落合陽一【魔法の世紀 ..
[2ch|▼Menu]
964:考える名無しさん
18/12/09 22:18:24.62 0.net
近年、各国が月探査に注目する背景には、太陽光があたらない極域に分布するとされる大量の水や氷の存在がある。
飲み水や野菜の栽培、ロケットの燃料としても使える。核融合発電の燃料となる
「ヘリウム3」も豊富にあると考えられている。裏側だけに存在する物質は確認されて
いないが、嫦娥4号によって新たな資源が見つかれば、今後、中国の先行確保に有利に
働く可能性がある。
カギを握るのは、月への着陸の成否だ。特に裏側は、表側よりクレーターによる起伏が
多く、着陸が難しい。月の重力によって増す嫦娥4号の落下速度を逆噴射で抑えながら、
月面に激突しないように機体を制御する高い技術が求められる。アポロ11号など月に
着陸した計20機の探査機と宇宙船はすべて表側だった。
嫦娥4号が着陸を試みるのは、裏側でも比較的平らな南極付近だ。宇宙航空研究開発機構
(JAXA)の春山純一助教(月惑星科学)は「科学的な探査よりも、降りやすさを重視
したのではないか」と指摘する。
中国は宇宙空間の平和的な利用を主張しているが、軍が宇宙開発に深く関与しているのが
特徴だ。宇宙空間の軍事利用を懸念する声も国際社会から出ている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1859日前に更新/272 KB
担当:undef