東浩紀502 ..
[2ch|▼Menu]
385:考える名無しさん
19/09/13 13:04:18.23 0.net
せっかく手堅い会話が増えてたのに信者アンチバカが台無しにしたからまたネトウヨがイキってんじゃん死んどけよまじで

386:考える名無しさん
19/09/13 13:04:18.40 0.net
せっかく手堅い会話が増えてたのに信者アンチバカが台無しにしたからまたネトウヨがイキってんじゃん死んどけよまじで

387:考える名無しさん
19/09/13 13:14:28.51 0.net
そういうものでもないだろ

388:考える名無しさん
19/09/13 13:15:35.96 0.net
東スレを統治・コントロールしたいって欲望が一番気持ち悪い

389:考える名無しさん
19/09/13 13:18:45.40 0.net
ひろきは左翼界隈を徘徊する隠れ右翼

390:考える名無しさん
19/09/13 13:27:49.70 0.net
やる気 元気 ひろき

391:考える名無しさん
19/09/13 13:30:52.59 0.net
左翼はすぐコントロールしようとするからねぇ

392:考える名無しさん
19/09/13 13:33:46.73 0.net
その属性は左翼だけじゃない
東がそもそも他人をコントロールしようとするやつ

393:考える名無しさん
19/09/13 13:42:26.85 0.net
東と上田は不倫旅行から帰ってきた?

394:考える名無しさん
19/09/13 13:44:38.55 0.net
東のいう自由は「俺に圧をかけるな」であって「俺は圧をかける」だからわかりやすい

395:考える名無しさん
19/09/13 13:46:00.75 0.net
自生的秩序を捏造しようとする行為が自演なのかもしれんな

396:考える名無しさん
19/09/13 13:51:11.29 0.net
エッセイの延長みたいなのばっか量産してもダメだろ

397:考える名無しさん
19/09/13 13:53:58.96 0.net
手堅いってどの辺を言っているのか分からないし

398:考える名無しさん
19/09/13 13:57:51.82 0.net
東大生ユーチューバーよさまつ正論すぎてワロタ
これでいいだろ
簡単すぎる

399:考える名無しさん
19/09/13 14:00:47.28 0.net
学歴の頂点を極めた天才
地の怪物

400:考える名無しさん
19/09/13 14:09:28.02 0.net
執筆者は在米のイエン・ア・ジョ氏。現在コーネル大学博士号課程にいる若手女性国際政治学者だ。
論破されたいです...

401:考える名無しさん
19/09/13 14:13:46.18 0.net
とりあえず379みたいな奴にはゲンロン0を読んで自分の間抜けさに気づいてもらいたい

402:考える名無しさん
19/09/13 14:22:27.24 0.net
リベラルのために書いたゲンロン0
なおもう保守になった模様

403:考える名無しさん
19/09/13 14:50:39.98 0.net
例の動画で
ひろき「これからは女性!女性!女性!男女平等フェミニズム!ブヒー!!!」
と騒いでたのにフェミ路線はもう飽きたの?
この小太りおじさん飽きるの早すぎ

404:考える名無しさん
19/09/13 14:53:36.24 0.net
目につくオモチャを片っ端から掴んでは叩き潰す赤ちゃんスタイル

405:考える名無しさん
19/09/13 14:54:06.89 0.net
w

406:考える名無しさん
19/09/13 14:57:01.00 0.net
東浩紀赤ちゃん説

407:考える名無しさん
19/09/13 14:58:12.56 0.net
>>392
たぶん読んでも気持ち悪いもんは気持ち悪いままだと思うぞ

408:考える名無しさん
19/09/13 15:38:10.26 0.net
精神年齢に限っていえば、ひろきよりウチの犬の方が高そう

409:考える名無しさん
19/09/13 15:44:34.21 0.net
美麗な文章で彩られた文学作品を書きつつ、一方でSNSと動画で常軌を逸した暴言を吐きまくる百田尚樹にひろきは憧れてるんだろ
ギャップ萌えで売上アップを狙ってるから津田と左翼に対するハラスメントを繰り返す

410:考える名無しさん
19/09/13 15:50:52.56 0.net
東浩紀 Hiroki Azuma 認証済みアカウント@hazuma
ハンコだろうが小泉だろうが元SPEEDだろうが、支持率上がってるんだからこれが正解なんだろう。
安倍政権は今の国民のレベルに合わせて正解を出しているだけだ。批判は虚しい。
必要なのはもっと地味な啓蒙だよ。

411:考える名無しさん
19/09/13 15:55:26.85 0.net
からのリベラル批判だろ?

412:考える名無しさん
19/09/13 16:00:02.58 0.net
>>401
モリカケの時は20%台まで行ったんだよなあ・・・

413:考える名無しさん
19/09/13 16:03:25.90 0.net
こんな人格破綻者が何を啓蒙するんだ?

414:考える名無しさん
19/09/13 16:07:12.91 0.net
内調の金が欲しいのかな?

415:考える名無しさん
19/09/13 16:11:02.41 0.net
だいたいどこが批判してるんだよ
進次郎様ご成婚及び入閣を全力でお祝いしてんじゃねえかw

416:考える名無しさん
19/09/13 16:13:29.09 0.net
ポピュリスト浩紀の本領発揮だな

417:考える名無しさん
19/09/13 16:14:14.12 0.net
まさかツイッターの個人がやってる批判まで「やめさせよう」としてるのか?
いやすごいね

418:考える名無しさん
19/09/13 16:21:06.34 0.net
「地味な啓蒙」とかから一番遠いだろうにw

419:考える名無しさん
19/09/13 16:25:47.44 0.net
>>409
これはその通り

420:考える名無しさん
19/09/13 16:27:52.03 0.net
地味に啓蒙しようとしたところで、今までの行動を蒸し返されて聞く耳を持たれないままフェードアウトが関の山だからな

421:考える名無しさん
19/09/13 16:28:00.56 0.net
あのキレキレの若手論客が現状追認クネクネデブになると誰が思った?
やっぱり子どもできたのがデカかったか

422:考える名無しさん
19/09/13 16:29:00.48 0.net
>ハンコだろうが小泉だろうが元SPEEDだろうが
萩生田の登用含めてあからさまに安倍がやってるマウントだし
それをそのまんま自分のマウントに利用してるという構図
ここまで浅ましいやつって他にいないレベル

423:考える名無しさん
19/09/13 16:29:43.86 0.net
何がどう誰に対してマウントなんだ?

424:考える名無しさん
19/09/13 16:31:10.25 0.net
批判してる「リベラル」にそれ虚しくないのとマウントしてるんだよ
いつもどおりじゃないか

425:考える名無しさん
19/09/13 16:33:47.81 0.net
左翼はいつもボクを批判するけど、安倍さんにマウントされてるじゃないか
ざまあみろ!

426:考える名無しさん
19/09/13 16:49:35.69 0.net
なにこの怠惰な民主主義万歳みたいな東のツイート

427:考える名無しさん
19/09/13 17:01:05.69 0.net
啓蒙っていうなら天皇制とかいうファンタジーを肯定しない所からはじめないとダメだよ

428:考える名無しさん
19/09/13 17:15:13.97 0.net
まあ本人は保守宣言したわけだしね
ただ俺はその原因は実はゲンロンに集まる層が
実際には保守だったいう点にあると推測している
上級都民な

429:考える名無しさん
19/09/13 17:35:34.05 0.net
少し脇道に逸れるが、文系叩きをしている理系の人々も基本的に保守なんだよね

430:考える名無しさん
19/09/13 17:37:24.64 0.net
>>401の「批判は虚しい」は、前後のツイートの流れからみて「批判は当然だけど実効性がない」という意味だよね
ちゃんと書いてるときはちゃんと拾っていこうよ
>>413
そこをストレートに叩くこと自体がもう罠みたいな状態になってきちゃってるんだよ
著名な人があるツイートだけで派手に教育勅語批判したら話題性が出てしまう
そしたらそれをバラエティで賛否両論あるという仕方でとりあげられる
そもそも昔の歴史を扱うのに、専門の学者を読んで議論してもらうことでみんな納得できない状況そのものがおっかないのに
かなり学識があるはずの人たちすら、それに慣れ切っちゃってるでしょ
「安倍政権的なもの」が支持される構造そのものを変えていかないとおかしい
毎回の選挙でワイマール体制維持かナチスかが問われるって状況自体が異常なんだってば
ちゃんと日常を取り返さないとダメという話だよ、あずまん叩いても何もいいことないでしょ

431:考える名無しさん
19/09/13 17:42:17.74 0.net
西洋現代思想を勉強なり研究する日本人の99.9%は左翼になる
その中で右翼になってしまったひろきは普通の左翼から見て突然変異の奇形児なのかもしれない
そして普通の右翼から見てもひろきの出自は異様に見える

432:考える名無しさん
19/09/13 17:44:41.23 0.net
>>422
遊んでる場合じゃないんだよ

433:考える名無しさん
19/09/13 17:46:13.15 0.net
>>392
空目でゲンロン() に見えてしまった
すいません

434:考える名無しさん
19/09/13 17:49:37.40 0.net
>>422
ひろきは異端児なんだよ
ジョルダーノ・ブルーノと同じで中世だったら火刑になってもおかしくない

435:考える名無しさん
19/09/13 17:50:31.14 0.net
タイムライン見る限り左翼から火炙り状態じゃん

436:考える名無しさん
19/09/13 17:52:25.68 0.net
何百周回ってもひろきはもう保守(日本型)なんだなあ
いくらでもコーゾーと言ってて下さいね

437:考える名無しさん
19/09/13 17:52:55.06 0.net
>>421
その構造そのものを変える方法って具体的にはどのようなことなの?

438:考える名無しさん
19/09/13 17:53:00.94 0.net
ひろきはハイデガーのような頭の良い右翼を探す旅をしてる

439:考える名無しさん
19/09/13 17:55:13.86 0.net
タイムラインとリプライ欄の区別すらつかないおっさんに必要なこと
それが地味な啓蒙

440:考える名無しさん
19/09/13 17:59:10.04 0.net
ヒロキ、ジャップに絶望
ハンコだろうが小泉だろうが元SPEEDだろうが、
支持率上がってるんだからこれが正解なんだろう。
安倍政権は今の国民のレベルに合わせて正解を出しているだけだ。批判は虚しい。

441:考える名無しさん
19/09/13 18:01:12.50 0.net
ひろきも電凸を市民の声とかいって
今の国民のレベルに合わせた正解出してたね

442:考える名無しさん
19/09/13 18:01:17.26 0.net
ジャパンハンドラーの小泉息子は右翼から嫌われてるから総理にはなれないだろ

443:考える名無しさん
19/09/13 18:02:46.46 0.net
>>428
例えば、>>428のような質問は、とりあえず>>421に書いてある意味が分かるからされている
そういう知識があるはずの428が、なぜ状況に対して主体性を欠くかについて考えなければならない
428から見ると、421に書いてある意味が分かるなら、421がその解決をわかっていようがいまいが
428も解決を考えなければまずい状態ということになるはずだ
でも、なぜか428はそこで、421のような*立派なことを言う*のであれば、そのように@立派なことを言う@んだから、
<そいつが解決を考えるのが筋であり>、【対案を示したことにならない】みたいな思考に簡単に流される
そもそも上で「」の代わりの記号でくくった発想は、全部どうしようもなく「安倍政権的に」間違っているのだが、
そういう428が、421に書いてあるようなことをわかっている顔をしている
そういう状況をよくすることは、誰か一人でできることではない(東浩紀ですらできない)
社会の風潮には、その社会にかかわる個々の人たちに責任があるということを、あたりまえの前提として語れないのは
どこまでいっても、語れない人たちの問題で、誰かが理由を示して説得するようなことではない

444:考える名無しさん
19/09/13 18:03:48.07 0.net
現実に合わせるのは当たり前だろう

445:考える名無しさん
19/09/13 18:03:57.86 0.net
あいトリ前は、「巻き込んだ津田が悪い、早く離れろ」って論調だったのに、いまやすっかり浩紀が悪者だな
それほどまでに酷い立ち振る舞いだったんだよ

446:考える名無しさん
19/09/13 18:04:46.75 0.net
安倍政権を支える構造そのものを変えるには結局のところ経済的安定性を取り戻して終わりなき日常を取り戻すしかないと思うのよね個人的には
ただ、こんなの啓蒙でどうにかなることじゃないでしょ

447:考える名無しさん
19/09/13 18:07:25.83 0.net
>>434
つまり長文くんは構造そのものを変えた方がいいとはわかっていても具体的な方法については答えられないってことね
面倒くさすぎなんでレス返さなくていいです
私の考えは>>437ですから

448:考える名無しさん
19/09/13 18:10:08.84 0.net
>>436
逃げるのと後ろから撃つのは全然違う行為だからなあw

449:考える名無しさん
19/09/13 18:10:23.76 0.net
Hideki Kakeya
@hkakeya
9月11日
Daigoさんは立花孝志氏を買いかぶりすぎと思っていたが、漸く軌道修
正してきた。ダニエル・カーネマンを引用していたが、立花氏はシス
テム1(直感)で動いて、後でその行動をシステム2(論理)で正当
化することが多い。だから、後でリカバーできないミスを犯してしま
う。
Hideki Kakeya
@hkakeya
9月11日
立花氏は放送法4条違反や議員の公約違反(脱退)を批判するが、こ
うした行為はこれまでも世の中で常態化していた。システム2で考え
ていれば、以前からこれを問題として取り上げていたはず。ところ
が、自党が被害者になってはじめて激しく抗議。システム1による反
応である証拠。
ひろきと立花孝志はそっくり

450:考える名無しさん
19/09/13 18:12:39.72 0.net
扁桃体か
確かに東ってそうだよなw

451:考える名無しさん
19/09/13 18:18:39.31 0.net
>>434は少し酷すぎる
相手に主体性がないと身勝手に措定して自分自身の提案能力の欠如を覆い隠しているだけ

452:考える名無しさん
19/09/13 18:19:41.48 0.net
>>432
それが間違っているのは、そのように書く背景の認識が間違っていたからではなく、
そのような背景からであっても、京アニ事件への反応を通じて理解を求めるチャンスがあったのに、
そこを生かす道をあらかじめふさぐような発言になってしまっていたからだよ
たとえば私たちは10年前ならテレビで「反日」とかいうのは、一部のおかしな番組だと言っていられたけど
いまはそうは言っていられなくなってきた。起こった変化は、以前から石原慎太郎が選挙で勝ってしまうことなどから
知られていた「市民感覚」がためらいなくダダ漏れさせられるようになった、ということ
>>421の例でいえば、「教育勅語」が無用という結論は当然と考えている人が、テレビで両論併記的にとりあげられることを
「一歩前進」と見たりするような間違いがあったということ
現実の「市民」に間違った考えをもつ人たちが含まれているという理解は、それ自体とりたてておかしな認識というわけではない

>>438
>>437は「毎回の選挙で経済と福祉が問われる」状況の異常性で、すでにダメだとわかっていることではないですか
何回も見ているのに、まだわかんないんですか?

453:考える名無しさん
19/09/13 18:21:17.40 0.net
>>442
>>421に書いてある現実がおおむね理解できるのであれば、>>434は実際>>428について正しいとしか言いようがないでしょう
戦争を誰かの正しい意見で止められるか?と問われたら、誰だってそんなのは無理だと言いますよね

454:考える名無しさん
19/09/13 18:22:32.48 0.net
>>444
はあ?じゃああなたは何でここに書き込んだり個々人を批判したりしてるわけ?
馬鹿なんじゃないの?

455:考える名無しさん
19/09/13 18:25:22.70 0.net
>>445
あなたこそ、自他の投稿の現実的効果をどのようなものと見積もってるんですか?
どうして、個人として意見を書く=個人の意見を越えた効果が当然の前提として求められる ような話をしてるんですか?

456:考える名無しさん
19/09/13 18:25:52.39 0.net
>>443
異常性も何もその経済と福祉の問題をクリアにすれば争点からは消えるわけでしょ
言葉や認識を啓蒙によって変えるような素朴なやり方では何も変わらんよ
もう行動できない人間はいらないんだよ

457:考える名無しさん
19/09/13 18:26:18.61 0.net
わかりやすい例をつきつけられるとバカはキレる。わかりやすい

458:考える名無しさん
19/09/13 18:27:08.06 0.net
>>446
個人の意見を越えた効果を当然の前提としているのはあなたの方なのでは

459:考える名無しさん
19/09/13 18:29:01.96 0.net
なぜ東浩紀が会社経営をするに至ったのか

460:考える名無しさん
19/09/13 18:29:01.95 0.net
「お花畑」「平和ボケ」みたいなあまりにもパワフルなワードを発見された時点で
こうなることは決定していた
リベラルなんか叩いてもしょうがない
それは「お花畑」「平和ボケ」を強化するだけだから
だから俺は東が嫌いなの

461:考える名無しさん
19/09/13 18:32:07.29 0.net
>>447
その考えが間違っていることを理解してもらうためには、歴史について知ってもらわないといけないから、啓蒙が必要なんじゃないかと
「毎回の選挙でワイマール体制維持かナチスかが問われる」状況と、「毎回の選挙で経済と福祉が問われる」状況は、
歴史的に見れば、実質的にまったく同じことの繰り返しなんですよ
結局のところ、間違っていることを間違っていると認めないあり方が「人間」だと思われていることが諸悪の根源なんですよ
以前は、大人は子供に「間違っていることは、ちゃんと認めて謝らないとだめだよ」と良くも悪くも素朴に語れたけれど、
今の大人は下手したら「間違っていても、大人には認められない事情もある。子供には難しい」と、自分の間違いもかかわってそうな状況で
偉そうに説教したりする勢いでしょう。そこにたまたま欺瞞を見て成長した人と、素直に理解して「大人になった」人とでは、
世界観がまるっきり違ってくるのは、当たり前の話でしょう。そんなんではダメなことは、欺瞞を見る人間からすれば自明です

462:考える名無しさん
19/09/13 18:33:37.73 0.net
>>450
ほんと、そういうことですよね

463:考える名無しさん
19/09/13 18:33:39.09 0.net
>>452
それあなたが恣意的に比較対象をナチスにしているから間違っているように見えるだけで、論理的には平和な状況でもそのような二者択一の状況は起こりえますよ

464:考える名無しさん
19/09/13 18:35:33.40 0.net
>>454
比較が恣意的でないことは、最近の日本の現状をどう見るかで決めることです
ナチを支持してしまったドイツ国民は、戦後強制収容者に連れていかれて実情を目の当たりにさせられたときに、「知らなかった」と言ったそうですよ
もちろん収容者はウソつくなとキレたわけですが

465:考える名無しさん
19/09/13 18:38:57.33 0.net
>>455
それは昔から左翼がよく使う常套句ですが、もう賞味期限が切れていると思いますね
恐らく荻上チキなどのまともな論者はその先の言葉を探している状況だと思います
まあ、彼もまだ見つけていないようなので、あなたが古い啓蒙の文句を使うのも無理はないですが

466:考える名無しさん
19/09/13 18:40:36.77 0.net
強制収容者に連れていかれて→強制収容所に連れていかれて

一応このへんで念押ししておきますけど、今日のやりとりは>>401が政権を後押ししてるという非難からはじまってますからね
で、わたしは東さんはそういう意図でしゃべってないとその趣旨を指摘したら、途中からどういうわけか啓蒙が要らない、
経済だけで解決するんだとわめく、歴史認識の欠片もないバカがあらわれたが、401を非難していた人たちは
それにはなぜかろくなアクションを起こさない、という展開なわけです
これは一体なんなのかってことですよ

>>456
「その先の言葉」なんてないですよ。あなたは私の言葉から政治的な部分を抜き出して限界を指摘して見せたポーズをとっているだけです
限界探しが好きな人に最後までつきあえるものなんてあるわけない。津田さんの説明責任が無限ではないのと同じです

467:考える名無しさん
19/09/13 18:43:57.00 0.net
>>457
恣意的なまとめ方ですね
わたしには、あなたの「安倍政権的なものが支持される構造そのものを変えていかないとおかしい」という主張に対する「では、どうすれば?」という質問に
あなたが言及をすることを避け続けた結果こうなっているように見えますが

468:考える名無しさん
19/09/13 18:46:32.47 0.net
>>457
「その先の言葉がない」からリベラルが力を失って今の状況が出現している、という立場をあなたはとらないのでしょうね
その認識でどうぞ啓蒙活動に勤しんでください
私は夕食の約束があるのでこの辺で

469:考える名無しさん
19/09/13 18:46:37.99 0.net
>>458
私はどうすればいいかについて、ちゃんと書いてますよ。あなたのような人は、いくら書かれても書かれていないことにするだけです
人は誰でも間違うことを念頭に、その間違いをチェックするというのは、当たり前のことです
理解を無限的・完全に特定の個人からみて統制的なものと想定するような人の限界語りに対応できる言葉なんて最初からないんです
意見をそういうものとして考えるような発想が、そもそも根本的に間違っているんですよ

470:考える名無しさん
19/09/13 18:47:36.84 0.net
安倍支持層が「啓蒙」になんか耳を傾けるわけないのわかってて言ってるわけだろう
姑息なんだよ

471:考える名無しさん
19/09/13 18:47:54.09 0.net
AかBか訊かれてるのに、関係ないCの話を延々とし出す長文くん

472:考える名無しさん
19/09/13 18:48:45.57 0.net
複雑な理屈を延々と書き込むと何かやった気になるよね

473:考える名無しさん
19/09/13 18:49:26.04 0.net
トリエンナーレに抗議が来たらとりあえず謝罪・辞任みたいなことをやってて
他方で啓蒙が大事みたいなこと言ったってしょうがないだろう
なんの冗談なんだとなる

474:考える名無しさん
19/09/13 18:51:41.36 0.net
長文くんの主張はすべて長文くん自身に返ってきているように見えるのよね

475:考える名無しさん
19/09/13 18:52:51.40 0.net
>>459
>>456のような仕方で語られるような「その先の言葉がない」のは、原理的な問題・間違いなんですよ
誰かが最初に提出してそれに影響されるような仕方で考えられる言葉をもとめることは、ありていに言えば英雄待望論です
そういう発想はそもそも民主的・批判的・個人的、なんでもいいですが、そういったリベラルな考え方になじみません
リベラルに問題があるとすれば、そういう原理的な間違いを、ちゃんと「誰にとっても」間違いであると指摘することができてないことです
ようは特定の政治的立場が別の立場を攻撃する際に都合よく用いられる、知的にデザインされた恫喝みたいなものを
内面化してしまってるような失敗を、きちんとそういうものとして理解することに失敗してしまっているだけです
力を失っているのは、リベラルではなくて、事実関係を確認して共有することを志向する姿勢とか、そういったものです
そういうものを担ってきたのは別にリベラルに限りません。たとえば法律や報道はそういう確認を怠れば何もできませんから
当然そういう姿勢を守ろうとします。彼らは今どういう扱いを受けてますか?
私から何か言えることがあるとすれば、ウソをつくな、だけなんですよ、本当は。見りゃわかることをごまかす人が多すぎる

476:考える名無しさん
19/09/13 18:53:34.07 0.net
>>464
今の津田のやり方のほうが啓蒙になってるよな
正直言って

477:考える名無しさん
19/09/13 18:54:44.03 0.net
グルグル図式をこねくりまわすと批評家っぽいよね

478:考える名無しさん
19/09/13 18:55:37.83 0.net
あずまんが読んでくれていると思って脳汁出しながら書いてんだろ

479:考える名無しさん
19/09/13 18:55:52.67 0.net
>>464>>467
あいトリがらみでの言動は津田さんが正しいと私も思いますよ
ただ東さんが間違っているのは、あくまであいトリとの関連でなんですよ
ぜんぶ間違っているかのように書くのはおかしい

480:考える名無しさん
19/09/13 18:58:07.43 0.net
あいトリ前 ⇒ 民主主義を懐疑し、ポピュリズム批判
あいトリ後 ⇒ 津田は一般市民()の広範な抗議の声に真摯に向き合え!

481:考える名無しさん
19/09/13 18:59:14.16 0.net
数年前にもすごい


482:長文を高速で書くマンがいたような。。



483:考える名無しさん
19/09/13 18:59:35.47 0.net
>>440
ワロタ

484:考える名無しさん
19/09/13 19:00:38.59 0.net
カーネマンはイスラエル軍の選抜テストしていた話が面白い

485:考える名無しさん
19/09/13 19:02:03.99 0.net
リベラルが力を失っているわけではないという立場なら
ではなぜ右翼や保守が広範な支持を取り付けることができたのかを考えた方が有意義だろう
そこを考えると私もフィジカルな経済的な問題が大きい気がするけどね

486:考える名無しさん
19/09/13 19:05:28.37 0.net
しかし欧米や日本の反緊縮・反新自由主義を主張する一般市民の広範な抗議の声は悪しきポピュリズムとして切り捨てられるんですよ

487:考える名無しさん
19/09/13 19:05:33.39 0.net
ナショナリズムの隆盛は日本だけじゃないから
共産圏がなくなってその後ネット社会になった
この結果

488:考える名無しさん
19/09/13 19:06:14.21 0.net
MMTは悪いポピュリズムなの?

489:考える名無しさん
19/09/13 19:15:29.33 0.net
>>476
現政権に都合が悪いからね
結局東はいっつも忖度しているだけという構造が露呈してしまう

490:考える名無しさん
19/09/13 19:16:25.58 0.net
>>419
@hazuma
世界中どこでも同じような状況であることがよくわかる。日本にはマクロンすらいないけど。。
五反田書店 @niu4646
日本にはなぜマクロンのような立ち位置の政治家が出てこないのだろう。
政治家になる前の経歴だけ見たら茂木敏充など何名かいると思うんだけ、みな不思議と主張がnationの方に回収されていってしまう。
一票の格差とかそういう要因なんだろうか。
@hazuma
奇抜な意見に思われるかもしれませんが、ぼくは近年では、元都知事の猪瀬直樹氏がもっともクリントン/マクロン的な立ち位置に近かったと思います。
グローバル志向(都市志向)、エリート主義、リベラルと保守の曖昧な結合、改革者のイメージなどなど。しかし猪瀬氏は日本では通用しなかった。
- 2017年5月5日

491:考える名無しさん
19/09/13 19:21:14.48 0.net
猪瀬は通用したよ
それ以外でバカやったからだろ
聖人である必要はないのに
なんで悪いことばかりするのだ

492:考える名無しさん
19/09/13 19:24:59.75 0.net
>>477
それだけか?
日本はヨーロッパと違って移民もいないのに

493:考える名無しさん
19/09/13 19:26:43.84 0.net
アズマン地方の貧乏人や低学歴の田舎者が大嫌いなのだろう
そういう人間を想定した思想にも興味無いんじゃなかろうか
都市部高学歴富裕層中心主義の思想

494:考える名無しさん
19/09/13 19:28:26.83 0.net
何で「まあ、もう、おれは保守ってことでいいよ。」が保守宣言になるんだよ

495:考える名無しさん
19/09/13 19:30:26.25 0.net
あずまんがエリート主義、都会志向、富裕層重視なのは間違いないが田舎についての思考はわからない
大澤真幸との対談本で色々語っていた気がするけど忘れてしまった

496:考える名無しさん
19/09/13 19:30:35.59 0.net
>>483
少し前に元バイトの人がそういう人ではないって言ってなかったっけ

497:考える名無しさん
19/09/13 19:30:59.00 0.net
>>483
それがゲンロン

498:考える名無しさん
19/09/13 19:51:54.39 0.net
カントの思想史上の意義の例えとして、津田がドラゴンボールで例えるとと問いかけたのにノリノリで答えるような人物が田舎排除なわけないじゃん

499:考える名無しさん
19/09/13 19:52:39.35 0.net
>>488
あずまんなんて答えたの

500:考える名無しさん
19/09/13 19:53:16.96 0.net
ハイデガーは偉大だが所詮は農夫みたいなこと言ってた気がする

501:考える名無しさん
19/09/13 20:01:07.75 0.net
停電なんかもそうだけど、日本人はインフラを当たり前と思いすぎてんだよね
水、道路、医療、電気、・・・
それ前提でシステム構えようとしすぎ
高度なシステムだけじゃなくてプリミティブな環境で機能する想定もっとかないと

502:考える名無しさん
19/09/13 20:02


503::49.23 0.net



504:考える名無しさん
19/09/13 20:11:43.12 0.net
元SPEEDは汚点なのか?
結成した年に沖縄で何が起こったのかすら忘れてそう

505:常識人
19/09/13 20:13:13.24 0.net
落合さんなんかは頭の回転数が落ちてくるときついスタンスとってるから、そのうちナチュラリズム行くと思う。

506:考える名無しさん
19/09/13 20:27:47.65 0.net
千葉雅也は北関東について語っていた気がするな

507:考える名無しさん
19/09/13 20:28:33.91 0.net
済州島みかん
@99mina_jeju

6h
ホモ東さんが復活している! RT

508:考える名無しさん
19/09/13 20:33:28.12 0.net
>>488
それ田舎と関係あるか?

509:考える名無しさん
19/09/13 20:35:58.83 0.net
俺もなんとなく思ったw
サブカルたとえネタ好きと田舎がどう関係するの

510:考える名無しさん
19/09/13 20:42:06.07 0.net
ヒロキやらかしても干されないな

511:考える名無しさん
19/09/13 21:07:51.75 0.net
クイズって地頭なのか?

512:考える名無しさん
19/09/13 21:14:37.95 0.net
>>497-498
感覚的にわからんやつには説明してもわからん

513:考える名無しさん
19/09/13 21:16:13.66 0.net
>>501
感覚的には多少わかる気もするけど、それを田舎と結びつけるのが既に偏見って感じ

514:考える名無しさん
19/09/13 21:16:28.09 0.net
>>493
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

515:考える名無しさん
19/09/13 21:17:28.83 0.net
20年前までネトウヨ思想なんてオタクっぽい奴が黎明期のネット掲示板や個人サイトで展開してただけなのに
今や政権はもちろん、日本国民全体にまで浸透しちゃったからな

516:考える名無しさん
19/09/13 21:19:02.77 0.net
IT担当大臣、ラジの仲間じゃんw

517:考える名無しさん
19/09/13 21:24:45.26 0.net
>>504
ネトウヨが反応している問題の多くも20年前は
カタチがはっきりしていないものが多いからね
ノムヒョンはゼロ年代だよ

518:考える名無しさん
19/09/13 21:34:24.45 0.net
>>502
しかも感覚的に多少わかる気がするんだったら、それで十分じゃん
人ってそういう感覚でわかる部分で排除したりしなかったりするもんでしょ
わかっててためにする問いふっかけるのやめたら?
田舎排除と言われてたから、排除されてないとみられる例を一つ挙げただけなのに、どうしてそういちいち排除があることにしたがるの?
反論するにしたって、ドラゴンボールは地上波の系列局の広がりとのかかわりで、意外と気づかず田舎排除してる面があるかもよとか、
実証的な問い方だってできるだろうに、あんたらサブカル≠田舎みたいなクソみたいな図式的思考で脊髄反射してケチつけるだけじゃん
ドラゴンボールが共通言語化したのは本当はインターネット後の現象かもしれないとか、詳しく論じだしたらいろいろあるかもしれないけど、
現時点でドラえもんに言及するのと同じような効果があることは、だいたいの人が認められることでしょ
ハイカルチャーをハイカルチャーのまま語っておいた方が得だという構えがないんだから、それで十分でしょ
なんで他人に「すべて」を求めるの? あんたら本当は田舎とかどうでもいいでしょ?

519:考える名無しさん
19/09/13 21:41:14.18 0.net
>>507 冒頭の「しかも」はカット

>>489
あいトリ動画での話だけど、そこではカントは「セル」クラスだと言ってた。ソクラテスは魔人ブウみたいなやつ
ヘーゲルとかがフリーザ、ニーチェはベジータクラス(ややバカにした感じで
>>490が書いてるハイデガーにはあいトリ動画では言及なかった

520:考える名無しさん
19/09/13 21:41:59.11 0.net
>>507
ドラゴンボールと田舎を結びつける感覚的なものが偏見だなあって感想は無視するんだ

521:考える名無しさん
19/09/13 21:42:57.74 0.net
長文くんっていつも謎


522:フ仮想敵を作ってシャドーボクシングをしてるけど一体何を見てるの?



523:考える名無しさん
19/09/13 21:43:45.12 0.net
>>509
横だけど何で田舎とだけ結びつけたと見るの?別にそんなこと言って無くね?

524:考える名無しさん
19/09/13 21:44:25.03 0.net
こういうやつはたいてい〜ってその一般的な感覚が通用しなくなりつつあるのが現代だって動ポモであずまんが書いてたことじゃん

525:考える名無しさん
19/09/13 21:45:04.54 0.net
ユニークな方ですね

526:考える名無しさん
19/09/13 21:45:09.69 0.net
>>510
私はそんな語り方してませんけど。そっちがありもしない敵をつくりたがってるから、私の発言にそういうものを見るだけでは

527:考える名無しさん
19/09/13 21:45:36.34 0.net
>>511
>>501
これで十分なんじゃないですかね

528:考える名無しさん
19/09/13 21:46:18.16 0.net
>>514
ふーん
あんたがそう思うならそれでええわ

529:考える名無しさん
19/09/13 21:48:17.56 0.net
更新しろってメールきたけどするわけないじゃん

530:考える名無しさん
19/09/13 21:48:31.69 0.net
>>515
意味わからん。じゃあ515は一体どう語られたら田舎排除じゃないと納得するの?

531:考える名無しさん
19/09/13 21:50:02.23 0.net
>>512
不毛な結論だけ引っ張ってくるために本読むんだったら何も読まなくていいんじゃない?
何で「一般的な感覚」に訴えたと思ったの? 誰もそんなこと言ってないよ
>>515
現に>>502は「感覚的に多少わかる気がする」のに、そこを無視してたでしょうよ

532:考える名無しさん
19/09/13 21:54:00.36 0.net
>>518
田舎と結びつけて「排除」って誰が言ったの?

533:考える名無しさん
19/09/13 21:55:08.76 0.net
>>519
不毛な結論と言えるのが意味不明すぎる
むしろここが重要なのに

534:考える名無しさん
19/09/13 21:56:15.62 0.net
東浩紀 Hiroki Azuma@hazuma・6h
ハンコだろうが小泉だろうが元SPEEDだろうが、支持率上がってるんだからこれが正解なんだろう。安倍政権は今の国民のレベルに合わせて正解を出しているだけだ。批判は虚しい。

535:考える名無しさん
19/09/13 21:56:28.31 0.net
>>520
>>483-487

536:考える名無しさん
19/09/13 21:56:33.39 0.net
さすが東しゃん、安定感抜群ラジね。

537:考える名無しさん
19/09/13 21:57:28.08 0.net
>>521
>>512の語り方について書いたんだよ。わからないならわからないでいいよもう

538:考える名無しさん
19/09/13 21:57:57.36 0.net
>>523
これ全部同一人物だと思ってるの?

539:考える名無しさん
19/09/13 21:59:12.86 0.net
>>526
誰かが言ってればいいだろ。何で同一人物と思ってるとか関係あんだよ

540:考える名無しさん
19/09/13 21:59:48.06 0.net
私は全くついていけませんね

541:考える名無しさん
19/09/13 22:00:59.04 0.net
ドラゴンボールと田舎と結びつけるって見えるけど、排除って概念は>>502ここらへんの語りからは抜け落ちてると思うが
あずまん擁護のために頑張りすぎ

542:考える名無しさん
19/09/13 22:01:41.70 0.net
足引っ張る事しか頭にない連中ほんと要らない
どこのスレ見ててもこの手の窮屈さばっかり

543:考える名無しさん
19/09/13 22:03:42.30 0.net
あずまんも思いっきり津田の足を引っ張ってるから住民が真似をしたんでしょうな。

544:考える名無しさん
19/09/13 22:05:35.69 0.net
もうやってらんないよ

545:考える名無しさん
19/09/13 22:06:24.25 0.net
それならスレを見なければいいだけですね

546:考える名無しさん
19/09/13 22:07:51.85 0.net
君が神さまなんだ、このスレで

547:考える名無しさん
19/09/13 22:09:07.74 0.net
神様になりたい人ならよく見るね
スレをコントロールしたい人

548:考える名無しさん
19/09/13 22:10:33.49 0.net
>>529
偏見は単にドラゴンボールの例を無効化するために難癖として言ってるだけでしょ
>>507-508ですでに書いたけど、どうして「感覚的に多少わかる気がする」のに、何の理由もなくただ偏見って感じとか書いちゃうわけ?
たとえば、ドラゴンボールはもっぱら田舎者の娯楽だとか言い出したら偏見かもしれないけど、誰もそんなことは言ってないわけで
カントとドラゴンボールを結び付けるようなしぐさは、できるだけ多くの人にカント(純粋理性批判の理性と悟性についての解説)の話を
おもしろがってもらおうとしてただけだとわかるってことで、それで十分なわけでしょ?
私は強いて擁護してるんじゃなくて、とくべつ問題ではないところにケチつけたような体裁で煽るのはやめろと言いたいだけだよ
問題の本質からすれば、あずまん関係ない話だし

549:考える名無しさん
19/09/13 22:10:40.99 0.net
足を引っ張ろうが不毛だろうが有益だろうがどんなことでもウェルカムですよ
自由に書き込めることは素晴らしいと思います

550:考える名無しさん
19/09/13 22:10:50.84 0.net
とにかくドラゴンボールの比喩と田舎は全く関係がないんだ

551:考える名無しさん
19/09/13 22:11:48.27 0.net
>>538
そうなると>>488が謎の発言ってことになるな

552:考える名無しさん
19/09/13 22:11:53.79 0.net
>>488はなんなの
サッパリわからない

553:考える名無しさん
19/09/13 22:12:36.41 0.net
國分功一郎あたりが阿部謹也をラジオで田舎者と罵倒していた気がする

554:考える名無しさん
19/09/13 22:13:35.96 0.net
>>537
それは自由じゃなくてただの無責任だよ
「自由に書き込めることは素晴らしいと思います」
「無責任に書き込めることは素晴らしいと思います」
僭称はやめようね

555:考える名無しさん
19/09/13 22:14:38.23 0.net
>>542
つまり、匿名掲示板を利用するにはどのような責任が発生するのですか?

556:考える名無しさん
19/09/13 22:14:51.32 0.net
たとえばヘーゲルをガンダムでたとえてって
ネタを振られて、嬉々として答えると、田舎排除じゃないって直感でわかる?
これアタマおかしいでしょ

557:考える名無しさん
19/09/13 22:16:23.79 0.net
何でドラゴンボールだったのをガンダムに変えてケチつけてるんだよww

558:考える名無しさん
19/09/13 22:17:28.52 0.net
正直無責任でも殺害予告やいじめ、犯罪予告以外ならどんどん書き込んでいいと思う
こういう行為がある種の権威を剥ぎ取ってどんどん民主化を進める一助になるからね

559:考える名無しさん
19/09/13 22:17:47.73 0.net
へえガンダムだと変わるんだ
イミフ

560:考える名無しさん
19/09/13 22:19:53.70 0.net
そう、全ては488が招き入れた混乱なのだ
彼は自分の深読みを堂々と披露した
説明もせずに
しかも反証として
説得材料として
ポカーンとしたね

561:考える名無しさん
19/09/13 22:24:25.12 0.net
ガンダムはインテリも見てる

562:考える名無しさん
19/09/13 22:25:46.39 0.net
>>543
私は>>542で「ただの無責任だよ」とし、「自由」と「無責任」だけ書き替えた文章を並べただけですよ
あなたはどうして書き換えを見せられただけなのに、543のような問いを立てられたんでしょうか?
「無責任」では>>537のような発言をもっともらしそうにすることはできないと、本当はわかっているからですよね
>>546
無責任な行為の横行を認める一方で、どうやって殺害予告やいじめ、犯罪予告までどんどん書き込まれることを防げるんでしょうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1003日前に更新/229 KB
担当:undef