落合陽一【魔法の世紀】 Part.4 at PHILO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:考える名無しさん
19/01/16 21:42:58.80 0.net
>>738
文系よりの人間ってのがわからんが小保方は見紛うことなき理系だぞ
早稲田理工は東大落ちも入るところだからレベル自体はかなり高い
落合は美術系だが本人はなぜか科学者面をしている

751:考える名無しさん
19/01/16 21:44:20.09 0.net
信者ファンネルは痛いな。
寧ろ教祖の立場悪くなった。

752:考える名無しさん
19/01/16 21:44:22.55 0.net
理系がやらかすとあいつは文系寄りとかあいつ理系じゃないみたいに切断処理するのはやめたほうがいいと思う

753:考える名無しさん
19/01/16 21:52:24.50 0.net
>>739
AOでも凄いん?

754:考える名無しさん
19/01/16 21:54:40.84 0.net
>>737
>>740
そこに加えて自分から積極的にエゴサーチしてファンネル飛ばしてるからな
やってる事が完全に当たり屋じゃん
粘着して絡んできた奴を撃ち落とすならまだしも

755:考える名無しさん
19/01/16 21:55:08.08 0.net
>>742
AOでも普通に凄いぞ

756:考える名無しさん
19/01/16 22:01:57.83 0.net
>>743
それが本当に小者ムーブ
宇野みたいなやつと絡むとろくなことがないと思うのよね

757:考える名無しさん
19/01/16 22:02:50.10 0.net
>>741
そういうポジショニングトークは落合に関しては無駄だからやめようよ
別に文系が糞とかじゃなくて、結局何なんだこいつはって話だから

758:考える名無しさん
19/01/16 22:04:55.00 0.net
>>744
世間で言われている、「AO入試のせいで小保方のような能力の無い人間がガチ理系の学舎に紛れ込んでしまった。」ってのは嘘っぱちってこと?

759:考える名無しさん
19/01/16 22:07:31.79 0.net
>>747
AO入試組は成績は低いが、同時に一般組より真面目に講義を受けるので伸びしろがあるって話もある
ただ、早稲田理工レベルでAO入試が通るのであれば、その辺の国立理系には一般入試で余裕で受かるレベルではある

760:考える名無しさん
19/01/16 22:14:04.46 0.net
落合は学際系の悪い例だろうな
メディアアートが専門だと、美術の歴史について学んだり、様々な思想の本も読むのだろうし
Processingみたいなアート系プログラミングや作品制作のために制御工学なんかも多少はかじるだろう
その結果謎の万能感を身に着けた可能性もある

761:考える名無しさん
19/01/16 22:41:45.42 0.net
>>748
早稲田の理工に行ったら研究者としては終了と言われてるね
筑波大はなぜか評価が高いが実際のレベルは低そう

762:考える名無しさん
19/01/16 22:44:12.82 0.net
>>730
中途半端だからこそ
怖いもの知らずで理系の話題ができるのだろう
クソみたいな俳句語り、文系ネタもやめ


763:トほしい



764:考える名無しさん
19/01/16 22:45:06.26 0.net
>>750
早稲田理工出身の研究者めちゃくちゃいるぞ

765:考える名無しさん
19/01/16 22:46:45.26 0.net
>>730
これ
科学技術コミュニケーター的な位置づけならわからなくもなかったけどね

766:考える名無しさん
19/01/16 22:55:37.46 0.net
今のままだと炎上を繰り返して一部の熱狂的信者からしか相手にしてもらえないホリエモンみたいなカルト教祖ポジションにしかなれないよ

767:考える名無しさん
19/01/16 22:55:53.79 0.net
>>750
数学では早稲田はまあ良い研究者もいる。そんな悪くはない。少なくとも筑波より上

768:考える名無しさん
19/01/16 23:10:52.31 0.net
>>739
美術系界隈からは落合と一緒にするなってマジギレしてる人多いじゃん

769:考える名無しさん
19/01/16 23:14:00.72 0.net
>>756
経歴から見たらメディアアートが専門だよ
他分野に口出ししまくって炎上する馬鹿とは一緒にするなってことだ

770:考える名無しさん
19/01/16 23:23:44.93 0.net
東とか思想系の人間は、目立つ落合に客を取られるから執拗に腐しているんだろ
アマゾンやZOZOに顧客取られたと嘆く時代遅れの実店舗経営者の嘆きにすぎん

771:考える名無しさん
19/01/16 23:34:48.63 0.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
魔法の世紀
技術でも芸術でもなく

772:考える名無しさん
19/01/16 23:43:41.91 0.net
マニフェストは完成したから
あとは実際の成果を発表していくだけだな
メディアアートはあくまでデモだろうから

773:考える名無しさん
19/01/16 23:54:22.67 0.net
>>759
僕はコンピュータ研究者とメディア芸術家の、二足のわらじを履いて生きています

774:考える名無しさん
19/01/16 23:57:00.78 0.net
>>758
東と宇野の対立を煽っているのはむしろ宇野界隈のような気がする
東界隈はほとんど落合に言及してないでしょ
黒瀬がオンラインサロンのツイートをしていたくらいで

775:考える名無しさん
19/01/16 23:57:42.22 0.net
実際にはやってること殆ど同じなんだけどな

776:考える名無しさん
19/01/17 00:02:35.59 0.net
>>763
でも、東と宇野なら東の方が害がないだけマシという気も
宇野は害を振りまいている落合、イケハヤ、はあちゅう、NewsPicks、箕輪編集室あたりと絡みまくっているから

777:考える名無しさん
19/01/17 00:06:10.30 0.net
>>764
結果的に繋がっちゃったけど、元々は>>761に言ったw

778:考える名無しさん
19/01/17 00:11:44.75 0.net
東浩紀について馬鹿だなーと思ったのは原発麻雀くらいかな
東浩紀界隈はサロンの相手にしているのもオタクとかその子どもばかりで良くも悪くも宇野界隈のような影響力はない
東浩紀の思想自体も宇野界隈より難解である程度前提知識がないと読めないから、比較的リテラシーのある人が集まっている印象
宇野界隈は逆で、サロンの相手は意識高い系の大学生や若手社会人で影響力はある
思想も難解ではなくわかりやすいがとても雑
金儲け目的の怪しいやつらも集まっていて胡散臭さがものすごい

779:考える名無しさん
19/01/17 00:20:50.52 0.net
天才画家おばさんが落合陽一を全力で潰すとさw

780:考える名無しさん
19/01/17 00:27:40.90 0.net
落合ってコンピュータ研究者なの?

781:考える名無しさん
19/01/17 00:28:07.16 0.net
森次は才能ある本物系のキチガイ
あの類のキチガイさを演じたくて演じきれなかったのが落合ってイメージ
どこが違うかというと森次は金銭的には何の得にもならないにも関わらず
自分の感性のためだけにあのようなキチガイ粘着ぶりを発揮できる
落合はどこまでも商売で薄っぺらい

782:考える名無しさん
19/01/17 00:29:33.74 0.net
日本はアメリカや中国と比べて「STEM教育」が遅れている。
哲学でも人文系のアプローチが多いだろう。
科学、技術、工学、数学の重要性、これらをアートや政治的メッセージと共に
伝えられる落合のような人材は、むしろ日本では貴重。腐している側が老害。
EF(エコロジカルフットプリント)のような指標で見ても、日本は遅れている。
つまり、持続維持可能な社会政策をとれていない。問題は山積している。

783:考える名無しさん
19/01/17 00:32:37.04 0.net
>>770
それ全然嘘っぱち
むしろ日本のSTEM教育は進んでいるほう
アメリカって高校年代までの数学カリキュラムがぐちゃぐちゃすぎて
大学に入ってから日本でいう数学IAレベルの数学をはじめる
シリコンバレーにインド人技術者が溢れていることからもわかると思うけど
むしろアメリカの数学カリキュラムがだめすぎるからSTEMなんて言ってるわけ

784:考える名無しさん
19/01/17 00:34:27.52 0.net
むしろ画伯に落合潰して貰う方が有難い
エゴサと信者ファンネル攻撃でTwitterを荒らしまくった報いを信者共々受けて欲しい
気軽にそれ自体をつぶやけ無い状態に持って行こうとする落合のやり口は言論統制と何ら変わらない

785:考える名無しさん
19/01/17 00:35:53.71 0.net
日本の数学をより改善したいのであれば、アメリカみたいに計算は普段から電卓で行うようにして、考え方を教える設計にしたほうが良い
カリキュラム構成的には欧米から視察が来るほど優れているから

786:考える名無しさん
19/01/17 00:37:20.21 0.net
そうだね。確かに日本のSTEM 教育は進んでいるよ。STAP細胞まで発見したしなw

787:考える名無しさん
19/01/17 00:39:52.17 0.net
>>774
そういうのを詭弁という
STAP細胞にハーバード大が関わっていたことをもう忘れてしまったのかな?

788:考える名無しさん
19/01/17 02:00:20.61 0.net
ネットウヨと同じ自己満足系の志向だな。
本当に先進的なモデルであれば、安易な自己満足に浸ることなく、
常に自身をアップデートしていくことを志向するはずだ。
そのため日本の右傾化は、現在の日本の脆弱さを表象していように見える

789:考える名無しさん
19/01/17 02:01:30.35 0.net
>>776
それ落合自身のこと

790:考える名無しさん
19/01/17 02:03:26.84 0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

791:考える名無しさん
19/01/17 02:07:13.36 0.net
>>778
落合の場合電通がバックにいるからねぇ

792:考える名無しさん
19/01/17 02:36:50.49 0.net
>>773
幼少期に手を動かして計算するかどうかは、後々大きく影響するよ
自然数に関する数覚が身につけるのは思いのほか大事

793:考える名無しさん
19/01/17 02:41:42.99 0.net
>>772
まさにそれ!
単なる軽薄な詐欺師だからと放置しておけないよな
潰さないと日本を蝕むたぐいの人間だよこいつは

794:考える名無しさん
19/01/17 02:53:52.41 0.net
>>778
画家?
なんだか落合は、あらゆる方面から嫉妬されてんだな
本人は敵が多いことに気付いてんだろうか

795:考える名無しさん
19/01/17 03:21:09.22 0.net
落合が受けているのは、ジョブズがいた頃のアップルのような「ワクワク感」が
あるからだろうな。そういう演出やプレゼンが巧みだ。なんかこの人新しい、
面白いことやってくれそうだ、という期待感や雰囲気がある。
それに引き換え、他の現代思想の終わってる感がハンパない。辛気臭い顔で、
どうでも良さそうなニッチな話題を重箱の隅をつつくようにチマチマ扱う。
そこには微塵の「ワクワク感」もないし、それに社会変革の起爆剤を感じることもない。

796:考える名無しさん
19/01/17 03:23:46.40 0.net
>>782
嫉妬じゃなくって反感だよ
あまりに落合とその信者がTwitterで荒らし回ったからその所業にマジギレしてる人達が出てき始めた
身から出た錆な

797:考える名無しさん
19/01/17 03:48:16.41 0.net
>>780
幼少期はもちろん手計算だよ

798:考える名無しさん
19/01/17 03:53:32.68 0.net
>>782
嫉妬ではないよ
落合がアンチをつくるのはこういう理由
まったく専門性がない分野に出張っていって間違いだらけの知見を披露する

その分野の専門家に誤りを正される

落合がツイッターで反論にもならない反論をしてマウンティング。ときに罵倒の言葉をツイート

落合の信者が専門家を突撃してマウンティング

その分野の専門家とフォロアーたちに呆れられまた嫌われる

どちらがまともではないかなんて一目瞭然なんだよ

799:考える名無しさん
19/01/17 04:13:13.57 0.net
落合は、いろいろな分野の境界を活性化させる触媒やトリックスター、
インターフェースとして作用している感じがする。彼の存在は、一見すると
相異なる分野が、実は大いに連関しているということに気づかせてくれる。
テクノロジー、アート、社会実装、HCI、計算機科学、メデイア研究、公共政策、
厚生経済学、社会選択理論、エコシステム(環境学)、人工知能、哲学etc.
あとは、IE(情動知能)をテクノロジーに実装して、人々の向社会的行動を促進する
ような設計思想や社会システムを構築したり、それらをナッジする状況や環境を
整備すればいい。ベンサムのパノプティコンがそうした環境配慮型のアーキテクチャの
はしりだし、それを参照すればいい。ただし、中国共産党のように政府が国民すべての
スマホから個人情報を検閲できる状態は、フーコーの言うように息苦しい監視社会へと
頽落するが。

800:考える名無しさん
19/01/17 04:19:47.06 0.net
>>787
長文くんもどんどんバカになっていくな
まともな学際系のプロジェクトを動かしているやつらに鼻で笑われるぞ

801:考える名無しさん
19/01/17 04:33:23.36 0.net
長文くんの本音は>>783に全て集約されてるな。
こいつの長文から何の具体性が見いだせないのも、抽象的なワクワク感に酔っ払ってそこから何も具体化出来ていないから。
実務家から見るとお笑いレベルなのもそういう事。

802:考える名無しさん
19/01/17 05:20:40.01 0.net
>>788>>789
視点が低すぎるよ。それじゃあ、蟻の視点だよ

803:考える名無しさん
19/01/17 05:25:41.48 0.net
>>790
蟻を馬鹿にしてるのか?
むしろ落合は蟻みたいに誠実に働くべきだろ
自分を大きく見せるために他分野に口出ししたり芸能プロダクションに所属して仕事をする時間があるなら自分の専門性を深化させろよ

804:考える名無しさん
19/01/17 05:52:02.74 0.net
コデザインのような協調設計の概念もそうだが、それを拡張してさらに敷衍すると、
複数分野を横断的に見ることで得られる斬新な視点や創発の可能性は、専門分化で
蛸壺化、分断化してしまうと、そうした優位な機会を喪失してしまう。
デジタル環境においても、>>787に挙げたような分野だけでなく、ロボティクス、
ユニバーサルデザイン、ソーシャルデザインなど、人々を向社会的な行動へ促進
するよう環境設計することが現代には求められている。内発的な行動変容の促進
でなく、アーキテクチャーによる行動変容の促進。

805:考える名無しさん
19/01/17 05:52:21.74 0.net
「痴漢をやめよう!」ではなく、痴漢ができないアーキテクチャーや
物理環境を用意する。駅のホームドアも、そういった考え方から出来たものだ。
(ソーシャル)デザインにおいても、ユーザーがなるべく好ましい行動を取るように
整流化・誘導する設計にする。twitterでよく炎上が生じるのは、140字という
少ない文字数が誤解や無理解を生む原因して作動するからだ。そこで書き手は、
舌っ足らずになりやすく、それを閲覧者は誤読したりすることもあるだろう。
そこにコミュニケーションのフリクションが発生する。
システム設計においても、冗長性が大事だと言われている。なぜなら、冗長性は
バックアップやバッファー領域の確保に該当するからだ。冗長性があることで、
あるシステムがダウンしても、別の予備システムが立ち上がり稼働できる。
遺伝コードにもこうした冗長性があって、そのことによって点突然変異などの
エラーに耐性のある生体システムとなっている。

806:考える名無しさん
19/01/17 06:17:09.84 0.net
URLリンク(twitter.com)
やっぱり大学ぐるみでやってんのね
筑波に電通にNewsPicks界隈に財務省だのも絡んで落合も周囲に踊らされている事に気付いた方がいいぞ
この手の連中はやらかした後の変わり身も早いからな
(deleted an unsolicited ad)

807:考える名無しさん
19/01/17 08:14:38.41 0.net
>>789
長文の人のはもうイジらなくて良いんじゃない?

808:考える名無しさん
19/01/17 08:45:12.61 0.net
>>727
そういうことを落合も堀江も言うてるのに金とるオンラインサロン作ってくことに矛盾を感じるわ
結局お金稼ぎ

809:考える名無しさん
19/01/17 08:46:18.68 0.net
>>733
さらにニュースゼロでもっとメジャーに。
アホな層が信者となりやばい状態に

810:考える名無しさん
19/01/17 08:48:04.66 0.net
>>769
あの人はあの人でやばい
あの炎上の場合その画伯のほうが落合よりやばめ

811:考える名無しさん
19/01/17 09:00:39.53 0.net
>>796
落合はそれ言ってた?過去のコメントやツイッター見てると
大学よりオンラインサロン入れと言ってる落合の発言はあるけど、オンラインサロン入らん方が良いと言ってる落合のコメント見つからないんだけど。
オンラインサロンの悪質さを啓蒙してた人まで訴えるつもりらしいし、ちょっと頭ヤバイわ。

812:考える名無しさん
19/01/17 10:36:15.54 0.net
筑波と落合の会社の産学連携スタイルは税金が入ってる国立大学だから問題だけど、もし私大なら問題ないっちゃない
教員と経営者どちらに比重があるかによって印象は変わるけどな、研究室の成果物を会社を通して社会に出すのか、社会に出すものを作って会社の利益を上げる為に学生と大学の設備を使うのか
まあ普通の民間企業が税金で整えられた設備と学生労働力を使って自社の為の特許技術開発したり、優秀な人材育ててそのまま自分の会社に抜いてたらオカシイってなるけどなぁ

813:考える名無しさん
19/01/17 10:43:46.22 0.net
噂の真相レベルの奴ばっかりだなw

814:考える名無しさん
19/01/17 11:44:01.52 0.net
>>799
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
例えばこの対談でオンラインサロンは宗教であるって批判に対して本人は宗教で何が悪いって開き直ってるんだけど
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
筑波大の校内では宗教勧誘含めてこの手の勧誘は禁止されてるんだよ
それも大学教員が率先してこの手の勧誘行うのってかなり問題あるよな?

815:考える名無しさん
19/01/17 11:57:24.19 0.net
>>787
浅いレベルで思考を行ったり来たりしてる閉塞感が凄いな
現代思想を笑えないぞお前は

816:考える名無しさん
19/01/17 12:22:50.15 0.net
>>802
落合って大学やめてんじゃなかった?
国税でやるやばさはわかってるから会社設立して国立大と契約結んで、国立大の中に事務所設置して対等な立場で研究してんじゃなかった?
研究費用は自分の会社持ちって聞いた気がするし、オンラインサロン勧誘もべつに自分の会社がいうことだから大学から色々言われる筋合いもないのでは?

817:考える名無しさん
19/01/17 12:27:26.95 0.net
だったら准教授ではなくて特任かなんかだろ

818:考える名無しさん
19/01/17 12:30:12.53 0.net
学生を働かせてることがどこにつながるのか、かな

819:考える名無しさん
19/01/17 12:36:13.03 0.net
それよりこいつはほんとに我が子を幼稚園に行かせないのか見ものだわ。
本の中で幼稚園意味ない、幼児期に協調性なんか育む意味ない、小学校も行かせたくない。と言ってる。
英語教育も意味ないと。
さてあの可愛い息子ちゃん、ここまで言ってインターナショナルスクールの幼稚園とかお受験幼稚園入れてたら笑うわ。
落合の性格上ネームバリューある幼稚園に入れそうw

820:考える名無しさん
19/01/17 12:39:12.24 0.net
>>805
契約結んでやってるから国税は1ミリも使ってないらしいけど。
その費用はピクシーうんたらってわが会社の、それこそオンラインサロンとかの収益でまかなってんでしょ?

821:考える名無しさん
19/01/17 12:42:13.93 0.net
本人と信者がここも監視しているなwwww
笑えるw

822:考える名無しさん
19/01/17 12:53:53.48 0.net
>>794
どう見ても自主的にノリノリで踊ってるようにしか見えないんだが・・・

823:考える名無しさん
19/01/17 12:56:24.20 0.net
>>804
それがどれくらい本当なのか分からないけど、仮にそれが全部事実なら道義的にかなりヤバいじゃん。
特任助教とか特任准教授とかでもなく、俸給の有無なくても准教授という立場や肩書きそのままだから肩書き使ってオンラインサロンに勧誘して、大学進学せずにオンラインサロンとか誘導してたら受験生も親御さんも錯誤してしまう。

824:考える名無しさん
19/01/17 12:56:27.60 0.net
参考
長文の主要な思考元:宮台、落合、苫米地
※落合研究室の落ちこぼれが作ったAIとの噂あり

825:考える名無しさん
19/01/17 12:57:48.21 0.net
>>799
ただの就職予備校と化してる大学に年間数十万〜百万払うぐらいなら
オンラインサロンに年間十万払った方がいいってのが落合の主張だった気がする

826:考える名無しさん
19/01/17 13:03:39.23 0.net
>>787
落合のセルフイメージってそんな感じなんだろなw

827:考える名無しさん
19/01/17 13:08:38.28 0.net
>>811
本に書いてたよ

828:考える名無しさん
19/01/17 13:10:48.66 0.net
>>783
どうしよう、赤面が止まらない…
いつかこの人がこのレスを思い出して赤面する日が来たとしても、暖かく毛布で包んであげたい

829:考える名無しさん
19/01/17 13:40:23.27 0.net
こいつ顔かっこいいからって調子乗ってるよな

830:考える名無しさん
19/01/17 13:48:02.27 0.net
>>813
オンラインサロンは何かやった気になっても、社会的に何も残らない。熱狂興奮タイプの催眠商法と似てる。
大学に籍おいてる立場で言う事ではない。完全に日本の大学業界や日本の学術業界を抜けてから、抜けた後に実績残してからでないと説得力がない。
ダブルスタンダードも甚だしい

831:考える名無しさん
19/01/17 14:00:18.40 0.net
>>817
アカデミックポストの中でも屈指のアイドルだからな

832:考える名無しさん
19/01/17 14:06:31.80 0.net
>>804
今でも学内で講義してゼミも受け持ってるから十分大学関係者だよ
学内関係者が学則で禁止されてる事にホイホイ手を出すのはガバナンス上問題ありまくりだよ

833:考える名無しさん
19/01/17 14:10:36.86 0.net
てか准教授なんだから大学やめてるわけないじゃん

834:考える名無しさん
19/01/17 14:13:36.18 0.net
櫻井翔に似てる

835:考える名無しさん
19/01/17 14:16:30.09 0.net
URLリンク(twitter.com)
ガチな研究者にも絡まれてたね、なお共同研究で取り込まれた模様
(deleted an unsolicited ad)

836:考える名無しさん
19/01/17 14:36:54.23 0.net
>>822
とりあえず落合信者が櫻井に似てると書き込んでたとジャニオタとジャニーズスレにチクってくるわ

837:考える名無しさん
19/01/17 14:41:00.28 0.net
>>820
何の講義持ってんの?

838:考える名無しさん
19/01/17 14:58:31.50 0.net
>>825
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
ほい

839:考える名無しさん
19/01/17 14:59:40.08 0.net
>>825
>>826
URLリンク(www.mast.tsukuba.ac.jp)
すまん、誤爆した

840:考える名無しさん
19/01/17 15:12:37.20 0.net
>>822
たしかに
URLリンク(youtu.be)

841:考える名無しさん
19/01/17 16:16:28.79 0.net
>>821
2017年に一度筑波大やめてる。
そこで国の税金から給与もらうことは終了。
その後ピクシーなんとかって会社設立して、大学と契約を対等な形でむすび、准教授に就任。
いわば名借り?大学内に研究所もたせてね、あと、学生も貸してね、そのかわり僕がいることで筑波大の価値もあがるよ。あ、研究する場所もらうのにお金払いますね、
そのかわり落合キッズ排出したらうちがもらうね。みたいな?

842:考える名無しさん
19/01/17 16:17:40.70 0.net
日本再興戦略にそう書いてたよ
お前らこいつを批判するならとりあえず書籍は読んだれや

843:考える名無しさん
19/01/17 16:36:09.61 0.net
捏造ジャーナリスト落合信彦
・落合氏が石油ビジネスで成功した事実はない。
・CIAにコネクションがあるというのも全くの嘘。
・テンプル大学も入学しただけで卒業していない。
・世界を股に掛けるどころか、日本のホテルで一年中暮らしている。
・雑誌の連載や書籍は全てゴーストライターが書いている。
URLリンク(jtwmkbj.exblog.jp)

844:考える名無しさん
19/01/17 16:45:45.95 0.net
>>829
凄いな、その条件。筑波大の教職員全員ナメられてるじゃん。
筑波大関係者は電通にハニートラップでも仕掛けられて弱味握られてんのかと思うくらい。

845:考える名無しさん
19/01/17 16:53:12.78 0.net
え、本当にやめてんの?で正准教授なの?
むしろ逆に筑波が利用されてんじゃん

846:考える名無しさん
19/01/17 16:58:57.25 0.net
今や実務家教員とかいって文科省がアカポスもいいようにしてるからなあ
三浦瑠麗みたいな政治案件ということもありえる

847:考える名無しさん
19/01/17 17:05:35.04 0.net
>>829
ウィキペディアだとPixie Dust Technologies CEO (2015-)ってなってるけど、どっちが正解?

848:考える名無しさん
19/01/17 17:21:46.69 0.net
>>835
会社設立は2015
新しいスキーム立ち上げる時に、給料貰ってる教員として雇われてると利益相反で問題あんじゃね?って助教を辞めて、外部から准教授として着任

849:考える名無しさん
19/01/17 18:19:48.57 0.net
辞めて、正規の准教授ってのはありえないでしょ
もし書いてあるんなら嘘でしょ

850:考える名無しさん
19/01/17 18:42:08.70 0.net
>>829
ツイッターだと、落合が筑波で設備とか学生使わせてもらう代わりに
筑波は落合の会社の株を貰えるみたいな話になってるけど
あと落合の芸能事務所も落合の会社に出資してるみたいな事が書いてあった

851:考える名無しさん
19/01/17 18:43:47.81 0.net
おいおい、わずか30歳で業績らしい業績がない人間とそんな契約結ぶかよ?
本当だったら驚きだが疑っちゃうな

852:考える名無しさん
19/01/17 18:44:13.09 0.net
どっちにしろ対外的には筑波大准教授の肩書きで本人もそれ利用してんだろ
学内の公認団体でも無いサロンを学校関係者が学生に勧誘すんのはアウトだと思うわ
月額10800円って学生にとって決して良心的な価格は言えないから

853:考える名無しさん
19/01/17 19:49:08.21 0.net
おれ今日誕生日なんだ

854:考える名無しさん
19/01/17 19:57:58.29 0.net
おめでとう

855:考える名無しさん
19/01/17 19:58:40.09 0.net
>>842
ありがとう

856:考える名無しさん
19/01/17 20:20:17.48 0.net
>>798
画伯はガチのキチガイだよな
あのレベルのキチガイじゃないと、信者ファンネルがウザすぎて、
顔出し実名出しで喧嘩売りに行こうとか思わんのだろうけど

857:考える名無しさん
19/01/17 21:32:08.61 0.net
栗原裕一郎@y_kurihara
「批評を志す若者が徒党を組みたがることとオンラインサロンの相補性について」というテーマを思いついたがシャレにならない雰囲気がするので誰かにあげよう。
URLリンク(ken-horimoto.com)

858:考える名無しさん
19/01/17 22:27:45.88 0.net
落合さんが何言って主張しようが表現の自由だけど、
829さんが書いてる通りの契約であった場合や838さんが書いてる様なツイッターの情報通りの関係だと
筑波大とそういう持ちつ持たれつの仕事関係であるのに
大学は就職予備校だから無駄でオンラインサロンを勧めるって公言したのは信義則に反しそう。
人によっては筑波大含めた国立大や文科省や官僚機構も侮辱してると拡大解釈する方も居られそう。
私の中では筑波大や文科省や文科省下の独法の人達は優れた人達だと思うから無駄だと思わないのですがね。

859:考える名無しさん
19/01/17 23:01:34.36 0.net
>>846
まぁ色々言うのはあれだけどさ


860:、 落合は厨二でハズカチー子供だけど。 これからの子供たちの教育、大学教育を変えていきたいという一種の熱いボランティア精神までは否定してやるなとおもうわ。 国立大学教授は国から金もらってるから、革新できない。ひいては次世代を担う若者を教育できない。 本人はやめて、やりたい事やるために大学からは一切お金もらわないシステムを作り上げたわけ。 そして、大学で学びながら自分のラボで研究所しながら、ラボでお金稼ぎもできる。その給与は落合が支払う。その金は落合の本やメディアやNewsPicksの出演料ね。 そこにお金稼ぎより、次世代の若者とともに自分も学びながら成長したいっていう、青臭い気持ちが根底にあるとおもう。 だからそれ自体はあまり揶揄する気にはなれない。 若者潰す老害みたいな事をいうてやるな、とおもう。 ただツイッターとかnoteの文がアホすぎて心配。



861:考える名無しさん
19/01/17 23:04:14.34 0.net
子供の教育に関しては堀江や落合は割とボランティア精神にあふれてるよ
落合は若いからね
うちらジジババが若者潰すようなことだけはしてあげないでおこうよ。

862:考える名無しさん
19/01/17 23:15:25.57 0.net
実際の就職や転職活動では大卒要件の所は多い
転職応募の時に必要な資格も大卒や大学で所定の単位何単位以上というのが受験資格というのもある
オンラインサロンで本当に就職したい業界で生き残れる力や資格が取れるなら良いが
別実社会や現実にそぐわない
ショーンKとかが跋扈するような世界なら通用するだろうけど

863:考える名無しさん
19/01/17 23:19:47.11 0.net
落合のオンラインサロン誘導って大学生狙ってるか?社会人になって学びたい人とかジャンルに興味ある人達のコミュニティ作りをしてる話だが
あと、メディア出たり本出したりしてるといろんな奴が大学の研究室に入りたいって来るらしいんだが、大学の研究内容と本でしてる話は全然違うからそいつらをオンラインサロンに誘導してるってさ

864:考える名無しさん
19/01/17 23:33:07.46 0.net
夏頃にNewspicksかツイッターで大学入る金や時間あるなら幾つかのサロン入った方がと言ってなかった?

865:考える名無しさん
19/01/18 00:25:05.34 0.net
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

866:考える名無しさん
19/01/18 00:30:51.75 0.net
>>850
オンラインサロンは金持ってるやつから巻き上げるシステムで、落合が大事にしてるのは大学の研究室の子たちでしょ。
大学生が学びながら研究室で働きながら、落合思想の子くりだしていって、
そいつらが俺とともに日本の教育変えていってくれるとしんじてる♩みたいな、熱い教育論だけは支持してる。
オンラインサロンとか書籍とかNewsPicksに群がる人は割と金稼ぎ対象なんじゃない?
それでやりたいことが家買って旅行してじゃなく、自分のやりたい研究と研究室の子たちとの時間なんだから、未来ある若者だよ。
落合が見てる若い子世代が叩くのは尊いけど、わしらおっさんおばはんが叩いて何もいいことないよ。
子供のやることなんだから、やさしくみてあげないと。

867:考える名無しさん
19/01/18 00:54:47.70 0.net
落合は口では教育とか啓蒙とか障害者福祉とか言ってるけど
俺にはどうもあれがそんな熱くて綺麗な人間だとは思えないんだよなぁ
もちろん人間ってのは複雑な生き物なので落合の言う綺麗事がある程度本心って部分はあるとは思うが
もっと別の欲望の方が勝ってしまってる気がするなあいつは

868:考える名無しさん
19/01/18 02:31:37.90 0.net
片付けコンサルタントのこんまりメッソドが世界的に受けているらしい。
動画少し見たら、何百万回以上も視聴されている。この人の本、家に2冊ある。
片付け、って、たいして面白くもない感じがするけど、「最適化」という観点で
それを捉えると、案外、重要なテーマがそこにあるのかもしれない。英文で
人工知能や機械学習のものを読むと、この「optimise」という単語が頻出する。
だから片付けは、有限なリソースを再配分・最適化するアルゴリズムをそこに
内蔵させているのだろう、ということ。日本は居住空間も建物も狭い。
天井が高いほどクリエィティビティな発想が得られやすくなる、という研究もある。
つまり、環境設計の巧拙によって、人間の脳や精神にもさまざまな影響をもたらす
ということ。日本人が創造性が低いのは、スペースが狭いところに人間が凝集して
いるから、ということもありそうだ。だから、少し飛び抜けた人が出るだけで、
すぐに足の引っ張りあいを開始する。つまり、心が環境同様、狭いのだ。
日本はケインジアン的な一時的景気浮揚策としての箱物行政ばかり熱心に行い、
そのツケを増税によって国民に支払わせているが、そこには有限な社会リソースを
最適化する思想や発想が全く見られない。ただ既得権益を増殖させるエゴイズムが
あるだけだ。
お役所仕事で無駄の多い官僚は、少しは「こんまりメッソド」でも参考にしたら
どうだろうか。

869:考える名無しさん
19/01/18 02:41:14.81 0.net
まいど〜
小便臭くて獣臭さが不足しているアン・ユジンちゃんも密かに応援してくれているわたくし、
油蝉男(アブラ セミオ)と申します。
万万党から立候補予定です。
 
         @@@@@@@@
        @@@@@@@@@@
       @ -◎=-∴-=◎-   
        /  /-===-、.  i    
        |:: | ` `二´' |:|    
   蛙邊矧憎魔璽斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅
      _, ‐'´  \  / `ー、_  
     /G ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
     { U  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
     'い..Yヾ`ー〜'´ ̄__っ八 .ノ
      ヽ、   ー / ー  〉
       |`ヽ-‐'´ ̄`冖-┬イ

870:考える名無しさん
19/01/18 02:45:33.02 0.net
>>855
あ、メソッドだから、当然w
méthode なら案外良さそうだが

871:考える名無しさん
19/01/18 02:52:21.07 0.net
>>851
大学に行く人の多くは「学生」って社会的身分に金を払ってんだよね
国から許可を得た公的教育機関である大学とかと違ってサロンはそういう裏付けが無い
サロンに行って体系的知識が学べる訳でも無ければ、通った事が履歴書に書ける訳でも無く
特にサロンは新興宗教化してる所も多いから危険過ぎるわ

872:考える名無しさん
19/01/18 02:55:23.99 0.net
近藤麻理恵も片付けの魔法と言ってて、
落合陽一も魔法の世紀と言っているから、
今どき、魔法も使えない人材では駄目なのかもしれないな

873:考える名無しさん
19/01/18 03:03:28.27 0.net
URLリンク(twitter.com)
例の記事書いた堀元さん、垢BAN確定だってな
法的訴訟云々は脅しだろうけど、相変わらずここのやり方は傲慢だねぇ
マジギレしてんのは落合以上に取り巻きの佐々木とか宇野だろうけど
(deleted an unsolicited ad)

874:考える名無しさん
19/01/18 03:53:59.61 0.net
勤労統計の資料を廃棄 厚労省04〜11年分、再集計は困難
厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために
必要な基礎資料のうち、2004〜11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。
同省が17日の総務省統計委員会で明らかにした。統計委員会の西村清彦委員長は
統計として成立しない可能性に言及。厚労省は引き続き資料を探す方針だが、
政府の基幹統計に穴が開く異例の事態に発展する可能性が出てきた。
厚労省や総務省によると、欠損しているのは(1)07年1月分の事業所からの回答書
(2)10年に事業所の業種分類方法を変更した際の基礎資料(3)10年以前の雇用保険
データ―など。(2)と(3)はデータを実態に近づける補正作業に必要だという。
(2)の一部は既に廃棄されたとしている。
総務省は09年、政府の基幹統計を担当する省庁に対し、調査の回答書を永久保存する
よう要請していた。ただし、(1)は要請前の文書で、(2)と(3)は要請の対象外だった。

875:考える名無しさん
19/01/18 03:54:47.97 0.net
厚労省は17日の統計委で、基礎資料がそろっていた12〜18年の補正結果を提出。
統計委は「おおむね妥当」と判断し、政府統計として認める考えで一致した。
しかし、厚労省は11年以前について「集計を行うためのデータが不足している」
として補正結果を示さなかった。西村委員長は統計委の会合後、「(基礎資料が)
なければ(統計として)出せない」と述べ、このままでは政府統計として
成立しない可能性を示唆した。総務省によると、基幹統計の正確な値を公表できない
事態は過去に例がないとみられる。
毎月勤労統計は雇用保険や労災保険の給付額を算定する基礎資料になっている。
厚労省は追加給付額を算出する際、資料が残る12〜17年の給与額が不正調査による
額より平均で0・6%増えていたため、この値を当てはめ、過少給付は総額567億5000万円
と推計したという。
不正調査問題を受け、政府は鈴木俊彦事務次官ら幹部職員を処分する方針を固めた。
過少給付対象者が延べ約2000万人に上り、19年度予算案の閣議決定をやり直す事態を
招いた責任は重いと判断したとみられる。また、追加給付にかかる費用は総額約800億円
になることを政府関係者が明らかにした。事務手続きやシステム改修などに200億円程度
がかかることが判明したという。
一方、与野党は17日、不正調査問題を巡り、衆院厚生労働委員会で24日午前に
閉会中審査を実施することで合意した。

876:考える名無しさん
19/01/18 04:07:26.49 0.net
>>853
こういう落合を叩く人たちを老害認定する方法ってホントアホくさい
違法性や胡散臭いを指摘する人々に老害!老害!って的はずれな批難をしているようにしか見えん

877:考える名無しさん
19/01/18 04:12:39.30 0.net
>>863
それが今の意識高い系界隈の限界って奴なんだよ
どっかのメディアが「さよなら、おっさん」のキャッチコピーで炎上したけど複合系の問題を安易な世代論に矮小化する事でしか反論できる知能が無い

878:考える名無しさん
19/01/18 04:18:14.88 0.net
こいつの顔ってゲロを連想させるよな
だからか知らんけど、ゲロ好きマニアが調子こいてるよな

879:考える名無しさん
19/01/18 04:54:26.04 0.net
>>863老害
>>864さえないおっさん
>>865池沼

880:考える名無しさん
19/01/18 05:00:12.33 0.net
いくら長文くん一人がイキって落合擁護しても限度があるんだからそこまでにしとけ
信者なら時には本人に諌言するぐらいの度量が無いと無理だ

881:考える名無しさん
19/01/18 05:03:20.71 0.net
物分かりのいいおっさん風に語っていて草
年取ったからと言って若い奴らとなんも変わらん
出る杭は打ち
若い芽は摘み取る
これは競争であり勝負であり生存競争だ
老害と言うならひよっこ供に縄張り荒らさせるな
老害と言って邪険にする奴らが将来儂等のめんど目見るか?
NOだ
少しでも奴らの力を削いでおかないとな
奴らは潰しても潰しても次から次へと湧いてくるからな
手心なんて加える必要はない
容赦なく叩いて社会的に抹殺してやろうぜ!
世の中の厳しさを思い知らせてやれ!!

882:考える名無しさん
19/01/18 05:04:41.81 0.net

私は思っております
生意気な若造供は寄ってたかって引き摺りおろしましょう

883:考える名無しさん
19/01/18 05:18:28.91 0.net
>>868
こういうのがいるから、日本の老人や老害は忌み嫌われるし、
古市や落合の世代が、早く老人死なねーかな、と思ってしまうのも無理ない。
老人患者に界面活性剤を点滴した看護師もそうだし、植松みたいなのも、ある意味、
本音なんだろうよ。
俺自身も老害にはいつもリアルで苦しめられているし。ただ、選挙民の分布は高齢者
に偏重しているので、古市が安楽死ネタの小説で芥川賞落選したように、本音で老害を
訴えれば選挙でも不利で日本の世論の支持も得づらい。医療費削減をベタに訴えれば、
長谷川豊のように仕事も失い、選挙に出ても落ちる。つまり、老人や老害に薄汚く
媚びる奴の方がある意味、競争上有利になる。
それを変えないといけない。

884:考える名無しさん
19/01/18 05:28:42.40 0.net
>>870
というより、世代間対立を煽る戦略が馬鹿って話だよ
数で勝てないのに老害老害っていって相手の不安を煽っても何もいいことがない
老害という言葉はNewsPicks界隈にとって若者に希求するための表現なのだろうけど
その表現のせいで失うものはたくさんあるというわけ

885:考える名無しさん
19/01/18 05:29:29.84 0.net
本当にNewsPicks界隈には馬鹿しかいない

886:考える名無しさん
19/01/18 05:35:23.70 0.net
>>871
自分達の非を批判されるとすぐ「老害だ!」って騒ぐのはNewspicks界隈がやらかした害悪的風潮だわ
信者達は落合達が老害が幅を効かせる世の中を本気で変えてくれると盲信したい見たいだけと、実際は自分達より下の世代を食い物にしまくってるだけだからそういう矛盾に気付け、バカ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/278 KB
担当:undef