東浩紀503 ..
[2ch|▼Menu]
373:考える名無しさん
19/09/16 19:16:56.11 0.net
結局、霞が関・財界・アメリカとうまくやっていける政権が長持ちするんだろw
ミンスはアメリカを敵に回したのが決定的だったな
下痢みたいにケツ舐めするしかないのさ現実は

374:考える名無しさん
19/09/16 19:17:45.49 0.net
民主党政権前はそれこそ自民が利権政治の代名詞で
倒せば何か新しい世界が待っているという期待があった
なのであれで戦後政治の想像力が枯渇した
一応倒したよ、目標達成したけど、アレって

375:考える名無しさん
19/09/16 19:23:38.19 0.net
>>359
ただ、その人権思想を尊重するとはいっても解釈次第では戦争(あるいはテロ)をも例外的に肯定されることはあり得るわけでね
左翼が人権無視の武力弾圧やらテロ攻撃やらを実行したケースは多数ある

376:考える名無しさん
19/09/16 19:26:06.76 0.net
ガチでクズが多い職業 [324064431]
168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f0b-+fUR) 2019/09/16(月) 19:19:20.22 ID:t5H8gI3s0
内閣総理大臣

377:考える名無しさん
19/09/16 19:26:24.93 0.net
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7f01-IK/s) 2019/09/16(月) 19:22:20.61 ID:F/R6AoRr0
クズが多い、ってか会社員とか人間性クズみたいな奴しか務まらんぞ

378:考える名無しさん
19/09/16 19:38:49.89 0.net
さわやか会社員とかどこを探してもいないラジね
どこもかしこも殺伐としているラジよ

379:考える名無しさん
19/09/16 19:40:59.96 0.net
相当病んでるな

380:考える名無しさん
19/09/16 19:43:23.80 0.net
いまはパックスアベーナなのよ
千代に八千代に

381:考える名無しさん
19/09/16 19:44:43.39 0.net
自民党大会で海ゆかばを
合唱したいラジね

382:考える名無しさん
19/09/16 19:58:30.80 0.net
そういやオバマ政権のサマンサパワーもザSJW
だったけどリビア壊しちゃったんじゃないのって
リベラルから批判されてるな
トランプよりも怖いかもしれない

383:考える名無しさん
19/09/16 20:06:40.71 0.net
なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略
2019/09/06
「虐殺否定論とは工藤夫妻が全て承知の上で発明した『トリック』であった」「2つの対立する学説がある、
という構図にさえ持っていければ、否定論者の”勝ち“だ」「一般の人々は、歴史の素人である自分には
どちらが正しいのか分からないので判断保留にしよう」「これが否定論の『機能』である」
URLリンク(imidas.jp)

384:考える名無しさん
19/09/16 20:07:27.80 0.net
このスレでは浩紀のことだけ語りたい

385:考える名無しさん
19/09/16 20:12:08.18 0.net
>>363
>>357では>>293の論理を突き詰めたと称してましたけど、>>359で人権思想との論理的関連を問われた結果、
363ではその点は放棄された(単に強調したい帰結を繰り返すだけになった)ように思います
(左翼が…のケースは、>>359にいう「切り離された」理解のケースです)。
人権思想は「解釈次第で戦争を肯定しないから」人権思想なんですよ。
現行憲法上の「交戦権否認」というのは、そういう意味です。

386:考える名無しさん
19/09/16 20:12:36.22 0.net
自民と中国共産党って似てね?

387:考える名無しさん
19/09/16 20:17:32.61 0.net
そうだよ中国化していくんだよ
誰も止められないんだよ

388:考える名無しさん
19/09/16 20:18:26.06 0.net
ピアノひけるよシニア2 ドナウ河のさざなみ Sep.11 2012 Tomoha
URLリンク(www.youtube.com)

389:考える名無しさん
19/09/16 20:18:45.63 0.net
ロリが弾く「ドナウ川のさざ波」ラジね。

390:考える名無しさん
19/09/16 20:22:05.32 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

男の子が弾く「ドナウ川のさざ波」ラジよ

391:考える名無しさん
19/09/16 20:22:34.21 0.net
独自の理論をさも当たり前のように語る人いるよね

392:考える名無しさん
19/09/16 20:25:35.71 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

「どうう河のさざなみ」ラジ

393:考える名無しさん
19/09/16 20:27:17.92 0.net
幼女が舞台の上でピアノを弾いているだけで興奮するラジね

394:考える名無しさん
19/09/16 20:28:16.67 0.net
これ着席の仕方とかまで仕込まれてるンラジね…
たぶん

395:考える名無しさん
19/09/16 20:39:59.34 0.net
官僚は自民党に仕える
それ以外だとボイコットするわけで、
これ中国共産党と一緒なわけよ

396:考える名無しさん
19/09/16 20:45:50.25 0.net
>>373
ん?人権思想を重視する立場であっても戦争とかテロが方法論の枠内で突き詰めると、それが肯定されることの危険性を言ったつもりなんですけど。
ここでは左翼思想を徹底することが難しい人間としての側面を言いましたが、「交戦権否認」を絶対的な命題として維持できるかはとても怪しい。
あと「人権思想から戦争肯定を論理的に導けるか」みたいな論争をするつもりもありません。左右関係のない方法論を構築するのであれば、環境の変化によりテロや戦争の肯定もあり得るのではないかという疑問しか興味ないです。
もしかして戦争肯定なら左翼の資格はないという立場なんでしょうか?

397:考える名無しさん
19/09/16 20:53:17.40 0.net
守中高明Takaaki Morinaka @ladissemination
「国民」の「支持」に従えば「正解」だというこの発言は、アイロニーでも状況への諦観的距離感でもなく東氏の本音である。
「あいちトリエンナーレ」企画アドバイザー辞任理由の中で氏は、津田大介氏が「顧客の感情に配慮する」「義務」を怠ったと述べ展覧会に訪れる市民を「顧客」呼ばわりしていた。

398:考える名無しさん
19/09/16 21:00:25.69 0.net
>>384
ですから、そもそも人権思想とは、あなたが言うような突き詰め方を認めない考え方ですよ。
あなたは上ではただ立場を指す言葉として「左翼」とか「右翼」とか書いていたはずですが、なぜか交戦権否認という帰結を否定する行文に合わせて「左翼思想」とか書き出してますし。
「人権思想」と同義であれば、そこで「左翼思想」と書く意味はないですし、違う意味を持たせているなら、373への論理的な対応になってないし、どっちにしても詭弁的ですよね。
「…論争をするつもりもありません。」も、そもそもあなたは>>357で「(>>293を)突き詰めると」と書いていたのですから、左のように書くのは、展開を受けての単なる言い逃げでしかないですし。
そもそも>>293の「左右関係なく主張を伝える方法論」は、議会政治の文脈で問題にしていたことで、当然それは人権思想に反する主張をも帰結として含むような話ではないですし。
あなたの勝手な関心に引き付けて「突き詰め」た気になるのは勝手ですが、私の議論と関連付けられるかのように言うのはやめてください。

399:考える名無しさん
19/09/16 21:07:10.29 0.net
そもそも顧客の意味を勘違いしていたのでは

400:考える名無しさん
19/09/16 21:08:32.61 0.net
>>384
あと、人権思想が交戦権否認と結びつく点は、論理的な問題です。
刑法では、構成要件に該当する行為が正当化され、犯罪の「違法性が阻却」されるケースがあります。
正当防衛はその一例ですが、そこでいう違法性阻却とは、そもそも違法性が認められることを論理的前提とした判断です
(細部の言葉遣いがどうなろうと、条文の禁止が無効化されるという帰結はとられない)。
危害を含む判断の正当化は、必ず上のような、危害の不当性を前提とした判断になります。
そういうロジックの徹底は、国家による例外的な戦争の肯定が制度的にありうる状況の否認(いわゆる交戦権否認)に働きます。
そういうロジックが不徹底な法制度が現にあることは、それが人権思想から説明がつくことの根拠にはなりません。
これは、ある国が「我が国は民主主義国家である」と自認しても、それをもって民主主義が実現している国家とみられないことと同じです。
そもそも実力行使が認められるケースを合理的に制限する議論は、一般に信じられているのとは違い、論理的にかなり強力です。
それが脆弱だと思わされていること自体、相当に観念的(国家主義的)な議論なんです。
国家主義がおかしいのは、人権思想から見れば、守られるべき価値を誤認させるからです。
現行の象徴天皇制に危険性が認められる理由も、突き詰めればその意味で同じ機能をもつからです
(たとえば、リベラルな言論を天皇個人やその家族が代表してしまうと、天皇制のあり方論議に伴って、
リベラルな言論の是非がオセロのように左右されてしまうことが起こりうる)。
「環境の変化によりテロや戦争の肯定もありうる」という議論は、人権思想以外に、何らかの所与の価値判断を持ち込んでいるから可能になります。
そういう議論をする左翼はありえるので(人権思想を無視する左翼というのは観念できるので)、別に戦争肯定なら左翼の資格はないとは言えませんが、
そういう発想が人権思想に反するとは言えます。私は左翼と呼ばれうる立場がすべて人権思想を本質とすると請け合える立場にないし、
そんな議論に訴える意味もまったく感じないので、「もしかして戦争肯定なら左翼の資格はないという立場なんでしょうか?」は、
くだらない質問だな、としか思いません。

401:考える名無しさん
19/09/16 21:14:00.09 0.net
在野に自由はありましたか?

402:考える名無しさん
19/09/16 21:15:17.90 0.net
>>386
あなたはわたしの疑問に真正面から答えていないですよね。
そもそも議論の前提が違うのに(あなたは議会政治の文脈とおっしゃってますが)、あなたは自分の土俵で議論を勝手に進めているだけですよね
そういうのは返信しないで独り言の範囲内でやってくれませんかね?
あなたは建設的な論議をするわけでもなく論理ゲームを一人でぐるぐる回してるだけ。
結局、左右の本質と関係ない方法論に戦争が含まれたときにそれでも人権思想を守れるんですか?
で、スローガンの反復でさえも左翼が右翼の手法に乗ってはいけないということは考えないんですか?
あ、でも興味ないなら答えなくてもいいです。

403:考える名無しさん
19/09/16 21:21:15.93 0.net
人権思想を自分勝手に狭くしておいて自分が
やりやすいようにしているだけだな
論破が目的だってわかるから萎える

404:考える名無しさん
19/09/16 21:22:02.44 0.net
>>388 法学的な話を長々とされても回答になってません。 知識がないなら無いで良いので無理して答えなくてもかまわないです。



406:考える名無しさん
19/09/16 21:23:44.64 0.net
>>388訂正
刑法では、構成要件に該当する行為が正当化され、犯罪の「違法性が阻却」されるケースがあります。
→刑法では、構成要件に該当する行為について、その「違法性が阻却」されるケースがあります。

>>390
「真正面から答えていない」とだけ書いても、そのように評せることを示したことにはなりません。
「建設的な論議」は、何の理由も示さずに「論理ゲームを一人でぐるぐる回してるだけ」のような形容に頼ったりしない論者間でのみ可能になることだと思います。
議論の前提が違うことは、それらの前提が同じような妥当性を伴ってとれることを意味しません。
あなたがここまで書いてきた議論は、単純に人権思想を無視する前提をとるか、人権思想を一定の文脈で無視できる何らかの所与の価値判断を持ち込むか、
いずれかの前提からしか説明がつきません。私は確かにそうした前提とは違う土俵で議論していますが、390さんがそれとは違う土俵で議論すべきことを
示したわけではないですし、その点の自覚すらあるようには見えません(「左翼思想」などと無意味に言葉をすり替えたりしているので>>386)。

407:考える名無しさん
19/09/16 21:23:47.05 0.net
>>391
両者とも?

408:考える名無しさん
19/09/16 21:24:16.69 0.net
ロジックで綺麗に説明できると思い込んでいる割に
振るってるロジックが意味不明

409:考える名無しさん
19/09/16 21:25:44.55 0.net
>>391
人権思想に国家主義を混ぜれば、人権思想の内容は広くなりますが、人権思想の意義は損なわれます。
>>392
法学的な話は、危害を含む判断は、論理的にどういうものかを説明するための例として出されているだけです。
性質的に読めば簡単にわかる話に対して、頭ごなしに「法学的」とレッテルを張って無視するのはやめてもらいたいです。

410:考える名無しさん
19/09/16 21:25:52.50 0.net
法学の人、詭弁が青識と似てる
場合分けを延々繰り返すことで煙に巻く

411:考える名無しさん
19/09/16 21:26:10.57 0.net
>>394
そりゃ「論理的な問題です」くんがな

412:考える名無しさん
19/09/16 21:26:52.32 0.net
>>395
お前はただ意味不明と無視してるだけじゃん?

413:考える名無しさん
19/09/16 21:27:53.99 0.net
>>397
むしろ人権思想からは場合分けの余地はないと説明しているんですが…。

414:考える名無しさん
19/09/16 21:28:36.42 0.net
人権思想の思想的ロジックを実定法の技術的発想で
解き明かすってヤバすぎる

415:考える名無しさん
19/09/16 21:29:12.32 0.net
なんでもいっちょかみ

416:考える名無しさん
19/09/16 21:29:51.65 0.net
結局、日本の知的空間、医学部・法学部・工学部が威張りすぎなんだよ
技術知しかいらないって国
官僚がみんなそれ

417:考える名無しさん
19/09/16 21:30:40.81 0.net
>>401
危害を含む判断の正当化の例は、読んでもらえればわかりますが、実定法の技術的発想ではないですよ。
一般に何かが悪いとされるが、その例外があるというときに、実際にどういう判断が行われているかの説明です。
法学の例を出さなかったなら出さなかったで、401みたいな人たちは、私が勝手に言っているだけだということにするでしょう。

418:考える名無しさん
19/09/16 21:31:36.94 0.net
>>403
あんた法学の話を無視するために技術知とか言ってるだけじゃん

419:考える名無しさん
19/09/16 21:34:54.25 0.net
興奮してるう?

420:考える名無しさん
19/09/16 21:35:51.92 0.net
人権思想の貫徹が争いを生む現実なんて当たり前
現実じゃない話したいならいくらでも好きな論理を
展開すればいいのでは

421:考える名無しさん
19/09/16 21:38:54.89 0.net
>>407
それは、大きな争いは大義を伴っている、大義らしいものとして、407はこの場では人権思想を連想した、というだけの話でしょう。
実際には、人権思想が大義として貫徹されることは、407が語るタイプの争いに対して否定的な立場が強化される要因です。

422:考える名無しさん
19/09/16 21:41:24.46 0.net
というか、人権思想を連想してすらいないんですね。記号として人権思想を大義のポジションにあてられそうだと思ったから
「人権思想の貫徹が争いを生む現実なんて当たり前」と書けると思った、というのが正確だ。本当にくだらないですよ、そういうの。

423:考える名無しさん
19/09/16 21:46:26.10 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

ちょっと強く引きすぎじゃないのラジか

424:考える名無しさん
19/09/16 21:48:19.80 0.net
紗綾ちゃん(小5) かっこうワルツ ピアノ演奏
リンクは貼りませんラジよ。

425:考える名無しさん
19/09/16 21:52:24.91 0.net
猫だった頃を思い出しかけている猫 Ten gets his cat skills back

426:考える名無しさん
19/09/16 21:54:02.26 0.net
>>408
単なる詭弁

427:考える名無しさん
19/09/16 21:54:49.19 0.net
小5ラジ
猫ラジ

428:考える名無しさん
19/09/16 21:56:47.33 0.net
浩紀と関係ない話題は他スレで

429:考える名無しさん
19/09/16 21:58:11.83 0.net
幼女趣味も人権も関係あるね

430:考える名無しさん
19/09/16 21:58:49.24 0.net
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7f0c-X+EL)2019/09/16(月) 15:21:41.16ID:zRbW/8450
日頃ロリ書いてたやつが巨乳書いたとき「ロリと違っておっぱいやお尻でアピールしやすくて楽しかったです」とあとがきに書く率は異常

431:考える名無しさん
19/09/16 22:00:23.12 0.net
>>393
人権思想の徹底が可能かどうかという話と、右翼やることのなかには左翼が真似をしてはいけないものがあるという話は直結していると考えているのてすよ
それが議論の進行の上で明示的ではなかったというのなら納得ですが
それとあなたの場合、前者のみを切り離して人権思想は戦争を論理的に否定しているとか法学的な正しさの論理を延々と展開されているようなのでズレが生じたんですよ
相手に批判や反論の余地を与えないディベートのテクニックなのでしょうか

432:考える名無しさん
19/09/16 22:01:10.91 0.net
法学徒は勉強に戻ろう

433:考える名無しさん
19/09/16 22:03:01.26 0.net
それにしても児童ポルノはすごい速さで規制が進んだな
こんな世界的に急激な変化ってそうそうないと思う
マジでそっちの趣味無くてよかったわ

434:考える名無しさん
19/09/16 22:25:07.00 0.net
>>418
418さんを含む誰でも、例えば民主主義が徹底されているかどうか、社会が民主的かを問うときには、理念的に問いますし、
民主主義が右翼・左翼のいずれかにしか結びつかないなどと論じたりはしませんよね。
とりあえず、選挙においては、誰もが一票を持っているという意味の民主主義は認められていて、その徹底も志向されているとは言うはずです。
いわゆる一票の格差問題を、何の基準も考えることなく放置してよい、それでも民主主義だと言い張る論者はいないでしょう。
そうであれば、人権思想についても、同じように問えることを認めるのが筋です。それは、そもそも選挙権を認める発想の背後にある平等な取り扱いの話だからです。
あなたが言い立てたがっているズレは、あなたが何とか貼りたがっている「法学的な正しさ」のような観念に原因をこじつけるイメージによって生じるだけです。
実際には、あなたは終始、私が示している現実性(現実との対応関係を見出せる理由付け)を無視できる口実を探しているだけです。
私はテクニックなど全く使っていません。単に、広く知られている事情から可能な理由付けに訴えているだけです。
あなたの反論の余地が小さく見えるのは、私の議論があからさまに現実性重視な一方で、あなたがそういう現実性を無視できる観念に訴えられると信じているからにすぎません。
それがあなたの「国家主義」です。

435:考える名無しさん
19/09/16 22:50:19.41 0.net
>>421
で、戦争反対の人権思想の徹底なんて本当に現実的なんですか?
左翼の平和主義・反戦主義の理念は、とある目的を達するための方法論として追求する過程で何かに衝突する可能性あると思うんだけど
右翼を倒すために言論やデモであっても方法論的というか技術の次元で思考をめぐらせると、何かの要因で非暴力との境界線が崩壊するリスクはあるよね

436:考える名無しさん
19/09/16 22:57:20.22 0.net
エプス〇イン島にご招待される機会があれば
参加するであろうラジは
サタンだ

437:考える名無しさん
19/09/16 23:06:05.38 0.net
巨大な地下空間って流行ってるのかな
ロンドンでバッキンガムの次にデカイ住宅はロシア人かなんかが持っているんだけどそこの地下もとんでもないらしい
witanhurstで画像検索してみて

438:考える名無しさん
19/09/16 23:11:39.54 0.net
あずまんも喜び勇んで参加するだろ

439:考える名無しさん
19/09/16 23:25:41.05 0.net
>>422
私は人権思想の理解を徹底するなら、戦争という制度は当然に否認されると書いているだけですよ。
あなたが現実的かどうかを問いたがるのは、今ならその「現実」を論理的帰結を否認できる口実として援用しやすいと思うからにすぎないでしょう。
でも、実際には人権思想の恩恵を受けている自覚をはっきりさせるなら、戦争の否認は、要するに人を殺す政策は否定しろとか、
破壊に税金を使うなとか、そういった政策パッケージとして理解できることなので、めちゃくちゃ現実的な話ですよ。
あなたは、いろいろ口実を並べてますが、結局のところ、戦争を否認する主張は、「戦争反対」とか「反戦」とか「衝突」とか
「右翼を倒すためのデモ」とか、そういった次元に矮小化されるものであるはずだと言いたいだけでしょう。
いくらあなたがごちゃごちゃ書こうが、戦争を否認するロジックを私たちに近いところから説き起こすことは無理なくできます。
あなたが無視したいなら、個人的に好きなだけ無視すればいいですが、いくらそれを繰り返しても、
私が説明した理由付けが、日常的な現実に結びつくことは変えられません。私みたいな人間が、あなたみたいな人の誘導に乗ることもありません。

440:考える名無しさん
19/09/16 23:28:05.94 0.net
エプスタイン島見学もダークツーリズムですか?

441:考える名無しさん
19/09/16 23:31:28.78 0.net
最近触れてないからあえて書いておこう。津田っちがんばれ〜!

442:考える名無しさん
19/09/16 23:33:23.70 0.net
全体主義も徹底すれば戦争ないからねえ
キリスト教もイスラム教も同じ

443:考える名無しさん
19/09/16 23:34:10.33 0.net
津田ファン増えただろな
東の高等戦術と見た!

444:考える名無しさん
19/09/17 00:12:44.07 0.net
>>426
あの、方法・戦術と左右の本質を分離する姿勢が、将来的に現実に起こる情勢の急変化により人権思想の否認(戦争も場合によっては認める)につながるスキを与えるということを何度か話したつもりなんだけど、伝わってないんですかね
これは民主主義とか選挙とかのレベルを超えて政治における人間の知性や理性が問われる問題ですよ

445:考える名無しさん
19/09/17 00:43:09.19 0.net
>>431
そもそもあなたとのやりとりは>>283以降ですが、それへの最初のレス>>293で、私は(あくまで便宜的な話として「左翼」と対応させた上で)
人権思想と「スローガンを反復することの問題」として分けています。「左右の本質」と分けたりなんかしてません。
むしろ、「左右の本質」が扱われていることにしたがっているのは、あなたの「左翼」「右翼」の扱いがいい加減であることを指摘した>>386に対する返答でのあなた>>390です。
私はそもそもあなたが設定した構図に一切乗っていません。>>426までにいろいろな仕方で書いてきている通りです。

446:考える名無しさん
19/09/17 00:49:44.17 0.net
>>426
戦争を否認するロジックの構築に相当な自信があるようですが、あなたはそうであっても左翼総体としては必ずしも当てはまらないわけで

447:考える名無しさん
19/09/17 00:53:11.74 0.net
旧社会党の非武装中立論の余波が、日本の左派にあるだけで、
左翼全体に戦争絶対否定論をかぶせるのは、
日本の右派の「九条教」というプロパガンダを間に受けすぎに思う。

448:考える名無しさん
19/09/17 01:02:44.97 0.net
>>432
左翼が対右翼対政権の手法としてスローガンの反復を行うのは問題だと考える立場なので、スローガンの反復自体の実用的倫理的な問題にするつもりは全くありません

449:考える名無しさん
19/09/17 01:08:58.38 0.net
建設的な論議をする方だと


450:ヘ思えないただ冗長に徹して相手を惑わすだけ(恐らくこれこそ戦略なのでしょう)のようなのでわたしは二度と返信しません



451:考える名無しさん
19/09/17 01:09:35.16 0.net
だから青織亜流でしょ

452:考える名無しさん
19/09/17 01:15:03.65 0.net
>>433>>435-436など
どういうつもりか知りませんが、私としては、あなたのような人に「左翼総体としては必ずしも当てはまらない」と書かせられたなら、それで十分ですよ。
精一杯嫌味たらしく書いたつもりなんでしょうけど、全くの逆効果ですね。
二度と返信しないとのこと、ぜひ守ってください。私は好きであなたとやりとりしたわけではありません。
>>434
左派に限らないと思いますが、既存の議論について言えば、戦争の否認が人権思想からの論理的帰結だということをちゃんと説明できていないから失敗してるんだと思います。
日本国憲法の三大原理として、一般に「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」と言われていますが、平和主義を他2つとわけて説明するせいで
独立の原理だと誤解され、根無し草みたいになるんです。本当は基本的人権の尊重が国民主権のもとで徹底されるなら、当然に帰結する政策的主張・価値が平和主義です。
このように理解すれば、平和主義が現実的な目標だということは自然に理解されます。基本的人権の尊重を頭ごなしに無視する立場でもとらない限り、
いかなる立場からも平和主義が目標になることを論理的に否定できませんし、平和主義の実現が国家間の課題として認識されるのであれば、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持」するという前文の文言も、他国での人権尊重状況に関連させて、普通に理解できます。
東さんがゲンロンでやってることは、そういう意味でものすごく正しいです。
もともと望ましい価値を守るために作られているルールだということをきちんと理解して徹底するかどうかが問題で、その線で考えれば誰も間違えないような問題なのに、
そこの判断を狂わせる観念が多すぎるんです。

453:考える名無しさん
19/09/17 01:18:16.43 0.net
ジャップは人権より国に尽くすのが幸福なんだが?神風アタック!

454:考える名無しさん
19/09/17 01:23:24.12 0.net
>>439
よくわかってるじゃないですか。あとは素直になるだけですよ。
神風アタック!とか書いてふざけてたいでしょ。本当に神風アタックなんかしたくないでしょ。

455:考える名無しさん
19/09/17 01:27:55.61 0.net
レスを拾って勝手に論点を設定して焦点をボカシ、いろいろと見解をダラダラ、知識をたくさん披露して批判の的を絞らせないというシニカル人文知論法

456:考える名無しさん
19/09/17 01:32:07.22 0.net
戦線を広げまーす

457:考える名無しさん
19/09/17 01:32:49.37 0.net
実に悔しそうだな

458:考える名無しさん
19/09/17 01:34:14.60 0.net
よくわからんが、長文のやり合いは読まなくていいことがわかった

459:考える名無しさん
19/09/17 01:36:35.24 0.net
長文の人って昔からいた?

460:考える名無しさん
19/09/17 01:36:43.67 0.net
「左翼総体としては必ずしも当てはまらない」は草
素直になれよw

461:考える名無しさん
19/09/17 01:43:34.41 0.net
原理としての平和主義はノーガード戦法はいいのか、
核保有はいいのか、PKOはいいのか何も教えてくれない
征服戦争とかジェノサイドはダメだろうね

462:考える名無しさん
19/09/17 01:44:09.35 0.net
ところでここは東スレですよ

463:考える名無しさん
19/09/17 01:44:55.70 0.net
首相動向ならぬ浩紀動向が欲しいところだな

464:考える名無しさん
19/09/17 01:49:18.48 0.net
論破されたくはないけど一緒に東と飲んでみたい
子育ての話をしたい

465:考える名無しさん
19/09/17 02:00:58.57 0.net
>>447
お前んちに原爆落ちることの是非って、教えられて理解することなのか?

466:考える名無しさん
19/09/17 02:01:40.42 0.net
>>446
これが右翼プロパガンダに毒された主張
アホウヨはエンゲルスが軍事評論家というところからやり直すべき

467:考える名無しさん
19/09/17 02:06:15.01 0.net
なごみ
選挙始まると、冷静と情熱の間でゆらゆらw
仕方なく自民党だったけど、立憲できて野党に目を向けて、目から鱗の前衆院選。
そこからツイッター始めて、きっかけの立憲支持辞めたけどやっぱり野党を応援してる。
で、気づいたられいわ新選組とかいう山本太郎のボランティアやってるやん
2019年7月7日
元気
僕は前参院選から政治に興味持ち、
最初はテレビ影響で民進党支持だったが解党を機にネット見て売国の実態知り前衆院選から自民党支持に
ネトウヨやってたが増税など弱者軽視の正体を知り反緊縮へ。
そんな最中れいわ新選組登場→支持
社会良くする為Twitter始め今に至る
2019年7月7日

468:考える名無しさん
19/09/17 02:10:01.42 0.net
>>452
アホウヨスピン乙

469:考える名無しさん
19/09/17 02:32:14.31 0.net
あずまん
パーリーではしゃいで鬱転したのか?

470:考える名無しさん
19/09/17 03:07:00.42 0.net
インド校長@EGA_Japan
「大学入学共通テスト」の「英語民間試験」には問題点がたくさんあり過ぎるのでパッとみてわかるように一覧化しました。
英語民間試験はとにかく問題だらけであることが多くの人に伝われば幸いです。この中で深刻だと思う部分は人によって違うと
思いますのでこの一覧は目次またはメニュー表としてご参考にしてください。(画像の転載や改変などもご自由にどうぞ)
7:51 - 2019年9月14日
5,191件のリツイート9,351件のいいね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

471:考える名無しさん
19/09/17 03:18:25.73 0.net
阿部公彦@jumping5555
英語民間試験問題、かなり気味の悪いことになってきました。複数の大学関係者によると、
ある会議で、文科省の担当者が 「オフレコだけどね、入試政策に従わないと、運営交付金のこと、わかっていますね」
と発言したそうです。担当者の名前も分かりますが、ここには書きません。
都内のある高校では「英語民間試験に反対するメッセージをSNSでしたら、契約更新しない」と教頭に圧力をかけられた教員も。
結局、この方は辞めたそうです。また、私もある教育関係の会合で講演を依頼されたのですが、
「文科省の政策に反対する人はだめだ」と横槍が入り中止に
西日本のある大学では、専門の先生から反対意見があるにもかかわらず、詳細など知らない学長が
「メンツにかけても英語民間試験を導入する」と言い張って強硬するとか。「メンツ」ですかあ?
ここまで議論を封じて導入を強硬するのは、民間試験導入にまったく正当性がないとわかっているからでしょう。
こうして日本独特の全体主義が育まれる。これは政治家に力があるからではなく、周囲の「忖度の文化」が彼らをせっせと甘やかすから
2:49 - 2019年2月26日
返信 18 リツイート 6,153 いいね 6,882
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

472:考える名無しさん
19/09/17 03:26:45.94 0.net
いけませんなあ

473:考える名無しさん
19/09/17 03:57:19.67 0.net
>>456-457
寺沢拓敬氏のページ とても詳しい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

474:考える名無しさん
19/09/17 04:47:14.75 0.net
民主党政権失敗へのショックとアレルギーは想像以上に強く深い
何も言っていないに等しい安倍小泉でも良く見えてしまう
令和20年辺りまでこの後遺症は残る

475:考える名無しさん
19/09/17 06:00:25.71 0.net
藻谷浩介「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。
これが人手不足。若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」
URLリンク(mobile.twitter.com)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
生産年齢人口は2000年代に入る前から減り続けていますが、就業者数は安倍政権以降に増えています。
歴代政権と就業者数推移
URLリンク(or2.mobi)
生産年齢人口(15歳〜64歳)推移
URLリンク(or2.mobi)
団塊世代の引退もバブル以降すでに始まっていた
URLリンク(or2.mobi)
(deleted an unsolicited ad)

476:考える名無しさん
19/09/17 09:24:36.75 0.net
民主党の失敗とか言っても、自民党ネトサポが言いふらしているだけの面もあるラジよ。
菅直人が原発事故を起こしたわけではないラジよ。

477:考える名無しさん
19/09/17 09:42:55.79 0.net
民主党政権前の第一次安倍、福田、麻生政権の当時を思い出せば先鋭化継続中

478:考える名無しさん
19/09/17 10:13:08.93 0.net
原発事故後の復興PRに240億円〜電通1社で(OurPlanet-TV)
URLリンク(www.ourplanet-)<) ra.com/2019/05/post-4745.html
※OurPlanet-TVの記事に基づいた解説記事

479:考える名無しさん
19/09/17 10:20:50.55 0.net
しかし東ってなんだかんだいって致命的な地雷は避けてるよな
原発問題とかそっち行ってても(流れ的には)おかしくなかった

480:考える名無しさん
19/09/17 10:44:57.84 0.net
根は真面目だからなあ

481:考える名無しさん
19/09/17 10:47:01.61 0.net
東クラスだと絶対話来てるだろうし偉いよね

482:考える名無しさん
19/09/17 10:50:16.22 0.net
空気を読まない大きい子供は信用できる
失言大臣を信用できるのと同じ

483:考える名無しさん
19/09/17 10:55:29.90 0.net
お主歪んどるのう

484:考える名無しさん
19/09/17 10:55:37.90 0.net
>>462
菅直人の評価は複数のフクイチ報告書で
おおむね及第点の評価付いてるだろ
だから自民党は「悪夢」という抽象論に走ってる
あんたが資格復帰できる体調に無いのも何割かは自民党のせいだぞ
アイツら人に冷たい政治するから

485:考える名無しさん
19/09/17 11:00:56.51 0.net
ゲンロンは日本を救えないよ!
東と上田がロシアに愛の逃避行しておしまい!
ばいばい!

486:考える名無しさん
19/09/17 11:03:27.51 0.net
風見鶏だからね

487:考える名無しさん
19/09/17 11:03:51.39 0.net
>>465
柄谷見てるから、そっちに流れることはまずないでしょ
福島、沖縄、愛知と失敗したから、さすがにもう大衆コミュニケーションはや


488:轤ネいだろうし、 海外に目を向けてるから、ますます致命的なことはなくなっていく 殺人を犯すぐらいしないと、東浩紀という商品価値はゲンロン界隈では揺るがないよ ただ、さすがにロシアイベント多すぎだと思うけどね 韓国とか中国の思想家とはネットワークないのかね 今一番みんな聞きたいと思うけどな〜



489:考える名無しさん
19/09/17 11:04:18.64 0.net
空気を読まない大きな子どもだったら言いんだけど、たんに嘘つきだからなぁ

490:考える名無しさん
19/09/17 11:07:07.93 0.net
>>473
ユクホイとやったやん
このスレはずっとあいトリの話しとったけど
まあ国内ではもう信用されないから海外に活路見出すしかないのはわかる

491:考える名無しさん
19/09/17 11:12:15.78 0.net
殺人以外は許されるってすごいなw
カルトまでもう半歩!

492:考える名無しさん
19/09/17 11:17:13.37 0.net
ここの住人で、あずまんにフォロー申請を承認された人いる?
自分は、ずっと未承認のまま
馬鹿は相手にしないってか

493:考える名無しさん
19/09/17 11:19:35.21 0.net
地頭マックス

494:考える名無しさん
19/09/17 11:20:45.10 0.net
中韓哲学者との絡みはいいなあ
ロシアだと東洋思想をスッと差し込めないじゃん

495:考える名無しさん
19/09/17 11:30:37.51 0.net
【文春】ネトウヨはなぜなくならない? 杉田水脈問題から考える
スレリンク(news板)

496:考える名無しさん
19/09/17 11:32:14.16 0.net
>さすがにもう大衆コミュニケーションはやらないだろうし
ゲンロンは東なりに大衆コミュニケーションだと思うんだが…
それに福島のこと諦めてないから粘り強く観光言い続けてるんじゃないの

497:考える名無しさん
19/09/17 11:43:16.94 0.net
ゲンロン憲法草案みれば、東やその支持者が平和や軍事のみならず統治を
舐めてかかってることはよくわかりますよ。

498:考える名無しさん
19/09/17 11:45:20.71 0.net
アホウヨまだ悔しがってるのか

499:考える名無しさん
19/09/17 11:45:25.68 0.net
東の政治の定義、ずっとシュミットだけどあれでいいの?

500:考える名無しさん
19/09/17 11:46:08.57 0.net
シュミットじゃなくてリベラルはケルゼンに変えよう

501:考える名無しさん
19/09/17 11:56:23.59 0.net
敵がだれかを保護者に決めてもらうあずまん

502:考える名無しさん
19/09/17 12:23:52.61 0.net
小野田紀美【自民党 参議院議員(岡山県選挙区)】
@onoda_kimi
B何が言いたいかというと。表に見えなくても災害が起きれば政府は政府で、自民党としても与党として可能な限りの動きは既にやっているし、
その地域に詳しくない議員がしゃしゃり出て行っても役に立たない。そのための選挙区、地域のプロです。該当地区の議員が集めた声やすべき事を党として全力支援。
午後0:00 ・ 2019年9月15日

503:考える名無しさん
19/09/17 12:24:59.84 0.net
何もやっていないから批判されているのに、この言い草…

504:考える名無しさん
19/09/17 12:36:27.59 0.net
現地に行けないから本当に何もしていないのか全然わからない
現地民はいないだろうし

505:考える名無しさん
19/09/17 12:37:50.45 0.net
未だに連絡が取れない市町村があるとか
いまになって自衛隊を大量増員してるとかいうのをみればなにもできてないことはわかる

506:考える名無しさん
19/09/17 12:41:58.53 0.net
自民党を擁護するわけじゃないけど、自衛隊を大量動員する判断ができたのは
今までの活動で隊員数が不十分だと判明したからではないのか
それを何もできていないと断言するのはやっぱりちょっとイデオロギー入ってないか

507:考える名無しさん
19/09/17 12:43:04.68 0.net
>>484
政治忌避を表明するのにシュミットの友敵理論は都合がいい

508:考える名無しさん
19/09/17 12:46:08.93 0.net
リチャード・ストールマン氏、MITの役職を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


509:icles/1909/17/news081.html



510:考える名無しさん
19/09/17 12:47:14.03 0.net
>>487
千葉のジミントー議員の無能さに千葉県民キレてるやん
千葉県民も森田健作みたいなの知事に選び続けてるバカだけど

511:考える名無しさん
19/09/17 12:51:34.32 0.net
報道によると千葉県庁の人員不足で各市町村の被害実態を把握できてないらしい
政権が率先して動けと批判したくなるのはわかるが、県からの要請がないと動けないのだろう
今後は各県の人員不足を見越した災害時の体制づくりが必要になるのかもしれない

512:考える名無しさん
19/09/17 12:52:51.73 0.net
>>491
入ってないだろよ
はあ・・・

513:考える名無しさん
19/09/17 12:53:21.78 0.net
極論はやめよう
何もなにもしていないとか滅びるとか
災害の時は感情が高ぶるのは分かるが

514:考える名無しさん
19/09/17 12:57:00.35 0.net
>>493
ミンスキーがMIT創業者ってなんやねん
レベル低っ

515:考える名無しさん
19/09/17 13:01:21.63 0.net
電力会社もマスコミも活動しているのに
今も連絡が取れない市町村があるわけないじゃん
伝聞で非常識なデマ流すなよ

516:考える名無しさん
19/09/17 13:05:05.41 0.net
連絡が取れないというか被害実態が把握できていないのだろう
森田知事も被害を甘く見ていたと初動の遅れを反省している

517:考える名無しさん
19/09/17 13:05:29.34 0.net
過疎の和歌山ですら去年の台風の対応できてたのになんだかな

518:考える名無しさん
19/09/17 13:06:45.10 0.net
台風で2週間以上停電する国があるらしい

519:考える名無しさん
19/09/17 13:08:05.68 0.net
過去にもよく台風被害が発生していた和歌山だからこそ対応できたのだろう
過去に被害があまりなかった岡山では甚大な被害が発生したし、今回の千葉のケースも岡山に似ていると思う

520:考える名無しさん
19/09/17 13:09:24.94 0.net
よし、直接民主主義だ!

521:考える名無しさん
19/09/17 13:09:55.79 0.net
>>504
進次郎大統領で絶望するあずまん

522:考える名無しさん
19/09/17 13:14:27.75 0.net
本邦は進次郎に期待しちゃう人がたくさんいる土人の国ラジよ
進次郎嫌いなツイッタランドのウヨサヨなんてラウド・マイノリティにすぎないラジよ・・

523:考える名無しさん
19/09/17 13:14:50.93 0.net
猪瀬は最高だな
>反撃の命令を受けていないと言いかねない。
猪瀬直樹/inosenaoki
@inosenaoki
·
9月15日
阪神大震災で和歌山の自衛隊が兵庫県知事の要請がなく出られなかったと弁明した。
一刻を争っているのだ。どうせ要請は来るのだからすぐ近くまで移動して待機すればよかったのだ。
このブルーシートも事後承認にできる。こんな杓子定規では敵が攻めて来ても反撃の命令を受けていないと言いかねない。

524:考える名無しさん
19/09/17 13:17:11.49 0.net
さすがに自衛隊は命令を受けてから動いた方がいいと思うんですが

525:考える名無しさん
19/09/17 13:26:41.08 0.net
自衛隊を削って、災害時に独立して動員できる
別の非軍隊組織作ればいいのに
東京都だけ持っている最新車両を借りるとか
自衛隊しか持っていないヘリとかいちいち無駄やねん
志望者も増えるだろうし

526:考える名無しさん
19/09/17 13:32:38.98 0.net
指示系統に問題があってもみんな頑張ってるのワンフレーズで批判は許されないのです

527:考える名無しさん
19/09/17 13:33:32.93 0.net
あらかじめ指示なり行動基準出しとけばいいだけのことなんだが
責任を現場に押し付けたいからな

528:考える名無しさん
19/09/17 13:35:02.34 0.net
中受エリートが足りないんじゃ?
渋幕出はみんな都内で活躍するだろうから

529:考える名無しさん
19/09/17 14:02:51.59 0.net
>>509
田中康夫ちゃんのサンダーバード隊とか
その手の議論は非共産系リベラルからいくつも出てるよ

530:考える名無しさん
19/09/17 14:03:12.32 0.net
当たり前だけどエリートはすっごい都心志向


531:セからなあ ど田舎の医者一家の嫁さんが毎週遊びに 東京出てくるとか 全てにおいてこの調子



532:考える名無しさん
19/09/17 14:03:55.63 0.net
>>513
うん知ってる
長年繰り返し聞く話を自分もした

533:考える名無しさん
19/09/17 14:14:17.93 0.net
じっちゃま@Redneck Riviera@hirosetakao 9月14日
ピケティの新しい本が出た。「エリートは@左翼インテリ(Brahmins)とA投資家に二分された。
おカネのリテラシーを欠いた@は「負け組」となりポピュリズムに走っている。」
新井雅之@CharNoctambule 9月15日
ピケティ先生の最近の主張; … 50〜60年代は左派を支持していたのは低学歴低収入層で、
政治は階級闘争だった。70〜80年代からは様子が変化し、高学歴は左派を支持し高収入層は右派を支持するという
知識層対商人層の争いとなったのだ。所得再分配の問題が置き去りな原因はここ。
ピケティ氏は、またも分厚い1200ページに及ぶ新著「Capital and Ideology」(「資本とイデオロギー」の意)で、
超富裕層への富の集中が人類を利するという考えの打破を目指している。
その中で、最富裕層の個人の死去に伴う相続税率を最大90%まで引き上げる、
25歳になった市民が物件購入や投資に充てられるよう、公的補助金を一律支給するといった、多数の提案を行っている。
URLリンク(www.afpbb.com)
finalvent@finalvent
ピケティーの新刊だが、書評的にはこう。
試訳
「1980年代から1990年代に現れた超不平等論的な言説とは逆に、経済発展と人類の進歩を可能にしたのは、
平等と教育のための闘争であり、財を神聖視することではないことを本書は明らかにしている。」
簡単に言うと。
「社会を良くしたのは、この20年くらいのトリクルダウン論とかリベラルによる富の分配論とかじゃなくて、社会制度を平等にさせたことと教育を普及させたことだった。」
もっと簡単にいうと。「イデオロギー論争やってんじゃなくて、社会制度と教育制度を改善しろ。」

534:考える名無しさん
19/09/17 14:20:59.10 0.net
五反田のブラーミンはポピュリズム批判しているけど

535:考える名無しさん
19/09/17 14:21:43.59 0.net
ヒロキ君そんなにBBQしたかったんだね
( T_T)\(^-^ )

536:考える名無しさん
19/09/17 14:33:29.75 0.net
るりたんも昔はみんなで貧しくなるのが正しいとか言ってたのにな
金は人を変えるね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

459日前に更新/226 KB
担当:undef