【Thuraya】衛星携帯電話について【ACeS】 at PHS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:非通知さん
05/04/04 22:50:57 /ZM8uqL/0.net
100get!キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

101:非通知さん
05/04/05 22:06:12 Y1Q/w0lU0.net
で、結局どこなんだ?

102:98
05/04/08 14:49:31 TBRnXvuq0.net
>>99
漏れの覚えてるのは、白鳥ボートの奴。
最初に東南アジアに連れて行かれて指令を聞くところであの棍棒みたいな
アンテナの携帯を使ってた。

103:衛星@名無しさん
05/04/10 23:48:45 SshnSQs20.net
この中で、「イリジウムを持っている・
または買う」予定の人はどのくらいいますか?

104:非通知さん
05/04/11 20:05:10 ZRXU0lmr0.net
国内で使える予定がでる前には、検討しようもない。
海外なんか行かないし。

105:sat ひとこと
05/04/12 00:34:29 6uDVDdts0.net
情報を捜し歩いているのですが、「名乗りをあげた通信事業者」の特定に
至っていません。しかし、大筋の見方では、KDDIが有力との声があります。
いずれにしても、総務省の無線局免許のデータベースがまだ3月のままなので
4月1日以降の情報がわかりません。

ちなみに、解約してSIMなしの9500が1台とベージャー(解約済)1台。
現用のミニM1台保有しています。

106:非通知さん
05/04/13 23:40:19 KrVkVdqrO.net
ワイドスターデュオ、使っています。

107:非通知さん
05/04/14 00:03:03 Ytk2bXo60.net
>>105
その通り、KDDIの子会社です
URLリンク(www.asahi.com)

108:sat ひとこと
05/04/14 00:44:11 /xacznZ60.net
>>107
ありがとうございます。
そのKDDIの子会社で私はインマルサットを契約しています。
問い合わせには、まだ答えてくれていませんが。


109:非通知さん
05/04/14 02:02:13 ++FIb7aO0.net
虎屋も年内に日本をカバー?

110:1
05/04/14 04:58:00 howcPRq10.net
Thurayaが日本をカバーするのは8月末から9月頃からになると
トルコのThurayaのスタッフが言ってました。
また、インマルのリージョナルビーギャンに似たノートブック型の
144Kbpsで通信できる機種が出るそうです。

111:非通知さん
05/04/14 13:32:24 x4QzY0Xp0.net
イリジウムは日本でも復活みたいですね。おめでたいことです。

で、似たようなのにICOってのがあったと思うんですけど、アレって今どうなって
いるんでしょうか。ご存じの方いませんか?

112:87
05/04/14 21:49:11 S/NWQtNr0.net
ついにきましたね。
来月にでも海外から端末を買っておこうかな。
そのころには円高が進んでいますように。
オンラインショップでおすすめとかってありますかね?

>>111
倒産。その後転職(?)
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

113:衛星@名無しさん
05/04/14 23:12:39 9HmVTxaq0.net
>110
元々、インマルのR-BGANがスラーヤーの衛星を使用していました。インマル
の技術投入もありましたし。それをベースに、今度はインマル自体でR-BGAN
を全世界規模でやる訳です。2機で陸地の87%をカバーするため、メッシュ
アンテナを2つ付けていると思います。

>111
ICOは衛星携帯の3Gを目指していましたが、衛星が1機上がっただけですね。
正直、期待していましたが、今となっては夢幻……。
共同持株会社のテレデシックもHPを閉鎖して、連絡先しか出てきません。
テレデシックと同様に、空中ブロードバンドを目指していたスカイブリッジ
も同様です。衛星通信の一般化、低廉化は遠くなりましたね。

>112
自国以外に売らない所もままありますので、丹念に調べた方がいいですね。
私は、個人から新品・未使用状態で購入したので、安く上がりましたが。


114:非通知さん
05/04/15 00:28:15 50FrhQTW0.net
あとグローバルスターは残ってますね。
クアルコムのパワーは強いのかはたまた・・・

115:衛星@名無しさん
05/04/16 23:32:58 jphsyE160.net
>114
がんばっていますが、イリジウムと比べると少し不利かもしれません。
データ通信速度が上下9600bps、CDMAで音質が良いのがメリット。
全世界をカバーしていない、のみならず、海洋もほとんど未カバー。
これはイタイ。その分お客を逃してます。発想の違いですが、衛星間通信が
出来ないのが原因。

116:非通知さん
05/04/18 03:14:42 yaDM7fDV0.net
この板ではイリジウムが人気or期待沸騰みたいですね。
日本でも使えるエイシスや8月から使えるようになる
スラーヤが不人気に見えるのは、違法無線の扱い
になるのが原因ですか?
それとも国内企業KDDIへの親密さかな?
国内で海外のW-CDMAを使うようなもので、
誰も気にしないと思っていましたが…

衛星電話を使おうという人は海外に出る機会も多いはず
だと思ったので、GSMを搭載していないのに端末価格が
高いイリジウムが人気なのは意外でした。
年中衛星通信していたらコストがかさんで大変ですが、
スラーヤやエイシスは海外では現地SIMを入れて
普通のGSMとして発着信できるので、VodafoneやDoCoMoの
国際ローミングを使うよりはるかに安く通信できるという、
その点が特に助かっていました。
また、アンテナが衛星を捉まえないと受信できないという
衛星電話の特性を考えると、GSMがないと実用に耐えない
のではと思っていたのですが、イリジウム新機種の
受信ってどうなんでしょう?

今までスラーヤを使っていましたが、端末が古くなったので、
新端末購入を考えています。
ヒューイ社のスラーヤ新機種を買おうかと思って
いたのですが、この板を見て、イリジウムも選択肢に入れる
べきかと考えるようになりました。

117:sat ひとこと
05/04/18 23:14:18 ATSGGjcZ0.net
イリジウムは、古いタイプの9500した使ったことありませんが、
アンテナを上に向けていなくても着信し、あるいは野外ならかばんに
入れていても着信し、10秒以内に、アンテナを上に向ければ通話できました。
衛星を補足していなくても、電波が受信できていれば、良いようです。

アジア地区だけならエイシスが、一番安いのですが、
地球局の問題なのか、衛星の調子の悪い時はつながらないとインドネシアの
人が言っていました。
KDDIがいいのは、20秒度数です。20秒40円だったか。
海外のは、1分度数で1.5ドルです。

韓国は地上が100パーセントつかえるのに、イリジウムは
北を圏外にする調整のためか、北上するほどつながらなくなります。
インドネシアも、GSM数社のエリアを重ねると、9割使えます。
イリジウムは、もちろん全地域可能でした。
でも、端末の大きさと、ビル内で使えないことを考えると、
GSM機も兼用すべきでしょう。
GSMとイリジウムが昔のようにローミングしてくれればありがたいのですが
今回は難しいでしょう。

118:非通知さん
05/04/19 00:09:40 y9UBwM5w0.net
>>116
少なくとも、単なる興味本位で衛星携帯を買うとなると
違法局となってしまうのは大問題なんですよ。

119:衛星@名無しさん
05/04/19 00:25:52 FH6A/gjL0.net
>>116
イリジウムは、以前の私のレスを参考にしてください。
エイシス、スラーヤーは静止衛星のため、普通の携帯のように使用する
には不利です。イリジウムは、アンテナがどこを向いても衛星が飛んで
ますから有利です。また、契約や使用するプリペイドカードで、通話
コストは下げられます。エイシス、スラーヤーの日本への通話料との差額
が分10〜20セントの範囲に出来ます。そんな訳で、私はイリジウム。
スラーヤーも持ってますけど。

120:非通知さん
05/04/19 01:59:18 3uh5gdD50.net
本来なら、災害に強い通信網、戦時における緊急連絡用
地上設備に依存しない通信網として、日本政府が積極的に
衛星電話を開発してあらゆる世帯に安く提供して欲しいもんだが、
英断できる政治家が日本には居ないねー


121:116
05/04/19 02:01:10 lTmIrfJC0.net
なるほど。以前イリジウムを使ったとき、着信がひどく悪かったうえに、
会話中にも接続が切れて、実用に耐えなかったのですが、あれは恐らく
相当古い機種だったのですね。
マグネットの付いた大きめの碁石みたいなケーブルつきアンテナを使う
機種でした。
着信さえちゃんとできれば、確かにGSMに着信を頼るエイシス、
スラーヤと違って、日本国内での使用では頼れそうですね。
さらに、KDDIで20秒課金とは…

>>117
北上するほど繋がらないとは、イリジウムは赤道周辺地域に
強いということですか?
地球全域で繋がるという触れ込みですが、欧州などでは
どうなのでしょう?

やはり、イリジウム購入もまじめに検討しようかな。
情報ありがとうございます!


122:非通知さん
05/04/19 02:17:33 a8nKArL+0.net
余裕があれば、趣味で持つ人だけでなく衛星電話を推奨する。
漏れは職業柄、違法局運用できないので、
実家と自宅にDES11それぞれおいているけど付き1マソは負担。
けど地震のときは安心だった。
対応するSLICというかNCUがあればイリジウムに変更したいね。

123:非通知さん
05/04/19 02:19:55 a8nKArL+0.net
>>121
北朝鮮を外していること。
探検隊とか極地で使っている。

124:非通知さん
05/04/20 07:51:12 Pcg0JVzxO.net
DES11って、確かハンドセットだけ(無線機を含まない)の型番じゃ無かったっけ?

125:非通知さん
05/04/20 11:12:21 EZnTDLUf0.net
安子の電話(URLリンク(www.sameroots.com))の方が安いと
思うけど 

126:非通知さん
05/04/20 19:47:54 1Ug89bGX0.net
>>124
そうだった。
手元にはハンドセットしか引っ張っていないから、本体確認してきた。
本体は伊丹工場製のMIS11カハンリンクで電池アンテナケースがMIS11TLIFでした。

127:非通知さん
05/04/20 22:32:02 Pcg0JVzxO.net
01TZAA1001じゃ無くて?

128:非通知さん
05/04/21 02:25:28 WScQt+zJ0.net
TZABになってる。

129:あ
05/04/21 12:50:56 PQZmJjlZO.net
おれのイリジウム
URLリンク(hp10.0zero.jp)

130:衛星@名無しさん
05/04/22 14:40:39 Px4N06vZ0.net
>>122
総務省の人ですか?

131:非通知さん
05/04/24 02:01:39 XMfE/Mji0.net
>>130
とりあえず偽官の香木です。
総務省にはお願いに行く身分です。
テレメータさっさと光回線に変えろと言われてます。

132:衛星@名無しさん
05/04/24 10:53:30 7UnE/aGZ0.net
>>131
なるほど(笑

関係ないですが、今日は気持ち良い日和なので日光浴しながら、
固定型イリジウムのアンテナをベランダのどこに設置しようかとか、
しばらく考えてました。今流行の災害対策です。

133:非通知さん
05/04/24 13:08:11 N7pnMVFVO.net
ワイドスター マンセー

134:非通知さん
05/04/24 23:11:21 XMfE/Mji0.net
>>132
固定型イリジウム欲しいですね。特にレアな航空版が欲しいです。

ワイドスタはベランダにホームセンターで買ったDIYボックスを置いて、
アンテナBESTの状態で本体入れて固定しています。
結露防止でビニール袋に乾燥剤入れて封入していますが、
夏場は放熱がネックで長時間ONにできません。
電源は鉛シールドでUPS作って、10芯で屋内にハンドセット付けてます。
実家では操作に便宜を図るためにNCUでワンピースホンつないでます。
ワイドスターの外部アンテナは高すぎて買えませんでした。

まあ、職場に教えていない番号なんで、ほんと趣味です。

135:非通知さん
05/04/25 03:05:25 S0YUBQiV0.net
固定型イリジウムか、カッコイイな

136:衛星@名無しさん
05/04/26 23:41:58 f+c6+mIC0.net
>>134
航空機用イリジウムは、航空自衛隊が使用していますよね。
固定型にしようか、アンテナだけつけて9505Aを新規に家に置くか…う〜ん。


137:非通知さん
05/05/05 23:27:54 9pPrZZLTO.net
ワイドスター、トンローワンで使えなかった。
当たり前か。

138:非通知さん
05/05/10 23:15:03 LoBH6+Uu0.net
小夜戸あげ

139:非通知さん
05/05/16 10:28:11 JH93/+vp0.net
持っていた衛星電話手放してしまった。

140:非通知さん
05/05/16 12:49:48 HwEfRHVBO.net
手放したら、どこに落ちたの?
壊れなかった?

141:非通知さん
05/05/16 16:16:41 JH93/+vp0.net
うん。壊れなかったよ。

142:非通知さん
05/05/17 22:08:06 XcHGJ4u9O.net
じゃ何にも問題無いね。

143:非通知さん
05/05/17 23:20:50 RMdY5plj0.net
てぇはなしたら、はんずふりーに

144:非通知さん
05/05/18 20:47:40 FmhuUowO0.net
あげ

145:衛星@名無しさん
05/05/24 19:54:58 ylt0GLxE0.net
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
で、イリジウムのアンケート取ってます。皆さんもう書きましたか?

146:非通知さん
05/05/24 21:47:11 OKnzYznr0.net
ココイッテト…φ(`д´)カキカキ

URLリンク(lilurl.us)

147:衛星@名無しさん
05/05/29 22:32:49 03rHNjly0.net
今日、コレクションの展示をしました。参加人数が少なかったので、
それが残念でしたが。

URLリンク(kogure.cocolog-nifty.com)

148:非通知さん
05/05/29 23:15:22 Z6XyktsT0.net
日本でイリジウム衛星携帯電話サービスが復活します。
今回はKDDIの子会社が日本での窓口になるみたいです。

URLリンク(www.kddimsat.co.jp)

149:非通知さん
05/05/30 07:06:41 3BPHyto20.net
>>148 今さらそんなニュースを誇らしげに貼るなんて…

150:非通知さん
05/05/30 13:43:41 aLp4H+r20.net
age

151:非通知さん
05/05/31 02:56:03 07BucRGK0.net
【先週のお題】 イリジウム衛星電話、復活したら使いたい?

■ 使う気はない
●チョモランマ登頂の予定はないし、南海の孤島に別荘を買うお金もない。

■ ぜひ使いたい
●やっぱりカッコいい、サイバーで夢いっぱい。
●話のタネに。遭難しても助けを呼べるし。
●実家がどのキャリアも圏外なので。
●世界中で通話できる携帯の能力が知りたい。東南アジアの山奥の現場で仕事することが多いので、会社に用意させてみたい。
●北でも使える。
●グローバルだし。昔のCMで「地球が通話エリア」ってのも良かったね。

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

152:sat ひとこと
05/06/01 23:12:36 hsNk1Yc30.net
IRIDIUMサービス始まりましたね。
初期投資25万円超は、個人にとっては痛いけど、検討したいと思っています。
ただ、法人契約ですぐに限定数に達してしまうのかもしれません。
端末はKDDI N&Sが、販売した9505Aのみが、国内包括免許の対象に
なっていて、他社のものは違法と言う独占営業と言う形になってしまいました。
外国籍の端末の持ち込みは不可になってしまったことは、残念です。

153:非通知さん
05/06/01 23:37:06 lR514OhY0.net
それってつまり、海外のユーザが日本に来てもIridiumは使えない?

154:sat ひとこと
05/06/02 09:14:11 /fEP4eYm0.net
153>
衛星からの電波は届いていますので、使用自体は可能です。電波を受け付けないような
システムはありませんから。
でも、電波法上では、国内の包括免許の端末にあたらないと判断されるため
違法無線機と同じ扱いになってしまうということです。
ただ、発信場所を特定して、取締りを行うかどうかは不明です。

155:非通知さん
05/06/02 10:50:06 auNqYRD/0.net
>>154
ソースは?
日本イリジウムのころは法改正まであって、海外端末も国内で使えたんだが。

URLリンク(kogure.cocolog-nifty.com)
の8日のとことか参照のこと。

156:非通知さん
05/06/02 12:50:51 ITeDEuCr0.net
KDDI子会社、衛星携帯電話の「イリジウム」再開

KNSLは、米イリジウム社が所有していた資産を買収したイリジウム・サテライト社の
衛星を利用してサービスを提供する。同サービスの月額基本料は6000円(2000円分の通話料含む)。
通話料は全世界の固定・携帯電話にかける場合で1分165円。電話機(購入の場合)は24万1500円。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

たけーな。

157:非通知さん
05/06/02 12:57:26 9Zh+bE2c0.net
地球局、制御ともに米国だと海外から持ち込まれた端末は
KDDI N&Sには無関係。故に無免許運用。という解釈になるんだろうな…。

158:非通知さん
05/06/02 13:31:44 ITeDEuCr0.net
しかし、合法化されたから、人に見られても不都合無いな。
いくら海外から直接購入した端末でもw

159:非通知さん
05/06/02 21:58:38 PT+Q4FJS0.net
>>155
ここの話はちょっとおかしい気がするんだが。

それはさておき、どーゆー免許が与えられたのか、
総務省あたりのソースがないとハッキリしないってことだぁね。

160:sat ひとこと
05/06/02 22:43:00 /fEP4eYm0.net
法律の解釈には様々な考えがあるため、いろんな意見が出ているようです。

一つだけはっきりしている点は、電波法103条の5に定められている、
「特定の、相手先を同じとする端末を利用する場合、包括免許事業者が申請をすれば、
外国から持ち込まれた端末も、同じ包括免許で運用できるものとする。」
と言う点について、申請を行わなかったようです。

この法律については、ドコモやAU、ボーダフォンが、ローミング先の端末を
海外から持ち込んだ場合の運用の認可のために申請していて、地上の携帯は
持ち込み運用が正式に認められています。

ソースは、KDDI N&Sのページに31日まで掲載されていましたが
現在は消されています。
「KDDI N&S以外で販売されるあるいは販売された端末は、日本免許がないので
使用できず国内では違法になります。」と
なっていましたので、電波法上の相互利用の申請をしなかったものと思われます。

N&S社以外にも、ずっと以前からイリジウムを扱っていた会社があるのですが、
そこがこれについてどんな反応をするのか気になるところです。

161:非通知さん
05/06/03 00:24:57 juFueEb20.net
>>156
日本イリジウムより安いw

162:非通知さん
05/06/03 00:48:02 kX0uzdvH0.net
>>160
31日まで掲載って。
イリジウムの発表があったの1日じゃん。

31日まで載っていたのは他の衛星電話の話じゃないん?

163:非通知さん
05/06/03 00:58:40 iV7z0xe00.net
9505A日本語対応マダー??

164:衛星@名無しさん
05/06/03 18:25:52 xbsFvsVJ0.net
K N&S社は、衛星通信の独占体制を築きたいのでしょう。
低速データ&音声は、インマルサットミニMからイリジウムへ。
高速通信はR-BGANへ。
他社で申請した所は、ことごとく撥ねられています。
役人と政治家に見返りを出せない所には用がないということですね。

165:非通知さん
05/06/03 22:58:06 jCTbRBMJ0.net
>>164
K N&SではなくKNSLと略される。

166:非通知さん
05/06/03 23:00:20 jCTbRBMJ0.net
>>160
>「KDDI N&S以外で販売されるあるいは販売された端末は、
>日本免許がないので 使用できず国内では違法になります。」

一端の企業が書く文章じゃないぞ。

167:非通知さん
05/06/03 23:11:38 jCTbRBMJ0.net
>>155
KNSLの申請と共に国内で使用できるように法改正された。
この法改正までは新イリジウムサービス端末を国内で使うのは違法だった。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
イリジウムシステムは、各国に関門地球局を置いて端末の制御を行っていたものを、
平成13年以降関門地球局は米国に1局のみとし各国からは制御端末を通じて端末
の制御を行うようにネットワークの構成が変更されました。

現行の審査基準の規定のままでは、当該システムに係る携帯移動地球局の常置場所
が国内法の適用が及ばない日本国外となることから、審査基準の一部改正するものです。

関連
イリジウム衛星電話サービス復活! しかし日本での使用はご法度?! 2001年06月01日
URLリンク(k-tai.ascii24.com)

>>160
日本でイリジウム端末を販売していた企業は、法改正までは日本以外での使用を想定している。
URLリンク(k-tai.ascii24.com)
スミス氏は「日本でのマーケットは海運事業者、海外取材を目的とした報道機関、政府、防衛関係などを想定している。
残念ながら日本では電波法上利用することができないが、日本においては地上の通信設備が完全に整っているため、
あえて衛星通信を利用する

シーンは少ないと考える。原則として日本以外で使っていただけるユーザーを想定して販売していく。
もちろん日本で合法的に利用できるように、関係当局との話し合いは今後も続けていく」と述べた。

168:sat ひとこと
05/06/03 23:55:52 VPJTJkm20.net
>>166
すみません。そんな意味の文章だったと思います。もっと法律文章のように
厳格に書かれていました。原文が分からないため簡略しての文章でした。
5月20日頃より「近日中にサービス拡大予定」の項目がHPのイリジウム
レンタルサービスのページに記載されていました。

>>167
ご指摘ありがとうございます。確かに日本イリジウムが存在していた頃と比べ
韓国ではほぼ100%地上でつながるし、インドネシアでもバリでも
地上で十分でした。それより、野外に出なければ使えないイリジウムには
不便を感じていたのも確かです。
日本国外での使用を想定しているのであれば、今後も国内用のK社と海外専用の
他社の共存は可能なのだろうと思います。

169:衛星@名無しさん
05/06/04 23:05:07 E7G/7n090.net
>>168
結局、買う方は安い所から買いますからね。「このハードは他社よりも
(あなたが求めている)明らかな性能差があるんですよ」という売り文句でも
ない限りは。総務省もKDDIから購入したか否かまでは、電波から判断できま
せんから、そこまで厳格な取締りはやらないと思います。
「何かあったら、免許が与えられた所にまわしゃーいーや」という感じじゃないでしょうか?
そこまでいい加減じゃないか。

170:非通知さん
05/06/12 15:59:18 MNpiO4sp0.net
衛星うちAGE

171:非通知さん
05/06/20 21:44:29 Bn/7sFfgO.net
大気圏再突入

172:非通知さん
05/06/22 07:38:10 FpmDx92f0.net
自由落下中

173:衛星@名無しさん
05/06/24 00:07:55 lKXqa2VD0.net
AGE

174:非通知さん
05/06/24 12:21:18 qJttdPUD0.net
>>170
ワロス

175:非通知さん
05/06/26 21:29:39 NKe0K2600.net
結局、免許はどのような形で与えられたのだろう。

176:衛星@名無しさん
05/07/02 15:52:13 o6XrCjeZ0.net
昨日届いたイリジウムのプリペイドSIMを挿すも、Invalid Accountと表示され
動かず… なぜだぁ〜!!

177:非通知さん
05/07/02 18:54:06 GgSD0OQO0.net
SIMロックじゃないの?

178:非通知さん
05/07/07 14:14:33 rp3HNVAh0.net
こんなスレがあったんすね〜。
衛星電話のコレクションしてる方がいらっしゃるとは恐れ入りました。
知ってたら、マグナフォンばらして捨てずに差し上げたんすけどね〜。

179:衛星@名無しさん
05/07/13 18:23:18 /dqWzE2r0.net
未だ通話出来ずで、イリジウム社に問い合わせ中。購入元が良くなかったらしい。
果たして通話できるのやら… 買いなおせとか言わないだろうなぁ〜!?

180:非通知さん
05/07/15 15:50:15 P8n85+pv0.net
>>179
どこで買ったの?

181:1
05/07/17 12:41:30 /KxY330P0.net
もともとこのスレって、衛星電話って実は実用的なんじゃないか、
と思って立てたんですが、IRIDIUMの方はいかがですか?
私は海外滞在ですが、ThurayaにGSMの現地SIM入れて
普段使いにしてます。
安くて快適ですが、ThurayaはThuraya以外のSIMを挿すと、
ときどき一定の操作のあとに電源が落ちたり、再起動したりします。

182:非通知さん
05/07/21 15:01:12 Sa8QZaC10.net
海外の通販で購入して、使用することは可能でしょうか?

183:非通知さん
05/07/21 15:51:49 UAEF3eeJ0.net
>>182

可能です。
というより、イリジウム以外は国内でほとんど売ってない。

でも、なにを?

184:非通知さん
05/07/22 07:37:42 7TmqU5c80.net
イリジウムの最新型ネットで検索すると日本の半額程で売っているようです

185:衛星@名無しさん
05/07/22 09:07:18 28z/qi/10.net
>>180
国内ネットオークションで購入。
>>181
以前にも書きましたが、9505Aになってからアンテナの感度が断然違います。
Thuraya等、静止衛星を使う場合、遮蔽物があるかないかが重要になりますので、
その辺の安心感、でしょうか。以前のイリジウムなら、山のくぼ地や谷間の通話
が不安定でしたが、今はそんなことはありません。そうすると、イリジウムに軍配
が上がりますね。

186:非通知さん
05/07/26 07:59:41 1SiydOmA0.net
SkypeとかIPフォンから掛けられる各国の番号一覧に、
必ずというほどインマルサットとスラーヤがあるけど、
エイシスとイリジウムはないんだよなあ。
外部から安く掛ける方法がないというのは厳しい。

187:非通知さん
05/07/26 08:06:01 1SiydOmA0.net
連投ですみませんが、質問させてください。
最近、auがSIMカードを採用するというのが話題になっていますが、
イリジウムのSIMはGSM端末やW-CDMA端末に挿して
使用できないのでしょうか?
auはそれ自体CDMA2000方式なのに、SIMはGSM端末に対応するそうです。
スラーヤ、エイシスはもともとGSM搭載なので当然GSM端末に
SIMを挿しても使えますが、イリジウムとインマルサットについては
なんのためにSIMを採用しているのだろうと疑問に思っていました。

188:衛星@名無しさん
05/07/26 20:32:23 af8bFTJR0.net
>>187
端末の使い回し(1台を複数人で使用)や、SIM入れ替えによる複数端末の使用が可能に。
イリジウムの場合は、旧サービスでGSMとの互換性があり、端末、サービスがGSMの上位
互換に位置づけられていたと思われます。


189:非通知さん
05/07/27 08:27:09 OS5XycPs0.net
国際宇宙ステーションから、衛星電話って使えるかな?w
あと、日本上空を通ったら、テレビが受信できるかやってみたいなw
まあ、普通に受信できそうだが


190:非通知さん
05/07/27 23:15:26 8anj93510.net
>>188

>端末、サービスがGSMの上位
>互換に位置づけられていたと思われます。

え?
端末が??
ということは、GSM圏で電波を拾うのでしょうか?

GSM端末にイリジウムSIMを挿したときに使えるということでなく?
無知ですみません。

191:衛星@名無しさん
05/07/28 00:59:36 w6QO4rqO0.net
>>190
旧サービスは、GSMとローミングしていました。同一電話番号で、イリジウムと
GSMが使えました。AMPS(北米のアナログ携帯)/CDMAは、同一端末に2つの番号で
使用出来ました。ちなみに、イリジウムのSIMをGSMに挿しての使用もOK。

192:非通知さん
05/07/28 02:55:03 gOQJ86210.net
>>192
なるほど!ありがとうございます。
では、現在のサービスではどうなのでしょうか?
まさか、着信性能と引き換えに改悪とか??

193:非通知さん
05/07/28 05:24:26 yLnaSfpN0.net
>>191
PDCの端末もあったんだがw

194:通知不可能
05/07/28 22:57:02 TTOoeNGG0.net
現在のイリジウムは、単独サービスで、GSMとのローミングはありません。
GSMのSIMを入れても無効のアカウントという意味の表示が出て使えません。

正式には分かりませんが、聞くところでは、KDDIは、海外で(通販も含む)
購入した端末も、9505Aに限り包括免許の手配をしてくれるようです。
この場合SIMロックがかかっていないもので、KDDI発行のSIMを認識できる
物に限ります。
技術認定手数料、さらに技術認定を受け認定シールをはってもらうための
手数料が31500円かかります。しかし、この場合、検査時に
KDDIのSIMが、必要なため、加入料10500円が別途かかるようです。
KDDI利用になりますし、申請を直接しなければなりませんが、
少ない予算でも認定を取って正式運用できるということでしょうか。


195:非通知さん
05/08/02 09:56:26 kBqMKJOc0.net
>>194

がっくし…

ありがとうございました。

ついでに教えてください。
バッテリの持ちはいかがでしょうか?
スラーヤ,エイシスの方はサテライトモードでは
一日で電池切れしてしまいますが,GSMモードだと数日持ちます。
このため,待ち受け時にはGSMモードで待久時間を伸ばす
という工夫が一般的です。
また、インマルサットは電池を搭載していますが,AC電源で使用
するのがデフォルト、という感じで,電池の持ちはほぼ絶望的です。
まあ、インマルサットは「携帯電話」ではないかも知れませんが。

196:衛星@名無しさん
05/08/02 12:26:50 yIrjtSaO0.net
>>195
衛星(携帯)電話の場合は、電池を複数個持ち歩く方がいいですね。
中のチップが集積化されないと、改善は難しいでしょうね。
電波の出力はイリジウムで0.64W。インマルは2Wくらいだったかな?
イリジウムのレベルで、5年位前の携帯電話と同レベルなので、決して
高出力という訳ではありません。やはり、中身の省電力化が鍵では?
と思います。
でも、これはマシです。グローバルスターの待ち受け時間は、大型電池で
10時間(!!)。 エリアの事もあるでしょうが、ほとんど日本に輸入されない
訳です。私もコレクションとして所持しているに過ぎません。

197:非通知さん
05/08/07 22:54:00 dKJZPSu/0.net
>>35
重さはそんなに気にならなうと思う。でも官庁省が優先されるんだろうな。
ワイドスター昔のとワイドスターDUOちゃんと機能するか不安。
以上チラシの裏。

198:非通知さん
05/08/09 18:00:55 DOPcspBL0.net
>>衛星@名無しさん

ご無沙汰しています。
その後、いかがですか?
>>176-179で通話できずとのことでしたが、問題は解決されましたか?
IRIDIUMで快適に通話できていますか?

199:非通知さん
05/08/09 20:08:05 DOPcspBL0.net
>>衛星@名無しさん

ご無沙汰しています。
その後、いかがですか?
>>176-179で通話できずとのことでしたが、問題は解決されましたか?
IRIDIUMで快適に通話できていますか?

200:非通知さん
05/08/09 20:20:43 pH6ZSfvQ0.net
200get!

201:衛星@名無しさん
05/08/09 22:28:48 8JvZVXBX0.net
>>198
まだなんです。「端末に難あり」とのこと。
うっかりすると、後一ヶ月は使えないかもしれません。
他の端末を使いたい気にもなってきました。
コレクション目的のグローバルスターですが、音質が良いというので、
年間契約しようか迷っています。
「あぁ、でもR-BGANの契約したいなぁ」とか最近そんな感じですね。

202:非通知さん
05/08/10 11:27:34 w1zInA3B0.net
>>201
なんと!大変そうですね。
その問題は、KDDIが自社ルート販売端末を締め出しているとか、
そういうことなのでしょうか?
auのSIM導入の経緯など見ましても、KDDI系と聞くと偏見の目で見てしまう。

203:非通知さん
05/08/11 16:18:35 BrKmoY/a0.net
衛星@名無しさん へ

すみません、質問です。
海外から個人輸入した9500AはプリペイドSIMを入手すれば、
日本でも通話できるのでしょうか?

まじに欲しくなっています。

204:R190
05/08/11 21:53:48 KIkM43QR0.net
ACeSにKDDIスーパーワールドカードでかけてみたらかからん。
途中でアナログのダイヤルのような音がした後に切れる。
通知される通話可能時間が異常に長く通知されるので
一般のフィリピン宛(SIMがフィリピンGW)と誤解して
つなごうとして切られている希ガス。

一方、Yahoo!BBフォンから010発信すると、普通につながる。
サポートや料金表には載ってないのに...
通話料いくらか知っている人います?

>>203
出来るよ。
でも年間維持費はKDDIと正規契約(\6000×12)するのと
たいして変わらないほど高かったりする。しかも1分課金。(KDDIは20秒課金)
もし安いプリペイドSIMを知っているなら教えてクレクレ。

ちなみに9500Aって機種ありましたっけ?


205:衛星@名無しさん
05/08/12 16:33:01 G/nYu6P30.net
>>202
それは関係ありません。あくまで端末自体の不具合なので。
>>203
通話できます。KDDIが高い方にはオススメです。
>>204
ACeSは正規に対応している事業者がほとんど無いはずです。
国内の国際通話事業者に片っ端から当たるか、ACeSに聞くしかないでしょう。
ちなみに、9500Aという機種は無いです。あくまで、製造元がモトローラから
セレスティカに移管した為だと思います。

206:非通知さん
05/08/13 15:54:14 jdUl5juCO.net
ワイドスターは、仲間外れですか。

207:非通知さん
05/08/14 01:34:30 hF7xU5tg0.net
>>206
携帯できないし

208:203
05/08/19 00:12:02 PyXWxUxq0.net
>204
情報サンクス

209:非通知さん
05/08/19 01:40:24 0x3zSa+o0.net
スラーヤのエリア拡大はどうなったのでしょうか?
首を長〜くして待っているのですが。。。

210:非通知さん
05/08/19 02:25:51 wn8xigew0.net
>>209
エリア拡大、遅れてますね。
来年に延期になったとか、聞きました。
一方、DSL通信サービスは始まったもよう。
URLリンク(www.thuraya.com)

211:非通知さん
05/08/19 03:51:32 R6SmlX9EO.net
ぬるぽ

212:非通知さん
05/08/19 13:22:44 wn8xigew0.net
>>211

ガッ

213:203
05/08/20 21:34:37 Q36t8Y0o0.net
もう一度教えてください

海外から9505Aを購入し、プリペイドSIMで使う場合、
番号がその都度変わるのは構わないばあい、
必要な期間分だけ、その都度SIMカードを買えばいいのでしょうか?
たとえば3月と8月だけ必要だという場合、
2枚あればその期間は使えるということでしょうか?

214:非通知さん
05/08/21 02:03:52 2BNURMj10.net
北米中心なのですが、Globalstarという衛星携帯は使いものになりますか?

215:非通知さん
05/08/21 15:37:23 2BNURMj10.net
URLリンク(store.yahoo.com)

Magellan GSC 100
これって日本でも使いものになりますか?
衛星電話を買っても、通話料の節約に、ショートメールで済ませたいと思うから、
いっそのこと、これの方が目的にかなっているのかなと思ったりします。
少し前のもののようですが、今でも使い物になるのでしょうか?

216:衛星@名無しさん
05/08/23 20:39:26 bgKjZ8e70.net
>>213
そういうことになりますね。
代理店で登録がされた日から一ヶ月ということです。

>>214
前にも書きましたが、電池の持ちがあんまり…
音声品質では高い評価があるようですが、使用したことないのでわかりません。
データ通信が若干イリジウムより速い、固定型の高速通信端末があるのがメリット。

>>215
使用されているオーブコムの衛星システムは、運用をKDDIが受託で行っています。
エリア内なら使用できますよ。
日本法人もあり、商社・電機メーカー等が出資しているようですが、実際に
儲かるまでいってるかは不明。トラッキングや非常通報に特化しており、日本で
マゼランの販売はされていません。




217:非通知さん
05/08/23 21:16:20 loNfmqeZ0.net
up

218:非通知さん
05/08/23 21:57:06 loNfmqeZ0.net
>216 衛星@名無しさん
いろいろと教えていただき、どうもありがとうございます。

上にACeSでの話がありましたが、
イリジウムに安く日本からかける方法ってないのでしょうか?


219:非通知さん
05/08/24 18:29:32 FwNWst+F0.net
>218
自己レスです
 niftyフォンCだと 250円/分 

220:衛星@名無しさん
05/08/24 19:44:48 xR70C80B0.net
>>218
219さんの言う通り、niftyが安いです。あとso-netも同じ値段。NTT-comのIP
基盤を使用しているプロバイダーは共通値段で、私の知る限り最安です。

221:非通知さん
05/08/24 22:43:16 FwNWst+F0.net
ヤフオクでイリジウム9505(モトローラー)を落札してしまった。
ちなみに122,000円。

衛星@名無しさん の話を読んでいて、ほしくなってしまいました。

KDDIに問い合わせたら、9505でも登録はできるとのことでした。
KDDIで登録するか、プリペイドSIMを使うか悩みどころですが、

大地震の時に堂々と使いたいから、KDDIかな・・


222:非通知さん
05/08/25 06:38:02 5FRiQZ3a0.net
お金持ちだね。
たぶん地震になったら被災地の電話料金はある程度無料になるんじゃなかったけ?
でもイリジウムは無理だよね。

223:非通知さん
05/08/25 10:13:52 QS6BCC930.net
>222
決して安くはないが、人が来ない山にも入る仕事なので。

被災地で電話がつながるころには、衛星電話はもう必要ないでしょう。

アマチュア無線の免許も一応持っているが、
こんなに飛ぶ無線機がこの大きさで入手できることはないので。


224:非通知さん
05/08/25 12:17:03 tseo/Jxt0.net
>>222
衛星電話を検討する人はお金の問題じゃないとおもうよ。
あと、大地震になったら電話が復旧するのに相当日数ががかかるからね。
無料とかそういう問題じゃないし阪神大震災では15日間電話は通じなかった。


225:非通知さん
05/08/25 12:53:56 6tcvuM7r0.net
アフォばかりの返答が一杯!
何処にかけるのでしょうかねぇ?
着信制限がかけられているところにかけるのでしょうか?
それとも相手も衛星電話を持っているのですよね。

226:非通知さん
05/08/25 14:18:08 QS6BCC930.net
>225
そんなことないよ。
被災地以外に住む親戚に、所在を教えて、
バイクで食料運搬の手配もできるし。

マスコミは被害情報に飢えているから、
大喜びで衛星電話からの情報を取り上げてくれ、
救助活動の連絡にも協力してもらえる。

DC充電器さえあれば、車からいくらでも充電ができるでしょう。



227:非通知さん
05/08/25 16:58:26 +PhPT4Dm0.net
>>225
はやく宿題やれよwwww
もう夏休み終わるぞwwwwwwwwwwwww

228:非通知さん
05/08/25 19:27:39 h75VYeMt0.net
食料手配したら被災地にも配達してくれるのですか?
もちろん配達業者は被災地以外ですよね。
被災地なら法律により強制供出ですね。


>>225
クビ釣って死ねw

229:非通知さん
05/08/25 21:23:02 QS6BCC930.net
>228
業者ではありません。
知人が自力で持ってくるのです。
マスコミが入れる場所は救援に向かう人も入れます。
阪神の時は大阪で原付バイクを買って入っていましたね。


230:非通知さん
05/08/25 23:14:47 h75VYeMt0.net
法律が変わったから阪神の時と同じだと思っていたら大変だねw

231:衛星@名無しさん
05/08/25 23:16:09 73q4d9wq0.net
>>221
災害時は、免許の有無は問われません。非常事態なので。
まして周波数等の免許が下りて、中の回線がKDDIか否かの
差しかありませんから。端末も技適をパスしてますし。

232:非通知さん
05/08/26 13:11:50 z1jIyTDp0.net
>>215

おおおおおおおおおおおお

こんなカッコイイのがあったのか
オーブコムを使うメール専用衛星端末??
かっちょいい、金あったらイリジウムとこれ買うな。

233:非通知さん
05/08/26 19:54:46 aS4ZTGh+0.net
>232
eBayによく出るが安いよ($250とか)、日本からの契約の可否は判らない。

234:非通知さん
05/08/28 17:50:39 GDxFPkGg0.net
ところでAcESって、現実にはどのくらい日本で(不法)利用されているのかな?
フィリピーナーとの連絡に使っている親父もいるとのことだか。

235:非通知さん
05/08/29 08:43:19 qnQrupyf0.net
なんでも同一国で契約されたACeS同士だと、
国外からかけても契約国の市内通話料金で
話せるようなことを聞いたことがある。
だとすると、日本国内で使うにも、
一番安いのではないだろうか?


236:非通知さん
05/08/30 23:07:46 eVr7SH5KO.net
俺、埼玉県さいたま市在住で、職場は品川区だけれど、ワイドスター持っているよ。
車にはDC充電機有る。
自宅でも電波入る

237:非通知さん
05/08/31 11:11:56 M+UulJQ60.net
>>236
ワイドスターって端末いくらするの?
HP見てもなかなか書いていない

238:非通知さん
05/09/02 21:36:38 /G4YrIW60.net
モトローラ9505端末をKDDI登録しました。
バッテリー室に2枚、外に1枚KDDIのシールがついて帰ってきました。

239:非通知さん
05/09/03 08:40:08 Fq2HryrE0.net
>>237
たしか30万円くらいだったような。5年前のことなのでよく覚えてない。

240:衛星@名無しさん
05/09/05 00:37:12 J5wpB5as0.net
>>237
ドコモショップで40万くらいだと思います。
ちなみに一番高いのは、宇宙通信の衛星電話。図体もでかいですが、
端末料金200万、月額基本料3万5千円とこちらもでっかい。


241:バックパッカー
05/09/12 12:37:30 9xL5Hc6x0.net
一年間 世界一周のバックパックに行きます イリジューム電話を何処で購入すれば
一番条件が良いのでしょうか?

242:非通知さん
05/09/13 18:44:47 siCyn9qO0.net
>>241
最安かどうかは判らないが、
順当なのは米国ではないでしょうか?


243:バックパッカー
05/09/15 19:39:50 4s4yvnFM0.net
アメリカで購入して契約し 帰国後日本で使用出来ますか?
もしくは、ネットでアメリカで購入して
日本で契約して使えるように成るのでしょうか

244:衛星@名無しさん
05/09/15 21:19:36 XW64zggr0.net
>>243
法律での規制がかかるというだけで、実際の使用は出来ます。
外見から見分けはつきません。電波を調べても判りませんが、電池パックを外すと
製造元や端末IDが記載されたシールが何枚かあります。ここにKDDIのシールが無い
と違法になります。ど−でもいい人にはどーでもいい話なんですが。

最近、ACeS R190とグローバルスターのTelit 550のプロトタイプを買いました。
独特の味があります。写真がアップ出来ればいいんですけどね。

245:非通知さん
05/09/15 23:39:55 Vo9jTNxL0.net
>>243
1年間海外にいるのなら、
1年有効のプリペイドが一番得になるのかな。
日本に戻ってきてからは、
KDDIと新規に契約(3万+1万+月6,000)するのもよし、
そのままこっそり使うもよし。

でもバックパッカーの身なりで、イリジウムなんて持っていると、
入国で色々疑われることもありそうですね。
特に中近東では気をつけて。

米国に行くなら「iSUN」というソーラーパネルは、
電源のないところでの使用に良さそうですよ。
12V出力をDCコードで使用します。

246:非通知さん
05/09/15 23:44:25 GBrIsypy0.net
>>244
だうと!

247:バックパッカー
05/09/23 09:16:15 c5r2qvTr0.net
色々と有難うございます

248:非通知さん
05/09/29 15:42:56 BU41/GYh0.net
エアエッジのような使い方を衛星で出来たらなー
そんな凄い衛星をどっか打ち上げてくれやー
車載用にも売れると思うんだよねー、緊急通信用にも売れるし
災害、テロに強い通信手段
先進国には必須です。

249:非通知さん
05/09/29 22:22:57 WtgffZmx0.net
愛地球博の最終日は人大杉で、
携帯がなかなかつながらなかったのだが、
俺はイリジウムもっていって、
ばっちりだった。
災害時にはこんな風になるんだろうなあと実感。


250:非通知さん
05/09/30 16:07:35 wf2OFWdx0.net
>>249
イリジウムほすー

251:非通知さん
05/10/03 16:17:38 58eaaGHA0.net
>>243
KDDIネットワーク&ソリューションズに、海外で購入した端末
(新・旧含めて)を使用できるか問い合わせたところ
「持っている端末が9505Aであれば、当社に送ってもらって
当社のネットワークで使用できるか否かを端末チェックします。
使用できるのであれば、そこではじめてサービス契約の申し込みが
出来ます。」

今は、やっていないかもしれないが au(他社)の端末をドコモの
ネットワークで使用することと同じようなものかな

ちなみに、
「国内の包括免許を受ける端末として9505Aを申請して許可されたので
6月1日サービスを開始しました。9505は申請中で9500は申請すらして
いません。」

という事は、9505を持っている人も包括免許が許可されれば使用できる
みたい。

実際のチェックって、接続性を調べて認可番号の入った〒マークシールを
はり付けるだけだな気がする。

252:非通知さん
05/10/03 18:13:03 Kj8lvMvL0.net
>251
すでに私は他所で購入した9505をKDDI登録しました。
無事にできます。

253:非通知さん
05/10/09 22:52:57 weZ51L7U0.net

一応、無線局検査のできる認定事業者だから、
イリジウム対応の無線機なら要相談で可能らしい。


254:非通知さん
05/10/26 04:09:51 kps2+kXF0.net
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.aquarius.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)


255:通知不可能
05/11/01 05:02:44 oxwm909C0.net
以前はイリジウムからは、通知不可能だったけど、今は通知できますね。
>>248
実際、パケット通信では144KBPSが実現されています。
インマルサットBGANという、次世代インマルサット衛星を使った
データ通信専用端末です。時間に関係の無いパケット通信です。
最新型だと端末は本当に小さいです。KNSLも取り扱っているようです。
私の知っているショップ(東京)では、既に旧型となった
インマルサット リ-ジョナルBGANが、6万円で発売されています。

256:非通知さん
05/11/01 05:13:54 Xyy6YOm30.net ?
>>255
インマルB-GANが6万円!!?
どこのショップ???
買おうかな?
在庫あるのかな?

257:通知不可能
05/11/01 15:21:56 oxwm909C0.net
ホームページがあるようなので、問い合わせてみてください。
旧タイプで在庫限りであること、期間限定だそうですが、
ホームページには記載が無いようです。
確か最低利用期間は1年間と聞きました。
私は、メールが主なのでイリジウムで十分ですけれど。

(参考ページ)
URLリンク(www.horizon-mobile.co.jp)

258:非通知さん
05/11/04 00:15:53 JXRSjOoo0.net
初歩的な質問なんだけど、Iridium(9505A)ってEメール(MMS?)は
送れるの?

259:通知不可能
05/11/04 01:00:17 AZN+KCPS0.net
>>258
SMSの機能を使って送れます。SMSの頭にアドレスをつける形です。
ホームページ上から例えば、相手にEメール送ってもらえば、簡単にそれに
返信できます。ただし、英文(ローマ字)のみ送れます。
ただし、相手のアドレスに"_"(アンダーバー)と" "(スペース)が
使われていると、電話機本体が認識しないため、送受信できません。
そのため、私もアドレスの"_"を変更しました。

非公式 日本語SMSページ
URLリンク(iridium-sms.jp)
(非公式ですがIRIDIUM社には連絡済)

260:非通知さん
05/11/06 19:46:08 SsOu0X5l0.net
SMSは都市部だすぐに受信できていないことが多いですね。
一度どこかにかけると、そのときにSMSが入ってきます。
携帯電話のメールに比べると機能は落ちますね

261:非通知さん
05/11/29 01:49:42 DhiwD9xS0.net ?
スラーヤのエリア拡大はまだか

262:非通知さん
05/12/05 21:37:28 RlK2XC0u0.net
ACESが使えない日本ってなんかおかしいぞ。

263:非通知さん
05/12/07 06:39:22 fDgjxOI+0.net
>>262
「が使えない」ではなく「を使ってはいけない」です

264:非通知さん
05/12/08 21:08:26 63YMc8Iv0.net
>>259
そうなのか...。
欲しいな。でも、高いからなぁ。

端末が5万なら買えるのに。

265:非通知さん
05/12/08 23:13:10 /cAmxTSy0.net
衛星携帯使ってみたいが…端末高杉…。

266:非通知さん
05/12/09 21:48:40 oc/z9LWp0.net
高いし、デカイ、バッテリーの持ちも良くない、
日本では普通の携帯でたいていの事は足りる、
でもあると安心。

267:非通知さん
05/12/13 03:51:55 bwWHPsu90.net ?
>>264>>265
スラーヤなら安いところで550ドル。

今は国内で使えないが、エリア拡大予定があり、その後は使える。
もっとも、日本にいて衛星電話使う必要なんかないだろうが。



268:265
05/12/14 13:54:55 2X2tmg2w0.net
>>267
サンクス!情報ありがとうございます。
案外手軽な値段だったんですね…、とはいってもなかなか買えない…。

269:非通知さん
05/12/16 00:09:05 99ho/obq0.net
>>267
免許取らないだろ、どこも。
となると、使えば違法ですよ。。。

270:非通知さん
06/01/04 00:15:57 qmuOal1f0.net
バイクで世界一周予定
ノートPCに繋いでブログの更新とかしたいんだけどスラーヤで桶かしら

271:衛星@名無しさん
06/01/04 18:08:48 G1/I+v+J0.net
>>270
イリジウムをオススメします。海外から購入すれば、$1400ほどです。
日本で使用しなければ違法ではありませんし。

久しぶりのカキコです。 今年はインマルサットミニM、スラーヤー、
グローバルスターのコレクションを目指しています。
しばらく先になりそうですが、ブログとHPを立ち上げ予定です。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1236日前に更新/390 KB
担当:undef