URLリンク(gucchi23.net)
適当にやっすい中古スマホ買ってきて、SIM差し替え、アカウント作成だけすれば良いんじゃない?
知り合いにいらないスマホ譲って貰うのでも良いし

131:非通知さん
21/05/19 18:40:45.57 zQk7Enul0.net
>>130
おおお、ありがとうございます!そんなことができるのですか…!救いの光です。
携帯に大変疎くて恐縮なんですが、ガラホのSIMカードを、別のスマホに差し替えて、
作業後にまた戻せば、元通りガラホは使えるのでしょうか?
また、どんな種類の中古スマホを買ってくればよさそうでしょうか。
近所のハードオフにはいっぱい並んでいました

132:非通知さん
21/05/19 20:56:00.21 lS0XrmMp0.net
>>131
保証はしないけど、基本的にドコモのガラホのSIMをドコモのスマホに差すなら普通に使える。
一通り作業が終わってガラホにSIMを戻せば、元通りそのまま使える。
間違ってもau、SoftBankのスマホは買わないように。
使ってるガラホの機種によるけど、SIMの大きさも違うだろうから、それにあったスマホを買うこと。
くどいようだけど、保証は出来ないし、ある程度自分で調べられる力がないとオススメはしないよ。
わからないことだらけなら、ダメ元でドコモショップの貸し出し機とかで出来ないか相談してみるのもいいかも。
あと、ハードオフだとスマホ専門店じゃないから、店員に聞いても答えてくれるとは限らない。
秋葉とかいける環境なら、イオシスとかなら相談乗ってかれるかも。
地方ならGEOとかならもしかするとガラホ持っていって、これに使えるスマホどれですか?って聞けば答えてくれるかもしれない。

133:非通知さん
21/05/20 05:39:33.23 5u8Vxqah0.net
ナノSIMにしときゃ何でも使える
デカいのを今や懐かしのSIMカッターで抜いても問題なく使える

134:非通知さん
21/05/20 09:43:53.44 ud9tobVa0.net
>>128
LAINとか自分に必要なサービスならスマホに乗り換えるタイミングだよ
この先、そのようなサービス使うならスマホ持つしかない
楽天モバイルタダだし2台持ちすればいい

135:非通知さん
21/05/20 12:06:45.64 ++cyYIRH0.net
知識のない人に楽天を勧めるとか外道かよ
2980円の天井まで行った挙げ句に普通に電話したせいで通話料が発生するわ謎チャージが連打されるわで月1万円を越えるのがオチだぞ

136:非通知さん
21/05/20 15:25:05.45 75NMVTsu0.net
SBしかわからんが、通話だけならiPhoneSIMが使えるな。
会話専用だからガラホで十分だ。1GBのスマホプランなぞ、すぐに使い切るのが
目に見えてるし。

137:非通知さん
21/05/20 22:22:57.12 0BXMxi4d0.net
>>132
詳しい説明大変感謝です!
幸いにもGEOが近くにあって相談に乗ってもらい、
実際にSIMの移動を試させてもらった上で、中古を買うことができました。
(ガラホの中身は汎用性のあるnanoSIMでラッキーでした)
一人では思いもよらなかったので本当に助かりました…。
>>134-135
そうですよね、楽天モバイルも考えました。
普段はガラホやPCで間に合っていて、スマホはあまり使うものではないので、
1GBに収められるとは思うんですが、本当に0円になるのかなんとなく心配です。
謎チャージ…

138:非通知さん
21/05/20 23:01:41.62 rT6qK+gW0.net
>>137
いえいえ、どういたしまして。
無事に買えたようで何よりです。
GEOはGEOモバイルやってる位だし、地方で中古スマホかうなら一番かもしれないと思う。
うちの地元だけかもしれないけど、ブックオフ、ハードオフとかは店員によるというか、何も知らないで買いに行くのはオススメ出来ない感じがしたよ。
値段で言えばハードオフとかの方が機種はあまり揃ってないけど安い場合があるので、わかってる人にはお得ってのはあるけどね。
まあ、知ってる人はネットで買うだろうけどねぇ。

139:非通知さん
21/05/21 10:17:53.07 BPm8tp/t0.net
>>135
ネット覚えたてのサルかよ・・・

140:非通知さん
21/05/22 03:15:24.71 ucloVtdw0.net
>>116
グラテーナホー爺が対応すればっつージョオケンだけど
ポヴォとアハモでグラたんを使い続ける

141:非通知さん
21/05/25 02:55:59.43 ZJQi7oEj0.net
おまえも使ってたなw

142:非通知さん
21/05/27 21:16:58.81 1/mKrSd90.net
近所の島一部だけまだfomaのみなんで万が一迷った時のためにガラケーも持っておく
LTE繋がるはずなんだけどつながんねーんで

143:非通知さん
21/05/28 06:35:53.44 iVjZrsFu0.net
ガラホ式でタッチパネルも搭載したスマホなんで出さないのかね?
小さなスマホもいいけど半分以上がキー表示でつぶれるわけだろ
だったら物理キーを搭載したスマホは一定の需要はあると思うけどな

144:非通知さん
21/05/28 07:07:33.75 r1RcquDr0.net
昔のガラケーでタッチパネル搭載の機種あったな
004SHとか

145:非通知さん
21/05/28 09:42:11.09 Y+69BPI50.net
かなり昔に出して売れなかったからでしょ

146:非通知さん
21/05/28 09:56:52.71 4ZHKf8F/0.net
>>143
ガラホにタッチパネルをつける、だとなんとなく可能性があるように感じるけど
物理キーを搭載したスマホ、だと割と無理と思っちゃうのは
今までの経緯かな。
物理キーを搭載したスマホはそれなりにあるけど長続きしないというここまでの歴史がね。

147:非通知さん
21/05/28 17:00:24.93 C6jhRYUQ0.net
タッチ機能あっても使ったのは最初だけで、後は物理キー使ってた
液晶を90度反転して折りたためば、見た目はスマホだったが、それも最初だけ

148:非通知さん
21/05/28 17:01:37.28 C6jhRYUQ0.net
間違った
180度反転ねw

149:非通知さん
21/05/28 22:33:20.98 nlPGIAfg0.net
N06Aで、キーボードを使うとき以外は、すべてタッチ操作できて便利
Panaのスライドのルーミックスも同じだったような?
SHARPのガラホは二つ折り形状だけど、テンキー部分でタッチ操作もできる
たしか二点同時認識
GMSサービスの認証に条件があるらしいし、一枚板の良さもわかるけど…
ガラケー時代の端末のサイズや使い勝手のほうが電話機としては好きなんだけどなあ
なんで、こんな時代になっちゃったんだか

150:非通知さん
21/05/28 22:36:16.09 r1RcquDr0.net
Googleがスマホの普及で完全な個人監視社会の実現を目指してるからな

151:非通知さん
21/05/29 00:39:03.88 cuFtbyvv0.net
>>150
キチガイ死ね

152:非通知さん
21/05/29 06:58:22.40 GoyskKns0.net
久しぶりにのぞいたけど
なんでdocomoが出す京セラの新ガラケー
ここで話題になってないの?

153:非通知さん
21/05/29 07:10:12.19 /0XFAlMK0.net
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
ビジネスシーンに特化したシンプル機能搭載の法人向けケータイ 「DIGNO(R) ケータイ ベーシック」ドコモから新登場


これかな?

154:非通知さん
21/05/29 07:12:06.86 /0XFAlMK0.net
法人向けだから違う方か?

155:非通知さん
21/05/29 08:59:40.88 vA3hLc3n0.net
>>151
何言ってんの?ダイジョブ?

156:非通知さん
21/05/29 09:25:21.34 tO6VbQEE0.net
>>153
カメラ付きなら欲しいな

157:非通知さん
21/05/29 20:38:16.66 JK8EYduw0.net
だから法人向けだって
かなりよけいな機能は省いているな

158:非通知さん
21/05/29 21:59:33.50 ORbaBX5f0.net
法人枠で被るSH-03Lは終わらせるってことなんかな
一応まだオンラインショップでは買えるけど

159:非通知さん
21/05/30 19:51:11.02 HGjeSj8F0.net
>>153
1雷 ★2021/05/28(金) 10:57:39.70ID:xQkkaPHD9
「ドコモケータイ DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B」を発売
<2021年5月27日>
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、あんしんして長期に使える、シンプルなビジネス向けケータイ
「ドコモケータイ DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B」を2021年6月3日(木曜)に発売いたします。
発売日:
2021年6月3日(木曜)[全国一斉]
ドコモオンラインショップでの事前購入受付:2021年5月31日(月曜)開始
販売チャネル:
全ドコモ取扱店
(略)
別紙1 「ドコモケータイ DIGNO® ケータイ ベーシック KY-41B」の主な特長
* ビジネスに特化したシンプルな機能。導入も経済的に。
カメラ、ワンセグ、おサイフケータイ®などを非搭載にし、ビジネス向けにフォーカスした選りすぐりのシンプルな機能を搭載。
カメラレスだから、カメラの持ち込みが禁止されている現場やオフィスなどのビジネスシーンでも利用可能。
シンプル機能で導入も経済的に。
(略)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

160:非通知さん
21/06/03 11:59:31.77 BMXMZh+z0.net
人柱待ち

161:非通知さん
21/06/03 18:14:18.10 +GGYGucc0.net
1七波羅探題 ★2021/06/03(木) 12:42:54.07ID:7ovFa2s49
AERA2021.6.3 11:00
 令和になって、はや3年。すでに「平成レトロ」という言葉も使われ始めた。平成後期に青春時代を過ごした記者(28)にとってなじみ深いのが、「着うた」(ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標)だ。かつては絢香の「三日月」やYUIの「CHE.R.RY」など着うたのCMソングが盛んにオンエアされ、携帯から“うた”が鳴り響くことが当たり前だった。だが、今は着うたを耳にすることは、めっきりなくなった。携帯がスマホに移行してからというもの、若者ですらデフォルトの通知音やバイブ通知で済ませるようになっている。なぜ着うたのニーズはなくなったのか? 開発者などを取材した。
 2002年に登場した「着うた」は、ピークの09年には市場規模が1200億円を超え、モバイルコンテンツとして最も大きな市場を形成した(「平成24年 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」)。だが、11年から14年にかけて、年を追うごとに半減を繰り返し(「日本のレコード産業2020」)、16年に配信サービスが終了した。
 2011〜14年といえば、スマホやLINEの普及が進んだ時期であり、これと軌を一にして着うたは衰退していった。なぜ、スマホに着うたはなじまなかったのか。
「さとり世代」の名付け親で、若者文化に詳しいマーケティングアナリストの原田曜平氏は、自身が管轄する「若者研究所」でアルバイト勤務する10〜20代の若者たちから着うたに関する意見を聴取した結果から、次のように話す。
「ガラケー時代のSNSといえばミクシィぐらいで、やりとりでは通話やショートメールを多用していました。しかし、LINEが主な連絡手段になってからは、メールや電話の使用頻度が格段に減った。使わないなら着信音にこだわらなくていい、と気持ちの変化はあったはずです」
 とはいえ、LINEにも通知機能がある。たとえば「LINE MUSIC」を利用すれば、楽曲を着信音に設定することも可能だ。だが、通知音を「うた」にする人はあまり聞かない。原田氏はその要因をこう語る。
「今の若者に送られてくるLINE件数は、驚くほど多い。返すのに忙しくて電話しているどころではないですし、LINEが来るたびに着信メロディーを鳴らしていたらキリがない。情報の数量的にも、時代にそぐわなくなっているのだと思います」

162:非通知さん
21/06/03 18:14:47.60 +GGYGucc0.net
また、携帯への依存度も影響しているのではないかとみる。
「ガラケー時代は、まだ携帯以外に意識を向けていることも多く、『着信音を通して携帯の中へ』という切り替えが必要でした。でも今は常にスマホをいじっているので、曲まで鳴らす必要はなくなったのかもしれません」(同)
 若者の根本的な心理変化についても指摘する。原田氏によれば、リーゼントやワンレン・ボディコン、2000年代初頭のガングロブームのころまでは、若者は「自分の個性を主張したい」という意識が強い傾向にあったが、近年はそれが弱まっているという。ゆとり世代(27〜33歳)やZ世代(17〜26歳)では、若者のスタンダードな“自己主張”だった髪を染めるという行為も明らかに減ってきているという。着信音も「個性」を求める時代ではなくなった。
「特にZ世代は、悪目立ちを嫌がり、個性を主張してまで目立ちたいという願望は希薄です。LINEのアイコンにお気に入りの音楽をさりげなく付けることはありますが、周囲に音を出して、『俺はこの音楽が好きなんだ!』とまでは主張しない。着信の音楽で自分の個性を他人に知らしめるという若者像ではなくなった」(同)
 着うたに関わった“当事者”はどうみているのか。元「レーベルモバイル」(現・レコチョク)代表として着うた開発を主導した今野敏博氏も、アイフォンが“黒船”だったと振り返る。
 その上で今野氏は、日本の携帯電話事業をとりまく環境の激変について語った。
「ガラケーが主流だったころは、auなどの各キャリアが目玉として着うた関連のサービスを展開し、日本独自の文化として根付かせようとしました。しかし、日本はスマホ事業で後れを取り、コンテンツサービスはGAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)に支配された。GAFA以外のサービスで伸びているのは、音楽だとSpotifyぐらいです。その波にのまれ、日本独自のサービスだった着うたも衰退した」
かつて音楽を「買う」のはCDが主流だったが、着うたは「今すぐ聞きたい」というニーズに応えた点で画期的なサービスだった。
(以下リンク先で)

163:非通知さん
21/06/04 10:15:16.30 ciuta9hj0.net
歌うときはせめてハンテン位は着るべき

164:非通知さん
21/06/05 11:33:26.09 AR8LMoRa0.net
ガラホならグーグルにアドレス帳抜かれることはないのかな

165:非通知さん
21/06/05 11:41:06.05 y0Utrlng0.net
Android入りなので同じですよ

166:非通知さん
21/06/05 11:46:25.05 U7fnmvaH0.net
>>164
キチガイ死ね

167:非通知さん
21/06/28 20:39:28.48 yvq9Nixc0.net
>>153
アハモダメって書いてあったけど
他の格安SIMもダメなんかな?

168:非通知さん
21/06/29 00:18:45.05 L9c2CA8W0.net
>>167
今オークションに出品されているのが 1 台だけあるのだけれど、
それの商品説明には「ahamo の SIM で発着信できました」って
書いてあるよ。

169:非通知さん
21/06/29 17:56:01.97 +DHMZjNo0.net
携帯電話を通話のみで使う場合、新規で買うならどこが一番安いですか
自分で調べた限りではymobileのケータイベーシックプランSS、端末はsimplyがいいと思うんですけど

170:非通知さん
21/06/29 21:44:32.76 PC0vEw970.net
>>169
OCNモバイルを、ドコモの中古端末で使う

171:非通知さん
21/06/30 04:01:52.39 3ZzhU3G+0.net
>>169
通話オンリーねぇ…端末は中古を買うとして、SIMはOCN(月770円)かHIS(月590円)かな
両社共に通常の電話回線利用で30秒11円

172:非通知さん
21/06/30 22:52:04.28 09X5WWPA0.net
>>169
通話だけなら適当な実質0円スマホを貰って楽天にするのが一番安いぞ
普段はモバイルデータ通信をオフにしておけばいい

173:非通知さん
21/07/03 12:02:53.65 tw9Xt2KK0.net
それじゃ通話できないぞ wifiのあるところならいいが

174:非通知さん
21/07/04 01:23:06.88 rB/WQUId0.net
楽天Linkから電話をかける場合だけモバイルデータ通信をオンにすればいい
待ち受けはVoLTEで通話するんだからモバイルデータ通信はオフでかまわん

175:非通知さん
21/07/08 16:35:01.59 OPncCbUD0.net
1雷 ★2021/07/06(火) 12:35:55.84ID:InnRLknO9
FOMAプラスエリア非対応機種、来年から一部エリアでサービス終了
竹野 弘祐2021年6月28日 11:08
 NTTドコモは、「FOMAプラスエリア非対応」端末について、2022年1月以降で一部エリアの通話や通信ができなくなると案内している。
 ネットワーク設備老朽化に伴う設備集約のため、一部地域で提供している周波数帯の変更によるもの。
 現在2GHz帯と800MHz帯が利用できるFOMA(3G)エリアの一部を、順次800MHz帯のみに変更する。同地域では、2GHz帯の周波数が今後4G/5Gで用いられる。
 対象の「FOMAプラスエリア非対応」端末は、2001年〜2006年で発売された「N2001」や「P2101V」、「BlackBerry 8707h Handheld」、「SIMPURE L1(L601i)」など全42種。
 該当するユーザーは、4G機種や5G対応機種への機種変更を検討するよう促している。

176:非通知さん
21/07/08 16:35:43.80 OPncCbUD0.net
対象機種(発売日)
N2001(2001年10月1日)
P2101V(2001年10月1日)
P2401(2001年10月1日)
N2002(2001年11月19日)
D2101V(2002年3月1日)
SH2101V(2002年7月16日)
T2101V(2002年9月27日)
F2051(2003年1月18日)
N2051(2003年1月23日)
P2102V(2003年3月15日)
N2701(2003年6月11日)
P2002(2003年6月13日)
F2102V(2003年7月3日)
N2102V(2003年7月18日)
F2402(2003年9月13日)
P2402(2003年11月28日)
F900i(2004年2月6日)
N900i(2004年2月22日)
P900i(2004年2月29日)
SH900i(2004年3月20日)
F900iT(2004年6月19日)
P900iV(2004年6月19日)
D900i(2004年6月23日)
N900iS(2004年6月25日)
F900iC(2004年8月7日)

177:非通知さん
21/07/08 16:36:17.34 OPncCbUD0.net
らくらくホン(F880iES)(2004年9月4日)
N900iL(2004年11月16日)
SH901iC(2004年12月1日)
F901iC(2004年12月14日)
N900iG(2004年12月25日)
N901iC(2005年1月28日)
D901i(2005年2月1日)
P901i(2005年2月4日)
F700i(2005年2月10日)
SH700i(2005年2月25日)
N700i(2005年3月11日)
P700i(2005年3月11日)
P901iTV(2006年3月3日)
SIMPURE L(L600i)(2006年4月14日)
SIMPURE N(N600i)(2006年4月25日)
BlackBerry 8707h Handheld(2006年9月26日)
SIMPURE L1(L601i)(2006年11月17日)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

178:非通知さん
21/07/08 22:12:40.31 LYrJbabp0.net
2000年代前半に発売された携帯電話まだ使ってる人なんて居るのか

179:非通知さん
21/07/09 00:33:10.13 SOjQALYi0.net
2000年代w

180:非通知さん
21/07/09 04:44:08.93 GBMUGR9n0.net
>>175
3年くらい前に予想してこの板に書き込んだら
めちゃくちゃ叩かれたな

181:非通知さん
21/07/10 19:55:15.71 DQUAJQm40.net
ガラホとパソコン持ちって人います?

182:非通知さん
21/07/10 19:58:44.18 2D5fLpQk0.net
>>181
ガラホ、PC(デスクトップとノート型1台ずつ)、タブレット端末(Kindle)、モバイルLTEルーター持ってる

183:非通知さん
21/07/11 00:08:32.39 d/Tf55Gh0.net
ガラホ、iPhone、デスクトップ、iPad、モバイルルーター

184:非通知さん
21/07/11 00:31:55.99 cdpYPq9x0.net
>>181
めずらしいのか 時代は変わったw

185:非通知さん
21/07/11 00:43:59.09 qQzRVZx80.net
ガラホ、スマホ、PC、タブレット全部使い分けてる人が最強
何?スマホに統一しろって?何台も使い分けることにロマンを感じるんじゃないか

186:非通知さん
21/07/11 13:40:41.06 ClzwH3kf0.net
モバイル用途で、通話はガラホ、それ以外はスマホを使ってるのではなく、
SIMやWiMax対応のノートPCをわざわざ持ち歩いてる人います?
っていう質問かと思った。
自宅ならタブレット、ノートPC、デスクトップPC、FireTVStickとか使ってるのはごく普通でしょ。
うちはモバイル用途はガラホとスマホ。
有線接続:デスクトップPC、TV、BDレコーダー、FireTVStickを複数台ずつ。
WiFi接続:ノートPC、タブレットをそれぞれを複数台。
基本、家族の人数分はある。

187:非通知さん
21/07/12 01:39:31.10 J/hLAmrD0.net
>>182
いてた。
ありがとうございます。

188:非通知さん
21/07/13 17:52:32.75 BClB8X+C0.net
1千尋 ★2021/07/13(火) 12:48:36.22ID:C/WhBENv9
トヨタ・レクサスなど高級車を繰り返し盗んだとして、兵庫、大阪の両府県警の合同捜査本部は、
堺市中区の金取引業、銭谷明容疑者(32)=公判中=ら男女15人を窃盗などの疑いで逮捕、
追送検して一連の捜査を終えた。捜査関係者への取材でわかった。
 捜査本部は、このグループが近畿圏を中心に約160台の自動車盗に関わり、7億円超の被害を裏付けたとしている。
 捜査関係者によると、銭谷容疑者らは2019年3月〜20年6月、大阪、兵庫、愛知など6府県で、
トヨタのレクサスやプリウスなどを盗んだ疑いがある。うち27件(被害総額約1億円)について、窃盗などの罪で起訴された。
 メンバーのLINEのやりとりや供述などから、銭谷容疑者はグループの指示役で、暴力団の関与もあるとみている。
電子鍵代わりに「ガラケー」でエンジン起動か
捜査関係者によると、銭谷容疑者らのグループは、従来型の携帯電話、
いわゆる「ガラケー」を悪用して自動車盗を重ねていたという。
特定の型のガラケーのプログラムを改ざんし、車内のコンピューターと接続することで、
スマートキー(電子鍵)で動かすタイプの車のエンジンを起動できるようにした、と捜査本部はみている。
URLリンク(www.asahi.com)

189:非通知さん
21/07/15 16:17:54.11 DQnWULASO.net
ソフトバンクのケータイWi-Fiを利用していましたが、9月末で終了と突然通知メールが届きました。
スマホもタブレットも持っているけど、使い分けしていたので残念です。
5CHはガラケの方が見やすかったのに。

190:非通知さん
21/07/16 12:37:00.11 4TyrZbdSO.net
横になりつつ片手操作で5ちゃん見られるから重宝してたのに、ケータイWi-Fiが9末で終了となるとスマホ移行も視野に入ってきたわ
せめて年内は使えるようにして欲しかったなぁ

191:非通知さん
21/07/18 10:12:47.60 e5oP/WwkO.net
>>190 手軽に操作できるし、余計な広告も入らないし、本当に便利だったんですけどね。
残念です。

192:非通知さん
21/09/10 11:35:16.14 jQ/WTuAk0.net
30代前半あたりから下はスマホだけじゃないか
パソコン固定回線はよけいな金もかかるしな

193:非通知さん
21/09/10 17:52:37.96 NWUVBDgi0.net
俺は20代前半だけどむしろ携帯電話はガラホで月々1,300円ぐらいの最低限のプランで光回線に毎月6500円ぐらい払ってるぞ
PCやPS4でオンラインゲームもやるしテレビで4K動画も観るからスマホじゃ話にならんわ

194:非通知さん
21/09/13 16:21:40.92 tLEoBiBh0.net
povoの新プラン 通話かけ放題¥1,650
通話のみ使いたい年寄り向きだな
なにか年寄でも使えそうなシンプルな端末ないかな

195:非通知さん
21/09/13 16:38:11.76 xpFDDm+U0.net
>>194
ガラホは非対応

196:非通知さん
21/09/13 17:20:59.19 ZIezYLQC0.net
動作保証してないだけで、au4GガラホにSIM挿せば最低限通話くらいは使えるんじゃないの

197:非通知さん
21/09/13 21:20:58.20 3fC6fSAI0.net
simロック解除したsh501が使えますようにw

198:非通知さん
21/09/13 21:29:57.88 iQnDaKCb0.net
>>197
SBのAquosケータイ(501SH)のこと?
501SHはそもそも4G非対応だからVoLTE不可だよ
auのVoLTE対応のグラティーナあたりを中古で買ってSIMロック解除すれば使えるはず(公式対応してないからSIMロック解除なしで認識するか分からんし、povo2.0でSIMが変わるようなので)

199:非通知さん
21/09/15 17:41:18.84 DgUxYKjW0.net
>>198
ありがとう(_ _)この子どうしよう...w

200:非通知さん
21/09/16 20:50:15.26 QGimcrGr0.net
200

201:非通知さん
21/09/17 10:36:16.95 PEL5i/vw0.net
3Gサービス終了で起こる「ガラケー難民」約2,800万件獲得競争! 先陣を切るauの救済措置とは
URLリンク(otona-life.com)

202:非通知さん
21/09/18 16:00:08.69 ndfQ9Lcc0.net
ポケベルだって防災以外完全終了してんだから諦めろよな
操作を憶えるのが面倒とかワガママ以外の何物でもない
セルフレジを利用できなさそうどころかATMも利用できなさそうな老害でしかない

203:非通知さん
21/09/18 17:04:58.03 OvCWXqaC0.net
>>202
全部お前の妄想

204:非通知さん
21/09/18 17:13:13.77 yge2t13w0.net
最近はお年寄りでも普通に若い人と同じぐらいPCやスマホ等を使いこなしてる人も居るしなぁ
無論全員が全員そうだとは言わんが

205:非通知さん
21/09/18 19:31:51.62 K5IsY8210.net
学校でスマホ禁止でキッズ携帯かガラケーのみで、既にソフトバンクの3年前くらいに買ったキッズ携帯使ってるけど、充電が変で電池ももたなくなりました
今新たにキッズ携帯買うならどこがお得ですか?
月に何度か親にかけるのに使う程度(家で古いiPhoneで Wi-Fiで友達とLINEしたりはしてる)なので安いのがいいです

206:非通知さん
21/09/18 21:15:48.75 NR4b9Vab0.net
>>205
この分野の新機種は特別新しい機能なんてないよ
安い子ども年寄り向けなんだし
本体が壊れてないなら交換用の電池を買えば十分
子どもがスマホOKになるまで余計な出費は抑えてOKになったら新しいiPhone買ってあげて

207:非通知さん
21/09/18 22:49:22.75 0IZmYRJI0.net
iPhone使うと知能低くなるから使わせない

208:非通知さん
21/09/19 11:12:21.24 PTgHNWxb0.net
>>206
ありがとう!
電池の買い替えは思い付かなかったです、店で電池買ってきます!

209:非通知さん
21/09/21 02:15:25.54 ui788qxb0.net
キッズか ひと頃DSにプラン変更や解約でいくと割礼で入れてくれと頼まれたな
十数台までいったけど郵送買取してくれないしオクもめんどくさいし
引っ越しのとき半分捨ててきたアダプタだけとっておいたが
今となってはなつかしい

210:非通知さん
21/09/21 14:23:24.19 CHYl9l450.net
スライド式ガラケー現役だぜ
SIM抜けないのでそのまま
頑張れば抜けそうだけど、なんか壊れそう

211:非通知さん
21/09/21 17:54:22.99 ukkdpSHI0.net
>>210
写真撮ってうぷして
子供の頃思い出して懐かしい

212:非通知さん
21/09/21 20:55:00.64 1IL7Y6nI0.net
韓国メディア「iPhone13のディスプレイは韓国製、カメラも韓国製、メモリもバッテリーも韓国製、これもう良い物は全部韓国製だろw」
スレリンク(poverty板)

213:非通知さん
21/09/24 23:50:27.86 ra8eqYkj0.net
5G、eSIM対応のガラホは出るのかそれともこのまま消え去る運命なのか

214:非通知さん
21/09/25 07:39:04.70 nwxH1oVAO.net
メーカー側はともかく顧客たる回線キャリア各社としてはメリットがなさそう

215:非通知さん
21/09/25 15:24:58.43 9HOeRUcx0.net
ガラケーって待受のみで操作しなければ、一回の充電で一週間位持つけど、
スマホは1日一回充電するのめんどいんですが、
ガラホならどれくらい待受のみで充電持ちます?
カタログ値は400時間とかあれ、嘘っすよね?

216:非通知さん
21/09/25 18:27:16.42 9naPlj6c0.net
snapdragon480もしくはその廉価版がガラホに載る
永久にないような

217:非通知さん
21/09/25 20:17:13.29 ovF5Oboq0.net
まあスマホでもアプリの通知を制限すれば1週間ぐらいもつのもあるかな。

218:非通知さん
21/09/26 00:51:56.28 sylrEh6A0.net
まともなら1週間以上はちゃんと持つ
ただアプリや同期の暴走によるバッテリードレインはままある症状だから
いつの間にか切れてるとかないようにチェックはしておけよ

219:非通知さん
21/09/26 17:15:14.76 paMbYvQo0.net
高齢の母がドコモのガラケーを何十年も使っていてそろそろ壊れそうなのでドコモのガラホ(SPモードケータイ)に変えたいです
そこで連絡先や写真のデータ移行はどうすればいいですか?
調べるとドコモの店頭にデータ移行の機械があると書いてあったのですが
simカードの入れ替えとかは要らないのですか?
あと、ネットで購入してデータ移行の機械を使えば予約要らないですか?

220:非通知さん
21/09/26 17:19:56.85 14hWz1Nm0.net
ワイモバイルのガラホだけど。スマホの料金プランで契約したほうが安くつくし
スマホのプランだとソフトバンクのwifiスポットに繋げてネット見ることもできる

221:非通知さん
21/09/26 17:23:36.48 14hWz1Nm0.net
>>219

まずsimの種類が違うから新しいsimを発行してもらうことになる。
自分の場合はドコモのガラケーからワイモバイルのガラホにMNPしたのだが
ワイモバイルのショップで店員がデーター移行をやってくれた。

222:219
21/09/26 17:28:09.48 paMbYvQo0.net
>>221
ありがとうございます
いずれにせよ予約して窓口でやらないといけないようですね
母は膝が悪いので電車に乗って遠出出来ないので、私が委任状を貰ってきて
ドコモショップの予約を取った上母と私で委任状を書いて私がドコモショップに行く流れでしょうか

223:非通知さん
21/09/26 23:17:11.44 FWWysaTc0.net
それでもいいと思うけど、
あなたがドコモオンラインショップで手続きして実家で受け取ればよいのでは
オンラインショップで手続き、自宅受け取りなら事務手数料も不要
ドコモショップで受け取ってもいいけど、それだとショップの予約が必要
simが変更になる場合は新しいガラホと一緒に送られてくるから、自宅で受け取って、
それを持ってドコモショップに行って、コピー機でデータコピーすればいいんじゃない
データコピー機使って、自分でやる分には予約いらないはず
やり方は画面上の指示に従うだけ、わからない時だけ店員に聞けばいいと思うよ
全部お任せにすると要予約

224:219
21/09/26 23:36:13.58 paMbYvQo0.net
>>223
ありがとうございます
simが変更になる場合って電話で処理するんでしたっけ?
自分のは遥か昔のことでしたしワイモバイルに変えたので忘れてしまいました

225:非通知さん
21/09/26 23:52:06.77 FWWysaTc0.net
電話かオンラインショップ上で手続き、
2週間放置で自動的に開通だったと思う

226:非通知さん
21/09/27 00:00:46.00 krDnztSV0.net
おつです。
D704iという製品を使用しているのですが、ボタンが押せなくなり変更しようとしております
中古でガラケー探しているのですが、標準Sim、マイクロSim、ナノSim
どの機種がどのSimか良くわかりません。
一覧表とか、年代の説明が書いてあるページはあるのでしょうか。
中古展でN906代を見ているのですが、ググってもどのSimが刺さるのかわからず。

227:219
21/09/27 00:29:01.41 pb0PSZ/r0.net
>>225
ありがとうございますm(_ _)m

228:非通知さん
21/09/27 00:35:17.83 ji9Q36nE0.net
URLリンク(yz-pns.com)
末尾C/Dあたりが通常とmicroの境目
それより前の末尾A〜B、3桁4桁型番は間違いなく通常
nanoサイズにしてアダプタ対応にすれば?
壊すのが嫌なんだろうけど

229:非通知さん
21/09/27 00:54:10.27 rlIUeLnd0.net
緑FOMAカードをnanoサイズにするのは多分不可能
赤ですらしくじった

230:非通知さん
21/09/27 06:05:18.52 L96T5of50.net
6-7年ぐらい前に試しに解約済みの通常SIMをnanoサイズに切ったけど特に問題なかったな
iPhoneのアクティベートに必要だからやった分だけど

231:非通知さん
21/09/27 06:41:19.82 wa3SYdWA0.net
SIMカッターて知らない?
ホッチキスのデカイのみたいな
昔は無駄に海外に持って行ってた

232:非通知さん
21/09/27 06:56:17.04 L96T5of50.net
自分もSIMカッターで切ったよ。amazonで買ったやつ
稼働してるSIMは怖いから切ったことないけど。
もし切るのに失敗してもショップでSIM再発行して貰えば良いんだろうけどね。要手数料

233:非通知さん
21/09/27 07:36:52.75 wa3SYdWA0.net
>>232
おお同士w
空港で買ったばかりのでっかいSIMをドヤ顔でナノに切ってビョーンてどっか飛ばしたのも今は昔

234:非通知さん
21/09/27 07:54:19.21 L96T5of50.net
ちょっと検索したら100円ショップにもSIMカッターあるんだね
2-4年前の記事だから今もあるのかは知らんけど

235:非通知さん
21/09/27 21:28:30.58 qKCgi5Gv0.net
みんなnanoSIMになったからSIMカッターの出番なくなったな

236:非通知さん
21/09/28 15:40:20.15 HOfeiXjU0.net
3Gから4GLTEのガラホに乗り換える場合
3GのMicroSimを4Gガラホに入れて データを移せるかな アドレス帳とかメール内容とか
写真、動画。

237:非通知さん
21/09/28 15:51:33.90 Gp/69XGx0.net
SIMカッターしばらく使ってないねー

238:236
21/09/28 15:59:54.34 HOfeiXjU0.net
訂正。 3GのMicroSDカードを4Gに入れて データ移行できる?

239:非通知さん
21/09/28 18:05:42.69 G5sOfnxm0.net
〉末尾C/Dあたりが通常とmicroの境目
それより前の末尾A〜B、3桁4桁型番は間違いなく通常
ご教授いただきありがとうございます。
標準SIMの一番新しい携帯をGETしようと思います。

240:非通知さん
21/09/28 18:13:59.13 FhlPzF2v0.net
>>236
他のスレでの質問でアドレス帳の文字化けをどうすればってのを見かけたけれど、
もし文字化けするようであれば文字コードを Shift_JIS から UTF8 に変更して
保存するという回答だったよ。

241:非通知さん
21/09/28 18:51:13.44 onDoMs5m0.net
>>236
文字コード変更はパソコン無いと難しい
ガラケー→ガラホだとショップで移してもらった方がいいと思う
写真や動画は問題ないはずだけどまあついでにやってもらえば
ただし料金が発生するかも

242:非通知さん
21/09/28 19:51:25.29 VJU0P0Uy0.net
>>241
アンドロイドにデフォでiconv入ってるよ
適当なアプリでやってもいいし

243:非通知さん
21/10/02 14:19:26.83 Kh/ar3s+0.net
スマホへの移行で格安スマホ会社を考えているんだけど、ガラケーからの移行特典が無いっぽい
先にキャリアでスマホデビュープラン特典で端末もらって1年くらい月額2000円払ってから格安スマホ行った方が得なのかな

244:非通知さん
21/10/02 15:56:10.94 1oR60bKX0.net
3Gガラケーの乗り換えなら1年はキャリアのがお得じぇね
楽天やpovoやアハモならMVNOと変わらないかむしろ安いんでは

245:非通知さん
21/10/02 17:40:22.09 po7E91PX0.net
4Gガラホに乗り換えた

246:非通知さん
21/10/02 17:40:31.00 1FnC7pJ20.net
>>226
URLリンク(mobilelaby.com)
これによるとN906i は 「FOMAカード」 と書かれているから
標準SIMじゃないかな。

247:非通知さん
21/10/02 17:50:02.83 1FnC7pJ20.net
確かな情報があった。 N906i は標準SIM で間違いありません。
URLリンク(7neko.net)

248:非通知さん
21/10/02 19:42:44.98 zgLnO0He0.net
1生玉子 ★2021/10/02(土) 14:09:31.56ID:zq35q8Kn9
 今や生活に欠かせない存在になったスマートフォン。カメラ、音楽、読書、ゲーム、決済など、さまざまな機能が1つに集約されている優れモノだ。スマホ1台あれば多くのことができるが、その一方であえてスマホだけに頼らず、別に専用端末などを持つことで機能を分割させている人たちもいる。そこにどんな事情があるのだろうか、ユーザーたちの声を聞いてみた。
■スマホ紛失時に苦労した反動で…
 スマホを紛失したことを機に、機能を分割させるようになった人もいる。メーカーに勤務する40代男性・Bさんは、「どんどんスマホに機能を集約させていくのが楽しくて仕方なかったんですが、そうなってくるともはや財布よりスマホを落としたり忘れたりした時のほうがダメージが大きい。紛失した時の絶望感は想像以上でした」と苦笑い。
「自宅に向かうタクシー内で落とし、電話もLINEもできず絶望。家にあるパソコンでタクシー会社の電話番号を調べてから、外に出て公衆電話を探しました。固定電話がうちにはないので……。あと、日常的にスマホで決済していたことから小銭もろくに持っておらず、電話代のためにコンビニで小さな買い物をするという手間もありました。仕事のスケジュールやメモ帳もパソコン経由で確認する羽目になり、本当にスマホに依存して生活していることを痛感しました」(Bさん)
 そうした苦い経験から、Bさんはスマホ以外に、フィーチャーフォン(ガラケー)、交通系電子マネー(カード)、手帳、電子書籍リーダーを使うようになったという。
「スマホを紛失した経験から、別に連絡手段を確保しておくことはマストだと思いました。ガラケーを持って、電話機能を別に確保しただけで安心感が違います。自宅のパソコンでもLINEを使えるようにしました。交通系の電子マネーも、スマホが便利だと思っていましたが、落とした時に使われてしまうリスクを考えて、カードに。持ち物は増えましたが、スマホが消耗しなくなったのでモバイルバッテリーの持ち歩きが不要になったうえに、スマホ本体のバッテリーも消耗せず、長く使えるようになりました」(Bさん)

249:非通知さん
21/10/02 19:43:04.16 zgLnO0He0.net
■カメラ機能が向上したスマホは高すぎる!
 スマホからカメラ機能を分離させようとしている人もいる。人材紹介会社で働く20代男性・Cさんだ。長年、利用しているiPhoneの価格が、どんどん高額化していることが原因だ。
「最近のiPhoneは10万〜15万円くらいしますよね。カメラ性能の向上は、最初すごいと思っていたのですが、それによってだんだん本体が高額化していく風潮をどうにかしてほしい。確かに写真はキレイに撮れたらいいと思いますが、僕はそこまで写真も撮らないし……。高いお金を出してまでカメラ性能が高いスマホを買うなら、いっそスマホとカメラを別々に購入した方が安いのでは、と思い当たりました」(Cさん)
 現在、iPhone 8を使用中のCさん。小型カメラかAndroidスマホを購入する予定だという。
「僕の使用用途だとiPhone 12や13はオーバースペックなので、メインスマホはiPhone SE(第2世代)あたりに替えて、追加で小型のミラーレス一眼を買うか、2万〜3万円くらいでカメラの性能がそこそこいいAndroidスマホをカメラ専用機として買った方が満足度が高そうな気がしています。一眼だとレンズを替えて、写真表現を工夫する楽しみもあるので魅力的。型落ちの中古でも十分ありです」(Cさん)
 多機能化が進み1台でなんでもできるようになったスマホだが、あえて集約より分散の道を選ぶ人もいるようだ。
URLリンク(www.moneypost.jp)

250:非通知さん
21/10/02 20:39:14.53 1FnC7pJ20.net
ガラホ(テザリング可)、iPod 、モバイルノートPC、モバイルルーター この組み合わせが最強

251:非通知さん
21/10/06 15:35:58.07 ZW50AZpY0.net
ドコモの新機種にもガラホないしもう駄目なんやろね

252:非通知さん
21/10/07 04:24:58.38 iPECWrGa0.net
そういうことだな
半導体の数を確保できないってのに利益の少ない商品を出すのかって話

253:非通知さん
21/10/07 10:44:41.73 uYM1ZExc0.net
何年か前に量販で現物cbやってたときミラーレス一眼(レンズ二つ付き)を得た
今でも重宝している

254:非通知さん
21/10/07 22:51:41.19 PAqfRjwG0.net
ガラケとガラホの違いがわからん馬鹿な俺に
違いを教えて

255:非通知さん
21/10/08 00:51:48.29 IWD2lhZ90.net
>>254
ガラケ:3G世代のiモードやEZ Webなどのケータイ向けサービスに対応したケータイ
アプリは各キャリア独自のケータイ向けJavaアプリ
ガラホ:主に4G世代(3G世代も初期にあり)のAndroidが入ってるケータイ(iモード等のケータイ向けサービスやアプリに非対応)
OSがAndroidなので、Androidアプリを手動インストールして動作するものもある
って感じかな(個人の感想)

256:非通知さん
21/10/08 09:08:33.24 MxTjlMzk0.net
店員によってはガラホをガラケーと呼ぶやつもいるよ
わかってて言ってるのかわからないまま言ってるのかは判別できない

257:非通知さん
21/10/08 09:11:51.48 MxTjlMzk0.net
付けたし
ガラホはauの造語だからソフバンとドコモ店員は意図的に
全部ガラケーと言ってる可能性もあり

258:非通知さん
21/10/08 12:58:05.27 XDOopC0U0.net
auの店員だって自分からガラホだなんて言わないと思う
(客に合わせた表現にすることはよくある手法)

259:非通知さん
21/10/08 17:49:17.73 e38kt8L10.net
>>256
バカなんだからわからないんだろ

260:非通知さん
21/10/09 02:12:40.03 HpsgN2qz0.net
ガラケが無くなったらミニスマホに行くだけけど
電池が全固体になったら小さくてバッテリー持ちの良い
カードサイズスマホができそう
今のガラケーでもPAYやFELICAが全部使えたらそれで実用性最強だけどね

261:非通知さん
21/10/09 07:49:54.73 AEB17sNG0.net
通話メインだとガラホで充分だな
あとこの2年ぐらいは知らないのだがワンセグが付いてるな
最近はどうなんだろう?

262:非通知さん
21/10/09 08:42:55.00 fHi1weJV0.net
ガラホで充分と言うけど今は
スマホの方が安いんだよね
むしろ積極的な理由がある人向け

263:非通知さん
21/10/09 10:32:09.64 NZYoguo60.net
普通にガラケーとrakuten miniの2台持ちが多いだろ
あと、ガラケーと翻訳機SIMの2台持ち
その前はガラケーとcalendarSIMの2台持ち
その前はガラケーと0SIMの2台持ちとか

264:非通知さん
21/10/09 12:02:04.77 fHi1weJV0.net
その辺全部合わせてもガラケー契約者数の足元にも及ばないだろ

265:非通知さん
21/10/10 14:18:47.88 h1Day7l50.net
スマホなんて便利に使おうと使おうとすればするほど
カード情報やパスワード入れるわけだから
軽くズボンのポケットに入れとけるようなもんじゃなくなってる
でもケータイが時計代わりでもあるし緊急時のためにもポケットに入れときたい
だから休みはともかく特に仕事中はガラケーのがいい
現場仕事とかだったらなおさら

266:非通知さん
21/10/10 16:22:59.11 RU1ALUvn0.net
au 3Gガラケーから au4GLTEに移行で 4Gガラホへの無料の機種変とPovo2.0で
契約できた人いる?

267:非通知さん
21/10/10 23:07:28.95 IJIYwGL30.net
>>265
家の鍵もスマホだから落として壊れたら終わりだもんな。
カーシェアではクルマのキーにもなるらしい。

268:非通知さん
21/10/11 18:38:44.04 EB3hB8pY0.net
>>266
なんだかよくわからんが4Gガラケーへの移行なら去年の無料キャンペーンでやったよ

269:非通知さん
21/10/11 19:04:10.66 xR3TP/V40.net
4Gにガラケーはないですよw
4G以降は全てガラホですww

270:非通知さん
21/10/11 19:08:48.59 v/zN6j6/0.net
ガラホ使ってる人でPovo2.0の人
契約とかSIM有効化にスマホ使うのかな

271:非通知さん
21/10/11 19:23:33.48 5CYi5Otj0.net
>>269
ガラホなんて区別するのなんてマニアだけw

272:非通知さん
21/10/11 22:12:24.53 mRD0dJql0.net
>>265
そうなんだよな。みんなそんなこと一切考えて無いんだろうけど。

273:非通知さん
21/10/11 23:11:08.86 7cMY7smG0.net
折りたたみ携帯

274:非通知さん
21/10/12 02:36:51.15 53BnUFtt0.net
Softbank Simply 602Si Part2
スレリンク(keitai板)
Y!mobile/Softbank Simply 603SI Part2
スレリンク(keitai板)

275:非通知さん
21/10/12 10:08:33.81 V5lUibC/0.net
親用のを買い替えたいのだが高いねぇ

276:非通知さん
21/10/12 23:57:04.92 g0AA4Imd0.net
ガラホになって初めて回転2軸じゃないものを持ってしまった
やっぱり物足りない

277:非通知さん
21/10/16 00:44:23.35 xdxEvbxP0.net
>>275
中古なら安い
企業向けに発売してるやつもあるから
綺麗なのもある
ガラケからの乗り換えでスマホを無料でゲットしてそれを売って
新古ガラホを買う資金を作るて手もある

278:非通知さん
21/10/16 08:40:07.61 RxADRfey0.net
慣れてるやつは多少自在にできるが
やったことのない人は二の足をふむだろうな

279:非通知さん
21/10/16 15:59:24.59 jYSyXoHD0.net
>>266
俺が親に貸してるやつがそれ。
3gガラケーからキャンペーンで4gガラホ端末無料ゲット→数ヶ月ぐらい毎月1100円程度で運用してたが高いのでpovo2.0へ乗り換え
>>270
ガラホだとpovoアプリは入れれないだろうから、俺は自分のスマホへpovo2.0アプリ入れてやったよ。
開通手続きまでこぎつければ、あとはガラホにSIMカードを刺すだけで通話可能やった。通信もクソ遅いけど設定すれば一応可能。

280:非通知さん
21/10/17 18:57:53.85 MoIY0cei0.net
>>279
それって半年ごとにsimを自分のスマホに差して
トッピングしてからまた親御さんのガラホに戻す作業をするんですか

281:非通知さん
21/10/17 22:19:35.75 TCmgBg8g0.net
>>280
p0v0simはガラケーにそのまんま刺したまんまでも、他のスマホに入れたp0v0アプリからトッピング可能だよ。
だから親へ渡す用には安心。
あと月550円の5分カケホなら毎月自動更新になるんで、放置もできるよ。

282:非通知さん
21/10/18 10:55:51.54 DwFxvZDE0.net
ソフバンガラケーからスマホデビューすれば毎月3gbと5分カケホ付きが900円程度(1年間)と、AQUOSSENSE5gも無料で貰えるとか凄いのやってんね。
しかも端末もらってから解約料金もとらんくなったし縛りもなし。
値段が上がる前にpovoなんかにMNPしてもええしな

283:非通知さん
21/10/18 16:44:00.02 +6HJ2VTU0.net
ドコモのガラケーの質問いいですか?
11月にiモード公式サイトが終了しますがこれって
同じiモードサイト内にあるドコモのケータイデータお預かりサービスも終了するってことでしょうか?

284:非通知さん
21/10/18 23:00:25.15 ONoAJTHZ0.net
>>281
ありがとうございます。その手法で行く方向がかなり濃厚になりました。

285:非通知さん
21/10/20 17:46:27.86 ZzJGF+120.net
ヤフーの「0円ガラケー」で月3000円引き落としのニュース見て
いまいち仕組みが分からないけど、3大通信会社それぞれネットで自分の契約情報見れば
どこかに書いてあるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

657日前に更新/137 KB
担当:undef