奴隷こそ慈悲を施さなければならない★★5 at PHILO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:考える名無しさん
18/04/30 10:12:04.29 0.net
>>594
妊娠したことに対する謝罪を強要する
これが日本的慈悲だ
日本と他国では慈悲の意味が異なっているから
日本人が慈悲を示せば示すほど残酷な世の中になってしまう

601:考える名無しさん
18/04/30 10:13:51.21 0.net
スペインとか再生可能エネルギーでの発電の割合が大幅に増えたって海外の
ニュースで宣伝してたけどな。実際のところどうなんだろう。
ドイツは、環境重視ってアピールするけど、本気で石炭産業を廃止する
つもりはなさそう。公務員の年金基金の資金運用も運用先が産油国関連の
割合が高かったりする。原子力と石炭石油やめて、風力と太陽電池だけで
産業動かせるとか本気で考えてはいないだろう。

602:禊健太郎
18/04/30 10:16:38.53 0.net
>>595
確かに直接ではないが、産休の仕事が回ってきたとき、文句言った。
妊婦は妊婦で肩身が狭い妊婦ハラスメントなのかもな。

603:禊健太郎
18/04/30 10:17:48.93 0.net
そのために日本では専業主婦というよい制度があったんだけど

604:禊健太郎
18/04/30 10:19:20.16 0.net
>>596
ドイツの環境政策は実は周りの国から電気を買うという裏技がある。
フランスは原子力大国だから。

605:禊健太郎
18/04/30 10:21:13.53 0.net
サッカー協会は相撲協会より闇が深い気がする。

606:禊健太郎
18/04/30 12:01:35.99 0.net
原発は動かしても動かさなくてもリスクは変わらないので動かすんだろうね。

607:禊健太郎
18/04/30 12:03:33.69 0.net
育休問題はなかなか大変だな。
海外ではどーなってるんだろ。

608:禊健太郎
18/04/30 12:06:55.01 0.net
>>582
マムで落石一回したことない。
殴ってるだけ派。
でも役割あると、思う。
そういうのは飛び道具があるのでは、
近接はひたすら殴る。
特に大剣は火力出て、部位破壊


609:もできるから、殴り役。 裏方だよ。 マムはいい加減飽きた。



610:禊健太郎
18/04/30 12:52:27.90 0.net
さすがにハニトラはやり過ぎだな左翼。
潮目は変わったな

 日本経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて
「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。
内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが
野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。
 
URLリンク(www.nikkei.com)

611:禊健太郎
18/04/30 13:38:43.44 0.net
南北と日米の相関図
URLリンク(www.asahicom.jp)
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が南北首脳会談で日朝対話の可能性に言及していたことがわかった。
狙いは、制裁の緩和や大規模な経済支援の獲得とみられる。拉致問題を最重要課題と位置づける日本政府は慎重な姿勢を崩さず、発言の真意を見極めようとしている。
 北朝鮮の狙いは、国連制裁を緩和に導いたり、大規模な経済支援を受ける環境を整備したりすることにあるようだ。
 朝鮮労働党内部ではすでに、米朝首脳会談後に日朝首脳会談を行う方針が説明されているという。
複数の北朝鮮関係筋によれば、北朝鮮内部では「安全保障は米国と、経済は日本と主に協議する」との戦略が検討されているという。
 北朝鮮は、1965年の日韓国交正常化に伴う経済支援などを参考に、日朝国交正常化が実現すれば、
100億〜200億ドル(約1兆90億〜2兆180億円)の経済支援が望めると計算しているという。

612:禊健太郎
18/04/30 13:40:34.94 0.net
北朝鮮の方向転換はなんなのかね。
金正恩が仏顔にさえ見えてくる。
謎すぎて読めない。
こんなことして内政は抑えられるか。

613:考える名無しさん
18/04/30 14:35:55.90 0.net
核開発も終わってこれ以上軍拡しても意味がないからじゃないの。

614:禊健太郎
18/04/30 14:51:50.35 0.net
なら軍拡になんの意味があったのか?

615:禊健太郎
18/04/30 15:17:36.65 0.net
しかし誤字が直らんね
一種の病なんだろうな

616:禊健太郎
18/04/30 15:19:31.15 0.net
普通考えたら、
打ち間違いはあるとしても、送信前に見直せばいいということなんだろうな。
それができないんだよな。

617:禊健太郎
18/04/30 15:28:11.46 0.net
なせできないか。
できないものはできない、
たとえば間違い探しクイズとかあるけど、
あれはほんと苦手だね。

618:考える名無しさん
18/04/30 15:40:11.88 0.net
なんだろうな。
俺も見直す癖がつかない。
ただiPhoneになってから予測変換がおかしくて自分で入力していない打ち間違いですらない変な候補が一番最初に出て来るのが辛い。
そもそも書いた文章を見直せば良いのだが。

619:禊健太郎
18/04/30 16:39:38.15 0.net
あわてんぼうを超えて、脳的な何かと思う。

620:考える名無しさん
18/04/30 16:53:20.20 0.net
まあそうだ
言葉に対する執着が希薄なんだよ

621:禊健太郎
18/04/30 16:53:51.41 0.net
そういうことではない。
もっと脳的な

622:考える名無しさん
18/04/30 16:54:06.48 0.net
だけどそれで哲学なんて無謀だぜ

623:考える名無しさん
18/04/30 17:12:09.44 0.net
見直すのも幼少期の訓練の賜物じゃないのか。
学校でも試験の時に答案用紙の見直しを注意していたが。
ミソケンも慣習化出来なかった日本人の落ちこぼれなんだよ。

624:禊健太郎
18/04/30 17:23:48.42 0.net
>>617
それセクハラだぞ

625:考える名無しさん
18/04/30 17:27:21.31 0.net
>>618
そっか。
ごめんね。
ミソケンは立派な日本人だよ。
みんなもミソケンをいじめちゃダメだからね。
見直しが出来ないのもミソケンの個性だから。

626:禊健太郎
18/04/30 17:51:15.84 0.net
>>619
それセクハラだぞ

627:考える名無しさん
18/04/30 19:03:04.61 0.net
自分「『に』できることをする」ことを繰り返すことで、
自分「『は』〜ができる」という自信(自らへの信頼)が生まれる。
そこから「〜ができるのが自分である」という自己の観念も形成される。
しかし、「自分に〜ができる」ことと「自分は〜ができる」ことは異なる。
「自分に〜ができる」とする場合、「〜ができる」ことは状況に依存して
いることが意識しされているが、「自分は〜ができる」とする場合、
「〜ができる」ことが依存する状況の確かさは暗黙の前提とされて
しまっている。

628:考える名無しさん
18/04/30 19:11:11.87 0.net
「できるはず」のことが「できない」ことで、自分の立ち位置が分らなくなる。

629:考える名無しさん
18/04/30 19:18:29.64 0.net
支配にとって重要なのは、「〜をやらせる」ことであるとばかり思われがちだが、
支配の安定に不可欠なのは、「できることをやらせない」ことである。

630:考える名無しさん
18/04/30 20:24:25.88 0.net
"inoperosità"は「無為」と訳されているようだ。しかし、"inoperosità"
が重要な概念となり得るとすれば、それは「何も為さないこと」として
ではなく、むしろ、「自らにでき(出来)ることをする」という「できる」
ことと「する」ことの適合により、「為そうとする」ことが無効化される
こととしてではないだろうか。工作(operation)に抵抗するために対向する
工作(counter-operation)を画策しても支配のための工作を強化すること
にしかならない。工作を無効にするために必要なのは、対向する工作
ではなく、リバース・エンジニアリングとしての逆工作だろう。逆工作
とは、自らが工作を仕掛けることではなく、工作の作用と効果を
その働きのままに可視化することであり、可視化がそのものが工作の
実効性を解消する。

631:考える名無しさん
18/05/01 09:21:54.19 0.net
アガンベンが"inoperosità"という概念をどのように用いているかをひとまず
措くとすると、
"inoperosità"は、"operosità"と対比される概念であり、日本語で考えると、
"operosità"は、「おこ(起/興/熾)す(英語を用いるならactivate)」ことに、
"inoperosità"は、「おこたる(subside、語源的に英語で直訳するなら
drop acting)」ことに対応する。アガンベンの著作の日本語訳において
「無為」と訳されているものと思われる"inoperosità"という表現は、
その一般的な用法において、より平明な日本語にするなら「怠り」を意味
している。
したがって、"potenza constituente"としての"operosità"、つまり、
「おこ(起/興/熾)す」ことに対比される"potenza destituente"を表現する
ものとして、アガンベンは、"inoperosità"、「おこたり」という概念の
重要性を論じていると考えることができる。

632:考える名無しさん
18/05/01 09:39:11.30 0.net
では、通常の意味での"inoperosità"、「怠ること(「無為」でもいい)」は、
"potenza destituente"であり得るのだろうか。「怠ること」が意図的に
行われる場合、つまり、"inoperosità"そのものが行為となる場合、それは
労働争議における「怠業」のようなものとならざるを得ない。しかし、
「怠業」は、抵抗や抗議の活動となっても、「inoperosità」は生じ得ない、
"potenza destituente"とはなり得ないだろう。
「作為」を無効化して「無為」が生じるようにしようとするなら、「作為
(operation)」に作為(counter-operation)で対抗してはならないのである。
「無為」は、「作為」を無効化する「逆操作(reverse operation)」を
働かせることによってしか生じないのだ。

633:考える名無しさん
18/05/01 09:48:53.78 0.net
経済体制の変化とともに、職場では無為であるのに、休みにおいては活動的に
なる「新型うつ」と呼ばれる障害の蔓延がニュースなどで伝えられるように
なった。「新型うつ病」の治療とは何を意味しているのだろうか。

634:考える名無しさん
18/05/01 11:15:43.66 0.net
ベーシックインカムの充実
週休5日制の導入
鎖国による経済・文化流入の封鎖
日本はグローバル経済からの独立を宣言する

635:考える名無しさん
18/05/01 14:15:34.33 0.net
「おこなひ」を正すとはどういうことか?

636:考える名無しさん
18/05/01 14:17:19.59 0.net
「修行」とは、何を「おこなふ」ことなのか?

637:禊健太郎
18/05/01 17:26:36.84 0.net
ところで野党の審議拒否ってまだやってんの?
空気過ぎて

638:考える名無しさん
18/05/01 17:30:26.49 0.net
審議拒否とか牛歩とか昔から野党の国会での振る舞いは無意味でパフォーマンスでしかない。
だからといって一党独裁も気持ち悪い。
国会の仕組みを変えるしかないね。

639:禊健太郎
18/05/01 17:32:37.25 0.net
>>632
一党独裁?
高齢者だな

640:禊健太郎
18/05/01 17:33:59.25 0.net
高齢者のいうことはテレビそのまんまだな。

641:考える名無しさん
18/05/01 17:34:43.76 0.net
そうなん?
多分波平とそう歳は変わらんと思うが。

642:考える名無しさん
18/05/01 17:36:11.73 0.net
野党が機能がしてない。
国会の政策面で存在していないに等しい。

643:禊健太郎
18/05/01 17:45:37.45 0.net
なぜ自民党が支持率が高く、選挙で勝ち続けるのか。
すなわち国民に人気なのか?

644:禊健太郎
18/05/01 17:47:33.06 0.net
この国の政治を主導するのは世間。
そして世間の声に耳を傾けてもっとも忠実に実現するのが、自民党。

645:禊健太郎
18/05/01 17:48:06.00 0.net
だから自民党さえあれば、野党はいらない。

646:考える名無しさん
18/05/01 17:48:36.07 0.net
国民に人気というの抽象的。
自民党支持者は選挙・投票に熱心なのかと言い換えた方が適当。

647:禊健太郎
18/05/01 17:49:46.61 0.net
自民党は一党独裁ではなく、
世間所属の下部組織

648:禊健太郎
18/05/01 17:50:44.15 0.net
>>640
さぶっ

649:禊健太郎
18/05/01 17:52:37.60 0.net
かつての野党政権の失敗は完全に世間を無視したこと。
そもそも左翼にとって大衆は指導する存在。
その傲慢にいまだに野党は人気がない。

650:禊健太郎
18/05/01 17:57:58.67 0.net
こういうときにしかワイドショー見る機会ないが
なかなかのものだな。
ほんと作り手も高齢者だくらかすために作ってるのかね。
頭の悪さ、中身の無さ、偏向
ネット世代に耐えられないな

651:禊健太郎
18/05/01 17:58:37.31 0.net
誤字速報
だまくらかす

652:禊健太郎
18/05/01 18:04:00.36 0.net
たとえば自民党は右か左か
一般には保守系の右より
特に安倍内閣は外交、軍事など右寄りと言われるが
いままでの流れで考えると、自民党右よりとは簡単に言えない。
とくに経済政策では、自由競争より、分配重視の左寄りの面が強い
それが野党が自民党に対して、独自性を打ち出すことが難しい理由だ

653:禊健太郎
18/05/01 18:06:43.64 0.net
通常、政党はそれぞれポジションがあり、
国民はその時の状況に合わせて、政党を選ぶ
その意味で自民党は臨機応変で、その時に世間が望むことを実現しようとする
だから他の政党はいらなくなる

654:禊健太郎
18/05/01 18:11:34.86 0.net
間違った
通常、政党はそれぞれポジションがあり、
国民も多様な主義主張があり、その時の状況に合わせて、政党が選ばれる
アメリカでも民主党、共和党はいつも接戦だ
日本では主義主張の対立が少なく、世間という暗黙の合意がある。
自民党は臨機応変に世間の合意を読みが実現しようとする

655:禊健太郎
18/05/01 18:15:19.35 0.net
誤字速報
自民党は臨機応変に世間の合意を読み、実現しようとする

656:禊健太郎
18/05/01 18:27:20.20 0.net
民主党はかつてのマニュフェストを掲げて政権をとったが、
いまも野党の方が西洋的には政党らしい。
自らのスタンスを選挙前から明確にして、勝てばそれを実現する。
西洋の政党は選挙で勝てばそこで合意が得られたとして、
主義主張を実現するよう進める。
その後の野党や国民との合議は重視しない。
選挙が合議の場だから。
多くにおいて国民は公開して次の選挙では他の党を選ぶ。
こうして二大、あるいは多頭政党制は成り立っている。

657:禊健太郎
18/05/01 18:33:38.99 0.net
しかし日本の世間はわがままで選挙を合議として許さない。
政策ごとに合議を求める。
選挙の公約など関係ない。
このようなわがままな世間に対応できるのは自民党だけだ。
というか、わがままな世間のために生まれたのが臨機応変で政党の自民党だ。
民主党が政権を取ったとき、彼らはマニュフェストを重視して、選挙で勝ったことを合議として、
政党内の合意もなく党幹部のみの意見で推進した。
これは西洋的には当たり前だが、世間は驚いた。
世間との合議なく進むことに。
選挙が合議だという西洋式に。
その結果が今の嫌われぶりである。
なにを言おうが野党は嫌われる。

658:禊健太郎
18/05/01 18:35:48.68 0.net
誤字速報
多くにおいて国民は後悔して次の選挙では他の党を選ぶ。
というか、わがままな世間のために生まれたのが臨機応変な政党の自民党だ。

659:禊健太郎
18/05/01 18:44:05.76 0.net
合議の自民党もさすがに今回は野党の審議拒否は無視したな。
というのは、世間が野党に呆れてるのを確認して

660:禊健太郎
18/05/01 18:45:26.84 0.net
日本経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて
「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。
内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが
野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。
 
URLリンク(www.nikkei.com)

661:禊健太郎
18/05/01 18:46:42.58 0.net
北朝鮮問題、天皇退位とうとういろいろ忙しい中、
枝野辻元の趣味にいつまでも付き合ってられないからな

662:禊健太郎
18/05/01 19:12:15.26 0.net
どんどんテレビを見なくなるな
見たい番組は録画して、
それ以外見なくなった
バラエティは、
水曜日のダウンタウン
ガキ使
アメトーーク!
所さんのそこんところ
ワイドナショー
ドラマは毎クール二つ三つ
朝ドラ
あとは
NHK7時ニュース
NHKスペシャルなどドキュメンタリーの面白いのを選んで

663:禊健太郎
18/05/01 19:26:53.23 0.net
今期はモンハンで忙しいのもあるが、
全滅しそうな予感
前期は4作完視の豊作だった
22:54 吉岡里帆
anone ヒューマンドラマ 日本テレビ 水曜22:00 - 23:00 広瀬すず
リピート〜運命を変える10か月〜 SFドラマ 読売テレビ 木曜23:59 - 翌0:54 貫地谷しほり
アンナチュラル 医療ドラマ TBS 金曜22:00 - 22:54 石原さとみ
99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II 弁護士ドラマ TBS 日曜21:00 - 21:54 松本潤
今期は、
すでに2作見続けりるか
シグナル 長期未解決事件捜査班 推理ドラマ 関西テレビ 火曜21:00 - 21:54 坂口健太郎
未解決の女 警視庁文書捜査官 刑事ドラマ テレビ朝日 木曜21:00 - 21:54 波瑠

664:禊健太郎
18/05/01 19:27:33.36 0.net
誤字速報
すでに2作見続けられるか

665:禊健太郎
18/05/01 19:51:57.82 0.net
日本の世間がいかに作られるか
疑似単一民族で、考え方が似ている人々が集まっているのがあるが、
構造的には、江戸時代から継承する職分社会というのが大きい。
現代的にはみんな基本はサラリーマンで、企業はいまも終身雇用の面が強い。
ようするに大企業が好調であるような方向性の政策を進めれば、景気も良くなり、世間の合意を得られやすい。

666:禊健太郎
18/05/01 19:54:39.29 0.net
日本ではなんと言っても一番は雇用の安定。
なんだかんだアベノミクスは言われても、
結果として雇用の安定では成果を上げた。
これが安倍政権の根強い理由。
働き方改革も実際の効果は不透明だが、
方向性として雇用の安定を重視する政策で、
パフォーマンス的にも正しい。

667:考える名無しさん
18/05/01 22:27:24.76 0.net
選挙を無視して公約反故にして好き勝手やっているだけでしょ^_^;
自民が度々負けるようになったのは経済成長が影ってきて腐敗と既得権益から目をそらせるほど余裕が無くなったからだよ。

668:考える名無しさん
18/05/01 22:27:59.66 0.net
何真逆に語っているんだ。

669:考える名無しさん
18/05/01 22:32:05.17 0.net
あと書き込んでから直すな。
書き込む前に見直すんだよ。
この似非日本人が。
何が慣習によって西洋の倫理を越えたとか抜かしてる。
おまえは書き込みすら慣習化出来ない日本人の出来損ないだ。

670:禊健太郎
18/05/01 23:02:21.60 0.net
>>661
左翼がなにを言っても安定支持率。
どんどん下がる野党の支持率。
数字は嘘をつかない。

671:禊健太郎
18/05/01 23:05:26.79 0.net
自民がピンチの時は安保闘争以外は汚職がらみ。
ロッキード、佐川、リクルート。
逆に政策での不支持はない。
なぜなら不支持なことを強引にやらないから。
今回のモリカケも、汚職っぽくネガティブキャンペーンしか対抗手段がない。
政策では絶対に勝てない。
なぜなら自民は世間に従うだけだから。

672:禊健太郎
18/05/01 23:09:23.36 0.net
左翼は国家権力と市民という構図で政治を見るが、
日本にはそんな対立ない。
あるのは世間とそれを政治に反映する世間の一部機関としての政府
それととんちんかんな左翼。
すなわち自民党も含む世間と左翼の対立
というか排除か

673:禊健太郎
18/05/01 23:11:14.34 0.net
左翼がなんと言おうか自民と世間は一体。
ネガティブキャンペーンで安部を倒しても、
結局、新たな自民党総裁が首相になる。
どこまで言っても左翼の支持率はジリ貧。

674:禊健太郎
18/05/02 01:49:25.77 0.net
クエスト1000越えて、プレイ時間は450超えた
今回はマルチ主体だからクエスト数は多いね。
ストーリーはクリアーしたし、装備的にも最強まで行ったし
でもまだまだ腕へ下手なんだよな
最強の歴戦ジョー30分かかる
うまい人は10分だからな
うまくなりたいけど

675:禊健太郎
18/05/02 08:12:22.64 0.net
誤字速報
でもまだまだ下手なんだよな

676:禊健太郎
18/05/02 08:16:48.58 0.net
社交性は会社内ではむしろ高いと思われてるかも知れない。
仕事では協調性を重視してやってるから。
でも基本的には冷めてるから、
深き付き合いはせずに仕事外は距離をおいている。
哲学好きとか、モンハン好きとかプライベートなことは知らない。

677:考える名無しさん
18/05/02 08:32:28.10 0.net
させられることをするのが当たり前だと思っている
させられると予期されることを先回りしてするのが優秀さの証
自分にできることをする?
勝手なことをされては困りますよ
させてもらえることを有難く思いなさい
させてもらえればできるのに、やらせてもらえない人々は
大勢いるのだから

678:考える名無しさん
18/05/02 08:40:22.77 0.net
>>670
大人しいと思われているのと協調制が高いとは別だよ。
勿論波平がどう生きているかは知らんが書き込み読む限りは我が強く内向的な嗜好だと周りは見透かしてると思うが。

679:禊健太郎
18/05/02 08:40:48.49 0.net
>>671
だから奴隷こそ慈悲を施さなければならない。

680:禊健太郎
18/05/02 08:43:08.66 0.net
>>672
大人しいとは思われてはないね。
仕事をどんどん頼まれて、やる気があるように思われるのは困る。
やることをやって、早く帰りたいだけだから。

681:禊健太郎
18/05/02 08:45:37.92 0.net
日本では、仕事の効率を上げて、早く帰るの難しい。
同じ仕事の量を早くこなしてしまうと、
さらに仕事が来る。
とろとろやって時間がかかる人には仕事が行かない。

682:禊健太郎
18/05/02 08:49:12.89 0.net
日本人は基本みんな仕事好きだから、
仕事をさくさくこなすとやり気があるからもっと仕事をさせようとする。
早く終わらせて帰りたいだけなのに。

683:考える名無しさん
18/05/02 08:53:48.87 0.net
できることをやらせてはならない
自分にもできる、自分も〜するにあたふ/〜にあたひすると思い始めてしまうから
できることをさせないために、できないことをやらせる
自分にはできないと感じれば、できる人がやらせてもらえるのは当然だと思う
それが個人の能力であれ、世襲によって恵まれた環境や人脈であれ、
できる人が上に立つのは当たり前
自分にもできるなら、かなふかかなはないかの力比べになるけど、
できないのだから、最初から同じ土俵に立っていない
だから、させてもらえることをする
でも、させられることをするだけの人間には価値がない
させられる前に先回りしてすることでようやく評価してもらえる

684:禊健太郎
18/05/02 08:59:47.14 0.net
誤字直すの無理だな
脳的に無理なんだよ

685:考える名無しさん
18/05/02 08:59:51.11 0.net
難しい問題だな。
工場などのラインと違って多くの業務内容は評価の基準が定量化して公平の設定できないからな。
誰が本当に働いているかがわかりにくい。
だからこその売り上げや利益での評価で営業職が優先され給与に反映されやすい。
その結果が今のメーカーの開発が空回りして空洞化や陳腐が起きているわけだが。

686:考える名無しさん
18/05/02 09:02:22.48 0.net
>>678
親の教育のせいだな。
躾がなっていない。
親の恥だと思っておけばいいよ。
波平ちゃんの所為やない。
おとんとおかんが甘やかしたのが悪いんや。

687:禊健太郎
18/05/02 09:02:50.53 0.net
仕事のメールは読み返して誤字しないようにしてる。
たまにやるけど。
まえに上司に注意されたときに、絶望的な顔で直らないですと言った。
仕事はミスをしないように自分でチェック管理できるようにしてる。
周りからまめな人と思われてるけど、そうではなくてそうしないとケアレスミスがでちゃうから。

688:禊健太郎
18/05/02 09:06:07.00 0.net
>>679
そもそも仕事を平等に与えるという考えはない。
みんな仕事好きだから、
頑張ってる奴にはもっと仕事を与えて楽しませようというのが日本式。
実際そういう人は多い。
多くの仕事をこなすことで職場で優位に立てる。
でもボクは早く仕事を終わらせて早く帰ってモンハンしたいんだよな。

689:禊健太郎
18/05/02 09:06:55.37 0.net
>>680
そういう根性論はセクハラだからな。

690:禊健太郎
18/05/02 09:08:02.56 0.net
誤字速報
でもボクは早く仕事を終わらせて早く帰ってモンハンしたいだけなんだよな。

691:禊健太郎
18/05/02 09:09:13.75 0.net
でもほんとみんな仕事好きだよ。
日本人は。
まあ、ボクも好きではあるけどね。

692:禊健太郎
18/05/02 09:10:20.92 0.net
ガラパゴスもすごく良くわかる。
仕事好きだからいろいろやりたいんだよ。
それが過剰を生む。

693:禊健太郎
18/05/02 09:11:25.78 0.net
日本人ってテンション高い、勤勉、仕事好き、落ち着きない、なんなんだろ。
止まったら死ぬの?

694:禊健太郎
18/05/02 09:18:47.90 0.net
赤くなるまでが近接の数字はでないんだよな。
落石さえ落としてくれれば後はベースに戻って寝てて良いから。
死なれたら面倒だし

695:禊健太郎
18/05/02 09:25:06.90 0.net
しかし外人はなんであんなにのんびり生きられるんだろう?
日本人はなんで止まったら死ぬんだろ?

696:考える名無しさん
18/05/02 09:25:43.00 0.net
ガラパゴスってのは単に会社の経営体制から出来たものだろ。
営業が国内でしかまともに機能しない日本人。
故に行き詰まると直ぐに国内のパイの取り合いとなって輸出無視の製品開発を押し付ける。
i-modeだって海外を見越した仕様は出来たはず。
しかしNTTは製造メーカーではなかった。
そして海外に営業をかけようとする通信事業者でもなかった。
既得権益に固執した腐って元国営企業。
負けるべくして負けた。
淘汰されるべくして淘汰された。

697:考える名無しさん
18/05/02 09:26:48.51 0.net
>>689
逆。
日本人こそ立ち止まって生きている。
外人をアメリカ人とするならな。

698:絶対に別れたくない!
18/05/02 09:32:30.26 0.net
   
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / / ̄ ̄ ̄\ \
  / /  /        \ ヽ
  f /   /|        ヽ |
  | |  / ヽ        | | フフ〜 フフ〜
  | |/ __\(\    | |  フフ〜  フフ〜
 (V /       `ーーV) フフ〜 フフ〜
  |  ヽ●)    (●ノ  |  小室酸埜玖簑眞羅最高美味!  
  人      (      ノ     
  ∧   (__人__)   ∧      
  |  \    ̄   / |   
  |  /\___/\ |
  // 人 ゚・。。。。・゚ ノ  \
 ( |    \___/    |
  | |      Y      | |

699:考える名無しさん
18/05/02 09:34:02.89 0.net
>>682
平等じゃないんだよ。
公平。
評価にポイントに対して定量化した仕事内容の設定が出来ない。
工場のラインや運送業とかなら平等に設定しても良いんだろうが。

700:禊健太郎
18/05/02 09:49:40.83 0.net
>>690
日本人にそんなそんな経営のイニシアチブはないよ。
労働者の止まったら死ぬが、世界に誇る日本技術を生み出してきた。
その過剰を日本人に左翼が嫉妬して、ガラパゴスと読んだ。
ガラパゴスというのは日本人左翼だけ。
海外では技術立国日本として尊敬するだけ。

701:禊健太郎
18/05/02 09:50:25.69 0.net
>>691
ソースがない。

702:禊健太郎
18/05/02 09:51:03.12 0.net
>>693
当然、日本人に下等な平等なんて概念求める方がおかしい。

703:考える名無しさん
18/05/02 09:54:59.94 0.net
>>695
おまえもなー。

704:禊健太郎
18/05/02 09:56:33.81 0.net
>>697
勝った

705:考える名無しさん
18/05/02 10:01:46.42 0.net
>>694
なんだ嫉妬って。
単純に海外に売れないからガラパゴスって揶揄されたんだろ。
無意味な機能満載して付加価値と嘯いたが結局誰も使わなかった。
そしてその使わない機能をセットで売り込んだキャリアメーカー。
一月無料で二ヶ月目から有料。
しかし契約時にセットで契約しないと格安料金で契約できず一月後に自分で解約しろとか詐欺同然。
忘れたら延々課金されると言う腐ったシステムが未だに蔓延ってる。

706:考える名無しさん
18/05/02 10:02:46.56 0.net
>>698
いや引き分けだろ。
内心で言えば波平が間違っていると思うが人生経験は共有できないからな。

707:禊健太郎
18/05/02 10:11:13.72 0.net
>>699
日本人がそんな小さなこと気にするかよ。
止まったら死ぬから金儲けじゃない
日本的は日本の技術が世界を支えてる

708:禊健太郎
18/05/02 10:13:31.89 0.net
世界から冷静に見て、日本は世界に誇る技術立国
車、家電、品質すべて日本の技術がベース
ガラパゴスなんていうのは日本人アホ左翼だけ。
日本人左翼はいつも国害。

709:考える名無しさん
18/05/02 10:15:58.90 0.net
妄想・妄言が酷いな。
技術立国だとは思うが。

710:禊健太郎
18/05/02 10:17:00.13 0.net
>>703
左翼(笑)

711:禊健太郎
18/05/02 10:17:33.60 0.net
日本人左翼はなぜ日本人ネガティブキャンペーンをするのか?

712:禊健太郎
18/05/02 10:18:49.13 0.net
日本人左翼って、日本人からの落ちこぼれだから
日本人社会の高度さについてこれなかった落ちこぼれ

713:禊健太郎
18/05/02 10:24:50.12 0.net
アメリカ人が発明し、日本人が使いやすい、安く、品質良く改善して、中国人が世界に売る。
これが基本的なパターンでしょ。
ガラパゴスとか粗末を必死で取り上げてるのは日本人の左翼だけ。

714:禊健太郎
18/05/02 10:40:22.58 0.net
iPhoneだってimodeあってでしょ。
imodeでネットは180度変わった。
それ以前はネットでPCもって、回線つないでるごく一部の人のものだった。
それがimodeで誰でもネットにつなげる日常品になった。
主流が女子高生になったからな
写メ、ゲーム
この流れが世界にも広がった。
imodeがガラパゴスという意味を正確に言うと、
imodeという画期的な発明は世界スタンダードときて世界を席巻する可能性があった。
でも世界に打ってですに日本に閉じて、意気地なしという意味。
世界から見ると、imodeを発明した日本人はすごいという評価しかない。

715:禊健太郎
18/05/02 10:41:53.10 0.net
誤字速報
imodeという画期的な発明は世界スタンダードとして世界を席巻する可能性があった。
でも世界に打ってでずに日本に閉じて、意気地なしという意味。

716:禊健太郎
18/05/02 10:46:55.72 0.net
日本人らしいじゃない。
よい技術で世界が豊かになればいいんだよ。
それが日本人の慈悲。

717:考える名無しさん
18/05/02 10:49:05.08 0.net
誰でも平等に出店料を支払えば商売させてくれるほど、世界のお祭り広場は甘くありません。

718:禊健太郎
18/05/02 10:52:02.71 0.net
日本人の慈悲は世界中の製品の中で祈っている。

719:考える名無しさん
18/05/02 11:02:36.35 0.net
成果をパクってもらえるという幸せは、成果を生み出すノウハウを
仕入れることの容認によってあらかじめ祝福されているのです。

720:禊健太郎
18/05/02 11:15:21.66 0.net
>>713
それは慈悲ではない。

721:考える名無しさん
18/05/02 11:20:05.09 0.net
imodeはビジネスモデルの参考の一部になっただけだし
Dr平松の紙の円盤がフロッピーディスクの元とかいってるのと一緒だな
そもそもPalmとかAppleのニュートンがiphoneの前身だし

722:禊健太郎
18/05/02 11:24:44.42 0.net
>>715
imodeの画期は、ネットを誰でも使えるようなアレンジ、
安心して課金できる抱え込み
意味での自由開放型、そして選民制を、
大衆化したこと
まさに日本人の得意分野
慈悲の製品化

723:考える名無しさん
18/05/02 11:25:28.58 0.net
なんでもかんだも日本起源とか韓国人みたいにいってんなよ。
日本人の本質はパクリと改善だろ。
車もバイクも家電も全部、ヨーロッパ、アメリカの丸パクリなんだから。
日本に新しいものを作り出す哲学は根付いていないしそんな文化も気質も無かった。
水戸学などをありがたがるように輸入文化を有り難がり日本流に紹介するパクリの文化がいつの時代だって主流。
旧来の文化・風習はいつだって古臭いとバカにされ追いやれて進歩してきたんだよ。

724:禊健太郎
18/05/02 11:25:30.59 0.net
誤字速報
自由開放型、そして選民制を、

725:考える名無しさん
18/05/02 11:26:27.86 0.net
知のフランチャイズ方式によって創発性を取り入れましょうね

726:禊健太郎
18/05/02 11:28:03.34 0.net
>>717
そう、製品に慈悲を組み込むこと。
誰でも簡単に安心して使えるようにすること。それが日本人の慈悲であり、
いまそれが世界中のどれだけの人を幸せにしているか。
しかしそれらは日本人の名もなき人々の成果だ。
慈悲だなあ

727:考える名無しさん
18/05/02 11:29:45.18 0.net
波平は長年無職だから、言うことがすべてズレているんだよ。
世情に恐ろしく疎いようだ

728:考える名無しさん
18/05/02 11:32:08.28 0.net
鶏頭牛後
日本人だって知のセブンイレブンの店主になって出世することも可能だ

729:考える名無しさん
18/05/02 11:34:31.10 0.net
>>716
それってキャリアメーカーでのアプリの決済だろ
しかし
ネット通販自体はアプリとは関係なく単純にwebブラウザ通してクレジット決済だったり現金払い
それ自体はimodeと関係ない。

730:禊健太郎
18/05/02 11:35:39.54 0.net
パソコンってほんと面白いな
簡単な作業も意味不明に機能しない、フリーズする。
それでどれだけの時間が無駄になるか
ほんと使えないポンコツ
これだけは日本人の手が入らなかったからな
iPhoneと比べてその差は歴然だな

731:禊健太郎
18/05/02 11:37:41.15 0.net
>>723
システムもあるんだがもっと思想的な面だな。
imode以前でネットで買い物するのは、エロ動画しかなかった。
使う人もエリート層だけだった。

732:禊健太郎
18/05/02 11:39:44.15 0.net
写メール、絵文字
使う層、使い方が画期的に変わった。

733:考える名無しさん
18/05/02 11:41:14.16 0.net



734:>パソコンってほんと面白いな 簡単な作業も意味不明に機能しない、フリーズする。 お前が超情弱なだけな



735:禊健太郎
18/05/02 11:42:15.70 0.net
iPhone以前に携帯ゲームは巨大市場で、
ほぽ日本でのみ存在した。
ネットで金が稼げることをはじめて示した。
iPhoneのアプリの抱え込み、使いやすさはアメリカ人の発想ではない。
明らかにimodeにヒントを得ている。

736:禊健太郎
18/05/02 11:42:43.42 0.net
>>727
うっせ、ばか、死ね!

737:考える名無しさん
18/05/02 11:57:54.55 0.net
これ思い出した。せっかく他では見られないような建築の教科書のような
実物があるのに、地元の人々の関心は低いらしい。建築家を志す人なんて
いないだろうからな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)エリトリア
首都アスマラはイタリア人移民が人口の60%を占め、イタリア首相であった
ベニート・ムッソリーニが第2のローマ(ピッコラ・ローマ)を目指し、
1920年〜1930年代にイタリアの新進気鋭の建築家達により奇抜なアール・デコ建築
や未来派建築が多く建設された。現在では観光資源になっており、世界遺産登録に
向けて準備している。

738:考える名無しさん
18/05/02 12:01:09.67 0.net
>>725
思想面なんてないだろ。GUIもタッチもimodeにはない
あったのはアプリの課金だけだ。

739:考える名無しさん
18/05/02 12:09:31.85 0.net
波平は、無職で金がなくゴミスペックのボロPCを使っているから、フリーズしまくる
んじゃね。働いて、ハイスペックPC買えるようになれば、そうした悩みは解消される

740:考える名無しさん
18/05/02 12:14:13.46 0.net
SSDでCore i7で十分なメモリ積んでいるPCなら、余程きちがいじみた使い方しなければ、フリーズなど発生しない

741:禊健太郎
18/05/02 12:39:31.24 0.net
>>731
思想面だよ。
いかに安全に、便利にして、
誰でもつかえるか。
imodeはPC使いからするとすべてが異様だった。
ニュースとか画像に金払うからね
あたかもimodeOSみたいなふりで、
実はホーム画面で外へのリンクをたどれないように抱え込んでるだけ
グーグル検索さえ簡単にたどれなかった。
あくどいとといえばあくどいかもしれないが、
完全圏を設定して、課金にも慣れさせるという誘導は画期的にだった。
現に成功した。

742:禊健太郎
18/05/02 12:41:22.62 0.net
誤字速報
安全圏を設定して、課金にも慣れさせるという誘導は画期的にだった。

743:禊健太郎
18/05/02 12:45:01.84 0.net
imodeでネット人口は爆増したし、
それまで匿名が当たり前が普通の便利ツールになった。
ネットがグローバルビレッジの左翼からウヨ化したのもimodeから

744:考える名無しさん
18/05/02 12:46:03.86 0.net
安逸な未来生活の夢、植民地ノスタルジアとしての世界遺産

745:考える名無しさん
18/05/02 12:46:14.43 0.net
>>734
あくどいから淘汰されたんだろw
哲学が間違っていたからだ。
そしてi-modeに於いては黒船来襲によって不平等条約からユーザーが解放された。

746:考える名無しさん
18/05/02 12:47:07.61 0.net
もちろんその後にさらに汚い条約でユーザーはキャリアメーカーにまた縛られた訳だが。

747:考える名無しさん
18/05/02 12:50:23.14 0.net
米フェイスブック、閲覧履歴を消去できる新機能を開発(ロイター) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
フェイスブック、出会い機能を導入へ CEOが発表(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

748:禊健太郎
18/05/02 12:50:36.69 0.net
>>738
左翼的にはあくどいが
それはドコモの、そして日本人の慈悲だった。
日本人は毛唐のようにネットは選民制世界、
情弱死ね!とは、ならない。
情弱にこそ慈悲を与える、
いつもそうだか、それは儲からないし、一人当たりのGDPも下がる
でもそこで生まれた技術で世界を幸せにする
それが日本人だろ

749:禊健太郎
18/05/02 12:53:18.01 0.net
imodeは世界ではじめて、
練っとこコミュニケーションで市場を作り出した画期的なシステムだった。
それはいまの、仮想通貨までつながり、今後の真のネット革命につながる。

750:禊健太郎
18/05/02 12:53:52.41 0.net
誤字速報
ネットコミュニケーションで市場を作り出した画期的なシステムだった。

751:考える名無しさん
18/05/02 12:53:59.25 0.net
練っとこコミ

752:考える名無しさん
18/05/02 13:23:52.64 0.net
波平の誤字をいじめちゃダメとあれほどいったのに。

753:考える名無しさん
18/05/02 13:31:27.25 0.net
学校教育においては、他の階層組織の場合と同様に、
させられることを率先してする子供が、「できる」子供と評価され、
させられることをしようとしない子供が、「できない」子供と評価される。
させられるか否かに関わらず「できる」ことは評価の対象ではなく、
多くの場合、否定的に評価される。
子供がその評価の基準を理解していない場合、自分は「できる」
のに不当に扱われていると不満を抱くことになる。

754:考える名無しさん
18/05/02 13:37:04.42 0.net
「できない」子供にとって、しばしば、問題となっているのは、させられる
ことを自分がすることができるかどうかではない。歴史上の年号や人物の
名前を暗記することが試される場合、なぜそのようなことをしなければ
ならないのか皆目意味が不明なのであり、意味不明のことをさせられる
ことに耐えられないのである。

755:考える名無しさん
18/05/02 13:38:36.32 0.net
誰がどうしたという世間話を長々と聞かされて、だからそれで何が言いたいのか
と苛立つ場合と同じである。

756:考える名無しさん
18/05/02 14:26:48.73 0.net
20世紀、21世紀の歴史となればもはや、誰がどうしたというお話として成立する
かどうかすら疑わしい。

757:考える名無しさん
18/05/02 14:35:09.40 0.net
日本史なんて特に現状の右翼のエゴと自尊心から無理矢理学ばさされるだけだからな。
おんなじ苗字のどこぞの家の歴史なんてどうでも良いわ。
そいつらは昔から搾取してきたから現代でも尊敬しろって言わせようとしやがって。
大河ドラマとかヘドが出る。

758:禊健太郎
18/05/02 14:44:39.41 0.net
>>750
日本人の落ちこぼれ左翼
自分の低能さを恨め草

759:禊健太郎
18/05/02 14:46:16.02 0.net
>>750
日本人左翼の典型的な心理だな

760:考える名無しさん
18/05/02 15:20:57.75 0.net
古谷徹&三石琴乃ボイスで日本国憲法が聴ける、ニコ生で朗読を24時間放送 - コミックナタリー
URLリンク(natalie.mu)
憲法記念日の 5/3日 木曜 0:00 開演(5/2の24時)是非、聴いて下さいね(*^^*)
声優・古谷徹の声で「日本国憲法」全文を聴こうURLリンク(live2.nic)<)

761:考える名無しさん
18/05/02 15:23:54.62 0.net
波平は直ぐに発狂するね。
おちつけ。
見直しが出来ない理由と同じ原因では。
冷静さが足りない。

762:禊健太郎
18/05/02 15:25:20.89 0.net
>>754
ストレスがすごい。

763:考える名無しさん
18/05/02 15:27:48.10 0.net
「アフガニスタン周辺で起きた史実を中心にアルカイーダとイスラム国の
関係を述べよ」とか出題されたらどう答えたらいいんだろうね。

764:考える名無しさん
18/05/02 15:33:55.36 0.net
物を落として失くし物をするとき、なにか変だと気づいているけど、
何が変なのかを見つめ直す自分との距離が失われている。
足元を見ればすぐに気づくはずなのに、周囲を見回しても
足元に目をやることができなくなる。

765:考える名無しさん
18/05/02 15:38:51.59 0.net
バッファ・オーバーフローという言葉が思い浮かぶ。
記憶域から取り出せないといあ、思い出せないというより、
零れ落ちている感じ。

766:考える名無しさん
18/05/02 15:39:23.84 0.net
というより○

767:考える名無しさん
18/05/02 16:05:40.49 0.net
株式市場もそろそろ転換点に入ったかな。
数少ない長年の塩漬け株がプラスに転換しつつある。

768:禊健太郎
18/05/02 17:09:55.42 0.net
山口事件はほんとどーでもいいけど、
ほんとどーでもいいな

769:禊健太郎
18/05/02 17:32:43.13 0.net
山口くんはアル中だったらしいが、
生きる意味を失ってたんではないかな
コレを機会に引退してまともな人生取り戻してはどうか
もういい歳だし

770:考える名無しさん
18/05/02 18:26:49.19 0.net
生きる意味なんて元々ないから気付いた奴からアル中とかになるんだよ。
みんなそうだっちゅうに。
でおかしくなって自制出来ないから警察やら周りがそれを取り締まったりフォローする。

771:考える名無しさん
18/05/02 18:27:55.35 0.net
まぁ山口達也がTOKIO内で嫌われていたのはよく分かる記者会見だった。

772:禊健太郎
18/05/02 18:28:52.67 0.net
>>764
それで人間関係大丈夫か?

773:考える名無しさん
18/05/02 18:30:01.66 0.net
誰の?

774:禊健太郎
18/05/02 18:31:41.17 0.net
あれが最良の山口くんのかばい方

775:禊健太郎
18/05/02 18:32:11.99 0.net
ものすごくスレ立てて!

776:考える名無しさん
18/05/02 18:34:49.02 0.net
ものすごいスレ
スレリンク(philo板)

777:禊健太郎
18/05/02 18:36:43.52 0.net
>>769
イケメン乙!
慈悲ったな

778:考える名無しさん
18/05/02 18:45:49.14 0.net
そう思うなら埋める前に無駄なレスを連投するなや。
城島とか最初は山口をクズ呼ばわりしてたのに今日の記者会見で軌道修正してんな。

779:禊健太郎
18/05/02 18:46:26.78 0.net
>>771
頭沸いてる

780:禊健太郎
18/05/02 18:46:50.04 0.net
誤字速報
頭沸いてるな

781:考える名無しさん
18/05/02 18:47:34.51 0.net
何より松岡のオールバックと黒いスーツがヤーさんにしかみえねーんだけど。
まだ長瀬は顔が穏やかだが、似た造形なのに松岡の顔が怖すぎる。

782:考える名無しさん
18/05/02 18:48:50.50 0.net
>>773
沸いてると言われても城島が自分で司会してる番組で散々否定してたやん。

783:考える名無しさん
18/05/02 18:51:03.03 0.net
ハグラー並みの戦績なんだが、タカタだけはレナード戦のように納得がいかない

784:禊健太郎
18/05/02 19:28:48.09 0.net
>>775
ほんと人間力ないな

785:禊健太郎
18/05/02 19:31:12.28 0.net
ようするに、山口の件でどれだけの大人が迷惑を被るか。
オリンピックのなんかの役目を担って、
お金たくさん動いてる
そして身内はひたすら厳しく言うしかないだろう
わからんのかな?

786:考える名無しさん
18/05/02 19:58:14.73 0.net
ん?
だから嫌われてるんだろ。
何を言ってるのかさっぱりわからない…

787:考える名無しさん
18/05/02 20:16:04.58 0.net
>>778
要は自己保身のためなら長年連れ添った仲間を切り捨てて当然ということか
それが日本的慈悲なんだな

788:禊健太郎
18/05/02 22:39:22.94 0.net
ネタだよね
さすがにそこまで人間関係わからんとか、
社会不適合者レベルだな

789:考える名無しさん
18/05/02 22:51:32.49 0.net
>>781
勝った

790:禊健太郎
18/05/02 22:53:28.11 0.net
>>782
逃げやがった

791:考える名無しさん
18/05/02 23:25:51.66 0.net
>>783
見逃したふりして負けをごまかしやがった

792:考える名無しさん
18/05/02 23:27:37.14 0.net
>>783

>>780への反論まだ?

793:禊健太郎
18/05/02 23:34:56.72 0.net
ジャニーズ劇場なんだよ
ジャニーズとブランドを守るための戦い
まあ、一般人にはわからんよ

794:禊健太郎
18/05/02 23:35:42.01 0.net
だからほんとどーでもいい

795:考える名無しさん
18/05/02 23:38:04.64 0.net
>>786
だから保身のために仲間を切り捨てたんだろ?
日本的慈悲じゃん

796:禊健太郎
18/05/02 23:40:21.09 0.net
>>788
たとえば?

797:考える名無しさん
18/05/02 23:43:23.13 0.net
>>789
自分のレス読めば
>>778
>>786

798:禊健太郎
18/05/02 23:49:20.76 0.net
>>790
勝った

799:考える名無しさん
18/05/02 23:51:00.38 0.net
>>791
逃げやがった

800:禊健太郎
18/05/02 23:53:53.67 0.net
>>792
どうした?
悩みがあるなら聞くけど?

801:禊健太郎
18/05/03 01:57:15.24 0.net
いいおっさんが高校生にキスして捕まって、
メンバーというおっさんたちが出てきて一緒に誤って
意味不明だということ。

802:考える名無しさん
18/05/03 08:13:17.01 0.net
まぁ
なんだ
ジャニーさんとメリーさんの陰謀説を唱えているんでしょう?
勿論陰謀はある。
今回も城島は記者会見に先立ちジャニーさんすみませんと公共の電波を使って謝罪している。
ここ数年のマスコミやネットのリーク情報から芸能や政治などの、悪い事をやってるんだろうなぁという世間の噂の殆どが真実だと証明されてきた。
そして権力を持った悪人達もそれを受けてエゴをむき出しにして包み隠さず行動する様になってきた。
最早世間に隠す必要はない、悪であろうと犯罪者でさえなければ良いんだと。
権力者達の誰もが村上世彰やホリエモンにひろゆきのように下品に振る舞う様になってしまった。
これが21世紀の倫理なんだろう。

803:禊健太郎
18/05/03 08:15:42.79 0.net
>>795
???
あほ

804:考える名無しさん
18/05/03 08:19:55.68 0.net
真実を述べたまでだ。
政治家は悪いことをやっているんだろうと思っていたがその通り安倍は悪いことをやっていた。
その上で権力を握ったものをどうする事も出来ない現実。
芸能界で言えばジャニーズが典型的だろう。

805:考える名無しさん
18/05/03 08:23:19.65 0.net
筋で言えば城島がジャニーさんすみませんでしたと自分の番組内で謝るなど非常識だ。
ジャニーこそ自分の所属事務所のタレントが迷惑をかけ申し訳ないというのが世間の倫理だっただろう。
しかしその真逆に謝らせる。
権力者が絶対だという裏倫理が表出しそれが肯定されてしまう違和感をここ最近は何度も目を見る様になった。

806:考える名無しさん
18/05/03 08:25:30.16 0.net
誤字続報
>権力者が絶対だという裏倫理が表出しそれが肯定されてしまう違和感をここ最近は何度も目を見る様になった。
権力者が絶対だという裏倫理が表出しそれが肯定されてしまう違和感のある場面を何度も目にする様になった。

807:考える名無しさん
18/05/03 08:27:33.37 0.net
なんて汚い社会なんだろう。

808:考える名無しさん
18/05/03 08:51:53.90 0.net
私としては、芸能界とかどうでもいいから早くタカタのケリをつけてほしい。
監査を受けた財務内容も公開せずに早々と上場廃止にして、実質的な全資産を
譲渡したくせに、その実、実態は名前を変えただけで、タカタ一族の資産は
安泰、タカタの海外子会社も拡大を続けている。「破綻」してからもう1年
近く経とうかというのに発行株式の無価値化の確定さえまだだから、タカタ株
をみなし損益として損益通算すらできない。権利を一方的に没収しといて、
損をさせたことさえいつまでも確定しないって酷過ぎるだろ。
てか、資産譲渡は完了したのだから、いい加減詳しい財務内容公開しろよ。
当然、リコール費用の実費の詳しい内容についても含めてだ。

809:考える名無しさん
18/05/03 08:56:50.10 0.net
民事再生法の適用を受けているのだから、当然、再生されるタカタの
インフレータ・リコール交換事業のためにインフレータをどこの工場施設
で、誰がどれだけ製造するのか明確な計画を提示すべきだろう。
メキシコの子会社は既にJoysonに譲渡済みだし、TK Holdings, Inc.の
資産も譲渡の対象なのだから、どこで交換用インフレータを製造するのかね?

810:考える名無しさん
18/05/03 09:01:41.24 0.net
ワールド・カップのグループ・リーグ勝ち抜けなんてどうせ誰が監督やっても
ほとんど確率がなくて、それが起きれば奇跡と騒がれるようなことなんだから、
スポンサーの意向を忖度してハリルホジッチ解任とか、広告宣伝業界の力を
見せつけるためのコップの中の嵐に過ぎないよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/251 KB
担当:undef