【あずま】東浩紀667 ..
[2ch|▼Menu]
982:考える名無しさん
22/05/20 17:24:48.03 0.net
もう文芸批評みたいなのは、文芸誌にも乗らなくなって久しい。フェミに図実が批評を乗っ取ったというか、名前(だけ)を継承している形。批評の教室という名前の本を書いたのは…

983:考える名無しさん
22/05/20 17:25:27.02 0.net
自国のフェミニズムの歴史は忘れてはならないが、批評なんか読まなくていいってことだよね。

984:考える名無しさん
22/05/20 17:25:33.17 0.net
>>970
それもまたあまりに保守すぎる考えだと思うけど

985:考える名無しさん
22/05/20 17:25:54.88 0.net
大将から号令
ゼロ年代以前の批評は無
何故なら男性中心主義だから

986:考える名無しさん
22/05/20 17:26:36.67 0.net
たしかに小林秀雄なんか今読む意味はないとは思うけど…

987:考える名無しさん
22/05/20 17:28:12.87 0.net
昔は博覧強記強迫みたいのがあって
今はそれがないからいいと思うけどね
ネット時代で解放されたね

988:考える名無しさん
22/05/20 17:28:24.24 0.net
これイェールにねじ込めなかった師匠が戦犯やろ

989:考える名無しさん
22/05/20 17:35:37.51 0.net
>>965
これはこれでべつにええやん
北村先生は公に向けて映画・演劇評書いてるし

990:考える名無しさん
22/05/20 17:36:46.89 0.net
糞レコメンの恨みは桃花潭水よりも深い

991:考える名無しさん
22/05/20 17:40:38.36 0.net
>>970
「バザンやワイルドやロランバルト学ぶ」のにドメスティック批評家経由する意味は?w

992:考える名無しさん
22/05/20 17:45:40.44 0.net
さえ棒って90年代以前の演劇批評や映画批評ほとんど読んだことないのか
それで専門家務まるん?

993:考える名無しさん
22/05/20 17:47:10.36 0.net
韓国なんかでも言われんのかな
自国の批評読まないとバルト読んでも無意味!とか
ダサいなあ

994:考える名無しさん
22/05/20 17:47:20.54 0.net
サエボウは可愛いから許された
異論は認めない

995:考える名無しさん
22/05/20 17:49:59.10 0.net
ゼロ年代以前の批評は男性中心で無意味判定ワロタ。今どんな気分?

996:考える名無しさん
22/05/20 17:50:36.61 0.net
>>983
そりゃ言われるやろただの歴史忘却なんだから
韓国の批評とか全然知らんけど

997:考える名無しさん
22/05/20 17:51:38.75 0.net
自分が影響受けたのと同じコンテンツ通ってないと
不機嫌になるやついるからな

998:考える名無しさん
22/05/20 17:51:47.87 0.net
京都でホロコーストって言ったら応仁の乱のときだよな

999:考える名無しさん
22/05/20 17:53:13.26 0.net
>>982
おっさんカルチャーの発露
味噌男は退場せよ

1000:考える名無しさん
22/05/20 17:53:21.28 0.net
>>981
さすが世界に通用する北村先生やで
で海外論文の引用数は

1001:考える名無しさん
22/05/20 17:59:00.38 0.net
前Qの孤軍奮闘あっぱれや

1002:考える名無しさん
22/05/20 18:00:48.41 0.net
東浩紀 Hiroki Azuma
これどうなったんだろう。
引用ツイート
本多平直
この自分のツイートを根拠とした昨晩の悪質な印象操作のツイートは削除されたようですが、こちらはこのままですか。このツイートが事実無根である理由は先ほどのツイートで述べた通りです。勝手に削除して、なかったことにするのではなく、お会いして私の話を聞いていただけませんか。
引用ツイート
津田大介
外部有識者招いた30分の議論で有識者にはわずか15分の講演時間しかなく、党内議論の場であるにもかかわらず残り15分を本多議員が一人でしゃべり続け、そのなかで有識者の専門性を否定する恫喝的発言があったことが問題で「自由な議論」の問題ではないと思うんですよね。処分が妥当かは僕も疑問ですが。
引用ツイート
弁護士 亀石倫子
踏み込んで言えば、私は本多平直さんの公認を取り消すという立憲民主党に対応に疑問を感じる。党内での非公開の議論での発言でこのような処分を受けるなら自由な議論などできない。

1003:考える名無しさん
22/05/20 18:01:20.91 0.net
>>981
90年代以前の演劇批評や映画批評ほとんど読んだことない人間が
「バザンやワイルドやロランバルト学」び批評家を名乗る意味について考えた方が早い

1004:考える名無しさん
22/05/20 18:05:18.28 0.net
>>965
無教養とか不勉強とか以前に
リベラルによる歴史修正主義とみれば別に違和感ないなw

1005:考える名無しさん
22/05/20 18:08:58.52 0.net
宇野さんが降りた仕事を前qさんが担っている

1006:考える名無しさん
22/05/20 18:14:17.56 0.net
東しゃんのスレは今日も一日、盛り上がってる。毎日何かが起こっている感じを数十年起こし続けるのは伊達じゃない。

1007:考える名無しさん
22/05/20 18:15:14.53 0.net
文芸批評の概要を知りたいなら、井口時男「批評の誕生、批評の死」がおすすめ。古市しゃんの本くらいの薄さで小林秀雄から柄谷行人まで圧縮的に振り返っている。さすがに1章10分では読めないだろうが。

1008:考える名無しさん
22/05/20 18:18:15.38 0.net
元気?

1009:考える名無しさん
22/05/20 18:19:24.59 0.net
>>998
日本における文芸批評をざっくりと知りたいなら、

1010:考える名無しさん
22/05/20 18:27:52.83 0.net
東ってリベラルだったんだ
驚いたなー

1011:考える名無しさん
22/05/20 18:28:36.40 0.net
1000ならハロワ行く

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 9時間 35分 57秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/204 KB
担当:undef