オーディオ用USBケー ..
[2ch|▼Menu]
992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:03:27.24 U0dbDuy8.net
>>945
ケーブル替えたら幾らでもでるよ。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:17:05.77 JqUbbEy3.net
>>951
よう単品w
>>952
単位もマトモに読めない馬鹿が絡むなってのw
>>953
ケーブル変えたら「通信速度」が200MB/s超える?なに言ってんのw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:25:01.87 Wc6f0dml.net
最大速度と実効速度、混同してるな

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:44:53.69 tFaGphl2.net
単にbpsとB/sの区別がついて無いか、通信速度と転送速度の区別がついて無いだけだな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:48:28.57 TyfMle94.net
ベストエフォートね
実際には1/8ぐらいってNTTの人が言ってたわ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:55:20.84 6Ky4b49D.net
>>954
すぐID変えて連投
ハエ(館)の特徴
性格までは変えれませんw

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:00:43.62 ZHgOiIRO.net
>>954
お前も単発笑

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:01:17.68 qCtnWxoc.net
ID変えまくってわけわからんから
次はここでいいでしょ
オーディオ用USBケーブル4
スレリンク(pav板)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:15:18.21 TDPT/yac.net
>>957
ベストエフォートは事業者側でマザーボードとは全く関係ないw
単位はB/sの1/8がbps
>>959
よう単品w
>>958
よう館ちゃんw

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:23:22.36 TDPT/yac.net
>>960
単発が気になってしょうがない人は今からでもそこ行ってやれば良いよね?
なんで此


1002:に執着して単発、単発言ってるのか意味が分からんw



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:33:17.69 TyfMle94.net
単発は無視するのが吉

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:35:01.90 TyfMle94.net
>>961
ボーとバイトの違い、知らん人が居るんや

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:03:08.96 gPb0jlDx.net
>>964
ごっちゃにしてるアホはいるなw

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:31:55.79 9amN8DaM.net
普通はbpsだろうに

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:57:14.61 BdWTv3HP.net
>>962
君はワッチョイスレだとよくボコボコにされるもんな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 17:02:45.02 +pFymX4K.net
>>966
普通って?素直に間違いを認めたら?見苦しいw
>>967
誘導されても怖くて行けない奴がそれを言う?www
単発は嫌だwけどワッチョイスレも嫌だw
何で?ボコられるのが怖いからでしょ?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 18:40:43.82 lXNyzAUB.net
>>964
なんでボー?
ビットじゃなくて?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:12:53.51 9amN8DaM.net
そう言えば音響カプラとかアナログモデムの頃ボーって言ってたな。この単位は速さも含まれるやろ。バイトは含まれないが。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:12:59.52 SRuH3Q/Q.net
次スレ
オーディオ用USBケーブル 6
スレリンク(pav板)

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:31:58.11 TXdy4hzg.net
>>968
むしろボーを使ってるところを見た事がないんだが
1Gとかで止められると1GB/sなのか1Gbpsなのか分からんってのはある
通信関連やメディアのビットレートだとだと普通はbps使うが、話の流れから>>943の1Gはギガビットイーサの事だと思う
今2.5Gとか5Gあるいは10Gもあるから

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:49:53.05 tFaGphl2.net
>>972
>>964がボーとか言い出しただけで他は誰も使ってないぞ?
>1Gとかで止められると1GB/sなのか1Gbpsなのか分からんってのはある
「100MB/sが出るか出ないかくらい」へのレスでアホが1Gって言い出しただけ
話の流れからさ、通信速度で100MB/s「出るか出ないか」の話をしてるのに規格の話をしてるって?そんなんただのアホですやんwアスペですやんw
流れみたらB/sとbpsの違いを知らなかっただけなのは明白でしょ。
無理に正当化したいならワッチョイスレでやれば?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:59:19.29 9amN8DaM.net
10Gbps出てるならB/sでも"1G"はでてるでしょ。
アホが
通信速度って無線はともかく有線はここ10年くらい大きな変化はないだろ?
とか言ってるからおかしくなる。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:13:33.22 RzMlfM1p.net
>>974
>10Gbps出てるなら
出てるならなw通信速度が普通に10Gbps出るって時点で頭がお花畑だろw
>無線はともかく有線はここ10年くらいとか言ってるからおかしくなる
有線に比べで無線は進化しまくりだろw
おかしいのはお前の頭だよw

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:32:13.41 QD/bYhm0.net
>>973
その下の規格の話に同意してるだけなんだろ
100MB/s出るか出ないかってのは1ギガビットイーサの事だからさ
俺はそう捉えたけどね
むしろ>>945が1GB/sとして捉えた事にえ?ってなった
200MB/sって数値にもね
2.5Gとか5Gのイーサネットで環境整えてるんだって

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:33:35.67 TyfMle94.net
>>969
bpsのこと、昔はボーって言われてた
ピーピーエスやビットパーセックって言うのが面倒なんかな
今は使わんね

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:43:04.61 dHIcsSzu.net
>>974
10Gイーサ出来てから20年
2.5Gとか5Gのイーサーネットを家庭環境で整えてる家はまだかなり少ないかと
そうなると1Gのイーサーネット使ってるわけで10年前と同じ
大きな変化ある?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 20:47:36.78 ZqTZyfwz.net
>>976
1ギガビットイーサの話なら100MB/sじゃなくて100Mbpsになるだろw
しかもその後で「200MB/sでも相当早いだろ」ってレスに「いくらでも出るとか」レスついてるし、明らかにMB/sとMbpsを混同してるだろw

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:09:09.18 TyfMle94.net
bps=ビーピーエス。1s当たり何bit転送できるかの速度の単位。回線速度で使う
bit=ビット。通常は容量の単位。トランジスタ1つで1bit。01を1つ入れる事ができる
Byte=バイト。8bitで1byte。半角英数字を1文字表すのに必要な容量。HDDやメモリの容量で使う
ちなみに、半角英数を全角で書くと、モデム使ってたパソコン通信世代に怒られる
無駄に2byte文字使うなって

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:13:50.49 aIUXhtPY.net
>>977
ボーレート(baud/s)は、ビットレート(bit/s)とは異なる概念で、1秒間にどれだけ符号を変復調できるかを表す単位。
2値(0、1)で符号化されていた場合はビットレートと一致するが、4値(0、1、2、3)で符号化されてたら送受信されるデータ量はビットレートの2倍、8値なら3倍になる。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:18:29.88 TyfMle94.net
間違えてたんやね

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:22:57.42 /74bkAvC.net
>>979
何言ってんだ?1Gイーサーなら100MB/s出るか出ないかだぞ
1Gbps=1000Mbps=125MB/s
実際100MB/s出たらかなりいい環境だろうけど

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:37:29.62 0Dlvzbnc.net
>>983
何言ってんだ?じゃなくてイーサネットの話ならB/sじゃなくてbpsだって言ってんのw
だからイーサネットの話なら100M「B/s」じゃなくて100M「bps」なの。わかる?

やっぱお前分かって無いだろw

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:02:34.52 8xhC/WqX.net
>>984
分かってないのはお前だw
100MB/s出るか出ないかの規格から1Gのギガビットイーサになるんだよ
そこから、
今は1G(のギガビットイーサ)が普通なのでは?
って話
このくらいは簡単に想像つくだろうに

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:10:55.95 TyfMle94.net
>>915
館さんの計測で、原音とアンプの音の差異が判らなければ、
前段にマスタークロックジェネレータを入れても、
差異が出るはずがない。と言いたかったのですが、
どうやら認識が違ってたようで、この原音と言うのはオーディオボードからループバックで録音した音のようでした
*アンプの有無のテスト
ですから、原音自体が汚れている可能性があり
オーディオ再生でのマスタークロックジェネレータの必要性を
否定するモノでは無かったです。失礼しました

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:20:34.92 1+oiXz04.net
>>985
苦しすぎるだろwイーサネットならbpsだ
ってのも理解出来ないのか?
それとも理解できる知能がないのか?
「100MB/s出るか出ないかの規格から1Gのギガビットイーサになるんだよ」
に対して
「今は1Gが普通なのでは?」
だぞw
仮に1Gイーサネットの話をしてるとしたら、1Gの話をしてるのに何で「1Gが普通なのでは?」になるんだよwww
?は何なんだよww
日本語からやり直した方が良いぞw

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 23:52:48.06 SpJmgWfi.net
>>987
とりま君の頭の回りが悪いのはよく分かったw
100MB/sからギガビットイーサにつながらなかったんだろ?
この辺は普段から使ってればすぐに結びつくんだけど
普通に考えてその「?」は2.5Gや5Gのイーサは普通ではないよね?ってことだろうな
>>940で通信速度が速くなって〜ってあるからLANの通信速度は10年前から1Gのギガビットイーサ主流で変わってないのに速くなる?って
話の流れから相手が何を言おうとしてるか類推しような
大体それまで具体的な通信速度は100MB/sしか出てなかったんだし
俺も何で横からこんな解説してんだw

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 00:10:55.94 k5Ibq3RK.net
次スレ
オーディオ用USBケーブル 6
スレリンク(pav板)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 00:30:34.55 cSvttc9u.net
>>987
>>985を苦しく思えるのは流石にどうなんだ?
素人ならそういうもんか?
なんか知識云々の前に単語、用語に固執するあまり物事見えてない感があるな

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 04:33:57.36 PCWgbIbH.net
>>988
だらだらと必死すぎるだろw
頭が悪いから100MB/sからギガビットイーサにつなげてしまったんだろ?ww
「それ以上の規格はあっても普及してるとは言えない」
って書か込みに対して
「2.5Gや5Gのイーサは普通ではないよね?ってことだろうな」
は無理筋だろw苦しすぎw
さらにその後に「200MB/sでも早い」って書き込みに対して簡単に出るともレスつけてるし、どう考えても見間違えか知らなかっただけw
>それまで具体的な通信速度は100MB/sしか出てなかったんだし
普通には出てないぞw100MB/sは相当早い方でほとんどの家庭では出ないからww

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 04:35:37.27 r1eIUhnT.net
>>991
必死だなw

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 04:37:40.71 PCWgbIbH.net
>>990
>素人ならそういうもんか?
お前はプロかよwなに目線ww
>単語、用語に固執するあまり物事
イヤイヤw単に見間違えたとか、知らなかっただけの話をムリに正当化しようとするから突っ込ん出るだけねw
苦しすぎるだろwww

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 04:40:04.65 PCWgbIbH.net
>>992
即レスありがとw必死だなww

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:41:16.71 GxVMW8hP.net
>>991
普通に出てる。それこそcat.5以上のケーブルなら。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:10:57.02 At2YDMTS.net
>>991
NASとか使ってないんか?普通に100MB/sいったりいかなかったりだぞ
100MB/s前後出てるとギガビットイーサだってのは普通に結びつくと思うんだが
通信速度はbps使うというのはそうなんだが実際に使ってて目にするのはMB/sの方なんだよな
bpsなんか速度チェックの時くらいしかみない

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:19:49.91 gl6qMgAp.net
>>995
「通信速度」が実測で普通にでてる?
転送速度じゃなくて?妄想じゃなければ出てる画像を上げてみw
それとCat5は100Mbps規格だぞwCat5eからが1Gbps規格なw
ちなみにCat5eでも200Mb/sは無理だぞw
何でそんな嘘を平気でつくの?妄想と現実の区別がつかない人?

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:20:02.07 GxVMW8hP.net
普通の家庭って、1G対応のEthernet同士だと家庭も企業もないだろ。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:22:43.82 gl6qMgAp.net
>>996
そうだねwギガビットイーサで100MB/s行ったり行かなかったりだね
そう書いてある事に対して「普通は1Gでしょ」ってレスがついたから、それは無理って言ってるのw

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:24:58.37 gl6qMgAp.net
>>998
馬鹿にクチで説明しても分からないから、「Cat5」で「通信速度」が「1Gbps」でてる画像を探してみw
なければお前の妄想で、あれば俺が間違ってる。それで良くない?

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 22時間 38分 33秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/319 KB
担当:undef