LINEモバイル ..
[2ch|▼Menu]
56:非通知さん
20/05/18 01:46:42 IdsDvOTi0.net
今日SIMカードが
届いた!
皆様よろしく!
というよりスレが
寂しくない?
人気ないのかな?
LINEモバイルって
LINE Payカードと
一緒だと最高に
使い易いと思うけど。
因みにソフトバンク回線

57:非通知さん
20/05/18 06:37:43 CiBcjv0G0.net
>>56
LINEモバイルは今は亡きワンコインプランだけが存在意義

58:非通知さん
20/05/18 16:36:14 yXi1aKHl0.net
来月UQモバイルから移る予定

59:非通知さん
20/05/20 07:49:04 HQDI8DJU0.net
>>58
今UQなら移籍先はY!一択だよ
俺はLINEから5ヶ月で逃げ出した

60:非通知さん
20/05/20 11:14:04 bhRVi6Lz0.net
>>59
安いか?

61:非通知さん
20/05/22 01:33:44 TDtQypv00.net
>>60
UQとワイモバイルの料金がほぼ同じということじゃね

62:非通知さん
20/05/22 07:26:37 MnZltztE0.net
>>61
じゃ意味ねぇわ

63:非通知さん
20/05/27 22:54:27 FuOh1iR/0.net
LINEモバイルの招待が届いています。
当ページの「招待プログラムで申し込む」から申し込むと、ウェブ登録事務手数料(通常3,000円)が値引になります。
URLリンク(mobile.line.me)

64:非通知さん
20/06/04 11:07:09 pLL8ZpjR0.net
キャンペーンしてるのに全然盛り上がってないなここ

65:非通知さん
20/06/04 11:26:18 9xjNsjWG0.net
ソフバン傘下になってから持て余してるイメージ

66:非通知さん
20/06/04 15:29:01 MZB2pl/N0.net
一日にロックキャンペーンで加入したけどもうキャンペーン変わってたのね、どっちが得なのか知らんけど

67:非通知さん
20/06/06 17:09:20 75awSWDu0.net
1納豆パスタ ★2020/06/04(木) 21:51:49.30ID:NtPK4bH79
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、お得なのはどれ?6月から始まった各社のキャンペーン徹底比較
@DIME 2020年6月4日 URLリンク(dime.jp)

家計簿アプリを手がけるマネーフォワードが5月下旬に利用者7,827名を対象に実施した「コロナ禍の個人の家計実態調査」では、
回答者の4割が「新型コロナウイルスの影響で、以前よりキャッシュレス決済を利用するようになった」と回答したという。

さらに、その理由としては「レジでの支払いを素早く済ませて接触時間を短縮させるため」という回答が44%、
「現金に触れることによる感染を防ぐため」という回答が27%と約7割が「ウイルスへの感染予防を目的に利用している」と答えたという。

今後も感染拡大を防止するためのキャッシュレス決済の利用はさらに増えると予測される。

そこで今回は「PayPay」、「LINE Pay」、「楽天ペイ」、「d払い」など、
各スマホQRコード決済サービスの2020年6月からのお得なキャンペーン情報をまとめて紹介する。

68:非通知さん
20/06/06 17:10:00 75awSWDu0.net
●「LINE Pay(ラインペイ)」の2020年6月からのキャンペーン

○Visa LINE Payクレジットカードに支払い方法変更で6カ月間20%還元

URLリンク(dime.jp)


出典元:LINEPay

2020年5月25日(月)21:00? 7月31日(金)の期間中に
LINEモバイルの料金をVisa LINE Payクレジットカードに変更すると
LINEモバイルの月額料金の20%分のLINEポイントが6カ月間付与される。

○「LINE Pay(ラインペイ)」のその他のキャンペーン

なおLINE Payは、2020年5月から過去6カ月間に獲得した「LINEポイント」の総量から
ランクを決定する「LINEポイントクラブ」に変更されている。

それにともないVisa LINE Payクレジットカードからのチャージ&ペイ利用時にポイントが還元される仕組みになる。

過去6カ月間に獲得した「LINEポイント」の総量が5000ポイントになると
「プラチナランク」となりポイント還元率は3%になる。

69:非通知さん
20/06/07 12:27:00 XmWkh7Zt0.net
クーポンはバラマキしないでモバイルユーザーかペイのランクが高い人だけにすればいいのにな

70:非通知さん
20/06/07 15:22:08.49 r836rdB+0.net
1的井 圭一 ★ 生きろ!2020/06/07(日) 07:49:09.75ID:wmqFJucj9?PLT(15100)
1つのQRコードで複数のスマートフォン決済サービスを利用できる、統一QRコードの導入が全国で始まることになりました。
統一QRコードは「JPQR」と呼ばれ、総務省は一部の地域で実証実験を進めてきた結果、今月22日から全国の店舗を対象に導入の受け付けを始めることになりました。
スマートフォン決済は利用が急速に伸びていますが、スマートフォンで読み取るQRコードは事業者ごとに異なるため、店舗にとってはそれぞれのコードを用意する必要があります。
一方、統一QRコードはITや通信、コンビニなどの企業が提供する18の決済サービスに対応していて、新規で導入する店舗は1つのコードで済むほか、
総務省がつくった専用のウェブサイトから一括して、決済サービスの導入を申し込めるということです。
また、すでに複数のサービスを導入している店舗もコードを1つにまとめることができます。
QRコードは来月下旬以降、順次、店舗に送付される予定です。
キャッシュレス決済は新型コロナウイルスの感染予防のための新しい生活様式の実践例にも挙げられていて、総務省は統一QRコードを活用して、スマホ決済の普及を後押ししたい考えです。
これについて、高市総務大臣は5日、記者団に対して「新型コロナウイルスの感染予防対策にもなるので、店舗での導入を検討してほしい。地域の消費活性化や利便性向上につなげたい」と述べました。
統一QRコードの決済サービス
統一QRコードの「JPQR」が対応するのは、次の決済サービスです。

71:非通知さん
20/06/07 15:23:54.24 r836rdB+0.net
統一QRコードの決済サービス
統一QRコードの「JPQR」が対応するのは、次の決済サービスです。
▽atone
▽auPAY
▽OKI Pay
▽UnionPay
▽commoney
▽J−Coin Pay
▽d払い
▽はまPay
▽FamiPay
▽PayPay
▽ほくほくPay
▽Money Tap
▽メルペイ
▽ゆうちょPay
▽YOKA!Pay
▽LINE Pay
▽楽天ペイ
2020年6月5日 13時03分
NHKニュース 

72:非通知さん
20/06/16 06:17:06.13 ifuKK5Wv0.net
SB回線にしろって勧めてるが、ワイau回線でauロックスマホ使いしてるから変えれないよね?

73:非通知さん
20/06/16 16:18:28 ih0I0oKW0.net
>>72
ロック解除しなさいよ

74:非通知さん
20/07/04 17:54:07.45 /CIft61J0.net
1豆次郎 ★2020/07/01(水) 11:16:09.19ID:kXs3msDr9
7/1(水) 11:00
ハフポスト日本版
NAVERまとめ、9月30日でサービス終了。「大変心苦しい限りですが…」

「NAVERまとめ」が9月30日にサービス終了することになった。7月1日、公式ブログで発表された。
「NAVERまとめ」は、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などをユーザーが集約・共有するユーザー参加型検索サービスで、2009年7月1日のサービス開始から11年の歴史がある。
運営するLINE株式会社では終了理由について、「サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました」と公式ブログで述べている。
「NAVERまとめ」のノウハウは、2019年に発表した検索事業「LINEサーチ」の発展に活かすという。
今後の「NAVERまとめ」は7月31日で新規アカウント登録を停止。9月30日にサービス終了するとともに、まとめ記事ダウンロード機能を11月30日まで提供する。11月上旬にユーザーの最終インセンティブを確定し、2021年2月16日に支払い申請機能の提供を終了するという。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

75:非通知さん
20/07/07 13:05:32.20 ZQ14Cz6E0.net
noteでゴミ売ったほうが儲かるしな
ゴミでも低価格なら大丈夫だし

76:非通知さん
20/07/07 18:57:11 ZoQdnz6P0.net
1影のたけし軍団 ★2020/07/04(土) 18:19:07.21ID:79Lb4ORG9

1人あたり5000円を配布する「マイナポイント」の申込受付が7月1日に始まりました。
8月31日までは準備期間で、還元は9月からはじまります。

ここでは、国による5000円とは別に、独自の還元を上乗せしている事業者をまとめました。

「マイナポイント」は、キャッシュレス決済手段とマイナンバーを紐付けることで、
残高チャージ or 決済額の25%(上限5000円)を連携した決済手段のポイントなどで還元する国のキャンペーンです。

つまり、2万円をチャージすると、5000円分が追加で付与されます。
また、還元を受けるには物理マイナンバーカードを使った事前申し込みが必要です。

なお「マイナンバー」と紐付けられるキャッシュレス決済手段は1つだけ。つまり、紐付ける決済手段をどれか1つ選ぶ必要があります。
一部の決済事業者は国による5000円還元とは別に、独自の還元を上乗せして、利用者の呼び込みを図っています。

また、15歳未満に関しては、法定代理人として親が子供の代わりに申請できます。
この場合、1つのキャッシュレス手段に複数のマイナンバーを紐付けることはできないため、
別のキャッシュレス決済手段を指定する必要があります。子供の申込みも忘れずに行いたいところです。

77:非通知さん
20/07/07 18:57:40 ZoQdnz6P0.net
WAON(チャージで7000円還元)
現在発表されているなかで、最も還元額が大きいのが、イオン系列の電子マネー「WAON」です。
国による5000円還元とは別に、2000円を上乗せして計7000円を還元します。イオン系列のスーパーであれば広く利用できるため、
生活圏によっては最有力です。ポイント付与は10月下旬以降を予定します。

Suica(チャージで6000円還元)
JR東日本のSuicaも、国による5000円還元とは別にJREポイントを1000円上乗せして、計6000円を還元します。
Suicaは交通系電子マネーとして全国で利用できるため、有力な連携先と言えます。

なお、還元を受けるには、事前にJREポイントに申し込む必要があるほか、Suicaは残高の上限が2万円に設定されており、
既に残高がある場合は2回以上にわけてチャージする必要があります。なお、還元はチャージした月の翌月上旬以降に付与します。

au PAY(チャージで6000円還元)
KDDIのスマホ決済「au PAY」も、国による5000円還元とは別に1000円を上乗せし、計6000円を還元します。
また、チャージ後、即マイナポイント分を還元する点も魅力的です(追加1000円分は翌々月付与)。
クレジットカードの「au PAYカード」も同様に6000円を還元しますが、こちらはチャージ時ではなく決済時の還元となるため注意が必要です。

払い(チャージで5500円還元)
ドコモのスマホ決済「d払い」も、国による5000円還元に500円を上乗せし、計5500円を還元します。
d払いも加盟店を増やしており、有力な選択肢といえます。ポイント付与時期は翌々月上旬。また、クレジットカードのdカードでも同様の特典を用意します。

PayPay(チャージで5000円還元+抽選)
PayPayは還元の上乗せはありません。代わりに、8月31日までにマイナポイント連携を済ませた人を対象に、
下記要領で抽選を実施します。また、チャージ後すぐにPayPayボーナスを付与します。

LINE Pay(クーポン付与)
LINE Payも還元の上乗せをせず、代わりに8月25日までの申込みを条件に、加盟店で利用できるクーポンを5枚付与します。
また、還元もチャージではなく決済額の25%とします。

URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

78:非通知さん
20/07/09 13:20:40 Oqtc7FBe0.net
◆オリガミは約259万円でメルカリにたたき売り

消耗戦はシビアである。一度始まったら自分の都合だけで土俵を降りられないし、ライバルが複数いるならなおさらだ。仮に他の1社に競り勝っても、
ヘトヘトになった末に別の社が漁夫の利を得ることもある。これでは、何のための先行投資かわからなくなる。

ついていけなければ、脱落せざるを得ない。今年2月にはQRコード決済の草分けだったオリガミがメルカリに買収された。
一時は企業価値400億円以上とはじき出されていたこのスタートアップ企業の、約259万円というたたき売り同然の買収額が話題を集めた。

この先も、さらなる先行投資は避けられまい。Zホールディングスの坂上亮介社長は、4月の日経新聞インタビューで、
「(2018年秋から)最初の3年間はキャッシュレス決済の習慣化、ユーザーの獲得に集中すると議論してきた」
「もう1年ぐらいはキャンペーンを含め、日本に習慣を根付かせたい」「次の3年で事業を成立する構造にしていく」と、消耗戦の継続に動じぬ姿勢を見せている。

※以下、全文はソースで。

79:非通知さん
20/07/10 17:37:20 5wJyRb/D0.net
LINEがMVNO始めたら最強だろうなと予想してたんだけどな
いまいち振るわないようだね

80:非通知さん
20/07/10 18:18:55 Afore++x0.net
日本語でおk

81:非通知さん
20/07/10 20:22:21.27 5k0b2Vue0.net
>>80
お前日本人じゃないだろ

82:非通知さん
20/07/10 21:42:25 Afore++x0.net
日本語でおk

83:非通知さん
20/07/11 21:07:08 EBImX0j30.net
始まった頃はスピード出てたのに今は全然ダメだしな

84:非通知さん
20/07/12 08:22:34 +wBTnveU0.net
前は1GBがワンコインだったのに

85:非通知さん
20/07/12 12:01:17 9UW5RMgi0.net
>>84
今でも 旧500円のを 契約変更すると500円で1GBのサービス(手数料3000円)
裏メニューかな?

86:非通知さん
20/07/13 12:00:32 1vRb0iPD0.net
>>85
そんなのあるの?
俺は600MBだよ

87:非通知さん
20/07/13 22:29:51.44 X//+64tA0.net
>>86
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

88:非通知さん
20/07/21 21:47:16 gjHJmx2a0.net
>>51
お気の毒ですが参考になります!
有名なブログを書いている人もその罠に気づいていないみたいですし…

その特典ポイントの付与が4か月目の月末ということは
本来500MB1100円が狙いの人も4ヵ月間または5ヵ月間は
3GB1480円の契約を続けなければならないということですか
そのうち2ヵ月は無料なので残り3ヵ月で280×3×税=1000円ほどのマイナスは強制と

89:非通知さん
20/07/21 21:52:15 gjHJmx2a0.net
ちなみに2ヵ月無料でもMNPは
高いキャリアから格安に移るなら月末にすることになるので
一ヵ月目の無料ってほとんど意味ないですよね?

90:非通知さん
20/07/22 04:51:05 dgerCYy00.net
LINEモバイルは楽天モバイルとのデュアルSIMにすると相性何いい
友人の通話はLINE通話で無料、それ以外は楽天Linkの通話で無料
データは楽天のパートナー回線のauで1Mの速度が補償されてるから動画見るのにも困らない
ただし楽天モバイルは無料をうたっておきながら有料になる罠があるので気をつけて使う必要があるし評判悪い
今後の展望は15000円のキャッシュバックを受けた後に考えるけど、LINEモバイル解約してUQかワイモバかな
楽天モバイルも無料期間過ぎたら解約かな

91:非通知さん
20/07/22 08:07:55 1jonj3RQ0.net
それが趣味の人は良いけど普通の人がそんなめんどくさいことするかね
普通にLINEモバイルでもポイントや割引含めたら実質1年ぐらい無料なんだが
そもそも速度求めるならmvnoしてないし

92:非通知さん
20/07/22 09:25:13 cFdjiwyA0.net
速度を求めても安く済む時代に変わっていく
永久に三大キャリアに縛られたい人は縛られればいい
通信を使わないといろいろ勿体ないし情報を掴めない
全て個人の自由だけど

93:非通知さん
20/07/22 09:30:32 cFdjiwyA0.net
楽天モバイルにUQ、ワイモバも追随してるし、MNP手数料も安くなるよう、乗り換えた者が得をする時代で各社顧客の争奪戦
三大キャリアは高みの見物ともいかず、日本は保守的な国民性だが変わらない訳でもないから、au、ソフトバンクはサブブランドを持ちdocomoもocnをサブブランド化するかもしれない

94:非通知さん
20/07/22 16:27:44 dXTHtyPd0.net
ところでキャンペーンのポイントは
ラインペイ残高にするかラインポイントにするか選べるようですが
どちらがいいですか?
どちらも使ったことがないのでよくわかりませんが
ラインポイントだとラインショッピングからの買い物で使うことになるのでしょうか?
ポイント支払い分に還元がないならラインペイにして街中で使ったほうがいい気がしています(^^♪

95:非通知さん
20/07/22 20:29:47 bgfQhitr0.net
俺はLINE PAY残高にした
Suicaにカード代わりに入金出来るのが決め手
街中で使うのはどちらも同じ
通信費に充当するつもりならLINE POINTがいいんじゃない

LINEモバイル遅いけどソフトバンク回線の方は速いみたいだね
今無料で変えられるキャンペーンやってるから相当悩むわ
速いとすぐGB使うしなとか考えちゃう

96:非通知さん
20/07/22 21:14:30.38 dXTHtyPd0.net
キャンペーンのポイント付与の前に回線切り替えても大丈夫なんですか?
新しいSIMが届くなら新規契約に準ずる扱いかと思うのですが
特にLINEモバイルのau回線はどこかのブログの管理人に名指しで批判されるくらい遅いみたいですね(;^ω^)
ソフトバンク対応端末を持っていないので、とりあえずauで契約してから9/15までに無料でソフトバンクに切り替えたいとも思いましたが、それでキャンペーンが無効にされたら怖いですね

97:非通知さん
20/07/22 21:35:47 I8hWnrct0.net
それは大丈夫と確認した
あとLINE PAY残高は振込手数料数百円で銀行口座に入れられたと思う
やったことないけど
LINEモバイルはサポートはすぐ繋がるし知識も豊富で親切な感じがする
多分格安SIM何社かで外注にでも出してるじゃないかと思うんだけど、各社取り扱いが色々違ったりするから余計に詳しくなるのかなとか勝手に妄想してるw

98:非通知さん
20/07/22 21:41:49 I8hWnrct0.net
あとau回線遅いけど使いものにならない程ではない感じ
勿体ないから速度とか余り測らないけど間違って測ったとき夜は20Mくらいの速度でてた
多分昼間は2Mとかじゃないかなと思ってる

99:非通知さん
20/07/22 21:51:15 Vc5zsnJ30.net
誤解を生むからやり直し
最初の質問はダメだと思う
ポイントバックあってからの乗り換えなら出来るだろうけど余り頻繁に短い期間で携帯会社変えるとブラックになって携帯会社と一定期間新たな契約が出来なくなる可能性がある
個人的には1年、最低半年は携帯会社は変えないつもり

後の質問はok
au回線からソフトバンク回線に切り替えてもキャシュバックの対象になることはサポートに確認しました

100:非通知さん
20/07/22 21:53:32 Vc5zsnJ30.net
度々すみません
おれが誤解してるのかな
携帯会社変えるとは書いてないかw

101:非通知さん
20/07/26 11:12:31.25 eH8YHqJ6n
先月2つ解約して、今月行こうとしたんだが、回線超過で無理だった。
何ヶ月あければ、大丈夫ですか?

102:非通知さん
20/07/26 20:32:03 ewweJPXb0.net
ここの通信速度どう?まともにQR決済とか出来るレベル?

103:非通知さん
20/07/27 12:53:51 oSs+CkSl0.net
LINEモバイルに不満はないよ
au回線は遅いようだがそれでも使えてる
ソフトバンク回線が速いようなので回線変更キャンペーン中に変更しようと思ってる

104:非通知さん
20/07/29 12:47:45 CMJxik4x0.net
早い回線が求められるようなゲームとかはしないからわからんけど
QR決済や動画見るのに支障があった事はないよ

105:非通知さん
20/07/31 16:45:34 CTJyHMyI0.net
ソフバン回線使ってるけど最速70m位自分の行動環境だと平均30m位だな

106:非通知さん
20/07/31 16:51:56 82Z0vxBJ0.net
十分じゃん

107:非通知さん
20/08/02 18:18:49 T/JcOjmx0.net
1ブギー ★2020/08/01(土) 14:17:10.49ID:0YLh2HgU9

米中の対立が激しさを増すなか、アメリカのトランプ大統領は中国企業が提供する世界的に人気の動画共有アプリ「TikTok」に関して「アメリカ国内で禁止するつもりだ」と述べ、
現地時間の1日にも大統領権限で禁止のための措置を取る意向を明らかにしました。

トランプ政権は中国企業が提供する動画共有アプリ「TikTok」に関して、利用者の個人情報が中国政府に悪用されるおそれがあるとして、利用の禁止を含めて対応を検討しています。

これについてトランプ大統領は31日夜、専用機内で同行記者団に対し、「アメリカ国内で禁止するつもりだ」と述べ、アメリカでの運営を禁じる考えを示しました。

そのうえで「私にはその権限がある」として、現地時間の1日にも大統領権限で禁止のための何らかの措置をとる意向を明らかにしました。

一方、アメリカの複数のメディアは大手IT企業のマイクロソフトが「TikTok」のアメリカでの事業の買収に向け交渉していると報じましたが、トランプ大統領はこれには賛同しない考えを示したということです。

トランプ政権はこのところ中国への圧力を強めていて、激しさを増す両国の対立が世界的に人気のアプリにまで及んだ形です。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

108:非通知さん
20/08/06 18:26:49 Pa37/Iy90.net
1雷 ★2020/08/04(火) 08:24:00.00ID:L+1AaDp69
LINEヘルスケア、悩む人に「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放ち炎上 登録医師の「利用規約違反」があったと謝罪
ねとらぼ8/3(月) 10:57

 お医者さんにLINEで相談できるサービス「LINEヘルスケア」が、悩む人に対して「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放つ様子がSNSで拡散し炎上。
8月2日付けでLINEヘルスケアが「お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。
【画面:問題発言を繰り返す医師】

 LINEヘルスケアは、「専門性を持った医師が相談に答える」のが特徴。
現在はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大防止に向けて、期間限定で無償でのサービス提供を行っていますが、
通常は「いますぐ相談する/ 相談を予約する」が30分2000円、1000文字以内の質問に対して「あとから回答をもらう」が1000円の有料サービスです。  

物議を醸していたのは、相談の様子を撮影したとあるスクリーンショット画像。
悩む人に対して、LINEヘルスケア側の医師が「発散するには、人間は言葉で表現するのが一番、高レベルなんだそうで」
「リスカやODで発散するのは低レベルなんだそうです」と言い放ち、
ユーザー側が「レベル…とは? 言葉にした方が、自傷をするよりも発散できるということですか?」と聞き返すと、
「言葉にできないやつはガキンチョだということですよ」と返信。  

また病院に行っても病名を付けられないのかとの質問に対しては「診断なんかいくらでも付けられますよ。よくいる世間知らずの10代の女の子です」と回答しています。  
さらにこの医師は「芥川龍之介とか、太宰治とか、頭の良い人は大体自殺していますので生きている価値がないというのは正解なんでしょうねえ、
深く考えると結論としては、死ぬのが正解となりますし、たぶん正解なんでしょう」などと持論を展開。  

ネット上では「こんな回答を良しとしておられるのかLINEとm3は」「共同開発って書いてありましたけど、お医者のレベルのチェックはなさってます?まさか放置とか?」と
LINEヘルスケアを共同出資で設立したLINEとエムスリーへの批判の声や、「これは酷いな…藁でもつかみたい人だっているでしょうに…」「えええ こんなお医者様居るのですか」と怒りや驚きの声が上がっています。  
また一部ユーザーからは、「LINEヘルスケアを過去に試しに利用してみたところ、組織的にプロフィールの詐称を推進しているようで、回答内容も間違いばかりでした」との問題も指摘され、さらに物議を醸していました。  
こうした状況を受けてLINEヘルスケアは8月2日に「不適切なお客様対応に関するお詫び」とのコメントを発表。  「この度、LINEヘルスケアに登録している医師1名において、お客様に対して、利用規約違反の行為が確認されました。

続きはソース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

109:非通知さん
20/08/06 20:38:12 Pa37/Iy90.net
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/08/04(火) 21:27:23.21ID:NZ1was8C9

公正取引委員会は4日、ヤフーの親会社ZホールディングスとLINE(ライン)の経営統合計画を承認したと発表した。
独禁法に基づく審査で、双方が手掛けるスマートフォン決済で市場支配力を持つ恐れに懸念を示したが、
加盟店との取引内容などを巡る定期的な報告を条件に「競争を実質的に制限するとは言えない」と判断した。
統合は当初10月の予定だったが、会社側は一部の国で独禁法に基づく審査に時間がかかったとして、来年3月に遅れると発表していた。
公取委の担当者は「非常に速いペースでやっており、(統合延期の理由として)審査が遅れているというのは心外だ」と述べた。

2020年8月4日 20時43分(最終更新 8月4日 20時46分)

URLリンク(mainichi.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/32 KB
担当:undef