落合陽一【魔法の世紀】 Part.4 at PHILO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:考える名無しさん
19/01/15 22:56:00.10 0.net
海外で有名ならwikipediaの記事が日本語版しかないのはおかしいんだよなあ
こういうこと書くと自分で英語記事作ったりするかもしれないけど

701:考える名無しさん
19/01/15 23:11:53.94 0.net
bbcの取材はあったみたいだけど、別に海外では有名じゃ無いんじゃない
博士持ちの研究者がどれ程いることか

702:考える名無しさん
19/01/15 23:17:44.59 0.net
>>685
落合自身と関係無い話題にまで首突っ込んでケンカ売ってたからな。
無能とか低能とか老害とか書いて。そこにweeklyochiaiの信者まで加わってたし。
名誉毀損がどうとか言ってたけど、あれこそ逆に訴えられそうだなと思ったけどな。

703:考える名無しさん
19/01/15 23:23:48.85 0.net
>>690
メディアは呼べば来るからね
メディアに取材してほしくてプレスリリース送りまくったり、電話かけまくったりする教授は珍しくない

704:考える名無しさん
19/01/15 23:45:15.97 0.net
>>690
そもそも単なるメディアアーティストを研究者と呼んでいいのかな

705:考える名無しさん
19/01/15 23:46:19.27 0.net
>>692
落合の仕事の本質って営業力とか政治力とかコネ力だと思うんだよねぶっちゃけ

706:考える名無しさん
19/01/15 23:53:55.06 0.net
>>680
俺の言いたいこと全て言ってくれた

707:考える名無しさん
19/01/15 23:55:36.53 0.net
>>691
あれは本当に酷い
自分の利益のためだけに誠実な人を卑怯な方法で追い込んで言論封殺しているわけだから
落合みたいなやつは害悪しかもたらさないので消えていくべきなのよ

708:考える名無しさん
19/01/15 23:57:38.24 0.net
>>693
博論次第。少なくとも全体的に見て学者ではない
だから博論次第

709:考える名無しさん
19/01/16 00:59:39.37 0.net
落合氏の博論ここね
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

710:考える名無しさん
19/01/16 02:35:34.28 0.net
相変わらず悪意とルサンチマン、日本人的村閉塞社会の縮図のようなスレですね

711:考える名無しさん
19/01/16 03:21:42.02 0.net
以前、デジタル・ディバイドという概念が流行った記憶があるが、
デジタル・テクノロジーやHCIを普及させることの価値は、
それによって社会的な格差を少なくさせる作用をもたらすことにある。
テクノロジーを単なる合理性や効率、利潤増殖を追求するツールにするのでなく、
それを社会的善と連動させることがキーになるということだ。
つまり、デジタル・テクノロジーの低コストでの普及は、それによって、
人々の幸福を増進、促進する方向でその設計段階から考えていかなければならない。
また、人々が人工知能やテクノロジーに一方的に使役され、創造性を剥奪され、
受動的な存在へと頽落するのでなく、それらは自律性や自己効力感の促進に
寄与する方向で活用されるべきものだろう。

712:考える名無しさん
19/01/16 03:22:07.07 0.net
たとえば、SNSというのは悪口が結構見られる。だからSNSを長時間利用する
ユーザーほど、精神衛生状態が悪くなったり、抑うつ的になったり、過度に
攻撃的になったりする、といった研究報告があるのを知っている者も多いだろう。
ネトゲ廃人もそれと同様だ。
だから、SNSを設計する際にも、そうしたユーザーの単なる悪意、悪口をアーキテクチャとして
制御し、不可視にするようなフィルタリング機能をそれにもたらせば、SNS利用においても
生産的な意見交換や優れた批評をSNS上で読めるようになり、それは精神衛生上においても、
新たな知見獲得においても、それらに基づく良き行動変化も促されることになるだろう。

713:考える名無しさん
19/01/16 03:22:24.40 0.net
だから考え方としては、デジタル・テクノロジーを使って、いかにデジタル依存
中毒患者やネット(ゲー)廃人を作るのでなく、それを国民総幸福量や地球幸福度指数、
ベンサムのいう「最大多数の最大幸福」という優れたコンセプトをそうした
アーキテクチャに埋め込んでいくことが、システムを構築している専門家や技術者に
要求される要素になってくるだろう。
自己啓発系の方法論というのは、人々の内面に照射・アプローチして、ようは
解釈の仕方を変えることで外界や世界の描像、そして自己を変容させる、という手法だが、
それだけでなく、人々が現に生きている不完全なシステムや箱、環境自体を変容してしまえば、
誰でも、その能力を社会で十全に活かせるようになり、そのことでモチベーションも
自然と高くなってくるような気がする。
つまり、自堕落、抑うつ的になりがちな精神や意識の低さを優れたアーキテクチャーによって
底上げし、人々の能力を十全に解放する、ということがデジタル・テクノロジーや
その設計思想には求められている。

714:考える名無しさん
19/01/16 03:31:46.37 0.net
602 考える名無しさん sage 2019/01/15(火) 06:10:44.39 0
>>600
最近になってこいつの思考読めるようになってきたんだけど
この勘違いだらけの自説長文レスって自分にとって都合が悪い話題から別の話題にすりかえる目的でやってる気がするんだ

606 考える名無しさん 2019/01/15(火) 06:14:57.40 0
>>602
まったくそのとおり
都合の悪い情報を長文で上に流して話題がそれるのを待ったり、ブラインドしたりする目的
レスが増えると更にブラインドできるから突っ込みが入ることを期待している

715:考える名無しさん
19/01/16 06:24:06.81 0.net
だからサブカル板でやれって

716:考える名無しさん
19/01/16 07:19:11.71 0.net
はっきり言って高度にフィルタリングすれば自分がズレた発言したことに気づかなくなり無自覚に人を傷つける様な人格が形成されるだけだね
所謂イエスマンを周りにおく傍若無人な王様の出来上がり
よく言えばカリスマだけど実態は好き勝手言って人の言うことにバレバ聞く耳を貸さないだけだ

717:考える名無しさん
19/01/16 07:21:28.29 0.net
繰り返される特定の人物・IPに対する、荒らし対策としてのフィルタリングはわかるけどね
嫌なことから身を逸らして自分の暴言を主張するのを助長するだけのクズ製造装置としての機能が強化される

718:考える名無しさん
19/01/16 08:24:29.34 0.net
高度にフィルタリングされればズレた発言をした事に気付く事が無くなり無自覚に人を傷付ける人格が形成される
イエスマンを周りにおく傍若無人な王様が出来上がる
良く言えばカリスマ、実態は好き勝手に発言し人の声に聞く耳を貸さない
繰り返される特定の人物・IPに対する、荒らし対策としてのフィルタリングは理解できる
だが嫌なことから目を逸らし耳を塞いでいたら暴言を主張し自意識過剰なクズ製造装置としての機能が強化される

719:考える名無しさん
19/01/16 09:24:44.24 0.net
>>697
落合陽一の博論はどうなん?

720:考える名無しさん
19/01/16 11:31:59.89 0.net
>>708
俺、数理とか哲学の人間だから図の数に驚いた
内容的には音響、画像情報工学をまとめるコンセプトとして計算場という概念を持ってきたってことだね
学術的には天才ではなくて普通だと思う。でも普通の応用的な情報工学の基準には達してるね

721:考える名無しさん
19/01/16 12:06:08.14 0.net
就労支援や高校中退者の支援してるNPOの職員に落合ファン多いようだけど
NPO職員にとって何か琴線に触れる物があるのだろうか

722:考える名無しさん
19/01/16 13:47:17.50 0.net
落合や周りの意識高い系がダイバーシティ推進してるからじゃないの?
と言っても根底に人権意識がないから今回の騒動みたいなことやカースト云々言うし弱者は切り捨てられるだけだろうね

723:考える名無しさん
19/01/16 14:02:03.48 0.net
>>709
数理や哲学が専門なのになんで応用工学の水準に達してるとわかるの?

724:考える名無しさん
19/01/16 14:19:09.18 0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

725:考える名無しさん
19/01/16 14:39:09.82 0.net
>>709
主観で良いのだけど博論を読んだ結果、研究者と言える?

726:考える名無しさん
19/01/16 14:39:57.65 0.net
謎の擁護でほんと草

727:考える名無しさん
19/01/16 15:10:41.92 0.net
>>712
抽象的な分野が向いていて本質的だからやってるだけで、応用には興味を持って色々モノグラフを
読んだりしてる。これくらいは知能工学とかHCI、VRの分野にはよくある雰囲気で、一つの指標としては
コンセプト化やデータの提示がそういうレベルに
達してるかどうか
俺も大分酷いと思って軽く読んだら、思ったよりはマシだったんだから仕方ないよ
>>714
開発力のあるハードエンジニアというよりは、ハードな工学に対してはあくまでユーザーレベルであって、
コンセプト化して広義のソフトウェアとしてサービスを開発するようなレベルに見える
この程度の緩い情報工学の論文はよくあるものだから、広義の応用情報工学としては普通ではないかと書いたが
厳しく見たらジョブズのような技術者、デザイナー寄りの人なんじゃないかな

728:考える名無しさん
19/01/16 15:16:43.78 0.net
教育関連予算削りまくって少ないリソースの中から落合陽一みたいなのにジャブジャブ注いで財務官僚は日本に怨みでもあるのか

729:考える名無しさん
19/01/16 15:28:28.31 0.net
>>716
専攻の学野学類が隣接してる分野やテーマはけっこう理解できるもんだよね。
数学科の人は結構いろんな分野の検証頼まれてる事もあるから尚更ね

730:考える名無しさん
19/01/16 15:58:20.76 0.net
応用だからな
新しいWebサービスの計画で
学位取れるかみたいなもんで

731:考える名無しさん
19/01/16 16:16:50.14 0.net
>>716
落合ってハードを開発しているという見せ方してるよねw

732:考える名無しさん
19/01/16 16:24:23.08 0.net
max使った作品で学位出る
アート系の学部はあるだろう

733:考える名無しさん
19/01/16 16:27:57.57 0.net
>>720
さすがにそこまでは言ってなかった
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

734:考える名無しさん
19/01/16 16:45:12.70 0.net
>>716
丁寧な回答をありがとう

735:考える名無しさん
19/01/16 18:12:24.20 0.net
>>709
やば、こいつ落合だろ
火消しに必死

736:考える名無しさん
19/01/16 18:12:54.21 0.net
ユーザベースの株はもう売り払った
だからもういい

737:考える名無しさん
19/01/16 18:36:48.23 0.net
古市氏は発表直後に自身のツイッターで「がーーーーーん」とつぶやいた。
URLリンク(www.oricon.co.jp)

738:考える名無しさん
19/01/16 19:01:55.17 0.net
>>713
Newspicksらへんの会とはまた別なんだね。
DMMのページの写真見たらこの落合陽一塾に一月10,800円も払う人がそれなりの数居るんだな。
オンラインサロンに金と時間使うより旅行や身になる事や有意義な資格の勉強した方が良いって呟く人の気持ちが分かる。

739:考える名無しさん
19/01/16 19:24:21.66 0.net
>>724
少なくとも博論はちゃんと書いてるだろう
「工学」博士だったらどうなの、って思うけど学際情報学とかよくわからんものだからなあ
科学者よりハイパーメディアデザイナーのほうがしっくりくるけど

740:考える名無しさん
19/01/16 20:14:55.65 0.net
おまえら、リンク貼られるまで博論すら読まずに批判してたのかよ

741:考える名無しさん
19/01/16 20:25:29.06 0.net
結局落合陽一って
工学とかデザイナー的な立場の中途半端な人で
少しだけかじった数理科学とか芸術とかの
知識で雰囲気醸し出してる
いい感じのメディアアーティストだったはずなのに調子乗っちゃって
社会評論とか文明批評的なことまで手伸ばしてしまって引くに引けなくなってしまった
痛い中二病患者だったってことだよね
ウォズニアックとジョブス足して十で割ったくらいの才能だろ

742:考える名無しさん
19/01/16 20:29:31.15 0.net
メディアアートだから彼らとは違うよ
哲学風味の体験型アトラクション作家

743:考える名無しさん
19/01/16 20:44:33.35 0.net
>>730
工学も工学全般って訳じゃないしな。
処世術は凄いなと思ってる。

744:考える名無しさん
19/01/16 20:45:36.72 0.net
>>730
やっぱNewsPicksに手を出したのが一番アカンかったと思う
あそこに露出する前に書かれた魔法の世紀とかはまだ専門分野に忠実だったのに、NewsPicksで時事評論番組とかやり出してあそこの連中に持て囃された結果勘違いをエスカレートして今みたいな状態になってもうた

745:考える名無しさん
19/01/16 20:51:41.15 0.net
>>733
魔法の世紀も結構最近のイメージだけどな
出し過ぎだよね。ゴーストとか抜きにして
馬鹿じゃねえのってレベル

746:考える名無しさん
19/01/16 20:55:58.08 0.net
魔法の世紀って2014年の雑誌連載を本にしたやつだろ、さすがに最近では無いんじゃ

747:考える名無しさん
19/01/16 20:57:03.85 0.net
>>734
魔法の世紀は2015年出版で
NewsPicksに参加したのは2016年頃
名義貸したゴーストライター本を大量出版するのはあそこにいるホリエモンとか西野の影響を受けているね

748:考える名無しさん
19/01/16 21:19:06.23 0.net
>>733
俺もこのイメージ
『魔法の世紀』まではまだ読めた
ただ、ナベプロ所属とかを見ても落合本人は芸能人になりたかったのだろうなと
だから本人の責任も重大
落合は少し自分を大きく見せすぎた
自分自身の天才性を演出するためなのか
文理問わず専門性もないのに他分野に絡んで放言と信者ファンネルを繰り返して敵を作り
自分自身をどんどん燃えやすくしていった

749:考える名無しさん
19/01/16 21:38:17.46 0.net
小保方とかもそうだけど、どちらかというと文系寄りの人間が無理して理系に行っちゃった感じがするな

750:考える名無しさん
19/01/16 21:42:58.80 0.net
>>738
文系よりの人間ってのがわからんが小保方は見紛うことなき理系だぞ
早稲田理工は東大落ちも入るところだからレベル自体はかなり高い
落合は美術系だが本人はなぜか科学者面をしている

751:考える名無しさん
19/01/16 21:44:20.09 0.net
信者ファンネルは痛いな。
寧ろ教祖の立場悪くなった。

752:考える名無しさん
19/01/16 21:44:22.55 0.net
理系がやらかすとあいつは文系寄りとかあいつ理系じゃないみたいに切断処理するのはやめたほうがいいと思う

753:考える名無しさん
19/01/16 21:52:24.50 0.net
>>739
AOでも凄いん?

754:考える名無しさん
19/01/16 21:54:40.84 0.net
>>737
>>740
そこに加えて自分から積極的にエゴサーチしてファンネル飛ばしてるからな
やってる事が完全に当たり屋じゃん
粘着して絡んできた奴を撃ち落とすならまだしも

755:考える名無しさん
19/01/16 21:55:08.08 0.net
>>742
AOでも普通に凄いぞ

756:考える名無しさん
19/01/16 22:01:57.83 0.net
>>743
それが本当に小者ムーブ
宇野みたいなやつと絡むとろくなことがないと思うのよね

757:考える名無しさん
19/01/16 22:02:50.10 0.net
>>741
そういうポジショニングトークは落合に関しては無駄だからやめようよ
別に文系が糞とかじゃなくて、結局何なんだこいつはって話だから

758:考える名無しさん
19/01/16 22:04:55.00 0.net
>>744
世間で言われている、「AO入試のせいで小保方のような能力の無い人間がガチ理系の学舎に紛れ込んでしまった。」ってのは嘘っぱちってこと?

759:考える名無しさん
19/01/16 22:07:31.79 0.net
>>747
AO入試組は成績は低いが、同時に一般組より真面目に講義を受けるので伸びしろがあるって話もある
ただ、早稲田理工レベルでAO入試が通るのであれば、その辺の国立理系には一般入試で余裕で受かるレベルではある

760:考える名無しさん
19/01/16 22:14:04.46 0.net
落合は学際系の悪い例だろうな
メディアアートが専門だと、美術の歴史について学んだり、様々な思想の本も読むのだろうし
Processingみたいなアート系プログラミングや作品制作のために制御工学なんかも多少はかじるだろう
その結果謎の万能感を身に着けた可能性もある

761:考える名無しさん
19/01/16 22:41:45.42 0.net
>>748
早稲田の理工に行ったら研究者としては終了と言われてるね
筑波大はなぜか評価が高いが実際のレベルは低そう

762:考える名無しさん
19/01/16 22:44:12.82 0.net
>>730
中途半端だからこそ
怖いもの知らずで理系の話題ができるのだろう
クソみたいな俳句語り、文系ネタもやめ


763:トほしい



764:考える名無しさん
19/01/16 22:45:06.26 0.net
>>750
早稲田理工出身の研究者めちゃくちゃいるぞ

765:考える名無しさん
19/01/16 22:46:45.26 0.net
>>730
これ
科学技術コミュニケーター的な位置づけならわからなくもなかったけどね

766:考える名無しさん
19/01/16 22:55:37.46 0.net
今のままだと炎上を繰り返して一部の熱狂的信者からしか相手にしてもらえないホリエモンみたいなカルト教祖ポジションにしかなれないよ

767:考える名無しさん
19/01/16 22:55:53.79 0.net
>>750
数学では早稲田はまあ良い研究者もいる。そんな悪くはない。少なくとも筑波より上

768:考える名無しさん
19/01/16 23:10:52.31 0.net
>>739
美術系界隈からは落合と一緒にするなってマジギレしてる人多いじゃん

769:考える名無しさん
19/01/16 23:14:00.72 0.net
>>756
経歴から見たらメディアアートが専門だよ
他分野に口出ししまくって炎上する馬鹿とは一緒にするなってことだ

770:考える名無しさん
19/01/16 23:23:44.93 0.net
東とか思想系の人間は、目立つ落合に客を取られるから執拗に腐しているんだろ
アマゾンやZOZOに顧客取られたと嘆く時代遅れの実店舗経営者の嘆きにすぎん

771:考える名無しさん
19/01/16 23:34:48.63 0.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
魔法の世紀
技術でも芸術でもなく

772:考える名無しさん
19/01/16 23:43:41.91 0.net
マニフェストは完成したから
あとは実際の成果を発表していくだけだな
メディアアートはあくまでデモだろうから

773:考える名無しさん
19/01/16 23:54:22.67 0.net
>>759
僕はコンピュータ研究者とメディア芸術家の、二足のわらじを履いて生きています

774:考える名無しさん
19/01/16 23:57:00.78 0.net
>>758
東と宇野の対立を煽っているのはむしろ宇野界隈のような気がする
東界隈はほとんど落合に言及してないでしょ
黒瀬がオンラインサロンのツイートをしていたくらいで

775:考える名無しさん
19/01/16 23:57:42.22 0.net
実際にはやってること殆ど同じなんだけどな

776:考える名無しさん
19/01/17 00:02:35.59 0.net
>>763
でも、東と宇野なら東の方が害がないだけマシという気も
宇野は害を振りまいている落合、イケハヤ、はあちゅう、NewsPicks、箕輪編集室あたりと絡みまくっているから

777:考える名無しさん
19/01/17 00:06:10.30 0.net
>>764
結果的に繋がっちゃったけど、元々は>>761に言ったw

778:考える名無しさん
19/01/17 00:11:44.75 0.net
東浩紀について馬鹿だなーと思ったのは原発麻雀くらいかな
東浩紀界隈はサロンの相手にしているのもオタクとかその子どもばかりで良くも悪くも宇野界隈のような影響力はない
東浩紀の思想自体も宇野界隈より難解である程度前提知識がないと読めないから、比較的リテラシーのある人が集まっている印象
宇野界隈は逆で、サロンの相手は意識高い系の大学生や若手社会人で影響力はある
思想も難解ではなくわかりやすいがとても雑
金儲け目的の怪しいやつらも集まっていて胡散臭さがものすごい

779:考える名無しさん
19/01/17 00:20:50.52 0.net
天才画家おばさんが落合陽一を全力で潰すとさw

780:考える名無しさん
19/01/17 00:27:40.90 0.net
落合ってコンピュータ研究者なの?

781:考える名無しさん
19/01/17 00:28:07.16 0.net
森次は才能ある本物系のキチガイ
あの類のキチガイさを演じたくて演じきれなかったのが落合ってイメージ
どこが違うかというと森次は金銭的には何の得にもならないにも関わらず
自分の感性のためだけにあのようなキチガイ粘着ぶりを発揮できる
落合はどこまでも商売で薄っぺらい

782:考える名無しさん
19/01/17 00:29:33.74 0.net
日本はアメリカや中国と比べて「STEM教育」が遅れている。
哲学でも人文系のアプローチが多いだろう。
科学、技術、工学、数学の重要性、これらをアートや政治的メッセージと共に
伝えられる落合のような人材は、むしろ日本では貴重。腐している側が老害。
EF(エコロジカルフットプリント)のような指標で見ても、日本は遅れている。
つまり、持続維持可能な社会政策をとれていない。問題は山積している。

783:考える名無しさん
19/01/17 00:32:37.04 0.net
>>770
それ全然嘘っぱち
むしろ日本のSTEM教育は進んでいるほう
アメリカって高校年代までの数学カリキュラムがぐちゃぐちゃすぎて
大学に入ってから日本でいう数学IAレベルの数学をはじめる
シリコンバレーにインド人技術者が溢れていることからもわかると思うけど
むしろアメリカの数学カリキュラムがだめすぎるからSTEMなんて言ってるわけ

784:考える名無しさん
19/01/17 00:34:27.52 0.net
むしろ画伯に落合潰して貰う方が有難い
エゴサと信者ファンネル攻撃でTwitterを荒らしまくった報いを信者共々受けて欲しい
気軽にそれ自体をつぶやけ無い状態に持って行こうとする落合のやり口は言論統制と何ら変わらない

785:考える名無しさん
19/01/17 00:35:53.71 0.net
日本の数学をより改善したいのであれば、アメリカみたいに計算は普段から電卓で行うようにして、考え方を教える設計にしたほうが良い
カリキュラム構成的には欧米から視察が来るほど優れているから

786:考える名無しさん
19/01/17 00:37:20.21 0.net
そうだね。確かに日本のSTEM 教育は進んでいるよ。STAP細胞まで発見したしなw

787:考える名無しさん
19/01/17 00:39:52.17 0.net
>>774
そういうのを詭弁という
STAP細胞にハーバード大が関わっていたことをもう忘れてしまったのかな?

788:考える名無しさん
19/01/17 02:00:20.61 0.net
ネットウヨと同じ自己満足系の志向だな。
本当に先進的なモデルであれば、安易な自己満足に浸ることなく、
常に自身をアップデートしていくことを志向するはずだ。
そのため日本の右傾化は、現在の日本の脆弱さを表象していように見える

789:考える名無しさん
19/01/17 02:01:30.35 0.net
>>776
それ落合自身のこと

790:考える名無しさん
19/01/17 02:03:26.84 0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

791:考える名無しさん
19/01/17 02:07:13.36 0.net
>>778
落合の場合電通がバックにいるからねぇ

792:考える名無しさん
19/01/17 02:36:50.49 0.net
>>773
幼少期に手を動かして計算するかどうかは、後々大きく影響するよ
自然数に関する数覚が身につけるのは思いのほか大事

793:考える名無しさん
19/01/17 02:41:42.99 0.net
>>772
まさにそれ!
単なる軽薄な詐欺師だからと放置しておけないよな
潰さないと日本を蝕むたぐいの人間だよこいつは

794:考える名無しさん
19/01/17 02:53:52.41 0.net
>>778
画家?
なんだか落合は、あらゆる方面から嫉妬されてんだな
本人は敵が多いことに気付いてんだろうか

795:考える名無しさん
19/01/17 03:21:09.22 0.net
落合が受けているのは、ジョブズがいた頃のアップルのような「ワクワク感」が
あるからだろうな。そういう演出やプレゼンが巧みだ。なんかこの人新しい、
面白いことやってくれそうだ、という期待感や雰囲気がある。
それに引き換え、他の現代思想の終わってる感がハンパない。辛気臭い顔で、
どうでも良さそうなニッチな話題を重箱の隅をつつくようにチマチマ扱う。
そこには微塵の「ワクワク感」もないし、それに社会変革の起爆剤を感じることもない。

796:考える名無しさん
19/01/17 03:23:46.40 0.net
>>782
嫉妬じゃなくって反感だよ
あまりに落合とその信者がTwitterで荒らし回ったからその所業にマジギレしてる人達が出てき始めた
身から出た錆な

797:考える名無しさん
19/01/17 03:48:16.41 0.net
>>780
幼少期はもちろん手計算だよ

798:考える名無しさん
19/01/17 03:53:32.68 0.net
>>782
嫉妬ではないよ
落合がアンチをつくるのはこういう理由
まったく専門性がない分野に出張っていって間違いだらけの知見を披露する

その分野の専門家に誤りを正される

落合がツイッターで反論にもならない反論をしてマウンティング。ときに罵倒の言葉をツイート

落合の信者が専門家を突撃してマウンティング

その分野の専門家とフォロアーたちに呆れられまた嫌われる

どちらがまともではないかなんて一目瞭然なんだよ

799:考える名無しさん
19/01/17 04:13:13.57 0.net
落合は、いろいろな分野の境界を活性化させる触媒やトリックスター、
インターフェースとして作用している感じがする。彼の存在は、一見すると
相異なる分野が、実は大いに連関しているということに気づかせてくれる。
テクノロジー、アート、社会実装、HCI、計算機科学、メデイア研究、公共政策、
厚生経済学、社会選択理論、エコシステム(環境学)、人工知能、哲学etc.
あとは、IE(情動知能)をテクノロジーに実装して、人々の向社会的行動を促進する
ような設計思想や社会システムを構築したり、それらをナッジする状況や環境を
整備すればいい。ベンサムのパノプティコンがそうした環境配慮型のアーキテクチャの
はしりだし、それを参照すればいい。ただし、中国共産党のように政府が国民すべての
スマホから個人情報を検閲できる状態は、フーコーの言うように息苦しい監視社会へと
頽落するが。

800:考える名無しさん
19/01/17 04:19:47.06 0.net
>>787
長文くんもどんどんバカになっていくな
まともな学際系のプロジェクトを動かしているやつらに鼻で笑われるぞ

801:考える名無しさん
19/01/17 04:33:23.36 0.net
長文くんの本音は>>783に全て集約されてるな。
こいつの長文から何の具体性が見いだせないのも、抽象的なワクワク感に酔っ払ってそこから何も具体化出来ていないから。
実務家から見るとお笑いレベルなのもそういう事。

802:考える名無しさん
19/01/17 05:20:40.01 0.net
>>788>>789
視点が低すぎるよ。それじゃあ、蟻の視点だよ

803:考える名無しさん
19/01/17 05:25:41.48 0.net
>>790
蟻を馬鹿にしてるのか?
むしろ落合は蟻みたいに誠実に働くべきだろ
自分を大きく見せるために他分野に口出ししたり芸能プロダクションに所属して仕事をする時間があるなら自分の専門性を深化させろよ

804:考える名無しさん
19/01/17 05:52:02.74 0.net
コデザインのような協調設計の概念もそうだが、それを拡張してさらに敷衍すると、
複数分野を横断的に見ることで得られる斬新な視点や創発の可能性は、専門分化で
蛸壺化、分断化してしまうと、そうした優位な機会を喪失してしまう。
デジタル環境においても、>>787に挙げたような分野だけでなく、ロボティクス、
ユニバーサルデザイン、ソーシャルデザインなど、人々を向社会的な行動へ促進
するよう環境設計することが現代には求められている。内発的な行動変容の促進
でなく、アーキテクチャーによる行動変容の促進。

805:考える名無しさん
19/01/17 05:52:21.74 0.net
「痴漢をやめよう!」ではなく、痴漢ができないアーキテクチャーや
物理環境を用意する。駅のホームドアも、そういった考え方から出来たものだ。
(ソーシャル)デザインにおいても、ユーザーがなるべく好ましい行動を取るように
整流化・誘導する設計にする。twitterでよく炎上が生じるのは、140字という
少ない文字数が誤解や無理解を生む原因して作動するからだ。そこで書き手は、
舌っ足らずになりやすく、それを閲覧者は誤読したりすることもあるだろう。
そこにコミュニケーションのフリクションが発生する。
システム設計においても、冗長性が大事だと言われている。なぜなら、冗長性は
バックアップやバッファー領域の確保に該当するからだ。冗長性があることで、
あるシステムがダウンしても、別の予備システムが立ち上がり稼働できる。
遺伝コードにもこうした冗長性があって、そのことによって点突然変異などの
エラーに耐性のある生体システムとなっている。

806:考える名無しさん
19/01/17 06:17:09.84 0.net
URLリンク(twitter.com)
やっぱり大学ぐるみでやってんのね
筑波に電通にNewsPicks界隈に財務省だのも絡んで落合も周囲に踊らされている事に気付いた方がいいぞ
この手の連中はやらかした後の変わり身も早いからな
(deleted an unsolicited ad)

807:考える名無しさん
19/01/17 08:14:38.41 0.net
>>789
長文の人のはもうイジらなくて良いんじゃない?

808:考える名無しさん
19/01/17 08:45:12.61 0.net
>>727
そういうことを落合も堀江も言うてるのに金とるオンラインサロン作ってくことに矛盾を感じるわ
結局お金稼ぎ

809:考える名無しさん
19/01/17 08:46:18.68 0.net
>>733
さらにニュースゼロでもっとメジャーに。
アホな層が信者となりやばい状態に

810:考える名無しさん
19/01/17 08:48:04.66 0.net
>>769
あの人はあの人でやばい
あの炎上の場合その画伯のほうが落合よりやばめ

811:考える名無しさん
19/01/17 09:00:39.53 0.net
>>796
落合はそれ言ってた?過去のコメントやツイッター見てると
大学よりオンラインサロン入れと言ってる落合の発言はあるけど、オンラインサロン入らん方が良いと言ってる落合のコメント見つからないんだけど。
オンラインサロンの悪質さを啓蒙してた人まで訴えるつもりらしいし、ちょっと頭ヤバイわ。

812:考える名無しさん
19/01/17 10:36:15.54 0.net
筑波と落合の会社の産学連携スタイルは税金が入ってる国立大学だから問題だけど、もし私大なら問題ないっちゃない
教員と経営者どちらに比重があるかによって印象は変わるけどな、研究室の成果物を会社を通して社会に出すのか、社会に出すものを作って会社の利益を上げる為に学生と大学の設備を使うのか
まあ普通の民間企業が税金で整えられた設備と学生労働力を使って自社の為の特許技術開発したり、優秀な人材育ててそのまま自分の会社に抜いてたらオカシイってなるけどなぁ

813:考える名無しさん
19/01/17 10:43:46.22 0.net
噂の真相レベルの奴ばっかりだなw

814:考える名無しさん
19/01/17 11:44:01.52 0.net
>>799
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
例えばこの対談でオンラインサロンは宗教であるって批判に対して本人は宗教で何が悪いって開き直ってるんだけど
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
筑波大の校内では宗教勧誘含めてこの手の勧誘は禁止されてるんだよ
それも大学教員が率先してこの手の勧誘行うのってかなり問題あるよな?

815:考える名無しさん
19/01/17 11:57:24.19 0.net
>>787
浅いレベルで思考を行ったり来たりしてる閉塞感が凄いな
現代思想を笑えないぞお前は

816:考える名無しさん
19/01/17 12:22:50.15 0.net
>>802
落合って大学やめてんじゃなかった?
国税でやるやばさはわかってるから会社設立して国立大と契約結んで、国立大の中に事務所設置して対等な立場で研究してんじゃなかった?
研究費用は自分の会社持ちって聞いた気がするし、オンラインサロン勧誘もべつに自分の会社がいうことだから大学から色々言われる筋合いもないのでは?

817:考える名無しさん
19/01/17 12:27:26.95 0.net
だったら准教授ではなくて特任かなんかだろ

818:考える名無しさん
19/01/17 12:30:12.53 0.net
学生を働かせてることがどこにつながるのか、かな

819:考える名無しさん
19/01/17 12:36:13.03 0.net
それよりこいつはほんとに我が子を幼稚園に行かせないのか見ものだわ。
本の中で幼稚園意味ない、幼児期に協調性なんか育む意味ない、小学校も行かせたくない。と言ってる。
英語教育も意味ないと。
さてあの可愛い息子ちゃん、ここまで言ってインターナショナルスクールの幼稚園とかお受験幼稚園入れてたら笑うわ。
落合の性格上ネームバリューある幼稚園に入れそうw

820:考える名無しさん
19/01/17 12:39:12.24 0.net
>>805
契約結んでやってるから国税は1ミリも使ってないらしいけど。
その費用はピクシーうんたらってわが会社の、それこそオンラインサロンとかの収益でまかなってんでしょ?

821:考える名無しさん
19/01/17 12:42:13.93 0.net
本人と信者がここも監視しているなwwww
笑えるw

822:考える名無しさん
19/01/17 12:53:53.48 0.net
>>794
どう見ても自主的にノリノリで踊ってるようにしか見えないんだが・・・

823:考える名無しさん
19/01/17 12:56:24.20 0.net
>>804
それがどれくらい本当なのか分からないけど、仮にそれが全部事実なら道義的にかなりヤバいじゃん。
特任助教とか特任准教授とかでもなく、俸給の有無なくても准教授という立場や肩書きそのままだから肩書き使ってオンラインサロンに勧誘して、大学進学せずにオンラインサロンとか誘導してたら受験生も親御さんも錯誤してしまう。

824:考える名無しさん
19/01/17 12:56:27.60 0.net
参考
長文の主要な思考元:宮台、落合、苫米地
※落合研究室の落ちこぼれが作ったAIとの噂あり

825:考える名無しさん
19/01/17 12:57:48.21 0.net
>>799
ただの就職予備校と化してる大学に年間数十万〜百万払うぐらいなら
オンラインサロンに年間十万払った方がいいってのが落合の主張だった気がする

826:考える名無しさん
19/01/17 13:03:39.23 0.net
>>787
落合のセルフイメージってそんな感じなんだろなw

827:考える名無しさん
19/01/17 13:08:38.28 0.net
>>811
本に書いてたよ

828:考える名無しさん
19/01/17 13:10:48.66 0.net
>>783
どうしよう、赤面が止まらない…
いつかこの人がこのレスを思い出して赤面する日が来たとしても、暖かく毛布で包んであげたい

829:考える名無しさん
19/01/17 13:40:23.27 0.net
こいつ顔かっこいいからって調子乗ってるよな

830:考える名無しさん
19/01/17 13:48:02.27 0.net
>>813
オンラインサロンは何かやった気になっても、社会的に何も残らない。熱狂興奮タイプの催眠商法と似てる。
大学に籍おいてる立場で言う事ではない。完全に日本の大学業界や日本の学術業界を抜けてから、抜けた後に実績残してからでないと説得力がない。
ダブルスタンダードも甚だしい

831:考える名無しさん
19/01/17 14:00:18.40 0.net
>>817
アカデミックポストの中でも屈指のアイドルだからな

832:考える名無しさん
19/01/17 14:06:31.80 0.net
>>804
今でも学内で講義してゼミも受け持ってるから十分大学関係者だよ
学内関係者が学則で禁止されてる事にホイホイ手を出すのはガバナンス上問題ありまくりだよ

833:考える名無しさん
19/01/17 14:10:36.86 0.net
てか准教授なんだから大学やめてるわけないじゃん

834:考える名無しさん
19/01/17 14:13:36.18 0.net
櫻井翔に似てる

835:考える名無しさん
19/01/17 14:16:30.09 0.net
URLリンク(twitter.com)
ガチな研究者にも絡まれてたね、なお共同研究で取り込まれた模様
(deleted an unsolicited ad)

836:考える名無しさん
19/01/17 14:36:54.23 0.net
>>822
とりあえず落合信者が櫻井に似てると書き込んでたとジャニオタとジャニーズスレにチクってくるわ

837:考える名無しさん
19/01/17 14:41:00.28 0.net
>>820
何の講義持ってんの?

838:考える名無しさん
19/01/17 14:58:31.50 0.net
>>825
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
ほい

839:考える名無しさん
19/01/17 14:59:40.08 0.net
>>825
>>826
URLリンク(www.mast.tsukuba.ac.jp)
すまん、誤爆した

840:考える名無しさん
19/01/17 15:12:37.20 0.net
>>822
たしかに
URLリンク(youtu.be)

841:考える名無しさん
19/01/17 16:16:28.79 0.net
>>821
2017年に一度筑波大やめてる。
そこで国の税金から給与もらうことは終了。
その後ピクシーなんとかって会社設立して、大学と契約を対等な形でむすび、准教授に就任。
いわば名借り?大学内に研究所もたせてね、あと、学生も貸してね、そのかわり僕がいることで筑波大の価値もあがるよ。あ、研究する場所もらうのにお金払いますね、
そのかわり落合キッズ排出したらうちがもらうね。みたいな?

842:考える名無しさん
19/01/17 16:17:40.70 0.net
日本再興戦略にそう書いてたよ
お前らこいつを批判するならとりあえず書籍は読んだれや

843:考える名無しさん
19/01/17 16:36:09.61 0.net
捏造ジャーナリスト落合信彦
・落合氏が石油ビジネスで成功した事実はない。
・CIAにコネクションがあるというのも全くの嘘。
・テンプル大学も入学しただけで卒業していない。
・世界を股に掛けるどころか、日本のホテルで一年中暮らしている。
・雑誌の連載や書籍は全てゴーストライターが書いている。
URLリンク(jtwmkbj.exblog.jp)

844:考える名無しさん
19/01/17 16:45:45.95 0.net
>>829
凄いな、その条件。筑波大の教職員全員ナメられてるじゃん。
筑波大関係者は電通にハニートラップでも仕掛けられて弱味握られてんのかと思うくらい。

845:考える名無しさん
19/01/17 16:53:12.78 0.net
え、本当にやめてんの?で正准教授なの?
むしろ逆に筑波が利用されてんじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/278 KB
担当:undef