落合陽一【魔法の世紀 ..
[2ch|▼Menu]
2:考える名無しさん
18/12/14 21:41:11.44 0.net
ベーコンは「ノヴム・オルガヌム」で、4つのイドラという概念装置を
用いて、人々が陥りがちな先入観や偏見による弊害を記述している。また、
学問の目的を「自然を支配し、人間の物質的生活を向上させることである」としている。
非常に功利主義的、あるいは、プラグマティズム的な立場であることが分かるだろう。
またベーコンは、生の暴力的な自然を加工し、もしくは、それを抽象化し、
それを人間社会の向上やアップデートへと役立てることが学問の肝であるとした。
ベンサム同様に、イギリス経験論的な方法論。

3:考える名無しさん
18/12/14 21:41:32.30 0.net
アリストテレスの著書「オルガノン」に、新を冠したのが「ノヴム・オルガヌム」で
オルガノンの意味は、真理探求のための論理学という「道具」や「機関」という
意味となる。ベーコンは17世紀の哲学者であるのにもかかわらず、まさに
先端テクノロジーや人工知能による社会実装された現代を予見しているような


4: 慧眼の人物であったと言える。ライプニッツの計算機もそうだが、真の哲学者は 未来を予見している。マルクスなどもその範疇に入るのではないだろうか。 落合スレでは、テクノロジーを矮小化する脳の足りない者らがいるが、ベーコンの 思想を見るだけでも、テクノロジーやそれによる社会実装は、大いに哲学や思想と 連関・連動している描像が得られることだろう。



5:考える名無しさん
18/12/15 00:13:36.95 0.net
;;;;;;;;;}i';;;; ト ;;;;;i'i!ハ,!‐----、、     ,,..-‐−−-、;}、;;;;;;;;;;;゙::!:::};
;;;;;;;;;{;l;;;;;;ヽヾ;;|  ,r‐''''=-、゙}   |;;;;;;,r‐''''=-、;;;;;;ヽ;;;;;;;;;i、;;;};
;;;;;;;;;`!;;、;;;;;;;;/ト、,/ -=・=->`i==== /-=・=->;;ヽ-="l、;;;|;;;`;/;;
;;;;;;;;;;ヽ;ミ;;;;彳|.  i. '' ""゙゙ i'   〕i.  ""゙  .i' l;;;;|ノ;;、;__゙};    想像してごらららん?
;;;;;;;;;;;;ィノ;;;从'i   ヽ、_  _,ノ     } ヽ、_  ,,ノ,ノ;;;;|;;'';;;;;、;{;;
;;;;;;;;;;彡'{;;冫;;;',     ̄       };;ヽ  ̄,,,;;;;;;;;;;;;{;;;;”;;;;,|;
;;;;;;;;;;;;;;乂;;く;;;;|       ,_    |;;;;;}   };;;;;;;;;;;;|;;;;゙;;;;;;/;    ウィジンのオマンコも
;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ;;;彡;|       `゙丶,,,,r‐''"   };;;;;;;;;;;;|`;;;';;;/;;    ちょっとだけ筋肉質で
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、;;i、         `丶;;;;;ヽ、_丿;;;;;;;;;;,ヽ;ヽ;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    〃,,__、,,__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;i;;};
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、        ---";;;,,,,,,;;;;;;;;;;;;/;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,-!\       '''''''''''';;;;;;;;;;/‐-、_;      プキッとした感じで
......          f''|: .◞≼☉≽◟ii◞≼ⓞ≽◟./ | T          香りはほぼ毎日
.......           ト   ̄   i    ̄  | ノ         大いにおしっこ臭い💛
.......           | ;; \  ^-^丶 / l 
......            | ;;  /  米 \ ... :ノ
......            ヽ │ヽ__ノ│/  
......               \,,,__,,,,/

6:考える名無しさん
18/12/15 01:51:57.04 0.net
>>1


7:考える名無しさん
18/12/15 02:16:21.05 0.net
>>4
落合スレにもっとも相応しいカキコ
っていうか初めて落合スレに相応しい書き込みがあったと言うべきじゃないかな。

8:考える名無しさん
18/12/15 19:07:05.25 0.net
頭悪い書き込みを見てこいつ落合じゃねって言うのやめろ

9:考える名無しさん
18/12/15 21:49:06.09 0.net
>>7
頭が悪そうな聞きかじり横文字だらけの中身空っぽの長文を見て落合だと思うのは仕方ないだろ

10:考える名無しさん
18/12/15 22:21:29.81 0.net
>>8
学者や修士卒や博士持ちの書く文だったとしたら粗悪過ぎるよな

11:考える名無しさん
18/12/15 22:55:14.46 0.net
>>1
スレ立てだけ早いよな

無職はやること無いしな

12:考える名無しさん
18/12/15 23:47:45.80 0.net
学際が臭い

13:考える名無しさん
18/12/16 00:49:46.32 0.net
お前ら低知能って、常にフィッシャー方程式の低位定常状態(L)に位置しているよな
まあ、ガイジの集まりだから偏微分方程式など皆目分からないのだろうなw

14:考える名無しさん
18/12/16 01:14:25.16 0.net
異論反論には全て低脳のレッテルか
まるでカルト宗教だねw

15:考える名無しさん
18/12/16 02:10:48.91 0.net
>>13
オンラインサロン持ってる人の大半はカルト教祖っぽいね
weekly ochiaiや箕輪編集室は新興カルト宗教の教祖と信者、もしくは中身の無い情報商材ビジネスによく似てる

16:考える名無しさん
18/12/16 02:12:35.16 0.net
中身ゼロのレスだな

17:考える名無しさん
18/12/16 02:36:20.14 0.net
中身の薄さでは、スレタイにある名前を冠したお方にはなかなか敵わないだろ

18:考える名無しさん
18/12/16 03:08:02.25 0.net
政治と同じで野次馬すら本人のレヴぇエルに見合ったものしか集まらんのよ

19:考える名無しさん
18/12/16 08:27:48.25 0.net
>>14
信者の中でも何かスキルを持ってる奴に色々動いてもらったり自分のしたい事を手伝わせるとかまんまオウムがやってたことだよな

20:考える名無しさん
18/12/16 10:19:20.84 0.net
>>17
トイレには糞尿しか集まらないからね

21:考える名無しさん
18/12/16 13:53:31.45 0.net
「中身」ってなに?

22:考える名無しさん
18/12/16 17:53:54.45 0.net
tvに出てる若いコメンテーターってちゃんとっ身なりと挙動整えて勝負しろっておもう。なんかせこい。

23:考える名無しさん
18/12/16 19:23:12.32 0.net
真面目に研究していれば、中身の無い本を出したりメディアに出まくったりしている暇が無いのは確か

24:考える名無しさん
18/12/16 20:07:10.77 0.net
>>20
本人に問うてあげてください

25:考える名無しさん
18/12/16 20:50:39.38 0.net
ググレカス,そのままネットの海から帰ってくんな

26:考える名無しさん
18/12/17 05:23:45.53 0.net
中身とは何かわからないのに中身がないと判断できる不思議

27:考える名無しさん
18/12/17 05:28:34.12 0.net
中身の存在が立証できない事を一般社会では「中身がない」と形容されます

28:考える名無しさん
18/12/17 05:37:12.95 0.net
早朝に5分で論破される信者
ギネス認定

29:考える名無しさん
18/12/17 08:54:22.14 0.net
自動微分も実装できない低脳で、このスレに書き込みしようとするとは奴ら(低スペック)は信じられんわ

30:考える名無しさん
18/12/17 09:15:35.42 0.net
信者サイドの会話の通じなさが凄いな
見当違いのマウンティングを繰り広げようとしたり、気に入らない事があったらすぐ低脳のレッテルを貼りたがるw

31:考える名無しさん
18/12/17 10:21:07.89 0.net
功利主義者のベンサムは、「社会の幸福の極大化を見込むには、犯罪者や貧困者層
の幸福を底上げすることが肝要である」と考えていた。
ベンサムは、パノプティコンという囚人監視システムで環境管理をより合理的に
かつ、低コストで制御できるシステムと建築物をその設計思想に内蔵した。
フーコーはこれを人間をモノ化する、あるいは、家畜化する、という文脈で批判して
いたようだが、ベンサムの真意はそこにはないだろう。それまでの非人道的な過酷で
野蛮な刑務所システムから、近代的な更生施設への転換を考えていたはずだ。
前にも書いたように、ベンサムは同性愛の擁護者でもあった。今で言うならLGBTを
擁護する思想家となるだろう。ベンサムが洗練されていると思うのは、直接的な
当事者性がないことにも、卓越した理念のために、大きな情熱を注げることだ。

32:考える名無しさん
18/12/17 10:21:37.46 0.net
このベンサムのパノプティコンの設計思想(低コスト・少数の人員による管理)を
現代に翻案したものとして思い浮かぶのは、TEPCOのスマートホームで、遠隔で
高齢者家族の安否を自動的に随時、確認出来る。電化製品の使用時間やその間隔を
遠方でトレースできることで、それが生存確認になっている。体調不良の場合でも、
電化製品の利用頻度や使用パターンから検出することができるだろう。
ドアホンに異臭検出器を内蔵すれば、異臭や匂いからも、そこに住む者の安否を
遠方から確認が取れる。親族が遠方に住んでいる場合は、サービスとして、見回り
で安否確認ができるビジネスもTEPCOではあるようだし、その頻度をあげれば、より
確実性の高い安否確認となるだろう。
配送もLINEなどを使って再配ロスなどが生じないよう、予定に変更があった場合は、
日時をずらせる。それは配送者の労力を下げるし、また、一度の配達で済むことで、
環境汚染を低下させる。これらは、すべてテクノロジーが可能にしている良きことだ。

33:考える名無しさん
18/12/17 11:40:26.39 0.net
そういう命とかライフラインに直結する社会資本や社会インフラを無償で全世帯に
整備すべきなのに、自民党政権は土建利権でオリンピックやカジノとかゴミのような
ことに財政を蕩尽する。大気汚染、食品汚染、騒音含めた自然・社会環境をより良く
することに政治的なエネルギーを使うべきなのに、軍事費とか下らないものに大きな予算を
付ける。それで増税のオンパレード。そして、そのツケは高齢者でなく、現役世代や次世代へと
回されて、役に立たないクズ政治家は、私腹を肥やす。

34:考える名無しさん
18/12/17 13:59:52.83 0.net
セキュリティの担当大臣、PC使わないけどスマホも使わないのかな

35:考える名無しさん
18/12/17 15:09:35.85 0.net
>>33
スマホは便利だから毎日何回もさわっています
って答えてなかったか

36:考える名無しさん
18/12/17 16:47:08.05 0.net
この句点付きのアスペ君と聞きかじり理系用語を使って低スペックとかマウンティングしようとする
理系崩れ君は似てるよな。こんなゴミが二匹共別々の信者だとしたら恐ろしい話だ

37:考える名無しさん
18/12/17 19:14:57.36 0.net
時代は古市憲寿。
まず、名前がかっこいい。
それに比べて落合陽一は...
念のため解説してやるが、
落合の落は、落ち目の落。
落合の合は、不合格の合。
陽一の陽は、プラス。
陽一の一は、マイナス。

38:考える名無しさん
18/12/17 22:59:39.50 0.net
学際が臭いw

39:考える名無しさん
18/12/18 05:30:42.14 0.net
かつての革命や壮大な社会実験というのは、失敗した時のリスクや損害が大き過ぎるので、
往時からの歴史的経験や教訓から(たとえば、共産主義革命の失敗)、忌避すべき
ことだという保守的な先入観が人々にはあるが、それが現代の先進的な情報技術の発展によって、
その従来の条件が大きく変わり、克服できる段階に入りつつある。
その手法は、現実のすべての要素やノイズ、パースペクティブ、予測される事態を
包含する世界を仮想空間上で再現し、その現実社会を完全に近い状態でコピーした
仮想時空内で様々なシミュレーションを行い、そこで最も最適化を得られそうな解や
それにつながる新たな政策を抽出することに成功したら、それを現実世界へ一部適用し、
仮想空間上で得られた成果と同様の成果を現実世界でも得られるかどうかを検証し、
フィードバックを重ねることで、今までは絶対に不可能だと思われた壮大かつ遠大で
大胆な社会変革と社会実装も可能な未来になってくる。

40:考える名無しさん
18/12/18 05:31:02.01 0.net
たとえば、所得や資産格差を再分配などですべて解消し、それらを著しく縮小・圧縮した
社会システムを構想し、実現するとどうなるのか。かつては手がかりとなるものが全く
なかったのに対し、これからは、それを仮想空間上で、膨大な計算機リソースと
社会的最適解を導く各パラメータを探索するシミュレーションを繰り返し、上手くいきそうな
見通しと数理的蓋然性があれば、それを最初はパイロットモデルとして、一部の地区限定で
施行して検証し、成功した暁には順次、それを他地域へ拡張・拡散していく、といった方法で、
圧倒的な社会システムのイノベーションを創発することも可能になるだろう。

41:考える名無しさん
18/12/18 05:31:20.12 0.net
消費税や増税の撤廃、富裕層の社会保障を全額自己負担にする、ベーシックインカム制度の導入、
安楽死制度の導入、遺伝子編集、政治家と公務員の大半を人工知能に置き換える社会、
ネットを使った直接民主制、婚姻制度の廃止、人権侵害となる天皇制の廃止、搾取や
巨大な内部留保を生む資本主義の廃止等、今までは失敗した時のリスクや影響が甚大な
ため、なかなか着手困難であった先進的な政策やシステム、経済モデルでも、高精度な
人工知能を用いたシミュレーションで現実世界と同じ空間や社会状態・モデルを生成し、
その時空で画期的な社会的実験を何億回、何兆回も試行することで、確率的により良い
成果が導出されそうな政策を新たなアップデートされた社会モデルとして実装することが
可能になる。こうした先端テクノロジーを通じた、新たな社会モデルの実装に、多くの
人々が興味と関心を持ち、気軽に参画できるようになるといいだろう。

42:考える名無しさん
18/12/18 05:31:35.92 0.net
そのことで、さらにそれらが実現しやすくなる土壌が生まれる。
テクノロジーによって、すべての人々が幸福になる人類史上初の社会モデルを作り
出すことが可能になる。そして、幸福になるべきなのは人類だけでなく、すべての
動物、生物、植物、自然、無機物、世界、宇宙、まだ生まれていない未来の存在者へと
波及してくことが望ましいだろう。人類だけがそのエゴによって、宇宙や世界の中心だと
考えることは誤りなのだ。

43:考える名無しさん
18/12/18 05:46:47.07 0.net
>政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる
給与支払いを解禁する方針を決めた。

この傾向をもう少し先回りしてみるとさ、現物紙幣や現物通貨のなくなった世界というのも
一部、見えてくる。現物通貨を鋳造、印刷するのにも当然コストがかかっているのだが、
たとえば1円玉1個作るのに、2円かかるとか。
高い手数料を取る銀行を介在させない、分散・ブロックチェーン型の認証システムのある
疑似通貨とトークンエコノミーが主流となれば、再分配というのも、もっとスムーズかつ
迅速に進むと思われる。これが抽象度を上げることの利点にもなっている。手数料がない
ことで資金の移動や行き来が活性化し、それが消費を上向かせるので、消費増税の必要も
なくなる。

44:考える名無しさん
18/12/18 06:42:54.85 0.net
ここはおめえの日記帳じゃねぇぞ
ニュースに対する雑感ならチラ裏に書いてろ

45:考える名無しさん
18/12/18 09:55:37.02 0.net
>>26
言葉で表現されているのだから何もないわけがない何かがある
では何あれば「中身がある」と言えるのか?

46:考える名無しさん
18/12/18 12:26:40.50 0.net
ホント知能が低いんだな長文君は
こんなとこに誰でも思い付くような駄文を迷惑レスしてる時点で研究者崩れのゴミなのがわかる

47:考える名無しさん
18/12/18 12:53:34.89 0.net
知能と言うより社会性に欠けてる気がするわ
会話の通じなさもこいつの思考にはテクノロジー以前に社会は人間関係で成立するって視点が欠落してる

48:考える名無しさん
18/12/18 13:09:55.42 0.net
誰でも思いつくことに対する具体性に欠けるレスには中身がありますか

49:考える名無しさん
18/12/18 17:58:10.12 0.net
ついに、現代最高の思想家 ケン・ウィルバーのインテグラル理論を全倒壊させた男が現れた!
真の全統合理論《非人称的アプローチ》の提唱者。日本が産んだ、次代の人類をリードする、現代最高の哲学者 母校の東洋大・井上円了研究センター所属
 “ウィルバーの後継者にして日本最強のモテ男”甲田烈である。
甲田が、日本トランスパーソナル心理学会理事なことは、言うまでもない
甲田論文「非人称的アプローチとは何か」「インテグラル理論から非人称的アプローチへ」は必読!

50:考える名無しさん
18/12/18 18:58:24.92 0.net
>>40
ちょっとよく解らない。前半に貴女が述べてる具体的な改革例は、多くの人が望んでいる事なのですか?貴方の個人的な願望や思想なのではないですか?

51:考える名無しさん
18/12/18 19:56:36.38 0.net
というか、こいつは情報化したら色々効率化されるだろうって言ってるだけだよね
近代的合理化がITで促進されるなんてのは無数の人間が言ってることでしかないし
落合がそこで突出してるわけでもない

52:考える名無しさん
18/12/18 20:02:58.02 0.net
>>49
個別的な政策は何でもいいんですよ。分かりやすくするために、目立ちそうな案を
出しただけで。シミュレーションで、この政策を取った方が社会全体の幸福の総量
が大幅に向上する可能性が高い政策が選択されれば良い。ベンサムの言う個人の
「幸福計算」が全体として最も高くなるような新しい先進的な政策が必要だろうという観点です。「功利計算」としても同じことです。

53:考える名無しさん
18/12/18 20:11:36.70 0.net
落合の語る未来予想図と、彼のしている研究って関連性は高いの?

54:考える名無しさん
18/12/18 20:15:32.02 0.net
>>51
非線形という語を多用する割にセンスないね
何でセンスがないのかも君にはわからんだろうね

55:考える名無しさん
18/12/18 20:43:59.42 0.net
>>51
それは民主主義の否定につながらないか?

56:考える名無しさん
18/12/18 20:57:14.34 0.net
>>54
さあね。ただし、膨大な計算機リソースを使ったシミュレーションで弾き出した案や
政策を民主主義的な意思決定のひとつの要素にはしてもいいんじゃないかな。
ルソーの一般意志というのもあったけど、そういうものをアルゴリズムとして
社会実装できれば、民主主義の否定にはならないのでは。

57:考える名無しさん
18/12/18 21:01:53.14 0.net
東浩紀をパクってるなw
やっぱり苫米地とか宮台とかその辺を寄せ集めてんな

58:考える名無しさん
18/12/18 21:07:59.03 0.net
社会を変えるレイヤーには、以下の3つの層があると仮定してみよう。
1.改善(表層の変化)
2.変革(中間層の変化)
3.革命(深層の根源的なラジカルな社会変容)
今までの社会は、小手先の対症療法的な変化である1の改善レベルの対策が
多かった。医療で言えば対症療法的なアプローチで、薬で一時的に症状を
和らげているだけ。病気は治癒しておらず、薬は肝臓での代謝を要するで
負担がかかるので、長期的に見れば肝炎になる可能性さえあるような状態だ。
また、薬には副作用もあり、薬物で早死する者も多い。
1→2→3 と進むに従って、社会を変えるのが困難になる。
だが、情報技術の発展で、今までは難しかった3の革命的な政策を取れるような技術的な
土壌が醸成されつつあるということだよ。

59:考える名無しさん
18/12/18 21:16:24.35 0.net
>>55
で、それをどうやって社会実装するの?
具体性やそれをどうやって現実に落とし込むかって部分が全く無いんだよね

60:考える名無しさん
18/12/18 21:22:04.11 0.net
>>58
具体的な社会実装については、専門家を含めた具体的な方法や市民の意見を広く
募ったりして総合的に決めればいい。議員の一部が人工知能に変われば、そういう
功利主義的な発想を取りやすくなる。複雑な計算をするなら、人間よりも人工知能の方に優位性があるから。

61:考える名無しさん
18/12/18 21:31:40.63 0.net
誰にでも言える事な上に、いくつか致命的な穴がある
更に言えば、今までだってそんなことはできたんだよ。アンケート調査という形でね
所詮は自分の主張をこんなとこでしか発表できない自己啓発脳だね

62:考える名無しさん
18/12/18 21:39:36.71 0.net
社会実装に人工知能を組み込むのは、単なる市民の意見の寄せ集めや一般意志とは違う。
人工知能の知性の射程は、人間では思い付かない範疇や外部にあるものだから。
それがラジカルな社会変容につながる。

63:考える名無しさん
18/12/18 21:43:42.71 0.net
>>59
じゃあ机上の空論で終わりだね
そのレスで自分の意見には具体性が担保されてないって明言したのと同じ事
世の人間の多くは目先の損得に鋭いから、具体性が全く見えない話には誰も耳を貸さないよ

64:考える名無しさん
18/12/18 21:44:10.91 0.net
>>61
平等や平和や民主主義のような普遍的に価値あるものをAIが否定する恐れは?

65:考える名無しさん
18/12/18 21:47:28.23 0.net
>>63
だから、AIに政治的な意思決定を全面的に委ねよう、という発想ではないから。
普遍的な価値観は、それこそAIに基底レベルで実装すればいい。

66:考える名無しさん
18/12/18 21:51:04.10 0.net
ホント下らねえな
良いAIは役に立つはずだ、と言ってるだけじゃないか

67:考える名無しさん
18/12/18 21:52:56.46 0.net
全くもってその通りだわ
AIの意見と人間の意見が利益相反したらどうなるかって所にまで思考を巡らせた事は無いんだろうな

68:考える名無しさん
18/12/18 21:57:31.22 0.net
>>64
「普遍的な価値観は最初から備わっているAI」か。民主主義や平等を疑う事は出来ないのか。
つまんないな。左派知識人に毛が生えた程度の存在になりそう。

69:考える名無しさん
18/12/18 22:00:32.81 0.net
フエルミラーが発明されれば、食べ物でも工業製品でも製造コストが圧倒的に縮小されるし、そうなると地球環境にも優しいね
・・・うんそうだね、としか言いようがない

70:考える名無しさん
18/12/18 22:05:28.33 0.net
今はAIのブラックボックス化を可視化して、なぜ人工知能がそのような判断を下す
ようになったかを人間でも検証できるような研究が進んでいるので、AIが提示する
画期的な政策でも、人間がエビデンスもとに検証することが可能な土壌もこれから
徐々に生成されつつある。

71:考える名無しさん
18/12/18 22:16:24.96 0.net
AI と人間の利益相反と言っている者がいるが、そういう二項対立ではない。
人間知性や身体、生理システムを拡張する人工知能なので、テクノロジーで
可能性の宇宙を拡張していくということだ。AIのブラックボックス化解消されれば、
人間でもAIの高度な判断を検証できる。

72:考える名無しさん
18/12/18 22:28:30.19 0.net
こいつガチで落合本人じゃないの?
テクノロジーの恩恵ばかりを盲信して都合の悪い所は全スルーとか本人の言論にそっくり

73:考える名無しさん
18/12/18 22:37:16.44 0.net
うむ、キチガイか落合だな

74:考える名無しさん
18/12/18 23:21:39.41 0.net
喜怒哀楽を表現できない病気かなんか?

75:考える名無しさん
18/12/19 05:44:23.67 0.net
人間がAIの判断を検証できるのならはじめから人間が判断すればいいのであってAIはいらないだろ

76:考える名無しさん
18/12/19 07:08:13.67 0.net
落合も信者も同じくらい頭がおかしい

77:考える名無しさん
18/12/19 15:35:58.00 0.net
AIが下す最初の判断が、人間の頭脳や経験値からは出てこないということだろ
それを事後的に人間が検証するということだろ

78:考える名無しさん
18/12/19 16:16:56.55 0.net
そもそもそういう話を具体的に進めるのは落合や長文より頭のいい奴なんだけどな

79:考える名無しさん
18/12/19 16:29:16.98 0.net
ほんまそれ
落合は人の褌で相撲取ってるだけ

80:考える名無しさん
18/12/19 22:44:24.65 0.net
よーいちー

81:考える名無しさん
18/12/19 23:35:21.74 0.net
news picksで川谷とのやつみた
なんかなんで川谷って人あんなに最初から最後まで半ギレなの?
テレビの人にはヘコってて、落合とかにドヤ顔でぶちかましててやな感じ

82:考える名無しさん
18/12/20 00:55:56.88 0.net
>>78
あの憐れなくらい気持ち悪い容姿でやってることがそれじゃあどうにもならんわなw

83:考える名無しさん
18/12/20 02:04:00.84 0.net
>>80
川谷はベッキーとゲス不倫やらかした奴だから人格面は色々お察し

84:考える名無しさん
18/12/20 14:34:16.83 0.net
ゲンロンって、一行も読んだことないけど、廃業になるのかな。
落合の方がマーケティング的なセンスがあるので、そういうことやっても成功しそうだな。
東は精神年齢低そうだから、日本の経営者には向かない感じがする。鬱っぽいらしく、
少し可哀想な感じもするが。
哲学とかは、割と独善的になりやすい要素があるので、読者目線でのフィードバックは
もっと考えた方がいいんじゃないかい。今、世の中に求められている知の形は何なのだろうか、
とビジネスライクに考えることも必要だろう。独りよがりの観点では駄目なんじゃないか

85:考える名無しさん
18/12/21 02:43:00.55 0.net
>>83
東をdisってるつもりがかなりブーメランしてるぞw
東は帳簿の不正処理が発覚しててんやわんやの状態らしいが、落合も財務諸表が読めないのに会社経営してるから同じトラブルが発生すると落合もその二の舞を踏む。

86:考える名無しさん
18/12/21 07:11:25.08 0.net
テクノロジーが発展してくることの必然性は、単にそれで経済成長や利便性が
上がるということだけでなく、自然選択の文脈で、先進的なテクノロジーを導入
した方が、個人や組織の適応度があがって、快適に生存しやすくなったり、
労力が低負荷になって、ストレスレベルの低い心身ともに良質な状態を維持
しやすくなるということだろう。
日本は未だ現物志向が強いので、事務処理のペーパレス化やキャッシュレス化が
欧米や中国に比べて遅れているが、この辺りをクリアすれば、やがて事務処理は
すべて自動化でできるし、事務・経理的な人手不足も解消された良き状態になるだろう。
AIの自律的なエージェントは、主体的に情報収集し、問題や予測されるインシデントを
早期に発見して、その修正や対策を図ったり意思決定できるので、抽象的なレイヤーに
業務を移管・移植していくことが今後益々求められるだろう。
日本って、いまだに印鑑使うシーンがよくあるじゃない。印鑑は美的オブジェクトや
アートとしては美しい面があるけど、ビジネスで印鑑を多用しているのは、なんか
遅れた感じがするよ。
テクノロジーによる抽象度と適応度を上げないと、個人も組織も自然選択で淘汰されやすい
状況があるということだ。アナログ媒体は、ネットワークがウイルスや通信、電気系統の
故障などで遮断された時には重宝するので、その利点は看過すべきではないが、
基本路線は、クラウドや電子媒体、自動処理への移管でいいんじゃないかな。

87:考える名無しさん
18/12/21 07:32:44.10 0.net
現物的な貨幣や紙幣が電子的なトークンエコノミーに置き換えられ、事務処理も
紙や伝票を要しないようにすれば、紙のコストも郵送コストも、環境汚染も
低減できる。また、市民の政治や社会に関する意見や意識もデジタルデータで随時
抽出できる社会システムにすれば、集団的意思決定も迅速、かつ、合理的になる。
社会選択理論におけるケネス・アローの「アローの不可能性定理」は、誰にとっても
合理的となるような社会厚生関数は存在しないという概念だが、それは
人工知能や膨大な計算機リソースの発展を考量していないモデルだと思われるので、
そこからすぐに合理性の達成は不可能である、と決めつける必要はない。
誰にとっても公平で平等な社会システムになるよう、真の合理性に向けて、
チューニングしていけばいいだけのことで、暫定値や計量モデルををより適応的、
社会的リソースが公平に差配、再分配される方向にアップデートすればいいだけのこと。
テクノロジーが発展すれば、こうした社会選好の微妙な変化にもすぐに対応しやすい。
妊婦加算はアンフェアだという国民の声が、SNSの作用ですぐに、その停止に
反映されるなど、市民の声を吸収、抽出しやすい精緻な情報技術環境を整備して
いくことは、今後、益々、必要とされるだろう。
すべての人々が幸福になれるような社会厚生関数を求めて、社会実装していくことが、
今後のテクノロジーにおいて要請されること。一部の利害団体やステークホルダー
だけに裨益する不公平な因習的政策を止めて、より公平な社会システムを実装する。

88:考える名無しさん
18/12/21 08:42:38.33 0.net
ふーん(ハナホジ

89:考える名無しさん
18/12/21 09:25:45.48 0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
18年間売れ続ける「ほぼ日手帳」 人生を書き綴り、振り返る“超手帳”に根強い人気

コメント読むとアプリでいいやも目立つ。糸井重里はビジネスが巧みだな
マーケティングが面白いのは、なくても困らないものを、それが必須であるかのように
洗脳できることかな。手帳やメモ、ノートに手書きがいいのは、手書きは脳を活性化する
からだ。マルクスは大英図書館に毎日通い、経済学者の書籍から必要箇所を自分の
ノートに書き写す作業を長年継続した。ダヴィンチは、膨大な手書きのメモやスケッチ
が残っていた。だから、手書きの効用があることは一応、言っておこう。

90:考える名無しさん
18/12/21 09:27:58.51 0.net
大英博物館だった。

91:考える名無しさん
18/12/21 12:37:24.87 0.net
>>82
けど私は割と好意的だったんだよね。彼に対して。
もう少し色々なこと柔軟な人かと思ったら価値観ガチガチにかたまってて、結構幼いね。
NewsPicksにでてるくせに、それ自体を批判したり、
落合さんて、とがってるようでやっぱり柔軟だなーと思ったりした。
いろんな価値観この人は否定しないし、川谷によりそいすぎず、でも否定もせず。社会性なさそうで、けど案外人を否定しないのねー
似た雰囲気だと思ったら全く違ってて、なんか不思議。

92:考える名無しさん
18/12/21 12:42:08.91 0.net
川谷って落合のことも若干うさんくさいとバカにしてる感じもあったね。
けど、落合自体はそんなこと気にもかけてない感じ。
人の目気にしてるのは川谷自身じゃないのかな?っておもった。
落合はほんとに誰かがじぶんをどう思うかは鈍そう。
川谷にあわせてツイッターの暴言の話してたけど、あれ多分落合本人単体だとあんなこと興味ないから話題としてでないでしょ。
それにカッパはカッパでその中で生まれてくるものもあるかもって、最後は肯定もチラリだし。
なんか不思議な気持ちになったわー

93:考える名無しさん
18/12/21 13:12:49.93 0.net
動画見たけど、一番最初だけちょっとかましてたけど後は普通だったが

94:考える名無しさん
18/12/21 16:12:38.74 0.net
>>92
後半とか、なんかキレぎみじゃなかった?

95:考える名無しさん
18/12/21 17:42:44.42 0.net
>>93
自分の意見はっきり持っててそれをそれなりに表にも出すタイプってだけで別にキレてはなかっただろ
そもそもだなぁ・・・糞みたいなYoutuberが糞みたいな曲とか作ってそこそこ稼いでる話とか
理想のアーティスト像はなんですか、これからどうなりたいですか、みたいな抽象的な質問とかふられたら
まともな知性を持ってるアーティストなら誰でも内心、「しょーもな・・・。なんだよその話。」ってげんなりするわけですよ
それに対して笑顔でなんとなくそれっぽい話を返してあげるという『日本的には』大人な対応をするか
逆に本音で返して斬り捨てるという『日本的には』子供の対応をするかの違いなだけで
別に後者を選択したからといってキレてるわけではないでしょ
ただ本人も言ってたけど、ビジネスマン属性よりアーティスト属性のが遙かに強い川谷が、あんな意識


96:高い系ビジネス番組に出るべきではなかったね お前みたいに本質的な話はそっちのけで「そんなの大人の対応じゃない!幼稚!」とか「なんでキレてるの?感じ悪い!」みたいな 表面上のコミュニケーションでしか物事を捉えられない頭の悪い♀からヘイトを買うのは目に見えてるからな



97:考える名無しさん
18/12/21 20:00:31.32 0.net
>>94
そこも気になってた。
ビジネスじゃないよね。別に。
勝手に「僕ビジネスじゃないんで」って
あの落合の番組見てるやつらそもそもビジネス属性じゃないよねw
どっちかというと宗教属性w
みんな金じゃねんだよ、ってやつしか見てないでしょ。
だから何をツンケン「俺はお前らみたいなビジネス属性ちゃうねん」面してんのかな?と、しょっぱなからハテナの連続だったよ。
YouTubeの事もそう
確かにクソ。けどそれを手にとってこんな文化もあるかもしれないと、別角度から見る柔軟性のかけらもないのよね。
その点落合は多少の歩み寄りもある言い方してて、尖倒してるように見えて、柔軟性な考え方してるんだなと思った。
「全然しらねぇし」と、自分のテリトリーしか見ないのを批判してたけど、お前もそうじゃんーって思ったりしたわ。
どっちかというとその辺わりと柔軟なのかと思ってた。
あとテレビ番組だとわりと穏やかに、この番組よりもっとクソな質問もにこやかに答えてたよね。
そこに一貫性もなかったし。
色々と残念だわ。

98:考える名無しさん
18/12/21 20:03:25.37 0.net
てか、なんかにおうな

99:考える名無しさん
18/12/21 20:22:49.81 0.net
URLリンク(news.nifty.com)
この対談酷いな
人様のショービジネスとかも宗教とdisった上で「だからサロンが宗教で何が悪い?」って開き直っている
オウムが嫌悪されてるのは信仰心が法の秩序を犯したからで、サロンも悪どい事やってるから全く同じ状態になりえるよ

100:考える名無しさん
18/12/21 20:45:43.03 0.net
> 人様のショービジネスとかも宗教とdisった上で
読んだけど、ディスってるどころかむしろ褒めてるじゃん
宗教=良いものっていう主張だろ

101:考える名無しさん
18/12/21 20:50:18.95 0.net
>>98
この場合おまえのやってる事は宗教だって突っ込みに対して自己正当化の為に他のEXILEとかも一纏めに対して宗教のレッテルを貼ってる

102:考える名無しさん
18/12/21 21:09:54.12 0.net
いやそれはそうじゃん
エグザイルもジャニーズもAKBも宗教じゃん
そこまで大規模じゃなくても宗教なんて人間社会に無数にあるよ

103:考える名無しさん
18/12/21 21:20:31.13 0.net
結局落合が信者ビジネスやってるってところは否定しないんだなw
自己正当化の為に色んな所に自分勝手なレッテル貼ってると苦しい時に一気に首が絞まるからやめときな

104:考える名無しさん
18/12/22 06:49:21.98 0.net
落合自体アイコンにされてるだけでこの人は多分ビジネスしたいとは思ってないでしょ
周りが落合を食い物にしようとしてて、
普通はやだよそんなの、ってなるか、
お金稼ぎたいからやるか、の二択だけど
この人「べつにいーよー」って感じで軽く身売りしてんじゃん。
水のように丸いよね
あとみんな言ってるけど発達入ってるよね、落合。
だから感覚突き抜けてるんだと思う
堀江もあの人多動の発達らしいし。

105:考える名無しさん
18/12/22 07:51:23.66 0.net
自分で会社経営したりオンラインサロンやってる奴がビジネスに興味ない訳が無いだろうがw

106:考える名無しさん
18/12/22 10:33:28.51 0.net
会社の自分の席に落合陽一の本を置いてる見ると
なぜか優越感に浸れる

107:考える名無しさん
18/12/22 11:08:33.15 0.net
>>103
ビジネスじゃないんだよ、金じゃないんだよ
やりたいことを見つける自分探しの意識高い系宗教フリークが見てるんだよ
ほんとわかってないなぁ。

108:考える名無しさん
18/12/22 11:09:38.55 0.net
>>104
これこれ。
こういう層が見てるのよ。
ビジネス自体に興味あるやつって、こんなオンラインサロンなんか「しょーもな」って思ってるよ。
もっと宗教属性高いやつらが集まってるんだよ

109:考える名無しさん
18/12/22 11:54:20.52 0.net
君らは頭が古すぎる、遅れている。「古池や蛙飛び込む水の音」
井の中の蛙
バーサタイリスト的なフットワークの軽さとネットワークのある知のタイプが
変化の激しい現代の情報環境では適応的となるだろう。象牙の塔にこもって
黙々と一心不乱に研究する研究者が偉い、という時代でもなかろうよ。
走りながら研究してもいいんだよ

110:考える名無しさん
18/12/22 16:11:43.42 0.net
単なる応用研究だろ?

111:考える名無しさん
18/12/22 16:59:08.91 0.net
忙しすぎてカレー飲んでるとか嘘つくウンコに騙されちゃう奴を食い物にする商売

112:考える名無しさん
18/12/22 17:00:37.73 0.net
>>97
箕輪や落合陽一は同じ本を1人100冊や500冊、1000冊と特典商法で買う様に仕向ける、会費払わせてる上にタダ働きと本大量買いでお布施回収してる。
箕輪編集室に参加してる若者は流行病に罹ってるだけって指摘した人の通りだと思う。
その指摘した人に箕輪編集室が絡むのは解るけど箕輪と友達なだけの落合陽一が関係ないのに粘着してたから、オンラインサロンやってる奴も会員になってる奴もカルト邪教じみてるんだと思う
サロン界隈はオウムに似てるって書いた人も的確な評だと思う

113:考える名無しさん
18/12/22 17:55:40.91 0.net
いつだったか箕輪とかフィリピンで500ペソで買った人形を12000円で売る予定でたぶん売れるとか言ってて
見城にそれ詐欺じゃんとつっこまれて何も言い返せてなかったからな

114:考える名無しさん
18/12/22 18:26:26.93 0.net
箕輪は歩留まりって言葉を知らずエスカレートする一方だから早かれ遅かれ自爆しそうだよな

115:考える名無しさん
18/12/22 19:42:18.75 0.net
最近は猪子がやってるようなアートっぽい感じのインスタレーションを
芸能人のショーやライブに導入するみたいな仕事ばかりやってんでしょ

116:考える名無しさん
18/12/22 20:36:40.81 0.net
>>111
それを見城に言われてもな
百田尚樹と一緒になってノンフィクションを謳った捏造本作って、裁判で尽く捏造と名誉棄損で損害賠償の判決出てるのに

117:考える名無しさん
18/12/23 04:46:38.50 0.net
>>110
なんか少数の金持ち信者に一気に大量に買わせて、尼ランキンングとか上げる手法らしいね

118:考える名無しさん
18/12/23 05:50:36.87 0.net
>>115
しかも自前のサロンのメンバーを使って尼レビュー欄に高評価レビューを書かせるステマ工作に励んでる

119:考える名無しさん
18/12/23 08:03:50.32 0.net
>>110
大量の購入の話、たまに上がるけど、ほんとなの?箕輪て大風呂敷広げて、そのまま走りきる感じ。

120:考える名無しさん
18/12/23 08:41:40.78 0.net
アマゾンは同一アカウントからの大量購入は、
ランキングに反映されないんじゃなかったっけ?

121:考える名無しさん
18/12/23 10:04:41.56 0.net
能力のある人は、素直に認めてあげればいいんだよ。
嫉妬心をこじらせると、このスレのアンチのような醜態を晒す。
自分より上手くやっている奴をみたら貶すのでなく、そこから参考になるものを
引き出せば、生産的になる

122:考える名無しさん
18/12/23 10:55:01.91 0.net
落合氏は嫌がるかも知れないが 批評家


123:として評価してる



124:考える名無しさん
18/12/23 11:24:07.70 0.net
>>117
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
本当
(deleted an unsolicited ad)

125:考える名無しさん
18/12/23 14:34:14.69 0.net
落合「メソドロジーが・・・」
佐々木「メソドロジーってなんですか?」
落合「え?方法論のこと。」

このやり取りに落合の全てが集約されてる

126:考える名無しさん
18/12/23 16:34:00.45 0.net
>>117
箕輪自身が著者として出した本は箕輪編集室のメンバーが1人100冊とか200冊買ってた。
購入数毎に特典は違うみたい、信者が通販でダンボール箱買いした動画とかツイッターやインスタに上げてるのがSNSで流れてくる。
箕輪に限らず幻冬舎関係の出版は今はその手法で宣伝や販促してる。NewspicksBooksやSBとかも幻冬舎関連だから、同じAKB商法使ってる

127:考える名無しさん
18/12/23 16:41:04.98 0.net
西野が最初にやったっぽいなその手法

128:考える名無しさん
18/12/23 16:53:23.41 0.net
お前らいいな、脳が至ってシンプルで。そんなくだらない話題で盛り上がれるのは正直羨ましいわw

129:考える名無しさん
18/12/23 17:07:04.65 0.net
自分の得意分野の話で相手の知識レベルとか理解度無視してガンガン話を進めるのが落合スタイルなわけですが
大学の授業や研究室などでもそのスタイルは変えてないようで
何かの拍子に「俺の話についてこれないのが悪い。なんで俺が君たちに優しく丁寧に説明しないといけないのと思う事がある。」という本音をボソッと漏らしたり
朝生での村本の無知さに対する発言などから、天然でやってるわけではなく自覚的にそういう態度を取っているのは明白なわけですが
逆にオリラジ中田に自分が詳しくないお笑い分野の話を饒舌に語られてる時などは、価値のある意見や指摘を言えずに明らかにイライラしてて
その挙げ句、中田が真面目に語ってるのを無視してどーでもいい質問を投げかけ話を無理矢理引っ掻きまわそうとする暴挙に出たりして、ほんまこいつ小物やなぁと思ったんですわ
ただのスノッブ野郎ですこいつ

130:考える名無しさん
18/12/23 19:08:47.33 0.net
>>123
まだそんな野蛮人商法が残ってるのか。乗る奴も野蛮人だけど。出版を守ろうとしてるんだね。レコード会社と一緒か。資本主義における覚悟は破産と失業である。を日本は見事に無視してるから、ゾンビがはびこる。

131:考える名無しさん
18/12/23 19:35:18.63 0.net
>>124
そうなんだ与沢翼だと思ってた。
箕輪厚介は与沢翼や西野亮廣やイケダハヤトの編集もしてたから
イケダハヤトと与沢翼は国税や金融庁や検察から捜査対象になってるけどね

132:考える名無しさん
18/12/23 22:52:47.15 0.net
落合は子どもっぽさが強いな、幼児っぽい
幼稚園生の陽くんがテクノロジー語ってて二児の父もやっててテレビもいっぱい出てる、かわいくて好きだよ

133:考える名無しさん
18/12/23 22:58:04.72 0.net
>>122
実にチョロいww
そもそもこいつに得意(と勘違いしてる)分野を語らせても大したことがでてこないだろう

134:考える名無しさん
18/12/24 00:09:38.82 0.net
乙武の義足のプロジェクトに落合が絡んでるようで
今はまだ無理だけど将来的にはこんな動きを実現したいみたいななビジョンを熱く語ってたんだけど
こいつってそういう技術持ってんの?

135:考える名無しさん
18/12/24 00:17:39.33 0.net
>>131
基本的落合の言論は楽天的な未来思考で問題の具体的解決は未来に先送り。
今の年金制度を取り巻く詭弁と同じ事。

136:考える名無しさん
18/12/24 07:29:17.38 0.net
じゃあマルクスと同じだね。
予言は必ずいつか的中する。予言内容を延々と未来へと遷延すればいい
のだから。猿や機械にランダムにキーボードを叩かせ、文章を自動生成させる
ことを延々と続ければ、いつか、ハムレットでも書けるだろうという構造的な認識だ。

137:考える名無しさん
18/12/24 07:38:53.42 0.net
いずれにしても、テクノロジーによってすべて自動化で処理する社会は到来し得る
だろうよ。仕事だけでなく、家事や雑用、社会設計含めて。すると、そうした
デジタル化された巨大な社会インフラを悪意のある人工知能が瞬時にハッキングし、
テクノロジー依存の人間社会を思いのままコントロールすることも容易となる。
この時点こそを真のシンギュラリティと考えればいい。
群衆心理学、行動経済学、脳科学、生物学等のモデルで、人間の行動パターンやその動機付けの
方法もあるので、悪意ある人工知能が人類というマスを自己の目的に寄与する奴隷集団として
隷属させることも可能だろう。

138:考える名無しさん
18/12/24 07:55:16.41 0.net
だから、意外とアーミッシュのようなテクノロジーや文明否定のグループが逆説的に
生き残る可能性が出てきて、これがダイバーシティが要請される理由の一つだな。
人類という種の分散投資、ポートフォリオマネージメント。

139:考える名無しさん
18/12/24 08:16:50.65 0.net
現代社会に求められるダイバーシティ(多様性)とインクルーシブ(社会的包摂)は、
それぞれ遠心力と求心力に対応していて、この両項のバランスが取れた状態が、
その社会システムのロバスト性が高い、完備された社会とみなしておけばいいだろう。
だから、日本は先進国でそれをいち早く達成するように務めるべきだ。
格差や差別を放置しとけばフランスの暴動なり、アメリカの階層の
二極化で社会不安と社会不穏を多々発生させ、高コスト構造となるので、
そうならないよう予めダイバーシティ(多様性)とインクルーシブ(社会的包摂)の
アップデートと強化に取り組めばいい。
ダイバーシティの推奨は、個人の自由や選好を最大限尊重し、インクルーシブ
(社会的包摂)の強化は、他人を害しないという条件付きで自由、多様でありながら、
社会的なセーフティネットの中で誰もが安心して暮らせることを意味する。

140:考える名無しさん
18/12/24 08:53:06.43 0.net
申し訳ないけど>>136の趣旨はわかるが意図がわからない
術語をカタカナにしただけでそんなこと何十年も前から言われてることなのに
私達はまだまだ過去の理想を達成できていないと言いたかったのか

141:考える名無しさん
18/12/24 08:55:06.26 0.net
多様性を否定する国のひとつに北朝鮮をあげてみると、最近のニュースで
それを象徴するものが金正恩のバスケットボール推奨活動。
スポーツにもいろいろあるのに、自分の大好きな競技のバスケットボールを
持ち出して、これを国家的スポーツだとして国民に強制する。なかには卓球や
テニス、ゴルフやサッカーが好きな市民もいるだろうし。
漱石は「私の個人主義」という著作で、己の選好を他者に押し付けるのは
駄目だと諭している。それは全体主義的な抑圧で、そこに個人の自由は育たないと。
個人の自由がないところでは、健全な民主主義も育たたないということだから。
個人の自由が抑圧されると、さまざまな創意工夫の発現も抑圧され、現代は
高度成長期のような大量の規格品を製造するのに向いた一律の画一的な教育システム
よりも、創造性が要求され、個々人の差異や偏差、興味の違いでカスタマイズした
個別的な教育や医療システムが求められるので、ここでも個人的な自由な自己決定が
できる要素が予め求められる。
つまり、儒教的なお上からの命令に唯々諾々と従うこれまでの集団的思考停止の国民から、
自由に高度な意思決定のできる教育モデルなり、社会観、新しい市民像が要請されてくるだろう。

142:考える名無しさん
18/12/24 09:03:37.03 0.net
>私達はまだまだ過去の理想を達成できていないと言いたかったのか
全然達成出来てないだろう。
日本の男女平等の世界ランキング114位。妊婦加算の件もそうだろ

143:考える名無しさん
18/12/24 09:10:17.70 0.net
>>139
何を指摘されているか理解できてるか
>私達はまだまだ過去の理想を達成できていない
の一言で済むことをわざわざカタカナ使って長文で書くなってことだよ
中学生くらいの子供が文章を書く練習しているってなら謝るよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

24日前に更新/288 KB
担当:undef