【西日本】〓SoftBank 新スパボ一括情報★75 at PHS
[2ch|▼Menu]
888:非通知さん
21/07/22 17:52:47.15 xa1jn9lw0.net
1樽悶 ★2021/07/21(水) 22:48:24.25ID:Wp6rZ3wY9
空き家の並ぶ県営住宅。老朽化のため、こでは新規の入居募集はしていない=御所市内で2021年7月1日午前10時7分、稲生陽撮影
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
 御所市は県と共同で人口に見合った規模の新たな公営住宅の整備を検討している。市は県内12市で人口当たりの市営住宅戸数が最多で、うち耐用年数を超過している住宅が過半数を占める。
人口減少が加速する中、公営住宅の建て替えと集約化が県市共通の課題となっていた。
県市の計画は全国的にも珍しい取り組みで、6月には国土交通省が進める民間資本を活用した公共施設整備事業に採択。来春以降の基本構想策定を目指す。【稲生陽】
 県と市によると、市内の市営住宅(改良住宅を除く)は18団地488戸に上るが、1960年代前後に作られた木造平屋建ても多く、299戸が耐用年数を超えている。
県営住宅は3団地551戸あり、こちらはパネルを組み合わせるなどした簡易住宅を中心に327戸が耐用年数を超過。建物の老朽化に加え、外見の劣化も景観上の課題だった。
 共同整備は2020年10月、知事と市町村長の意見交換会で東川裕市長が荒井正吾知事に直接提案。2カ月後に市が具体的な要望書を提出したことから、県も本格的な検討を始めた。
 現状の計画では市有地に県市共同で公営住宅を建て、総戸数を減らして効率化を目指す。市住宅課は「これだけ人口が減っている中、全て建て直すことはとてもできない。
低所得者向けだけでなく、移住誘致や若年層向けなど、公営住宅に新たな目的も持たせたい」と話す。
東川市長は「人口2万5000人の市で1900戸も公営住宅(改良住宅含む)がある現状は、やはり異常。まちづくりの一環として、数年以内の実現を目指したい」と意欲を示した。
毎日新聞 2021/7/17
URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/480 KB
担当:undef