奴隷こそ慈悲を施さなければならない★★5 at PHILO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:考える名無しさん
18/04/28 11:43:52.00 0.net
コーヒー

501:考える名無しさん
18/04/28 11:47:37.96 0.net
ファミまんこマルクス教〜

502:考える名無しさん
18/04/28 12:01:51.80 0.net
それ言ったらアフリカ人も奴隷にされレイプされ動物扱いされたのに同じ国の人間としてやっていけてるんだって事になる。
アメリカはなんで色んな人種が恨まず暮らしていけるんだ。
超すげーって事だよな。
寧ろ日本に対して皮肉言ってるとしか思えないレス。

503:考える名無しさん
18/04/28 12:04:13.20 0.net
因みに地方の在日のデモとか絶対全国放送で放映しないよな。
結局国もマスコミも裏ではガッチリ手を組んでるんだよ。

504:考える名無しさん
18/04/28 12:35:57.87 0.net
民族って概念に否定的な人や民族単位でものを考えない人々にとっては昔起きた事なんて自分自身(個人)には関係ないって
思うのかな?

505:考える名無しさん
18/04/28 12:44:37.80 0.net
日本人にとって理解し合える存在は日本生まれの純血の日本人だけだと思っている。
それ以外は全て異邦人であり人であっても理解しあえない存在として認識している。
これが日本人のデフォルト。

506:禊健太郎
18/04/28 13:13:59.71 0.net
そりゃ、なんでも一緒とはいけない。
違うことを認め合うことが大切では?

507:禊健太郎
18/04/28 13:14:31.48 0.net
別に特別韓国がどうこうはないかな

508:禊健太郎
18/04/28 13:16:45.95 0.net
>>497
アメリカ内は対立ものすごいでしょ

509:禊健太郎
18/04/28 13:18:45.92 0.net
なんでここに韓国人が常駐してるんだ。

510:考える名無しさん
18/04/28 13:21:14.16 0.net
なんだまた泣かして欲しいのか

511:禊健太郎
18/04/28 13:24:01.52 0.net
>>505
しばくぞごら!

512:考える名無しさん
18/04/28 13:46:28.61 0.net
既に支離滅裂。
波平:日本人は寛容、アメリカ人を恨んでいない。
名無:え?アメリカは多民族国家で世界中の民族を受け入れているよね?
波平:アメリカ人は国内でいがみ合ってるんや!
名無:じゃあ日本人は外国人受け入れているの?
波平「」

513:禊健太郎
18/04/28 13:58:20.33 0.net
>>507
話せる子?

514:考える名無しさん
18/04/28 13:59:29.18 0.net
運知思想なのか?

515:DJgensei 学術artchive gemmar
18/04/28 14:03:28.76 0.net
日本生まれの純潔日本人なんてもはや昔にもういないだろうな。

516:考える名無しさん
18/04/28 14:04:10.20 0.net
>>508
あんまりにも馬鹿なこと言ってるのでつい

517:考える名無しさん
18/04/28 14:58:25.55 0.net
>>510
横レスだけど、日本だろうと南北朝鮮だろうとアメリカ
だろうと、もう民俗において血統はさほど重要では無いんじゃない?

518:禊健太郎
18/04/28 19:49:01.63 0.net
民族は近代に発明された

519:考える名無しさん
18/04/28 20:00:58.14 0.net
今の日本人も戦後に品種改良された生き物なんだよ。

520:禊健太郎
18/04/28 20:03:45.66 0.net
民族に血は必ずしも関係ない。
文化の問題。
文化の中で一番は言語

521:禊健太郎
18/04/28 20:05:19.50 0.net
日本人はそもそもそんなに血にこだわらない。

522:考える名無しさん
18/04/28 20:19:10.76 0.net
そうかねえ

523:考える名無しさん
18/04/28 20:24:43.61 0.net
地にこだわっているに決まってるだろ
なんで天皇家やら華族とか未だに維持されてんだよ
なんで縁故採用とかあるんだよ
西洋人より遥かに血にこだわってるわ
お前鼻の潰れた真っ黒い黒人とやれんのか?
ピザ化した白人デブとやれんのか?

524:考える名無しさん
18/04/28 20:26:34.22 0.net
マジデタラメで根拠に乏しく明らかにおかしいことを屁理屈言って喚き散らすんんだ。
そんなん哲学じゃない。
捲し立ててる明石家さんまみたいなバカにしか見えないぞ。

525:し
18/04/28 20:28:54.85 0.net
何もなかったわけないじゃろ?
いろいろみせられて。

526:し
18/04/28 20:29:19.54 0.net
いろいろな目にあって

527:し
18/04/28 20:29:39.55 0.net
さらに一人を余儀なくされる

528:禊健太郎
18/04/28 20:36:55.68 0.net
>>518
日本は血より家。

529:禊健太郎
18/04/28 20:38:21.37 0.net
息子がダメだと他人に家を継がせる。
血にこだわりだしたのは近代、外国の影響かな。
天皇は特別。

530:考える名無しさん
18/04/28 20:39:21.10 0.net
まるで西洋は養子縁組がなかったかのような言い草だなw
日本だって殆どが血縁者から養子縁組やってんのに。

531:考える名無しさん
18/04/28 20:40:23.96 0.net
はいはいロクに海外のこと知らずにまた知ったかぶりですか。
はぁ……

532:考える名無しさん
18/04/28 20:40:45.40 0.net
ビバどんどん

533:禊健太郎
18/04/28 20:41:57.35 0.net
日本人は民族で血を守ってるから、
個人は役割、すなわち家業を守る

534:禊健太郎
18/04/28 20:42:56.79 0.net
だから日本人は一族という概念が低い。

535:禊健太郎
18/04/28 20:45:00.47 0.net
一族に閉じることを日本人は嫌う。
世界的には一族は単位だけど。
中国はちょっと違って宗族だけど。

536:考える名無しさん
18/04/28 20:50:04.05 0.net
一族の概念が弱いわけがねーだろ。
なんで苗字持ってんだよ。
なんで財閥とかあんだよ。
一族経営ってなんだ。
マジデタラメしか言わねーな。
現実を見ろ。
墓だって一緒のところに入ってるわ。
どこまでデタラメいえば気が済むんだ。

537:考える名無しさん
18/04/28 20:52:08.96 0.net
日本は一族の概念が一般的には強い民族だ。
そして一族とは家であり血だ。
未だに兄弟が死ぬと兄嫁を弟がもらうなんて事が田舎で続いてたりする。

538:禊健太郎
18/04/28 20:55:07.12 0.net
日本で格差が小さいのも、
一族の閉鎖性を嫌うからだろうね。
日本人全体が一族みたいなもので、
それ故に天皇だけは血にこだわる。

539:禊健太郎
18/04/28 20:55:41.38 0.net
>>531
苗字は近代についた。

540:禊健太郎
18/04/28 20:56:29.01 0.net
>>531
財閥、一族経営は近代にできた。

541:考える名無しさん
18/04/28 20:57:25.16 0.net
>>534
そうだよ
だからより一族にこだわるようになった。

542:禊健太郎
18/04/28 20:57:54.49 0.net
中国はちょっと変わっていて、
苗字の宗族重視同じ苗字の村があったり

543:考える名無しさん
18/04/28 20:58:01.19 0.net
>>536
つまり益々一族に対するこだわりが増して言ったんだよな。

544:禊健太郎
18/04/28 20:58:22.15 0.net
モンハン終わってまた死にたい病が

545:考える名無しさん
18/04/28 20:59:24.47 0.net
結局中国よりは日本は一族にこだわりがないって言いたいわけ?
西洋じゃなく中国よりなんだ。
へー。

546:考える名無しさん
18/04/28 21:00:04.10 0.net
都合が悪いところは「○○は特別」と逃げてりゃいいわけだから楽だね

547:考える名無しさん
18/04/28 22:58:56.52 0.net
美魔女(あいな)を応援しよう😃
【イエス】 私たちは神に愛されています 【キリスト】 Part.5
スレリンク(psy板)

548:考える名無しさん
18/04/29 08:35:02.17 0.net
明治に入るまでは庶民は土葬が一般的だった。
火葬というのは中世おいてはコストが高く武家や公家を中心に行われていた。
一説には仏教とともに広まったとされるが弥生時代の古墳からも火葬の跡が見られ必ずしも仏教固有の習慣ではないので日本における火葬の由来は一つではない事は確かだ。
明治に入り都市部では急激な人口増加により埋葬する墓不足が起こり土葬が高騰化する。
その一方で都市部での火葬は匂いや煤が周辺に撒き散らされて公害化する。
そこで明治政府は都市部で土葬する土地の確保が可能かどうかを調査し、土地不足という事は無いと判断し火葬を法律で禁止するがその直後都市部での墓不足が顕在化し結局火葬禁止令を廃止する。
何故このように明治政府は葬儀様式で二転三転したかと言えばいわゆる廃仏棄釈の影響で仏教の影響が強い火葬を認めて仏教派の既得権益が増さないように配慮したためだった。
火葬を認めた後は火葬を宗教によらない義務化・公共化する事で火葬が急速に広まり火葬費が下がり現代の葬儀様式が確立する。
つまり庶民までが一つの墓に入るようになり、
一族として強く意識するようになったのは近代というわけだ。

549:禊健太郎
18/04/29 08:45:20.23 0.net
>>543
大きな間違いがある。
かつて墓には2種類あった。
埋葬用と、家用。

550:考える名無しさん
18/04/29 08:47:59.47 0.net
仏壇のことか

551:考える名無しさん
18/04/29 09:33:54.67 0.net
主人が施す慈悲より奴隷が施す慈悲のほうが大きくなければならない
日本人より世界に慈悲を施している人々はいない
日本人=奴隷とすると納得がいく

552:禊健太郎
18/04/29 09:51:48.59 0.net
大きい、小さい
それらもはや慈悲ではない

553:考える名無しさん
18/04/29 09:53:38.62 0.net
社畜やブラック企業肯定してるだけで気持ち悪いわ。
お前は中世の奴隷商人か?
キチガイが。

554:禊健太郎
18/04/29 09:55:10.06 0.net
>>548
だから奴隷こそ慈悲を施さなければならない。

555:禊健太郎
18/04/29 09:55:52.48 0.net
ほんとモンハン終わったな

556:考える名無しさん
18/04/29 09:58:23.90 0.net
モンハンはヌルゲーだしな。

557:禊健太郎
18/04/29 10:03:57.66 0.net
今回はヌルゲーというか、
マルチ中心
世界中の人々と慈悲をわかうあうゲーム

558:考える名無しさん
18/04/29 10:11:21.06 0.net
実際人気なのは殺し合いの対戦ゲームだ。
世界は無慈悲なんだよ。

559:禊健太郎
18/04/29 10:16:19.93 0.net
だから日本人が世界をひっぱらないと

560:考える名無しさん
18/04/29 10:33:00.80 0.net
コーヒー

561:禊健太郎
18/04/29 10:35:46.36 0.net
やはりゲームと言えば、対戦ゲームなんだろうな。
将棋、チェスから
結局、他人と闘うがのが一番面白い。
モンハンもそこは工夫してる。

あと時代はAI 。
将棋もAI は技士を超えて他者になった。

562:考える名無しさん
18/04/29 10:54:43.42 0.net
たしかにゲームにおいてAIと人との対戦は意味がなくなったな。
だからこそ知性とは何かとか世界は迷走しだしたわけだが。

563:禊健太郎
18/04/29 10:57:01.17 0.net
迷走?どこで?

564:考える名無しさん
18/04/29 10:57:32.44 0.net
結局知性が真理を探究する手段だと思っていたら
一置いてけぼりにして知性だけ独立して進化し真理の探究が人間の手から離れてしまったという悲惨な結末
まさか哲学が一周回って宗教に回帰し知性を手放すとはカントも思わなかっただろう

565:考える名無しさん
18/04/29 10:58:25.93 0.net
人は考える葦じゃなかった

566:禊健太郎
18/04/29 11:01:43.01 0.net
モンハンには物欲センサー神話がある。
プレーヤーが望めば望むほど裏切るプログラムが組み込まれている。
これって、チューリングテストに似ていて面白い。
モンハンの面白さはそこに他者がいること。

567:禊健太郎
18/04/29 11:03:21.65 0.net
>>559
真理って(笑)

568:禊健太郎
18/04/29 11:03:59.70 0.net
誰が真理なんて求めてるのか?
人類みんなが左翼ではない(笑)

569:禊健太郎
18/04/29 11:08:52.49 0.net
モンハンの物欲センサーは高度で、こちらの気持ちを読む。
直接求めるものでなくこれから求めるだろう気持ちまで読む。
いままでの行動を分析して導きだされるんだろう。
グーグルがディープラーニングを開発するずっと前から組み込まれてるのがすごい。

570:禊健太郎
18/04/29 11:12:39.78 0.net
ようするに、いかにそこに高度な知性があるように錯覚させるか、
モンハンはそこに導くディテールがすごい。

571:考える名無しさん
18/04/29 11:32:07.26 0.net
えー
だって科学なんて真理の探究だろ〜
ちゃうの?

572:考える名無しさん
18/04/29 11:32:25.14 0.net
波平みたいに挫折した人間ばかりじゃないんだよ

573:禊健太郎
18/04/29 11:46:45.90 0.net
>>566
科学は豊かさの追求

574:禊健太郎
18/04/29 13:52:08.16 0.net
だれも真理に興味なんかないし

575:考える名無しさん
18/04/29 14:09:01.13 0.net
インポスタとは誰のことか?

576:禊健太郎
18/04/29 14:33:08.79 0.net
インポスター症候群とは
インポスター症候群とは、自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であり、
一般的には、社会的に成功した人たちの中に多く見られる。(中略)
この症候群にある人たちは、能力があることを示す外的な証拠があるにも関わらず、
自分は詐欺師であり、成功に値しないという考えを持つ。自分の成功は、単なる幸運やタイミングのせいとして見過ごされるか、
実際より能力があると他人を信じ込ませることで手に入れたものだと考える。 (Wikipediaより)

577:考える名無しさん
18/04/29 14:37:36.15 0.net
それは私のことですか?

578:考える名無しさん
18/04/29 15:44:58.36 0.net
>>569
波平さんがご自分の意見を述べているに過ぎないですねぇ。
自分が豊かになる事にしか興味がなくそのためには他人がどうなってもいいっていうのは良くないですよ?
他人は皆奴隷で自分に使えるのが幸せとか何時までも嘯いていてはいけません。

579:し
18/04/29 18:18:46.58 0.net
あべりょう、またこんなんつくったのか
URLリンク(m.youtube.com)

580:禊健太郎
18/04/29 19:21:58.99 0.net
エアコンが家庭に普及したのは1990年代だが、
それ以前は多くは家の扉、窓は開けられて、
家の中の声が回りに聞こえていた。
隣の生活音。

581:考える名無しさん
18/04/29 19:36:31.47 0.net
へー。
確かに冬でも窓開けてた方があったかいしな。
常夏の国日本じゃ暖房器具は全く売れないしねー。

582:禊健太郎
18/04/29 19:48:08.19 0.net
となりの生活音がお互いに聞こえることで、暗黙のコミュニケーションが成立して、安心が担保されていた。

583:考える名無しさん
18/04/29 19:54:37.30 0.net
>エアコンが家庭に普及したのは1990年代だが
うちはまだ1990年代に製造されたエアコンが現役。
暖房はもう機能しないが、冷房はまだ効く。
ただし、サーモスタットが壊れているらしく、温度調整はできない。
もちろん、無線リモコンではない。

584:考える名無しさん
18/04/29 19:56:03.04 0.net
>うちはまだ1990年代に製造されたエアコンが現役。
逆に電気代、めちゃかかるんですけど。

585:考える名無しさん
18/04/29 19:56:10.13 0.net
もしかするともっと古く、80年代製のものかもしれない。
あまりにも古いのでネットで検索しても製品データが出てこない。

586:禊健太郎
18/04/30 04:33:08.87 0.net
モンハン1000回超えたし

587:考える名無しさん
18/04/30 06:07:30.36 0.net
698 :名も無きハンターHR774 :2018/04/30(月) 06:00:42 ID:dOo6AAzA0
モンハンって偉そうな屑ほど下手の法則ないか?
マムでも爆弾も落石もしないで殴ってるだけだったり
なのに人のせいにしたり

699 :名も無きハンターHR774 :2018/04/30(月) 06:01:07 ID:dTpHh34M0
痕跡も拾わねえし

588:禊健太郎
18/04/30 09:16:41.15 0.net
太陽光パネルは雪が積もるも使いものにならない。
この当たり前のことが気づかなかった。

589:考える名無しさん
18/04/30 09:23:44.32 0.net
それは波平でしょ。
政治家だってそんな事は聞いているが、本分がそこにないから咄嗟に口から出てこない。
何より時流に乗れってのが政治家のスタイル。
そもそも雪の前に曇ってるだけで圧電効率が下がり、バッテリーに蓄えておける容量に限界があり問題があり現状それを解決できる見込みがないのもちゃんと報道もされていた。

590:考える名無しさん
18/04/30 09:26:40.63 0.net
全て承知の上で行われた国策自然エネルギー発電。
だから再生利用エネルギーの効果買取政策も期限付きで行われた。
すぐに行き詰まるのが最初から練りこまれていたんだから。

591:考える名無しさん
18/04/30 09:28:16.46 0.net
そこで別路線で甘い絵を描いていたのが原発の輸出。
そっちも行き詰まって東芝・日立・三菱が苦境に立っている訳だが

592:禊健太郎
18/04/30 09:44:55.24 0.net
◆原発ゼロを進めるドイツで、ついに深刻な「電力不足」が発生
■厳冬期ドイツの電力不足
さて、今年の冬はそのドイツで不思議なことが起こった。
ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。
こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。
ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。
実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。
数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。
では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。
なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。
電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。
ドイツは現在、2022年の原発ゼロに向かって原発を止めようとしている。
2015年6月に1基止めたのに続いて、去年の12月31日に2基目を止めたが、両方とも、産業の盛んな南ドイツの原発だ。

593:禊健太郎
18/04/30 09:45:12.07 0.net
寒い国であるドイツでは、夏よりも冬に電力需要が増える。
太陽光の発電施設は多く、普段は太陽が照ると電気が余りがちだが、冬は陽があまり差さないので、ほとんど役に立たない。
さらに不都合なことに、冬は凪が多いので風力発電まで止まってしまうことがある。
厳寒となった今年は電気が足りなくなり、待機していた国外の火力まで総動員されたが、それでも供給はカツカツだった。
普段なら周波数の揺れなどすぐに調整できるそうだが、今回はそれどころではなかったらしい。
昔、私が子供だった頃は、急激な経済成長に電気の供給が追いつかず、ときに電球が揺らめいたことがあったが、現在のような高度な社会では周波数の揺れなど許されない。
電圧や周波数が不安定になると、精密機械が故障するし、緻密な製品にムラが出る。
メルケル首相は最近さかんに「EUの電力統合」ばかり言っている。
早い話が、EU国家間の送電線を強化して、電気のやりとりのパイを増やそうということだ。
これからさらに7基の原発を止めれば、電力不足が深刻になるのは想定済みなのだ。

594:禊健太郎
18/04/30 09:46:37.35 0.net
■切羽詰まった東京電力
ところで、厳寒時の電気不足は、実は今年、関東でも起こっていた。
太陽光パネルには雪が積もり、その後も雪が溶けるまで発電はほぼゼロだった。
しかも、皆が暖房で電気を使う。まさにドイツの冬状態になってしまっていたわけだ。
東京電力の送配電会社「東京電力パワーグリッド」では供給がギリギリになり、他の電力会社から7日間、応援融通を受けたという。
また、各電力会社は一部の大型需要者との間に、供給が足りなくなりそうなとき使用を減らしてもらう、あるいは、使用時間をずらしてもらうという契約を結んでいる。
その代わり、電力料金を少し値引きしているそうだが、東京電力ではその要請を今年の冬は13回も行った。
契約では年間12回までだったが、それを1回オーバーした。それほど切羽詰まっていたということだ。
東京電力の管轄である首都圏で、供給が需要に追いつかないというような事態が数秒でも起きれば、何が起こるか?
まず、周波数が低下し始めると、広域のブラックアウトを防ぐため、緊急に一部の地域を送電線から切り離して停電させることになる。
それでも周波数の低下が止まなければ、発電機が故障予防の措置として自動的に停止し始める。

595:考える名無しさん
18/04/30 09:53:32.71 0.net
【妊娠輪番制】「妊娠の順番を破ってすみません」 勤務先の保育園に夫婦で謝罪した投書が「闇すぎる」と物議を醸す★3
1 :ばーど ★ :2018/03/08(木) 09:16:27.71 ID:CAP_USER9
毎日新聞に2月下旬掲載された、保育士の妻を持つ男性の投書が物議を醸している。女性の職場では園長から、結婚・妊娠の順番が決められているという。女性はその順番を破って妊娠したため、男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行ったというのだ。
女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。ネットでは投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が上がっているが、一方で
「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」
「私の友達も職場で産休の順番待ちしてるよ」
と、似たような状況を明かす人も多い。実際に、保育士の労働環境改善に取り組む団体の関係者に話を聞くと、「妊娠可能性のある人を考慮してクラス編成することはある」と言う。

596:禊健太郎
18/04/30 09:57:47.94 0.net
>>590
でもな、実際問題、職場の産休、育休大変だよ。
周りへの負荷はものすごい。

597:禊健太郎
18/04/30 09:59:27.12 0.net
育休で戻ってきても大変だからな
早めに帰るとか、残業、出張できないとか

598:考える名無しさん
18/04/30 10:00:13.41 0.net
最初から原発を稼働させるか・コスト増でも火力発電を増やすかの二択しか現状はないんだよ。
50年100年後は知らんが現状の自体は皆予想していた通り。
後は世論が傾くのを待っているだけ。

599:考える名無しさん
18/04/30 10:03:05.48 0.net
>>592
独身で嫁も子供もいないミソケンが奴隷となって慈悲を示せよ。
僕が全部代わりに業務受け持ちますってな。
もちろんサービスで。

600:考える名無しさん
18/04/30 10:12:04.29 0.net
>>594
妊娠したことに対する謝罪を強要する
これが日本的慈悲だ
日本と他国では慈悲の意味が異なっているから
日本人が慈悲を示せば示すほど残酷な世の中になってしまう

601:考える名無しさん
18/04/30 10:13:51.21 0.net
スペインとか再生可能エネルギーでの発電の割合が大幅に増えたって海外の
ニュースで宣伝してたけどな。実際のところどうなんだろう。
ドイツは、環境重視ってアピールするけど、本気で石炭産業を廃止する
つもりはなさそう。公務員の年金基金の資金運用も運用先が産油国関連の
割合が高かったりする。原子力と石炭石油やめて、風力と太陽電池だけで
産業動かせるとか本気で考えてはいないだろう。

602:禊健太郎
18/04/30 10:16:38.53 0.net
>>595
確かに直接ではないが、産休の仕事が回ってきたとき、文句言った。
妊婦は妊婦で肩身が狭い妊婦ハラスメントなのかもな。

603:禊健太郎
18/04/30 10:17:48.93 0.net
そのために日本では専業主婦というよい制度があったんだけど

604:禊健太郎
18/04/30 10:19:20.16 0.net
>>596
ドイツの環境政策は実は周りの国から電気を買うという裏技がある。
フランスは原子力大国だから。

605:禊健太郎
18/04/30 10:21:13.53 0.net
サッカー協会は相撲協会より闇が深い気がする。

606:禊健太郎
18/04/30 12:01:35.99 0.net
原発は動かしても動かさなくてもリスクは変わらないので動かすんだろうね。

607:禊健太郎
18/04/30 12:03:33.69 0.net
育休問題はなかなか大変だな。
海外ではどーなってるんだろ。

608:禊健太郎
18/04/30 12:06:55.01 0.net
>>582
マムで落石一回したことない。
殴ってるだけ派。
でも役割あると、思う。
そういうのは飛び道具があるのでは、
近接はひたすら殴る。
特に大剣は火力出て、部位破壊


609:もできるから、殴り役。 裏方だよ。 マムはいい加減飽きた。



610:禊健太郎
18/04/30 12:52:27.90 0.net
さすがにハニトラはやり過ぎだな左翼。
潮目は変わったな

 日本経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて
「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。
内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが
野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。
 
URLリンク(www.nikkei.com)

611:禊健太郎
18/04/30 13:38:43.44 0.net
南北と日米の相関図
URLリンク(www.asahicom.jp)
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が南北首脳会談で日朝対話の可能性に言及していたことがわかった。
狙いは、制裁の緩和や大規模な経済支援の獲得とみられる。拉致問題を最重要課題と位置づける日本政府は慎重な姿勢を崩さず、発言の真意を見極めようとしている。
 北朝鮮の狙いは、国連制裁を緩和に導いたり、大規模な経済支援を受ける環境を整備したりすることにあるようだ。
 朝鮮労働党内部ではすでに、米朝首脳会談後に日朝首脳会談を行う方針が説明されているという。
複数の北朝鮮関係筋によれば、北朝鮮内部では「安全保障は米国と、経済は日本と主に協議する」との戦略が検討されているという。
 北朝鮮は、1965年の日韓国交正常化に伴う経済支援などを参考に、日朝国交正常化が実現すれば、
100億〜200億ドル(約1兆90億〜2兆180億円)の経済支援が望めると計算しているという。

612:禊健太郎
18/04/30 13:40:34.94 0.net
北朝鮮の方向転換はなんなのかね。
金正恩が仏顔にさえ見えてくる。
謎すぎて読めない。
こんなことして内政は抑えられるか。

613:考える名無しさん
18/04/30 14:35:55.90 0.net
核開発も終わってこれ以上軍拡しても意味がないからじゃないの。

614:禊健太郎
18/04/30 14:51:50.35 0.net
なら軍拡になんの意味があったのか?

615:禊健太郎
18/04/30 15:17:36.65 0.net
しかし誤字が直らんね
一種の病なんだろうな

616:禊健太郎
18/04/30 15:19:31.15 0.net
普通考えたら、
打ち間違いはあるとしても、送信前に見直せばいいということなんだろうな。
それができないんだよな。

617:禊健太郎
18/04/30 15:28:11.46 0.net
なせできないか。
できないものはできない、
たとえば間違い探しクイズとかあるけど、
あれはほんと苦手だね。

618:考える名無しさん
18/04/30 15:40:11.88 0.net
なんだろうな。
俺も見直す癖がつかない。
ただiPhoneになってから予測変換がおかしくて自分で入力していない打ち間違いですらない変な候補が一番最初に出て来るのが辛い。
そもそも書いた文章を見直せば良いのだが。

619:禊健太郎
18/04/30 16:39:38.15 0.net
あわてんぼうを超えて、脳的な何かと思う。

620:考える名無しさん
18/04/30 16:53:20.20 0.net
まあそうだ
言葉に対する執着が希薄なんだよ

621:禊健太郎
18/04/30 16:53:51.41 0.net
そういうことではない。
もっと脳的な

622:考える名無しさん
18/04/30 16:54:06.48 0.net
だけどそれで哲学なんて無謀だぜ

623:考える名無しさん
18/04/30 17:12:09.44 0.net
見直すのも幼少期の訓練の賜物じゃないのか。
学校でも試験の時に答案用紙の見直しを注意していたが。
ミソケンも慣習化出来なかった日本人の落ちこぼれなんだよ。

624:禊健太郎
18/04/30 17:23:48.42 0.net
>>617
それセクハラだぞ

625:考える名無しさん
18/04/30 17:27:21.31 0.net
>>618
そっか。
ごめんね。
ミソケンは立派な日本人だよ。
みんなもミソケンをいじめちゃダメだからね。
見直しが出来ないのもミソケンの個性だから。

626:禊健太郎
18/04/30 17:51:15.84 0.net
>>619
それセクハラだぞ

627:考える名無しさん
18/04/30 19:03:04.61 0.net
自分「『に』できることをする」ことを繰り返すことで、
自分「『は』〜ができる」という自信(自らへの信頼)が生まれる。
そこから「〜ができるのが自分である」という自己の観念も形成される。
しかし、「自分に〜ができる」ことと「自分は〜ができる」ことは異なる。
「自分に〜ができる」とする場合、「〜ができる」ことは状況に依存して
いることが意識しされているが、「自分は〜ができる」とする場合、
「〜ができる」ことが依存する状況の確かさは暗黙の前提とされて
しまっている。

628:考える名無しさん
18/04/30 19:11:11.87 0.net
「できるはず」のことが「できない」ことで、自分の立ち位置が分らなくなる。

629:考える名無しさん
18/04/30 19:18:29.64 0.net
支配にとって重要なのは、「〜をやらせる」ことであるとばかり思われがちだが、
支配の安定に不可欠なのは、「できることをやらせない」ことである。

630:考える名無しさん
18/04/30 20:24:25.88 0.net
"inoperosità"は「無為」と訳されているようだ。しかし、"inoperosità"
が重要な概念となり得るとすれば、それは「何も為さないこと」として
ではなく、むしろ、「自らにでき(出来)ることをする」という「できる」
ことと「する」ことの適合により、「為そうとする」ことが無効化される
こととしてではないだろうか。工作(operation)に抵抗するために対向する
工作(counter-operation)を画策しても支配のための工作を強化すること
にしかならない。工作を無効にするために必要なのは、対向する工作
ではなく、リバース・エンジニアリングとしての逆工作だろう。逆工作
とは、自らが工作を仕掛けることではなく、工作の作用と効果を
その働きのままに可視化することであり、可視化がそのものが工作の
実効性を解消する。

631:考える名無しさん
18/05/01 09:21:54.19 0.net
アガンベンが"inoperosità"という概念をどのように用いているかをひとまず
措くとすると、
"inoperosità"は、"operosità"と対比される概念であり、日本語で考えると、
"operosità"は、「おこ(起/興/熾)す(英語を用いるならactivate)」ことに、
"inoperosità"は、「おこたる(subside、語源的に英語で直訳するなら
drop acting)」ことに対応する。アガンベンの著作の日本語訳において
「無為」と訳されているものと思われる"inoperosità"という表現は、
その一般的な用法において、より平明な日本語にするなら「怠り」を意味
している。
したがって、"potenza constituente"としての"operosità"、つまり、
「おこ(起/興/熾)す」ことに対比される"potenza destituente"を表現する
ものとして、アガンベンは、"inoperosità"、「おこたり」という概念の
重要性を論じていると考えることができる。

632:考える名無しさん
18/05/01 09:39:11.30 0.net
では、通常の意味での"inoperosità"、「怠ること(「無為」でもいい)」は、
"potenza destituente"であり得るのだろうか。「怠ること」が意図的に
行われる場合、つまり、"inoperosità"そのものが行為となる場合、それは
労働争議における「怠業」のようなものとならざるを得ない。しかし、
「怠業」は、抵抗や抗議の活動となっても、「inoperosità」は生じ得ない、
"potenza destituente"とはなり得ないだろう。
「作為」を無効化して「無為」が生じるようにしようとするなら、「作為
(operation)」に作為(counter-operation)で対抗してはならないのである。
「無為」は、「作為」を無効化する「逆操作(reverse operation)」を
働かせることによってしか生じないのだ。

633:考える名無しさん
18/05/01 09:48:53.78 0.net
経済体制の変化とともに、職場では無為であるのに、休みにおいては活動的に
なる「新型うつ」と呼ばれる障害の蔓延がニュースなどで伝えられるように
なった。「新型うつ病」の治療とは何を意味しているのだろうか。

634:考える名無しさん
18/05/01 11:15:43.66 0.net
ベーシックインカムの充実
週休5日制の導入
鎖国による経済・文化流入の封鎖
日本はグローバル経済からの独立を宣言する

635:考える名無しさん
18/05/01 14:15:34.33 0.net
「おこなひ」を正すとはどういうことか?

636:考える名無しさん
18/05/01 14:17:19.59 0.net
「修行」とは、何を「おこなふ」ことなのか?

637:禊健太郎
18/05/01 17:26:36.84 0.net
ところで野党の審議拒否ってまだやってんの?
空気過ぎて

638:考える名無しさん
18/05/01 17:30:26.49 0.net
審議拒否とか牛歩とか昔から野党の国会での振る舞いは無意味でパフォーマンスでしかない。
だからといって一党独裁も気持ち悪い。
国会の仕組みを変えるしかないね。

639:禊健太郎
18/05/01 17:32:37.25 0.net
>>632
一党独裁?
高齢者だな

640:禊健太郎
18/05/01 17:33:59.25 0.net
高齢者のいうことはテレビそのまんまだな。

641:考える名無しさん
18/05/01 17:34:43.76 0.net
そうなん?
多分波平とそう歳は変わらんと思うが。

642:考える名無しさん
18/05/01 17:36:11.73 0.net
野党が機能がしてない。
国会の政策面で存在していないに等しい。

643:禊健太郎
18/05/01 17:45:37.45 0.net
なぜ自民党が支持率が高く、選挙で勝ち続けるのか。
すなわち国民に人気なのか?

644:禊健太郎
18/05/01 17:47:33.06 0.net
この国の政治を主導するのは世間。
そして世間の声に耳を傾けてもっとも忠実に実現するのが、自民党。

645:禊健太郎
18/05/01 17:48:06.00 0.net
だから自民党さえあれば、野党はいらない。

646:考える名無しさん
18/05/01 17:48:36.07 0.net
国民に人気というの抽象的。
自民党支持者は選挙・投票に熱心なのかと言い換えた方が適当。

647:禊健太郎
18/05/01 17:49:46.61 0.net
自民党は一党独裁ではなく、
世間所属の下部組織

648:禊健太郎
18/05/01 17:50:44.15 0.net
>>640
さぶっ

649:禊健太郎
18/05/01 17:52:37.60 0.net
かつての野党政権の失敗は完全に世間を無視したこと。
そもそも左翼にとって大衆は指導する存在。
その傲慢にいまだに野党は人気がない。

650:禊健太郎
18/05/01 17:57:58.67 0.net
こういうときにしかワイドショー見る機会ないが
なかなかのものだな。
ほんと作り手も高齢者だくらかすために作ってるのかね。
頭の悪さ、中身の無さ、偏向
ネット世代に耐えられないな

651:禊健太郎
18/05/01 17:58:37.31 0.net
誤字速報
だまくらかす

652:禊健太郎
18/05/01 18:04:00.36 0.net
たとえば自民党は右か左か
一般には保守系の右より
特に安倍内閣は外交、軍事など右寄りと言われるが
いままでの流れで考えると、自民党右よりとは簡単に言えない。
とくに経済政策では、自由競争より、分配重視の左寄りの面が強い
それが野党が自民党に対して、独自性を打ち出すことが難しい理由だ

653:禊健太郎
18/05/01 18:06:43.64 0.net
通常、政党はそれぞれポジションがあり、
国民はその時の状況に合わせて、政党を選ぶ
その意味で自民党は臨機応変で、その時に世間が望むことを実現しようとする
だから他の政党はいらなくなる

654:禊健太郎
18/05/01 18:11:34.86 0.net
間違った
通常、政党はそれぞれポジションがあり、
国民も多様な主義主張があり、その時の状況に合わせて、政党が選ばれる
アメリカでも民主党、共和党はいつも接戦だ
日本では主義主張の対立が少なく、世間という暗黙の合意がある。
自民党は臨機応変に世間の合意を読みが実現しようとする

655:禊健太郎
18/05/01 18:15:19.35 0.net
誤字速報
自民党は臨機応変に世間の合意を読み、実現しようとする

656:禊健太郎
18/05/01 18:27:20.20 0.net
民主党はかつてのマニュフェストを掲げて政権をとったが、
いまも野党の方が西洋的には政党らしい。
自らのスタンスを選挙前から明確にして、勝てばそれを実現する。
西洋の政党は選挙で勝てばそこで合意が得られたとして、
主義主張を実現するよう進める。
その後の野党や国民との合議は重視しない。
選挙が合議の場だから。
多くにおいて国民は公開して次の選挙では他の党を選ぶ。
こうして二大、あるいは多頭政党制は成り立っている。

657:禊健太郎
18/05/01 18:33:38.99 0.net
しかし日本の世間はわがままで選挙を合議として許さない。
政策ごとに合議を求める。
選挙の公約など関係ない。
このようなわがままな世間に対応できるのは自民党だけだ。
というか、わがままな世間のために生まれたのが臨機応変で政党の自民党だ。
民主党が政権を取ったとき、彼らはマニュフェストを重視して、選挙で勝ったことを合議として、
政党内の合意もなく党幹部のみの意見で推進した。
これは西洋的には当たり前だが、世間は驚いた。
世間との合議なく進むことに。
選挙が合議だという西洋式に。
その結果が今の嫌われぶりである。
なにを言おうが野党は嫌われる。

658:禊健太郎
18/05/01 18:35:48.68 0.net
誤字速報
多くにおいて国民は後悔して次の選挙では他の党を選ぶ。
というか、わがままな世間のために生まれたのが臨機応変な政党の自民党だ。

659:禊健太郎
18/05/01 18:44:05.76 0.net
合議の自民党もさすがに今回は野党の審議拒否は無視したな。
というのは、世間が野党に呆れてるのを確認して

660:禊健太郎
18/05/01 18:45:26.84 0.net
日本経済新聞社の世論調査で、野党6党が麻生太郎財務相の辞任などを求めて国会審議を拒否していることについて
「適切ではない」が64%を占めた。「適切だ」の25%を大幅に上回った。
内閣不支持率は51%と、第2次安倍内閣以降で最高の2017年7月(52%)に迫る水準だが
野党の国会対応にも疑問の目が向けられている。
 
URLリンク(www.nikkei.com)

661:禊健太郎
18/05/01 18:46:42.58 0.net
北朝鮮問題、天皇退位とうとういろいろ忙しい中、
枝野辻元の趣味にいつまでも付き合ってられないからな

662:禊健太郎
18/05/01 19:12:15.26 0.net
どんどんテレビを見なくなるな
見たい番組は録画して、
それ以外見なくなった
バラエティは、
水曜日のダウンタウン
ガキ使
アメトーーク!
所さんのそこんところ
ワイドナショー
ドラマは毎クール二つ三つ
朝ドラ
あとは
NHK7時ニュース
NHKスペシャルなどドキュメンタリーの面白いのを選んで

663:禊健太郎
18/05/01 19:26:53.23 0.net
今期はモンハンで忙しいのもあるが、
全滅しそうな予感
前期は4作完視の豊作だった
22:54 吉岡里帆
anone ヒューマンドラマ 日本テレビ 水曜22:00 - 23:00 広瀬すず
リピート〜運命を変える10か月〜 SFドラマ 読売テレビ 木曜23:59 - 翌0:54 貫地谷しほり
アンナチュラル 医療ドラマ TBS 金曜22:00 - 22:54 石原さとみ
99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II 弁護士ドラマ TBS 日曜21:00 - 21:54 松本潤
今期は、
すでに2作見続けりるか
シグナル 長期未解決事件捜査班 推理ドラマ 関西テレビ 火曜21:00 - 21:54 坂口健太郎
未解決の女 警視庁文書捜査官 刑事ドラマ テレビ朝日 木曜21:00 - 21:54 波瑠

664:禊健太郎
18/05/01 19:27:33.36 0.net
誤字速報
すでに2作見続けられるか

665:禊健太郎
18/05/01 19:51:57.82 0.net
日本の世間がいかに作られるか
疑似単一民族で、考え方が似ている人々が集まっているのがあるが、
構造的には、江戸時代から継承する職分社会というのが大きい。
現代的にはみんな基本はサラリーマンで、企業はいまも終身雇用の面が強い。
ようするに大企業が好調であるような方向性の政策を進めれば、景気も良くなり、世間の合意を得られやすい。

666:禊健太郎
18/05/01 19:54:39.29 0.net
日本ではなんと言っても一番は雇用の安定。
なんだかんだアベノミクスは言われても、
結果として雇用の安定では成果を上げた。
これが安倍政権の根強い理由。
働き方改革も実際の効果は不透明だが、
方向性として雇用の安定を重視する政策で、
パフォーマンス的にも正しい。

667:考える名無しさん
18/05/01 22:27:24.76 0.net
選挙を無視して公約反故にして好き勝手やっているだけでしょ^_^;
自民が度々負けるようになったのは経済成長が影ってきて腐敗と既得権益から目をそらせるほど余裕が無くなったからだよ。

668:考える名無しさん
18/05/01 22:27:59.66 0.net
何真逆に語っているんだ。

669:考える名無しさん
18/05/01 22:32:05.17 0.net
あと書き込んでから直すな。
書き込む前に見直すんだよ。
この似非日本人が。
何が慣習によって西洋の倫理を越えたとか抜かしてる。
おまえは書き込みすら慣習化出来ない日本人の出来損ないだ。

670:禊健太郎
18/05/01 23:02:21.60 0.net
>>661
左翼がなにを言っても安定支持率。
どんどん下がる野党の支持率。
数字は嘘をつかない。

671:禊健太郎
18/05/01 23:05:26.79 0.net
自民がピンチの時は安保闘争以外は汚職がらみ。
ロッキード、佐川、リクルート。
逆に政策での不支持はない。
なぜなら不支持なことを強引にやらないから。
今回のモリカケも、汚職っぽくネガティブキャンペーンしか対抗手段がない。
政策では絶対に勝てない。
なぜなら自民は世間に従うだけだから。

672:禊健太郎
18/05/01 23:09:23.36 0.net
左翼は国家権力と市民という構図で政治を見るが、
日本にはそんな対立ない。
あるのは世間とそれを政治に反映する世間の一部機関としての政府
それととんちんかんな左翼。
すなわち自民党も含む世間と左翼の対立
というか排除か

673:禊健太郎
18/05/01 23:11:14.34 0.net
左翼がなんと言おうか自民と世間は一体。
ネガティブキャンペーンで安部を倒しても、
結局、新たな自民党総裁が首相になる。
どこまで言っても左翼の支持率はジリ貧。

674:禊健太郎
18/05/02 01:49:25.77 0.net
クエスト1000越えて、プレイ時間は450超えた
今回はマルチ主体だからクエスト数は多いね。
ストーリーはクリアーしたし、装備的にも最強まで行ったし
でもまだまだ腕へ下手なんだよな
最強の歴戦ジョー30分かかる
うまい人は10分だからな
うまくなりたいけど

675:禊健太郎
18/05/02 08:12:22.64 0.net
誤字速報
でもまだまだ下手なんだよな

676:禊健太郎
18/05/02 08:16:48.58 0.net
社交性は会社内ではむしろ高いと思われてるかも知れない。
仕事では協調性を重視してやってるから。
でも基本的には冷めてるから、
深き付き合いはせずに仕事外は距離をおいている。
哲学好きとか、モンハン好きとかプライベートなことは知らない。

677:考える名無しさん
18/05/02 08:32:28.10 0.net
させられることをするのが当たり前だと思っている
させられると予期されることを先回りしてするのが優秀さの証
自分にできることをする?
勝手なことをされては困りますよ
させてもらえることを有難く思いなさい
させてもらえればできるのに、やらせてもらえない人々は
大勢いるのだから

678:考える名無しさん
18/05/02 08:40:22.77 0.net
>>670
大人しいと思われているのと協調制が高いとは別だよ。
勿論波平がどう生きているかは知らんが書き込み読む限りは我が強く内向的な嗜好だと周りは見透かしてると思うが。

679:禊健太郎
18/05/02 08:40:48.49 0.net
>>671
だから奴隷こそ慈悲を施さなければならない。

680:禊健太郎
18/05/02 08:43:08.66 0.net
>>672
大人しいとは思われてはないね。
仕事をどんどん頼まれて、やる気があるように思われるのは困る。
やることをやって、早く帰りたいだけだから。

681:禊健太郎
18/05/02 08:45:37.92 0.net
日本では、仕事の効率を上げて、早く帰るの難しい。
同じ仕事の量を早くこなしてしまうと、
さらに仕事が来る。
とろとろやって時間がかかる人には仕事が行かない。

682:禊健太郎
18/05/02 08:49:12.89 0.net
日本人は基本みんな仕事好きだから、
仕事をさくさくこなすとやり気があるからもっと仕事をさせようとする。
早く終わらせて帰りたいだけなのに。

683:考える名無しさん
18/05/02 08:53:48.87 0.net
できることをやらせてはならない
自分にもできる、自分も〜するにあたふ/〜にあたひすると思い始めてしまうから
できることをさせないために、できないことをやらせる
自分にはできないと感じれば、できる人がやらせてもらえるのは当然だと思う
それが個人の能力であれ、世襲によって恵まれた環境や人脈であれ、
できる人が上に立つのは当たり前
自分にもできるなら、かなふかかなはないかの力比べになるけど、
できないのだから、最初から同じ土俵に立っていない
だから、させてもらえることをする
でも、させられることをするだけの人間には価値がない
させられる前に先回りしてすることでようやく評価してもらえる

684:禊健太郎
18/05/02 08:59:47.14 0.net
誤字直すの無理だな
脳的に無理なんだよ

685:考える名無しさん
18/05/02 08:59:51.11 0.net
難しい問題だな。
工場などのラインと違って多くの業務内容は評価の基準が定量化して公平の設定できないからな。
誰が本当に働いているかがわかりにくい。
だからこその売り上げや利益での評価で営業職が優先され給与に反映されやすい。
その結果が今のメーカーの開発が空回りして空洞化や陳腐が起きているわけだが。

686:考える名無しさん
18/05/02 09:02:22.48 0.net
>>678
親の教育のせいだな。
躾がなっていない。
親の恥だと思っておけばいいよ。
波平ちゃんの所為やない。
おとんとおかんが甘やかしたのが悪いんや。

687:禊健太郎
18/05/02 09:02:50.53 0.net
仕事のメールは読み返して誤字しないようにしてる。
たまにやるけど。
まえに上司に注意されたときに、絶望的な顔で直らないですと言った。
仕事はミスをしないように自分でチェック管理できるようにしてる。
周りからまめな人と思われてるけど、そうではなくてそうしないとケアレスミスがでちゃうから。

688:禊健太郎
18/05/02 09:06:07.00 0.net
>>679
そもそも仕事を平等に与えるという考えはない。
みんな仕事好きだから、
頑張ってる奴にはもっと仕事を与えて楽しませようというのが日本式。
実際そういう人は多い。
多くの仕事をこなすことで職場で優位に立てる。
でもボクは早く仕事を終わらせて早く帰ってモンハンしたいんだよな。

689:禊健太郎
18/05/02 09:06:55.37 0.net
>>680
そういう根性論はセクハラだからな。

690:禊健太郎
18/05/02 09:08:02.56 0.net
誤字速報
でもボクは早く仕事を終わらせて早く帰ってモンハンしたいだけなんだよな。

691:禊健太郎
18/05/02 09:09:13.75 0.net
でもほんとみんな仕事好きだよ。
日本人は。
まあ、ボクも好きではあるけどね。

692:禊健太郎
18/05/02 09:10:20.92 0.net
ガラパゴスもすごく良くわかる。
仕事好きだからいろいろやりたいんだよ。
それが過剰を生む。

693:禊健太郎
18/05/02 09:11:25.78 0.net
日本人ってテンション高い、勤勉、仕事好き、落ち着きない、なんなんだろ。
止まったら死ぬの?

694:禊健太郎
18/05/02 09:18:47.90 0.net
赤くなるまでが近接の数字はでないんだよな。
落石さえ落としてくれれば後はベースに戻って寝てて良いから。
死なれたら面倒だし

695:禊健太郎
18/05/02 09:25:06.90 0.net
しかし外人はなんであんなにのんびり生きられるんだろう?
日本人はなんで止まったら死ぬんだろ?

696:考える名無しさん
18/05/02 09:25:43.00 0.net
ガラパゴスってのは単に会社の経営体制から出来たものだろ。
営業が国内でしかまともに機能しない日本人。
故に行き詰まると直ぐに国内のパイの取り合いとなって輸出無視の製品開発を押し付ける。
i-modeだって海外を見越した仕様は出来たはず。
しかしNTTは製造メーカーではなかった。
そして海外に営業をかけようとする通信事業者でもなかった。
既得権益に固執した腐って元国営企業。
負けるべくして負けた。
淘汰されるべくして淘汰された。

697:考える名無しさん
18/05/02 09:26:48.51 0.net
>>689
逆。
日本人こそ立ち止まって生きている。
外人をアメリカ人とするならな。

698:絶対に別れたくない!
18/05/02 09:32:30.26 0.net
   
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / / ̄ ̄ ̄\ \
  / /  /        \ ヽ
  f /   /|        ヽ |
  | |  / ヽ        | | フフ〜 フフ〜
  | |/ __\(\    | |  フフ〜  フフ〜
 (V /       `ーーV) フフ〜 フフ〜
  |  ヽ●)    (●ノ  |  小室酸埜玖簑眞羅最高美味!  
  人      (      ノ     
  ∧   (__人__)   ∧      
  |  \    ̄   / |   
  |  /\___/\ |
  // 人 ゚・。。。。・゚ ノ  \
 ( |    \___/    |
  | |      Y      | |

699:考える名無しさん
18/05/02 09:34:02.89 0.net
>>682
平等じゃないんだよ。
公平。
評価にポイントに対して定量化した仕事内容の設定が出来ない。
工場のラインや運送業とかなら平等に設定しても良いんだろうが。

700:禊健太郎
18/05/02 09:49:40.83 0.net
>>690
日本人にそんなそんな経営のイニシアチブはないよ。
労働者の止まったら死ぬが、世界に誇る日本技術を生み出してきた。
その過剰を日本人に左翼が嫉妬して、ガラパゴスと読んだ。
ガラパゴスというのは日本人左翼だけ。
海外では技術立国日本として尊敬するだけ。

701:禊健太郎
18/05/02 09:50:25.69 0.net
>>691
ソースがない。

702:禊健太郎
18/05/02 09:51:03.12 0.net
>>693
当然、日本人に下等な平等なんて概念求める方がおかしい。

703:考える名無しさん
18/05/02 09:54:59.94 0.net
>>695
おまえもなー。

704:禊健太郎
18/05/02 09:56:33.81 0.net
>>697
勝った

705:考える名無しさん
18/05/02 10:01:46.42 0.net
>>694
なんだ嫉妬って。
単純に海外に売れないからガラパゴスって揶揄されたんだろ。
無意味な機能満載して付加価値と嘯いたが結局誰も使わなかった。
そしてその使わない機能をセットで売り込んだキャリアメーカー。
一月無料で二ヶ月目から有料。
しかし契約時にセットで契約しないと格安料金で契約できず一月後に自分で解約しろとか詐欺同然。
忘れたら延々課金されると言う腐ったシステムが未だに蔓延ってる。

706:考える名無しさん
18/05/02 10:02:46.56 0.net
>>698
いや引き分けだろ。
内心で言えば波平が間違っていると思うが人生経験は共有できないからな。

707:禊健太郎
18/05/02 10:11:13.72 0.net
>>699
日本人がそんな小さなこと気にするかよ。
止まったら死ぬから金儲けじゃない
日本的は日本の技術が世界を支えてる

708:禊健太郎
18/05/02 10:13:31.89 0.net
世界から冷静に見て、日本は世界に誇る技術立国
車、家電、品質すべて日本の技術がベース
ガラパゴスなんていうのは日本人アホ左翼だけ。
日本人左翼はいつも国害。

709:考える名無しさん
18/05/02 10:15:58.90 0.net
妄想・妄言が酷いな。
技術立国だとは思うが。

710:禊健太郎
18/05/02 10:17:00.13 0.net
>>703
左翼(笑)

711:禊健太郎
18/05/02 10:17:33.60 0.net
日本人左翼はなぜ日本人ネガティブキャンペーンをするのか?

712:禊健太郎
18/05/02 10:18:49.13 0.net
日本人左翼って、日本人からの落ちこぼれだから
日本人社会の高度さについてこれなかった落ちこぼれ

713:禊健太郎
18/05/02 10:24:50.12 0.net
アメリカ人が発明し、日本人が使いやすい、安く、品質良く改善して、中国人が世界に売る。
これが基本的なパターンでしょ。
ガラパゴスとか粗末を必死で取り上げてるのは日本人の左翼だけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/251 KB
担当:undef