海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 16 at PHS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:非通知さん
16/08/10 21:36:26.18 I0xRaayZ0.net
>>827
EUR 5.65の支払いでしたので、端数が手数料ですね。

851:非通知さん
16/08/21 10:20:37.06 emMjZLAT0.net
8/26からハワイ7日間何だけど1番安いSIMは何でしょう。iPhoneSE SIMフリー。通話不要、データは4G/LTEで1GBでOK。現時点の調査ではT-MonileのトラベラーSIMが30ドルで最安なんだけど。通話1000分がいらない、データ量も1GBで十分。なので、もう少し安くしたい。

852:非通知さん
16/08/21 11:05:00.24 emMjZLAT0.net
8/26からハワイ7日間何だけど1番安いSIMは何でしょう。iPhoneSE SIMフリー。通話不要、データは4G/LTEで1GBでOK。現時点の調査ではT-MonileのトラベラーSIMが30ドルで最安なんだけど。通話1000分がいらない、データ量も1GBで十分。なので、もう少し安くしたい。

853:非通知さん
16/08/21 11:35:33.03 2InxYb8S0.net
海外にデータ専用SIMなんてない

854:非通知さん
16/08/21 11:41:14.93 MKPTem5l0.net
データ専用のSIMは海外にもあるけど、Wi-Fiルータとかにさしてバリバリ使うようだね。

855:非通知さん
16/08/21 14:13:50.22 w8IC1tDA0.net
あ、そうそう。跨境王と廣東香港sim(1G-30d)、両方xperia z1fで行けました。ありがとう。
VPN無しでもtwitterとか行けてたし、大丈夫だったよ。速度は5Mbpsくらいだったけど。
ただ、跨境王は何回打電しても30日500Mのプランが買えなくて、7日300Mプランしか買えなかった。

深水歩では跨境王加強版が期限間近で98ドル、廣港が90ドルなので、両方の電話番号が欲しい人以外は廣港simのほうが良さそう。

856:非通知さん
16/08/21 16:10:51.10 SdRn9fsY0.net
GWにロンドンで購入した3ukのpaygsimに10ポンドトップアップしてアドオン購入

宿が石造りで圏外
カタルーニャ広場付近の道路でもたびたび圏外
ドゥオモでも圏外
モンサンミッシェルの中でも圏外
ローミング先で3Gしか掴まないなどマイナスもあったけど
1GB、100分の通話で10ポンドは安いね

次は多分


857:GWに利用だけど、EU離脱で feel at homeがなくならないことを祈るのみ



858:非通知さん
16/08/21 16:47:52.65 fqb9cN270.net
>>834
端末は何?
向こうでよく使われるバンドに対応してないなかった、なんて事はない?

859:非通知さん
16/08/21 16:49:12.51 fqb9cN270.net
>>835
してないなかった、って……
していなかった、で

860:非通知さん
16/08/21 16:49:16.38 klxXqmqy0.net
>>833
跨境王加強版は初期残高はHK$80。
しかし、アクティベイト時に月額HK$18の管理費がかかる。(16日以降はHK$9)
なので、毎月1〜15日に使用開始だと残高はHK$62となる。
よって、HK$68のプランは残高不足になり申し込み不能だ。

あと、「跨境王」とか「自遊王」等は、音声通話もネットもできる通常のプリペイドSIM。
「中港」とか「廣東及香港」とか「大中華」等は、ネット専用の使い捨てデータSIMという扱い。

861:非通知さん
16/08/21 16:56:52.45 klxXqmqy0.net
>>833 (続き)
香港(マカオ・シンセン)SIMの話は、海外旅行板の香港旅行スレの方が情報は集まりやすい。

862:非通知さん
16/08/21 17:01:46.89 4IduOkFx0.net
>>835
iPhone6s
正確には圏外になることが多かったか

863:740
16/08/21 19:23:45.93 YCrLCpX10.net
Orangeの4G試してきました。
パリ到着後、スペイン内の契約無しだと、4Gではつながりませんでした。
その後、Mundo2Gを契約したのですが、やはり4Gではつながりません。
パリは乗り換えだったので、試したのが1時間もなかったせいかもしれません。

スペイン、ポルトガル、またパリとたどりましたが、ポルトガルの時点で4Gでつながりました、
また、パリにもどったときも4Gでつながるようになってました。
キャリアはそれぞれMEOとOrange(France)でした。
接続しているLTEバンドはわからない機種(モバイルルータ)なので不明です。
高速移動中でなければ、ほぼ4G接続だったと思います。
モバイルルータなので、バッグにしまっていることがほとんどで、頻繁には確認してませんが。。

ということで、OrangeESで他国でも4Gでつながることは確認できました。
本当にスペイン国内の契約があればOKなのかは不明ですが、可能性としては高そうです。
ただ、もしかしたらスペインでの接続実績が必要なのかもしれません。

あと、戻ってきて日本でつないでみました。
バンドを検索すると、ソフバン、ドコモ、44400?が見つかりました。
44400はAUですかね?
ドコモ3Gでつないでみたのですが、つながることはつながりました。
ですが、MiOrangeを見ると、一瞬で12.1Euro引かれてました。
その後はつながらなくなり、検索しても電波拾わなくなりました。
Mundo2Gが契約したままなのが原因かもしれません。

MiOrangeのCambiar tarifaへも入れなくなってしまい、Mundo2Gの契約も切り替えられない状態です。
見る限りGoEuropaの契約も外れてるっぽく、次このSIMが使えるのか怪しい感じです。
まあ、トータルで考えればレンタルルータよりも安かったので良しとします。

864:非通知さん
16/08/22 17:22:41.75 EyYXDvks0.net
最近売ってるの見かけませんが、中国通って使ってる方いますか?

865:非通知さん
16/08/23 00:27:45.15 n0RqO2HM0.net
>>840
報告ありがとう。
10月にイタリアに行くので俺もスペインの500MB/30日のプロモーション入れてみるよ。
二枚あるので片方スペインのプロモーションありと、なしで試してみる。

ただ、前回イタリアに行ったときは、4G契約中のvodafone.itが全く4Gを掴まないままだったので、イタリアはLTE環境イマイチなのかもしれないけど。

これで4Gローミングが使えれば一歩前進ではあるけど、お布施に9ユーロはちょっと高いなあ。

866:740
16/08/23 00:49:22.80 NjulcN4z0.net
>>842
あの後時間をおいてMiOrangeに入ると、Cambiar tarifaにも入れて、Mundoの契約を月額料金発生しないプランに変更できました。
なんらかの作業中だったと思われるんですが、Cambiar tarifaに入ろうとすると問答無用でログイン画面まで戻されたので、契約に何か問題が発生したのかと思ってしまいました。
残金は変わらずなので、一度海外で使ったSIMは国内でつながないほうが安全ですね。
購入直後であれば大丈夫そうなので、MiOrangeのログインと、topupのユーザアカウント作成までは国内で実施して、それ以降は国内でつながない方が良いかと思われます。

Ardilla 300 MBだと4Euroだけど、Mundoじゃないから4Gになるかはわからないね。
tu Mundo 500 Mbだと6Euroだけど、LTEのためだけって考えると微妙かなぁ。まして、確実に使えるってわけでもないのが痛い。
去年の10月にイタリア行ったときはTIMのSIMを現地で買ったんだけど、結構LTE入ったよ。
都市部の屋外であれば、ほぼLTEだったと思う。
結果報告待ってます。

867:非通知さん
16/08/27 13:01:33.09 e+0V7d3o0.net
OrangeESは手数料のかからない自サイトからトップアップはカードが通らないなあ。
手数料払って外部サイトからするしかないのか…。

868:非通知さん
16/09/03 14:53:05.67 NcJSFXnK0.net
>>622
613です。 以前 oreange.esの4Gsimを購入して毎月の課金があるか聞いたものだけれど、しばらくは残額そのままでしたが、久しぶりにサイトを見ると残金が少なくなっていました。

Mi tarifa esはtu mundのデータ通信が無いものを選択していますが、この契約自体にCuota mensual 1,21€ (IVA incluido)の月額課金の表示があります。

月額無料で維持されている方はどの契約を選択されていますか?

5月に買った新しい4G mundoのsimですがこのsim自体が皆さんの持っているカードと違うものなのかなあ。

ちなみに購入したのはこちらのsimになります。

URLリンク(www.simcardspain.es)

869:非通知さん
16/09/05 22:24:50.40 0ehyc7BO0.net
>>845
おれはspainsurから買ったけど。
買ったときのままで月額無料で減ってない。

契約してるのは
Aviso de llamadas(頭がIかlかわからない)
Buzon de voz
Aviso de disponibilidas
Datos e Internet
Control Datos Roming
Numeros especiales 80x/90x
MMS

Go Europeは別欄

みたい。
これでドイツ、オーストリアでは100MB/1ユーロでデータ通信と1ユーロ電話もかけられたよ。
前回行ったときは3Gだった。

来月イタリアに行くので、スペインノ月額契約も併用して4Gが使えるか試すよ。

870:非通知さん
16/09/05 22:40:16.71 Z3ENuY4E0.net
>>846
過去レスの通り、LTEは使えない可能性が高いと予想してます。
ドイツとハンガリーとスロバキアとチェコでは3Gまででした。
結果は教えて下さい。

871:非通知さん
16/09/06 22:54:54.48 roc8uIoc0.net
>>846
サービス部分の契約は同じです。基本の部分の契約は何にされてますか?
私のものはtu mundoとかBallena(クジラ)とかArdila(リス)HolidaysとかCanguro(カンガルー)の選択肢がありました。
とりあえず、Ardiaの月額が発生しない契約に変更してみようと思います。

872:非通知さん
16/09/06 22:56:59.02 roc8uIoc0.net
>>848
訂正、Ardillaでした。

873:非通知さん
16/09/12 20:38:23.10 oty1z2kF0.net
中国の+86の番号で日本でSMS受信できて
なるべく安く維持したいんだけど、オススメSIMどれでしょうか。
銀行やアリペイからのSMS受信専用で使いたいのです。

874:非通知さん
16/09/12 22:47:36.74 I59I5qcp0.net
>>850
在庫が残っている分しかないかもしれないけどCMHKの2 numberのSIMがいいんじゃ


875:ネいかな。でも香港で売ってるお店を探さないとダメかもしれない。 https://www.hk.chinamobile.com/en/corporate_information/Prepaid_SIM/outbound_travelers_mainland_china/prepaid-services-1c2n-3g4g.html



876:非通知さん
16/09/12 22:56:18.98 sX7utKZy0.net
Vodafone ItaliaのSmart PassportのUSAも含む件、今年の9/9までから地味に9/17までに延長されてるんだけど、今後もこんなに小刻みに延長するのかな
URLリンク(www.vodafone.it)

877:非通知さん
16/09/12 23:09:42.46 oty1z2kF0.net
>>851
ありがとうございます。
これって毎月HK$6 で維持できるってことですかね?
Validity Period 90days になってますが、残高ある限りは使えるんでしょうか?

878:非通知さん
16/09/13 03:08:22.46 6Hfq/mFe0.net
>>853
アクティベート後の有効期限は90日で、HK$50以上のチャージで180日延長されます。ただ毎月HK$6がかかるので180日ごとにHK$50のチャージだとチャージした分はほぼその料金当てられてしまいます。受信のみであれば180日ごとにHK$50のチャージで維持できます。チャージは日本からでもクレジットカードで可能です。
ただ販売自体は終了してしまったようで、香港に行く用事があればどこかで探すか、日本で購入だとアマゾンのぼったくり価格にしかないかもしれません。送料無料とはいえ元はHK$120(約1600円)のSIMなので3倍くらい(4580円)のぼったくり価格になっていますね。

879:非通知さん
16/09/13 22:25:10.48 hSgmgkKf0.net
海外旅行に頻繁に行き、仕事でも海外に行く事がある人はどういう携帯の機種を使っているんでしょうか?
ずっと海外用に携帯を買いたいと思っているのですが、決めかねています。
何かオススメがありましたら教えて頂きたいです。
現在はドコモのiphone6を使用しており、ロック解除ができないため買い足しを考えております。
基本的に現地シムを購入し、使う予定です。

880:非通知さん
16/09/13 22:29:32.38 l1Wy5ZQq0.net
>>855
SIMフリーのiPhone6SかiPhone7が対応バンド多くていいんじゃないの?

881:非通知さん
16/09/13 22:38:18.93 oU7HnTHO0.net
>>856
有難うございます。
simフリーiphoneも一度は検討したのですが、値段が高く手を出せない状態です。
また、iphoneでのシム交換はピンを刺して行うようなので抜き挿しが多いと壊れてしまうのではないかということも考えています。

882:非通知さん
16/09/13 22:53:55.81 ljpmvni40.net
>>857
値段の件はさておき、ピンは海外行くたびに現地シムに交換して、もう何十回も開け閉めしてるけど全く問題ないよ
ただ、日本で買ったやつを着陸後まだ飛行機が動いてるようなときにやると、ミスって周囲を傷つけちゃうかもなw
シムの抜き挿しが気になるならWiFiルーターに現地シムを挿すか…まあ荷物増えるから嫌か

883:非通知さん
16/09/13 23:36:13.59 hSgmgkKf0.net
>>858
ピンは問題無いようで安心しました。
wifiルータも検討したのですが(aterm等)、simのアクティベーションをsmsを必要とする場合、現地でできないのではないかと思い、候補から外させてもらいました。

884:非通知さん
16/09/14 00:17:02.87 FxtkfrUl0.net
>>855
iphoneかnexusが良い

885:非通知さん
16/09/14 00:24:44.66 q8Ord4+M0.net
こんなオツムのゆるいやつ、iPhoneしか使えないだろ
他の選択肢があるとは思えない

886:非通知さん
16/09/14 00:29:20.01 FC/dQ4Iz0.net
>>860
zenfoneではなくnexusですか?

>>861
今までsimフリー端末に関わる事がなかったので、知識不足があると思います。どこがおつむが悪かったかご指摘いただけませんか。

887:非通知さん
16/09/14 00:31:20.58 WUtAgjMp0.net
あーこれは…

888:非通知さん
16/09/14 00:42:59.25 elY689j/0.net
あ、nexusは今はasusが製造している訳では無いのですね。

889:非通知さん
16/09/14 00:52:07.03 aCzMMpPL0.net
>>854
サンクスです。探してみます。

890:非通知さん
16/09/14 01:04:47.16 h+b120TH0.net
いまiPhoneなのにこれから泥でapp揃え直すの?海外旅行しまくるおカネあるのに霜降りiPhoneは買えません…?

自分なら通話まで必要なら香港のアップルストア辺りでiPhone買うかなぁ。今だと6か6Sはすぐ買えそう。
通話しないならiPad mini でも買ってSIM刺してテザリングかな。
日本で中古の霜降りiPhone5S買うとか。

891:非通知さん
16/09/14 01:14:43.21 elY689j/0.net
>>866
おっしゃる通りです。
私は現在学生で、旅行によく行くのですがシムフリーiphoneだと他の機種に比べて高額なので迷っております。
また、就職先が外資の企業でして、将来的にさらに海外に行く機会が増え、在学中にこれから複数回海外に行く予定なので海外で使用するための携帯を買おうと思った次第です。

892:非通知さん
16/09/14 02:01:47.20 h+b120TH0.net
>>867
そっか学生なのか…
その場合まとまった休みは今後なかなかないから、今あるおカネをスマホよりも旅行・短期留学等に使うのは理に適っているね^_^
今はとりあえず安い霜降りの台湾か中華スマホでも買って、来年ボーナス貰ってからいいスマホ買えばいいのでは?
泥は詳しくないので申し訳ない。

893:非通知さん
16/09/14 07:22:25.08 2swA/3N80.net
>>867
日本でもその機種を使うつもりだったら無金利のAppleローンで新しいiPhone買うのが良さそうだけど学生さんだと審査通らないのかな。
海外専用でSIMフリー機だったらiPhoneSEが比較的買いやすいんじゃないかな。

894:非通知さん
16/09/14 07:52:54.76 jojwFgBH0.net
>>867
もしAndroid機にするのなら、何を重視するか、またiPhoneは持ち続けるか、考えた方が良いよ。

iPhoneは持ち続ける前提だと、Amdroid機にアプリはあんまり要らないよね。
すると対応バンド数が重要?。多くの国に行く予定なら、各国で快適に使えるには対応バンド数が割と重要。でないと、圏外や3G通信が多発する。ただ、端末は高いのしか思い浮かばない。

職場から通話用電話機が貸与されるなら、私用通話や私用通信が主な用途になるかな。通話はそんなにしないなら、日本からのローミングで充分かも。すると海外SIMは通信だけで足りると思われる。

色々検討して下さい。

895:非通知さん
16/09/14 08:12:06.68 fWCkew970.net
>>862
海外専用と割り切るのならZenfone2/3あたりもいいんじゃない?
あるいは残債一括返済して今度出るドコモiPhone7に機種変更し、
半年待ってからSIMロック解除するか。

896:非通知さん
16/09/14 13:58:12.05 elY689j/0.net
皆さま様々な意見有難うございます。
現在使用しているiphone6は一括0円で買ったのですが、二年縛りがありますのでまだ買い替える予定はありません。
基本的に通話はせず、mapやline等の旅用のアプリのみを入れ運用する予定です。また、以前android機を使用しておりましたのである程度は使えると思っています。
このような使い方だと、やはり対応周波数の多い機種を買うべきだとご指摘いただきましたので、iphoneシリーズのシムフリー機もしくはzenfone2/3の購入を検討したいと思います。

897:非通知さん
16/09/14 18:32:22.00 g2xLu+Wm0.net
>>872
SIMフリーの中古iPhone買って今使ってるiPhoneを売っちゃえば大


898:した差額なくSIMフリーに乗り換えられるんじゃない?



899:非通知さん
16/09/14 18:35:05.39 g2xLu+Wm0.net
>>872
あと、もし以前使ってたAndroidがdocomoのものなら3,240円でSIMロック解除してくれるよ

900:非通知さん
16/09/14 20:11:29.57 v6CoyZ580.net
>>874
中古のiphoneのバッテリー劣化等で難がある可能性があるので、なかなかそのリスクをとるのに勇気が必要で…
以前使っていたのがauのxperiaZ1なのでちょうどシムロック解除できないという情弱極まってます

901:非通知さん
16/09/14 20:33:36.07 x+v7isgz0.net
>>875
自分のだって同様に劣化してるんでしょ?
気になるなら中古屋かオクの取引相手にバッテリーアプリで状況を確認させてもらえばいいし、保証いらないなら自分で簡単に安くバッテリー交換できるよ

902:非通知さん
16/09/14 20:55:23.60 x+v7isgz0.net
>>875
あと、Googleで調べたらau版のXperia Z1をSIMロック解除してる記事たくさんあったよ
グローバルなROMを入れるかdocomo化して解除コード入れるだけ
30ドルくらいでできるみたいだよ

903:非通知さん
16/09/14 21:01:26.90 elY689j/0.net
>>877
わざわざ調べていただきありがとうございます。
どちらもコスト的には魅力的ですね。
いずれにせよ全てを満足できる解決案は無いと思いますので、財布と相談して決めようかと思います。

904:非通知さん
16/09/15 00:28:47.28 +CzubmKI0.net
>>855
プライベートのはデュアルSIM Android端末を使ってる。日本のSIMは挿しっぱなし、もう片方のSIMが現地のもの。

海外滞在中に日本の番号で着信したら、現地番号から掛け返す。

回線に紐付いてる(はず)の端末は、一括払い購入にしたので、支払い完了フラグが立ち次第売り払ってしまって、もう手許にはない。

905:非通知さん
16/09/15 15:17:45.53 VmEHW1J50.net
フランスの現地でSIMを買って入れるSIMフリー機で
日本で買えるものはどれが一番いいでしょうか
アンドロイドでツ、ムツムのハート送信が出来るぐらいの性能はあって
LINEを日本語で出来るのがいいです
LINEの複垢ってプリペイドSIMでも出来るのかな?

906:非通知さん
16/09/15 15:20:17.85 VmEHW1J50.net
↑変なとこに点がはいってしまたツムツムのハート自動送信です
LINE垢つくるなら音声通話(携帯番号とメッセのやつ)がいるかな??

907:非通知さん
16/09/15 23:35:32.98 ax9fPCft0.net
テスト

908:非通知さん
16/09/15 23:37:11.62 ax9fPCft0.net
小米の任我行買った人いる?ウェブサイトからは外国人買え無さそうなんだけど。。。

909:非通知さん
16/09/15 23:52:21.58 wr2sizhE0.net
>>867
>>878
海外の具体的にどこに行くのかによっても違ってくる
本当に世界中飛び回る予定なのか、それともA/B/C国が殆どで、
それ以外の国は旅行で1・2回行くかどうかとか

バンドが多ければ安心なのは確かだけど、
バンド目的で高額な機種を買っても使わなければ宝の持ち腐れになる

手持ちの端末でLTEのバンドが対応してなくても3Gなら使えるとか
SNSやテキスト主体ならたまの旅行程度なら3Gが使えればいいといえばいい

要するに、主に何処の国に行くのか??と端末の用途。速度を要求するかどうか?
これは絶対に外せないものはあるのか?など

910:非通知さん
16/09/16 00:00:55.61 Y9bV0vmV0.net
>>881
LINE垢はSMSが使えればプリペイドでも作れる(音声通話は必要なし)
SMSなしでも方法はあるけど、とりあえずSMSを考えておけば無難

現地で買った捨てSIMでも日本語でLINEは使えるけど、
端末変更などで再認証時に垢作った時の番号でSMSが受信出来ないと
LINEのサポート窓口に連絡など一手間かかる


911:可能性がある 何処の国の番号(登録)でLINEの垢を作るのか?と LINEのアプリ上の表示言語・チャットなどで使う言語は全く別 登録国が違うと一部機能が微妙に違う 買えるスタンプに差がある(ものによっては特定の国の登録でないと買えないスタンプがある) など



912:非通知さん
16/09/16 00:54:56.06 MHcJbYGZ0.net
>>884
丁寧にありがとう御座います。
現在確定している予定としまして、アメリカ、ドイツ、フランス、中国、タイに行きます。
入社してからは本当にどこに行くのかわからないので、必要であれば就職してから改めて購入します。

最低限欲しいものとして、GPS、コンパス、lineやGooglemapを使えるだけのスペックが必要になるのかなと思います。メールはおもにgmailを使用しています。

913:非通知さん
16/09/16 01:04:52.16 epeINM7o0.net
>>879
なかなかキャリアを契約中の携帯を売るという感覚に慣れませんね…
現在Android機はなにを使っているのですか?

914:非通知さん
16/09/16 02:17:22.83 emxbRJ9m0.net
>>886
お金ないなら前に使ってたauのXperia Z1にROM焼いてSIMロック解除コード購入の一択なんじゃないの?
ここまでいろいろアドバイスもらってて何を迷ってるのか全然理解できない

915:非通知さん
16/09/16 02:30:29.41 MHcJbYGZ0.net
>>888
はい。本来であればそれがベストであると思います。
後出しになり大変申し訳ないのですが、現在所持しているZ1は電池パックの膨張でバッテリーがほとんど使い物にならないことと、画面割れがあります。
そのため、ROM焼きとロック解除の手間と費用をかける価値があるのか判断に困っています。

916:非通知さん
16/09/16 07:16:35.68 v+AmIfzY0.net
こいつはただ優柔不断なだけ
しかもドが付くほどのケチ
そのくせ自分では決断できない

この手合は構っても意味ねえよ

917:非通知さん
16/09/16 07:43:43.59 TTw8BztQ0.net
>>886
その用途なら、3G通信でも何とかなるね。
地図は多少DLを待つが、使えなくはない。

早く稼いで下さい。

918:非通知さん
16/09/16 07:55:32.56 /bdO8D/u0.net
いつまで続くの

919:非通知さん
16/09/16 12:36:36.22 MHcJbYGZ0.net
少し荒れそうなので、後は自分で決めようと思います。
アドバイスをくれた皆様方本当にありがとうございました。

920:非通知さん
16/09/17 09:14:04.15 8JxNDLBM0.net
>>885
ありがとございます><
SMSだけで出来るんですねー
旅行中のWIFI費用兼ねてついでにツムツムハート送信用のサブ垢作ろうかと
現地で通じてるうちにだと海外版ダウンロードになるのかなあ
出来たら2−3台作りたいのだけども

921:非通知さん
16/09/17 19:01:52.08 eqJAfFXB0.net
月に1〜2回海外出張行ってるが、個人の携帯使うこと無いよ。
持って行ってすらない。
会社経費なんだから社用iPhoneをそのままローミングすれば良い。
海外パケホが無い国に行く時だけはレンタルルータ借りるけどな。

922:非通知さん
16/09/17 19:54:51.77 GeT62/WA0.net
中国本土で金盾に阻まれて中華サイトしかみれないんですが
皆さんどうしてますか?SIMは調達できているんですが。

923:非通知さん
16/09/17 20:04:51.41 DQN5i/6U0.net
openVPN

924:非通知さん
16/09/17 20:25:27.55 BBFkSPEv0.net
中国聯通の大中華

925:非通知さん
16/09/17 20:35:24.54 uhBFiu++0.net
>>896
中国聯通の中港

926:非通知さん
16/09/18 16:12:44.43 xEAPq31q0.net
>>896
CMHKか3HK

927:非通知さん
16/09/19 09:55:07.53 zclFgyZ60.net
金盾はキャリアの問題じゃない気がします
とりあえずセカイVPNっていうので日本経由して使いました
自前のVPNサーバーは繋がらなかった

928:非通知さん
16/09/19 12:05:48.19 +0Gyr3TY0.net
そう、頑張って。

僕たちは中国聯通香港を使い続けます。

929:糞コロ
16/09/19 12:15:39.28 NLjw9K6JO.net
900get!

930:非通知さん
16/09/19 12:21:24.50 aKy2vXn50.net
orangeのgo europeをエストニアとフィンランドで使ってみた
ローミング先変えたらそれぞれで1ユーロずつ取られると思ってたけど、
残高みたら合計で1ユーロしか引かれてなかったわ
ちなみにエストニアはTere2 EE、フィンランドはsoneraだった

931:非通知さん
16/09/19 23:00:15.63 9XTFVlwJ0.net
orangeESをマン島で使ったら即パケ死した。
残高14ユーロあったが、10数分使っただけでつながらなくなり、無料wifiあるとこで
調べたら残高-10.20ユーロになっててびっくりした。確かにマン島は英王室領でEU
加盟国でもないからGo Europeが適用されないのは当然なのかもしれないが、イギリ
スの延長と思って使ったオレがうかつだったわ。みんなもマン島行くときは注意され
たし。

932:非通知さん
16/09/20 00:55:35.92 5aiAtOtI0.net
それはオソロシヤ…。
スイスよりも罠だね…。

933:非通知さん
16/09/20 01:15:23.34 oynmcnpx0.net
プリペイドでパケ死w
踏み倒して別会社のSIM買えばいいんか?

934:非通知さん
16/09/20 02:15:24.78 EbecN9VR0.net
>>905
おぉ、これは怖い。

Rest of the world扱いだと、いきなりEUR 12.1/MBになるのか!

2MBでパケ死とは‥‥ご愁傷様です。

935:非通知さん
16/09/20 07:46:04.05 gV1NaK2R0.net
そういえば、singtelみたいな残高xxドルから好きなプランを選んでね、タイプのsimあるじゃん。
あの手の奴で、SMSでの申請ではなく、(多分通信無料の)自社サイトで購入するのがたまにあるけど、それでパケ死した人っている?
Singtelだと、28ドルsimは無料通信無しで25ドルのプランとかあるから、まごついてる間に死亡、みたいなパターンありそうだよなあ。

936:902
16/09/20 15:47:37.67 0V7KN5UB0.net
帰国まぎわだったからチャージはせず、現在放置状態。
マイナス分の踏み倒しは考えてないけど、次回ヨーロッパ行くときはその分
も払わなきゃならないと思うと気が重いな。せめて残高ゼロになった時点で
自動停止してほしいわ。

937:非通知さん
16/09/20 19:28:05.38 CAhbP+Mc0.net
>>909
心配だったら、購入した店頭でプランのアクティベート手順を確認するか、操作そのものを依頼しちゃえ、という話じゃなくて?

938:非通知さん
16/09/20 21:29:18.55 VSRAklFg0.net
マイナス残高になるというのが変わっているというか
そのまま捨てて踏み倒す人もいるだろうしマイナスの上限はあるんだろうけど

939:非通知さん
16/09/20 22:38:14.25 g3uZmEH60.net
すみません誰か教えてください
今度中国出張行くからSIMフリースマホと跨境王加強版を買いました
日本にいる内に設定しようと思ってSIM刺して、自分のケータイに電話したんだけど、
表示されている番号が紙に書いてる番号と違うんです
日本にいて、wifi通信で電話してるからそうなってるのか、SIMがおかしいのかわかりません

940:非通知さん
16/09/20 22:59:06.37 gV1NaK2R0.net
まさか+xxを知らないのではないよな

941:非通知さん
16/09/20 23:08:39.27 g3uZmEH60.net
>>914
日本にかける時の番号でしたっけ・・・?
そこではなく、紙には中国の番号は「130 ○○ ○○」と書かれているのに、
着信は「+86 131 ×× ××」と違う番号が表示されているんです

942:非通知さん
16/09/20 23:19:00.86 xWGFhAOL0.net
「wifi通信で電話してる」

???

そのSIMは、香港(+852)と中国(+86)のdual numberだよな。

943:非通知さん
16/09/20 23:26:37.22 g3uZmEH60.net
>>916
そうです、デュアルナンバーです
仕組みをよく理解してないのですが、日本で通信しないようにデータローミング切って、
wifiのみで通信して設定してます。それが原因だったりするのかなって・・・

944:非通知さん
16/09/20 23:27:30.43 ef/ZUro/0.net
中国からの着信が番号違うことは良くある。
同じ人からかかって来てるのに番号変わって名前出なかったり、
突然正しいのに変わって名前出たり。

945:非通知さん
16/09/20 23:39:15.96 g3uZmEH60.net
>>918
良くあることなんですか・・・
じゃあ、チャージしたい場合電話番号を打ち込む必要があるんですが、
やはり紙に書いてある番号を使えばいいんですかね?

946:非通知さん
16/09/20 23:41:58.13 xWGFhAOL0.net
>>917
音声通話はwi-fiにはならない。
とりあえず携帯から着信した番号にかけてみれば良い。
そのスマホに着信すれば、その番号で合ってる。

ところで、跨境王加強版の使い方ってわかってる?
初期残高はHK$80で、今日アクティベイトしたら管理費HK$9引かれて、
来月からは毎月1日にHK$18引かれる。
それで、ネット接続(データ通信)するなら
7日間上限300MB,HK$48(中国、マカオ、台湾、香港)か、
30日間上限500MB,HK$68(中国、マカオ、台湾、香港)か、
30日間上限1GB,HK$118(中国、香港)のどれかのプラン申込をする。

あと、日本から日本への音声通話はHK$3.8/min.のはず。
色々試すうちに残高が無くならない様にな。

いずれにしても↓を良く読んだ方が良い。
URLリンク(www.cugstore.com)

947:非通知さん
16/09/20 23:47:20.27 xWGFhAOL0.net
あとチャージ↓は、電話番号でもSIMのNo.でも良さそうだな。
URLリンク(www.cugstore.com)

948:非通知さん
16/09/20 23:55:42.81 g3uZmEH60.net
>>921
着信はしたので番号は合っているようです。
とりあえず着信出来た方の番号でチャージ出来るかやってみます
ありがとうございました!

949:非通知さん
16/09/21 00:47:43.67 5R/TabOn0.net
>>920
加強版って維持費HKD18/月なんですか、
違いがよくわからなかったので安い普通版の方を
台湾で使ってその後は、維持だけしてるけど
毎月HKD6なので。

950:非通知さん
16/09/21 01:13:23.19 l5ayaStd0.net
>>909
Singtelの場合、パケット定額を申し込む hi.singtel.com への通信料は無料。

でもiPhoneとかAndroidとかだと、
勝手にバックグラウンドで通信するから、パケ死しそうだよね。
結局無料WiFiでしか申し込んだことがない。

951:非通知さん
16/09/21 08:04:53.08 59UMFwYC0.net
>>923
そう。
URLリンク(www.cugstore.com)

952:非通知さん
16/09/21 09:13:57.63 59UMFwYC0.net
>>923
普通版は台湾とマカオで3Gデータ通信共通定額プランが不適用。

953:非通知さん
16/09/21 12:19:56.44 2AeEtOO00.net
>>924
やっぱプラン購入場所はさすがに無料だよね

二年前はSNSでプラン買ったけど、今年は1Gバンドルの38ドルだからそのまま買った。いまもSNS使えるのかな。説明書にはサイトで買え!としか書いてないけど…
そう、やっぱバックグラウンド通信気になるよね。絶対やらかす人いる気がするんだよなあ。

チャンギのfree wifiってなんか面倒臭くなかったっけ?ホテルまで通信無しで行けるなら大丈夫かなあ。

954:非通知さん
16/09/21 19:52:09.00 qc7i7Gvq0.net
>>927
SMS

955:非通知さん
16/09/21 20:05:39.17 2AeEtOO00.net
>>928
ごめんね、予測変換そのままで確認してませんでした。お詫びといっては何ですが、使いおわったsmartone hkのsimどうぞ…

っ々

956:非通知さん
16/09/25 19:40:17.59 UApqNJrU0.net
KDDIの海外ローミングってどうなんでしょうか?

来月、フランスとイタリアに行くんですがSimロックがかかった端末しかなくて頭抱えてます...

957:非通知さん
16/09/25 21:28:38.55 rtGJC6pN0.net
>>930
KDDIに聞いたら?

958:非通知さん
16/09/25 21:32:11.92 T2qKnRjO0.net
行く日数にもよるけど、悪くないと思うよ。
手間暇かける時間があるなら別だけど。

959:非通知さん
16/09/25 21:53:39.62 U7ifD7wJ0.net
>>930
はい。
URLリンク(www.au.kddi.com)

960:非通知さん
16/09/26 07:00:21.03 F7v9EdSW0.net
去年使ったけどauのローミングはフランスのどこの会社と繋いでも定額になるし良かった。SoftBankはSFRだけだったか定額なるとこが決まってるもんね。ドコモは4G接続が無制限でないようなのでいまいち。

でも現地simが安くて安くて、この前free使ったけど1ヶ月50ギガで19.9ユーロ+sim10ユーロ。田舎に行くと3G接続のところばかりで遅かったけど、ローミング2980円の値段で1ヶ月使い放題みたいなもんなのでもうローミングもったいなくて使えない。

961:非通知さん
16/09/27 00:24:18.68 WXo8gL9+0.net
カナダの現地SIMのおすすめある?
3〜4日の滞在で。
SBのアメリカ放題は使えないよね(国番号は一緒だけど)

962:非通知さん
16/09/27 07:40:42.37 KRKhOl6w0.net
>>934
auのこの問題って解消したんだっけ?
URLリンク(weekly.ascii.jp)

963:非通知さん
16/09/27 11:48:22.84 bntVOO2D0.net
orangeのgo europeをイタリアとフランスで使ってきた
イタリアでは、TIM と Wind で接続させてみたけど、3Gしかつかまず、
LTEで通信することはなかった
フランスでは orange で接続させてたけど、3GのみでLTEは確認できなかった
4Gでつかませるためには、やっぱりスペインでの利用等が条件なのかもしれない
3Gでも実用上は問題なく利用できたけどね

964:非通知さん
16/09/28 14:03:06.31 9MtGtCQz0.net
i-simいい感じでサービスリニューアルしそうじゃん!

965:非通知さん
16/09/30 00:58:32.86 mTYe/cD50.net
>>938
i-simのページには何も書かれてないけど、なんかメールでも受け取ったの?

966:非通知さん
16/09/30 12:12:16.16 O1xzV0+g0.net
transatelのフランス専用データsim使った。
apnの設定とローミングをonにするだけの簡単設定で使えた。
日本からフランスのsim購入できて、こちらで設定してフランスの空港に着いたらすぐに使えたからよかったわ。
フランスだけならお勧めするよ。

967:非通知さん
16/09/30 20:10:31.82 bWPcO4FM0.net
>>938
香港、マカオ、台湾、タイ、日本に対応するらしいぜ

968:非通知さん
16/10/14 16:30:56.76 oMWcz3r+0.net
orange.es
イタリアでローミングしてるけど、3 ITAに接続。
電波がすごく弱い。
WIND TIM VODAFONEしか電波はいらないということがかなりある。
使えるけどちょっときつい。
3が途切れてTIMとかその辺に音声ローミングされて、3の圏内に戻ってもなかなかデータ通信できる3に戻らないし。

vodafone古い3GのSIMを新しい4GのSIMカードに変更することに成功。

前回は古いSIMカードを4Gだと店員が譲らず物別れだったけど。
今回はマイクロSIMをナノにしてくれといったらすんなり行った。
7ユーロ。
それと、滞在のために1GB/5ユーロ。

ただ、変更したSIMカードが。
日本で買ったZenPad3と香港で買ったmoto gで使えず。
サービスに接続できませんと出る。

ネットワークオペレーター検索では出てくるけど接続できず。

変更前の3GのSIMカードはmoto gでは使えてたのに。

結局国際版のgalaxy note3では使えた。

Vodafoneの店員さんにはヨーロッパの電話しか保証しないと言われた。

969:非通知さん
16/10/16 12:56:31.14 5mUnTISr0.net
>>942
日本に帰ってきて再度VodafoneのSIMカードをzenpad3に差してみたところ、ドコモにローミングされました。

もしかしたら、Vodafoneの店員のイタリアのgalaxyに差し込んだときにアクティベートされて以後はどのSIMフリーの端末に入れても大丈夫だったのかも。

もし同じようにイタリアでSIMカードを買ったときいつまでもアクティベートされない場合一度店員の端末に入れてもらうといいかもしれません。

970:非通知さん
16/10/17 11:23:40.34 IospVNzQ0.net
i-Sim will announce the new service with surprise on the forth quarter of this year.

I-SIMのリニューアルが3Q→4Qに変わっとった。
なんかタイとか日本でも使えるようになるらしいので期待してるんだが。

971:非通知さん
16/10/18 18:24:08.06 pU6sOL//0.net
香港3の3GプリペイドSIMを大昔に買って、細々と延命させていたんだけど、そろそろ4Gに変えたくて、
今月有効期限が切れる3G-SIMを延命させないことにした。

4G-SIMでよいのがないかと香港3のサイトを漁って、ふと3G-SIMの残高を確認したところ、何故か
来年の4月まで、半年間有効期限が延びていた。

前にもこの謎の自動延長があったんだけど、何なんだろう?

で、本題。

香港3のにはこだわらないんだけと、香港の4GプリペイドSIMで音声通話(海外ローミング)が可能で、
毎月の管理費が安くデータ通信の海外ローミングオプションもある(最低、中国本土、マカオ)SIMで
お薦めってあります。

ざっと調べだと、基本使い捨て前提のSIMが多いようで。

972:非通知さん
16/10/18 21:28:54.35 FdfR2GFU0.net
>>945
URLリンク(www.amazon.co.jp)中国移動香港-CMHK3G4GRM-【中国移動香港】各国4G-3G対応・音声&データ通信ローミングプリペイドSIM-並行輸入品/dp/B00WMLURYY

これ維持だけしてます。アプリもあるし、確か2HKD/月。

973:942
16/10/19 00:53:56.33 oL4X2sCF0.net
>>946
早々にありがとうございました。
チェックしてみます。

974:非通知さん
16/10/19 06:27:28.82 lJEjZM5D0.net
>>947
内容は>>946のとほぼ同じだけどこれを使ってる。
CMHKのSIMは香港の空港到着ロビーにあるCMHKのショップや両替のトラべレックスで買えるので事前に電話番号を知りたいということでなければ空港で購入するのが良いかと。
香港までの飛行機がキャセイなら機内でも買えます。

URLリンク(www.hk.chinamobile.com)

975:非通知さん
16/10/19 07:31:58.02 fHFJl6ic0.net
どなたか教えてください。

持っているSIMフリースマホが、渡航予定の国の4Gに対応していないようです(3Gまでは対応)。
この場合、スマホに4GのプリペイドSIMを入れたら、4Gはダメでも3Gは使えるのでしょうか。それとも3GのSIMを入れないと使えないのでしょうか。

SIMフリースマホを使うの初めてなもので、きっとアホな質問だと思いますが、教えていただけると助かります。

976:非通知さん
16/10/19 07:57:26.93 6OCbNZ7Z0.net
>>949
4Gのデータ通信しか対応しないプリペイドSIMだとダメだろうけど、そうでなければ3Gもしくは2Gでつながるはず。香港・台湾・マレーシア・シンガポール・タイ辺りでしか使ってないけど、4G非対応の3G端末で4GのSIMを使えた。(4GのBand非対応とはちょっと違うけど)

その特殊な組み合わせ、SIMフリースマホが何なのか、どこの国に行くのかが気になってしまう。

977:非通知さん
16/10/19 08:03:21.32 fHFJl6ic0.net
>>950
ご回答ありがとうございます。
4G限定のSIMもあるんですね…
Zenfone2 Laserの国内版で、渡航先はブラジル(Band7)です。

978:非通知さん
16/10/19 17:23:13.92 TQfxMptq0.net
>>951
URLリンク(willmyphonework.net)だと(ZE500KL、ZE550KL、ZE601KL)
claro、TIM:band28、band3
Nextel:band3
渡航先でどれだけ繋がるかは分かりません。

979:946
16/10/19 18:08:57.32 TqkaTs0h0.net
>>952
Band28はブラジル国内で一都市、Band3は二都市しか使えないんです。
全土で使えるのはBand7のみで。
他の都市で4G SIM挿して3Gで使えるのなら問題ないので、そこを確認したかったんです。
4G SIMは道端で売ってるのに3G SIMは入手困難らしくて。

980:非通知さん
16/10/19 23:16:35.00 YDSs6c/w0.net
>>953
ブラジルのSIMは社会保障番号を入れないといけないから、その辺で売ってるSIMを旅行者が買っても使えないはずだけど。

981:非通知さん
16/10/19 23:59:34.27 aQVFWiye0.net
CPFないとclaroしかダメみたいですね
出張等なら何とかなるかもだけど

982:946
16/10/20 00:54:51.39 EY6oFG1Q0.net
>>954-955
CFPはあるんで大丈夫です!

983:非通知さん
16/10/21 23:22:06.17 53zliyzW0.net
sim2flyを使ったことある人いますか?

今度マレーシアに滞在してシンガポールにも行くつもりなんですけど
それぞれsimを用意するのが面倒なのでアマゾンで売ってたこのsimが気になりました。
でもやけに値段が安いし情報が少ないので買うのを躊躇ってしまいます。

984:非通知さん
16/10/22 01:08:16.87 /ukQLlzL0.net
>>957
マレーシアHotlinkのプリペイドでシンガポールローミング用のデータパッケージを買う、みたいな方法もあるよ。

シンガポール滞在日数が長ければ、入国後、現地SIM買った方が安いと思うけど。

985:非通知さん
16/10/22 05:06:44.73 yb5hqW5h0.net
>>957
タイ最大手のAISのsimだし、サイトもしっかり紹介ページ(時節柄白黒だけど)もあるから大丈夫でしょ
自分は今度韓国で使って見る予定

986:非通知さん
16/10/22 13:24:23.26 2QwqvTTS0.net
>>957
タイのプリペイドSIMって登録が必要になってるけどAmazonで買って登録できる?
タイのショップかコンビニ行かないとできないと思ってたけど日本からもできるの?

987:非通知さん
16/10/22 14:16:42.02 sDPiNO2a0.net
>>960
アマゾンのレビューだと日本でも開通できるみたいだし登録いらないんじゃね

988:非通知さん
16/10/22 15:55:51.16 jV7LRzgT0.net
登録しないままでも使えるが、いつ止められても文句は言えないから

989:非通知さん
16/10/22 16:11:43.71 dpyoSL5x0.net
>>960
チャージし続けない事が前提のツーリストSIMは知らないタイ人名義で登録済みになってる事がある。

990:非通知さん
16/10/22 16:32:44.57 2QwqvTTS0.net
URLリンク(www.ais.co.th)

ここを見る限り登録は必要っぽいので誰かかどこかの会社などの情報で登録されてるのかな。アマゾンの説明のところには送料を安くするためにパッケージとSIMの台紙は付いてないって書いてあるので開封して登録しただけどActivateしてない状態なのかもしれないですね。

The SIM2Fly customers must register the SIM card with his/her personal identification prior to the first SIM activation and usage abroad.

Registration can be conveniently done at any AIS Shop, Telewiz shop, AIS Shop at Suvarnabhumi Airport 2nd floor, International Roaming counter at Suvarnabhumi airport 4th floor or AIS shop at Don Meuang Airport 1st floor (near the Terminal 1 and Terminal 2 connecting walkway)

991:非通知さん
16/10/22 16:43:14.62 sDPiNO2a0.net
>>964
なるほど
グレーな感じなんだね

992:非通知さん
16/10/25 17:20:01.94 05F6E6Ey0.net
Amazonで販売元の会社を探してそのホームページから買うと安いようです。自分はAmazonで買って今月上旬に韓国で使いました。日本でセットアップしてそのまま使えてよかったです。

993:920
16/10/25 18:15:33.59 QYrpta4/0.net
最近タイのsimは法人登録されて売られているみたいね
煩わしくなくて助かる
去年オクで買ったsimをスワンナプームで差したら使えなくて、AISのカウンターで長蛇の列に並んで登録してもらった苦い経験がある

994:非通知さん
16/10/25 18:16:57.51 TitScfIh0.net
買ったあとに自分の名義に変更できるのかな

995:非通知さん
16/10/25 19:12:21.53 05F6E6Ey0.net
AISのホームページ上では文字が読めず到底名義変更に至らないです。また販売店から添付されてきた日本語説明書では、元々音声SIMでトップアップすればいろいろ使えるようですが、パケット定額の延長含めて、手続きを嫌がっている(買い直してくれ)ように読めました。

996:非通知さん
16/10/28 15:52:44.27 zgHDnSRa0.net
わかる方教えて下さい。
3UKのFEEL AT HOMEはテザリングは不可だけど、Wi-Fiルーターは使えますか?
フランスで使用する予定です。

997:非通知さん
16/10/28 19:51:04.51 yGDIKSph0.net
>>969
法人登録なんてものがあるのなら、AISの窓口で買い直したいと言えばいいんじゃない?残高とか番号の引き継ぎまでしてくれるかも。
オレのみたいに個人名義になってる場合、その人の同意がないと勝手に所有権は移転できないんジャマイカJK

998:非通知さん
16/10/28 21:25:18.52 spUKu61s0.net
>>967
そんなしょっちゅう買い替えるの?俺は今のプリペイドSIM、四年半前にAISからDtacに替えて以来ずっと使っているヤツだよ。

999:非通知さん
16/10/29 07:26:46.48 b/pqMimk0.net
俺も10年以上dtacで使ってる
昔から名前も登録してあるからタイ全土どこでも使えるよ

1000:非通知さん
16/10/31 13:07:42.53 RXJpHVOS0.net
日本でorangeのSMSを受け取れるんですか?

>>768 にあるように購入後、日本でtopupまでやろうと考えたのですがSMSの受信ができずにいます。

1001:非通知さん
16/10/31 17:40:54.61 EGTWoX0H0.net
>>974
できる。
ただ、二枚買って一枚は速攻でドコモにローミングしたけど。
もう一枚は全然ローミングに繋がらなくて諦めたことはある。

でもトップアップするだけなら電波繋がってなくても困らない。普段しまったままトップアップしてる。

なかなか日本でローミングしなかった方もヨーロッパでは全く問題なく使えてる。



そろそろ次レス建てられる人お願いしたい。

1002:非通知さん
16/10/31 17:45:12.14 EGTWoX0H0.net
>>974
mi orangeに接続するにはSMSいるわ。ごめん。

データーローミングオフにしておけば日本で音声ローミング。
使わなければお金かからない状態。この状態でSMSの受信できるし。これもお金かからない。

トップアップは、mi orangeと関係ない、topup.orange.comからやってる。

1003:非通知さん
16/10/31 18:39:19.29 RXJpHVOS0.net
>>976
日本で全くローミング出来ないのでヒヤヒヤしていましたが、ヨーロッパで問題なく使えるなら安心


1004:ナす トップアップについてもありがとうございます



1005:非通知さん
16/10/31 18:42:42.38 RXJpHVOS0.net
あと次スレを建てました
orange.esの備忘録が有用でしたのでテンプレに加えておきます


海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 17 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(phs板)

1006:非通知さん
16/11/09 02:23:32.04 sPsrfkjZ0.net
以下EU内ローミングの件、いまだに誰も話題にしてない!?

ドイツ、オランダのVodafoneがEUの正式決定まで待てんとばかりにEU内ローミング
無料化に踏み切った今、Vodafone Italy、Ireland、Orange Spainは役割終了かしら。
eBayでもたくさん売ってるから入手も容易(特にオランダ版は送料入れても激安)。

まぁOrange ESは料金安いからスペインから旅行始める場合のみ、買う価値は
まだ十分あるかも。Orange ESはSMSと通話がドイツ、オランダVodafoneと比べて
料金面で明らかに弱いのよね。データだけなら十分すぎるけど。あとスペインは
旅券登録しろとかいろいろやかましい国だし。Appしか使ったことなかったから
気づかなかったけどウェブ版のMi Orangeだと利用者の名前が表示されるのね。

1007:非通知さん
16/11/09 09:56:44.98 lsEF0g1h0.net
>>979
ドイツは今年行ったばかりなのにそういうことは早く言って欲しかった。

それはそうとて、料金体系がよく分からないなあ。

ドイツの方はググると、
9.9ユーロ/4週の基本料金に、
750MB/9.9ユーロ/4週か
2GB/19.9ユーロ/4週なのかな?

基本料金が痛いような。

1008:非通知さん
16/11/09 16:13:48.61 sPsrfkjZ0.net
>>980
750MB/9.9ユーロが基本料金でそれ以外のはオプションだわよ。
つまり、オプションを足すと1.5GB/20ユーロ、2.75GB/30ユーロ。
よってOrange Spainとそこまで差はない。通話、SMS使う機会が
あれば多分Vodafoneの方がお得。

1009:非通知さん
16/11/09 16:20:56.79 sPsrfkjZ0.net
>>981
10日くらいまでなら無茶しなければ基本料金のみで楽勝、二週間程度でも
節約すればいけそう。それ以上だとオプション足して合計1.5GB、1か月なら
2GB追加で。結局Orange Spainとよく似た費用になる。節約モードでがんばれる
ならVodafoneの方がだいぶ安くつく可能性も。VodafoneもOrange Spain同様、
英語対応微妙なのが残念。個人的にはスペイン語の方がなじみあります。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1121日前に更新/311 KB
担当:undef