数学を初めとした理系 ..
[2ch|▼Menu]
82:考える名無しさん
21/07/24 00:26:26.52 0.net
記号接地問題とかも随分、前に取り上げたと思うけど

83:考える名無しさん
21/07/24 00:49:09.51 0.net
あとは、自然言語処理との関連で、「こんにゃく文」や「うなぎ文」の問題など
も扱った記憶がある。それに絡めて、シンタクスやセマンティクスのことも
何か書いたような
ペッパー君もpayしないので撤退するようだし、AI関連のハイプ曲線がようやく
最近、落ち着いてきた感じかな

84:考える名無しさん
21/07/24 01:04:06.89 0.net
プログラミング言語 LISP による「ELIZA」というカウンセラーを模倣した
プログラム(人工無脳)がしばしば引き合いに出されるが、計算機に人間の
専門家の役割をさせようという「エキスパートシステム」と呼ばれる研究・
情報処理システムの実現は、人間が暗黙に持つ常識の記述が問題となり、
実用への利用が困難視されている。
人工的な知能の実現へのアプローチとしては、「ファジィ理論」や「ニューラルネットワーク」などのようなアプローチも知られているが、従来の人工知能であるGOFAI (Good Old Fashioned AI) との差は記述の記号的明示性にある。

85:考える名無しさん
21/07/24 01:07:27.85 0.net
ELIZAもAI女子高生りんなも、結局、人工知能からは程遠い感じだね
サールの中国語の部屋の実験が、よくその実態を表している
意味を解してないので、確率的に整合しそうな文をランダムに返している
だけだから

86:a4
21/07/24 02:14:59.12 0.net
>>80
コルモゴロフ複雑性は重要なのに意外と聞いたことなかったです。勉強になりました。
>>81
首相は違いますね。裏がありそう。そういえば、僕は政治派閥としては日本会議に
強制的に入れさせられました。新疆や香港あたりと相関があります。
>>82
記号接地問題は、個人的には、宇宙人に会ってみたりするとDNAの突然変異や交叉
のような喋り方をして、定義は必要でも、今後はあまり必要ではないんじゃないかと。
>>83
僕の最近書いたやや長めのコードを紹介します。
URLリンク(01ken.com)
これは、
a->b
a,b->c
などと定義していき、単語動詞の間を綺麗にしなくても、発火の連続で関数出力されるものです。
綺麗にしない理由は、差別化もありますが、意外と人工知能に対する暴力的な話しかけ方に
耐圧があるのではないかと。

87:a4
21/07/24 02:15:16.87 0.net
>>84
僕は人工無能を創りたいということから始めたら、教授からはELIZA型ですね、
と言われました。でもチューリング完全の証明が終わったら、祈ってもらったので、
名前は有名になりました。
>>85
りんな、は、知ってますが使ったことはありません。競合?ですが、まだ僕の
使ってるWindowsに近い製品なんじゃないかと。最先端の人工知能って
どこまで頭良いのかな?と思ったら、東ロボくんが、偏差値65くらいで、
東大入試はまだ突破してないみたいですね。

88:考える名無しさん
21/07/24 02:33:35.50 0.net
盃というものを日常的に知りながら、漠然と自分が目にしていた盃が、その代表的個物であると
考えている、そういった子供を想像してみよう。ところがその子供の見ていた盃は、
可盃と呼ばれる特殊な盃で、底に穴が開いているものだった。
酒を注がれる方は、その穴を指で塞いで酒を受け、飲み干さないことには盃をおけない。
そういった盃なのだ。この子供はこの特殊な盃を常日頃、家庭や親族との
宴会の席上で見ており―しかしその使われるところはよく見ていない―これを
盃一般の原型だと信じていた。
だから、この子にとって盃の重要な特徴とは、底に穴が開いていること、であった。
この特徴を盃一般の原理として盃を見るとき、様々な色や意匠とは独立に、
底に穴のあいた可盃だけが、この子にとって盃となるのであった。逆に、底に穴の開いて
ない盃は、この子にとって盃ではない。子供が大人に、「盃を取ってきておくれ」と言われたとき、
底に穴のない盃は、この子供の目に決して入ってこない。
この子供は、可盃がどのように使われるのか知らなかった。卓上に置かれた可盃を、
箸置きか何かと思っていたのだ。

89:考える名無しさん
21/07/24 02:34:33.29 0.net
ここで、子供は、可盃は液体を注いで使うものではないか、と可盃の形態から推論する。
子供はこのとき初めて、自発的に、盃にとって重要な性格とは、液体を受けること、であると
考えたのだ。
それは勿論正しい推論だ。しかし子供は、現実に盃の使われるところを見、
自分が想像していたところの盃の外部を認識したわけではない。ただ、盃の使い方に
関して或る推論が成立しただけだ。この推論によって、子供の盃の定義は、
すっかり変わることになる。底に穴が開いているか否かは、もはや関係がない。
指三本ほどで持ち上げられ、液体を受けられる容器こそが、盃として定義されることになる。

90:考える名無しさん
21/07/24 02:35:32.24 0.net
こうして、いままで認識の埒外にあった、穴の開いていない通常の盃やぐい飲みが、
子供にとって盃と認識されることになる。可盃の状況は一般化されるだろう。まず、
或る概念に対して、特定の定義―前提といってもいい―が採用され、
それによって概念の何たるかが調べられる。可盃の場合、前提は、「底に穴があいている」とあり、
「液体を受けられる」なる性格がこの前提から帰結された。
それが或る時、突然、前提と帰結の関係が入れ替わる。入れ替わることによって、以前の前提から
出発した時には決して認識されなかった、その時点での認識外部(すなわち穴のあいてない盃)が、
概念内部へ取り込まれることになる。外部に何があるかを認識し、それを取り込むのではない。
概念形式の内部にある前提と帰結を入れ替えることで、結果的に概念形式の外部が取り込まれるのである。
前提と帰結の置き換えによって外部が取り込まれるのは、日常的な概念推定のような事例に留まらない。
数学の例で考えてみよう

91:考える名無しさん
21/07/24 02:41:48.52 0.net
>>90
これは、郡司 ペギオ幸夫の著書抜粋だけど、人工知能の文脈で考えればいいこと
人工知能が外界を把握するのに、こういう前提と帰結を交換するような操作で、
機械的に上手く推論とか出来たりしないのかな、今後、とか考えてみたりする。
認識できない外部を上手く内部の知識表現に取り込むような手続き。ペギオは、
人工知能に対して、人間よりもずっと未熟で人間の優位性は揺るがないという
スタンスを取っているようだけど、人工知能の仕組みやアルゴリズムの実装が
まだ未熟なだけで、人間より巧みにヒューリスティックな認知さえ扱えるエージェントに
なっても不思議でない、と思うのだけど。

92:考える名無しさん
21/07/24 02:43:16.96 0.net
>>86
東大君のものは、なかなか面白いから、あとでじっくり参照させてもらうよ

93:a4
21/07/24 03:25:57.87 0.net
>>92
ありがとうございます。僕の人工知能は勝手にどんどん使っちゃってください。

94:考える名無しさん
21/07/24 04:25:27.06 0.net
「重ね描き」という言葉がある。ときとして矛盾する2つのことがらを、
そのまま重ねることだ。僕は中村桂子さんの著書「科学者が人間であること」で
知ったけれども、もともとは哲学者の大森荘蔵らしい。最近この言葉が気になっている。
「重ね描き」を科学者にあてはめると、それは科学者としての自分と、一人の人間としての自分を両立させることだ。「科学的感覚」と「日常的感覚」を併せ持つことであると言ってもいい。対象を論理的に見る目と、対象に感動する心、それを併せ持つことが重ね描きをするということだ。
「重ね描き」は棲み分けとは違う。棲み分けは、割り切って整理をつけることだ。
それに対して、重ね描きは割り切らない。整理もしない。棲み分けには理由や
基準が必要だけれども、重ね描きにはいらない。ただ重ねるだけだ。

95:考える名無しさん
21/07/24 04:26:50.25 0.net
重ね描き 
「重ね描き」という言葉がある。ときとして矛盾する2つのことがらを、そのまま重ねることだ。
僕は中村桂子さんの著書「科学者が人間であること」で知ったけれども、もともとは哲学者の
大森荘蔵らしい。最近この言葉が気になっている。
「重ね描き」を科学者にあてはめると、それは科学者としての自分と、一人の人間としての
自分を両立させることだ。「科学的感覚」と「日常的感覚」を併せ持つことであると言ってもいい。
対象を論理的に見る目と、対象に感動する心、それを併せ持つことが重ね描きをするということだ。
「重ね描き」は棲み分けとは違う。棲み分けは、割り切って整理をつけることだ。
それに対して、重ね描きは割り切らない。整理もしない。棲み分けには理由や基準が
必要だけれども、重ね描きにはいらない。ただ重ねるだけだ。

96:考える名無しさん
21/07/24 04:28:01.61 0.net
「重ね描き」は、先に描いたものを消さない。コンピュータで重ね書きをすると、
元のデータが消える。重ね描きはそうでない。消さないでそのまま残しておく。
たとえそれが下の方に隠れていても、突如として表面に躍り出てくることもある。
それが重ね描きだ。
「重ね描き」には救いがある。2つの対立していることを、無理に決着をつけなくてもいい。
それぞれを共存させていい。むしろ共存させることに意味がある。赤塚不二夫流に言えば
「これでいいのだ」になる。これでいいから、救いになる。
「重ね描き」は白黒をつけないことだ。なぜか人は白黒をつけたがるけれども、
世の中には白黒がつかない、あるいはつけてはいけないことの方が多い。どちらも大切なのだ。
そのことに気づくと、重ね描きの意味がわかるようになる。一人の人間として生きていけるようになる。
「重ね描き」こそ、人生そのものだ。未解決の問題をそのまま重ねていく。それで大丈夫かと
思うことがあるけれども、人生はうまくできている。都合の悪いこと、忘れたいことは、
裏側に隠してしまう。そして、必要なときだけ表に登場させる。勝手に見えるかもしれないけれども、
それが人生なのだ。

97:考える名無しさん
21/07/24 04:30:59.35 0.net
大森荘蔵(1921―1997)
哲学者。岡山県生まれ。1944年(昭和19)東京帝国大学理学部物理学科卒業。
海軍技術研究所三鷹実験所勤務を経て、1946年東京大学文学部哲学科入学、1949年卒業。
1950〜1951年アメリカ、オベリン大学留学を経て、1952年東京大学教養学部助手、
1953年同講師、1966年同教授、1976〜1977年同学部長。1982年定年退官し、同名誉教授、
放送大学教授となる。1983〜1985年放送大学副学長、1989年(平成1)同大学退職。
 
大森は大学で物理学を専攻したのち哲学に転身し、アメリカ留学後の1953年、論理実証主義、
分析哲学の紹介者として日本の哲学界に登場した。

98:考える名無しさん
21/07/24 22:58:34.64 0.net
やっぱり哲学も理系ベースの知のバックボーンがないと、呪術や宗教、精神分析の
ような占いレベルの不毛なものになりそだよ

99:a4
21/07/25 02:04:55.00 0.net
>>98
遺伝的プログラミングをしたら占いが出力されるんじゃないかと。

100:考える名無しさん
21/07/25 03:35:48.76 0.net
>>95
この大森の「重ね描き」からQbitや量子もつれを連想できないのが
哲学板のスタンダードな知性なんだよね

101:考える名無しさん
21/07/25 03:38:30.49 0.net
「シュレーディンガーの猫」も重ね描き

102:a4
21/07/25 03:56:47.48 0.net
superpositionをcloneすることは矛盾ですね。

103:考える名無しさん
21/07/26 01:45:26.24 0.net
重ね描きは弁証法とも違うので、なかなかいいんじゃないの
一元論でもないし、二元論でもないし、多値論理でもないし、
パラレルワールドみたいな感じかな

104:考える名無しさん
21/07/26 01:49:20.48 0.net
今のパソコンってさ、仮想化で異なる環境をパラレルに共存させることができるよね
そういうイメージ、重ね描き。異なる宇宙を並置・並列化しているような感じになり、
そのことで効用が生じるということ。

105:考える名無しさん
21/07/26 03:09:06.31 0.net
宇宙を仮想化して、宇宙a,宇宙b,宇宙c,宇宙d、…といったように、宇宙を並列的に仮想化した
状態で並置できるようになると、どうなるのだろうか。
たとえば、宇宙aでは東京五輪がコロナ禍でも強行開催されているのだが、
宇宙bでは、東京五輪が中止になった世界が展開されている。
宇宙cでは、モデルナワクチンを接種した宇宙であり、宇宙dでは、ワクチンなしで、それによる
副反応やワクチン利権が生じない世界が展開している。宇宙eでは、虚ろな表情の首相が
統治する世界で、宇宙fでは、天皇が統治している別宇宙が展開している。共産党やN国党が
与党になった別の宇宙があってもいいだろう。
人々は、自分の価値観、思想、嗜好にフィットする宇宙(a,b,c,d,…)で生きることを自己選択できる
ようになれば、今のように一つの宇宙と地球の中に、強引に強制的に押し込まれている現状の
隷属状態よりもずっとリベラルとなり、望ましいのではないのだろうか。
つまり、宇宙をクローンできるテクノロジーがあればよいわけだ。パソコンの仮想化と同じで、
何個か別の環境を用意して、人々はそれぞれ好きな宇宙で生きられる。こうすれば思想や
価値観の違いによる対立や疎外、紛争がなくなって、なかなか良いのではないだろうか。
それとも、人々は平和になり過ぎた宇宙に飽いてしまうのだろか。

106:し
21/07/26 03:18:02.80 0.net
大いなる者

107:考える名無しさん
21/07/26 03:32:44.41 0.net
シミュレーションのイメージでもいいけど、宇宙a,宇宙b,宇宙c,宇宙d、…と
それぞれ異なるクロックと価値観、社会制度、政体がそこでは展開している。
そのため、それぞれの宇宙での政策の違いによって環境への影響や負荷も異なるで
あろうから、宇宙a,宇宙b,宇宙c,宇宙d、の地球環境や自然環境はそれぞれ異なった経過を
辿ることになる。飽くなき資本主義を追求する宇宙では、より自然環境が加速主義的に
悪化する可能性が高いだろうし、資本主義をやめた別の宇宙では、それがまた異なった状態へ
と遷移することになるだろう。
環境収容力における考え方も各宇宙ごとに違う選択が行われたものが展開するといいだろう。
少子化対策をした宇宙aと人口制限を課す宇宙b,安楽死が可能な宇宙cと、反出生主義が
掲げられた宇宙dといった具合に、それぞれの宇宙で異なる社会的な人口政策が遂行されている。
ここでのイメージの主眼は、宇宙を一個の状態に収束させることを目指すのでなく、パラレルに
分散して展開されることを目指している。そのことで人々の選好の自由度をあげて、よりリベラルに
個々人が併存している別々の宇宙でパラレルに存在することができるようにするのである。

108:考える名無しさん
21/07/26 04:29:36.40 0.net
これまでの人類史からいって、人が存在することとは、強制的に今日的な環境や社会の中に否応なく投げ込まれる、といった一方通行的な構図があるので、それはどこか人倫に反した要素があることが否めない。
自分の意志や価値観に反して、一定の環境や社会に住まうことを強制される。現状であれば、
コロナが流行している環境であり、それがない世界を望むなら火星にでも住まうことを企図する
他はない。現代の日本に住んでいるのであれば、眠そうな虚ろな顔の首相が統治、差配する
世襲的な利権政策に従うほかはない。法に反すれば罰せられる。香港人であれば、反政府的な
言説を表現すれば、ただちに中共によって拘禁、逮捕、懲役が課される
人々は存在することに伴うこうした強制性に特に疑問を感じることなく、それは当然である、と
いった受容のされ方が、そのほとんどなのではないだろうか。
だが、自分の望ましいと思う個々の宇宙や世界を個別的に選択して、そこに住まうようなことが
技術的に可能になれば、人々がかつて有していた、自分が望んでもない宇宙での共生の強制
から解放されて、ようやくそこでホモサピエンスと呼ばれるに相応しい尊厳や自由度を獲得した
ことにならないであろうか。

109:考える名無しさん
21/07/26 04:44:51.95 0.net
本当は、パラレルに個々の異なった宇宙を併存・並置させて、人はその中から
一番、自分の価値観や思想、嗜好に近い宇宙を選好できるような物理空間が
あると、現状の強制的な一つの宇宙と一つの地球での共存状態よりは、存在
状態として、ずっと高い自由度を実現できた、と言えるだろう
こうしたことを仮想的に実現する手法としては、脳に高い現実的臨場感を生成するチップなり、
ギミックを埋め込んで、その人が望む特定宇宙と特定世界を仮想的に、そして、それを真の現実の
ように受容・知覚しながら生きる、という方法もあるかもしれない。
地球や宇宙を仮想的にクローン化する、などという大掛かりなことを企図するよりも、
よほどそちらの方が簡単そうではある。が、それは麻薬患者が麻薬を打ち続ける廃人の享楽との
違いが判然としなくなるのではないだろうか。上記のギミックであれば、自分が首相や天皇になった
世界を生きることもできるし、世界一の富豪や学者、アスリート、不老不死になることも簡単に
仮想体験として実現してしまうことだろう。
それだと、精神疾患で精神病棟に隔離された状態での妄想を生きている状態と
あまり変わらなくなるので、それが端的に望ましいとも思えない。ロボトミーと
同じようなものだし、それは人間の尊厳をかえって損なうのではないだろうか。

110:考える名無しさん
21/08/05 06:29:51.42 0.net
人間死んだら灰になるだけだ

111:考える名無しさん
21/08/05 16:30:22.62 0.net
宇宙戦争は

112:考える名無しさん
21/08/05 20:26:04.44 0.net
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

113:考える名無しさん
21/08/10 17:05:43.93 0.net
A 日程合格しました。
840
3.9
早慶以下マーチ以上の国立大です
面接は完璧に答えられました。

114:考える名無しさん
21/08/12 19:00:20.98 0.net
toeicとヒョーテーかいな

115:考える名無しさん
21/08/17 18:19:54.91 0.net
内海 聡
科学という宗教
宗教というとなにかと批判ばかりされるものですが、宗教というものの
本質を考えてみる必要があります。観察するに、この世で医学教ほどの
宗教をみかけることはありませんし、元をたどれば科学教ほどの宗教を
みかけることはありません。科学とかソースとか言うことを信じている人は、
それ以外信じず固着と執着ど真ん中ですから、やっていることはいわゆる
宗教信者と同じです。
しかしそれだけだとつまらないので、科学がいかに嘘をつくかその実例を
見てみましょう。こういうことが日常的に行われていることを一般人は
知らないわけです。一番わかりやすいのは論文をそのまま操作することです。
これは実数はわかりませんがあるジャーナリストは半分以上であると述べています。
みなさんもテストでズルしたりしたことあるかもしれませんが、
所詮同レベルです。

116:考える名無しさん
21/08/17 18:20:43.03 0.net
他にも手口は山ほどあります。
例えば抗ガン剤。
なぜみんな治らないのに効果があると論文でなるか。
試験の立て方に根本的問題があるからです。
だいたい試験期間は4〜8週間がほとんどで、この期間だと10%〜20%は
腫瘍が縮んだ様にみえるので、効果ありとなります。
しかし抗生剤耐性菌やスーパー雑草と同じで、癌は耐性を獲得するので
むしろ治らなくなります。試験期間をもっと長くすればわかるのですが、
製薬会社はそういう試験はあえてしないのです。
モンサントの遺伝子組み換えでは動物実験で安全性を示しています。
モンサントは90日間で実験しラットにガンはいないとし、大手メディアや
農協はそれを引用します。別の実験では700日間で行ったところ、
ほとんどのラットは後半になって病気になり死にました。究極的には91日目からガンが
でたことがわかっており、モンサント社はこのことを知っていて、わざと
試験日数を区切ったわけです。

117:考える名無しさん
21/08/17 18:21:35.81 0.net
たとえば精神医学における科学的検査や論文では、評価基準がアンケート調査や
症状判定になることが多いですが、このアンケートを操作するのは簡単なことです。
つまりちょっと考えればよくなっていないものも、論文上はよくなったと解釈することができるように、
アンケート項目を操作するのは簡単です。
これは精神医学に関するものにとどまらず、ネットで出ているほとんどのものに適応できます。
他にも、たとえば100人で薬の試験をして、40人が副作用に耐えかねて途中で試験をやめ、
30人が効いたと判定されて、30人が効かなかったと判定された時、通常の人は30/100で30%の効果と考えますが、
製薬会社が論文を作ると効果は30/60で50%になります。まあ、他にも様々な手口があって書ききれ
ないのですが、放射能安全論者がやっている嘘も同じです。
もっと全体をみるとか、子ども心に帰るということが重要なのですね。

118:考える名無しさん
21/08/17 18:30:55.95 0.net
コロナワクチンもだいたい同じでしょう
ワクチンで暫定的免疫を獲得すれば、耐性菌のような
より強化された変異株が出てきて、コロナが減ってないどころか
世界中でどんどん増えているのが現実だからね。
イスラエルもそうでしょ。
製薬会社の治験なんて、当てにしない方がベストだと思う
ジェネリック薬も医者自身は使わないらしい、安全性に疑いがあるから

119:考える名無しさん
21/08/17 18:34:12.35 0.net
メンタリストとかは馬鹿だから、そういういい加減な論文をそのまま動画で
垂れ流しているだけ。内海は医師だけあって、やはり、そういう裏事情まで
知っている。多少、陰謀論っぽいけどw

120:考える名無しさん
21/08/18 01:26:02.70 0.net
URLリンク(www.cnbc.com)
Breakthrough Covid cases: At least 125,000 fully vaccinated Americans have tested positive
PUBLISHED FRI, JUL 30 2021 4:30 PM EDT
UPDATED FRI, JUL 30 2021 8:51 PM EDT
Laura Strickler

121:考える名無しさん
21/08/18 09:31:57.91 0.net
接種が進んでるイスラエル、イギリス、アメリカでは感染が拡大していて、
接種率が10%のインドが感染が収まってきている。それはワクチンより
自然免疫による集団免疫の効果の方が高い事を意味しないか。
今のワクチンは1年前のコロナのスパイク部分の遺伝子情報だけを切り取って
カプセルにしたもの。体内に入ったワクチンにB細胞が反応して、スパイクに
くっついて無効化する中和抗体を作り出す。ただそれは1年前のコロナに
対応した中和抗体だし、変異を繰り返してる今のデルタ株はその抗体を
すり抜けて、さらにワクチン耐性をつけて進化し続けている。
そんなワクチンを何回も打つよりは、人間本来に備わってる自然の免疫力で
最新のコロナに対応する抗体を作りだした方がいいと思うけど。

122:考える名無しさん
21/08/18 09:41:08.00 0.net
ワクチンが進んでいる国は軒並みリバウンドとも言えるほどの感染再拡大。
死者も上昇トレンドである。
日本でも日に日にワクチン接種は進んでいるが、実は、数を見てみると、
65歳以上の新規感染者数は8/15までの半月で2,062人。
6月の2.4倍、7月の1.4倍。
重症者数も倍増。
これをマスコミに報じさせると、
『65歳以上の高齢者へのワクチン接種が進んだため、新規感染者における65歳以上の占める
「割合」は2月は25.2%→8月は3.4%に減りました。』
ワクチンが効果あるとの印象操作に見える

123:考える名無しさん
21/08/18 18:55:43.84 0.net
数字やデータ、情報を鵜呑みにしないことが大事
それらは改ざんされたり、捏造されたり、誤った手法や思惑で検定されていたり
することが多々あるので、数字やデータを信用しないことが現代的なリテラシーと
して必要になる
PCR検査一つとってもct値の設定や粒度が各国で大きく異なるので、安直に
PCRでの結果を各国でそのまま比較できない。偽陽性や偽陰性も混在していることだろう
政治的な思惑や医療制度の歪みから派生するバイアスもある。
メンタリストは、数字しか信じないと公言していたけど、それと反対側にこそ
真理性があることだろう。

124:考える名無しさん
21/08/18 19:10:32.61 0.net
<ギアート・バンデンボッシュ博士の主張>
1.新型コロナのワクチンは深刻な問題を抱えている
2.新型コロナワクチンは人が生まれつき持っている自然抗体(非特異性抗体)を破壊する
3.人に備わる自然抗体は、非特異性抗体とも呼ばれ、ウイルスが何であろうと相手を選ばずに攻撃する素晴らしいシステムである
4.新型コロナワクチンを接種すると体内に人工的な抗体が作られ、半永久的に体に残り、排出する方法はない
5.ワクチンにより作られた人工抗体は、自然抗体の働きを妨害し、ウイルスの変異種を見逃し、場合により命を落とすこともある
6.ウイルスの変異種にも対応できていた本来の免疫機能(自然抗体)はコロナワクチンによって破壊される
7.ウイルスの突起(スパイクタンパク質)は、ウイルスと一緒に変異するため、変異後、ワクチンはウイルスを捉えることができなくなる
8.人が生まれつき持っている免疫機能(自然抗体)は、変異したウイルスにも対応できる
9.コロナワクチンが作り出す特異的抗体は、特定のウイルスに特化するため、その他のウイルスに対抗できない
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

125:考える名無しさん
21/08/19 10:44:32.96 0.net
ワクチンは、実際のウイルスという抗原の情報から免疫が学習したことによる
自然な抗体とは異なる中途半端な抗体を作るのみなので、実際のウイルスには
効かないということになる。
本来の免疫は、身体の免疫機構の一つである粘液などがウイルスと闘った結果として
得られるものであり、その重要な過程を省いて直接ワクチンを身体に摂取しても
血液中の免疫にしか影響を与えられず、かつ、それは偽物のウイルスであるワクチンに
対応しただけの中途半端な抗体が出来上がるだけのことになる。

126:考える名無しさん
21/08/19 11:23:07.59 0.net
近藤誠医師が警鐘「コロナワクチン“隠れ副作用死者”はまだいる」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
リスクを背負って打つ必要はない
そもそもそうした「隠れ副作用死者」が出現するのは、ワクチンの安全性への疑念が
拭えないからだ。
「インフルエンザワクチンは、年間5600万本接種して2019年の死亡報告は6人でした。
しかし今年2月に接種が始まった新型コロナのワクチンはこれまで4000万本ほどの接種で、
報告された死者は556人に達します。新型コロナワクチン接種後の死者の多さは一目瞭然で、
『隠れ副作用死者』を含めると、死亡例はさらに増えるはずです」
なぜこのワクチンは接種後の死者が多いのか。近藤さんは「サイトカインストーム」に注目する。
「ワクチンが免疫機能を活性化すると、『免疫の暴走状態』と呼ばれるサイトカインストームが
生じることがあります。その暴走によって心筋梗塞や脳卒中を発症して、突然死することが
考えられます。

127:考える名無しさん
21/08/19 11:24:13.41 0.net
厄介なのは、サイトカインストームで突然死しても臓器や組織には痕跡が残らないため、
解剖しても『サイトカインストームが原因』と診断しづらいことです。そのためワクチンとの
因果関係が見逃されて、ただの突然死と診断されやすいのです」
国内で最初に接種後の死亡が報告された6例のうち、4例の死因が「出血性の脳卒中」だった
ことに近藤さんは着目する。
「ファイザー製とモデルナ製は『mRNAワクチン』と呼ばれるタイプで、遺伝子の設計図を
脂質カプセルに包んで体内に入れます。その際、血管壁に入り込んだワクチン粒子を
免疫機能が攻撃すると、血管の内面に傷がつきます。それが極端になると動脈が破裂して、
出血性脳卒中が引き起こされると考えられます。また血管壁が傷つけられた箇所の周囲に
血栓ができると、心筋梗塞や脳梗塞などの血管が詰まる疾患を招く恐れがある」
これから先、ワクチン接種が増えるとともに、「隠れ副作用死者」がさらに増加すると
近藤さんは予測する。

128:考える名無しさん
21/08/19 11:33:14.63 0.net
あとはワクチン利権。ワクチンは利回りがいいので、製薬会社が政治にロビイスト
活動を献金含めて大規模に行う。政治家やメディアは重要なスポンサーなので
製薬会社の広報や意のままに動くパペットになりがちになる。コロナワクチンが
任意接種でなく、定期接種となれば、毎年、莫大な利益が安定的に入ってくるから、
止められないワクチンビジネスとなる

129:考える名無しさん
21/08/19 11:44:46.77 0.net
まず一般市民がワクチンについて知っておかねばならないのは、 
ワクチンが何でできているかということです。
ちょっとした人なら材料が何かくらいは考えますが、
最近は食べ物の中身さえ考えない人が増えましたから悲しいことです。
ワクチンは以下のような成分でできています。 
それは公式文書(添付文書といいます)にも記載されている初歩的なことであり、
それをみて一般市民の大半は打つ気がなくなってしまうことでしょう。
・水銀
・アルミニウム
・グルタミン酸ナトリウム(MSG)
・ホルムアルデヒド(防腐液)
・ポリソルベート80、ツイーン20など
・猿、犬の腎臓、鶏、牛、人間の胎児細胞や遺伝子、それから作った豚や牛のゼラチンなど
・ワクチンの材料である動物細胞の培養で生じた細菌や野生のウィルス
・添加物や抗生物質など
一番接種数が多いと評判のアメリカでは、
数十回の接種で100種類以上の有毒物質を取り込むことが分かっています

130:考える名無しさん
21/08/19 11:45:27.76 0.net
ワクチンはいわゆる劇薬ですが重大副作用として以下のようなものが、          
添付文書には記載されています。
1.ショックなど:「ショック(血圧・脈拍低下、死ぬ場合も)、アナフィラキシー様症状(急性薬物アレルギー、死亡リスク)、じんましん、呼吸困難、血管浮腫など……」
2.脳脊髄炎:急性散在性脳脊髄炎(ADEM)があらわれる(当然、死の危険もある)。
3.ギランバレー症候群:「頻度不明」
4.けいれん:これも「頻度不明」(以下5〜11も同様)。けいれん、熱性けいれん(発熱をともなう)があらわれることがある。 
5.肝機能障害:肝機能障害、黄疸、GOTなど肝機能値の上昇などが起こる。
6.ぜんそく:ぜんそく発作を誘発することがある。
7.血小板減少:血小板減少(血小板は出血を止める作用がある。減少すると内出血が起こる)、続いて血小板減少性紫斑病、紫斑(紫色の皮下出血)、鼻出血、口腔粘膜出血……など。
8.血管炎:アレルギー性紫斑病、白血球破砕性血管炎、血管炎……これらは激しいアレルギー反応で発症する。
9.間質性肺炎:間質性肺炎があらわれることがある。発熱、咳、呼吸困難など臨床症状に注意する。 
10.脳炎・脳症:脊髄炎、脳炎、脳症があらわれることがある。
11.皮膚がズルズル:皮膚粘膜眼症候群があらわれることがある。皮膚や粘膜が水ぶくれからドロドロに溶けていく症状のこと。

131:考える名無しさん
21/08/19 11:46:01.38 0.net
また他の副作用として、
・アレルギーとアトピー性皮膚炎
・関節炎
・ぜんそく
・自閉症
・乳幼児にプロトンポンプ阻害薬の投与が必要となる胃酸の逆流
・ガン
・糖尿病(乳幼児、児童)
・腎臓の病気
・流産
・さまざまな神経疾患と自己免疫疾患
・乳幼児突然死症候群(SIDS)
ぜひ自分でも公式添付文書を見ていただければと思います。

132:考える名無しさん
21/08/19 11:59:51.46 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
西川史子、右脳内出血で手術 自宅で倒れ発見、救急搬送で手術は成功
ワクチン打つと色々な場所で出血しやすくなるので関係性があるのかは
数年後データーが集結すれば因果関係分かってくるだろう。

133:考える名無しさん
21/08/19 12:30:02.28 0.net
いずれにせよウイルスはワクチンに適応して免疫逃避型変異を加速するだけ
だから逆効果になるだけ
多国籍製薬メジャーはウイルスが変異するたびに新しいワクチンを売ってウハウハ

134:考える名無しさん
21/08/19 12:32:20.58 0.net
今のより副反応きつくなりそうなのは気のせいか?
うちの会社は皆でモデルナ打ったけどそのせいで今週欠勤だらけで酷いことになってる
38℃出なかった人があまりいないくらい

135:考える名無しさん
21/08/19 12:37:39.47 0.net
一度打ったら、ファイザーなら半年、モデルなら年1回程度打ち続けないといけない
もし罹患したら、ワクチンなしより重症化するリスクがある
いわば合法的麻薬、今後は自費だろうし

136:考える名無しさん
21/08/19 15:33:21.54 0.net
高学歴のアメリカ人が最もワクチンに消極的であることが判明 


カーネギーメロン大学とピッツバーグ大学の研究者による新しい報告書によると、
最も高い教育を受けたアメリカ人が最もワクチン接種に躊躇していることがわかりました。⇩
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

137:考える名無しさん
21/08/19 15:35:36.43 0.net
いくら考えてもわからないからこそ
ワクチン接種に慎重になるのが 科学的態度である

138:し
21/08/19 15:36:39.13 0.net
トミーフェブラリー
伊藤英明、前に進む

139:考える名無しさん
21/08/19 15:40:03.46 0.net
ちょうど偏差値50くらいの、平均的な頭の人間のワクチン躊躇率が極端に低いところが面白い
判断材料が「みんな」の人達だよ

140:考える名無しさん
21/08/19 15:42:35.37 0.net
反ワクと呼ばれる人々には二種類居る
理系「mRNAワクチン?ああ、あの10年以上失敗続きでリスクがあるアレですね?なんであんなの打つんですか?」
低学歴「なんか金属とか怖いの入ってるんでしょ?なんか怖い!」
中間のボリュームゾーンが打ちまくってる希ガス

141:考える名無しさん
21/08/19 15:46:36.46 0.net
普通の科学を知ってる人なら、こんな短時間にできたものを信用しないんやけど

142:考える名無しさん
21/08/19 15:56:04.74 0.net
mRNAで作り出されたスパイクたんぱく質は、コロナの型に合わなければADE抗体になるんだよ
コロナのソケットはACE2という受容体だが、ADE抗体の受容体はFC受容体
つまり新たに合わないコロナに感染するとACE 2受容体から感染し、FC受容体にも
感染できるように型に合わないコロナにくっつくのがADE抗体だ
しかもそれを食った樹状細胞とかが抗原提示をして、どんどんとサイトカイン
つくれやーって命令するもんだから、とてつもない量がつくられ、
自分の正常な細胞まで攻撃する抗体依存性増強現象が起こるってことだよ

143:考える名無しさん
21/08/19 17:13:57.24 0.net
慎重派の大半は自分で
情報調べて慎重なだけだぞ
むしろちゃんと情報調べて
このワクチンがまともなワクチンだと
考えられる方が頭がおかしい

144:考える名無しさん
21/08/19 18:13:16.49 0.net
国立国際医療研究センターの発表
ファイザー社のワクチンの抗体のレベルが2ヵ月ほど(68日)で半減し、
6〜7ヶ月後にはもうその有効性が分からない程度に失われてしまう
ワクチンが切れるとより重篤化
悪玉抗体は抗体依存性感染増強現象(ADE)を起こす
特に重症化する人は抗体があるけれども善玉抗体が働くよりも悪玉抗体が
メインになり免疫細胞まで感染
スパイクタンパク質の上には善玉をつくらせるエピトープ(抗体が認識する抗原の
一部分)と、悪玉をつくらせるエピトープがある
ワクチンをつくる時に、うまく善玉をつくらせるエピトープをメインにすると
善玉抗体はできやすくなる
悪玉抗体をつくるエピトープをメインにすると逆に重症化
重症化すると免疫系が抗体を多くつくる
それが悪玉抗体がメインだと症状悪化するのみ
抗体量は上がるがウイルスの数は減らず、感染は広がり、重症化

145:考える名無しさん
21/08/19 18:14:07.03 0.net
大阪大学チームがコロナワクチンによる「抗体依存性増強(ADE)の研究」論文を発表
本研究の考察と意義
感染増強抗体(ADE)の認識部位は、『現行のワクチン抗原にも含まれている。』
感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン抗原を開発することが望ましい
本研究で明らかになった感染増強抗体の認識部位を改変することで、
感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発が可能になると期待される
時間経過や変異ウイルスにより中和抗体はなくなるが、
重篤化させる増強抗体(ADE)はほどんど減ることはない
最近よく言われている変異型ウイルスは中和抗体のエピトープ(抗原の結合部)に
変異がかかって、なくなってしまうことがある
それと比べると、基本的には増強抗体のエピトープがなくなる状況はほとんどみられない
将来的に、変異型ウイルスがどんどん出てきて中和抗体が効かない状況になると、
増強抗体の方がよく効くようになる事態があり得る

146:考える名無しさん
21/09/29 16:50:16.60 0.net
人間の自由とは罪を成さざるを得ない自由のこと。

147:考える名無しさん
21/10/15 17:48:39.67 0.net
数学者って犯罪犯す率他の分野の人に比べて低くないか?

148:考える名無しさん
21/10/15 18:17:04.40 0.net
さざ波洋一は温泉で時計盗んで捕まったけど、東大数学科出でw

149:考える名無しさん
21/10/15 18:29:57.03 0.net
一応経済学者じゃん。

150:考える名無しさん
21/10/27 10:39:00.71 0.net
数学重視の反面理科を軽視する傾向があるのは良くないと思う。

151:し
21/10/27 20:56:08.93 0.net
柄谷行人房スイケイ

152:し
21/10/27 20:57:02.21 0.net
累計スイケイ会計

153:考える名無しさん
21/10/27 23:49:30.81 0.net
森嶋通夫の本(新書ではない)を買ってしまったからには、
数学から逃げられなくなってしまった。

154:考える名無しさん
21/11/01 12:29:18.68 0.net
森嶋通夫や置塩信雄の本を理解できていた阪大生や神大生はすごいと思う。

155:考える名無しさん
21/12/11 00:43:43.10 0.net
ソクラテスが現代に生きてれば、頭はそれなりにいいから、偏差値最底辺の文学部哲学科にはいかないだろう
そもそも昔のソクラテスが有名だからと言って、現代の偏差値最底辺組が同じ栄誉を受けるべきことにはならない
まさに虎の威を借る狐
お前ら偏差値最底辺組がソクラテス時代に生まれたたら、ソフィストとかになれるわけがない。
せいぜい奴隷の現場作業員としてアテナ人にこき使われる牛馬だろ
お前ら偏差値最底辺組は、現代でもソクラテス時代でも負け組であることに変わりはない

156:考える名無しさん
21/12/11 00:51:20.68 0.net
哲学は哲学科に行かずともできるからな

157:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
21/12/11 06:22:09.08 0.net
酔龍の計。

158:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/12/11 06:23:07.92 0.net
策略ポイント余ってるよ。馬良を軍師に 諸葛を武将に
酔うて暗殺。

159:考える名無しさん
21/12/11 23:34:09.77 0.net
数学の快適さや癒しは、その公正性にあると考えられる。
数学には社会のような不条理もガチャもないし、忖度や利権、格差もない。
ジェンダー差別もないし、国籍も人種も年齢も属性も場所も関係ない
ただ、学べる環境が必要という点では、やはり、経済要因が学問には
どうしてもついて回る要素はあるが。パソコンやタブレットくらいは
学習に必要になる。
だが、この要素を除外すれば、異常なほどの公正性が、数学の基本としてある
こうしたことから、数学こそが、万人が学ぶべき学問であろう

160:考える名無しさん
21/12/11 23:38:07.55 0.net
たとえば、実験なり、工学的な要素の高いものだと、それなりに資金が
かかるが、数学は紙とペン、参考書、パソコンとネット環境さえあれば、
ほぼ誰にでも学べる普遍的な歴史ある学問なので、これほど、公正性に
開かれた学問は、他にはないと思われる。

161:考える名無しさん
21/12/18 00:39:57.84 0.net
計算については微積分ができれば十分なのだが、高校数学の意味自体は普通に理解できなきゃならん
そして高等数学は曖昧な哲学というより、群に留まらず不変な構造を突き止めていくものだ

162:考える名無しさん
21/12/19 23:47:30.97 0.net
構造主義って数学ができないと理解できなさそうだなと
上野千鶴子の構造主義の冒険をぱらっと見て思った。

163:考える名無しさん
21/12/27 19:51:06.22 0.net
ポアンカレの「科学と仮説」の新訳が出たので
買って読んでいる。
長い解説は読みごたえがある。訳者は文系だが
物理学者の弟が専門用語をサポートしたようだ。
しかし基本的にポアンカレの思想を文科系の頭で論じているから
つまらないこと夥しい。

164:考える名無しさん
21/12/27 19:53:48.04 0.net
近世の哲学で理系が読んで損しないのはスピノザとキルケゴールの何冊かの本ぐらいだと個人的には思う
中学高校数学はともかく(読み方次第でいかようにも使えるから)
大学以降の数学にゴミ本は基本的にないので、数ヲタはゴミ本に対する向き合い方を
知らないから言うけど、哲学は基本ゴミ本だらけだから
この二人はユダヤ哲学の影響が強いらしいので、カントールの考えてたことを
本気で知りたいなら読んで損しないと思う

165:考える名無しさん
21/12/27 19:54:39.75 0.net
一番大きな違いは、知能指数的には
数学者>哲学者
と言うことだろ。
学部の偏差値見てもそう言える
数学者は必要に応じて哲学できるが
哲学者は微分積分すらできない
能力差で区分できる

166:考える名無しさん
21/12/27 19:56:05.39 0.net
その真理の趣旨は限りなく倫理や道徳に近い気がする。
どっちかというと、かなり人類共通認識っぽくなってる[論理]については、
哲学者は当時分かってることをベースにしたり裏をかいたりして、
相当大雑把な視点を与えただけで、具体的に詳しく進めたのは論理学者、
それを利用するのは数学者、更にそれを利用するのは物理学者、 
みたいなものだと個人的には思う。
正直、ある程度の水準まで行けば新たに大きな枠組みのモノの見方を
提示する必要性はそんなに感じないと思う。あったとしても、
理論の修正を図ったりする過程で物理学者とか数学者が思いつく事はあると思う。
やっぱり「上手い物事のとらえ方」が出来てしまった以上、哲学が今後
発達する望みは薄いな。せいぜい、科学を信用できず自分に悩み、自分にとって
上手く折り合い付くように考えたい人で、既存の宗教やオカルトチックな話に
否定的or疲れきった人に対して、何かポジティブな感情を起こさせるような
人生論・人生観、的な部分でしか役に立たなそう。

167:考える名無しさん
21/12/27 19:57:19.96 0.net
哲学なんて自己啓発本程度の価値しかないよ
微分積分すらできない偏差値底辺が言葉遊びしてるだけ

168:考える名無しさん
21/12/27 19:58:13.35 0.net
ラッセルは数学者なので片手間に哲学もできる
だがお前ら偏差値底辺の文学部哲学科にできるのは無意味な言葉遊びだけ

169:考える名無しさん
21/12/27 20:07:10.56 0.net
ラッセルが見当はずれの批判をしたルソーの言説のように、
哲学は社会変革の源になるんだよ。

170:考える名無しさん
22/01/01 23:05:42.86 0.net
物理学者 哲学者と決別する 哲学者は役に立たない
アインシュタインが哲学者達と決別した後も、ファインマンやホーキングを含む多くの物理学者も、
現代の科学の知識に追い付いてこようとしない哲学者との距離をとってきたことは事実です。
哲学者をアウトソーシングしなくても、自力で多面的な思考をして現象を
理解してきた実績があるからだと思います。
「うんうん、観測問題はシビアですよね。物理学の危機ですよ」という風情で、哲学は全く役に立ちませんでした。相対論や量子力学の学部レベルの理解もおぼつかないのに、何か言及をしたいだけの哲学者達をアウトソーシングしたいと思う物理学者がほどんどいなかったのは自然だと思います。
物理学者以上に物理を考えている哲学者が若い世代が生まれてくれば、
私は、その哲学者に教えを乞うことも出てくると思っています。
物理学関連の哲学を目指す若い哲学徒の皆さんには、
大きな期待を持っております。
URLリンク(i.imgur.com)

171:考える名無しさん
22/01/01 23:08:07.65 0.net
20年前からこの件は言われてきた
最低限の20世紀の物理学の知識がない哲学者は、ただの遺物になるってね

172:考える名無しさん
22/01/01 23:09:05.49 0.net
デカルト 理系
ライプニッツ 理系
ヴィトゲンシュタイン 理系
フッサール 理系
クワイン 理系

理系の哲学者のほうがもともやな
文系オンリーの奴は行き過ぎて思弁世界から戻れなくなってしまってる
アホが多いイメージ

173:考える名無しさん
22/01/01 23:10:41.38 0.net
ラッセルさんも理系だぞ
ってか数学者兼哲学者を物理学者はどう思ってるのか気になる

174:考える名無しさん
22/01/01 23:11:05.13 0.net
スピノザやカントも理系の理解はあったのでは?

175:考える名無しさん
22/01/01 23:11:23.05 0.net
理解してないのに物理の定理の名前持ち出したりね
恥ずかしいファッション哲学者が多いのは事実
知的借り物競走

176:考える名無しさん
22/01/01 23:12:01.79 0.net
日本だと哲学は文系領域だが、欧米では理系領域なんだろう

177:考える名無しさん
22/01/01 23:12:28.74 0.net
ぶっちゃけ哲学なんてやってる事twitterの戯言と大差ないだろw

178:考える名無しさん
22/01/01 23:13:22.83 0.net
哲学者をSF詩人かなんかと勘違いしてる人多くて困る

179:考える名無しさん
22/01/02 03:07:54.79 0.net
ちゃんとした人もいるんだろうけど一部のファッション物理哲学者のせいで胡散臭く見える
波動だ量子だエネルギーだとか言ってるスピリチュアル系の人と大差ないような

180:考える名無しさん
22/01/02 10:59:07.65 0.net
宇宙際タイヒミュラー理論の望月教授が
ファッション数学者だとか、スピリチュアル系数学者だとかは思わないが

181:考える名無しさん
22/01/02 11:15:43.40 0.net
乃木坂とかけやき坂のほうが宇宙人、霊を受信するよりやばげだが

182:考える名無しさん
22/01/03 01:34:17.41 0.net
>>180
誰に言ってるんだ?

183:考える名無しさん
22/01/03 01:41:36.94 0.net
死んだら 無

184:考える名無しさん
22/01/05 13:20:44.32 0.net
勉強系youtuberのよびノリ(たくみ)が、
大学の先生は教育に関しては僕らに任せて研究にどうぞ集中されて下さい
って言ってるのは筑波大学的な「教育と研究の分離」というノリにそっくりだな。

185:考える名無しさん
22/01/05 17:22:19.03 0.net
数学や理科の勉強と物理学や解析学の研究は全然違うということなのだろうか。

186:考える名無しさん
22/01/05 17:26:52.46 0.net
>>172
ライプニッツ以外は、2流

187:考える名無しさん
22/01/05 17:28:15.61 0.net
カントは地球科学分野で結構すごい業績残してなかったっけ

188:考える名無しさん
22/01/05 19:41:55.26 0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
ネット向け新型暗号、24年実用化 量子計算機の解読防ぐ
インターネット通信の安全を支える暗号方式が初めて大きく変わる。次世代の高速
計算機、量子コンピューターが進化すると現行のままでは解読の恐れがあるからだ。
米国立標準技術研究所(NIST)は月内にも新たな方式を選定し、2024年までに
規格として固める。候補はNTTなどが関与する4方式がある。世界の企業は
ソフトウエアの更新などを迫られる。

最終候補として残る暗号の4方式はNTTや米クアルコムのグループ、米IBM、
ベルギーのルーヴェン・カトリック大学、米イリノイ大学などがそれぞれ開発した。
同大は符号問題という数学の問題を、残る3陣営は数学の格子問題を応用。
いずれも量子コンピューターで規則性を見つけ出すことが難しいという。
量子コンピューターへの対策には「量子暗号」と呼ぶ技術もあるが、今回、
NISTが決める新暗号とは対象範囲や分野が異なる。量子暗号が防衛や医療など
特に秘匿性の高い情報を扱う分野の利用を想定するのに対し、NISTの新暗号は
より一般的なネット利用などが対象だ。
電子情報技術産業協会(JEITA)によると30年の世界の通信量は20年比15倍に増える。ネットが社会インフラとしての機能を維持・拡大するため、量子時代に対応して
安全性を高める必要に迫られている。

189:考える名無しさん
22/01/05 19:46:13.36 0.net
数学科のサイトとか見てると、暗号理論を専門分野にする教員が増えたなあと思う。

190:考える名無しさん
22/01/07 11:18:09.16 0.net
>>189
馬鹿でもできるからな

191:考える名無しさん
22/01/13 07:03:00.88 0.net
【天才】高校中退、薬物中毒の殺人犯、収監中に有名な数学者が取り組む超難問を証明することに成功、
数学誌に掲載される
現在、アメリカ・シアトル近郊の刑務所には数学の天才が収監されています。
殺人犯であるクリストファー・ヘヴンズ氏が刑務所で数学を学ぶようになった結果、
ある難問を解くまでになったのです。
彼の成果は学術誌に掲載されており、それ以来、刑務所の中で他の受刑者たちに
数学を教えているとのこと。今回は、まるで映画や小説にでも出てきそうな
「数学を学んだ殺人犯」のエピソードをご紹介します。
25年の刑期を過ごす殺人犯に転機が訪れる
現在40歳のヘヴンズ氏は、まだ若いときに「道を踏み外した」そうです。
高校は中退し、仕事も見つかりません。薬物中毒になった彼には、最終的に殺人罪で
25年の刑期が言い渡されることになります。既に9年間を刑務所の中で過ごしてきましたが、
現在彼は、「ある使命を抱いている」と述べています。
それが「数学に打ち込む」ことであり、道を外れた彼の人生を大きく変化させるものと
なりました。ヘヴンズ氏の数学の才能は、刑務所生活の中で徐々に明らかになったようです。

192:考える名無しさん
22/01/13 07:03:53.93 0.net
最初彼は、刑務所の中で高等数学の基礎を独学で学びました。そして刑務官と取引し、
他の受刑者たちに基本的な計算の仕方を教えることを条件に、より高度な数学の教科書を
入手するようになります。ところがしばらく経ったとき、彼は現状の数学レベルでは物足りなく
感じてしまいました。
そのため出版社に手紙を送り、世界で最も権威ある数学誌の1つ『Annals of Mathematics』
を数冊注文しました。そしてこの手紙がきっかけとなり、ヘヴンズ氏は数学の難問に挑戦する
機会を得ることになります。

193:考える名無しさん
22/01/13 07:05:01.59 0.net
服役中の殺人犯が連分数の超難問を解く
ヘヴンズ氏が書いた手紙は、イタリア・トリノ大学(University of Turin)に所属する有名な
数学者ウンベルト・チェルッティ氏に渡りました。彼はヘヴンズ氏に興味を抱き、その能力を
試すために数学の問題を送ったようです。
すると、すぐに非常に長い数式が書かれた返事の手紙が帰ってきました。
チェルッティ氏がコンピュータにその数式を入力したところ、正しく問題が解けていると判明。
この件でヘヴンズ氏の実力を認めたチェルッティ氏は、自身が取り組もうとしていた連分数の
超難問を彼に与えたのです。連分数とは簡単に言うと、分母にさらに分数が含まれている
ような分数のことです。

194:考える名無しさん
22/01/13 07:05:42.82 0.net
例えば円周率(π)は3.14159……と続きますが、連分数を使用すると下記の画像のように、
シンプルな規則をもたせた形式で表現できるのです。
そしてヘヴンズ氏は刑務所の中で紙とペンだけを使って、連分数におけるいくつかの規則性を
新たに見出し、証明することに成功しました。
このヘヴンズ氏とチェルッティ氏による論文は2020年1月付の数学誌『Research in Number Theory』に
掲載されています。道を踏み外したヘヴンズ氏は刑務所の中で数学と出会い、才能を開花させて
超難問を解くまでになったのです。
URLリンク(nazology.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

412日前に更新/206 KB
担当:undef