海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 16 at PHS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:非通知さん
16/02/28 03:15:41.22 IU5/2fN00.net
----------------
【奇跡と幻の583系ひたち号】
こちらから動画をご覧になれます
URLリンク(www.youtube.com)
----------------

351:非通知さん
16/02/28 14:46:11.83 fxPuOk940.net
このスレではない話だけど、スレがわからなかったのでここで質問。
コンセントの変換プラグはあるのですが、1つしか差し込み口ないのでスマホやタブレットなど複数充電したいためにタップを持っていきたい。
普通のタップって海外で使ったら壊れますか?
よく100円ショップなどに売っているようなものです。

352:非通知さん
16/02/28 15:00:13.18 72CV+wGY0.net
ほんとはダメだけど事実上問題なし
ケーブルがないやつにしてしておくのが吉
自己責任でやってくださいね

353:非通知さん
16/02/28 15:03:36.23 72CV+wGY0.net
パソコンやスマホなんかの小電流の場合ね
ポットやドライヤーでやると溶けたりして危険

354:非通知さん
16/02/28 16:34:00.79 fxPuOk940.net
>>345-346
サンキューです。
小電流ならなんとか使えるのですね、それは良かった。
ドライヤーは持っていかないので問題なしです。

355:非通知さん
16/02/28 19:54:45.30 tIEUEn5s0.net
>>347
なるべく被覆のゴツいのを気休め程度に選んでる。

356:非通知さん
16/02/28 21:37:15.76 jGoQFzeC0.net
100円ショップの50cmコード付き3つ又持って行くと便利

357:非通知さん
16/02/28 21:57:02.62 UXxyAojU0.net
>>349
こういうやつ?便利だよな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

358:非通知さん
16/02/28 22:23:46.11 jGoQFzeC0.net
>>350
これもいいね
機内のコンセントとか、充電器をそのまま挿せないことが多いし

359:非通知さん
16/02/29 03:55:53.12 luXV9rw+0.net
>>344
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

360:非通知さん
16/02/29 04:32:19.52 luXV9rw+0.net
>>344
URLリンク(bbs.arukikata.co.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

361:非通知さん
16/02/29 16:00:35.65 XMlVP3JW0.net
mineo海外用プリペイドSIMの販売再開のお知らせ
2016/02/23掲載
お客さま各位
平素はmineoサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
システムの不具合に伴い、アメリカ(本土、アラスカ、ハワイ)でサービスがご利用できない状態となっていましたが(2015年10月22日お知らせ済み)、
2015年12月3日、システムの不具合が解消し、ご利用が可能となったことから、アメリカデータパックチャージの販売を再開しておりました(2015年12月3日お知らせ済み)。
そして、この度、mineo海外用プリペイドSIMについても、販売を再開いたします。

362:非通知さん
16/02/29 18:02:49.58 CnV2szq50.net
シンガポール SingTel
マレーシア DiGi
タイ dtac
カンボジア Metfone
ベトナム Viettel
を買っておけば間違いない?

363:非通知さん
16/02/29 22:32:18.40 +UhTgeTe0.net
>>355
マレーシアはDiGiよりHotlinkの方がアプリでの残高確認などしやすいのでおすすめ。

364:非通知さん
16/03/01 03:41:07.05 htZpbclZ0.net
短期間利用に限るなら貼るsimで十分だね

365:非通知さん
16/03/01 10:27:21.00 yguY6jvd0.net
>>356
エリアと有効期限を延ばしやすいのはどっち?

366:非通知さん
16/03/01 21:23:42.93 NBm2bjGf0.net
>>358
4GのエリアはHotlinkの方が広いと思う。DiGiは街中や空港でも3Gになることがある。
Hotlink Fastなら365日延長がRM33だかでできる。DiGiもRM38だったかで1年延ばせる。ただDiGiはBest Prepaidプランの最新版しか延長できないので、1年後に延長申し込む時に新しいプランにが出てるとRM3払って変更してから延長しないとダメ。今はBest Prepaid v4だったかな。
データ通信のプランの種類はDiGiの方が多い。DiGiはプランを停止するタイミングに注意が必要。
データプランはどっちも自動更新で、DiGiは残りの日数やデータ量が残っていても停止するとその時点まで、Hotlinkは自動更新を停止するので期限までそのまま使える。

367:非通知さん
16/03/01 22:01:55.47 qxbSkJi10.net
>>359
dd
Hotlinkの方がデータプランは使いやすいのか…確かによさそう
でもカバレッジはDiGiの方が広そうなんだよなあ特に島側悩むねえ

368:非通知さん
16/03/02 00:04:00.89 4FdZ3LWq0.net
>>355
カンボジアのMetfoneはユーザーが多いってだけでとりたてて特長はないぞ
行く場所にもよるが、LTEを始めたSmartの方がいいんじゃないか
エリアはまだまだ狭いが

369:非通知さん
16/03/02 00:50:03.42 0i5BESsm0.net
>>361
Metfoneは3Gのエリアが広いんじゃない?
Cellcard買ったら田舎で3Gほとんどつかまなかったし
LTEといってもプノンペンだけでしょ?

370:非通知さん
16/03/02 00:59:07.52 sjjNK5zt0.net
2年半前にアンコールワット観光に行った時にMetfoneの3GのSIM買ったけどPHS並みに遅くて失敗したのはよく覚えてる。
今は改善してると良いけど。

371:非通知さん
16/03/02 01:01:47.78 0i5BESsm0.net
ふーん、5年ほど前にCellcard使ったときはデータ通信なんて
誰も使ってなくてすんごく快適だった。
定額料金だったし

372:非通知さん
16/03/02 01:03:18.81 0i5BESsm0.net
香港はなに買えばいいのかな?
CMHK買ったら2Gはもちろん、3Gも遅くて使い物にならなかったんだけど
昔は2Gがまあまあの速度で激安だったからよく使ってたんだけどなあ

373:非通知さん
16/03/02 01:12:37.62 tu/6LkXJ0.net
>>365
CMHKの4Gはめっさ快適だったけどなあ。
1.5GB/5日/HK$48
の奴で。
Band7とBand3なので、日本の端末だとBand7が抜けるかも知れないけど。

374:非通知さん
16/03/02 01:17:39.47 0i5BESsm0.net
>>366
そうやったか。なにがあかんかったんかなあ。
また買ってみるかな
今使ってるのはband3だけの対応みたいだった

375:非通知さん
16/03/02 01:34:36.12 PYIkgMQr0.net
>>365
cmhk遅いときあるよねー
4gで1m出ないことも多かった
良いときは24mで、通常は5m程度
3hkは3gでも5m出てて安定してた

376:非通知さん
16/03/02 03:17:39.60 4FdZ3LWq0.net
>>362
SmartのLTEはプノンペン含む25州で始まってるが

377:非通知さん
16/03/02 04:07:36.76 /cvg5I340.net
>>365
香港だけならCSLHKのこれが安くて4G安定してつながり速い
URLリンク(www.hkcsl.com)

378:非通知さん
16/03/02 07:49:55.06 p6n17OOb0.net
中國移動の名に騙されるが、元Peoplesだからな

379:非通知さん
16/03/02 08:29:22.63 tu/6LkXJ0.net
>>367
CMHKは自前はBand7で提携先のローミングがBand3なので7が使えないとあれなのかな?
香港やロシア、スペイン、ポルトガルではBand7の世話になった。
海外だとBand7はよく見かける。
日本で発売しているスマホはSIMフリーでも対応してないのが多いので困る。

380:非通知さん
16/03/02 09:16:55.28 xKHgfS+q0.net
香港だけならi-simで良くね?
広告クリックもそんなに面倒じゃないぞい。

381:非通知さん
16/03/02 10:21:58.63 4oj3mRAS0.net
>>373
物価の割にSIMが安い香港だとそれでもめんどくさいと思う
ヨーロッパの国なら使うかもしれないけど

382:非通知さん
16/03/03 00:51:50.45 U6mY2vEl0.net
パケット料金が安い香港こそ安い定額プランでいいじゃんと思うw

383:非通知さん
16/03/03 12:24:59.58 KGGA97jQ7
テスト

384:非通知さん
16/03/03 12:25:22.96 KGGA97jQ7
テスト

385:非通知さん
16/03/04 22:57:40.93 05oGdS3Z0.net
スペイン→イタリアで回るけどOrangeのGo Europeだとイタリアは3Gになるのか
TIMにしようかな

386:非通知さん
16/03/05 01:48:54.52 tAZ0Tqyo0.net
>>378
おれも家族が4月にイタリア行くのでorange.esを買って


387:ンた。 topupもここのアドバイス通りブラウザーの言語設定をenにしたところ無事に日本のクレジットカードでできたよ。 http://m.orange.es/particulares/movil/tarifas/desde-el-extranjero/buscador/ これで見ると、イタリアは3G,4GともにSi(はい)になってる。 ただ、ヴェネチアでvodofane.it買ったけど、ヴェネチアではずーっと3Gのままだった。 イタリアは4Gがいまいちなのではないかな?



388:非通知さん
16/03/05 15:04:10.72 qlTdITIe0.net
カナダのプリペイドSIMについて教えて下さい。
いくつか会社があるようですが、1週間ほどのバンクーバー
滞在と、途中シアトル周遊もするのですが、Windが良いの
でしょうか?

389:非通知さん
16/03/05 17:14:12.98 XomRkamA


390:0.net



391:非通知さん
16/03/05 21:15:53.08 V3jRXciA0.net
>>380
URLリンク(jp.etoren.com)
ここで調べるとWindは4Gなしとでるよ。
4Gありのキャリアでも、band4,17,7とかなので使える端末が限られるかも。

392:非通知さん
16/03/05 22:01:51.89 XomRkamA0.net
>>382
4Gってそんなに重要?

393:非通知さん
16/03/05 22:13:41.46 tAZ0Tqyo0.net
>>383
あれば快適なのは間違えないしね。

394:非通知さん
16/03/05 23:02:12.87 jMQS7qcG0.net
>>384
そうなんだけどねえ
速度は3Gでも十分でるし、なんならEDGEでも意外と使えると思ってる

395:非通知さん
16/03/06 01:45:12.93 QfeLxfkE0.net
香港で2年前にかったSIMがまだ生きてるんだけど・・・
180日でチャージ分(初めからの奴だが)は消滅して延長もしなければ番号自体無効になるんじゃないの?w
試しに自分の日本の携帯に掛けたら掛けれたw

396:非通知さん
16/03/06 05:46:34.71 bRilVYlJ0.net
ら抜き言葉の破壊力ってハンパねえな

397:377
16/03/06 20:36:05.85 I9QJvmpO0.net
皆様ありがとうございます。
ポイントロバーツ行ってみます。
本当はLTEが良いのですが、Wind以外はかなり高いのと、
Windは+15$でアメリカローミングができるようですね。
スマホ自体はGP版Nexus6Pなので、AWSバンドでも問題なし
と思われます。

398:非通知さん
16/03/09 18:55:55.58 ykN9QMT80.net
6Pならproject Fi使えるやん

399:非通知さん
16/03/09 21:56:13.94 fLAnXS9x0.net
それ言ったら5xもだなw

400:非通知さん
16/03/10 05:27:44.07 tl8caRKa0.net
貼るsim発売待てずにKnowRoaming注文したら2週間で届いた。
simロック解除したTORQUE G02でfreetelのsimに貼って使ってみる。
ほぼ、どこ行っても1日7.9$定額と思ったら、中国、スリランカ、ベリーズ、インドネシ、マレーシア、スリランカ、グアムは定額対象外だった。
アメリカ、イギリス、ドイツ、タイ、台湾、香港、韓国、シンガポール等、よく行く国は定額だった。
他のsimと併用しないとだわ。
貼るsimのエリアも同じかなー?

401:非通知さん
16/03/10 23:31:59.77 hfDPD1V50.net
vodafone.itのSIM買ったのですが、自動更新の解除の仕方わかる人いますか?
My Vodafoneのアプリはインストールしたのですが、どの項目にいけば解除できるのか分かりません。
Vodafone Holidayの自動更新を解除すればいいという記事を見かけたのですが、My Vodafoneでそれらしきものが見あたりません。

402:非通知さん
16/03/11 00:38:20.96 db6ZvYBD0.net
>>392
去年の8月に買ったけど。
買うときにVodafone Holiday付きで買ったので、帰ってきて即外したのもVodafone Holidayだよ。
この辺のプロモーションは、買った時期によって違うからなんとも言えないけど。
一昨年買った時は、違うプロモーションだったし。
って今見たらまた訳の分からないオプションが2つ増えてるよ。
今勝手に増えてたオプションは有料ではないようだけど。
PC版のchromeでイタリア語から英語に翻訳しながら有料で不要なものは外していってる。
無料で外のなさそうなものはそのまま放置してる。

403:非通知さん
16/03/11 07:02:20.25 6tJs1Qzx0.net
貼るSIMの原型Slimduetって香港かマレーシアで店舗で購入できるところあるんでしょうか。
日本への発送はできないみたいなので、割高だけど日本で貼るSIM買うしかないのかな。

404:非通知さん
16/03/11 12:40:18.42 rDWp7YAX0.net
>>393
そもそもchromeでログインってできますかね?
自分は


405:PCブラウザでログインする方法がわからず、my vodafoneアプリを使っているのですが…



406:非通知さん
16/03/11 17:58:46.24 Jar13t3Y0.net
>>395
Windows7のchromeはできる。
Win8のchromeはログインのためのプルダウンが出せないのでできない。
Win8ではやむを得ないのでIEとgoogleツールバー。

407:非通知さん
16/03/11 18:02:05.43 Jar13t3Y0.net
>>395
そういえばWin7のchromeはログインできるけど、vodafone exclusiveというオプションを外そうとしても、エラーになるので、結局my vodafoneアプリを使ったんだった。
そういう意味では、翻訳できないから不便だけど、アプリ版のmy vodafoneが確実かも。

408:非通知さん
16/03/11 19:35:38.85 Es5YYXk50.net
!マジこれで稼いでみ
URLリンク(goo.gl)

409:非通知さん
16/03/11 22:13:19.83 VTVGh9pU0.net
スレの住人は既知かもしれませんが..
(まあ日本に同じようなもの既にあるし、関空とか)
バンコク空港にSIMカード自販機 タイ携帯2位DTAC
2016年2月3日(水) 00時54分(タイ時間)
URLリンク(www.newsclip.be)
スワンナプーム空港のsim売り場って結構人だかりあるので
少しは役に立つのかな?

410:非通知さん
16/03/12 22:22:49.89 ZZ1xHxNh0.net
>>399
いいね、これ。
結構空港のDTAC長蛇の列なのでツアーだとなかなかに買いにくかったけど。
これで解消してくれるといいな。

411:非通知さん
16/03/13 15:52:25.98 I/j/lik00.net
ebayで買ったVodafone IEプリペイドSIMをレッドローミング(iPhone 6S SIMロックフリー)にてAmsterdamで使ってみた。4Gではなく3Gでの接続になってしまった。APNをチェックしても間違ってないし。そもそもAPNは自動設定されるので間違ってないはず。皆そうかな〜〜?

412:非通知さん
16/03/13 16:03:13.15 bVtG50dJ0.net
>>401
VodafoneIE Red roaming、使用機種Xperiaだけど同じくアムステルダムで3Gだった
特に問題感じなかったから気にしなかったけど4G使えるはずだったのかw

413:非通知さん
16/03/13 18:33:17.62 rqlEaBg00.net
>>401
vodafone.itもオランダでは3Gだったよ。
vodafone.nlがローミングに4G開放してないんじゃないかな。

414:非通知さん
16/03/14 00:05:26.10 LYKSw2xG0.net
オランダのvodafone、1年ほど前にshopで聞いたらプリペイドSIMにはかなり制限かけていると言っていた。
海外ローミングもそうなのかも。

415:非通知さん
16/03/14 06:50:24.65 PHh5+/m60.net
>>402-404
みなさん情報ありがとう
6月はデュッセルドルフでまたこれを使用しましたら報告します。3G,4Gの記載がある情報が少なくて.....

416:非通知さん
16/03/17 12:23:23.78 1TqnmMky0.net
>>401
俺もそうだった
HPのQ&Aによると、もともと4Gの契約してる人はローミングも4Gで、プリペイドしか契約してない人は3Gローミングになるらしい。英語読み間違えてたらすまん。

417:非通知さん
16/03/18 07:35:46.69 wJZVFzKe0.net
>>399
使ってみたけど結構簡単
戸惑ってたら係りの人が手伝ってくれるよ

418:非通知さん
16/03/18 20:53:52.98 CRCQwSyY0.net
>>378だけど行ってきたので報告
Orange.esのGo EuropeでイタリアでLTE、CAもつかめたよ
オペレーターはTIMとWIND

419:非通知さん
16/03/18 21:10:28.39 hYToTz5d0.net
探してる携帯機種があるんだが知ってたら教えてくれ
・形状はwillcomのnineやFREETELのsimpleに似た外観
・機能はほぼ通話のみ
・海外製品で国内での発売は未定
・ここ2、3か月くらいにネットニュースで見た
この条件に合うやつをご存


420:じないだろうか



421:非通知さん
16/03/18 23:25:43.38 TsRTSF4+0.net
海外によく行くのに今時SIMフリーのスマホすら持っていない人って現地の連絡どうしてんの?
ネットもWIFIでないと使えないし不便じゃない?

422:非通知さん
16/03/18 23:35:27.48 LO4H3aT/0.net
>>408
来月イタリアに行くので参考になります

423:非通知さん
16/03/18 23:42:44.03 dhPTlq8c0.net
ウクライナって田舎でもプリペイドSIM買える?
西のすみっこに数日だけ、リビウすら行く間がないんだが。

424:非通知さん
16/03/19 00:13:33.82 oSpSif+G0.net
>>409
URLリンク(taisy0.com)
これ?

425:非通知さん
16/03/19 00:15:15.04 oSpSif+G0.net
>>409
ごめん、後継機が出てた。
URLリンク(taisy0.com)
こっち。

426:非通知さん
16/03/19 00:27:32.13 uqcDOlXK0.net
音声だけだと2Gが4バンド、3Gで800/850/900/1900/2100に対応してて
50ドルくらいの端末ないかなあ

427:非通知さん
16/03/19 00:43:09.37 w0AW+P7b0.net
>>408
先週プラハ、ウィーン、フィレンチェ、ベネチアの周遊でOrange.es使ったけど一度もLTEつかめなかった
simはMundoの4Gって書いてあるオレンジ色のパッケージ?
自前でsimロック解除したD-01Gを使ってたからかもしれないけど一応Band3は対応してるはずなんだがな

428:非通知さん
16/03/19 00:49:23.23 moL7TBYf0.net
>>416
ヴェネチアは去年の8月にvodafone.it自体で4Gにつながらなかった。
パドヴァのvodafoneのショップで聞いたら200Mbpsの4Gはフィレンツェとかミラノでしかつながらないと言われたよ。

429:非通知さん
16/03/19 00:51:08.31 moL7TBYf0.net
>>417
ミラノとローマって言われたんだったっけかな?
フィレンツェが入ってたか自身なくなってきた。

430:非通知さん
16/03/19 01:38:08.03 uScGnFOs0.net
>>416
自分はHolidayって旅行者向けの奴ストアで買った
ベネチア、フィレンツェ、ローマとLG G4でB3/7/20全Band使える状態で回った
ずっとTIM固定して使ってたけどベネチアでもちょくちょくLTE拾ってたよ
もしかしてWIND掴んでたんじゃないかな 確かWINDはB7/20のはず
予備なんであんまり見てないけどソフトバンクからのローミングでVodafone.it掴んでたLumia 640XLも結構LTE掴んでたと思う

431:非通知さん
16/03/19 01:44:17.66 cjKqOl1f0.net
ツアーで海外に行く人って現地でSIMカード買いたい場合ってどうしている?
空港で買う場合はツアー会社や他の客を待たせることになるし、かといっ て後で街中で買うとなると面倒なので空港着いたらそこでSIMカードはそこで買っておきたい。
SIMカード買う時間くらい待って欲しい!

432:非通知さん
16/03/19 01:52:30.89 moL7TBYf0.net
>>420
発行?するまでにかかる時間が国、キャリアでマチマチだからね。
スペインのyoigoは町中のデパートの中の携帯売り場で契約したけど一時間かかった。
一体何に時間がかかってるのかわからないけど。
空港で一人契約するのに一時間かかってたらツアーにならんというのは分からないではないけど。
タイのように空港でしか買えないSIMもあるので、なんとかして欲しいところではあるよね。

433:非通知さん
16/03/19 02:04:15.40 moL7TBYf0.net
>>420
個人で切符とホテルを手配することが多いので、あまりツアーは利用しないし、ヨーロッパ圏は今はvodafone.itとかがあるけど。
昔イタリアをツアーで縦断したときは、最初の観光地だったローマの自由時間にショップに駆け込み。途中でチャージが切れたので、フィレンツェの自由時間にショップに駆け込んだものの土曜日でさっき閉まったばかり。土曜は12時まで。
次の日だったか田舎町のホテル泊で、すぐ横に郊外型の巨大なCarrefourがあり。
Carrefour内に


434:Lャリアショップが入っていたので買い足したことはある。 香港は昔はホテルについてからコンビニにダッシュ。 今はexchangeで買ってる。 タイのツアーは集合場所がゲートを出た所だったので速攻で外に出て、ガイドに断ってキャリアショップにダッシュした。 ちょうど長蛇の列になってて、戻った頃には少し待ってもらったのでツアー客に頭下げた。 ヨーロッパ圏は今ならvodafone.ieとかorange.esとか用意しておけばいいから楽でいい。



435:非通知さん
16/03/19 07:51:37.50 UqZXGXDb0.net
>>420
ツアーならレンタルルータ1択
最近はレンタルルータが料金に含まれてるツアーもあるし
5月にバリへ行くがルータが無料で付いてた
通信費500円のみの負担で滞在中は使い放題
格安ツアーなんだけどねえ

436:非通知さん
16/03/19 12:43:18.30 JiKTjPUa0.net
>>412
>ウクライナって田舎でもプリペイドSIM買える?
>西のすみっこに数日だけ、リビウすら行く間がないんだが。
ドプトロニトロヴィシク近郊のクリーヴィーリフでも買えたから
大丈夫だと思うよ。2年前の話。

437:非通知さん
16/03/19 15:15:33.35 nBADe7kb0.net
空港で荷物待ちの間にSIMを買えばいいじゃん。
一人なら荷物預けなしで全て持ち込みで。

438:非通知さん
16/03/19 16:01:39.15 GNJf5brv0.net
>>422
> ちょうど長蛇の列になってて、戻った頃には少し待ってもらったのでツアー客に頭下げた。
こういう糞とあたるとナチュラルに殺意覚える
お前のためになんで貴重な旅先の時間をむだにせにゃならんのだ
ホテルついてから勝手に買いにいけ

439:非通知さん
16/03/19 16:08:24.43 moL7TBYf0.net
>>426
空港でしか売ってないからな。トラベルSIMは。

440:非通知さん
16/03/19 16:17:15.13 B1NJIGIl0.net
お前の都合だろうがなめてんのかこのクズは

441:非通知さん
16/03/19 16:39:48.61 nBADe7kb0.net
長いウンコだなあ、くらいにしか思わないだろwww

442:非通知さん
16/03/19 17:21:37.98 vmF6fQwQ0.net
今ってコンビニで買えないの?空港のは高いからなあ。50BでSIM買って100Bリフィルして1週間パッケージ79Bを買えば十分だと思うが。

443:非通知さん
16/03/19 19:09:06.36 LJzpJU8C0.net
>>420
メジャーな国ならAmazonで海外のSIM売ってるよ
自分はツアーで行かないので買ったことないけど

444:非通知さん
16/03/19 21:33:15.20 cjKqOl1f0.net
>>431
サンキュー、ツアーだと現地の空港で買えるか分からないので早速ネットで買いました。
しかも現地で買う場合と値段も大して変わらなかった。助かった。

445:非通知さん
16/03/19 23:17:19.74 i2/Xutxi0.net
>>424
ありがとう。んだけど、
クリーヴィーリフって市電が走り回ってるサイズの町なんだな。
ソロトヴィノからチョープに抜けるんで、その位の町すら通らない。

446:非通知さん
16/03/19 23:18:33.85 AwSNKfWS0.net
中国行くんだけど現地sim買ってもなにも出来なさそうだからwifiをvpn通して使うほうがいいかね

447:非通知さん
16/03/19 23:33:14.51 wn2I36hs0.net
>>433
>>>424
MTS等の携帯オペレーターの店がない場合にはバス
ターミナルに行けば、そばにある店か露店で売ってると
思います。保証は出来ないけど。

448:非通知さん
16/03/20 16:19:36.15 0mC738yL0.net
>>434
Wi-Fiでも現地SIMでもVPNは必要だけどVPNも使えない時があって
そんな時CHINA UNICOM(中国聯通)のSIMはいちばんつながりやすい

449:非通知さん
16/03/21 15:02:05.78 vYiV5vjX0.net
URLリンク(juggly.cn)
この機能が便利で
iPhoneの脱獄アプリのMyWiを使っていたんだけど。
いよいよiPhoneを使う理由がなくなってきた。

450:非通知さん
16/03/21 16:34:24.73 a4toET740.net
>>434
中国キャリアを使う限り固定、無線ともにアウト。
香港SIMを使うよろし。

451:非通知さん
16/03/21 19:27:15.27 niI


452:dZRvR0.net



453:非通知さん
16/03/21 19:41:26.54 uJ6hGAP00.net
>>437
あらw
ついにやっちゃったのか
androidでさえバージョンアップの過程で途中で出来なくなったものがw
当然キャリアのテザリングフラグは無視してくれるんだろうな
超ありがたい

454:非通知さん
16/03/21 21:04:33.90 DRNrlXjJ0.net
4月1日から周遊旅行にいくんだけど、ヨーロッパのローミングのルールの変更も確か今年の4月。
お得になればいいけど、情報はある?

455:非通知さん
16/03/21 21:38:20.87 oqsb4HES0.net
>>439
使えるけど上海には売ってないから行く前にAmazonとかで買わなければならない
あと広東省でしか使えないのがあってそれは上海では使えない

456:非通知さん
16/03/21 23:54:55.31 meguRaGF0.net
>>435
ありがとう。ネットで探した範囲では、オペレータの店はコース上には無いみたい。
ルーマニア、セルビアだと、それなりの田舎でもキオスクにあったから、あんな感じなのかな。
それなりに期待できそうには思えるけども、。隣国から入国してすぐ使いたかったら、
出発前に用意した方がいいのかなぁ。う〜〜ん。

457:非通知さん
16/03/22 04:09:59.29 hf5rsEdr0.net
>>441
ローミングフィーの禁止は2018年まで延期になったらしいけど
それとはまた別の話?

458:非通知さん
16/03/22 19:55:50.68 DA/WrRLD0.net
>>444
URLリンク(prepaid-data-sim-card.wikia.com)
そっちもそうなんだけど、このLegalなんちゃらの2の部分みるとどうも今年の4月終わりに多少の変化があるみたいなんだけど。
計算疎すぎてなにがなんなのかがわからない。

459:非通知さん
16/03/22 22:36:13.17 psvbz/+R0.net
わかる方居たら教えて下さい
2年ぶりにイギリスに行くんですが、2年前のEEのsimってトップアップして使用できるものなんですか?
残高はおそらく0だと思います。
ネットから電話番号にトップアップ出来そうではあるのですが、電話番号が維持できてるのか謎で…

460:非通知さん
16/03/25 13:21:32.45 zZ9vIGv40.net
これが本当に使えるなら即購入するが。
URLリンク(m.k-tai.watch.impress.co.jp)

461:非通知さん
16/03/25 14:03:45.69 xqmd/hbI0.net
>>447
貼るsimは対応エリアが
台湾、香港、中国、韓国、シンガポール、アメリカ、イギリス、ヨーロッパ39か国
だけっぽい。
ちなみに、同じような貼る系の
knowroamingのsimを俺使ってるが、mvnoのsimに貼って使ったよ。
問題無し。

462:非通知さん
16/03/25 21:05:48.14 7HK2dJYi0.net
>>448
情報ありがとう。
SIMはSMS付きですか?

463:非通知さん
16/03/26 02:34:51.23 PYajuuRk0.net
>>449
smsと電話番号付いてます。
URLリンク(i.imgur.com)

464:非通知さん
16/03/26 07:03:02.09 TRdapQjv0.net
>>448
厚み増えない?

465:非通知さん
16/03/26 08:01:53.81 PYajuuRk0.net
>>451
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
持った感じでは貼ってあるかどうか判らないくらい薄いシールみたいn
au torque g02, galaxy s7, lg g2 proで動作確認済み。

466:非通知さん
16/03/26 08:22:11.56 TRdapQjv0.net
>>452
それなら良さそう
短期滞在ばかりでSIM買う時間が惜しいからいつもレンタルルータ借りてるけど
ちょっと検討してみようかな

467:非通知さん
16/03/26 09:23:14.98 PYajuuRk0.net
>>453
webで2月29日に買って3月8日に届いた。
意外に速く届いた。

468:非通知さん
16/03/29 10:57:36.82 dEiY3ayo0.net
タスマニアで使えるのは?

469:非通知さん
16/03/30 22:02:40.79 K4a1bY6W0.net
gigskyの1day無料の、10→100MB増量はいいな。

470:非通知さん
16/03/31 17:18:21.30 VXWYZj220.net
>>452
スロット式のトレイに何十回もSIMを出し入れすると、フィルムSIMが認識しなくなってしまった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これが心配
SIMが削れてるんだから端末側も摩耗して
貼るSIM以外を入れた時に接触悪くならないかと思う

471:非通知さん
16/03/31 18:58:46.97 dwk4oUwJ0.net
>>457
俺もこの点が心配だったけど、自分の機種で使った分には、貼ったsimを入れる時にギューギューな感じじゃ無かったから、とりあえず大丈夫かなと。
一部の機種では普通のsimでさえキツキツのがあるよね。

472:非通知さん
16/04/03 19:47:43.47 nKUchRy30.net
香港3泊4日
シムフリーの端末持ってないっていうかドコモのiPhone6を買ってまだ6カ月経ってないので解除できなくて、それ以降海外行くこともなさそうな感じな人はイモトのWiFiが一番めんどくさくないってことでいいですか?

473:非通知さん
16/04/03 19:52:39.68 nKUchRy30.net
解約済みのシムロック解除してないauのiPhone5もあるんですけど調べてたらなんかめんどくさくて

474:非通知さん
16/04/03 20:01:29.36 a5wHZvMG0.net
>>459
iPhoneだとSIMロック解除できるのはiPhone6Sか6S Plusのみ
6が6Sの間違いじゃなければいつまで待っても解除できない、当然5もできない
iPhone使いたいなら6と5とヤフオクとかで売り飛ばして
SIMロックフリーのiPhone6Sを買えばいい

475:非通知さん
16/04/03 20:07:06.03 nKUchRy30.net
じゃあ頻繁に海外行くとかじゃなければシムフリー端末買うよりもナントカのWiFiにしとくのがいいっぽい?

476:非通知さん
16/04/03 20:08:12.63 nKUchRy30.net
4年か3年前はドコモのアンドロイド使って5日で2万以上払った記憶があるんですよね

477:非通知さん
16/04/03 20:10:45.36 0/9CidUp0.net
ドコモのAndroidなら、割とSIMロック解除できるの多いからそれを使えばいい

478:非通知さん
16/04/03 20:29:59.54 fouICJZg0.net
>>459
docomo Pocket WiFi買ってSIMロック解除したらぁ?

479:非通知さん
16/04/03 20:55:02.77 PPqsPgq90.net
他にいい方法が思いつかなくていろいろネットで調べてるんだけどイモトのやつ引くほど宣伝してるな

480:非通知さん
16/04/03 21:09:24.13 3hXAUDbu0.net
>>459
お前は日本から出ないほうが身のためだと思う

481:非通知さん
16/04/03 21:16:03.89 nKUchRy30.net
なんでそこまで言われなきゃいけないのかわからない

482:非通知さん
16/04/03 21:19:45.18 wH/sCp9T0.net
こいつ自分では分からんわ
と確信したから教えてる

483:非通知さん
16/04/03 21:31:47.40 nKUchRy30.net
難しいことわからない馬鹿ならイモトにしとけって背中を押してもらいたい

484:非通知さん
16/04/03 21:37:03.71 xoTR1TbW0.net
普通にドコモの海外パケ放題でいいじゃね?

485:非通知さん
16/04/03 21:38:22.34 nKUchRy30.net
ドコモの海外パケって1日30MBで通信制限になるみたい

486:非通知さん
16/04/04 00:28:16.77 pjd9bQap0.net
>>472
「海外1dayパケ」じゃなくて、
「海外パケ・ホーダイ」にしときなよ。

487:非通知さん
16/04/04 07:13:51.81 qvsQDC9G0.net
1日2980円じゃないすか

488:非通知さん
16/04/04 09:26:32.84 cgoa+C1M0.net
ポストペイって、パケ死放題になりそうで
海外では、データ通信ONにできない。

489:非通知さん
16/04/04 11:04:23.14 Yu3f4Bi60.net
>>456
日本の公式HPがなぜかまだ10MBのままなんだよね。
100MBなら使ってみたい。

490:非通知さん
16/04/04 13:28:13.38 pros6i4I0.net
Orange SpainのGo Europeで1日100MB1ユーロの私は高みの見物

491:非通知さん
16/04/04 23:16:18.94 FvuenxQ00.net
orange spainとvoda ieで迷ってる
欧州は年1-2回くらい イタリアは毎年
北米も1-2回
通話はskype outとSMARTALKなのでデータ通信のみ必要
香港と台湾は現地SIM使ってる
機種はiPad mini3
要てざり
入手や維持のしやすさ、料金面で助言求む

492:非通知さん
16/04/04 23:18:49.89 FvuenxQ00.net
イタリア滞在実質4日間くらいだから、素直にテルミニ出て
TIMのデータオンリーが安い気もしてきた
ローマは空港でSIM手に入れられないのが痛い

493:非通知さん
16/04/04 23:19:41.38 FvuenxQ00.net
あともしかしてApple SIMあるからGigskyの100MB無料が使えるのかな?

494:非通知さん
16/04/04 23:21:27.15 s6NfpAk50.net
>>476
日本の代理店から案内メールがあって、100MBになるといってたよ

495:非通知さん
16/04/05 01:10:53.24 nEWrkGBx0.net
FAQ見たらvoda.ieのRed RoamingはテザリングNGなのか…

496:非通知さん
16/04/05 02:36:21.73 NS22lPmS0.net
>>478
orange.esは手に入れただけで、使うのこれからなんだけど。
使い始めに、SMSでgoってメールしないといけないので、SMSのないiPadはアウトじゃない?

497:非通知さん
16/04/05 08:35:07.35 IDrWYud10.net
>>483
開通とデータパッケージ申し込むSIM多いからiPadだけだと不便ですね

498:非通知さん
16/04/05 08:35:35.36 IDrWYud10.net
>>483
>>483
開通とデータパッケージ電話発信で申し込むSIM多いから

499:非通知さん
16/04/05 22:30:05.87 NhjMrYNW0.net
GWに使うんで頼んだgigskyが届いたのでアクティベートしたら、
4/末で使えなくなるって出た。なんで古いSIMが来るんだぉ。

500:非通知さん
16/04/05 23:27:25.80 ixVusH1T0.net
タイのプリペイドSIMで3枚セットになったシェアリングカード3枚セットというのあるけど、これって2枚しか使わずに1枚余った場合、有効期限までなら次回行った時に使えるのかな?
それとも1枚でも使ったら残りの2枚も使ったことになってしまうのか?

501:非通知さん
16/04/06 01:00:35.48 hB6jSNuz0.net
>>483
そっかーそこ忘れてたよありがとう
voda.ieだとmy vodafoneからアクティベートできるのにな
んーvoda.itも維持めんどいし、TIMで一回こっきりのデータ専用にするか悩む。
着いてすぐ使える方が楽ではあるんだけど、テザ必須なんだなこれが

502:非通知さん
16/04/06 01:10:34.56 PnhM3H3M0.net
>>488
vodafone.itはイタリアでの取り扱いが面倒。
一日6ユーロか、月極で払わないといけないし。
月極の場合最初だけ9ユーロのアクティベーションフィーを取るのが短期


503:利用には痛いし。 月極のパケ代も安くないし。 その代わり、月1.9ユーロで4Gとテザリングが出来るオプションが出来たので。 イタリア以外のヨーロッパで使うには相変わらず使い勝手がいい。 オプション代払えばテザリングも出来るし。 vodafone.ieとorange.esも規約上テザリングダメってことだけど、事実上できるという話しじゃなかったっけ?



504:非通知さん
16/04/06 01:11:58.44 hB6jSNuz0.net
>>481
それってApple SIM経由でももらえるのかな?

505:非通知さん
16/04/06 01:15:09.74 hB6jSNuz0.net
>>489
だよねーvoda.it使いにくいよねー
技術的にはテザリングいけるってことなら維持もしやすいieかな
イタリア滞在が実質3.3日くらいなんで、Apple SIMで7日間400MB3000円のGigskyにも惹かれる

506:非通知さん
16/04/06 23:10:44.72 ZVGt3n2S0.net
>>486
今見たら在庫切れになってる
在庫復活したら新SIMなのかも

507:非通知さん
16/04/07 23:03:49.28 IIidYEeC0.net
>>490
アップルSIMは知らんけど、gigskyの既存契約者には新SIMを4月中に配布予定だって。

508:非通知さん
16/04/08 01:16:06.79 VONkp9Zq0.net
イギリスだとEEとThreeどっちがおすすめ?

509:非通知さん
16/04/08 16:34:07.70 YxcxsCY80.net
先日ロンドン行ってきたんだけど、Vodafone.ITは電波掴まなかった。
手動にするとVodafone.UK出てくるんだけど。
Vodafone.IEはOKだった。
200MB/dayだと心もとないんで、駅の出口で売っていたLebaraのSIM(3G、10GBPで2GB/30days)を買った。
APNとか見るとVodafone.UKのMVNOらしい。
大抵の場所はOKだったけど地下鉄は全然ダメだった。
他のキャリアも同じ?

Vodafone.ITが使えなかったのが腑に落ちなかったので、帰国してからサイト見てみると、何故かサスペンドになっていた。
去年の9月に使って、直後にVodafone Exclusive(月1.9EUR)ってのを切ったんだけど、それが影響しているのかなぁ。

510:非通知さん
16/04/08 18:28:17.53 mhPpsBMg0.net
サスペンドってどこに表示出るの?
俺もVodafone Exclusive 切ってるけど特に問題無い

511:非通知さん
16/04/08 19:14:56.08 YxcxsCY80.net
>>496
ログインして、「Promozioni Attive」をクリックすると、以下の表示に。
一番下の文章はログイン直後しか出ない。
Servizi e promozioni attive
In questa sezione visualizzi i servizi e le promozioni gia attive sul tuo numero.
SIM sospesa, in questo momento non puoi modificare la tua offerta

ついでに、「Tariffe base」のところを見ると、「Smart Passport」のところが、ちょうどVodafone Exclusive外した日から
サスペンドと出ていた。
Chiamate, SMS ed Internet incluso in Europa e nel resto del mondo
Attivo dal
Prodotto Sospeso in data 18/09/2015
CostoLeggi i dettagli

512:非通知さん
16/04/08 19:26:57.14 U1A2cMkW0.net
>>496
同じく出かけるたびにオンオフしてるけど普通に使えてるし。
ヒースローで乗り換えるときに使ったけど普通に4G接続できたよ。

513:非通知さん
16/04/08 21:27:42.49 YxcxsCY80.net
>>498
4G接続できるってことは最近のSIM?
それとも従来の3GのSIMのまま?
Vodafone Exclusiveがそもそも4Gプラン?だから、SIMは昔のでも4Gが使えるのかな?
ちなみにプランはVodafone 15てやつで、こっちの表示にも、
「Piano tariffario non piu sottoscrivibile」→「tariff plan no longer subscribed」
と出る。

514:非通知さん
16/04/08 22:43:44.32 U1A2cMkW0.net
>>499
ヒースローで使ったのは最近のやつで、SIMの側に4Gって書いてあるやつ。
プロモーションにはvodaone19と出るやつ。
3Gの頃のプロモーションにvodafone15と出るやつも持ってる。
去年イタリアに行った時にvodafoneショップで、4GのSIMに取り替えてくれと交渉したけど、裏に128Kと書いてあるのは4GのSIMだの一点張りで話が通じなかった。
言われてみると、買った当時でもWCDMAの42Mbpsとかは3G規格だけど俗称的にこれも4Gと呼んでいたなと。
日本の販売員でもWCDMAの俗称4Gと4G LTEの違いをきちんと理解している店員がどれだけいるかと。
しかもお互い母国語でない英語でその違いを理解してもらうのは無理と判断して買い足したよ。
でもヴェネチアでは結局4Gは一度も掴まなかった。
その後その4GのSIMでオランダは3Gしか繋がらなかったけど。
ポルトガルとスペインとヒースローは4Gで接続できたよ。

515:非通知さん
16/04/09 12:07:12.38 4iX2uuTx0.net
>>500
ふむ。
4GでVodafone Exclusiveを切ると、月々コストゼロで維持できる?
ちと思い当たったことがあって、最初空港で買ってMy Country Classicっていう3ヶ月(90日)に6EUR取られるプランで契約した。
こいつはサイト上からは切れなかったんだけど、去年の9月、Vodafone Exclusiveを切るときに、サイトから切れるようになっていたので
一緒に切って完全に維持コストゼロにできた(と喜んでいた)。
が、それと同時にサスペンドされたってことは、何かしらの有料プランに入ってないとダメってことなのかな?

516:非通知さん
16/04/09 12:21:11.95 BqZ8q+J20.net
>>501
vodafone exclusiveは出かける前にオンにして、帰ってきたらオフにして普段は維持費ゼロだよ。
ただ、webからだとうまくオン、オフできないことがあるのでアプリのMy Vodafoneでオン、オフしてる。

517:糞コロ
16/04/09 13:10:25.67 IMTMqe2cO.net
500get!

518:非通知さん
16/04/09 23:42:49.65 Ug6ltnY80.net
>>493
ありがとー
Gigsky日本代理店に在庫問い合わせても音沙汰ないんで、
あきらめて米アマに発注したわ
100MBあれば乗り継ぎでも重宝しそうだし

519:非通知さん
16/04/11 20:48:30.82 Gn/XtnoC0.net
家族がイタリアに旅行にいくので買ったばかりでまだ海外でつかってないorange.esのSIMと3GのSIMフリーのスマホを貸して送り出したんだけど。
当然だけど、何事もなく使えたようだ。
3Gのスマホしか空いてるのがなかったので、4Gでローミングできるのかわからないからあまり参考にならないと思うけど。
通販で買えるSIMの中では使いやすいSIMじゃないだろうか。
mi orangeもブラウザーから使えるし、言語を英語モードにしないといけないけど、Webから日本のクレジットカードでチャージ出来るし。

520:非通知さん
16/04/14 20:15:13.44 qFrqCgyf0.net
米アマのGigskyから届いた
20ドルで送料無料だし円高だしLTE対応の新SIMぽいしよかった
今回は香港乗り継ぎのローマ行きで滞在短めだからこれで十分いけそう
>>505
情報ありがと。欧州周遊しそうなときはorange.es検討予定

521:非通知さん
16/04/15 00:36:35.15 8HHUeFvt0.net
最近のorange.esローミングは4G対応という話があるね
古いのはSIMを交換しなきゃいけないみたいだけど
自分のは古いから良くて3G悪いとedge(T_T)

522:非通知さん
16/04/15 16:10:29.15 f0S0ibOY0.net
モバイルWi-Fiルーターはここでいいですか?

523:非通知さん
16/04/15 16:38:41.35 kYUn2Zed0.net
orange.es興味あり。
現地で買うのと通販で買うのと、どのくらいの価格差ありですか?
通販で買っても設定は簡単?
スペインで使う場合とローミングで、Vodafone(イタリア、アイルランド)みたいな違いあり?

524:非通知さん
16/04/15 20:55:10.90 5KiAwXec0.net
>>509
確かスペインで買うとSIM代は実質ただで、払った分だけ予めチャージされてるんじゃなかったっけ?
で、通販は28ユーロで18.5ユーロチャージされていたと思う。
なので9.5ユーロが通販屋さんの手数料かな。
送料は5ユーロ。
ずっと前に行った時は、体験談があったyoigo買って、この前行った時は、vofafone.itで過ごして、日本に帰ってから思い出して通販で買ったよorz。

525:非通知さん
16/04/15 23:08:52.00 kYUn2Zed0.net
>>510
なるほど、どうもです。
SIM代と送料で15EURほど取られるんですね。

526:非通知さん
16/04/16 03:29:29.58 Znfq/jVK0.net
>>509
ある程度は


527: >>214 に注文した時の備忘録があるのでそこを見てみて。 スペイン国内は30日で、 500MB=6ユーロ 1GB=9ユーロ 2GB=15ユーロ vodafone.itはイタリアでのプロモーションなしが高い。 月極のプロモーションは短期利用者には高い。 4Gとテザリングが有料(1.9ユーロ)。 paypalでチャージするので若干手数料かかる。 イタリアの0時基準なので、夕方現地到着という場合若干もったいない。 メリットは、スイスを含め対応する国が多い。 ユーロ圏への電話代込み。 300MB以上使うならorangeよりお得。 複数の国をはしごしても一日3ユーロ。 orange.esは、使える国がvofafone.itより少ない。 複数の国を一日ではしごした場合、いくらかかるのか分からない=情報がない。 メリットは、スペインで使ってもほどほど安い。 基準が使い始めたところから24時間か100MBなので現地到着が半端な時間でも使い始められる。 300MB以下ならvodafone.itより安い。 テザリングは公式にはダメだけどできる。 日本のクレジットカードでチャージできる。 4Gでローミングもできるらしい。



528:非通知さん
16/04/16 10:47:45.62 pI5EabLx0.net
今年の2月へドイツ行った時には、Amazonで買ったMighty SIMってのが役にたった。
このスレ的には、非推奨なのかな?
1GB, 4,900円だった。0.5GBなら2,800円。チャージは一ヶ月有効。
SIM代金は、700円でお釣り来た。

529:非通知さん
16/04/17 01:06:45.62 O0BQZiSz0.net
1GBで4,900円は高いなぁ、って印象かな。
ドイツなら格安SIMで15EURくらいからあるはず。
2,000円かからない。

530:非通知さん
16/04/17 01:09:08.77 O0BQZiSz0.net
もっと安かった。
9.99EURだね。
1,200円くらいか。
URLリンク(geiwai.net)

531:非通知さん
16/04/17 01:51:23.25 8Pwzihdu0.net
海外モバイルWi-Fiルーターが約10GBで12000円くらいだった
安いのかな?
22日間だけど

532:非通知さん
16/04/17 08:46:45.87 BzErkRfB0.net
そもそもルーターを持ち歩くのがめんどい

533:非通知さん
16/04/17 09:02:14.56 wn/dXo1y0.net
>>515
510です。
2013年にドイツ行った時に困ったのは、Pocket WiFiのActivation。
たまたま、日本で調べて行ったAPNをセットすれば開通できた。
T-Mobileのdayten flatサービス。9.99EURだった。
店員さんにAPNを聞いても教えてくれなかったし、SIMのパッケージにも記載がなかった。
これは大変だと思って、今年はMighty SIMを買って行った。
SIMフリースマホなら、簡単に開通まで店員さんがやってくれるのね。

534:非通知さん
16/04/17 09:05:56.10 DIqZ+1FZ0.net
>>518
最近はSIMを買うときにスマホごと渡してアクティベーションまでやってもらってるよ。
楽だし。

535:非通知さん
16/04/17 09:20:01.68 wn/dXo1y0.net
>>519
ってことは、SIMフリースマホが必要ってことね。
俺、SIMフリーPocket WiFiしか持ってないのよねぇ。
だから、Zenfone Goに興味深々。
iPhone SIMフリーのAPN設定もやってくれるのかな?海外のSIMショップ。
iPhoneは特殊でAPN構成ファイルってのをWiFiでdownloadしないとAPN設定が
できないんですけどぉぉぉ。
空港なら30min無料っていうWiFiあるけど、ドイツのDBとかならWiFi無料じゃぁないしなぁ。

536:非通知さん
16/04/17 09:34:37.88 DIqZ+1FZ0.net
>>520
MVNOでなければほぼiPhoneとNEXUSはSIMを挿せばAPNは最初から入ってる。
アクティベーションに特別な番号に電話する必要があったり、プロモーション(何GBのプランにするか)に特別な番号にかけるとか、SMS送るとかそういう操作をやってもらうのに渡してやってもらうと楽。
一応自分でもできるように調べてから行くけどね。

537:非通知さん
16/04/17 10:02:19.45 DIqZ+1FZ0.net
>>520
ZenFone Goは、他のZenfoneだと外されてることの多い、Band7と28に対応しているのはいいけど、Band20がないのが惜しい。
今まで使った中で多かったのはBand3と7なので必須じゃないけど、ヨーロッパの田舎だと20で繋がることも何度かあったのであると嬉しい。

538:非通知さん
16/04/20 11:23:54.46 s97yVY+I0.net
成る程

539:非通知さん
16/04/20 17:59:02.55 P9OpFogd0.net
3ukのfeel at home
orange esのgo europeで迷ってる
3ukは、10£で500MBか20£で12GB
orange esは、通話も落とされるから
1日2ユーロで100MBってのも情報あり。
両方使った人は、どっちがオススメ?
今度は、イギリスに四泊してからのスペイン三泊
その次は、EU六泊で泊まる国は未定

540:非通知さん
16/04/20 18:04:53.19 uiBxPQVi0.net
>>456
Gigskyの100MBって一回限りと案内きたから改悪だよね。

541:非通知さん
16/04/20 19:49:34.57 hHtTTs0Z0.net
>>524
orange.esの方だけど。
通話使わなかったら1ユーロずつしか引かれてなかったよ。
8日間で10ユーロだった。
3UKはあまり情報がないので誰かチャレンジして欲しい。

542:非通知さん
16/04/20 19:51:48.19 hHtTTs0Z0.net
>>524
通話も使うなら当然だけどそれも60分分(30分call/30分receive)で1ユーロ/日かかるよ。

543:非通知さん
16/04/21 09:54:30.58 nDvUSle30.net
スリランカのsimがローミング各国1日5USDってでてるけど、これってプリペイドでも使えるのかな。

544:非通知さん
16/04/21 19:21:47.92 bC5Ev/Fg0.net
 
105 :非通知さん:2016/04/21(木) 14:52:20.92 ID:R6jqBNpd0
【PHS】2016年5月10日以降、香港でのPHS機器の所有および利用は全面禁止になります。
香港でのPHS利用者の減少に伴い、ライセンス免除が完全に撤廃されるためです。
PHSをご利用の方はご注意ください。詳細はこちらから(英語のみ)
URLリンク(t.co)
 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/311 KB
担当:undef