海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 16 at PHS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:非通知さん
16/02/15 22:13:27.15 uGHqZup30.net
>>243
世界初のCortex-A72コア搭載Kirin950チップをのせたやつか、すごいじゃん!違いのわかる中華や欧米人と違い、日本だとマニアの中のマニアくらいしかわかってくれなさそうなのが悲しいけど。

251:非通知さん
16/02/16 04:22:18.68 TmJqJdbF0.net
ヒースロー空港ターミナル5にsimカード自販機ってありますか?

252:非通知さん
16/02/16 12:49:54.60 nYv5zYub0.net
>>245
外ならあったと思う。
中はスマホとかタブレットはあるけどSIMは見たことない。
なので、乗継では買えないけど、ターミナル5からイギリス国内に入るなら買えたと思った。

253:非通知さん
16/02/16 12:53:15.63 nYv5zYub0.net
>>245
URLリンク(4travel.jp)
ググるとすぐに出てきた。

254:非通知さん
16/02/16 21:53:10.30 TmJqJdbF0.net
>>246
>>247
調べ方が悪かったみたいですね…
教えてくださってありがとうございます

255:非通知さん
16/02/18 08:21:26.17 DBPjSzKk0.net
イモトのwifi マニラで仕事で使用したが全く使用できなかった。
時間無駄だがマニラホテルから問い合わせしたら全額返金するとのこと。
au海外パケットを使用せざるをえなくなったがその料金は保障できないとのこと。
二度と利用しない。

256:非通知さん
16/02/18 09:06:15.76 IfrrlhIo0.net
>>249
へえ、全額返金ならまあしょうがないやろうね。
結局使えない理由ってわかったの?

257:非通知さん
16/02/18 11:23:23.68 kWCAcS7D0.net
イモトのwifi 二度と利用しない

このキーワードを含む書き込みが数年前から定期的に繰り返されてる
当時カード番号が流出したとかである利用者が粘着して中傷を繰り返しているらしい
暇すぎだろ

258:非通知さん
16/02/18 13:27:29.92 Rf1HzFSf0.net
>>246
これはT3の話題だが、自販機は有るけど電源入ってなかったというネタ
URLリンク(www.hkyamane.com)
予想外のことが起きるなんて良くあること
一つの手段だけをアテにし過ぎないのは海外旅行の基本やね

259:非通知さん
16/02/18 14:34:40.58 dXrsetSW0.net
イモトwifiの値段は特に魅力的とは思わないけど
まぁいまはキャンペーンで魅力的だけどさ
3hkかchinamobilehkあたりのsimが同等かなぁと
とはいえ年に1,2回海外行く程度じゃ使ってないときの管理面倒だしなぁ
いちばん安いのは現地simだけどなにかこうこの1枚持ってお


260:けみたいなsimはないかずーーっと色々調べてるけどこれぞというのがないんだよねぇ



261:非通知さん
16/02/18 14:46:07.49 pAwG3IQi0.net
>>253
ヨーロッパが好きなら、vodafone.itかvodafone.ie、orange.es、three ukとかじゃない?

262:非通知さん
16/02/18 15:23:08.57 g2w6I4xD0.net
>>253
iPad使ってるならApple SIM

263:非通知さん
16/02/18 15:54:45.98 IfrrlhIo0.net
>>253
俺もそういうの欲しいけどないねえ
CMHKとかいいのかなあ

264:非通知さん
16/02/18 16:05:42.33 5LwUuDr50.net
>>253
「1枚持っておけ」なら選べるほど選択肢ないだろ

265:非通知さん
16/02/18 16:09:05.50 5LwUuDr50.net
>>255
こないだハワイでApple SIMでT-Mobile回線を使おうとしたが
カードの住所入力画面で日本が選べず、Gig Skyのプランしか選べなかったわ
国によって事情は異なるかもしれないが

266:非通知さん
16/02/18 16:10:09.19 IfrrlhIo0.net
>>258
適当に入力すれば通ったりしない?
Amex, Mastercardが通りやすい

267:非通知さん
16/02/18 16:12:26.75 NI+ePqoB0.net
モベルの海外パケット放題sim
1ヶ月使い放題5994円

268:非通知さん
16/02/18 16:25:57.68 ATJMaFMG0.net
>>258
この記事にはT-Mobile USはホテルの住所で契約できたと書いてあるな
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
>>260
データ速度はどのくらいですか?
多くの国で128kbpsに制限されています。
これでは使いものにならんな

269:非通知さん
16/02/18 16:32:52.92 Rf1HzFSf0.net
>>260
毎月6000円払って128kbpsを維持したいと思えるかどうかやね

270:非通知さん
16/02/18 16:47:39.39 5LwUuDr50.net
>>259,260
ホテルの住所だと弾かれた
以前アメリカでZip Codeを問われたときは99999で通ったんだけどな

271:非通知さん
16/02/18 17:57:35.31 NI+ePqoB0.net
>>262
え?
旅行行くときだけ契約でいいんじゃ?

272:非通知さん
16/02/18 18:02:12.57 Rf1HzFSf0.net
>>264
いやそうなんだけど、
お題は
“なにかこうこの1枚持っておけみたいなsimはないか”
だろ

273:非通知さん
16/02/19 00:02:12.77 25gEGzsD0.net
>>261
128kbpsでもないより1万倍はいいよ
T-Mobile USAの再販かなあ

274:非通知さん
16/02/19 04:40:21.25 1IA72jqa0.net
>>261
サンフランシスコ、ロサンゼルス、エルサルバドル、フランクフルトで使ったけど、ブラウザや Facebook, LINE,メール程度なら、ちょい遅い?と感じる程度で使えたから、イモトレンタルするより全然いいと思ったよ。

275:非通知さん
16/02/19 04:50:08.33 25gEGzsD0.net
世界一周航空券買ったらそのSIMでやりたいな
いまRTW安いのってどこだろ
円安だから案外日本だったり

276:非通知さん
16/02/19 09:09:17.97 iBtPjFoi0.net
>>266-366
違う国の複数都市をそれぞれ短い滞在期間で転々と旅行する場合はいいかもしれないけど
自分はそんな旅行や出張は無いし
乗り継ぎくらいなら使わないという選択肢になるからなー

277:非通知さん
16/02/19 09:29:33.59 1yUudKgR0.net
海外の路上でないと困るものってーと
Google Maps, ナビ
Uber, タクシー系
Gmail
航空会社のApp
2chMate
とりあえずこのくらいかな。
ホテル予約とかはWi-Fiあるところでやれるだろうし
Google Mapsはデータをダウンロードしておけば128kbpsでもなんとかなりそう
それ以外もたぶん128kあればなんとか使えるだろうな

278:非通知さん
16/02/19 09:30:50.83 1yUudKgR0.net
Uberってどの国に行っても同じインターフェイスで、言葉ができなくても
車を呼んで目的地を指示できるってところがすごい

279:非通知さん
16/02/19 10:40:40.17 TcC1jRHp0.net
海外で合う可能性のある深刻なトラブルってタクシー絡みが一番多いのにuberなんぞよく使うよ
おゆとり様って空恐ろしいわ

280:非通知さん
16/02/19 11:33:32.64 9NE9CORo0.net
>>272
ゆとりだと絶対海外でタクシー使わんと思うが。

281:非通知さん
16/02/19 11:55:47.00 ihtegMqw0.net
>>270
Google Mapsはオフラインで使えない国があるからMaps.meは必須
Uberは便利だが現地語で電話かかってくると面倒だな

282:非通知さん
16/02/19 12:17:47.90 Egp7W4W+0.net
>>260
これ良いよね。
実際は国によって128以上速度出たりしたら嬉しいな。
日本でも使えるので、予め設定出来てるか試せるのが良いよね。

283:非通知さん
16/02/19 12:20:31.15 HvGFwZzl0.net
>>267
すごく参考になります。
ライン通話は使えました?

284:非通知さん
16/02/19 12:24:53.98 PG+QhQQg0.net
>>267
度々すみません。
やはりどの地域でも速度は128kbps程度でしたか?

285:非通知さん
16/02/19 13:46:15.57 Dwuw1TuX0.net
>>274
確かにそれはあるなー
タイでたまにあるわあ
なんとかなるけど

286:非通知さん
16/02/19 15:01:00.95 phieNJnU0.net
>>276,276
LINE 通話使ってません。
速度計測してないので、128以上出るか不明です。

287:非通知さん
16/02/19 15:09:53.10 Z9R/nLlB0.net
おおーーー
アメリカに住んでいなくてもt-mobile維持するのはアリみたいですね
chatsimも1枚買ってキープしようかと
思ってるのですがdualsimの端末じゃないと使い勝手が悪いよなーーなんて悩んでいるところです

288:非通知さん
16/02/19 15:21:18.73 vpEOU8Ky0.net
>>279
わかりました!ありがとうございます。実際に使用された方の感想大変参考になります。

289:非通知さん
16/02/19 16:41:31.61 phieNJnU0.net
>>281
メールのチェック
Google map
facebook
LINE
world mate
tripit
booking
agoda
tripadvisor
expedia
を主に使ってました

290:非通知さん
16/02/19 16:44:25.39 1yUudKgR0.net
>>280
日本に住んでてT-Mobile USのプリペイドを10年くらい使ってるけどおすすめだよ

291:非通知さん
16/02/20 00:49:06.41 /TOS42co0.net
>>283
t-mobileを色々調べてるのですがポストペイドじゃないと海外128k無制限にならなくないですか?
まぁならなくても魅力があるってことを書かれてるんだと思いますが

292:非通知さん
16/02/20 04:29:41.63 JTIrQgDB0.net
>>284
そうそうそうだよ
わしはTMoはアメリカでしか使わないから

293:非通知さん
16/02/20 09:54:36.16 cjh/DyeZ0.net
128kとはいえ海外無制限て夢のような話だな。世界一周旅行したい

294:非通知さん
16/02/20 12:33:33.55 RS5cFuC50.net
>>286
船旅で世界一周なんて時間の大半がインターネットネットに繋げない環境だが(衛星通信ベースで電話とメールは送れるが馬鹿高い)
飛行機で世界一周なら現地滞在がそれなりなら現地SIM買った方が良い

295:非通知さん
16/02/20 13:16:28.29 NI+5CzJ90.net
今見てる映画で貨物船に乗ってる主人公が
携帯使ってるが陸に近い航路とかって設定
なのかな

296:非通知さん
16/02/20 13:34:19.85 RS5cFuC50.net
>>288
日本では陸が目視できるレベルでギリギリやね
陸が有っても人口密度が低いところだと見えても無理(和歌山の熊野とか)
映画なんて室内で衛星携帯使ったりとか大嘘有りですし

297:非通知さん
16/02/20 13:50:01.40 ZbSuEPFi0.net
ちょっw衛星携帯も欲しくなってくるじゃないかw

298:非通知さん
16/02/20 13:52:25.35 NI+5CzJ90.net
まあ、映画は色々ご都合主義だしね

299:非通知さん
16/02/20 14:45:13.18 RS5cFuC50.net
>>290
Thuraya SatSleeve オヌヌメ
SatSleeve for iPhone
URLリンク(www.thuraya.com)
SatSleeve for Android
URLリンク(www.thuraya.com)

300:非通知さん
16/02/20 15:02:43.54 NI+5CzJ90.net
Mウォールバーグ主演の密輸がらみの映画だったが、同じ主演の
アフガン特殊部隊物では高い所に登らないと衛星電話が使えないって
描写が有った

301:非通知さん
16/02/20 17:18:46.20 RS5cFuC50.net
>>293
人工物の高さなんて衛星の距離から比べれば誤差
高い所というより静止軌道衛星の方向、西南の空が見渡せる必要があるだけ
早い話BSCSのパラボラが向いている方角が見えれば良い
なお南向きの窓際に端末置いておけば着信待ちぐらいは出来るが、窓際で通話はほぼ出来ない
通話するなら西南の空が見渡せる外に出る必要がある

302:非通知さん
16/02/20 19:08:28.68 NdN7QgF30.net
>>288
この前イタリアからクロアチアにフェリーで渡った時は思った以上に電波が入った記憶がある。
寝る直前までイタリアの電波が入って、起きたらクロアチアの電波掴んでた。

303:非通知さん
16/02/20 19:34:58.34 5qmeZQJ/0.net
>>295
出航する瞬間に寝付いて気付いたら着いてた、とかじゃねえだろうな。

304:非通知さん
16/02/20 19:40:02.98 qLZrI7Mv0.net
水上は遠くまで電波が飛ぶ

305:非通知さん
16/02/20 20:07:00.95 NdN7QgF30.net
>>270
ヨーロッパ好きな俺だとRail plannerというeurailの公式アプリを重宝してる。
乗換案内みたいなやつで、無料だし、オフラインでも使える。
窓口で検索結果を見せると切符買うとき話が早い。

306:非通知さん
16/02/20 20:08:14.48 NdN7QgF30.net
>>296
鋭いが一応夕食は船内のレストランで食べた。
その後は酔ドメ飲んで熟睡。

307:非通知さん
16/02/21 00:10:16.61 bmYqYUV80.net
>>295
バーリからのフェリーっすか?朝もやの湾内の眺めは、絶景だよね。

308:糞コロ
16/02/21 00:21:26.24 1SSG7tKFO.net
300get!

309:非通知さん
16/02/21 00:34:56.77 BueLhiaC0.net
>>293-294
アフガン特殊部隊物題名思い出せないけど見た
デルタフォースかSEALSがアフガニスタンでタリバーンに追いかけ回されて
救出に来たヘリまで撃墜されて1人除いて全滅するって実話に基づくストーリーの映画だろ
その映画なら衛星電話使おうとして山の上のほうに登ってたな

310:非通知さん
16/02/21 13:53:06.00 G00WEyq70.net
ZenFone 2 日本版 Z00AD/ZE551ML をT-Mobile USで使ってるけど、
ちゃんとLTEつかんでくれる
あまり速くはないけど

311:非通知さん
16/02/22 00:41:57.86 H3RuNNnM0.net
orange.esのSIMが届いたのですが。
Go europeのアクティベーションって、現地にいってSMSでGoって打つだけでいいんでしょうか。

312:非通知さん
16/02/22 00:54:15.75 H3RuNNnM0.net
>>300
アンコーナからスプリットと、ドゥブロヴニクからバーリで往復したよ。
すごい楽しかった。
また行きたい。

313:非通知さん
16/02/22 09:54:27.52 JFS0cxW00.net
>>304
自分はそれで出来ました

314:非通知さん
16/02/22 13:13:44.08 lP2Fyyli0.net
SIMロックフリーのiPhone6S使ってます
海外でSIMによってインターネット共有(テザリング)できるSIMとできないSIMがあるけど
買って使わずともキャリア名等で判断する方法あるかな?

315:非通知さん
16/02/22 13:19:17.01 uOgBGzs60.net
買う前にググれよ池沼

316:非通知さん
16/02/22 13:28:37.28 lP2Fyyli0.net
>>307
ネットでテザリングできたと書いてた人がいても自分が使ったらできなかったことがあるんだよね
最近ではベトナムのmobifonというキャリア

317:非通知さん
16/02/22 13:41:51.48 +5LvJpOD0.net
>>307
キャリアで決まる訳じゃない
商品毎のサービス設計で決まる
オプション料金で使えるようになる奴もある
各商品のホームページで確認するのが基本
現地だとパッケージの説明を読むか店員に聞く

318:非通知さん
16/02/22 14:31:15.35 ylNxrT3H0.net
>>310
サービスは盲点だった
事前にネットで調べる時にサービスにも着目してみるよ
現地でテザリングできるかどうかは英語でどう聞いてる?
聞いたことあるんだけど
テザリングと言っても通じないんだよね

319:非通知さん
16/02/22 14:33:25.69 uOgBGzs60.net
>>309
で、デッドで検索した情報は信用できなくて
2chで聞いた話なら信用できるってか?
お前の検索の仕方がおかしいって気づけないほどゆとりきった頭の持ち主ならもう救いようないわ

320:非通知さん
16/02/22 19:30:59.01 oz3madH10.net
設定されたデータ容量超えたらテザリング出来なくなる奴とかあるしsimの問題じゃなくプランの問題
日本はそういうのみかけないなぁ
あと無制限って表現も海外の無制限は容量使い切ったら128kbpsに落とすのを無制限って表現してるのよくみかけるし

321:非通知さん
16/02/22 19:35:42.83 Fck2YizM0.net
日本もスピード落とすのにパケ放題とか言ってるだろ

322:非通知さん
16/02/22 19:59:07.03 oz3madH10.net
糞SBはそうね
止めないから無制限だと
日本じゃ顰蹙ものだけど海外のプランみてるとそういう考え方が一般的なのかなと
日本人の感覚としてはおかしいと思うんだよねぇ

323:非通知さん
16/02/22 22:10:26.35 H3RuNNnM0.net
>>307
脱獄すると問答無用でテザリングできて追加料金取られないようにできるよ。
テザリングするとAPNが変化して別料金になるvodafone.itでも問題なく追加料金なしでテザリングできた。
ほぼこれ目当てに脱獄してる。
それ以外にもその脱獄アプリ使うと、ホテルのWi-Fiもルーターのように株分けできる。
部屋で一つの端末しか認証できないホテルで複数の端末使えるからすごく重宝してるよ。
MyWiという脱獄アプリね。

324:非通知さん
16/02/22 22:12:16.13 H3RuNNnM0.net
>>306
ありがとうございます

325:非通知さん
16/02/22 23:45:31.31 yUVGu8U10.net
>>309
mobifoneは1ヶ月くらい前に行った時はSIMフリーiPhone5sでテザリングできましたよ。
ただAPNのテザリング欄(だったかな?)の設定が必要でした。

326:172.56.41.240
16/02/23 18:20:46.84 M8zM84uo0.net
>>314
T-Mo USのわいのプランもそうだよ
無制限(最初の200MBは4Gの速度)
という書き方だから
1日200MB(繰り越しなし)あればひとまず十分だけど、使い終わると
メールと2chくらいしかできない

327:非通知さん
16/02/24 10:15:44.13 Gfb78P5D0.net
今度タイに行くのだけど、現地の各社の対応バンド表みたいなのないのかな?
SIMフリーでも自分の機種がどのキャリアの周波数に対応しているのか気になる。

328:非通知さん
16/02/24 11:21:03.62 syJNGuiB0.net
>>320
確か、あまり気にしなくて大丈夫だったと思う。昔は3Gの900MHzとか850MHzとかで面倒だったけど。

329:非通知さん
16/02/24 11:37:51.87 puebDcnM0.net
Wikiに各国のキャリアバンドリストがあった気がする

330:非通知さん
16/02/24 12:08:55.43 WOgKJ/xx0.net
>>320
>>175

331:非通知さん
16/02/24 12:17:01.30 NXn2wA4z0.net
AISが2GHzで3G始めてからは、あまり気にしなくて良くなったな

332:非通知さん
16/02/24 12:44:41.83 Gfb78P5D0.net
>>321-322、323
なるほど、今は別に気にする必要ないのですね。

>>323
おおっ、こんな便利なサイトがあったとは、サンキューです。

333:非通知さん
16/02/24 13:00:44.34 syJNGuiB0.net
タイで最初はAISで始めたがAISの3Gが900MHzで対応端末がiPhone4一択だったからDtacに移って今でもDtac使っている。
最近、ショップに行ってパスポート登録するまでSIMが使えなくなるなんて事があって訪タイして登録したが、
コンビニでSIM買ってすぐ使うのは出来なくなったの?50BでSIM買って50Bリフィルしてdtacなら*104*857*9#で1週間パケ放題(512kbpsで1.5GB超えると速度制限)が安いと思う。
空港はSIM高いんだよね、多分300B。

334:非通知さん
16/02/24 19:37:25.47 P5aIcLv80.net
>>325
タイはAIS/TRUE/DTACとも、LTEは2100/1800だが、
AISは先月始めるとかで出遅れている。
3GはAISが2100/900、TRUE/DTACが2100/850。

335:非通知さん
16/02/24 20:05:15.07 BCBUcONf0.net
空港で売ってるDTACのインターネットパックは300Bくらいするけど売り切れてること多いし
街中では普通に売ってなくてボッタクリ値段でしか買えなかったと思う。
空港でDTACが売り切れていれば、ほぼ同じ値段なのでAISのインターネットパックを買えばいい。
LTEはめんどくさそうなので申し込んだことはない。

336:非通知さん
16/02/24 21:45:44.40 Gfb78P5D0.net
>>326-328
サンキューです、現地ではネットが普通に使えればよいかなと思っているので、LTEでなくても3Gでも十分かも。

337:非通知さん
16/02/25 01:14:07.98 gacIvn9o0.net
そういえば海外でプリペイドSIM買うとき、SIMカードのサイズってどうなっていますか?
空港でキャリアのカウンターの人に例えばmicroSIM Pressとか言えばいいの?
コンビニや自販機だとほしいサイズがない場合もありますか?
あと設定は自分でやらないといけないの?
それとも挿してSIMをオンにするだけで普通に繋がる?
それから写真も必要と聞いたけど、パスポート以外に身分証明書もう1あれば大丈夫かな?

338:非通知さん
16/02/25 01:21:41.19 jiZalTaa0.net
3サイズ対応のSIMもあるし、適当にカッターで切ってくれることもある。
念のため、標準SIMをnanoSIMにカットするカッターは持ち歩いてるけど。

339:非通知さん
16/02/25 01:29:48.84 dT3zM6RC0.net
>>330
国とかキャリアによるよ。
サイズは普通に、Micro SIMとか、Nano SIMで通じるけど。
必ずしもそのサイズがはじめからあるとは限らない。
SIMカッターで切って渡されたことも一度や二度じゃないよ。
ネパールに至っては空港のキャリアショップでハサミで目分量で切ってた。ピッタリハマったのは大したものだけど。
身分証明書は、通常はパスポートで足りるけど、台湾は他にもう一枚いるという話を読んだことはある。
URLリンク(weekly.ascii.jp)
これね。
ネパールは両手の拇印と顔写真がいる。
顔写真は必要になる国あるので、持っていっておくといいよ。
フランスの一週間定期券みたいなやつも顔写真いるし。顔写真はあると役立つことが結構あるよ。
なので、全ては国とか、キャリア次第。事前に他人の体験談を読んでいくしかない。

340:非通知さん
16/02/25 04:29:52.10 yUBRnv8I0.net
>>332
へー顔写真って意外に使うんだね
聞いたことない国でビザ取るのに使うくらいかと思ってた

341:非通知さん
16/02/25 04:32:20.86 yUBRnv8I0.net
>>332
台湾は空港で買ったら、特に問題なかったなあ
旅券のほかに日本の運転免許証くらいは見せたかもしれない

342:非通知さん
16/02/25 11:18:51.98 Gc8qVFrt0.net
>>332
なるほど、国やキャリアによるのですね。
参考になります、サンキューです。

343:非通知さん
16/02/25 12:46:00.79 fT5o5P020.net
>>330
設定はキャリアショップなら言語を英語にして渡せば大概やってくれる。
iPhoneとNEXUSは予め主要キャリアのAPNが入ってるので、ネパールのNCELLでも設定不要だった。
Galaxyは、vodafone.itやorange.esはSIMにAPNが入っているのか、APNを選択するだけ。
アジア系のSIMは自分でやることもあるし、キャリアショップの人に頼むこともある。
香港とかアジア圏でバゲッジクレームの脇のexchangeやコンビニでSIMを買う場合、exchangeやコンビニの人はやってくれないので自分でやります。
大抵説明書が付いてて、アクティベーションをするための番号にかけて、自分が使いたいプロモーションの番号を打ち込むだけ。
5日間、1GB LTE、HK$48は何番とか書いてあるので、ダイアラーから打ち込む。

344:非通知さん
16/02/25 21:37:05.94 P0D7ghsV0.net
>>336
サンキューです、いろいろ教えてもらえて助かりました。

345:非通知さん
16/02/26 01:24:02.01 gE6Oz+xZ0.net
ところで海外のSIMって、今は3サイズ対応のところも多いよね。
日本は...無理かな?

346:非通知さん
16/02/26 12:19:22.04 fCmWY2FQ0.net
>>338
SIMを卸してボロ儲けしてるドコモにヤル気が無いからむりぽ

347:非通知さん
16/02/27 08:06:47.03 8yCGUZk90.net
年3回、5日間ずつアメリカに行く人にお勧めの料金プランってどれ?
ポートインしようと思っとるんやけど
今はT-Mo USの$3/dayプランをgrandfatherしてるんだけど、
有効期限の管理が面倒になったからいいのがあったら変えようかと

348:非通知さん
16/02/27 08:40:14.25 UMRuS61P0.net
そんな短期ならルーター借りればいいでしょ

349:非通知さん
16/02/27 16:37:08.07 8yCGUZk90.net
>>341
それもあるかあ
でも電話番号は変えたくないんだよね
日本から、日本経由でアメリカ行くとは限らないし

350:非通知さん
16/02/28 03:15:41.22 IU5/2fN00.net
----------------
【奇跡と幻の583系ひたち号】
こちらから動画をご覧になれます
URLリンク(www.youtube.com)
----------------

351:非通知さん
16/02/28 14:46:11.83 fxPuOk940.net
このスレではない話だけど、スレがわからなかったのでここで質問。
コンセントの変換プラグはあるのですが、1つしか差し込み口ないのでスマホやタブレットなど複数充電したいためにタップを持っていきたい。
普通のタップって海外で使ったら壊れますか?
よく100円ショップなどに売っているようなものです。

352:非通知さん
16/02/28 15:00:13.18 72CV+wGY0.net
ほんとはダメだけど事実上問題なし
ケーブルがないやつにしてしておくのが吉
自己責任でやってくださいね

353:非通知さん
16/02/28 15:03:36.23 72CV+wGY0.net
パソコンやスマホなんかの小電流の場合ね
ポットやドライヤーでやると溶けたりして危険

354:非通知さん
16/02/28 16:34:00.79 fxPuOk940.net
>>345-346
サンキューです。
小電流ならなんとか使えるのですね、それは良かった。
ドライヤーは持っていかないので問題なしです。

355:非通知さん
16/02/28 19:54:45.30 tIEUEn5s0.net
>>347
なるべく被覆のゴツいのを気休め程度に選んでる。

356:非通知さん
16/02/28 21:37:15.76 jGoQFzeC0.net
100円ショップの50cmコード付き3つ又持って行くと便利

357:非通知さん
16/02/28 21:57:02.62 UXxyAojU0.net
>>349
こういうやつ?便利だよな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

358:非通知さん
16/02/28 22:23:46.11 jGoQFzeC0.net
>>350
これもいいね
機内のコンセントとか、充電器をそのまま挿せないことが多いし

359:非通知さん
16/02/29 03:55:53.12 luXV9rw+0.net
>>344
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

360:非通知さん
16/02/29 04:32:19.52 luXV9rw+0.net
>>344
URLリンク(bbs.arukikata.co.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

361:非通知さん
16/02/29 16:00:35.65 XMlVP3JW0.net
mineo海外用プリペイドSIMの販売再開のお知らせ
2016/02/23掲載
お客さま各位
平素はmineoサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
システムの不具合に伴い、アメリカ(本土、アラスカ、ハワイ)でサービスがご利用できない状態となっていましたが(2015年10月22日お知らせ済み)、
2015年12月3日、システムの不具合が解消し、ご利用が可能となったことから、アメリカデータパックチャージの販売を再開しておりました(2015年12月3日お知らせ済み)。
そして、この度、mineo海外用プリペイドSIMについても、販売を再開いたします。

362:非通知さん
16/02/29 18:02:49.58 CnV2szq50.net
シンガポール SingTel
マレーシア DiGi
タイ dtac
カンボジア Metfone
ベトナム Viettel
を買っておけば間違いない?

363:非通知さん
16/02/29 22:32:18.40 +UhTgeTe0.net
>>355
マレーシアはDiGiよりHotlinkの方がアプリでの残高確認などしやすいのでおすすめ。

364:非通知さん
16/03/01 03:41:07.05 htZpbclZ0.net
短期間利用に限るなら貼るsimで十分だね

365:非通知さん
16/03/01 10:27:21.00 yguY6jvd0.net
>>356
エリアと有効期限を延ばしやすいのはどっち?

366:非通知さん
16/03/01 21:23:42.93 NBm2bjGf0.net
>>358
4GのエリアはHotlinkの方が広いと思う。DiGiは街中や空港でも3Gになることがある。
Hotlink Fastなら365日延長がRM33だかでできる。DiGiもRM38だったかで1年延ばせる。ただDiGiはBest Prepaidプランの最新版しか延長できないので、1年後に延長申し込む時に新しいプランにが出てるとRM3払って変更してから延長しないとダメ。今はBest Prepaid v4だったかな。
データ通信のプランの種類はDiGiの方が多い。DiGiはプランを停止するタイミングに注意が必要。
データプランはどっちも自動更新で、DiGiは残りの日数やデータ量が残っていても停止するとその時点まで、Hotlinkは自動更新を停止するので期限までそのまま使える。

367:非通知さん
16/03/01 22:01:55.47 qxbSkJi10.net
>>359
dd
Hotlinkの方がデータプランは使いやすいのか…確かによさそう
でもカバレッジはDiGiの方が広そうなんだよなあ特に島側悩むねえ

368:非通知さん
16/03/02 00:04:00.89 4FdZ3LWq0.net
>>355
カンボジアのMetfoneはユーザーが多いってだけでとりたてて特長はないぞ
行く場所にもよるが、LTEを始めたSmartの方がいいんじゃないか
エリアはまだまだ狭いが

369:非通知さん
16/03/02 00:50:03.42 0i5BESsm0.net
>>361
Metfoneは3Gのエリアが広いんじゃない?
Cellcard買ったら田舎で3Gほとんどつかまなかったし
LTEといってもプノンペンだけでしょ?

370:非通知さん
16/03/02 00:59:07.52 sjjNK5zt0.net
2年半前にアンコールワット観光に行った時にMetfoneの3GのSIM買ったけどPHS並みに遅くて失敗したのはよく覚えてる。
今は改善してると良いけど。

371:非通知さん
16/03/02 01:01:47.78 0i5BESsm0.net
ふーん、5年ほど前にCellcard使ったときはデータ通信なんて
誰も使ってなくてすんごく快適だった。
定額料金だったし

372:非通知さん
16/03/02 01:03:18.81 0i5BESsm0.net
香港はなに買えばいいのかな?
CMHK買ったら2Gはもちろん、3Gも遅くて使い物にならなかったんだけど
昔は2Gがまあまあの速度で激安だったからよく使ってたんだけどなあ

373:非通知さん
16/03/02 01:12:37.62 tu/6LkXJ0.net
>>365
CMHKの4Gはめっさ快適だったけどなあ。
1.5GB/5日/HK$48
の奴で。
Band7とBand3なので、日本の端末だとBand7が抜けるかも知れないけど。

374:非通知さん
16/03/02 01:17:39.47 0i5BESsm0.net
>>366
そうやったか。なにがあかんかったんかなあ。
また買ってみるかな
今使ってるのはband3だけの対応みたいだった

375:非通知さん
16/03/02 01:34:36.12 PYIkgMQr0.net
>>365
cmhk遅いときあるよねー
4gで1m出ないことも多かった
良いときは24mで、通常は5m程度
3hkは3gでも5m出てて安定してた

376:非通知さん
16/03/02 03:17:39.60 4FdZ3LWq0.net
>>362
SmartのLTEはプノンペン含む25州で始まってるが

377:非通知さん
16/03/02 04:07:36.76 /cvg5I340.net
>>365
香港だけならCSLHKのこれが安くて4G安定してつながり速い
URLリンク(www.hkcsl.com)

378:非通知さん
16/03/02 07:49:55.06 p6n17OOb0.net
中國移動の名に騙されるが、元Peoplesだからな

379:非通知さん
16/03/02 08:29:22.63 tu/6LkXJ0.net
>>367
CMHKは自前はBand7で提携先のローミングがBand3なので7が使えないとあれなのかな?
香港やロシア、スペイン、ポルトガルではBand7の世話になった。
海外だとBand7はよく見かける。
日本で発売しているスマホはSIMフリーでも対応してないのが多いので困る。

380:非通知さん
16/03/02 09:16:55.28 xKHgfS+q0.net
香港だけならi-simで良くね?
広告クリックもそんなに面倒じゃないぞい。

381:非通知さん
16/03/02 10:21:58.63 4oj3mRAS0.net
>>373
物価の割にSIMが安い香港だとそれでもめんどくさいと思う
ヨーロッパの国なら使うかもしれないけど

382:非通知さん
16/03/03 00:51:50.45 U6mY2vEl0.net
パケット料金が安い香港こそ安い定額プランでいいじゃんと思うw

383:非通知さん
16/03/03 12:24:59.58 KGGA97jQ7
テスト

384:非通知さん
16/03/03 12:25:22.96 KGGA97jQ7
テスト

385:非通知さん
16/03/04 22:57:40.93 05oGdS3Z0.net
スペイン→イタリアで回るけどOrangeのGo Europeだとイタリアは3Gになるのか
TIMにしようかな

386:非通知さん
16/03/05 01:48:54.52 tAZ0Tqyo0.net
>>378
おれも家族が4月にイタリア行くのでorange.esを買って


387:ンた。 topupもここのアドバイス通りブラウザーの言語設定をenにしたところ無事に日本のクレジットカードでできたよ。 http://m.orange.es/particulares/movil/tarifas/desde-el-extranjero/buscador/ これで見ると、イタリアは3G,4GともにSi(はい)になってる。 ただ、ヴェネチアでvodofane.it買ったけど、ヴェネチアではずーっと3Gのままだった。 イタリアは4Gがいまいちなのではないかな?



388:非通知さん
16/03/05 15:04:10.72 qlTdITIe0.net
カナダのプリペイドSIMについて教えて下さい。
いくつか会社があるようですが、1週間ほどのバンクーバー
滞在と、途中シアトル周遊もするのですが、Windが良いの
でしょうか?

389:非通知さん
16/03/05 17:14:12.98 XomRkamA


390:0.net



391:非通知さん
16/03/05 21:15:53.08 V3jRXciA0.net
>>380
URLリンク(jp.etoren.com)
ここで調べるとWindは4Gなしとでるよ。
4Gありのキャリアでも、band4,17,7とかなので使える端末が限られるかも。

392:非通知さん
16/03/05 22:01:51.89 XomRkamA0.net
>>382
4Gってそんなに重要?

393:非通知さん
16/03/05 22:13:41.46 tAZ0Tqyo0.net
>>383
あれば快適なのは間違えないしね。

394:非通知さん
16/03/05 23:02:12.87 jMQS7qcG0.net
>>384
そうなんだけどねえ
速度は3Gでも十分でるし、なんならEDGEでも意外と使えると思ってる

395:非通知さん
16/03/06 01:45:12.93 QfeLxfkE0.net
香港で2年前にかったSIMがまだ生きてるんだけど・・・
180日でチャージ分(初めからの奴だが)は消滅して延長もしなければ番号自体無効になるんじゃないの?w
試しに自分の日本の携帯に掛けたら掛けれたw

396:非通知さん
16/03/06 05:46:34.71 bRilVYlJ0.net
ら抜き言葉の破壊力ってハンパねえな

397:377
16/03/06 20:36:05.85 I9QJvmpO0.net
皆様ありがとうございます。
ポイントロバーツ行ってみます。
本当はLTEが良いのですが、Wind以外はかなり高いのと、
Windは+15$でアメリカローミングができるようですね。
スマホ自体はGP版Nexus6Pなので、AWSバンドでも問題なし
と思われます。

398:非通知さん
16/03/09 18:55:55.58 ykN9QMT80.net
6Pならproject Fi使えるやん

399:非通知さん
16/03/09 21:56:13.94 fLAnXS9x0.net
それ言ったら5xもだなw

400:非通知さん
16/03/10 05:27:44.07 tl8caRKa0.net
貼るsim発売待てずにKnowRoaming注文したら2週間で届いた。
simロック解除したTORQUE G02でfreetelのsimに貼って使ってみる。
ほぼ、どこ行っても1日7.9$定額と思ったら、中国、スリランカ、ベリーズ、インドネシ、マレーシア、スリランカ、グアムは定額対象外だった。
アメリカ、イギリス、ドイツ、タイ、台湾、香港、韓国、シンガポール等、よく行く国は定額だった。
他のsimと併用しないとだわ。
貼るsimのエリアも同じかなー?

401:非通知さん
16/03/10 23:31:59.77 hfDPD1V50.net
vodafone.itのSIM買ったのですが、自動更新の解除の仕方わかる人いますか?
My Vodafoneのアプリはインストールしたのですが、どの項目にいけば解除できるのか分かりません。
Vodafone Holidayの自動更新を解除すればいいという記事を見かけたのですが、My Vodafoneでそれらしきものが見あたりません。

402:非通知さん
16/03/11 00:38:20.96 db6ZvYBD0.net
>>392
去年の8月に買ったけど。
買うときにVodafone Holiday付きで買ったので、帰ってきて即外したのもVodafone Holidayだよ。
この辺のプロモーションは、買った時期によって違うからなんとも言えないけど。
一昨年買った時は、違うプロモーションだったし。
って今見たらまた訳の分からないオプションが2つ増えてるよ。
今勝手に増えてたオプションは有料ではないようだけど。
PC版のchromeでイタリア語から英語に翻訳しながら有料で不要なものは外していってる。
無料で外のなさそうなものはそのまま放置してる。

403:非通知さん
16/03/11 07:02:20.25 6tJs1Qzx0.net
貼るSIMの原型Slimduetって香港かマレーシアで店舗で購入できるところあるんでしょうか。
日本への発送はできないみたいなので、割高だけど日本で貼るSIM買うしかないのかな。

404:非通知さん
16/03/11 12:40:18.42 rDWp7YAX0.net
>>393
そもそもchromeでログインってできますかね?
自分は


405:PCブラウザでログインする方法がわからず、my vodafoneアプリを使っているのですが…



406:非通知さん
16/03/11 17:58:46.24 Jar13t3Y0.net
>>395
Windows7のchromeはできる。
Win8のchromeはログインのためのプルダウンが出せないのでできない。
Win8ではやむを得ないのでIEとgoogleツールバー。

407:非通知さん
16/03/11 18:02:05.43 Jar13t3Y0.net
>>395
そういえばWin7のchromeはログインできるけど、vodafone exclusiveというオプションを外そうとしても、エラーになるので、結局my vodafoneアプリを使ったんだった。
そういう意味では、翻訳できないから不便だけど、アプリ版のmy vodafoneが確実かも。

408:非通知さん
16/03/11 19:35:38.85 Es5YYXk50.net
!マジこれで稼いでみ
URLリンク(goo.gl)

409:非通知さん
16/03/11 22:13:19.83 VTVGh9pU0.net
スレの住人は既知かもしれませんが..
(まあ日本に同じようなもの既にあるし、関空とか)
バンコク空港にSIMカード自販機 タイ携帯2位DTAC
2016年2月3日(水) 00時54分(タイ時間)
URLリンク(www.newsclip.be)
スワンナプーム空港のsim売り場って結構人だかりあるので
少しは役に立つのかな?

410:非通知さん
16/03/12 22:22:49.89 ZZ1xHxNh0.net
>>399
いいね、これ。
結構空港のDTAC長蛇の列なのでツアーだとなかなかに買いにくかったけど。
これで解消してくれるといいな。

411:非通知さん
16/03/13 15:52:25.98 I/j/lik00.net
ebayで買ったVodafone IEプリペイドSIMをレッドローミング(iPhone 6S SIMロックフリー)にてAmsterdamで使ってみた。4Gではなく3Gでの接続になってしまった。APNをチェックしても間違ってないし。そもそもAPNは自動設定されるので間違ってないはず。皆そうかな〜〜?

412:非通知さん
16/03/13 16:03:13.15 bVtG50dJ0.net
>>401
VodafoneIE Red roaming、使用機種Xperiaだけど同じくアムステルダムで3Gだった
特に問題感じなかったから気にしなかったけど4G使えるはずだったのかw

413:非通知さん
16/03/13 18:33:17.62 rqlEaBg00.net
>>401
vodafone.itもオランダでは3Gだったよ。
vodafone.nlがローミングに4G開放してないんじゃないかな。

414:非通知さん
16/03/14 00:05:26.10 LYKSw2xG0.net
オランダのvodafone、1年ほど前にshopで聞いたらプリペイドSIMにはかなり制限かけていると言っていた。
海外ローミングもそうなのかも。

415:非通知さん
16/03/14 06:50:24.65 PHh5+/m60.net
>>402-404
みなさん情報ありがとう
6月はデュッセルドルフでまたこれを使用しましたら報告します。3G,4Gの記載がある情報が少なくて.....

416:非通知さん
16/03/17 12:23:23.78 1TqnmMky0.net
>>401
俺もそうだった
HPのQ&Aによると、もともと4Gの契約してる人はローミングも4Gで、プリペイドしか契約してない人は3Gローミングになるらしい。英語読み間違えてたらすまん。

417:非通知さん
16/03/18 07:35:46.69 wJZVFzKe0.net
>>399
使ってみたけど結構簡単
戸惑ってたら係りの人が手伝ってくれるよ

418:非通知さん
16/03/18 20:53:52.98 CRCQwSyY0.net
>>378だけど行ってきたので報告
Orange.esのGo EuropeでイタリアでLTE、CAもつかめたよ
オペレーターはTIMとWIND

419:非通知さん
16/03/18 21:10:28.39 hYToTz5d0.net
探してる携帯機種があるんだが知ってたら教えてくれ
・形状はwillcomのnineやFREETELのsimpleに似た外観
・機能はほぼ通話のみ
・海外製品で国内での発売は未定
・ここ2、3か月くらいにネットニュースで見た
この条件に合うやつをご存


420:じないだろうか



421:非通知さん
16/03/18 23:25:43.38 TsRTSF4+0.net
海外によく行くのに今時SIMフリーのスマホすら持っていない人って現地の連絡どうしてんの?
ネットもWIFIでないと使えないし不便じゃない?

422:非通知さん
16/03/18 23:35:27.48 LO4H3aT/0.net
>>408
来月イタリアに行くので参考になります

423:非通知さん
16/03/18 23:42:44.03 dhPTlq8c0.net
ウクライナって田舎でもプリペイドSIM買える?
西のすみっこに数日だけ、リビウすら行く間がないんだが。

424:非通知さん
16/03/19 00:13:33.82 oSpSif+G0.net
>>409
URLリンク(taisy0.com)
これ?

425:非通知さん
16/03/19 00:15:15.04 oSpSif+G0.net
>>409
ごめん、後継機が出てた。
URLリンク(taisy0.com)
こっち。

426:非通知さん
16/03/19 00:27:32.13 uqcDOlXK0.net
音声だけだと2Gが4バンド、3Gで800/850/900/1900/2100に対応してて
50ドルくらいの端末ないかなあ

427:非通知さん
16/03/19 00:43:09.37 w0AW+P7b0.net
>>408
先週プラハ、ウィーン、フィレンチェ、ベネチアの周遊でOrange.es使ったけど一度もLTEつかめなかった
simはMundoの4Gって書いてあるオレンジ色のパッケージ?
自前でsimロック解除したD-01Gを使ってたからかもしれないけど一応Band3は対応してるはずなんだがな

428:非通知さん
16/03/19 00:49:23.23 moL7TBYf0.net
>>416
ヴェネチアは去年の8月にvodafone.it自体で4Gにつながらなかった。
パドヴァのvodafoneのショップで聞いたら200Mbpsの4Gはフィレンツェとかミラノでしかつながらないと言われたよ。

429:非通知さん
16/03/19 00:51:08.31 moL7TBYf0.net
>>417
ミラノとローマって言われたんだったっけかな?
フィレンツェが入ってたか自身なくなってきた。

430:非通知さん
16/03/19 01:38:08.03 uScGnFOs0.net
>>416
自分はHolidayって旅行者向けの奴ストアで買った
ベネチア、フィレンツェ、ローマとLG G4でB3/7/20全Band使える状態で回った
ずっとTIM固定して使ってたけどベネチアでもちょくちょくLTE拾ってたよ
もしかしてWIND掴んでたんじゃないかな 確かWINDはB7/20のはず
予備なんであんまり見てないけどソフトバンクからのローミングでVodafone.it掴んでたLumia 640XLも結構LTE掴んでたと思う

431:非通知さん
16/03/19 01:44:17.66 cjKqOl1f0.net
ツアーで海外に行く人って現地でSIMカード買いたい場合ってどうしている?
空港で買う場合はツアー会社や他の客を待たせることになるし、かといっ て後で街中で買うとなると面倒なので空港着いたらそこでSIMカードはそこで買っておきたい。
SIMカード買う時間くらい待って欲しい!

432:非通知さん
16/03/19 01:52:30.89 moL7TBYf0.net
>>420
発行?するまでにかかる時間が国、キャリアでマチマチだからね。
スペインのyoigoは町中のデパートの中の携帯売り場で契約したけど一時間かかった。
一体何に時間がかかってるのかわからないけど。
空港で一人契約するのに一時間かかってたらツアーにならんというのは分からないではないけど。
タイのように空港でしか買えないSIMもあるので、なんとかして欲しいところではあるよね。

433:非通知さん
16/03/19 02:04:15.40 moL7TBYf0.net
>>420
個人で切符とホテルを手配することが多いので、あまりツアーは利用しないし、ヨーロッパ圏は今はvodafone.itとかがあるけど。
昔イタリアをツアーで縦断したときは、最初の観光地だったローマの自由時間にショップに駆け込み。途中でチャージが切れたので、フィレンツェの自由時間にショップに駆け込んだものの土曜日でさっき閉まったばかり。土曜は12時まで。
次の日だったか田舎町のホテル泊で、すぐ横に郊外型の巨大なCarrefourがあり。
Carrefour内に


434:Lャリアショップが入っていたので買い足したことはある。 香港は昔はホテルについてからコンビニにダッシュ。 今はexchangeで買ってる。 タイのツアーは集合場所がゲートを出た所だったので速攻で外に出て、ガイドに断ってキャリアショップにダッシュした。 ちょうど長蛇の列になってて、戻った頃には少し待ってもらったのでツアー客に頭下げた。 ヨーロッパ圏は今ならvodafone.ieとかorange.esとか用意しておけばいいから楽でいい。



435:非通知さん
16/03/19 07:51:37.50 UqZXGXDb0.net
>>420
ツアーならレンタルルータ1択
最近はレンタルルータが料金に含まれてるツアーもあるし
5月にバリへ行くがルータが無料で付いてた
通信費500円のみの負担で滞在中は使い放題
格安ツアーなんだけどねえ

436:非通知さん
16/03/19 12:43:18.30 JiKTjPUa0.net
>>412
>ウクライナって田舎でもプリペイドSIM買える?
>西のすみっこに数日だけ、リビウすら行く間がないんだが。
ドプトロニトロヴィシク近郊のクリーヴィーリフでも買えたから
大丈夫だと思うよ。2年前の話。

437:非通知さん
16/03/19 15:15:33.35 nBADe7kb0.net
空港で荷物待ちの間にSIMを買えばいいじゃん。
一人なら荷物預けなしで全て持ち込みで。

438:非通知さん
16/03/19 16:01:39.15 GNJf5brv0.net
>>422
> ちょうど長蛇の列になってて、戻った頃には少し待ってもらったのでツアー客に頭下げた。
こういう糞とあたるとナチュラルに殺意覚える
お前のためになんで貴重な旅先の時間をむだにせにゃならんのだ
ホテルついてから勝手に買いにいけ

439:非通知さん
16/03/19 16:08:24.43 moL7TBYf0.net
>>426
空港でしか売ってないからな。トラベルSIMは。

440:非通知さん
16/03/19 16:17:15.13 B1NJIGIl0.net
お前の都合だろうがなめてんのかこのクズは

441:非通知さん
16/03/19 16:39:48.61 nBADe7kb0.net
長いウンコだなあ、くらいにしか思わないだろwww

442:非通知さん
16/03/19 17:21:37.98 vmF6fQwQ0.net
今ってコンビニで買えないの?空港のは高いからなあ。50BでSIM買って100Bリフィルして1週間パッケージ79Bを買えば十分だと思うが。

443:非通知さん
16/03/19 19:09:06.36 LJzpJU8C0.net
>>420
メジャーな国ならAmazonで海外のSIM売ってるよ
自分はツアーで行かないので買ったことないけど

444:非通知さん
16/03/19 21:33:15.20 cjKqOl1f0.net
>>431
サンキュー、ツアーだと現地の空港で買えるか分からないので早速ネットで買いました。
しかも現地で買う場合と値段も大して変わらなかった。助かった。

445:非通知さん
16/03/19 23:17:19.74 i2/Xutxi0.net
>>424
ありがとう。んだけど、
クリーヴィーリフって市電が走り回ってるサイズの町なんだな。
ソロトヴィノからチョープに抜けるんで、その位の町すら通らない。

446:非通知さん
16/03/19 23:18:33.85 AwSNKfWS0.net
中国行くんだけど現地sim買ってもなにも出来なさそうだからwifiをvpn通して使うほうがいいかね

447:非通知さん
16/03/19 23:33:14.51 wn2I36hs0.net
>>433
>>>424
MTS等の携帯オペレーターの店がない場合にはバス
ターミナルに行けば、そばにある店か露店で売ってると
思います。保証は出来ないけど。

448:非通知さん
16/03/20 16:19:36.15 0mC738yL0.net
>>434
Wi-Fiでも現地SIMでもVPNは必要だけどVPNも使えない時があって
そんな時CHINA UNICOM(中国聯通)のSIMはいちばんつながりやすい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/311 KB
担当:undef