デジタルトランスフォ ..
[2ch|▼Menu]
716:考える名無しさん
21/04/09 18:19:48.12 0.net
中世までは、女性が表に出ないなどある意味で閉鎖的だったけどそれで良かったんだよな
イスラムでは不倫など男女関係のもつれが無用な衝突を生じさせ破滅に至るのが
良く分かってるから女性にベールを被せて家から出さないことにした
これは知恵というべきだろう

717:考える名無しさん
21/04/09 20:00:10.81 0.net
男女関係は言うなればウロボロスの様なもの
関係を断たない以上進歩は望むべくもない

718:考える名無しさん
21/04/12 13:10:48.98 0.net
これからは、デジタルトランスフォーメーションに対する正しい理解が必要
ここから外れると、デジタル化によって社会の純度が高まり、それによって
間違った概念の誤りが純化されて発散しやすくなる
それは、禍々しい狂気のような印象を与えるものになるはず
そして、そういう事物が徐々に増えている感じがある
そこに巻き込まれないためには、このスレや>>1のリンクのスレを何度でも読んで
デジタルトランスフォーメーションとは何なのかよく理解しておく必要がある

719:考える名無しさん
21/04/12 13:13:35.08 0.net
おまえふとりでやれ

720:考える名無しさん
21/04/12 14:58:31.78 0.net
>>700 は誤字の巨匠の波平かw

721:考える名無しさん
21/04/13 10:13:01.13 0.net
デジタルの功罪を理解しないといけないな

722:考える名無しさん
21/04/13 17:13:09.57 0.net
デジタルの罪と言えるかどうかはわからないが、デジタルでは無作為が生じない
このことによって、再帰の純度が大きく高まり、すべてのものが純化する
したがって、正しいものはより正しく、間違っているものさらに大きく間違う
すべてのものが加速するという表現でもよいかもね
デジタル化は、加速主義と大きく関係している
これは直感として共有されていると思うけどね

723:考える名無しさん
21/04/13 17:20:54.60 0.net
腹立つ

724:考える名無しさん
21/04/13 19:04:59.35 0.net
デジタル庁ができようが、日本のIT技術者の地位は低く、給料を安い。そして何よりも、
技術が低い。知識はあっても実践が弱い

725:考える名無しさん
21/04/13 19:18:07.08 0.net
>>705
つまり何の問題もないのかそれともあんたもその片棒を担いでるのか

726:考える名無しさん
21/04/14 12:46:16.81 0.net
どっちが賢いか

727:考える名無しさん
21/04/15 08:30:11.06 0.net
ツイッターのつぶやきで申し訳ないが、面白いので取り上げてみます
『生きるための日本史』安冨歩 まだ途中なんですけど、私は読んでいて「加速主義」はやっぱり駄目なんじゃないかと思いました。
ここ日本では、破壊による変革はなされないで、むしろ従来の価値観をより強固に定着させてしまうんじゃないかな、と。
あくまで途中の感想です。
デジタルトランスフォーメーションによる再帰の純化に耐えて、その上で定着するならばそれは正しいということです
しかし、「従来の価値観」がすべてデジタルトランスフォーメーションに耐えうるとは思いません
間違っているものは、発散して狂気の雰囲気を帯び始めます
それは、至る所ですでに観察出来ると思います

728:考える名無しさん
21/04/15 09:13:24.58 0.net
ここまでの考察でわかるように、良いか悪いか、正しいか間違っているかは
誰かの深淵な思考によって決まるのではありません
それは、再帰系の純化により、誰の目にも明らかな形で現れます。
なぜそうなるのか?
それは、ハイパーカオスと論理系の二元論によって定まる絶対性がその正しさを
決定すると言うことになりますね

729:考える名無しさん
21/04/15 13:20:55.08 0.net
ポストヒューマンは、現在の人間の尺度から見て「神」のような存在になるとする考え方もある。これは一部のサイエンス・フィクションにあるような存在形態のレベルが上がる等といった生易しい話では済まず、ポストヒューマンが築き上げる世界があまりにも高度で洗練されているため、生身の人間が見たらその意味を全く理解できない(世界が高度過ぎて認知できないということは、意味が無いように見えるため、むしろ乱雑な世界に見える)だろうということである。
ポストヒューマニズムを人間中心主義としてではなくジル・ドゥルーズの超越論的経験論的な観点からロージ・ブライドッティ(Rosi Braidotti)、松本良多 (Ryota Matsumoto)、ステファン・ハーブレクター (Stefan Herbrechter)はクリティカルな人間と機械の共生する哲学としてとらえている。

730:考える名無しさん
21/04/15 14:24:01.97 0.net
>>710
新潮の大森や矢野など、低脳で無知な編集者が背伸びして必死で書いた文章かよw

731:し
21/04/15 14:26:59.26 0.net
>>711 関根さん

732:し
21/04/15 14:27:36.63 0.net
>>712 関根マリさん

733:考える名無しさん
21/04/16 18:23:23.18 0.net
つまり、デジタル化を進めると、間違った概念を持つ人々はこの発散に巻き込まれるために
デジタル化を進められない
正しい概念を持つ人々は、この発散を起こさないので、どこまでもデジタル化を進める
ことができる
したがって、資本主義的競争において、正しい概念を持つ人々が勝つという状況が
現れ、それが徐々に深化していくことが考えられる
これは個人単位の競争においても、国単位の競争においても当てはまるはず

734:し
21/04/16 18:29:36.56 0.net
東南アジアのマレーシアのクアラルンプールあたりで早めに会うか。俺に金が入ってきたら行くから。

735:考える名無しさん
21/04/17 07:59:07.23 0.net
結局、こう考えていくと、デジタル化とは無作為を排除することですから
「正しい」とは、無作為に頼らなくても持続性を持つ有り様というふうに定義出来ると思う
これは、よく考えてみると、非常に納得できる定義です
無作為はそれまでのすべての業を帳消しにしますから、悪人ほど無作為を好みますね

736:考える名無しさん
21/04/26 08:23:46.90 0.net
「宇宙は複数ある」は本当か UCバークレーの野村教授に聞く
URLリンク(business.nikkei.com)
マルチバース理論というものを提唱している人らしい
この宇宙の現状は奇跡的だから、宇宙は多数あるという論理は無理がある気がする
すでに奇跡が成立してしまっている観察者がそれを言っても、すでに
それは成立してしまっているわけだから
これから成立するかどうかを考えるわけじゃない
結局、そういうアプローチから宇宙を考えるなら、哲学的と言われてしまった
その表現はまさに的確で、メイヤスーの立場まで行くしかないと思う

737:考える名無しさん
21/04/26 09:19:26.60 0.net
資本主義自体が正しくないし、不正で、エコにも著しく反しているのだけど
所与の前提を鵜呑みにするなんて、すでに哲学ではなく、洗脳されてるだけw

738:考える名無しさん
21/04/26 09:23:47.79 0.net
>無作為はそれまでのすべての業を帳消しにしますから、悪人ほど無作為を好みますね
悪人は作為的な利権や忖度を求めるから、ちょっと違うんじゃないかな

739:考える名無しさん
21/04/26 09:27:53.73 0.net
デジタルは作為的であるゆえに、誰かにとって都合がいいツールにも出来るのは
自明のこと
自然は無作為なので、自然災害みても、ランダムに突発的に発生するから、ある意味、
万人にとって平等なリスクでランダムになっている。コロナと同じ

740:考える名無しさん
21/04/26 09:30:51.08 0.net
たとえば、医師OBの子息は医大に入りやすく、入試の加点も調整されている
女子は入りづらく点数が減点的に操作されている。寄付金などがあれば、さらに
馬鹿でも入りやすくなる。こうした恣意的作為によって、社会が劣悪化する

741:考える名無しさん
21/04/26 09:42:27.02 0.net
>北朝鮮ハッカーたちが2018年末、2億5,000万ドル相当の暗号資産(仮想通貨)を
盗み出したとされるハッキング事件。米国政府は2020年3月、複雑なその犯行の詳細を
明らかにした。この起訴を通じて、北朝鮮による資金洗浄の手口が明らかになってきた。
ふたりの罪状は、複雑な資金洗浄スキームを実行したというものだ。この資金洗浄で
は1億ドル(約108億円)以上に相当する暗号資産が大量の口座間で動かされ、
結果としてめちゃくちゃな痕跡が残された。この過程では、北朝鮮のインフラを
使ってアップルのiTunesギフトカード8,823枚が144万8,694ドル(約1.6億円)で購入されたほか、
偽のIDの作成や、トランザクションの複雑なネットワークの構築が見られた。

デジタルだろうと、アナログだろうと、それを扱う人間の本質自体が同じなので、
デジタル化すれば楽園が訪れるかのように考えるのは、ナンセンスの極みだろうね

742:考える名無しさん
21/04/26 09:45:41.88 0.net
>>720
無作為が人間の苦しみの原因
作為の不正はいずれ是正されるが、無作為は永遠に是正されない
作為の不正は再帰が成り立っていずれ発散するが
無作為は永久に持続可能
ここで問題になるのは、作為の不正を無作為で帳消しにしないこと
そうなると作為の不正も永久に持続可能になる
作為の不正が無作為を使えなければ、純度の高まった再帰系によって発散する
だから、悪人は無作為を使って自身の業を帳消しにして、それによって持続性
を得ているんだよ

743:考える名無しさん
21/04/26 09:46:44.80 0.net
>>722
デジタル化の狙いは、無作為を使わせないことだよ
それによって、不正は再帰系の中で発散する

744:考える名無しさん
21/04/26 09:51:44.85 0.net
まず、自然は無作為なので、それによる格差を再分配で均すのが社会や政治の役割
でも、実際の政治は格差を助長する方向を強めているだけ。経団連と自民党の
タッグをみればよく分かること。世襲議員や世襲の経営者で、階層固定化しているのが現実。
でもアホン人はアホゆえに自民支持で、格差を固定化することや広げることを望んでいるようだけど

745:考える名無しさん
21/04/26 09:52:04.42 0.net
だから、正しさとは、無作為に頼らずに持続可能であるその有り様という
定義は、あらゆる意味で正しい
そしてこの定義自体も、そこに含まれるだろうね

746:考える名無しさん
21/04/26 09:53:16.58 0.net
>>725
人間は、自然ではないからね
自然に帰るなら、動物の生き方を選択することになるが、それは選択しない
それは人間としての矜持ということになるね

747:考える名無しさん
21/04/26 09:54:38.35 0.net
>それによって、不正は再帰系の中で発散する
その具体例をあげてみよ。クロスサイトスクリプティング(XSS)って、知ってるかい?
デジタルなんて、いくらでも悪意のあることできるし、発散していない
手を変え品を変えているだけなのが現実だよ

748:考える名無しさん
21/04/26 09:57:32.19 0.net
結局は、認識者にとっては、論理系を維持することが正しいということ
それとは別の立場を取ることもできるが、その立場では認識者からは脱落するだろう
それを良しとしないのは、人間としての矜持、あるいは認識者としての矜持としか言いようがない
それは認識者としの唯一の個性であり、その個性が正しさを定義しているとも言える
正しいとは、個性の有り様でもあるからね

749:考える名無しさん
21/04/26 10:02:02.90 0.net
>>728
無作為でごまかすことを許さなければ、不正は自分に返ってくる
そもそも、人が何かを不正だと感じるのは、それが純粋な再帰系では持続不可能てある
と直感するからだよ
つまり、それはその定義そのものであると言えると思う

750:考える名無しさん
21/04/26 10:02:24.80 0.net
むしろ、悪人はデジタルに戦場や舞台を移しているんじゃないかな
ITの知識と技術で、そういう人材を北朝鮮は軍で養成しているだろうし
人間存在自体が欠陥種なので、デジタルになっても同じだよ

751:考える名無しさん
21/04/26 10:03:56.33 0.net
>>730
だから、その具体例は?逃亡したカルロス・ゴーンは発散してないし、
上等なワインを飲んでるけど

752:考える名無しさん
21/04/26 10:06:14.48 0.net
君はいつも動物を悪く言うけど、人間の方がよほど、業が強くて悪い種なんだけど
エコにも著しく反した存在で、地球環境に最も害を与えている生物は人間でしょ

753:考える名無しさん
21/04/26 10:06:53.11 0.net
じゃあ、なぜ何かの行為が不正だと感じのかを考えてみれば良い
それは、結局はその当事者が被当事者になったときの不整合に起因している
だから、これを直結させてやれば良いんだよ
そのためには、無作為でその連鎖を帳消しにしないことが重要ってこと

754:考える名無しさん
21/04/26 10:11:04.91 0.net
別に無作為の自然でやれ、なんて言ってないよ
デジタルは作為を温存、拡張できる、と言っている
孫正義、兆円オーダーの資産があるけど、それがデジタル化による平等なの?
格差を広げているだけじゃない?

755:考える名無しさん
21/04/26 10:13:17.55 0.net
ひろゆきもそうだよね。最近、ゆたぼん?とかいう不登校の子供にディスられているようだけど。4億円の賠償金を踏み倒して、フランスでのうのうと生きているし、全然、
発散してないけどw

756:考える名無しさん
21/04/26 10:19:40.25 0.net
世界各国のIT長者をみれば、分かること
デジタル化で格差は、より加速度的に広がっているのが現実なんじゃない
当たり前じゃん。再投資の継起の複利で利得がより容易に巨大に膨らんでいくからね
グーグルみたいに、有力なスタートアップは全部、芽の段階で買収すればいいのだし
ピケティ持ち出すまでもないけど

757:考える名無しさん
21/04/26 10:23:09.96 0.net
だから、資本主義は著しいゼロサム・ゲームになってしまうから、そのままでは
巨大な悪や暴力装置になることは自明。デジタル化はそれらを加速するだけ
人間自体の本質が悪で変わらない、と考えれば、どうにもならない、と考えるのが
妥当でしょう

758:考える名無しさん
21/04/26 10:24:32.10 0.net
線形性が大事なんだよ
線形性が確保されれば、後は一律に調整できる
途中の不正を潰していけば、生産力にも余裕が出来て、
BIと課税で一律調整できるよ
デジタル化は、この途中の不正を潰していくべきもの

759:考える名無しさん
21/04/26 10:28:10.18 0.net
不正だらけの状態でBIと課税をやると、上手くいかない
途中の不正が残ってしまうので、結局は苦しい状態が続く
さらには、その途中の不正、腐敗を拡大してしまうことすらあり得る
途中の不正が人にとっては一番身近で影響が大きい
まず、細かな不正を潰さないと、一律調整は使えない

760:考える名無しさん
21/04/26 10:29:03.93 0.net
だから、自民党と経団連自体が不正の胴元みたいな存在なのに、奴らが自分らに
不利になるような法案や制度を作るとは思えないのだけど
むしろ、自分たちの利得を最大化するような悪法を作るモチベーションの方が高い
だろう、家族で自助努力しろ、とか言っている自民党がそうだけど

761:考える名無しさん
21/04/26 10:31:58.33 0.net
誰がやってもその問題は残る
まず、無作為を使って業を帳消しにすることを辞めさせること
これだけでも社会はガラッと変わる
IT化によって社会の正義に対する感度は明らかに上がってるからね
さらにIT化を進めていく中で、この傾向はさらに強まるだろう

762:考える名無しさん
21/04/26 10:32:21.03 0.net
正規と非正規社員の著しい格差も小泉-竹中プランによるもので、竹中はBIの推進者だよ
だって、ごくわずかな額のBIで、年金や、皆保険、福利厚生費をゼロにできるのなら、
お得だと考えている悪人だからね

763:考える名無しさん
21/04/26 10:34:31.36 0.net
生活保護は不正の温床でしょ
大事なのは、線形性
それがないと、結局は社会の不正はなくならない

764:考える名無しさん
21/04/26 10:35:14.54 0.net
前にも言ったけど、SNS化の誹謗中傷で自殺者続出しているのが現実だけど
韓国芸能人の自殺率の高さをみよ
人間の本質が悪なので、技術が変わっても同じこと
悪人はデジタルを悪い方向に用いるのみ

765:考える名無しさん
21/04/26 10:37:24.85 0.net
デジタル化を進めていけば悪は発散するよ
まあ、いずれにしろ、デジタル化は資本主義によって進められているので
この論議のあるなしにかかわらず、社会はその方向に進む

766:考える名無しさん
21/04/26 10:38:43.14 0.net
だから、デジタル化で悪は発散してないからw
少しは現実を見よう

767:考える名無しさん
21/04/26 10:41:15.27 0.net
社会の正義に対する感度は明らかに高まっているよ
これはIT化によるものだよ

768:考える名無しさん
21/04/26 10:42:14.41 0.net
デジタルだろうとアナログだろうと、それを扱っている人間の本質が変わってない
のだから、悪が減る訳がないのは自明。犯罪や不正の舞台が現場からデジタルに
移行するだけで、悪の全体の総量や比率は変わらないだろう
君は少し能天気すぎる

769:考える名無しさん
21/04/26 10:43:08.95 0.net
Qアノンが正義なのかw

770:考える名無しさん
21/04/26 10:45:39.62 0.net
グーグルだと有力なスタートアップをそこにいる有能な技術者ごと買収して
子会社化して巨大な利得を生むようにしているし、ユダヤ商法そのもの
全然、正義ではないし。単なる貨幣増殖運動、守銭奴の世界

771:考える名無しさん
21/04/26 10:47:59.11 0.net
>>750
悪の発散でしょ
無作為を介在させなければ、自分の行為や考えはすべて再帰系に取り込まれて
そこで持続可能でないものは発散する
むしろ、純粋な再帰系のなかで発散するものを不正と定義しているんだよ、人間は

772:考える名無しさん
21/04/26 10:51:10.65 0.net
代々続いているマフィアや暴力団組織、利権団体は再帰的で発散してない、
と言っているんだけど。世襲議員も世襲経営者も再帰的だから悪と不正の温存に
なって腐敗するのだし

773:考える名無しさん
21/04/26 10:51:33.48 0.net
悪を可視化するツールを作るやつが悪にならない保証はない。

774:考える名無しさん
21/04/26 10:51:55.92 0.net
>>753
無作為を使って持続可能な状態を維持している
悪人はすべてこれだよ

775:考える名無しさん
21/04/26 10:54:04.83 0.net
どこに悪が発散しているの?北朝鮮の金一族は、全く発散してないけど?
フランスに逃亡した、誹謗中傷掲示板の創設者ひろゆきは、4億円踏み倒して、
メディアで元気に活躍してるけど。カルロス・ゴーンは日産のお金横領して逃亡して悠々自適
君は非現実の住民なの?

776:考える名無しさん
21/04/26 10:56:03.89 0.net
>>756
無作為を使って持続可能性を維持しているんだよ
下っ端とか無作為に死んでいくだろ
そこで業を帳消しにしている

777:考える名無しさん
21/04/26 11:01:13.67 0.net
だから、兆円オーダーの資産を持っている人間たちに、どうやってデジタル化で
再分配をさせられるのか、述べてみよ。そのような巨大な格差は資本主義が
悪であることの証左だろう

778:考える名無しさん
21/04/26 11:04:21.70 0.net
社会に細かな腐敗がなくなれば、後は一律に調整できるよ
それは、社会の中に細かな不正がなくなった状態で、自然に社会は
それを選択する方向になるだろう

779:考える名無しさん
21/04/26 11:05:57.13 0.net
細かな不正はどっこい生き残るのであった
という結末になりそうな気がするがな。

780:考える名無しさん
21/04/26 11:07:29.03 0.net
君はあまりにも現実を無視するから笑えるよ
無辜の罪で中共に恣意的に逮捕された香港民主化運動の若者たちが目の前にいるのに、
デジタル化で正義が得られるとか、ちょっと、思考の現実逃避が大きすぎるよ
AIは軍事技術で大いに使われるからね、中国筆頭に
サイバー戦もそうだけど

781:考える名無しさん
21/04/26 11:09:33.34 0.net
中共とかデジタル技術を国民監視ツールに使っているからね
全方位で監視されているのと同じ奴隷状態
北朝鮮でも、どこでも同じ。シンガポールでもそう
だから、好きな時に、一瞬で身柄を拘束できる

782:考える名無しさん
21/04/26 11:09:58.65 0.net
ブラック企業なんかも、無作為を使って持続可能な状態を作り出してる
そこでたまった歪みを無作為に誰かに押しつけて、それを帳消しにしている
無作為が使えなければ、その仕組み自体が発散するか、浄化されるかどちらかになるだろう
例えば、リストラを常に一貫して何かの基準に基づいて機械的にやるのであれば、
その影響帰結を必ず受け、その影響が増幅する組織のあり方であるならば、それは発散する
しかし、その過程で無作為を挟めば、その回路をすべて帳消しにできる

783:考える名無しさん
21/04/26 11:11:17.10 0.net
だから、なんで君の視野はいつも日本国内限定なの?w
イスラム圏とか視野に入ってないの?

784:考える名無しさん
21/04/26 11:13:10.09 0.net
全部無作為を利用してるでしょ
イスラムでもなんでも
社会の歪みを弱者に無作為に押し付けることで、その歪みを解消できるんだよ

785:考える名無しさん
21/04/26 11:16:55.57 0.net
1: 【あずま】東浩紀603【システム】 (180)
2: デジタルトランスフォーメーション2 (765)
3:   孤 独 な お じ さ ん 板   (3)

786:考える名無しさん
21/04/26 11:18:00.60 0.net
だから、デジタル化すると、イスラムの長年抑圧され続けた女性が解放されるの?
君は、イスラム女性はベールで包まれているのが正しいみたいな時代錯誤の認識を
提示してたようだけどw人間の本質が差別的なのであれば、デジタル化しても
同じ。デジタルで差別や暴力を助長していくだけ
現実がその通りになっているし

787:考える名無しさん
21/04/26 11:22:39.25 0.net
なんか、このスレ主は無作為を否定しているのに、社会が自然にそうなるとか、
自然(無作為)を当て込んで、いい加減に発言しているんだねw

788:考える名無しさん
21/04/26 11:25:52.53 0.net
人間存在自体が悪なのだから、デジタルでもアナログでも人間が行うことの内実は
変わらないと、推論するのが論理として妥当
どうして、デジタル化が進むと、急に人間が善性へと傾くのか、何も説明がないので、
全く同意できない。デジタル詐欺やデジタル不正、デジタルいじめができるだけ

789:考える名無しさん
21/04/26 11:31:35.70 0.net
哲学板みるだけでも分かること
一人のキチガイが一年中、毎日スレを一日中荒らし続ける。
それを十年以上もやってるらしい
君の言うデジタル化で、悪や荒らしは全く発散してないどころか、むしろ、
安定、定常状態になっているのが現実だけどw

790:考える名無しさん
21/04/26 11:33:13.35 0.net
ハイパーカオスと論理系の二元論により、論理系を維持するには、ある基準に
従う必要がある
論理系のみなら、あらゆることが自由だが、この二元論であるために、
論理系を維持するならば、ある基準に従わなければならない
そしてこの基準はもちろん、誰かが決めるものではない

791:考える名無しさん
21/04/26 11:33:45.22 0.net
>>770
無作為は永久に持続可能だから

792:考える名無しさん
21/04/26 11:34:40.66 0.net
そして、デジタル系は浮かび上がらせるってこと
発散すれば無作為になる

793:考える名無しさん
21/04/26 11:37:35.98 0.net
無作為じゃないでしょ。再帰的、作為的に毎日、規則正しく荒らしているのだから
長年の習慣になっているのだから、太陽の昇降と同じで、慣性系さえ獲得していると
さえいえる
悪は容易に発散しないのが、この世の現実だよ
学校や職場からいじめがなくなった時代があるのかい?

794:考える名無しさん
21/04/26 11:38:02.91 0.net
■ キモメンってだけで人生終了なのが悔しい A ■
スレリンク(gender板)
年齢=彼女いない歴の惨めな男に共通する特徴
スレリンク(gender板)
キモくてお金がないおじさんは安楽死させてあげよう
スレリンク(gender板)
仕事できない男はマンコできないようになってる
スレリンク(dame板)
● 処女がいいと言いながら死んでいく高齢独身 2
URLリンク(mevius.2ch.sc)
無職のおっさんってなんであんな気持ち悪いの?
スレリンク(wmotenai板)
母が逝ったら僕も逝く(50歳・毒)
スレリンク(single板)

死ぬまでヒマだろ
スレ上げしとけ

795:考える名無しさん
21/04/26 11:41:18.33 0.net
>>774
真の無作為は、自然のみが作り出せる
疑似無作為ってことだね

796:考える名無しさん
21/04/26 11:59:15.20 0.net
要するに、「正しさ」とは誰かが決めることのできるものではなく
それは再帰系の中での持続可能性によってのみ特定できるってこと
したがって、まず純粋な再帰系を形成しなければ正しさとは何かすらわからない
これがデジタル化が正しさを実現するといったときのキモになるわけです
誰かがそれが正しいといっても、それが本当に正しいかどうかはわからない
正しさとは、純粋な再帰系における持続可能性によってのみ特定できる

797:考える名無しさん
21/04/26 12:13:38.03 0.net
中退→引き篭もり→ネトウヨ無職

月曜からヒマなゴミなんて
相手にしなくていいよ
お昼よ

798:考える名無しさん
21/04/26 21:19:34.79 0.net
だから、君は再帰的なものは正しい、と勝手に自己定義しているんだよ
だから、あえて、悪い方の再帰の例をあげて、再帰自体は善でも悪でもない、
再帰は再帰にすぎない、と指摘しているまで
悪い再帰的なもの
世襲議員、世襲医師、世襲経営者、あらゆる分野での世襲、ジェンダー差別、人種差別、
正規社員と非正規社員の差別、あらゆる差別、掲示板の荒らし、暴走族、環境破壊、階層固定
これは悪い再帰の例のごく一例にすぎないけど、どの時代を見ても発生している
こと。いくら社会がデジタル化しようが、これらの悪い再帰自体は減らないだろうし、
場合によってはデジタル化で巧妙にそれらが維持・拡張されていくのみではないのかな

799:考える名無しさん
21/04/26 21:28:14.56 0.net
犯罪者だって、ロジックを使っているから、法の穴を抜けたりなど、
プログラミングを書き換えたり、巧みに悪を遂行できるのであって、
ロジック自体は善でも悪でもない。ただ、ロジックがあるだけ。
それを使う側の人間が悪に傾いているのなら、論理を使って悪を遂行できるし、
善に傾いている人間なら、良きことに論理を使うだけの違い
ネットでも包丁でもデジタルツールでも、なんでも同じ。道具はただの道具に過ぎない。
それを使う側の主体の違いで、異なる発現パターンが生じるのみ

800:考える名無しさん
21/04/26 21:36:26.39 0.net
エピクテトスが面白いこと言っているよ。これから自分は公衆浴場に行くのだが、
そこでは盗み、暴力、無礼など、あらゆる悪がそこで行われているのが目撃される
だろうが、それらに決して心を乱されることなく、理性的に対処できるように
心の準備をしてからそこへ出かけよう、みたいなことを述べている。
人間の本質は時代が違っても同じなので、このエピクテトスのスタンスこそが
正しい。悪が人間存在のベースなので、それを前提に物事や人間、社会を見れば、
現実を正しく見ることができる。SNSでの集団リンチで自殺者をたくさん出している
現代も、古代ギリシャでもその点では同じ
認知機能が衰えると、さらに人間の悪性は増悪化するけど、もともと、人間存在は
悪なので、それが理性の箍がいっきに外れて発現しているからだろう

801:考える名無しさん
21/04/26 21:57:36.92 0.net
この話の要点は、無作為を許さないことで悪は存続できないということです
なぜならば、無作為なしで存続できることが正しさの定義であるから

802:考える名無しさん
21/04/26 22:00:39.31 0.net
もちろん、この定義に同意しないことは出来ますが、その場合は
無作為に依存する生き方を選択するということであり、それは動物的な生き方を許容する
ということです。
それを選択するのはもちろん自由です。
やはり、万人に共通する正しさというのは、残念ながらないということになりますが

803:考える名無しさん
21/04/26 22:41:29.65 0.net
悪が無作為側であるというのが、意味不明
悪は作為的に行うので、作為の側にあるだけでは、正しさの根拠にはならない
君は、相当低いレベルの悪を外れ値のようにして想定しているようだけどw
アキバの加藤みたいな奴とか青葉とか、植松とかw
この世で現実的な悪を行っているのはもっと圧倒的に知能が高いし、彼らは
再帰を利用して規則的、論理的に悪を遂行しているよ、ある意味、合法的、
法すれすれのレベルでね

804:考える名無しさん
21/04/26 22:44:11.59 0.net
ある意味、それはウイルスが体内に侵入する方法と似ている
細胞内のロジックを巧みに利用して、ウイルスは人体に侵襲し
寄生し、そこで繁殖する
全部、ロジックを上手く利用しているから、作動するのであって、
コロナがその良き例だね

805:考える名無しさん
21/04/26 22:50:45.44 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
GACKT VS DaiGo アーティストvsメンタリストのマジババ抜き!
これ見ると、GACKTの知能が高いことがすぐに分かる。論理で全部、相手の動き
や心理を読んでいる。メンタリストはガリ勉タイプで認識が既存の科学論文を
鵜呑みにするだけでバグだらけだけど、ガクトは論理だけをクールに使っている。
彼は、外国に税対策で会社かなにか作っていたね。高校も偏差値70くらいのところ出ているらしい。
地頭力というのがあるんだよ

806:考える名無しさん
21/04/26 22:59:39.77 0.net
悪は無作為側にあるというよりも、無作為が悪を許容しているということだね
無作為がなくても存続できるならば、それはもう悪ではない
まあ、実際は自然の無作為は決してなくならないわけだけど
自然の無作為を自ら引き起こして自身の業を帳消しにすることはできないわけで
悪人ができるのは自身で疑似無作為を引き起こして、自身の業を疑似的に帳消しに
することだけ
しかし、それでもその疑似無作為は人の一生よりも長く業の連鎖を断ち切ることは
できるだろうと思う

807:考える名無しさん
21/04/26 23:20:40.85 0.net
メンタリストDaiGo って、いつも〜大学のメタ研究によると、みたいな話をして
いるけど、そこでデータねつ造や研究方法の誤り、サンプルの偏り、どこかの
ステークホルダーによる寄付金やそれによる研究結果の操作、などを全く度外視して、
〜大学のメタ研究だから、正しいだろうという前提で論を展開していくのが特徴なので、
ある意味、ロジックを欠いているという点で自己啓発とよく似ていると思われる
大学の研究データが利益相反で偏向しやすいことなんて、常識の類に入るし、
ことに医療分野では顕著なことだろう

808:考える名無しさん
21/04/26 23:22:57.00 0.net
>悪人ができるのは自身で疑似無作為を引き起こして
こういうのを普通、作為というので、君はレトリックを弄んでいるようにみえるよ

809:考える名無しさん
21/04/26 23:31:28.41 0.net
建設関係です…私も自分の管轄する現場で水道管を損傷した経験があります…
もちろん、水道局の立会の元…
図面を見て試掘中に…
水道局の図面など、ほとんどウソです…
でも水道局が悪い訳ではありません…
戦前からバブルまで、長年に渡る怠慢のせいです…
その負担が一気に爆発し…
今、損傷させた業者や、過去の怠慢を押し付けられた水道局に負担が
片寄っています…
大切な本質は、震災等の有事で分かる通り…
インフラによる日常は当たり前ではないと国民が認識する事ではないでしょうか?
便利にはある程度のリスクがかかるのは当然と認識して、普段をありがたいと
感じる事じゃないかと思うのです…

810:考える名無しさん
21/04/26 23:32:21.35 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
膝下まで…水道管工事の住宅街で水吹き出す

811:考える名無しさん
21/04/26 23:33:23.81 0.net
原因はこれから検証する必要がありま


812:キが、気になるのはインフラ老朽化です。 わが国では今後、建設後50年を超える社会資本が急増します。例えば下水管は 建設後50年以上が2018年のは全体の4%ですが、2033年には21%となります。 道路は2033年に全体の63%が50年以上となります。 そういった意味ではこのようなニュースが今後増えることが懸念されます。 老朽化したインフラをどうアップデートしていくのかが今後の経済政策の観点から重要です。 その際、IT等を活用して、極力省力化や低コスト化を図る必要があります。



813:考える名無しさん
21/04/26 23:38:05.41 0.net
データを捏造するのは、日本のお家芸みたいなものだからね
公害、薬害エイズ、製薬会社の利益相反、福一、放射能、コロナ被害、
年金データ、耐震偽造、車の車検データ、etc.
だから、こうしたコンタミゴミデータをデジタルで分析したって、まともな
検定は不可、となっているのが日本の現実。世界でも、似たようなもんでしょうけど

814:考える名無しさん
21/04/27 00:26:34.77 0.net
月曜から終日?

 30 歳 で 職 歴 な か っ た ら ア ウ ト だ よ 
スレリンク(joke板)

とっくに手遅れだもんな

815:考える名無しさん
21/04/27 08:08:22.43 0.net
>>789
作為的に無作為を利用するということですね

816:考える名無しさん
21/04/27 09:18:46.73 0.net
無作為を許さなければ、たとえデータに誤りがあっても、追跡できるからね
それにはしかるべきフィードバックが適用される
このような再帰系を成り立たせることが重要ってこと
無作為は、こうした再帰系を寸断する

817:考える名無しさん
21/04/27 14:33:22.37 0.net
>>796
AIでお前の発言はだいたい特定できる。

818:考える名無しさん
21/04/29 11:39:26.48 0.net
緊急事態宣言の扱いなんかも、もう法律できちんと決めた方が良い
罰則規定もきちんと作らないと
こういう事実を確定させることが大事
これをやらないと、結局はどこかで誰かが埋め合わせのために犠牲になってる
それを見て見ぬ振りしてきたのが、これまでのやり方だが、
それは不幸を蔓延させるだけ

819:考える名無しさん
21/04/30 20:46:33.52 0.net
無作為な犠牲が業を帳消しにするというのは
卑弥呼の時代やらさらに江戸時代まであったらしい人柱とか、生け贄とか
につながってるのかもな
原始的な直感でそれを見抜いていたのかもしれない

820:考える名無しさん
21/05/01 11:03:28.57 0.net
もうモノで何かを評価する時代は終わった
モノにとらわれていては、これ以上不幸を減らせない
いかに再帰のループを繋げていけるか
そのループの深さこそ、評価の対象になる

821:考える名無しさん
21/05/01 12:11:03.49 0.net
>そのループの深さこそ、評価の対象になる
よく分からないので、その再帰のループが深いものの現実的な具体例をいくつかあげてください

822:考える名無しさん
21/05/01 12:24:51.06 0.net
モノにとらわれるな!とか言ってる人物が上野千鶴子氏のようにタワーマンションで高級外車で別荘持ちだと
ちっとも説得力がない
逆に、水呑百姓みたいな哀れ極まりない乞食だと僻みだと言われてしまう
ここが難しいところ

823:考える名無しさん
21/05/01 12:49:25.99 0.net
>>801
例えば、趣味で人工知能のシステムをいじってみるとかね
そういう活動の方が、豪華なモノに囲まれた生活よりも
はるかに評価が高い

824:考える名無しさん
21/05/01 12:52:19.11 0.net
そんなんで良いんならガーデニングでもなんでも良いじゃないか

825:考える名無しさん
21/05/01 12:53:27.87 0.net
モノは無作為
無作為をいじっても再帰のループは形成されない

826:考える名無しさん
21/05/01 12:58:01.13 0.net
モノ→(男性器)

827:考える名無しさん
21/05/01 12:59:33.90 0.net
まあ、生命もデジタル系を構成しているけれど
基本的に動物植物は、無作為に大きく依存した存在だからね
動植物相手に再帰ループの深度を大きくするのは難しい
そして人間もグループ化すると動物化する性質がある

828:考える名無しさん
21/05/01 13:05:46.42 0.net
無作為になど依存してない

829:考える名無しさん
21/05/01 13:14:07.06 0.net
依存症っていうくらいだから元来依存する生物なんだよヒトは

830:考える名無しさん
21/05/01 15:11:58.52 0.net
まあ人工知能とか難しいかもしれないが、似たような活動ならデジタルを通す方が
再帰のループは深くなる
スポーツよりもEスポーツ、パーティーでのゲームよりもオンラインゲーム
テレビよりもYouTube
そういう選択をするほど、後々差が付いてくる

831:考える名無しさん
21/05/01 15:58:50.81 0.net
いじっても→(オナニー)

832:考える名無しさん
21/05/01 17:01:03.91 0.net
553 夢見る名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/07(月) 07:56:30.06 0
ある関数の、最後の文が関数呼び出しだったら。これを末尾再帰といいます
この場合にスタック退避等の関数呼び出しのコストを省いて、
単純ジャンプに置き換えてしまう。これを末尾再帰の最適化といいます
もちろん末尾再帰と末尾でない再帰とがあるわけで、末尾でない再帰は
そのままに実行するしかないのですが、この話の意義はそうではなく、
末尾再帰の最適化を処理系が必ず行ってくれることを確約しますので、
実質的に単純ループに過ぎないものでもどしどし再帰の形で書きましょう、
という点にあります。例えばforループなんかを再帰の形で書いてしまうわけです
578 夢見る名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/07(月) 10:37:31.75 0
forループでもwhileループでもいいんですが、ループの中からその
for宣言やwhile宣言を、まるで関数ででもあるかのように呼ぶわけです
そういう書き方をしても単純ループ以上のコストが増えるわけではない、と
宣言するんですね。言語の仕様として。それが末尾再起の最適化です
589 夢見る名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/07(月) 11:16:59.26 0
ではforループやwhileループと関数の違いは何か、という話になる
末尾再帰の最適化があればその区別は必要なくなるわけです
forやwhileは、その場だけの関数を一時的に作り出してるようなもの
その関数をcontinue文が、あるいは引数を伴うとかして呼び出すとか
できたら面白いと思いません?

833:考える名無しさん
21/05/01 19:29:21.44 0.net
>>812
まあ、そういうことを考えるのも非常に良いね
哲学って、本質は再帰について考える学問
要するに、再帰のループを深めるというのは、哲学的に物事を考えるということ
ということは、要するに、これからはモノの時代ではなく、哲学の時代になるってことです

834:考える名無しさん
21/05/01 19:56:13.18 0.net
ペニス→(男性器)

835:考える名無しさん
21/05/01 22:22:49.63 0.net
>>813
これからは鉄道模型の時代ではなくパソコンの時代だ、と今頃言いたいのですか?

836:考える名無しさん
21/05/01 22:49:28.10 0.net
いや、パピコンの時代PC6000、テープレコーダーも建材

837:考える名無しさん
21/05/01 23:21:58.82 0.net
そんな話はしてない。鉄道模型が、ループがあって、分岐があって、ソフトウェアに似てるという話をしてる

838:考える名無しさん
21/05/02 05:06:17.39 0.net
ただの懐古趣味じゃん、疲れる

839:考える名無しさん
21/05/02 06:01:39.22 0.net
イザーク「うるさーーいっ!!」

840:考える名無しさん
21/05/02 07:41:45.62 0.net
鉄道というのもデジタル的な再帰を形成するけれど、やはり物質だからね
惑星の公転と同じレベルの一重の再帰で、最も原始的なレベルだな

841:考える名無しさん
21/05/02 08:11:00.20 0.net
哲学


842:ヘ再帰を考える学問というのは、 例えば、メイヤスーがハイパーカオスについて語っているとき、 それは、同時に論理系について語っている ハイパーカオスそのものでは再帰は起きないが、それでも再帰の呪縛からは 逃れられない 論理系とは再帰そのものであって、私たちは論理系の外に出られない以上 思考するとは、再帰について思考するということと等価であり、また等価でなければならない



843:考える名無しさん
21/05/02 08:24:27.51 0.net
そして、動物に近づくほど、この再帰の深さは小さくなる、さらに物質に近づくほど
さらに再帰の深さは小さくなる
最も浅い1重の再帰であるならば、惑星の公転や鉄道模型の軌道のような物質のみでも
成り立つ

844:考える名無しさん
21/05/02 08:33:39.55 0.net
メイヤスーの場合で言うならば、ハイパーカオスについて考えると言うことは
それはまさに論理系について考えると言うことに他ならない
むしろ、ハイパーカオスについて考えなければ、論理系について真に考えることはできない
論理系以外の存在について考えることで、初めて論理系とは何かを捉えることができる
その結果が、論理系の生まれ変わりの可能性についての言及と言うことなんだろうと思う

845:考える名無しさん
21/05/02 08:42:35.44 0.net
嘉本悟騒音に敏感な理由は過去、道路族被害者だった
「せっかく引っ越したのにまた騒音」絶望の中殺人
URLリンク(ririannews.com)
これが美しい日本人たちの姿です

846:考える名無しさん
21/05/02 09:52:47.61 0.net
すげぇ先入観と決めつけによる記事だな
私道の写真を掲載して道路族としてるし
むしろ書いてるやつの精神状態を疑うわ

847:考える名無しさん
21/05/02 10:50:41.20 0.net
俺はお前の精神状態を疑うわ

848:考える名無しさん
21/05/02 11:00:31.62 0.net
根拠もないブログ鵜呑みにするほうがサイコだろうがよ
こういう手合いが被害妄想になって人殺しを正当化するんだろうな

849:考える名無しさん
21/05/02 11:25:27.62 0.net
メイヤスーって訳本が話題になってるのをネットでチラ見しただけで
まったく読んでいないだけど、「父母未生以前」がどうのとか論じてる人?

850:考える名無しさん
21/05/02 11:25:52.83 0.net
人格破綻者のお前がなw

851:考える名無しさん
21/05/02 11:27:33.74 0.net
父母未生以前(読み)ぶもみしょういぜん
精選版 日本国語大辞典の解説
ぶも‐みしょういぜん ‥ミシャウイゼン【父母未生以前】
〘名〙 (「ふもみしょういぜん」とも) 仏語。自分はもちろんのこと、
父母もまだ生まれない前の意。相対・差別をこえた本来の自己をいう。父母未生前。

852:考える名無しさん
21/05/02 11:59:43.32 0.net
>>829
殺人犯をかばうクズがお前、人として最低ですね

853:考える名無しさん
21/05/02 12:09:05.38 0.net
事実から類推した箇所が多すぎて飛躍し過ぎだし実際めちゃくちゃな内容じゃない

854:考える名無しさん
21/05/02 12:46:32.81 0.net
自前のブログ宣伝しにきたけど否決されたんでスネてるのか

855:考える名無しさん
21/05/02 13:43:27.73 0.net
お前がな

856:考える名無しさん
21/05/02 14:06:26.50 0.net
馬鹿なことばかり書き込んで逆ギレ、こりゃガチの精神疾患だな
自分で書いた記事みてこいよ気持ち悪い

857:考える名無しさん
21/05/02 14:20:41.03 0.net
一生懸命書いたことをそう簡単に非難するな調べたひとの苦労くらい考えろよ

858:考える名無しさん
21/05/02 14:49:13.72 0.net
お前がな

859:考える名無しさん
21/05/02 14:51:39.86 0.net
あんな最上クラスのサイトを否定するなんて見る目がない

860:考える名無しさん
21/05/02 15:07:05.57 0.net
再帰、というか関数呼び出し一般は、やがて呼び出し元に戻ってきて続きをやるのが通例です
呼び出した元の位置にしかるべく戻って来れるようにするために一定のコストがかかります
もしこの、関数呼び出しから戻ってきた後にやるべき続きがない場合、それが末尾再帰です
例えば関数Aが関数Bを呼び、さらに関数Bが関数Cを呼ぶとしましょう。もし関数Bが関数Cを
呼び出した後すぐに関数A


861:ノ戻る場合に、関数Cから関数Aに直接戻ってもらう仕掛け、 それが末尾再帰の最適化です。このシンプルな仕掛けでもって関数と、組み込みのループ構文とが 綺麗に統合が図れます



862:考える名無しさん
21/05/05 15:44:36.66 0.net
「日本はスマホに支配された異常な国だ」天才哲学者がそう断言する理由
マルクス・ガブリエルは警告する
URLリンク(president.jp)
まさに、このスレ向きの記事だ
しかし、共同体など糞
マルクス・ガブリエルにはそれがわからんだけ

863:考える名無しさん
21/05/05 15:46:02.42 0.net
しかし、結構日本のことを注視しているんだな
メイヤスーならどう言うかな

864:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/05/05 15:54:06.48 0.net
次元関数の立体構造なんか避妊選別に大事だし。文系得意でもなあというところあるけど。

865:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/05/05 15:54:51.95 0.net
ソクラテスや哲学だけではとても。内在平面とか。

866:考える名無しさん
21/05/05 15:56:39.61 0.net
マルクス・ガブリエルの言う
「世界はない」→「あらゆる心象は実在する」
これは正しいんだが、またメイヤスーの言っていることと重なっているんだが
なぜそれが正しいのか本人はわかってないだろう
だから、正しくポストヒューマニズムの方向に向かないんだな

867:考える名無しさん
21/05/05 16:05:31.04 0.net
父母未生以前の本来の面目

868:考える名無しさん
21/05/05 16:08:48.85 0.net
まあ、基本的に人は集まると動物化してろくなことをしないんだな

869:考える名無しさん
21/05/06 17:28:30.19 0.net
マルクス・ガブリエルの記事がプレジデントでアクセス1位になっているな
結構知名度あるんだな

870:考える名無しさん
21/05/06 18:39:17.95 0.net
天才哲学者と銘打ってる以上御用学者の様な振舞いはタブー視されてしまうからその分期待値も高くなるんだろう

871:考える名無しさん
21/05/06 18:39:58.01 0.net
中身があるかは別として

872:考える名無しさん
21/05/06 18:59:51.78 0.net
>>844
唯識論みたいなのだったら面白いと思うがほとんど言葉遊びみたいなもんだな

873:考える名無しさん
21/05/07 10:45:59.55 0.net
>>850
言葉遊びではないよ
世界がないのであれば、論理系のあらゆる要請にハイパーカオスは応えるってこと
したがって、あらゆる心象は実在する
それは、違う宇宙、あるいは来世、遠い未来、あるいは遠い過去
いろいろな表現はあると思うが、世界がないのであれば、論理系の要請にハイパーカオスは
必ず応える

874:考える名無しさん
21/05/07 10:51:36.93 0.net
来世とか反則だと思うかもしれませんが
そもそも論理系は完全に複写可能であり、したがって来世も現世も、論理系が複写されれば
区別が付きません
論理系以外のハイパーカオスについては、同一律が成り立ちませんので、それが同一かどうかはそもそも
意味がありません
したがって、論理系が複写可能であるというそのこと自体で、ハイパーカオスを制限する
「世界」が存在しないのであれば、無限に存在する論理系いずれかの複写体で
論理系の要請をハイパーカオスは実現します
したがって、あらゆる心象は実在するということになります

875:考える名無しさん
21/05/08 08:21:24.83 0.net
そして、こうした考え方こそが、ポストヒューマニズムということになりますね
したがって、マルクス・ガブリエルは、結論はあっていても、
それが実際に何を意味するのかはよくわかっていないということになりますね

876:考える名無しさん
21/05/09 09:14:59.10 0.net
つまり、マルクス・ガブリエルの
「世界はない」→「あらゆる心象は実在する」
は論理系に対する直感なんですよ
それはあくまでも論理系に対する直感です
ハイパーカオスに対しては人がわかることはほぼないですからね
つまりマルクス・ガブリエルのこの言説は、伝統的な輪廻転生とか生まれ変わりとかの概念と同じです
こうした輪廻転生なんかの概念も、論理系に対する人の直感です

877:考える名無しさん
21/05/09 09:18:53.19 0.net
つまり、本当に「世界はない」のか、ハイパーカオスを制限する構造は存在しないのか
は人にはわかりません
人は結局は論理系から出られないですから
そうしたハイパーカオスに関する条件は棚上げして、
ただ論理系に対して
「あらゆる心象は実在しうる」
「輪廻転生は起こり得る」
という直感が可能であるということです

878:考える名無しさん
21/05/09 09:


879:21:45.11 0.net



880:考える名無しさん
21/05/09 09:27:11.25 0.net
これは例えば、ウイルスなんかにとっては別の宇宙なんかを考えなくても
ほぼこの地球上で成り立ってますよ
ウイルスの論理系にとっては起こり得ることはすべて起こり
輪廻転生も起きる
これは、ウイルスの論理系が単純であるために、この地球上のハイパーカオスのみで
それに対応できてしまうということでしょうね

881:考える名無しさん
21/05/09 11:31:16.30 0.net
こう考えると、生物の進化というものものも、論理系が持つその力そのもの
と言えるでしょうね
ハイパーカオスとの関係において、論理系そのものがその願望を叶える力を持つ
これが進化の力となり、またメイヤスーの言う生まれ変わりによる救いの本質ということになる
と思います

882:考える名無しさん
21/05/09 11:41:47.17 0.net
論理系が無数に存在するという仮定は無意味だろ

883:考える名無しさん
21/05/09 11:49:34.58 0.net
だから、「世界がないとするならば」という前提が付く議論なわけです

884:考える名無しさん
21/05/09 14:38:10.10 0.net
全く議論にはなってませんよ

885:考える名無しさん
21/05/09 15:29:11.69 0.net
もともと、論理系、つまり何かを認識する系では、その持続性を求める
性質を同時に併せ持つ
認識する動作(真か偽かを識別する動作)そのものに、その持続性を希求する性質が含まれている
要するに、ここでいう論理系の願望とは、その持続にほかならない
この願望を結局はハイパーカオスは叶えるわけだけれど、
さらに言うならば、論理系はハイパーカオスに頼ることなく、その持続性を維持する
願望を備えている
これは最終的にはかなわないだろうけれど、論理系はその生来の性質として
この願望を備えている

886:考える名無しさん
21/05/09 15:31:33.07 0.net
このハイパーカオスに頼らずに持続性を維持したいという願望こそ
動物としてではなく、認識者として持続性を持ちたいという人間の願望に対応している


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1021日前に更新/263 KB
担当:undef