アニソン向けのピュア ..
[2ch|▼Menu]
464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 12:16:21.27 8wclLtKk.net
>>459
AQUARIUSの『Pure』シリーズを作った理由として
「作者が高音質音源を探したら、極端にジャンルが偏向していて、クラシックとジャズ以外は壊滅的に少ない」
という現状があったから無いなら作る他無いということになったからね。現在でもそれほど変わっていないはず
そして「pure」シリーズはリファレンス音源の定番になっているが、「オリジナルは、アニメやギャルゲーです」とオーディオマニアに言うと大抵驚く

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 12:27:47.08 vE6a5ZJj.net
>>461
リエラのうた

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 12:40:44.31 o94+ihfg.net
キャラソンの知識ここで止まってる
らせん
こいかぜ
雪、無音、窓辺にて。
夜逃げでリセット

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 14:03:13.61 hHrj9Y+z.net
キャラソンってダサいし金掛けてない感じするけど声優は演じて歌ってるから大変そうだな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 14:10:22.50 Y3oFHWqc.net
DIYはキャラソンなので、キャラに合わせてのーてんきに歌ってるな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 14:10:49.31 81Yq82If.net
オレもキャラソンって昔から好みではないんよな
キャラの声で歌ってるのがどうも苦手で

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 14:30:27.86 gNFYuudz.net
ワイはむしろキャラソンのが良いな
特に安野希世乃名義の曲より加藤恵名義のが好き

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 16:46:02.33 aW5AQ5ZH.net
キャラソンか?と思う部分もあるが「ウタの歌 」おすすめ
様々な提供者によるジャンルの違う曲をAdoが見事に歌い上げてて聞き応えある
全曲をそつなく鳴らすにはシステムの総合力も問われるかもしれない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 16:51:33.51 Vtw1ws7f.net
コロムビア製作のアイマス曲は大体音いいぞ
ランティス製作の曲はまぁうん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 17:56:53.38 Tf8blUzM.net
adoは音質良くはないしなぁ
全域潰れて聴き苦しい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 23:34:20.37 gzfSp2PN.net
Adoはシングルだとクソだが同じ曲がアルバムだと調整されていてだいぶ良くなってたりする
無理にコンプかける必要なくなるからだろうな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 23:53:02.37 o94+ihfg.net
ウタの歌はかなり鳴らしがいのある曲が揃ってる曲の内容も面白い。ビンクスの酒はちょっと鳥肌立つかもしれんw
Adoちゃんの歌唱力がちゃんと感じられる程度には音圧抑えられている
逆に言うとこれまでのAdoはせっかくの歌唱力が音質に負けてた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 00:39:42.26 MPibUm94.net
賛同してくれる人がいて嬉しいぜ
新時代みたいなのは従来のオーオタには評判悪いんだろうなあと想像するけどビンクスの酒なんかは全然聴けると思う
逆光は特に声の力強さと楽曲のバランスが良くて良いよね
色んな曲が同居していてこういうCDも楽しめてこそのアニソンオーディオかなと思うので個人的にオススメです

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 00:43:22.41 ShQtSAOU.net
大正オトメ御伽噺の「戀の歌」が、定位良く音が鳴っていてかなり耳触りが良くて好き

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 10:41:48.08 eWK82TQ6.net
声優歌唱
昔は本編で一回だけ掛かった主題歌の声優版、とかサントラ第3弾のボーナストラックだけ、みたいな感じでプレミアム感があったんだけど
もう声優が歌うのがデフォだからなー
下手だけど味があるなんてのは許されない感がある

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 11:08:44.79 /TL3SSFB.net
私のたまごやき(三石琴乃)をストレスなく鳴らせる環境を知りたい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 12:59:09.73 WyzMSYD1.net
>>472
>コロムビア製作のアイマス曲は大体音いいぞ

アイマスについて音質で悪い評判が特にないのは
レコーディングエンジニアが有能なのが理由だろう
要するに 「テイチクアワー 一五一会」が高音質音源になったのと同じ理由

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 14:20:19.01 xqPRoo2g.net
キャラソンといえば昔シスタープリンセスってアニメで
水樹奈々はおとなしいロリ役なのになぜか自分だけ地声で歌い上げてて
イメージもなにもあったものではなかったなあ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 16:23:11.21 JpvEO/sa.net
キャラソンNGの真綾とキャラソン受けるけどキャラの声で歌う気ゼロの水樹と果たしてどちらがいいのか
音源的にはどっちも特筆すべきところは…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 16:54:28.48 ItIFnTsm.net
>>480
一五一会ってビギンの?
アレはスタジオでいっせのせーの一発録りだけど
そんなに音は良くなかった印象
ダイレクトカットディスクと一緒で、録音でミスしない様に無難に録り過ぎだよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:10:50.78 fDRm9pMZ.net
>>482
ほら、シンフォギアの翼だと素の水樹で歌ってもセーフやから…

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 18:57:10.55 WyzMSYD1.net
>>483
どうやらコロムビアのアイマス曲はマスタリングに手間かけているからね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 20:13:05.50 fDRm9pMZ.net
コロちゃんは一発変換の偽レゾじゃなくてハイレゾでマスタリングやり直してるんだよね
その分出るのが遅いし、スタマス曲優先してるからか、
デレステのハイレゾ曲が定期リリース止まって久しい…

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 04:07:49.47 HeJKiWeq.net
アイマスはフロンティアが音おかしかった記憶
ボリュームレベルが揃ってないとかボーカルが引っ込んでて聴き取りづらいとか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:12:27.01 2wsUnkh5.net
>>481
さすがに亞里亞のあの声のままでまともな歌は無理だし
水樹さんは歌う時には自動的に歌手人格に切り替わるから
コブシを回さなかっただけ我慢していると思った方がよさそう

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 00:21:33.59 tz0I5wHL.net
ニーア見たらサントラ欲しくなってきた

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 00:34:07.82 5fNGdm+9.net
オートマタのサントラって音良かったっけ?
やたら音圧強かった記憶しかない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 11:31:44.56 WNlUXHc6.net
>>489
アニメではゲームのサントラそのまま使ってるから
なんとなくクドい演出になってるけどいい曲ばかりだからおすすめやで
ぜひゲームもプレイしてほしいところだ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 13:15:38.07 tz0I5wHL.net
>>490
いや、別に音が良さそうだから欲しくなったわけじゃないので…
>>491
レプリカントもオートマタもプレイ済みやで
良曲揃いなのは分かってたが、何となく買い逃して今に至ってたがアニメ見てたらやっぱ曲いいなぁと

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 19:13:31.65 8QJqr6vR.net
花譜のトウキョウ・シャンディ・ランデヴのCDが届いたので早速聞く
演奏は生楽器ではないのでキレだけやな
しかしノリのいい曲なのでゴキゲンやで(*´ω`*)
この調子で花譜はアルバム出さないかな?
流線形メーデーは配信でしか手に入らないんだよな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 08:44:14.53 W6TEftwz.net
>>492
オートマタは、ゲームは未プレイだが曲の良さに引かれてサントラは買ったな。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 20:09:03.31 cVDvclu/.net
アニソンだと林原めぐみとangela好きなんだけどアニメあんまり見ないから他おすすめ教えてほしい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 22:39:15.15 lOEa2iGC.net
spotifyあたりで適当に聴き漁って探してみるとか
3ヶ月は無料だ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 22:49:40.60 vwlJicU1.net
オレも曲のオヌヌメわムズカしいと思いますぬ
ジブンでイロイロ聞いて探していくしかネエぬ
ぶっちゃけオデオ機器のオヌヌメが困難なのと近いですぬ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 23:18:53.95 /HM9YjgU.net
人に勧められたアニソン聴いてもなにもピンと来ないんじゃないかなあ
おすすめアニメを見てからサントラなり主題歌なりを聞いた方がいいんじゃないかと

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 23:54:52.88 2kqfrxBp.net
アニメをあまり見ないのにわざわざ音があまり良くないアニソンを聴きたい理由は何だろう?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 00:21:14.01 Rs5JaKzM.net
歌手の声質と作曲家と演奏家のチカラの合わせ技と思いますぬ
ソコにあえて付け足すとすればレコーディングエンジニアもだぬ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 06:18:43.76 JfrG3PjS.net
kalafina辺りは安心して勧められる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 09:51:54.90 hFcXv82L.net
>>499
音が良くないジャンル(アニソン)を自前のシステムで鳴らしたいみたいな超変態(褒め言葉)かもしれん

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 10:22:33.90 ZZwBikWa.net
アニソンスレおすすめアニソン一覧
AKINO 創聖のアクエリオン
Lia 鳥の詩
マクロスF ライオン
Linked Horizon 紅蓮の弓矢 由への進撃
けいおん! Cagayake!GIRLS
水樹奈々 innocent starter ETERNAL BLAZE
fripSide only my railgun LEVEL5-judgelight-
涼宮ハルヒ ハレ晴レユカイ God knows... Lost my music
LiSA oath sign crossing field
ClariS コネクト
EGOIST 名前のない怪物
列挙してみたら音質壊滅的でニコ厨世代終わってた

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 10:27:16.63 pgoiVLwz.net
けいおんとハレ晴れはハイレゾのリマスターで高音質になったろ
鳥の詩も折戸のフルアルバムのは高音質

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 11:24:10.41 ZZwBikWa.net
>>504
ハイレゾは温かみに欠けるからCDw
冗談はいいとして、折戸で思い出したけど
10年前にあの夏で待ってるのsignで低域が出てる出てないブーミーで1スレまるまるレスバし続けてたの思い出して一人笑ってる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 11:37:17.55 KA6LqiCc.net
俺もそこに上げられたアニソンは音質悪くて聞かなくなった時期があるけど
腕も機材も向上?したお陰で最近では楽しく聞けるようになったわ
好きな音楽を音質悪いから聞かなくなるのってスゲー損失だったんだなと
音楽が悪いんでなく自分が未熟と捉えて上手く楽しく鳴らす努力はした方がいいかもね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 12:54:14.16 Ig1p6TaW.net
人は中高生辺りに好んで聴いていた曲やジャンルが脳に焼き付けられるもんなんだよ音質で好みは変えられない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 13:10:27.51 xam25vCC.net
紅蓮の弓矢がどうしても上手く鳴らない

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 13:19:23.51 ZZwBikWa.net
>>506
オーディオの初心者脱出するのって意外に難しいと思われる
高級機持っている人でも置いてつなげて鳴らすだけから進化しない人もいる
紅蓮の弓矢はまあまあなハイエンド機材揃えないと鳴らないと思う
ボーカルがとにかく出てこないし低域スカスカ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 13:23:42.43 0z97w5jD.net
>>507
少し違うかもだが、
ファミコン世代だとFM音源やPCM音源に郷愁を感じるので
オーケストラアレンジとかジャズアレンジとかパンチのないことされても
よけいなことすんなって思っちゃうわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 13:49:47.36 a3SzjoN7.net
DQIII勇者の挑戦はスピード感のあるファミコン版を原曲としたN響演奏のやつが一番好き

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 14:52:39.55 D1k7VEPk.net
>>509
難しいのは分かる
機材買い換えで何百万円も使ってマニア宅に何件もお邪魔してショップにも足しげく通って~
これでようやく今の自分にとっての良い音にたどり着いたって感じだし
時間をかけて経験値を積まないと辿り着けない場があるのはどの分野でも一緒だわな
紅蓮の弓矢は行ったマニア宅では軒並み評判が悪かったw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 15:07:44.19 0z97w5jD.net
どうしようもないポンコツ音源はセッティングどうこうより
イコライザなどで調整した方が早くね?って気も

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:53:09.12 a3SzjoN7.net
アルバムの進撃の軌跡とか音悪い曲のオンパレードで笑えるぞ
でもrevoの作る曲好きなんだわ度し難い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 17:16:36.48 1Dsv/w/A.net
音悪い曲はそういう曲用のスピーカーで聴いてるわ。昔から使ってるデノンのコンポか何かに付いてたやつ。EQ使うのも良さそうだな、試してみよう。てかそもそも音源悪いといくら高い機材使ったってダメなもんだと思ってたが違うんか?そしてアニソンをそんな高級機材に合わせて製作してるとは思えんが笑

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 18:44:33.43 vlnFaAly.net
音質いいアニソン聴きたいって時はsuaraよく聴いてる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 18:55:35.29 NqJzBcz5.net
両極端なジャンルが両方ともキッチリ鳴ってこそ至高。
「うちのシステムでは●●(音楽ジャンル)は鳴らないんですよ~」などと言うのは低レベルな言い訳。
ドラムはしっかり鳴るけど、ボーカルは苦手などというのはゴミ。
「このスピーカーはアニソン向きですか?」などと聞いちゃうのは痴呆。

すなわちクラジャズしか碌な音で聴けないハイエンドオーディオなんてモノがあったら窓から投げ棄てろ!!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 19:03:47.36 U3vBzcjZ.net
>>517
なに想像でイキってんだ?
生楽器のクラジャズが上手く鳴るのに、アニソンがダメなオーディオなんかないだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 19:11:05.11 NqJzBcz5.net
>>518
「うちのシステムではアニソンは鳴らないんですよ~」などと言うの低レベルな言い訳をするのがいるからな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 19:19:39.26 BKnTULxb.net
好みの音で鳴るかどうかなら音源のジャンルによる偏りはあるだろうけど高品質に鳴るかどうかの話ならそうした偏りは少ないのが普通じゃないの?
他人に聞かせるのが目的じゃなくて自分が楽しむためのシステムなら好きな音源を好みの音で鳴らす方が楽しいし正しいし
システムのインストーラーを仕事としてやるなら顧客の好みに合わせた音調でシステムを組むのが正しい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 19:21:40.66 BKnTULxb.net
>>519
それはレベルの高低じゃなくてシステムの用途の違いなんだから口出しするのは筋違い

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 19:46:41.86 ygjk86Fk.net
自分はメタラーだけどメタルはがんがん前に出てきてほしいし
それ以外のジャンルでは音場を広大にしたいし
両極端なジャンルをひとつのシステムでってのは求めてないかなあ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 20:08:04.63 pb+g5ycc.net
ID:NqJzBcz5様のいうあらゆるジャンルを鳴らせるシステムというものをぜひ拝聴したいものだ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 20:41:22.16 Zcjtp9ez.net
特定のジャンルの曲を美しく奏でるシステムもあれば
モニターライクでオールジャンルをそつなく鳴らせるシステムもある

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 22:36:00.27 qX44yZsQ.net
音質悪いといえば昔のバンプ
録音悪すぎてたまに聞いてももういいやってなる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:03:49.91 uSC1rWKd.net
ジャズはレンジ狭いからジャズは初心者向爺向け
アニソンのが遥かに鳴らす難易度高いよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:25:07.47 U3vBzcjZ.net
イヤホン向けにマスタリングしてんのに難易度高いとか耳が腐ってんのか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:26:53.94 U3vBzcjZ.net
おっと!
イヤホン&デスクトップだな
しかしハイエンドで聞けば聞いたで・・・・
ただ、だからといって難易度高いわけがないw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:39:30.28 dIMoLAJy.net
ピュアメーカーが真剣にアニソン向きの機器開発してみて欲しい
どんな音に仕上がるのか大変興味がある

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 03:31:35.79 PMElGNAD.net
そんなの出しても買うヤシいねーのにムチャ言い杉と思いましたぬ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 08:48:20.91 Z2h2eSK9.net
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」とヤマハがコラボレーション
URLリンク(www.yamahamusic.jp)
>最高級のオーディオで楽しむ「ぼっち・ざ・ろっく!」HiFi試聴会(ヤマハミュージック 名古屋店のみ)
これに行けば解るんじゃね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 09:39:17.56 u2e0VrHo.net
その手のイベントは過去にはもっとあったが続かない事から結果には結び付いてはいないんだろうな
NS-5000は聞いた事はあるけど個人的には良い印象が無かっただけに果たして…?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:02:26.93 IBDcxxWJ.net
今回のぼっちコラボの本命は楽器の方なので
そっちはすでに結果が出ててヤマハのパシフィカは品薄になってるらしい

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:05:41.84 D/F4q2sZ.net
オーディオメーカーが結束してヤマノススメ超えるおっさん趣味アニメを作るしか無いのだ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:15:00.91 wcuxEJRn.net
オーディオ題材にした美少女アニメ作るしか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:16:29.10 Sr80Nzrd.net
ヤマハはポテンシャルは高いしじっくり聞き比べると欠点の少ない感じがハマる人にはハマるんだろうけど
初見で分かりやすい魅力や凄みが無いから損してるよね
加点法じゃなくて減点法で採点したら高得点を取れるタイプ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:25:04.91 px/oubm7.net
まぁ NS5000 の購買に繋がるかは微妙なところはあるな
パシフィカがどの程度のグレードか解らんけど
それくらいの買いやすいスピーカーで聴かせればあるいは

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:39:03.43 IBDcxxWJ.net
まずはぼっちちゃんちのリビングのスピーカーをヤマハにしないとな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:47:14.58 IBDcxxWJ.net
というかすでにYAMAHAのスピーカーだったわ
URLリンク(jp.yamaha.com)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 10:55:34.09 LfIiTsIU.net
夏にはまたユーフォが映画やるしYAMAHAは食いっぱぐれないな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 11:12:27.67 u2e0VrHo.net
けいおんブームと同じ流れかな
あの時k701が流行ったから劇中にキャラ愛用のヘッドホンが出てたら売れてたかもね
DTMやってるキャラがいて卓上スピーカーでもあればスピーカーも売れたかもしれんが
小型が限界でトールボーイサイズは独り暮らしのオタクには売れないだろうねえ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 11:18:33.84 oIZ4CCsf.net
こんな記事が
URLリンク(headphone-plus-earphone.com)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 11:22:18.44 IBDcxxWJ.net
>>540
いくらアニオタでも金管楽器は買わんやろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 11:51:44.99 wZJ5ZcjE.net
右利きなのに左利き用のベース買うぐらいだから案外分からんぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:33:16.93 D/F4q2sZ.net
>>543
メルカリヤフオクに麗奈モデルのトランペットがオタ部屋とともに出品されてたぞ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:36:43.45 hhWnSzOj.net
NS5000なんかよりヤマハPAスピーカー使った方が良く鳴る気がするんだが

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:39:10.65 IBDcxxWJ.net
>>545
甘く見てたわ・・・
というかその商品写真は顧客が敬遠するので本当に売る気あんのかっていう気が

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:57:14.61 /9d1Rt9s.net
松下さんにスポンサーになってもらって円盤少女アニメ作ってもらうしかないな
当然スペシャルゲストは理子ちゃんで、高校のグラウンドには二宮尊徳に変わって
二股ソケット持った幸之助の銅像が

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:28:18.65 D/F4q2sZ.net
>>547
普通トランペットと一緒に制服一式買って部屋に飾っておくよね
オーディオアニメ作るとしたら主人公の部屋のシステムは10~50万位で
K701の反省を生かして、小型でセッティングが難しくない鳴らしやすいスピーカーにしたいねw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:34:30.15 HhRFEyWW.net
邪神ちゃんみたくクラウドファンディングで太客が付けばアニメの可能性もあるか?
ただ、メーカーの協賛を得られない限りは実物の機器が出せないのがネックかな
アニソンを糞音質と叩く事もできないし

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:51:54.53 D/F4q2sZ.net
坂道のアポロンみたいな時代設定でオーディオ全盛期の懐古物語にしたら
ハードオフをスポンサーにできるしお手頃価格で楽しめるかもしれない

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:23:13.69 IBDcxxWJ.net
>>549
革ジャン革パン着させたマネキンにエレキギター持たせ
ライブハウス感出してメタル聴きたいと考えたことはあるぞ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:12:45.23 kIVlZAuy.net
働く細胞みたくチップとか部品を萌キャラ化してスピーカー目指してノイズ野郎に立ち向かう設定のアニメはよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:27:06.69 OjNJDvPy.net
実際のメーカーの名前出してやいのやいのやるならばくおん方式しか思い浮かばないのよな
各メーカーの製品を溺愛してるクセの強い奴らがディスり合う構図

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:00:38.57 6I3LDIgh.net
とらのあなから捨てられたAQUAPLUSは社長が買収先の会社と交代か
もうpureみたいなCDは出ないかもね
あれってオーオタでもある下川前社長が主導したからこその企画で、
会社としての優先度も低かったからか、pure3とか録音はだいぶ前に済んでたのに発売されるまで随分時間がかかった
新しい体制の中でそんな道楽みたいなのもう通らない気がしてる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 14:16:27.57 L5t7O2xE.net
セールでいつもDSD商品がえらく割引してるなと思ったら経営よろしくなかったのか
東鳩も2で開発終わってるし

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 11:10:29.53 NKSXMTYE.net
>>554
初めは漫画で好き勝手やって人気を得てからのアニメっていう順番が鉄板よね
初めからメーカー協賛のアニメだと毒の効いたことしにくいし、協賛メーカー以外は出せないからフラットなオーディオ業界の物語にならない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:23:47.61 rXe+B8q0.net
最近つべをピュアでにハマってて、ごめん質問させてなYou TubeAPIアクセスkeyはAPIv3でいいの?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 03:14:54.29 azubyiYX.net
>>555
AQUARIUSの『Pure』シリーズを作った理由として
「作者が高音質音源を探したら、極端にジャンルが偏向していて、クラシックとジャズ以外は壊滅的に少ない」
という現状があったから無いなら作る他無いということになったからね。現在でもそれほど変わっていないはず
そして「pure」シリーズはリファレンス音源の定番になっているが、「オリジナルは、アニメやギャルゲーです」とオーディオマニアに言うと大抵驚く

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 03:18:44.71 azubyiYX.net
リファレンス音源といえば
ドナルド・フェイゲンの『The Nightfly』が「定番」だった
レコーディング・エンジニアやオーディオマニアが使うリファレンス音源のド定番だった。未だに使う人も多い。
だけど、1982年録音という旧さが弱点で、
使用機材は 3M Digital Audio Mastering System というデジタル録音黎明期の機材であり
今日の音楽制作でのリファレンス曲としてはローレンジが狭いことや
音圧が低すぎることもあり、リファレンス音源としては古すぎると言わざるを得ません。
だから新しいリファレンス音源を探している人が多いが
Pure-AQUAPLUSはレコーディングエンジニアのリファレンスCDとして使われている事もあるくらい有名になってる
URLリンク(www.animatetimes.com)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 03:46:43.26 azubyiYX.net
>>1
この板の住民ならリファレンスCDってのは何枚か用意されているでしょう。
リファレンスの言葉の通り。「参照。照会。照合。」といったことに使うCDのこと。
ようは資料を作るのに使う参考書のごとく。参考資料として利用するCDということですね。
なので。とうぜんながらMP3じゃだめ。
判断に使うスピーカーから出てくる音がどういったものであるか。
それを確認する為の資料です。
クラシックなら?ジャズなら?ロックなら?演歌なら?歌謡曲なら?レゲエなら?R&Bなら?アニソンなら?
色んなジャンルがあって。音の聴こえ方も多種多様に色んなパターンがあります。
そういうわけでレコーディングエンジニアなら必ず何枚か持っています。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
で。↑みたいなオーディオ・テスト、オーディオ・チェック専用のCDもありますが、コレは有り得ないくらい。…面白くない
プロならば、これでチェックもするのですが、それとは別に一般に流通しているCDを流用するのが普通です。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 07:03:04.08 MYeG4fOp.net
オーディオチェックCDはフェアなどでの接続チェック用に使われているな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 09:38:56.31 +UhcnhwY.net
>>562
オーディオチェクだけ延々と聞く人生は何か嫌だな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 09:54:57.37 un42weRV.net
>>563
仕事でやってんでしょ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:06:40.85 Ts+UxzWD.net
>>563
まあピアノの調律師とかそんな職業だし
オーディオマニアでも好きな音楽無いけど機材揃えている人いるし

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:18:06.98 MYeG4fOp.net
チェックCDはもっぱら左右と位相チェックに使うだけだから延々とはやらんよ
おバカなのかな?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:37:29.71 un42weRV.net
>>565
そういう人いるらしいね
自分で録音したものしか聴かずそれも環境音ばかりという

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 11:12:24.26 FcRxQvHJ.net
オーディオ≠音楽 
って事なのさ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 12:12:51.93 ydXH378Z.net
オーディオ=文学

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 12:40:51.87 un42weRV.net
クラナド=人生

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:05:32.97 sAjnLeRS.net
なのは=完売

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:09:09.43 w/CZRuDb.net
>>564-565
レコーディングエンジニア、PA音響技師となると、物凄く大量のCDを買っているぞ
仕事で使うからね
だが100枚買って使い物になるCDが1枚もないのはザラ。だから、PURE-AQUAPLUS シリーズはこういう人達にリファレンスとして認めることが出来るレベルの音質なわけ

歴史あるものだと尚更つい古いモノに手を出してしまいがちですし、でも今ではないですからね。
旧すぎて現代のハイレゾ環境に対応してなければ使い道も少ないです。
だから出来るだけ新しい音源で高解像度でレコーディングされたものがほしいところ
あと高レートの音であっても再生する再生装置が高レートの再生に対応しているかという問題もありますよw
まさかこの板の住民は使ってないかもしれないけど、20kHz以上は再生しない産廃スピーカーもザラにありますからね
(オーディオマニアが持ってたら、こんなスピーカー窓から投げ捨てろ!!)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:12:37.86 wbKFjsG0.net
>>572
おまいの使ってる20k以上出るスピーカーよりも
アシダボックスの方が音は良いぞ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:40:18.34 un42weRV.net
>>572
ソフトドームだと周波数特性の上が20khz~25khzあたりなのはいまでも普通になくない?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:24:12.85 vt1wje5Y.net
>>572
でも使えるCDがほとんど無いって事は結局はその人達が手掛けた音源も使い物になってないって事じゃね?
オーオタの社長がほとんど趣味で作ったようなCDが未だにリファレンスってのはどうなのよ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:48:47.19 7If7YlnN.net
世の中にわよくあるハナシと思いますケドぬ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:06:50.48 wbKFjsG0.net
>>575
エンジニアは土方だからエライさんがラウドにそろ!
と命じればその通りに
自分でレーベル立ち上げれば別だけど、商業的に成功した人はいないんじゃないかな?
TBMだって無くなったしな
ほぼ趣味の延長だ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:24:49.80 qDU1NaZ5.net
だって世の中の大半のCDはオーオタ向けに作ってるんじゃなくて、
スマホとかテレビのスピーカーから聞くの前提でマスタリングしてるんだわ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:09:29.90 s5qw3T7p.net
>>578
そう、だがマーケティングの都合でこういうマスタリングになっているだけだからね
マスタリング・エンジニアは、どのような環境で再生しても、それなりに聴こえるようにすることだって考慮している
これも立派なプロの仕事だから

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:23:43.00 s5qw3T7p.net
>>577-578
そう、だがマスタリング・エンジニアは、アーティストやプロデューサーの注文に沿って
ショボい環境で再生しても、それなりに聴こえるようにすることだって考慮している
だからスマホやテレビのスピーカーから音を出したらどういう音質になるかも計算している
これも立派なプロの仕事の1つ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:03:04.94 NwygMbHN.net
>>580
大事なことは2度…って書こうと思ったら内容が変わってた

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:28:07.23 hTbAVNCs.net
テレビの音も良くなりつつあるから50年後くらいには今のピュアのエントリー機くらいの音質になってるかも知れんね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:34:10.50 pXQHO8oy.net
  
903 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9d-tuLl) 2022/12/25(日) 16:55:45.09 ID:zGIHg5oT0
  
仕事が休みだったので、今日はちょい弄り
PC用のバータイプのスピーカー購入、USB給電タイプ
セカンドストリートで中古580円
URLリンク(i.imgur.com)
でもって配線や回路を残して分解
といっても、入ってたのは、デジタルアンプ他これだけ
URLリンク(i.imgur.com)
マイクは使わないので除去
付属してたユニットは使う予定がないので除去して
スピーカーターミナルをハンダ付け ※YAMAHAの10M、あるいはBOSEの201を繋げる予定
URLリンク(i.imgur.com)
今日はここまで
後日、ミニジャックをコンポジットに変更してハンダで取り付けて
定番のアクリルにサンドイッチして完成
名づけて、アクリル小型デジタルアンプ ←そのまんまやないかい
※完成イメージ画像
URLリンク(i.imgur.com)
まあ何がしたかったのかと言うと、コレ↓のマネ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
寝室用のネットラジオなどのアンプとして使う予定

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:37:11.98 AUz929vb.net
>>582
テレビは薄型化が進み縦深がとれないからその構造上スピーカーの音はよくならないよ
外付けのサウンドバーが進化してるのが現状だね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 04:32:22.51 eZje61H/.net
>>584
書き方が悪くてゴメン
テレビに限定するつもりは特になくて一般人向け機器の音質全般が底上げされるかもねって言いたかった

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 22:26:55.89 dvQ+ueuv.net
50年後は脳に刺すタイプのiPodが出てるぞ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 08:49:41.64 2wPlSQja.net
>>584
昔のブラウン管TVでよく見た、画面の両脇に奥行きのあるスピーカーユニットを搭載する構成がとれないからなあ。
音質的にはこの構成がもっとも手堅いだろうが、狭額縁デザインが主流の現在ではスペース的に背面にしか仕込めない、
という感じか。
となれば、もう外置きの別ユニット化するしかないと。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 16:17:13.54 uz7JoYL+.net
今期の音響頑張ってるアニメはカイナとニーアくらい?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:35:45.83 DLaE/Vy4.net
今のテレビは「こんなに枠が小さいんですよ?すごいでしょう!」をやりたいがためにスピーカーを底面に着けて
音をテレビ台に反射させて視聴者に飛ばすという頭悪すぎる設計だからいい音になりようがない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:50:33.37 Vv50k3kS.net
思い出したように復活する液晶画面振動板

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:39:33.81 jLdDZjRv.net
ニーアってゲームサントラ流用じゃないの?アレンジなの?知らんけど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:12:47.39 bmqpkwau.net
曲じゃなくて作中の音響担当さんの仕事ぶりの事を言ってるんじゃないの?知らんけど
今期じゃないけど86の音響さんの仕事は良かったな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:18:03.13 7+KcNEhH.net
最近はKOHTA YAMAMOTOとかいう澤野ロンダリング作家が目立ちますな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:42:59.85 qssBewln.net
>>587
枠がないなら空いたそのスペースに好きなスピーカー立てればいいじゃん
テレビ→中華DAC(電源自動オンオフ)→パスワード小型スピーカー
+ハヤミ工業のスタンド

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:49:10.21 qssBewln.net
昔のテレビは好きなスピーカー使おうと思ったらテレビのスピーカーの外側に置くしかなかった
今は好きなスピーカーを大型テレビの画面をバッフルの延長として面一でセッティングできる
自由度はずっと大きい
内蔵スピーカーはエマージェンシー用

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:14:21.86 8BOTmHG8.net
>>595
一般的にはそんな人ばかりじゃないんだよ
オーオタやAVマニア的には内蔵スピーカーなんかいらないけど
外付けスピーカーをつける発想に至らない人のほうが多い訳

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:15:54.16 gDu8XHBs.net
オーディオ興味ないけど低音とか欲しい人はサウンドバー買う

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:18:03.38 08YJatWS.net
そしてAmazonでサウンドバー検索して一緒に出てくるセンタースピーカを間違えて買ってしまう

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:18:45.28 gDu8XHBs.net


600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:24:59.44 8BOTmHG8.net
「サウンドバーは情弱を騙す為の製品だ」とか口さがない人は言うけど
デビアレとかビーダボとかのもそんななのかしらん
サウンドバーの音自体聞いたことないんだけども

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 00:10:38.33 5PW0wDRp.net
近くのチェーン店の家電屋で試聴させてもらえばイイぬ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 03:39:07.13 JYQi7Emi.net
サウンドバーって価格と容積の制限の中でうまくやりくりしてて凄いとは思うけど
オーディオ的には中華オーディオみたいなつまらなさは感じるね
音楽専用じゃないから変な癖を付けられないのは仕方ないけどゾクッとくるような美音とも無縁なんだよね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 11:48:08.35 SyxIp//S.net
>>602
中華DACとアクティブスピーカー使ってセッティングはテレビ面一でバッフルを広げたセッティングの方がサウンドバーよりはるかに高音質だし値段も変わらん
サウンドバーはテレビのスピーカーシステムを取り出して自分の方に指向させる効果程度しかない

URLリンク(i.imgur.com)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 11:53:09.41 SyxIp//S.net
何よりサウンドバーは位置がテレビの下になってしまって画面と離れるのが欠点
音の回り込みもひどく定位が糞

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:17:46.12 El2eyrNo.net
わざわざピュア板でサウンドバー相手にマウント取らんでも…
用途やターゲット層が違うやろ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:36:16.21 SyxIp//S.net
>>605
用途は同じだがターゲット層が違うだけだろ
マウントではなく同じ金出すなら適切に置かれた2chもしくは2.1chの方がずっとマシって話
うちはヤマハのYRS-700にテレビ乗ってるけどフォステクスの格安アクティブスピーカー対比ほぼゴミなので使っていない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:18:16.92 IqsFqZlM.net
サウンドバー派はデザインや設置性優先で音質は二の次なのは明白だろ
ブラウン管時代からサラウンドがあっても流行らないんだから普通の感覚だと
テレビの横にわざわざ邪魔な箱形スピーカーやサブウーハーなんて置きたくないんだよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:22:05.37 hrLbixCe.net
>>607
まさにそうだな
機材1個で済むのは便利
部屋にスピーカーが何個もある生活を長年送ってるけど
たまにサウンドバーひとつでいいんじゃないかって気分になるときもある

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:26:21.44 PCw+EKoe.net
配線もシンプルで済むしねえ
ちょっとサラウンドで聞いてみたいなー程度のコンテンツに背後にスピーカー置いて長い配線とかめんどくさいもんね普通の感覚なら

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:32:35.76 SyxIp//S.net
>>607
テレビがフレームだけになって音質が、、(怒)って層がテレビの横にたった15cmのスピーカーを設置できないような部屋に住んでるのかね
サウンドバーが売れてるのは実際は2chの定位すらボロボロなのに5ch~7chで定位します、証拠はドルビーDTSの認定ですって言う詐欺もどきに引っ掛かってるだけだからだろ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:34:09.68 oosAsLn/.net
それぞれ環境や目標が違うんだからできる範囲で楽しむでいいんじゃないか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:35:55.83 YF5ioupf.net
単純にピュア民でもないと良質なスピーカー環境の良さを知らなくて選択肢に入ってこないせいでサウンドバーに走る流れもあるね

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:45:09.02 hrLbixCe.net
>>612
そのとおりだね
AVアンプ買ってスピーカーを何個も買って、とまでやるより導入性も設置性も高いから
とりあえずそれでって人はいるし、
仰々しいAV環境に倦んでサウンドバーでええわってなる人もいるし

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:56:29.62 SyxIp//S.net
>>613
話がかみ合わないのは
良質ていうか最低線のオーディオグレードの2ch>>>低品質なマルチチャンネルという共通認識がないって意味だろ
最低このぐらいの肉声感や定位があって当然という体験がないからサウンドバーでテレビよりマシになればいいということ
この値段出してこれはダメだろ、そもそも誰某さん(声優)の声じゃないだろコレ、とかアニソンコンサートで楽器やヴォーカルの立ち位置がメチャクチャだろ、とはならない

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:00:42.65 hrLbixCe.net
>>614
話の流れ的に噛み合ってないのはあなただけなんだから
前提から考え直せばええんちゃう?

616:sage
23/02/05 15:12:55.55 1Xsd7NXB.net
サウンドバーはなぁ。アニソンは向かないよ。

617:sage
23/02/05 15:22:24.57 xanoNXfZ.net
サウンドバーは擬似サラウンドだから音楽鑑賞には不向きですね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:32:00.30 Dskt+n3v.net
すでにイイモノ体験してソレ知ってたら結局マガイモノでわ納得デキネエンだよぬ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:46:36.66 guwd4aoi.net
>>617
サウンドバーをステレオモードで使うと超貧相な音の件。これが実力。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:37:41.59 Exl5n9Ba.net
般若心経聴く方がマシ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:11:50.44 ceiQO346.net
お経とか声明とかって良いオーディオで聴くと面白いよね
AKIRAのサントラだったら匂いまで再現されるレベル

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:37:31.36 xoiM3pO+.net
昔から、だんだん良くなるホッケの開きと言われてるくらいだからな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 08:36:51.42 tj/pNREr.net
法事でお経聞いてるとき退屈だったから
お経の声や、りんの音の堂内の響きばかり気にしてたわ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:23:35.75 gDmOdOm0.net
>>615
君が噛み合ってない

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 13:02:38.01 DuuCeBsv.net
アニソンもアニメもコンテンツのほとんどが2chだからサウンドバーより単なるステレオの方が圧倒的に有利なんだよね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 13:40:05.79 Mo6HDO0a.net
別にサウンドバーでアニソンを聴こうなんて話ではなく
世の中にはそれで十分な層もいるよねって話なだけやで
それをゴミだのクソだの言われましてもターゲットが違うだろっていう

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 22:05:45.60 I+oQvK+6.net
ガルパン最終章とか2chステレオでもめっちゃサラウンドしててビックリした

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 22:29:20.77 HnGUflZF.net
別に本体スピーカーでアニソンを聴こうなんて話ではなく
世の中にはそれで十分な層もいるよねって話なだけやで
それをゴミだのクソだの言われましてもターゲットが違うだろっていう

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 22:30:01.36 HnGUflZF.net
別に通販手元スピーカーでアニソンを聴こうなんて話ではなく
世の中にはそれで十分な層もいるよねって話なだけやで
それをゴミだのクソだの言われましてもターゲットが違うだろっていう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 15:17:45.35 RBfPeTN0.net
結束バンドのレビュー
2022年も末の末、アニソンの枠に囚われない""ガチ""のフルアルバムがハイレゾでリリースされて速攻購入しました。
良い意味で声優ソングらしくなく、KANA-BOONの谷口鮪さんが楽曲提供をしていたり、アジカンのカバーがあったり、大満足な一枚です。
さらにR側からは主人公後藤ひとりのギター、L側からギターボーカルの喜多ちゃんのギターが聴こえるというのもハイレゾならではの楽しめるポイントかなと思います。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 17:58:16.45 TiISs1/N.net
結束バンドってバンドリみたいに声優は楽器やってないんだろ?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 19:13:01.85 W6uYXq7J.net
>>630
なんかのコピペ?自分の感想を書こうぜ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 19:28:02.43 W8JAvPjD.net
最近D4DJ聴いてるけど結構低音入ってて楽しい

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 20:25:30.39 6DHIf52p.net
曲によっては良い録音&マスタリングのものもあるね
リリリリ好きー!

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 22:19:23.06 /iBWLYJj.net
偏見だけど、男性向けと女性向けコンテンツだったら女性向けの方が若干音質がまともなことが多い気がして
ヒプノシスマイク聴いてみたけどすんごいスカスカだったw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 00:23:12.38 3RYvRZcO.net
結束バンドやっぱり音圧についていろいろ言われてるな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 15:17:11.56 v13or6nQ.net
小型アンプが欲しくてFostexのAP20dかAP25を考えてるんだけど、
無難に上位機種選んだ方が良いかなぁ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 18:29:34.24 4DN6IK6c.net
そのサイズ感と価格帯、中華が無難な選択肢になってる感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

447日前に更新/171 KB
担当:undef