仏教哲学総合スレ3 ..
[2ch|▼Menu]
504:禊健太郎
17/12/11 08:43:41.22 0.net
日本人の道徳はこのような難解な慈悲が基本となっている。
たとえばおもてなし。
西洋人の道徳則は合理的だ。
困っている人がいれば与える。
そこに強者、弱者が生まれたとしても、
それで困っている人が助かるならそれでいいじゃないか。
おもてなしの理想とは、サービスを与えることだが、
相手にサービスを与えられることに感謝する。すなわち強者にならずに、
相手がサービスを与えられることを重く思わないようする。すなわち負債を与えない。
このように日本人の道徳則はずべて慈悲を基本とする。
自らが強者にならないよう、。相手を弱者にしないよう、配慮することを基本とする。
配慮の道徳だ。
おそらくこのような配慮の道徳則をもつ民族は日本人以外いないと思う。
たとえば空気を読む。
空気を読むとは、自らが強者にならないよう、。相手を弱者にしないよう、
配慮しあうことを基本とする。
たとえば勤勉。
勤勉とは、懸命に働くことではない。
自らが強者にならないよう、世間(相手)を弱者にしないよう、
配慮し勤めることを基本とする。
日本人が空に達してと言うことではないが、空の心を基本にしている。
それを日本人の頭は知らないが、体が知っている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1857日前に更新/349 KB
担当:undef