テープデッキ・メディ ..
[2ch|▼Menu]
993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:11:00.17 8KcjP4Go.net
古いデッキに戻るとこんなにノイジーだったのかと思う素晴らしいT-D7

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:11:46.13 cfJJ4ge4.net
そうだね

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:28:39.23 Ioeh/bI1.net
T-D7のはどちらかというとノイズゲート
処理がデジタルになってシュワシュワいわなくなった

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:33:34.89 y5xAfqN3.net
あと高域補正みたいなこともしてる

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 10:55:19.56 cngJ69LN.net
デジタル処理外すとorz感がハンパねえ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:09:40.28 sKyNwmOf.net
でもアナログ系はラジカセレベル

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:24:33.50 vJDViZIo.net
まあラジカセレベルは言い過ぎ
メカもそれなりだし電気系はしっかりしてる

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:27:10.38 V4AINBd7.net
次スレ
テーブデッキ・メディア総合 2
スレリンク(pav板)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:32:49.18 vnQhzAAP.net
40年前のデッキと比較して電気系は
熱雑音がはるかに低い=素でS/Nが良い
REC系とPB系のクロストークがほぼない
といったところ
これはオペアンプの進歩だな
1980年頃のRC4558と2005年頃のNJM4558Dの比較
(どちらも製造はJRC)
昔はは小売だとRC4558が今のMUSES8920くらいの値段してた

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:33:35.51 ctiN+4b/.net
型番同じでも色々違ってきてるんだろう

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:34:54.83 aWifrga6.net
で、そんな新しい機種も
あっさりMUSESに換装されるんだなw

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:35:53.44 pK/42p1l.net
再調整面倒だから録再ヘッドアンプはそのままかも

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:38:25.01 C1ksAXh7.net
バッファとヘッドホンアンプをMUSES8920化かなw
ヘッドホンアンプの4565をMUSES8920に替えたら音が素直になり過ぎて逆に物足りなかったw

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:38:43.20 DIKHyWl0.net
次スレ
テーブデッキ・メディア総合 2
スレリンク(pav板)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:38:59.54 DIKHyWl0.net
さて

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:39:33.09 sXgpKwq6.net
次々次スレへ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 11:39:


1010:46.41 ID:Z/bHolIn.net



1011:1000
22/05/30 11:40:03.41 5v8N9JfB.net
1000

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 18時間 31分 37秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

684日前に更新/174 KB
担当:undef