【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ13 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 22:16:59.77 Un7TCqPxM.net
どうせ暇なんだろ
いいじゃん
それくらい

901:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 00:04:33.25 M0W5fM+W0.net
30年来使ってたアンプ壊れたんで
初中華デジアンのDA-8s買った。
Bluetoothで手元のスマホから
好きな音楽飛ばしたりYouTube飛ばしたり
いやー楽しい^ ^
音の分離もいいし、30年前の798アンプを軽く超えてるね。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 00:24:22.07 fT/yvhFta.net
まあそりゃ798アンプはな〜

903:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 03:16:09.06 VW/FRRnz0.net
同じ30年ものでもMark Levinsonの2桁No.のアンプとかなら未だに魅力的な音が出るのにね
使い勝手は酷いけど

904:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 06:16:50.89 c2h7kESWM.net
コンデンサー抜けちゃってるんじゃ?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 07:38:05.36 VW/FRRnz0.net
熱ダメージでメンテが必須なのは否定出来んね

906:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 12:38:27.89 jMh+X8R10.net
>>880
>30年前の798アンプを軽く超えてる
は? 
接点やボリュームのガリ直したら30年前の798の方がはるかにいいんでね?・・

907:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:19:07.35 Htp4OPm+M.net
PA5はいくらなんでも高すぎる

908:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:25:33.06 xQ5aLtae0.net
日本メーカーなら最底辺価格帯なのにか。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 13:27:56.01 77zt9ItT0.net
>>885
その通り
当時物ならコンデンサも容量抜けてる
中華デジアンは398にも劣るだろうね
安さとコンパクトさがメリットだから高域歪みまくった音は我慢

910:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:23:50.82 vMbAIiaA0.net
PA5は中華アンプ全体のフラグシップみたいなものなのに
全然話題にならないところを見ると売れてないんだろうなあ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 14:36:44.49 xQ5aLtae0.net
たいした技術じゃないし、類似品がすぐ出るからな。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 16:26:45.10 WmP56qh1M.net
>>889
チップ非公開って事は製造できないから
それ真似されると困るってことだわな。
4万なら電子ボリュームかつXLR入力で電源内蔵にしてほしかったわ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 17:31:29.96 /GsJ9szE0.net
>>889
高出力パワーアンプに頼らないと実用域の音圧に達しない低能率スピーカー使ってるような人は中華なんか買わんだろ
普及帯の高能率スピーカーならPA3SやMX5で十分だし

914:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 18:49:39.12 o6pkuNlt0.net
pffbだけならすぐ真似できるだろうけどあそこまで圧倒的な静特性はプリント基板で早々出せるもんじゃないぞ
あんま注目されてないけど出力インピーダンス10mΩも相当ぶっ飛んでる
電源アダプター嫌われてるみたいだけど距離あった方が悪影響出ないしね

915:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 20:11:23.44 TsjCq0SJ0.net
>>889
海外の掲示板では話題になっているじゃん、

916:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 20:34:42.28 o8pnbsbe0.net
>>882
20.5を使ってたが冬でも暖房要らずだった

917:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 20:38:43.26 M0W5fM+W0.net
>>885
確かにノーメンテで使ってたから、コンデンサ抜けてると思う。
でも、それよりBluetoothとリモコンの便利さは、感動した。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 21:06:15.07 jMh+X8R10.net
>>888
今の中華モノに使われてるような安物or偽ブランドコンデンサ(しかも定格ギリギリの
電圧使用!とかまである)なら10年も持たずにというのは十分ありえるが・・
日本製の昔の有名メーカーの製品はそんなチンピラな真似はしないよ。
まして30年前の798なら売れ線で各社の一番ホットな競合フィールドだ。
各社それぞれ赤覚悟とまでは行かなくても中身まで含めてハイ・コスパはデフォだわ。
現に25年くらい前に自作した半導体アンプ数台のコンデンサで容量抜けなんか一つもないぞ。
エルナーやブラックゲートやパナforAUDIOやミューズといったオーディオ品ばかり使ってるが
むしろアンプで


919:化するのはほとんどが接点だわ。



920:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 21:27:25.76 jMh+X8R10.net
>>896
つーか、最新のオーディオモデルでそういうガジェット機能がなかったら
「一般大衆向け」オーディオ用品としてはほとんど論外だろ。
そんな程度で感動できるというのはある意味で幸せだね。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 22:20:07.31 gQvjx5A1a.net
>>897
どっちにしろ劣化してるじゃん

922:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/04 22:37:52.47 M0W5fM+W0.net
いやー使ってた798アンプ
パイオニアのa717だけど
音圧感以外は、音の立ち上がり分離感、粒たちda-8sのが聴いてて楽しい。
まぁ...もう高音域聴こえ無い耳だからアレかもだがね(´・ω・`)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 07:15:24.26 qKszr3v00.net
ケミコンはどんな物でも必ず劣化する
ただの化学物質が何時までもそのままのわけない

924:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 09:33:23.44 XMAVdIjx0.net
耳で聞いて、コンデンサ容量が判る奴。
しあわせ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 10:18:10.82 +kgnCJutM.net
>>892
コンパクトな構成だとクリプシュRM15とか能率高いからよさそう。
代理店のONKYO潰れたから次はどこが扱うやら。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 10:40:20.11 YtVKMjQM0.net
ぐりブシュー!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 11:20:05.38 5MSa74jt0.net
>900
スピーカー何使用しているの?
798アンプ、ノーメンテだと確実にスピーカーリレー接点が黒くなっている。
ここを洗浄するだけでかなり音は変わるが、分離感や中高域のキレみたいなのは
最新の中華アンプに負けるかも・・・
あと717はヤフオクで大人気だから出品するとda-8sが買えるくらいの値がつくw

928:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 12:33:11.25 L1pbQU4ba.net
798アンプって中途半端なアンプだろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 16:23:41.46 7tdqmjidx.net
オーディオの足跡でパイオニアA717のカタログ読んだら
なんかワクワクして楽しかった
持てるアイデアをできる限り詰め込みました、みたいな感じがいいね

930:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 17:58:39.11 fatTQkzv0.net
>>905
>分離感や中高域のキレみたいなのは最新の中華アンプに負けるかも
(笑)
中華アンプは、基本が日米の高性能ICの音だよ。デジタルならばな。
それもICメーカーの適用例そのまんまってのが多そうだわ。んで、パーツは安物・偽物使えば
ビックリするほど安く出来る。基本が日米の高質ICの音だから低〜高音のバランスは問題がないのが多い。
で、分解能や中高域のキレだって?(爆)
実はその部分がイマイチなのがたいていの中華でジアンだわ。D級の出力にはLCフィルター噛ます必要があるが、
直列に置かれる安物Lの影響などで音がナマるんじゃないかと見てるが。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 18:22:37.57 bh3JVhgI0.net
>>908
(笑)(爆)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 18:35:48.30 84FWHwR50.net
パイオニアか
A-A9なら物置に積んである
音は結構よかった

933:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 20:33:59.29 A+yJhVzgM.net
>>905
パイオニアのs77
いまさら検索して涙でた、懐かしいいぃ...

934:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 21:38:46.08 TkDtmqRY0.net
>>907
NECのA10とかね
昔のメーカーや技術者にはオーディオに情熱があったって事だね。
結果への評価は個々に色々あるだろうが。
今の社会で近い情熱を感じるのはチャーハンとかでしのぎを削り合う
冷凍食品業界かな。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/05 21:41:25.22 PeDBBSG/0.net
>>912
貴様、見ているな!?(マツコの知らない世界

936:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 13:59:35.24 as/6h4u50.net
>>876
> ヘッドホンのバランス接続って左右を独立駆動させるって理解であってる?
いいえ違います。
電子工学を勉強した人なら知っているけど、ヘッドフォンに元々バランス接続、アンバランス接続なんて区別はない。
オーディオ業界ではL/Rを4線接続としてグランドを分離したものをバランス接続と称してるみたい。
ヘッドフォンアンプでバランス駆動と謳っているのはパワーアンプのBTL接続と同じであり、±の2本の線がアースから浮いた方式を言っている。
当然L/Rは分離された出力となる。
> DACとアンプのバランス接続とはバランス接続でも全く別物ってことですかね?
そう言うことです。オーディオ信号のバランス接続とは意味が異なる。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 14:45:16.52 p4y9s/eZ0.net
意味が異なるというより
D級チップのバランス出力に繋ぐ前提で考えると、
繋がれたヘッドフォンやスピーカーから見ると、ヴァーチャルなアースに対して正相信号が+線、
逆相信号が−線から出てるということ。
正相信号ー(逆相信号)=正相信号−(−正相信号)=2×正相信号 という形で。
最終端のヘッドフォン、スピーカーなど音だし機器にはアース線が現実的に不要だから
線を出してないだけ。
あ、キモヲタ向けに・・・
アース線も出した接続にして、ヘッドホンのガワ(筐体)全体をアーシングする、みたいなガジェットを
ボッタクリ価格で売り出したら受けるカモ。あくまでキモヲタ向けにな。www
「D級バランス出力アンプ専用」の「ウルトラサイレンスグラウンド方式ヘッドフォン」とかのネーミング(笑)で吹いてさ。w
いかに音出し機器向けの駆動信号(つまり微小信号ではない)ではあっても「コモンモードノイズには効く」と言っても「嘘は
ない」わけだし。w
ま、「電線」でボッタクリ商売するよりは大分マシかもな。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 15:02:15.69 p4y9s/eZ0.net
あ、D級アンプチップはなんでわざわざバランス出力にしてるか知ってるか?
基本的な用途というか「ターゲットとする市場」が、ハイエンドではなく
ジェネラル(一般)オーディオだからだよ。車載オーディオアンプとか。
どうしたって+12Vとかの低電圧単一電源でそれなりの出力数字をたたき出すには
二階建てMOSのブリッジ形式=バランス出力形式がほとんど必須だから。
D級は出力にLCフィルター直結


939:必須なので「音の切れや潤いが・・」とかの批判には 元々カーオーディオとかがメインのターゲットだからコマケ-ことは気にすんな、で終わりなんだわ。w



940:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 15:34:43.03 am/w4FlmM.net
ヘッドホンはワイヤレスならバランス接続相当になるということだな。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 15:40:02.34 HVaH7l9ka.net
デジアン以前からだよね
カーステ・パワーICは殆どBTL
有名な物だとTDA1552とか
シングルエンドに比べると2倍の電圧取れる
4倍のパワー出せるという事 

942:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:05:40.07 N/VDeqg2p.net
SMSL DO200 MQA DACにHDMIの入力端子があるんだけど、Blu-rayプレーヤーの音声専用出力付きのを買えばこれで使えるの?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:07:50.31 eY1uSTAD0.net
HDMI ってどうしてわかったの?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 18:28:34.92 Gi4QPItK0.net
>>919
商品説明だとI2Sになってるし、ラズパイとかのマイコン向けじゃね?
リファレンス基板のまま実装したんでしょ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 13:56:21.94 elmvo+Fx0.net
>>919
I2Sは、PCオーディオでDACへの直接USB接続を嫌う人が
PC→DDC→DAC
と間にDDCをかましてDACへI2S接続する利用法が多いね
ブルーレイにI2S出力あるのか?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 14:25:57.62 6cPD3ao70.net
>>288
USB入力使わず外付けDDCって
x216 combo384を外付け?
内蔵使わない訳だ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:24:17.64 iYYrbXqm0.net
AO200買いました!スピーカーまだ届かないから音は聴けないけど、シンプル・コンパクト・質感良しでいい感じ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 15:45:13.73 e3sP1oQ7d.net
HDMIケーブルを使うというだけで
イーサネットだったりAV関連の信号立ったりi2sだったりするということだろうね
価格的にもマニアしか買わないだろうし

949:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 16:26:31.67 MRLLuAQ0M.net
>>919
コネクタの形は同じだけど 通ってる信号の規格は全く違います

950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:11:07.34 b7gh4ekx0.net
>>924
まぁロレックス腕時計などの外見クリソツ中華偽物と似たようなモンだからな。w
で、デジタルオーディオの場合は、音の基本が「優秀な日米のチップそのものによる」から、
「一定の性能」は確保しやすい。基本チップを除く中身のパーツの手抜きがあるかどうかは
ちょっと見では分かりにくい。
見えない内部のパーツによっては、問題があるとしても単に劣化や壊れるのが早いだけって
事もあるだろう。
ガワ(筐体)と外観についてはシナではやっすく造れるし。
つまりデジアンというのはしょせん組立工場でしかないシナのメーカーにはうってつけのジャンルなんだろな。w
アナログ製品に関してはそうもいかないから、有名ブランドの有名モデルの丸パクリばっかだね。w
とくに外観デザインの造りは特段力を入れてコピーしてる。w
ま、回路は丸パクリを自称してるようだから、安かろう悪かろうを承知の上で使える厨の専門。www

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 18:52:14.01 5KfDLlPI0.net
中華だとキーパーツが買い入れだし仕方ない部分ではあるが
同じキーパーツを使ってても設計の工夫で特性を何dBか改善したような後継モデルを出す事があまり無いね
ガワや付加機能を変えた後継モデルは良く出すのに
ビジネスとして旨


952:。の無い領域だから手を出さないだけなのか技術が無くて出来ないのかどっちだろう?



953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:40:17.86 mErdJbqJ0.net
後継モデルは出さない
でもブランド変えて多少変化させて乱発するのが中華
SMSLとかサブブランドいっぱい有るぞ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 20:56:23.65 pzG1Li1M0.net
M500mk2とLoxjie D40で迷ってる
ヘッドホン多用ならM500なんかな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/07 22:20:11.17 UiUE5gja0.net
>>928
中華市場には「2022年最新版」みたいなウソ改良商品が溢れてるので
「外見同じだけど中身を改良しました」という真面目な商品を出しても埋もれてしまう

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 08:20:20.50 k9f5Np860.net
>>928
組み立てる技術=ローテクに関しては既にあるね、シナには。
ただまぁ、それだけで終了モードだと思うな。経済も衰退モードにはいってるし。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 08:37:20.96 6Xbs5aQP0.net
>>928
組み立てる技術=ローテクに関してはまだあるね、ジャップには。
ただまぁ、それだけで終了モードだと思うな。経済も衰退モードにはいってるし。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 11:51:32.76 pwoCQ/+I0.net
SMSL買い取ってくれる業者っている?
M400売りたいんだけどオクとか面倒なので

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 11:56:36.13 456dhnfQ0.net
テック系は中国のメーカーいいよね。
今回SMSLのアンプAO200買ったけど、プロジェクターとか360度カメラも中国メーカーにしてる。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 13:27:22.93 NNCPLkakd.net
>>934
ドフなら何でも買い取ってくれる
買い叩かれるが

961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 14:05:57.77 GnUH26jd0.net
>>934
億に流せよ
難しいことないだろ
業者買取なんて二束三文だぞ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 15:11:06.21 6AIpBo7xM.net
>>934
俺に流せよ
難しいことないだろ
業者買取なんて二束三文だぞ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/08 18:34:28.00 ihher6c10.net
前フジヤでSMSLのヘッドホンアンプ中古で売ってたから買い取ってくれそう

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/09 23:56:47.33 JKRmARlP0.net
AO200を安物のミニコンポのスピーカーに繋げてみたら結構音が変わって驚いた。
ドラムがペチペチ何叩いてるのか分からなかったのが楽器がイメージできるようになった。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 02:57:34.73 7401mMqG0.net
toppingのA90をeイヤとフジヤに見積もり出してもらったけどマジで二束三文だったぞ……
今はメルカリでもヤフオクでもそこまで面倒じゃないから絶対に個人売買した方が良い

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 04:59:17.23 pLTp1+GFM.net
>>941
まぁ売るならメルカリがいいですよ
eイヤホンとかよりソフマップのほうがマシレベルです

967:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eff-X1Si)
22/04/10 06:31:25 D1mwed/00.net
>>933
情弱の左巻き団塊サンですか?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 07:17:37.28 D1mwed/00.net
>>942
買う場合は「ノークレームノーリターン」に注意しないとね、シナ物は。色々とあるのがデフォだよ。
実は、「シナ製にも電源onポップノイズに遅延対応したデジアンが現れた」という風の噂を聞いて、
数年前にそのSMSLのSA-S3を飼ったクチなんだがね・・サブテレビ用の外部スピーカ駆動用てして・・
1年も経たないうちにSW下の電源ランプが切れた。その後すぐにDCプラグ/ジャックの接触不良で電通しにくくなった。
電源ランプの方はボリューム周りのランプはOKなので不問。
精度上接触に問題があると睨んだプラグは、同サイズ補修部品をホームセンターで買ってきて付け替えてみたら解決


969:。 まぁ日米の好評チップをICメーカーの適用例のまんまCADとかで基盤設計し造り込む部分は「ソリッドステート」である分 シナ製造でも問題は出ないが、意外にも電源ジャック/プラグの精度あたりにボロが出たりするんだよね。 肝心な音の方は、基本が日米のチップのそれなので帯域バランスに問題がなく、サブテレビの音用としては十分。 たった数千円でチッコくて軽くて低消費電力で、そういう意味ではテレビの音声のBGM用途にはピッタシ。 (自分が買ったときはガタイも容量もそこそこの電源ユニットが付属しててスゲー安いなと思った) ただ、オーディオ的な耳で聴いてると・・音の切れ、分解能、みずみずしい響きなどに不満が出たね。 デジアンの出力端に必須の高域(量子化ノイズ)カットLCフィルターの質も含めた問題なんだろうね。 実は今は(ちょっとサイズも発熱もが大きくてアレなんだが)自作小型のMOSアンプに戻しちゃってる。youtubeとかで 音のいい音楽ソースも増えてきてるので。



970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 09:07:54.01 umU3MlBU0.net
3行でまとめて

971:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-HwVk)
22/04/10 09:19:25 DkG2rtyu0.net
買う場合は「ノークレームノーリターン」に注意しないとね、シナ物は。色々とあるのがデフォだよ。

972:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-ADSd)
22/04/10 12:06:43 FdRQKgTs0.net
買う場合は「ノークレームノーリターン」に注意しないとね、
シナ物は。色々とあるのがデフォだよ。
すぐぶっ壊れるし、テレビ用としてはいいけどオーディオ用としては糞

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/12 09:35:45.34 hHyrQc0A0.net
>>939
よくわからんが、技適が無いから買い取れないって。ハードオフで思ったより高値で売れた。

974:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-6GF3)
22/04/12 17:39:32 pVKIQAPcM.net
テレビ用スピーカーがチープだったんで
音に瑞々しさ、キレ、分解能が足らなくて
ガッカリしたよ(´・ω・`)

975:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eff-X1Si)
22/04/15 17:31:02 isYjW6zQ0.net
>>949
日本語もよく読めないんだね、可哀想w

976:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 21:42:39.15 C9/G9wKX0.net
中華で許されるのは1万までかな
修理なんてやってないから使い捨て

977:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/17 23:12:34.95 YwpO6XcX0.net
壊れたら交換やな
アマならスムーズ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 01:09:14.01 Ns6W6HPT0.net
1万までしか許されないって年収200万円くらいかな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/18 13:08:03.07 jbA7X1OYM.net
>>953
リセールが悪いから使い捨て
中華アンプ捨ててTEACにした

980:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5768-+1fN)
22/04/20 20:09:55 P1w7+HQj0.net
旭化成 AK4499の後継、AK4499EXが2022第3四半期に量産出荷
URLリンク(www.akm.com)

いくら素早いSMSLでも2023年春くらいかねー

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/20 20:52:12.31 oje9O7eRc
AV Watch: 旭化成、新最上位DAC「AK4499EX」。世界最高クラスのアナログ特性.
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 12:02:23.83 OcEEKRyB0.net
誰か解説して。
AK4191に搭載された新機能「非同期動作モード」により、デジタル部とアナログ部のクロックを完全に分離することも可能。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 12:04:51.07 OcEEKRyB0.net
分かった。DAC はアナログ部なんだな。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/21 20:30:54.01 G1oYRWRUM.net
SRC内蔵?

985:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-fNw1)
22/04/22 20:34:22 lE93Mmpb0.net
>>955
強そうな名前だな

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 21:44:36.00 VJojKyId0.net
目薬かな

987:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966c-Oqkk)
22/04/23 01:51:03 K0HV1wbn0.net
俺はサンテALクールII

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 11:56:17.73 FjmVyytC0.net
AO200とスピーカーとサブウーファー買った。
好きな曲にぴったりのEQを見つけるのが楽しい。
EQと高音・低音それぞれ調整できるのも素晴らしい。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 14:37:42.94 SflzdE/HM.net
暇人にはピッタリだな。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 15:40:12.26 FjmVyytC0.net
ほんとに贅沢してる
すまん

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 01:47:49.49 BlCeayRh0.net
あxx

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/25 03:44:55.06 sIUZr8lu0.net
>>963
スピーカーとサブウーファーは何買ったの?

993:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a660-cK80)
22/04/25 20:05:50 ahgBFXVF0.net
klipschのRP-600MとR-100SW

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 20:22:19.23 2BDevYYi0.net
>>963
あちゃー、買っちゃたの?
それ海外の掲示板でゴミ認定されたモデルだよね。
南無。
これも勉強代だと思って次には良いモデル買えるといいね。
まぁ演歌聴く程度には丁度良いんでない?
南無。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/02 21:48:38.86 BWh+4Pz60.net
南無ガイジまた嫉妬が始まったのか

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 21:00:25.01 idBdBKat0.net
su-9nとD300を使用していますが
良いDACですね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:09:21.80 TKHif2eh0.net
>>971
どっちがオススメすか。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:31:40.30 idBdBKat0.net
どちらもエージング中で平面磁界型ヘッドホンで聞いているけど
両機種特徴が違うから使い分けはできそう。
D300はエージングが進むごとに音が向上してきている。
低音は確かに控えめだけどクリアーさと分離のよさで
音と音で埋もれることなく奏でてくれる。
あっさりサウンドなんだけど、適度な音に艶があって響きもあり
とにかく聞きやすい音。
SU-9Nは少し低音寄りの骨太で解像度のいい低音と伸びる高音
低音から高音まで解像度がありながら聞き疲れしづらいノリいい音。
音の分離もD300ほどではないけど悪くないし
D300にないパンチのある音を奏でてくれる。
ロックや男性ボーカルとかにすごく合うDACに感じたね。
両機種とも傾向が違いすぎるからどちらも良い機種だとはおもったね。
後は組み合わせるアンプによっても評価が違ってくるのかなとも思った。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:47:04.72 TKHif2eh0.net
>>973
ありがとう。
低音薄いのはちょっと、、思いつつD300気になるなぁ。そこそこ安いし俺もサブと思って買おうかな。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/06 23:52:02.45 idBdBKat0.net
クリアーさと分離感はすごいと思ったよ。
低音はエージング次第で変わる可能性もあるかなぁってところだね。
思っていたよりエージングによる音の変化は結構ある機種。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 01:01:37.38 C8UljFMv0.net
何と比べてクリアとか分離とか言ってんだ?
マトモな機器だったのか?

1002:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be3-JMvB)
22/05/07 08:04:28 /LAaSSNx0.net
一応、昔HP-A8とか持っていたんだが
そういった機種やSU-9Nと比べてそう感じたよ。

使用アンプはm903とP-200とX-DP1 HF

1003:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-Soqv)
22/05/07 09:40:08 D8skDlqF0.net
D300、分離感はそうでもないけどナチュラル、って意見もあるね。低音薄いは


1004:ンんな共通してるようにみえる。 おれもつべで見た比較動画ではすごく柔らかい音に感じた。 まぁ実機を自分の環境で試してみないと最終的なとこは分からんね。



1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 09:50:31.54 h4A6CbUm0.net
>>977
昔の記憶なんかと比較になるの?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 11:43:48.30 /LAaSSNx0.net
>>979
自分のレビューが全てとは思わないけど
実際に実機をもっていて、感想を述べただけだけど
レビューってそういうもんじゃないの?
比較がなければ、感じたこと書いちゃいけなの??
どうしたいの???

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 11:47:26.23 uO6SmyOc0.net
いちゃもんつけたいだけの人なんでしょう
南無じいさんみたいなもの

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 12:13:00.74 GmXhvJgy0.net
うん、なんか買ってレビューしてくれればいいのに、

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:15:04.46 WNl+qiVN0.net
D300今エージング中でずっと聴いてるが自然な音でずっと聴いていられる
耳に刺さるところが全く無く不思議な音だ、今まで聴いてきたESSの音は分解され過ぎた人工的な音だったのかもしれない

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 14:04:31.93 WNl+qiVN0.net
今までBrooklyn dac+で聴いてたがD300だけにして売っ払おうかと思えてきた

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 16:06:15.06 X0gUBReH0.net
>>983
それ海外の掲示板でめちゃくちゃ酷評されてるモデルだね。
でもまぁ自分が気に入ったのならいいね。
アニメソングくらいならそれで十分かもね。
ずっと聴いてて下さいね、南無。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 23:57:12.48 Z+n7S+/dd.net
手持ちのpegasus処分してschiitのbifrost買ってみよう、と思ってたんだけどその前にD300寄り道するか迷い始めた。安いしpegasusより解像度上とか言ってる人いたし。うーん。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 01:01:19.38 SQobEoGdd.net
ペガサスは解像度とかで選ぶものではなくね

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 03:30:30.36 YzLe3Oeq0.net
>>987
買って使った印象では結構キレイ系って感じるんだけど、一般の評価は違うのかな。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 07:49:53.51 KZM+h4Xhd.net
>>988
キレイ系って言われても解釈に困る

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 08:32:00.37 ZGX0Ovh+0.net
D300にpegasusじゃなくてdracoとBrooklyn dac+持ってるけど、
D300はあっさり高解像度、
dracoは中低音がゴリゴリ、
Brooklyn dac+はなんだろ?モニター調つうのかな、
キャラは全部違うよ。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/08 10:12:43.53 YzLe3Oeq0.net
>>989
うーん、とりあえず俺が今まで使った中では一番解像度高いかな。あ、レンタルしたsagradacが一番だけどこれはレンタルなので置いといて、所有した中では。
低音も出て広がりもあって柔らかい雰囲気、だけど解像度も高い。でもその分線が細く感じて、ボーカルも前に抜けてこない。
手持ちのもっと安物のDACの方が音場狭く解像度も低いんだけど、その代わりまとまりがあってボーカルも前に出て、聴いてて楽しい。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 08:30:20.03 c57IwUWHa.net
愚者の楽園  笑

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 18:35:02.35 ywg13Fcj0.net
せめて使用SPとソース機器やソースを明記してモノを言ってもらいたい所だな。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/09 19:22:59.06 Ty276B+H0.net
数行の感想にそんなものはいらん、アホか

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 08:13:20.47 UTdRvaLg0.net
>>994
オマケで付いてるTV内蔵スピーカーと「ドングリの背比べ又はそれ以下」のゴミスピーカーを使って


1022:、 どーでもいい歌謡曲とか聞いて・・・ 駆動するアンプの音のバランスもレンジも解像度もねーんだが。w



1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 10:10:39.20 a0AvBhLv0.net
他人様に聞くときは自分から先にoutputするとスムーズだぞ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 10:40:34.54 D7P3y/Su0.net
使っているシステムが高級でもロクでもない音で聴いて満足してる人もごまんと居るけどな、日本は狭い部屋で小さい音量で聴いてる人が多い

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 10:51:21.46 Euqs6mWDd.net
部屋と設置でかなり変わるからな
6畳とかでは厳しい

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:19:32.87 1FogijG5M.net
あの

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:19:42.02 1FogijG5M.net
そろそろ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:19:48.21 1FogijG5M.net
質問いいですか

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 12:42:29.87 x8m1PYic0.net
いやどす

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 10時間 21分 25秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

460日前に更新/253 KB
担当:undef